LIMIAがお届けする新着記事一覧 (159/285)
歯ブラシって種類が豊富で、どれを使ったらいいのかわからないですよね。使い方も自宅用以外に、外出用・携帯用とさまざま。今回は、使うのが待ち遠しくなる〔Francfranc(フランフラン)〕のとってもかわいい歯ブラシをご紹介♡毎日の歯磨きタイムが楽しくなっちゃうかも♪〔Francfranc(フランフラン)〕の《カプリス トゥースブラシ》が欲しい♡今回ご紹介するのは、〔Francfranc(フランフラン)〕で見つけた《カプリストゥースブラシ》!この歯ブラシは「誰かに見せたくなる歯ブラシ」というコンセプトで作られています。コンセプト通り、とってもかわいくて持ち運びたくなりました♪3本買ってきたので、その魅力をお伝えします♡種類が豊富で選べない♪《カプリス トゥースブラシ フラワー ピンク》280円(税込)まず紹介するのは、《カプリストゥースブラシフラワーピンク》♡白地に色とりどりのお花が映えてかわいい♪なんだかいい香りがしてきそうな爽やかな柄ですね!《カプリス トゥースブラシ キャット》280円(税込)つづいて紹介するのは《カプリストゥースブラシキャット》!白黒で落ち着いた雰囲気がありますね。中には寝ているネコちゃんと足跡が描かれていて、とっても癒やされる♪《カプリス トゥースブラシ スター ネイビー》280円(税込)最後は《カプリストゥースブラシスターネイビー》。名前の通り、ネイビーに白の星が描かれていて、アメリカンですね。全体的に落ち着いた色が使われていて大人っぽい♪魅力がいっぱい♡サイズは、幅15×奥行き24×高さ196mm。横から見ると透明です♪本体はとても軽く、付属でカバーが付いていて持ち運びにも最適!持ち手の下には穴が空いており、フックにつるせるようになっています♪ブラシの柔らかさは「ふつう」と書いてありました。ブラシ1本1本が細く丈夫で、使い心地がとてもよかったです♡まとめ毎日使うものだからこそ、かわいいものを使って気分を上げたいですよね♪自分用はもちろん、プレゼントにもぴったり!ぜひ店頭に足を運んで、お気に入りの1本をみつけてきてはいかがですか♡【今週のLIMIA推し】旅行シーズンにぴったり!Francfrancの便利なパッキングアイテム〔Francfranc〕の《ドール クリーニング》シリーズがかわいくて掃除がはかどる♡【徹底比較】〔ニトリ〕の歯ブラシスタンドはどれがいい?3つの商品を比べてみた♪
2018年08月26日誰もが知っている定番から、アイデアを活かしたサプライズ感あふれるものまで、どれも見た目がキレイでかわいくて、もちろん味もおいしくて。子どももおとなも、作るひとも食べるひとも、みんなでハッピーになれると大人気、木村幸子さんのスイーツレシピをまとめました♪木村幸子さんのハッピースイーツレシピを、魅力別にご紹介♪笑顔や歓声、「また作って」のリクエストなど、子どもたちの反応が楽しみ♪お子さんのいる読者も多いLIMIAで特に人気なのが、カラフルでポップでキュート、そんな見た目のインパクトも大なスイーツたち。お誕生日や記念日などはもちろん、なんでもない日、ちょっと元気のない日などに作ってあげれば、笑顔と元気がすぐにチャージされそうですね!カットしてびっくり!みんながよろこぶ「かくれんぼケーキ」を作っちゃおう♪発のクッキーショットをマフィン型で♪クッキーの器に温かいミルクを注いで食べてママ必見!ロールケーキでとってもかわいい電車ケーキを作ってみませんか?市販のクリームサンドチョコビスケットで、とびきりキュートなチョコバーを作っちゃおう!特別な道具や材料は不要、身近にあるもので作れちゃうんです♪お菓子作りって、専用の道具や製菓用の食材を入手しなきゃならなくてハードルが高そう、と消極的になってしまう人も多いのでは。でも空きビンや紙コップ、余ったお餅やスライスチーズ……普通のおうちのキッチンやスーパーにあるものでできちゃうスイーツだっていろいろあるんですよ♪特別な型がなくても大丈夫♪バットで作るいちごのベイクドチーズケーキシンプルな材料でカンタン、赤い実のゼリー♪ビタミンもたっぷり!空きビンでカンタンおしゃれに♪ ヨーグルトのレアチーズ風デザートマフィン型はなくてOK!ミニ紙コップで作る、とってもかわいい羊さんマフィン型がなくてもOK♪家族が好きな果物を詰める、ぜいたくフルーツタルトスライスチーズを使ってできちゃう!?お手軽チーズチョコプリンのレシピ人気の生どら焼きをフライパンで♪クリームのアレンジでケーキのようなおいしさにお正月のお餅に食べ飽きたらお試しあれ!レンチンで栗&苺大福にリメイクしちゃお美しいルックスと大人も納得の味わいに、ママ友たちもうっとり♪ママ同士や友人とのお茶会など、おとなだけの集まりでも喜ばれることうけあいな、華やかなルックスや、酸味や苦味も魅力的なスイーツたち。むずかしそうに見えてテクニック要らずなレシピもありますので、ぜひチェックを♪ママたちと集まる日に作りたい!冷凍パイシートで作るりんごのローズタルト材料を順に混ぜるだけ。テクニック不要なのに、高級感漂う抹茶テリーヌが作れちゃう♪レモンの酸味と甘いメレンゲが絶妙♪パイシートを使ったさわやかレモンパイ簡単なのにとっても涼しげ!キラキラミルクゼリーで夏を楽しもう♪クリスマスや新年、大切なひとと過ごす、季節ごとのイベントに♪いつもはスイーツを作る余裕なんてない、そんな方でもクリスマスをはじめとした季節ごとのイベントなら腕まくりしてみたくなることも。そんなときにチャレンジしてほしいレシピを集めました。お子さんと作るのも楽しそうですよ♪星型のクッキーを重ねるだけ!簡単・クッキーツリーの作り方ホットケーキミックスで豪華なツリーケーキが作れちゃう!しかもフライパンで♪市販のカステラとクリームチーズでできる!キュートなトナカイケーキポップスの作り方冷凍パイシートでとっても簡単! 本格ガレット・デ・ロワの作り方身近なバットが型の替わりに! かわいい鯉のぼりケーキを作っちゃおうビールそっくり!子どもも食べられるノンアルコールなゼリーみんな大好き、バナナやりんごを使ったベイクドスイーツ♪チョコにバナナにりんご……おとなも子ども大好き、誰もがよころぶテッパンな材料を使ったスイーツ。おやつだけでなく、朝ごはんの代わりにしたり、手みやげにしたり、ピクニックに持ち寄ったり…さまざまなオケージョンで大活躍しそうですね!チョコ&バナナの黄金の組み合わせ!しっとり感が決め手のチョコバナナパウンドケーキ♪冷凍パイシートでりんごをまるっと包んじゃう!冬に作りたい「まるごとりんごカスタードパイ」●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs木村幸子さんのブログはこちら!
2018年08月26日カナダ経済の中心地でカナダ最大の都市・トロントは、住民の半数以上がカナダ以外にルーツを持つという真の国際都市。トロントはトロント国際映画祭が開かれる映画の街としても知られていますが、世界有数のアートな都市としても有名。この時期は特に個性的な展覧会が目白押し!トロントのおすすめアートスポットをご紹介します。世界的アーティスト、バンクシー(BANKSY)のエキシビションが開催中!このためだけにトロントを訪れてもいい!と思ったのが、バンクシーのアートエキシビション『THEARTOFBANKSY』がです。工業ビルを改装した大きな建物の中に、バンクシーの作品80点以上が展示されています。とても広い会場に作品がぎっしり覆面アーティストとして活動し、神出鬼没なバンクシーの作品をまとめて見られることはかなり稀。展覧会に出品されている作品は、ロンドンやロサンゼルスのセミナーに作品や、世界中のアートコレクターからこの展示のために集められたものです。同じモチーフの作品を、さまざまなアプローチから見ることができる風船の女の子や、花束を投げる兵士、ミュージシャンたちとのコラボ作品など、さまざまな作品が展示されています。会場もとても広く、作品を見て回るだけでも2~3時間かかりました。バンクシーを代表する作品も多数この展覧会の企画を立てたのはバンクシー本人ではなく、バンクシーの元マネージャーのスティーブ・ブライデス氏。そしてなんと6月10日には、今回の展示作品の中の1作品が盗難被害にあったとして国際的なニュースにもなりました。何かと波乱含みですが、バンクシーの作品を一度にこれだけ見られる機会は、またとないチャンス!ぜひ訪れておきたいスポットです。【THEARTOFBANKSY】●住所:213SterlingRd,Toronto●電話:+1-855-323-7878●開場時間:日~水11:00~19:00、木~土11:00~20:00●休館日:なし●入館料:35CA$/大人、32.5CA$/シニア・学生、無料/5歳までTHE ART OF BANKSYマノロ・ブラニクの特別展も!世界の靴が大集合女心をつかんで離さないミュージアムが、1万点以上の靴が展示されている世界最大規模の靴の博物館〔バーター靴博物館(BataShoeMuseum)〕です。《バーター(Bata)》とは世界的に有名な靴メーカーで、バーターの社長夫人で靴のコレクターだったソニア・バータさんの膨大な靴コレクションをもとに1995年に〔バーター靴博物館〕を設立しました。紀元前数千年前に発見されたエジプトの靴から、中国の纏足文化時代の靴、日本の祭事に使われる靴など、学術的・文化的にも貴重な靴から、ハリウッドセレブやバスケのスーパースターのバスケットシューズまでもりだくさん。館内には膨大な量の靴があるのですが、ソニアさんの靴への愛着が伝わってくるような展示方法で、見ていてまったく飽きません。歴史的にも貴重な靴から現代ファッションとしての靴までずらりさらに、2019年1月6日までは、女性憧れのシューズブランド《マノロ・ブラニク》の企画展『MANOLOBLAHNÍKTHEARTOFSHOES』が開催されています。《マノロ・ブラニク》の美しい靴はもちろん、スケッチワークや実際に靴を作る工程が分かる木型の展示、本人のインタビュー映像などを見ることができます。アート級のお値段がする靴ですが、実際にその工程を目にすると、たしかに高いのは納得……といった感じ。マノロ・ブラニクのアートのような美しいスケッチや、気が遠くなるような職人の工程を知ることができる昔のハリウッド女優の靴の横に置いてあったとしても通用するような存在感。乙女な世界にどっぷりつかれること間違いありません。【BataShoeMuseum】●住所:327BloorStreetWest,Toronto●電話:+1-416-979-7799●開場時間:日~水・土10:00~18:00、金10:00~21:30、日12:00~17:00●休館日:なし●入館料:14CA$/大人、12CA$/シニア、8CA$/学生、5CA$/子ども(5~17歳)、無料/4歳までBata Shoe Museum併設カフェやレストランも人気!器の世界にうっとりテーブルセッティングが楽しくて仕方ない。そんな人におすすめなのが、15~19世紀のヨーロッパの陶磁器を集めた〔ガーディナー陶磁器美術館(GardinerMuseum)〕です。カナダのスターシェフ、ジェイミー・ケネディ氏がプロデュースしてたカフェが併設され、されていることでも有名。今年8月には美術館併設の《クレイ(CLAY)》レストランがリニューアルオープン予定ということで、工事の真っ最中でした。館内にはイタリアのマジョルカ陶器やドイツの《マイセン》など、陶磁器マニアにはたまらない貴重な品が展示されています。年代別に少しずつ変化していく食器の変遷がわかっておもしろい個人的に一番のツボだったのが、モンキーオーケストラ。かなりリアル地下の教室では、ワークショップのプログラムも多数用意されているので、時間があれば参加するのも楽しそうです。【ガーディナー陶磁器美術館】●住所:111Queen’sPark,Toronto●電話:+1-416-586-8080●開場時間:月~木10:00~18:00、金10:00~21:00、土・日10~17:00●休館日:なし●入館料:15CA$/大人、11CA$/シニア、9CA$/学生、無料/子どもガーディナー陶磁器美術館美しい布の世界を堪能したい!13000点以上のコレクションを誇る〔テキスタイルミュージアム(大オブカナダ(TextileMuseumofCanada)〕は、布や衣服を通して私たちにさまざまななことを考えさせてくれる美術館ですカナダへ移民してきた人たちの文化を布からたどる展示テーマごとに展示されているコレクションは、見る側へのアプローチ方法もユニーク。楽しみながら布について学ぶことができます。展示品の周りには、それぞれが感じたキャプションを書いていきますみんなで完成させようという作品もアートなテキスタイル作品コーナーもギフトコーナーも充実していました当時の手仕事を感じる貴重な布や、現代アートとしてのテキスタイルなど、さまざまな布の魅力に出会うことができる場所です。ウェブサイトでは、過去の展覧会の詳細が確認できるので、まずはチェックしてみて。【TextileMuseumofCanada】●住所:55CentreAvenue,Toronto●電話:+1-416-599-5321●開館時間:平日11:00~17:00、水11:00~20:00●休館日:なし●入館料:15CA$/大人、10CA$/シニア、6CA$/学生Textile Museum of Canada街並みのアート散策も楽しいトロントの街中アートのランドマーク的な存在が、《セントローレンスマーケット(St.LawrenceMarket)》から徒歩5分ほどの場所に建つ《グッダーハムビルディング(GooderhamBuilding)》、通称《フラットアイアンビル》です。上から見ると細長い三角形をしている特徴的なビルビルの後ろ側に描かれたイラスト。中には本物の窓も!ビルの後ろには、本物の窓に混じってトリックアートが描かれています。そして、このビルのすぐ隣にある《バークジーパーク(BerczyPark)》に今年誕生して話題をさらっているのが、黄金の骨が輝く犬の噴水です。ワンちゃん大集合。子どもから大人まで大人気の噴水たくさんのワンちゃんたちが、骨を見上げている姿がかわいい!中には猫も1匹まじっているので、探してみてくださいね。食べ歩きやお土産物探しが楽しめる〔セントローレンスマーケット〕〔セントローレンスマーケット〕は、昔からトロント市民の台所として愛されている市営の市場。イートインスペースもたくさんあり、メープルシロップなどのお土産もたくさんあって、おすすめのスポットです!カナダへは、デルタ航空のデトロイト経由で乗り継いできたのですが、デトロイト空港内のトンネルが、かなりアートで楽しめました。音楽とライトアップで楽しませてくれるデトロイト・メトロポリタン空港内のトンネル【取材協力】●デルタ航空●オンタリオ州観光局デルタ航空オンタリオ州観光局●写真・文美濃羽佐智子
2018年08月25日歯ブラシスタンド、使っていますか。歯ブラシを清潔に保ってくれて、収納もでき、とっても便利ですよね!今回は〔ダイソー〕と〔Can★Do(キャンドゥ)〕で見つけたかわいい歯ブラシスタンドをご紹介♡洗面台がスッキリおしゃれに変身し、いつもとは違った雰囲気になるかも♪〔Can★Do(キャンドゥ)〕のパステルな歯磨きスタンド♪まずは〔キャンドゥ〕からご紹介!《陶器歯ブラシスタンドPKGR》のピンクと黄緑色の2色を買ってきました♪どちらも形は丸みを帯びた四角。サイズは、幅×奥行き×高さ=約3.5×約3.5×約3cmです。歯ブラシを挿して見るとこんな感じになりました。ちょこんと歯ブラシが立っていて、なんだかかわいいですね♡〔ダイソー〕のおしゃれな歯ブラシスタンド♪つづいて〔ダイソー〕。《歯ブラシスタンド四角(ホワイト)》と《歯ブラシスタンド三角MONO&CHRO》をご紹介♪《歯ブラシスタンド四角(ホワイト)》のサイズは、幅×奥行き×高さ=約4×約4×約3.2cm。《歯ブラシスタンド三角MONO&CHRO》のサイズは、幅×奥行き×高さ=約4×約3.8×約3cm。色も大人っぽく、洗面台になじみそう♡使ってみるとこんな感じになりました♡やはりなんだか落ち着いたイメージですね♪歯ブラシ以外の使い方♡なんとこのスタンド、歯ブラシ以外にも使えちゃうんです♡歯磨き粉を挿してみてもいいですし、デスクに置いたらマジックやペン類を挿すこともできますね♪またキッチンでも大活躍♪お料理中の菜箸やスプーンスタンドとして使っても便利ですね♡違いはなに?〔ダイソー〕〔キャンドゥ〕を比べてみると、サイズはほとんど同じであまり大きな違いは感じられませんでした。しかし、決定的に違うところを発見しました!それは……。「穴の大きさ」です!〔キャンドゥ〕の《陶器歯ブラシスタンドPKGR》の穴は表が幅約2cm。裏が1.7cmと、裏にかけて小さくなることがわかりました。それに比べて、〔ダイソー〕の《歯ブラシスタンド四角(ホワイト)》と《歯ブラシスタンド三角MONO&CHRO》は表と裏の幅が約1.5cmでした。そのため長いものを挿す場合〔キャンドゥ〕の方がしっかりと立ち、〔ダイソー〕の方が少しグラグラすることがわかりました。また〔キャンドゥ〕にはマジックがフィットしたのですが、〔ダイソー〕の方は少し浮いていました。まとめ今回は、〔ダイソー〕と〔キャンドゥ〕で見つけた歯ブラシスタンドをご紹介しました。洗面台に置くだけで便利な上にインテリアとしても使えますね!友だちや家族とおそろいや色違いで買ってもかわいい♡また、いろいろなスタンドを並べて使ってみるのもおしゃれですね!みなさんもぜひ店頭に足を運んで、自分に合う歯ブラシスタンドを探してみてはいかがですか♪
2018年08月25日毎日必ず出る洗濯物、苦労は尽きません……。でも、肌に直接触れるものだから、丁寧に洗って、清潔を保ちたいですよね。そこで、今回ご提案するのは毎日の洗濯に「手洗い洗濯」を取り入れること。手洗いできるアイテムの数々まで一挙ご紹介します♪洗濯の基礎の基礎、洗濯板を知ろう!毎日出る洗濯物。家族が多いと量も増え、雨の日が続くと洗濯物が乾かない!なんて悩みも。ただでさえ家事のなかでも憂鬱になりがちな洗濯物をわざわざ「手洗い」にするなんて考えられない、と思われる方も多いことでしょう。ところが、洗濯機を使うより手洗いの方が効率的かつ効果的に洗濯が進むことがあるのをご存知ですか?そこでまず、知って起きたのが手洗いに欠かせない「洗濯板」のこと。まだ洗濯機がなかった時代に欠かせない道具ですが、知れば知るほどその優れた機能性に脱帽!まずは洗濯板のメリットをあげてみましょう。【洗濯板を使うメリット】●節水になる洗濯機は洗濯物の量に対して必要以上の水を使ってしまいます。洗濯板の場合、石けんと少ない水でも、濃度のある石けん水を作って洗うことがきます。すすぎをするにしても、洗濯物の量に見合った水しか使わないので、水を節約することができます。●節電になる洗いとすすぎに洗濯板を使い、脱水だけ洗濯機を使うとしても、普通に一から洗濯機で洗濯するより使う電気の量は少なくなりますね。●きれいに洗い上がる大きく機械的な力で水流をつくり、洗濯物同士の摩擦で洗う洗濯機に比べ、洗濯板は自分で汚れを見ながらピンポイントで直接力を加えることができます。そのため洗濯機よりも洗濯板で洗った方が繊維の奥まで入り込んだ汚れも落ちやすくなります。●洗剤も節約できる洗濯板を使うと、衣類と洗濯板の直接的な摩擦でよく泡立ち、少ない洗剤量でも汚れを落とすことができるのです。●意外なほどやさしい力で洗える強い力で洗濯物と板をこすり合わせなければ汚れが落ちないというイメージがある洗濯板。ところが実際は違います。肩の力を抜いて洗濯板の上でリズミカルに軽い力で摩擦を起こした方が、泡立ちよく汚れも落ちていきます。●デリケートな衣類も洗える自分で力加減を調節できるので、手洗い表示のあるデリケートな衣類でも傷めず、優しく汚れを落とすことができます。いかがでしょう、洗濯板のメリットを見るとちょっと興味が湧いてきませんか?次に、洗濯機でも手洗いでも洗う前に必ずチェックしておきたい選択表示について見ていきましょう。洗濯板に関する詳しい記事はこちらちゃんと見てる?洗濯表示のおさらいすべての洋服のタグに表示されている洗濯のマーク。洋服を洗濯するうえでの注意事項が記号で書かれていることは多くの方がご存知かと思います。でも、普段からマークを確認しながら洗濯をしている方は意外と少ないのでは?上の画像は洗濯マークの主な例を表したもの。ざっくりと分けると、「洗濯」「漂白」「乾燥」「アイロン」「クリーニング」の5つに分類されます。それではひとつひとつの洗濯マークが何を示すのかを具体的に見ていきましょう。このマークが示すことは「洗濯機の液温の上限は95℃まで」ということ。マークに描かれている数字は温度を示します。①にプラスして下側に棒が追加されました。この棒は「弱さ」を示します。棒の本数は最大で2本。2本の棒が付いている洋服は、かなり弱めに洗わないと生地を傷めることを意味します。これは「手洗い」のマーク。数字は書かれていませんが、水温は40℃までという暗黙の了解があります。正方形に円が描かれているのは、タンブラー乾燥機を意味します。円の中に描かれている点は、乾燥する時の温度を示しています。④の点2つは温度の上限が80℃まで、という意味。点が1つの場合は上限は60℃となっております。ちなみにバツ印がついていると、その洋服は乾燥機の使用不可ということになります。シンプルに縦棒が1本のみあるものは、つり干しがいいということを表します。正方形の左上に斜めの棒が入ったマークは、日陰に干すことを推奨。縦棒が2本になると、ぬれつり干し(洗濯機で脱水をしないこと)が良いということになります。つり干しのときと同様に左上に斜めの棒があると「日陰で干しましょう」ということになります。温度の上限に注意したいアイロンのかけ方です。アイロンのマークにも黒い点がありますが、乾燥機同様、温度を表しています。点が1つ:アイロンの温度は110℃まで点が2つ:アイロンの温度は150℃まで点が3つ:アイロンの温度は200℃まで洗濯のマークを選択のたびにチェックするのは面倒かもしれませんが、大切な洋服を長く着続けられるようにするためにも、洗濯マークの取り扱いを意識することを心がけましょう。洗濯表示の詳しい記事はこちら手洗い表示のある服の洗い方ニットやレース素材などの服は、多くの場合「手洗い」マークが表示されています。しかし、自分で洗うのは面倒、洗い方がわからないという理由で、クリーニングに出している方も多いのでは?表示されているマークを紐解けば、自宅でも手洗いをすることができます。手洗いマークがついた洗濯方法をご紹介しましょう。出典: www.caa.go.jp/出典: www.caa.go.jp/出典: www.caa.go.jp/まず、チェックするのは衣類の洗濯マークです。洗濯マークは平成28年12月から新しいマークに変わっています。消費者庁のホームページで内容を確認しましょう。洗濯表記改定前の手洗い表示の「30」という数字は洗濯液の温度の限度です。加えて、弱い手洗いが良いという意味になります。そして新旧どちらも×マークは家庭での洗濯はできません。使う洗剤にも注意すべきポイントがあります。手洗いと聞くとおしゃれ着洗い専用の洗剤を思い浮かべる方が多いと思われます。ところが、おしゃれ着用洗剤には、弱アルカリ性と中性の2種類があるんです!それぞれの用途は次の通り。【弱アルカリ性】弱アルカリ性洗剤は皮脂や汗などの汚れに適しています。【中性】洗浄力よりも色落ちや繊維への負担を考えた洗剤。普段着は弱アルカリ性洗剤、デリケート衣類の手洗いは中性洗剤と使い分けましょう。普段着でも色落ちさせたくない衣類や、汚れていない衣類を洗うときに使うと長持ちさせられます。それでは実践編です。今回はニットを洗ってみましょう。1.ニットは軽くたたんでおく2.シンクの中にぬるま湯(30℃以内)をためて、中性洗剤を入れ洗濯溶液を作る3.セータをたたんだままシンクの中に入れ、押し洗いをする(5分以内が目安)4.洗い終わったら洗濯溶液を捨て、ぬるま湯ですすぎ洗いをする5.たたんだまま洗濯ネットに入れて洗濯機の脱水に30秒ほどかけるニットのように型崩れが心配な衣類は平干しが基本。専用のネットも販売されていますが、タオルの上に広げて干しても大丈夫です。詳しい手洗いの方法はこちら模様替えの前に!冬物アウターを洗濯しよう冬の間、毎日のように着用していたコートやダウンには、汚れやニオイがたっぷり蓄積されています。シーズン終わりにクリーニングに出す方がほとんどかと思いますが、衣類によっては手洗いができるものもあります。このマークのいずれかがついていたら、洗濯機で水洗いor手洗いが可能。このように、「ドライマーク」と「手洗いOKマーク」が一緒についている場合は、手洗いしても大丈夫ということ。記載されているマークをすべてチェックして判断することが大切です。冬に大活躍してくれたダウンジャケットの洗い方は次の通り。●洗濯に必要なアイテム・大きめの洗面器(ない場合は、洗面ボウル、浴槽や洗濯槽でも代用可能)・おしゃれ着用洗剤・柔軟剤・大きめの洗濯ネット●洗い方1.洗濯槽におしゃれ着用洗剤と水を入れ洗濯液を作る。2.ダウンジャケットを入れ、手で沈めたり浮かしたりするように押し洗いをする3.洗濯機の手洗いコースで30秒ほど脱水しきれいな水を押し洗いをする容量で回目のすすぎをする4.2回目のすすぎの際に柔軟剤を溶かし、ダウンジャケットを3分ほど浸した後、30秒程度で軽めに脱水をするハンガーにかけて陰干しをします。洗ったばかりのダウンは羽が水を吸い、ボリュームがかなり減った状態に。このまま乾かすと、中の羽毛が団子状に固まったままになってしまうため、乾かしている途中で何度か、団子状になっている羽毛を手でもみほぐすようにしましょう。冬物アウターの洗い方の詳しい記事はこちら布団をおうちで洗濯しよう定期的に干したり掃除機をかけたりしているものの、丸洗いをするとなると型崩れが心配な布団。そんな場合は手洗いがおすすめです。洗濯機の容量が大きく、毛布コースがある場合は洗濯機で洗うことも可能ですが、手洗いにこだわるなら、浴槽を使って洗ってみましょう。洗濯機よりもダメージを軽減することができます。洗う前に洗濯表示をチェック。ウォッシャブルと書いてあっても、扱い方が「弱い」や「非常に弱い」など表示されていたり、洗濯液の温度の限度指定があったりと、大事な布団を傷めないための助言が書いてあります。大きな布団を手洗いする場合は、浴槽が便利です。布団がちょうど浸かるぐらいの洗剤水を浴槽に用意しておきます。布団は浴槽に入る大きさに折りたたむ、洗濯ネットに入れる、丸めて麻ひもで縛っておくなど、布団の種類や大きさを見ながら洗濯しやすい方法を選んでください。汚れがひどい箇所は、事前に部分洗いをしたり、表面についたほこりなどはシャワーで洗い流したり、予洗いをしておきましょう。大きな布団は、足で踏みながら押し洗いをします。ふかふかの掛け布団を浴槽で洗うときは、洗濯ネットに入れる、麻紐で結ぶ、というように布団の空気をしっかり抜いておく方が布団に洗剤水がしみ込みやすく、楽にできるでしょう。足元が滑りやすくなっているので十分な注意を。すすぎを同じ容量で泡が出なくなるまで繰り返します。布団を持ち運びできる重さまで脱水できたら、仕上げに洗濯機を使います。干す場合は、平行に設置した物干し竿2本に、布団をM字型にかけて干します。こうすることで布団が風や日光に当たる面積が増え、乾きやすくなります。布団の手洗いに関する詳しい記事はこちら毎日触れるクッションもキレイに保とう!毎日肌に触れるクッションは、清潔に保ちたいですよね。しかし色落ちや縮みが気になって洗えない場合や、そもそも洗える素材なのかがわからず、そのまま放置している人もいるのではないでしょうか。そんなクッションも、手洗いで洗うことができるタイプがあります。洗濯表示をチェックし、クッションカバーを外すことができるタイプなら単体で洗いましょう。カバーが外せないものでも、中綿がポリエステル100%なら洗濯機で洗うことが可能。中綿が綿素材のクッションの場合は、洗濯機で洗うと中身が偏ってしまうため注意が必要です。中綿の素材がわからない場合は手洗いがベター。ただし、・一部のポリエステル・ウレタン・羽毛・一部のビーズ・低反発これらの中綿は洗うことができません。ポリエステルやビーズでも、洗えるものと洗えないものがあります。表示の指示に従ってください。カバーが外せないタイプで洗濯OKなクッションを手洗いしてみましょう。【洗い】シンクにぬるま湯をため、洗濯洗剤を入れてよく溶かします。クッションを20~30回ほど押し洗いしましょう。大きなサイズのクッションを浴槽で洗う場合は、足で踏み洗い。折り曲げず、平らになるよう押すのがポイントです。【すすぎ】次に、洗剤分がなくなるまで十分すすぎます。浴槽で洗っている場合は、シャワーを使ってすすぐのもよいでしょう。【脱水】クッションを軽く絞ったら、バスタオルに包んで水気を拭き取ります。洗濯機で脱水する場合は、中綿がヨレないように数十秒程度のみにします。クッションが洗濯機の片側にかたよっていると、洗濯機がエラーを起こしてしまいます。バスタオルなどを入れて調整してください。クッション本体は完全に乾くまで2~3日ほどかかることがあります。生乾きの状態では雑菌が繁殖しやすいため、通気性がよくなるよう工夫しましょう。スタンドタイプの物干しやビールケースなどの上に載せ、形が崩れずに通気性の良い状態で乾燥させます。専用の枕干しも発売されていますので、ぜひチェックしてみてください。クッションの手洗いに関する詳しい記事はこちら帽子は手洗いで簡単長持ち♪帽子の汚れは知らず知らずのうちにたまっていくもの。夏場はもちろん汗がつきますが、冬に使うニット帽などは一度も洗ったことがない方も多いのではないでしょうか。お気に入りお帽子は使用頻度が高く、汚れが蓄積しているはず。手洗いでお気に入りの帽子を長持ちさせましょう!すべての衣類に共通するように、まずは洗濯表示をチェック。水洗いできることを確認できたら、色落ちが心配な帽子は裏側など目立たない部分で色落ちのチェックをします。洗剤の原液を直接帽子に少量つけて白い布で拭き取り、色が移らないか確認します。布に色が移ってしまう場合は、家庭での洗濯を避けたほうが無難です。シンクや洗い桶にぬるま湯と中性洗剤を入れてよく溶かします。蛍光剤入りの洗剤を使うと色あせの原因となるため、無蛍光洗剤を使用しましょう。【洗い】洗い桶に帽子を入れたら、全体を優しく押し洗いします。つばの部分は特に型崩れしやすいため、折り曲げないよう気をつけながら軽く押し洗いします。汗取り部分はもっとも汚れやすい部分なので、手でこすり洗いをします。汚れがひどい部分があればスポンジでたたく方法もおすすめです。【すすぎ】汚れが落ちた帽子は、洗い桶の水を2~3回ほど替えながらすすぎます。生地の薄いものはシャワーをかけるだけのすすぎでも大丈夫です。洗剤が残らないようしっかりすすいでください。【脱水】バスタオルに帽子を包んだら、優しく包み込むように水気を拭き取ります。帽子の内側にもタオルを詰めて水分を吸い取りましょう。帽子の手洗いに関する詳しい記事はこちら水着のお手入れにも手洗いが有効!水着の傷みや伸縮性、色落ちなどを防いで長持ちさせるためには、水着の使用直後に水道水ですすぎ、自宅では手洗いもしくは洗濯機の手洗いコースで洗うようにしましょう。ただし、水着は熱に弱いため熱いお湯を使うのは厳禁。水道水か30℃以下のぬるま湯に浸して洗うようにしましょう。洗い方は、手のひらで押したり、持ち上げたりする「押し洗い」か、浸した水着の両端をつまんで素早く振るようにして洗う「振り洗い」をすると生地を傷めずに洗えますよ。水着の手洗いの詳しい記事はこちらいっぱい遊んで泥まみれ!ガンコな汚れも手洗いで攻略子どものいる家庭では、泥まみれの服を洗濯することもしばしば。泥汚れが繊維の中まで入り込んでしまうと、きれいに落とすのは困難になってしまいます。そこで今回は、泥汚れの特性をしっかり考慮した洗濯の方法を探ってみました。泥汚れを落とす上で大切なことは、泥が洋服の繊維の奥まで入り込んでいかないようにすること。そのために泥で汚れた洗濯物をお日様の光に当てて乾燥させます。乾燥させるためには、平らなところに置いて平干しにします。天気や気温にもよりますが、夏であれば数時間で乾くでしょう。乾いた泥を叩き落とし、歯ブラシを使って汚れを掻き出します。バケツや洗面器にぬるま湯をため、泥汚れを叩き落とした洗濯物を入れて軽く引っ張りながら繊維から泥を洗い流していきます。力をかけすぎると服が伸びてしまうので要注意。次に洗濯用の固形石鹸をよく擦りつけながら泡立てます。必要に応じてこすり洗いをすると、固形石鹸の泡の力である程度まで泥汚れが落ちます。こすり洗いをした段階でまだ汚れが残っている場合には、洗濯ブラシや洗濯板を使用して頑固な汚れを落としていきます。頑固な泥汚れを手洗いで落とす詳しい記事はこちら大切な友だち、いつも一緒。ぬいぐるみも清潔に♪お気に入りのぬいぐるみは、子どもが肌身離さずにいつも大切に持っていたいもの。大事に扱ってくれるのは親としても嬉しいけれど、汚れやバイキンも気になりますよね。衣類同様、ぬいぐるみも洗濯マークのチェックが必要ですが、タグがついていないものもあります。そんな時は素材を参考にしましょう。●洗えるもの中綿がポリエステルまたはパイルでできている、家庭でも洗濯できるサイズのものは洗うことができます。●洗えないもの電池式のもの、機械が入っているもの、皮を使ったぬいぐるみは洗うことができません。また、色落ちしやすい部分がある場合やアンティークのぬいぐるみは、自宅での洗濯は避けてクリーニング店に相談しましょう。濃い色で染色しているぬいぐるみは、洗うことで色落ちしてしまうこともあるため、事前に確認しましょう。タオルに水を含ませ、色が濃い部分を軽く叩いてみて、タオルに色移りしなければ問題ありません。【洗い】洗い桶や洗面台に水またはぬるま湯をため、洗剤を入れます。洗剤はおしゃれ着用などの「中性洗剤」を使うと良いでしょう。洗剤をよく混ぜたら、ぬいぐるみを入れて押し洗いを。生地をゴシゴシこすってしまうと毛玉になる恐れや痛みの原因となるため、優しく洗うようにしてみてください。【すすぎ】すすぎをする際は、溜めた水を何度も変えながら泡が出なくなるまで繰り返します。この時もこすらず、押し洗いをしていきましょう。静電気を防ぎ、肌触りをふんわりとさせたい方は、柔軟剤を使いましょう。洗い桶や洗面台に水を溜めて柔軟剤を入れ、ぬいぐるみを20~30分浸けておきます。柔軟剤は赤ちゃんがぬいぐるみを舐めることが心配という場合には、無理に使わなくても問題ありません。このような時に柔軟剤の代わりになるのが「お酢」。お酢の酸性が洗剤のアルカリ性を中和し、ふんわりと仕上げてくれます。ぬいぐるみを手洗いする詳しい記事はこちら手洗いはお洗濯の心強い武器になる!大切な衣類は手洗いで優しく洗うことで長持ちします。大切なのは手洗いにしろ洗濯機で洗うにしろ、洗う前に洗濯マークをチェックすること。洗い、すすぎは洗濯機で行い、脱水は洗濯機で軽くかけるという方法もあります。また、洗濯機に入れる前に、洗濯板で部分洗いをしてみることで洗濯したのに落ちないといったストレスを軽くしてくれる一つの方法です。いつもはクリーニング頼りだった衣類を家庭で手洗いすることで節約にもつながります。ぜひご紹介した方法で、手洗いの良さを実感してみてくださいね。
2018年08月25日初心者から愛好家まで、LIMIAの読者のみなさんに訪れてほしい話題のショップに出向いてくわしくリポート。スタッフの方にも熱く語っていただいています!DIYしてみたくなる、もっと好きになる、そんなお店をどんどんご紹介していきますよ♪一歩入れば、DIY欲がむくむく湧き出す⁉気になるショップをまずはクリック♪【DIYショップ巡り #1】DIYパーツが豊富!ワクワクが詰まった〔エイトタウン〕へ行ってきた!【DIYショップ巡り #2】アンティーク調ツールが楽しい〔DULTON JIYUGAOKA〕【DIYショップ巡り #3】迷ったらこれ!DIYショップ〔tukuriba〕で「今人気の商品」とは?【DIYショップ巡り #4】古き良きアメリカを肌で感じられる〔ACME Furniture 渋谷店〕【DIYショップ巡り #5】自分だけの空間づくりのアイデアがぎっしり〔toolbox ショールーム〕【DIYショップ巡り #6】DIYをもっと身近に!初級者も安心の〔DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWA〕【DIYショップ巡り #7】ひんやりするけど温かい。タイルの新発見ができるお店〔Tile Style 深大寺〕【DIYショップ巡り #8】本物タイルも手軽にDIY!〔D.I.Y.TILE代官山〕に行ってきた!【DIYショップ巡り #9】“溶接”という選択肢をDIYに。〔Fe☆NEEDS 中目黒店〕で体験してみた【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れようこれからもDIYが楽しくなるショップをたくさんご紹介していきます。お楽しみに♪
2018年08月25日LIMIAのフォト投稿機能から、毎週編集部がおしゃれ&かわいい写真を選んでお届けする「今週のフォト」。今週のテーマは「夏にやりたいこと」です♪気がついたら8月ももうすぐおわりですね。夏にしたいことはたくさんあったけどまだやり残しが……!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?今日はみなさんから投稿されたフォトの中から、夏にしたいいくつかをピックアップしてご紹介します♡まだ間に合う!夏のやり残しを排除♪8月も後半になり、9月が近づいてきましたね!みなさんは夏を満喫できましたか?「あれもこれもしたいことはたくさんあったのに、もう夏が終わっちゃう……」。そう思っている方も多いのではないでしょうか。そこで今週のフォトは、夏にしておきたいことをいくつかご紹介します♡8月が終わる前に、夏のやり残しをゼロにしちゃいましょう!夏ならではの思い出作り♡夏といえば、やっぱりひまわり。deuxbijouterieさんは、お子さんを連れて近所のひまわり畑に行ったそう。お子さまの身長より高い立派なひまわり!いつこのひまわりの背を抜くのか、お子さんの成長も楽しみですね♪カラッと晴れた日はアウトドアもしたいですね!Kiwatarouさんは、家族で釣りを楽しんだそう。夏に川や森へ行って自然に触れるのも最高ですね!何もしないでぼ〜っとするのも、アクティブに動くのも夏休みならでは♪こんなきれいな川で家族と過ごしたなんて、ステキな夏の思い出になったことでしょう♡暑〜い中で食べるソフトクリームって、なんでこんなにもおいしいんでしょう……♡reksさんは、くじゅう高原ガンジー牧場で、ガンジー牛の絞りたてミルクを使ったソフトクリームを食べたそう!おいしそうでお腹がすいてきちゃいました。ソフトクリームやかき氷を食べてお口の中からひんやりしたい♪ちょぼちゃんさんが投稿してくれたスイカ。丸々とした大玉のスイカですね!みんなでスイカ割りをして、みずみずしいスイカを縁側に座って食べたい♡透き通るようなきれいな海にちょこんと座ったお子さんがかわいらしい♪mikuさんはお子さんを連れて海でバーベキューをしたそう。海にも行きたいし、バーベキューもしたい!両方一緒に楽しんだなんて、うらやましい限りですね♡1hujompさんは、浴衣を着て近所のお祭りに行ったそう。浴衣を着てお祭りに行くのってワクワクしますよね♡家族や友だちと浴衣でおしゃれして、出店を回ったり花火を見たり。楽しい思い出の華やかな1ページになったのではないでしょうか♪風が吹くたびに涼し気な音色が聞こえきて、なんだか暑さが吹っ飛んじゃう♪風鈴ってそんな不思議な力がありますよね。Yu0424さんは、京都の二条城へ行ったそう。目からも耳からも夏を感じられて、癒される♡やっぱり夏に欠かせないのは花火!打ち上げもいいし、手持ちもいい♪何回見ても飽きない魅力がありますよね♡ももたくママさんが投稿してくれたのは、ステキな街並みに打ち上がる花火のフォト。川に映った花火がまた美しい!夏を彩るイベントの1つですね♪おわりに今週はみなさんからのフォトの中から「夏にしたいこと」をテーマにいくつかご紹介しました。他にも、プールやかき氷、流しそうめんなど、夏にしたいことはまだまだありますね!8月も残りわずかですが、今からでも遅くないはず♪「いろいろとやり残しちゃった……」と後悔することのないよう、最後まで夏を駆け抜けましょう♡
2018年08月25日明るい洋風のお部屋もいいけれど、最近では古民家風カフェや古民家のリフォームなど、日本の伝統的な空間の人気も高まりつつあるようです。本物の古民家はなかなか手に入れられませんが、LIMIA読者なら、お部屋にエイジングの技術をほどこして落ち着く空間づくりをしている方も多いのでは?そんな空間にピッタリの家具や雑貨を販売しているのが、東京・福生市にある〔DEMODEFUKUNAKA〕。どんなお店なのか、さっそくお邪魔してきました。約100年前のリアルなアンティーク家具がずらり〔DEMODEFUKUNAKA〕があるのはJR拝島駅から国道16号線を10数分歩いたところ、米軍横田基地がよく見える場所です。店内に入ると、なんともいえない懐かしさがこみ上げてきました。それもそのはず、置いてある家具はどれも大正から昭和初期のものばかり。「約100年前の、日本のアンティーク家具を仕入れて販売しています」と話すのは店長の馬場さんです。もっとも古いものは?の問いに「1,000年以上前のものもありますよ」と見せてもらったのは、出土した土器片。「家具ではありませんでしたね」と笑います。販売している家具の種類は、食器棚、本棚、作業台、テーブル、スツール、照明器具など。下の写真のような小さな引き出しなどは「おばあちゃんの家にもあった!」と懐かしく感じる人もいるのでは?そのほか、昔の日本の民家で実際に使われていた大きなそろばんや柳行李、葡萄木箱といった民具、アンティーク家具に似合う取っ手やフックといった真鍮製の金具パーツ、時代を感じさせる花器とそれにぴったりなドライフラワー、メーカーの倉庫に眠っていたシンプルな食器など、雑貨類も販売しています。中でも金具パーツは、新品のはずなのに「本当に大正時代から抜け出してきたのでは?」と思えるほどのヴィンテージ感。デザインも質感も、古い家具の味わいをよりアップさせてくれるものばかり。それでもお値段は500円程度から、高くても数千円までとお手頃なので、DIYで気軽に取り入れることができそうです。「一点物だから、一期一会ですね!」「いや、それほどでも……」そんな古い家具たち、一体どこで手に入れているのでしょうか。「本物の古民家の持ち主から声をかけられることもあれば、専門業者から仕入れることもありますね」と馬場さん。アンティーク“調”ではなく、リアルアンティークな家具ばかりのため、似たようなものは入ってくることがあっても、基本的にどれも一点物。「では、店内で欲しいと思った家具があったらそれは、一期一会ということですね!」と言ったら「それほどでもないですよ」と返されてしまいました(笑)。というのも、「毎月数回仕入をしているため、商品の入れ替わりもあります。でもお気に入りが残っていることもあると思いますよ」とのことでした。また、似たようなタイプの家具が入ることも多く、写真のような家具については、積極的に買い付けていると言います。こんな冷静な馬場さんですが、アンティーク家具にかける情熱は人一倍。もともと海外のアンティーク家具が好きで、日本の古い家具については「少し気になっている程度」だったようです。でも、現職に就いてからというもの、日本のアンティーク家具の魅力を再認識した、と言います。その魅力については「天然無垢材を使っており、温かみがあるところ。日本人の暮らしにマッチしたサイズ感。洋物と違い、装飾が控えめでシンプル。歪みもあるけれど、それがまた味になる」と語ります。「古ければ古いほど直線的でシンプルな作りなんですが、少し新しいものになると外国の影響を受けてか、ちょっとずつ装飾が施されたものも出てきて。そういう変遷を見るのも楽しいですよ」と和物アンティーク家具の興味深い楽しみ方も、教えてくれました。「アンティーク家具を販売するうえで大変なところは?」とお聞きすると「量産品ではないため、カタログ販売できないところと、使い勝手を良くするためのリペアに手間がかかること」だとか。引き取った家具はすべて店内でリペア。「自分で使いたい、と感じられるぐらい、手をかけています」と言います。“加工”ではなく、本当のヴィンテージ木材で自分だけの一品を手作り食器棚や本棚は日本家屋の中で使われていたものなので、お部屋や生活になじみやすそうですが、工場(こうば)で使われていたという作業台などは少々大きめのつくり。お部屋のスペースにマッチしたヴィンテージ感のあるテーブルが欲しい、という人もいるかもしれません。〔DEMODEFUKUNAKA〕では、エイジング加工をしたヴィンテージ“風”ではなく、本物のヴィンテージ木材も販売しています。ほとんどが無垢材。長年使い込まれた板材は、どれもつややかで温かみがあります。大小様々な種類があるので、そのサイズを活かしたオリジナル家具を手作りするのも楽しそうですよね。現代から切り離されたようなノスタルジーに浸れる空間で、思わぬ掘り出し物を見つけに出かけてみるのはいかがでしょうか。【DEMODEFUKUNAKA】●住所:東京都福生市熊川1148-4(駐車場あり)●電話:042-553-3981●営業時間:11:00〜20:00●定休日:なし(年中無休)●ライター・写真渡辺まりか
2018年08月24日日本全国、どの地域にも、その土地ならではのお菓子ってあるものですよね。それでは「福岡・北九州市でおなじみのお菓子は?」というと、出てくるのが《くろがね堅パン》。全国的な知名度こそ高くはありませんが、北九州周辺の人には、小さいころからおなじみの存在なのだとか。そして「お菓子とは思えないほど、ものすごく堅い」お菓子ということをご存じですか?お茶菓子にすると話題になる上、乾パンのように非常食としても使える《くろがね堅パン》、一度はトライして欲しい、衝撃のお菓子です!知ってる?北九州のご当地菓子《くろがね堅パン》《くろがね堅パン》を作っているのは、北九州にある〔株式会社スピナ〕。北九州市は官営八幡製鐵所のある「鉄のまち」ですが、くろがねといえば鉄を意味します。かつて、従業員の栄養補助のために作られたのが始まりなのだそう。《くろがね堅パン》のほかに、堅くない《くろがね羊羹》もあるんですよ。見た感じは、ごく普通のビスケットです。衝撃の堅さ! 《くろがね堅パン》を実食♪では、そんな《くろがね堅パン》をいざ実食。食べてみると「とにかく堅い!」。想像を超えるほどの堅さに驚く人も多いはず。どれくらい堅いかというと、大人でも奥歯で「ギリギリかみ砕ける」程度。子供の場合は、もはや不安しかないレベル……!袋に書かれた「健康はアゴから」というキャッチコピーもうなずける堅さです。大正年間に作られ始めたこのパン。「大量に作って長く保存がきくように……」という考えから、水分をできる限り除いて「堅く」作られたことが、このとんでもない堅さにつながったのだそう。食べ方の注意点としては、決して無理はしないこと。前歯で無理なら奥歯で、それでも堅ければ口の中の水分を使いながら少しずつ。さらにそれでも堅ければ、コーヒーや牛乳などにじっくり浸してから食べると少し食べやすくなりますよ。非常食や、歯がためにも。北九州のお土産にも!北九州のご当地菓子として、お土産にもおすすめの《くろがね堅パン》。その堅さも含め、ちょっと話題になるお土産です。もちろん、非常食用として置いておくのにもぴったりですので、購入しても決してムダにはなりません。最近では「歯がためにも最適」とベビーマーケットにも参入し、インターネット通販以外にドラッグストアやベビー用品店にも販路を広げています。また、余談ですが、同じ北九州市のご当地菓子としては、こちらの《ネジチョコ》もおすすめ。ボルトとナットの組み合わせは「鉄のまち」ならではの商品ですし、くるくるっと回すと本当に締められるんですよ。ひとくち食べればきっと話題になる、「ちょっと面白い」ご当地菓子《くろがね堅パン》。インターネット通販で取り扱うお店も多く、お取り寄せも可能だそうなので、ぜひ一度お試しください!《くろがね堅パン》の詳細はこちら!●ライター・写真下川尚子
2018年08月24日世の中のツールは基本、右利き目線で作られています。最近でこそハサミなどの左利き用ツールが出回るようになりましたが、それでもまだ一部。料理や小さな子ども用となると、やはりまだまだ右利き社会です。そこで今回は、神奈川県相模原市で左利き用ツールを100種以上取り揃えている文房具店〔菊屋〕さんを取材、子育てママにも嬉しい左利き用アイテムを紹介していただきました。左利きは右利きより時間的に不利!?今回取材で訪れたのは、左利き用ツールを100種以上取り揃えている文房具店〔菊屋〕さん。店内にはズラリと左利きさんのためのアイテムが並んでいます。〔菊屋〕代表の浦上裕生さんによると、「左利きの人が右利き用の道具を使うとき、右利き用に作られたものをいったん左利きで使うイメージをしてから使わないといけないんです。それはそれで空間イメージのトレーニングになっているのかもしれませんが、多忙を極めるときやテストなど、1秒も無駄にしたくないときは、右利きに比べて不利になります」とのこと。《定規》などはその典型的な例だそう。「一般的な定規なら、目盛りは左スタート、左が0ですよね。たとえば5cmの線を引くとしたとき、右利きならそのまま0から5cmまでの線を引けば良いですが、左利きの場合、それだと引いている線が手で隠れて見えないので、右から5cmを数えながら線を引きます。左利きとは、日々このような作業の繰り返しなんです」いま、世界中の左利きさんが「そうそう!」と頷いている姿が、目に浮かびます。このストレスは左利きの老若男女共通で、〔菊屋〕で売れている左利き用ツールの人気ナンバーワンも定規なのだとか。左利き用メタクリル直線定規18cm162円 / クツワ「左利き用の定規はあまり売っていないみたいで、遠方から買いに来られるお客様も多くいらっしゃいますよ」(浦上さん)左利きさんの悩みから生まれた《レフティ用おたま》定規に続いていま、キッチンツールも注目されているそうです。「文具の左利き用はずいぶんと種類が増え、販売店も増えてきましたが、キッチンツールはまだまだ数が少ないようで、お客様からの問い合わせも多いです。左利きの方々の声で、よく聞かれたもののひとつが《おたま》でした」そこで浦上さんは製造会社へ直接依頼、左利き用おたまの販売を実現させたそう!写真左から:《ヨコレードル》90cc 1,296円、《ヨコスキンマー》70cc 1,296円、《うどん用おたま》1,296円確かに右手に持ちかえるひと手間がかからず、ちょっとストレス軽減できた気分です。さらに感激したのは、フライ返し。《愛妻専科フライ返し》1,188円 / サンクラフトやはり左右アシンメトリーなツールは、左利きに合わせた向きで作られたものの方が、だんぜん使い勝手が良くなります。実は左手で使える右利き用アイテムもその一方で、左利きでも使えるのに、知らないでわざわざ右手に持ちかえて使われがちな両利き用アイテムがあると、浦上さん。「カッターって、実は両利き用のものも多いんですよ。うちの店でも左利き用を売ってはいますが、市販のカッターでも、じゅうぶん左利き用になりますよ」そう言って見せてくださったのが、左利き用としても使えるカッターと、完全に右利き用のカッターの2本。左:左利きでも使えるカッター右:右利き用カッター「ポイントは、写真左のようにカッター本体の先端がシンメトリーになっていること。この形であれば、内蔵の刃の向きを逆にすれば、左利き用になります。写真右のようなアシンメトリーになっているものは、持ち手も右手にフィットするようにできているものが多いので左利き用にはカスタマイズしにくいですね」当たり前のように右手に持ちかえるものと思っていましたが、よくよく考えれば、カッターって刃先を変えられるんですよね!これはストレス軽減になります。商品によっては、本体の先に「LEFT」「RIGHT」とガイドが書かれているものもあるそうです。左利きの子どもが使う刃物は左利き用が安心大人もそうですが、子どもが左利きの場合もさまざまな不都合が発生します。「子どものうちからいろいろな種類の道具に慣れさせることも大事ですが、ハサミや彫刻刀、包丁などの刃物は、左利き用を準備してあげた方が安心かもしれません」と浦上さん。左利きの子どもに最低限必要な刃物類は、ケガをする前に買っておくと良さそうです。《菊屋》には他にも、ボールペンや彫刻刀などの文具はもちろん、缶切り、箸、急須などのキッチンツールも数多く販売されていました。実際に手に取ってみて感じたのは、触ったからこそわかる、使い勝手の良さ。やっと生涯のパートナーに出会えたような、手先とツールのフィーリング。探せば通販でも買えそう。ですが、ここはあえて実店舗で、見て触って右手用と比べると、その感激もひとしお、とお伝えしておきます。〔菊屋〕
2018年08月24日おしゃれなキッチン雑貨がそろう〔Can★Do(キャンドゥ)〕で、またしてもステキすぎる商品を見つけてしまいました♡英語のロゴ入りデザインが男前風なマグカップ、とても100均アイテムには見えません……!お菓子や小物入れとしても活躍してくれそうな、陶器製のマグカップをご紹介します。即買いしたマグカップ♡売り場で見つけた瞬間、即買いしてしまったマグカップがこちら!100均には見えないこのクオリティ……ステキすぎます♡男女問わず使えそうなカラーで、とくに男前雑貨が好きな方にはぐっとくるデザインでは?陶器製で電子レンジ、食洗器の使用も可なので日常使いにぴったりです♪ずらっと並べてみました♪2種類×2色のバリエーションでどれにしようか迷ってしまいますよね~!陶器の材質上、表面に少し色むらが出ているものがあったので、購入の際には売り場で見比べて気に入った物を選ぶのがおすすめです。こちらが後ろ側。シンプルで使いやすそう!《マグカップスタンダードA》英語のロゴが男前風なマグカップ♪ウッド調のインテリアにもよくなじみます。夫婦で色違いを持っても統一感が出ていいですね♡そのまま棚に置いておくだけでおしゃれなので、見せる収納にもぴったりです!《マグカップスタンダードB》おしゃれカフェに置いてありそう♡スタイリッシュな雰囲気がたまらないマグカップです。お菓子やキャンディー、調味料の小袋などごちゃごちゃしがちな小物入れとして使えば、テーブルの上もスッキリまとまります♪ペン立てにするのもありですよ!組み合わせても◎落ち着いたトーンのカラーで派手すぎないので、カラフルな物をあまり使わないという方でも取り入れやすそうです。中でもブルーは絶妙な大人顔で、白でまとまりがちな食器類とも相性◎洗面所に置いても合いそうですね♪フェイクグリーンを飾ってフェイクグリーンを入れて飾ればインテリアにも♡ただし「本来の用途以外に使用しないでください」と注意書きがありますので、本物のグリーンを育てるというよりは小物入れと同じ感覚で使うのがよさそうです。まとめあまりのステキさに衝動買いしてしまった、〔Can★Do〕の《マグカップスタンダード》をご紹介しました♡どのデザインもかわいくて迷ってしまったら、色違いをそろえて家族みんなで使うのもいいですよね。お買い物部も職場用のマグカップとしてガンガン使いたいと思っています!(笑)見かけたらぜひ手に取ってみてください♪▼あわせて使いたい〔Can★Do〕のアイテムをチェック!【Can★Do】自宅やオフィスで簡単にティータイムを楽しめる♪100均のティーグッズ【Can★Do】本当に100均⁉︎大人気の珪藻土アイテムが便利すぎる!〔Can★do〕シリコンラップがおサイフにやさしくて優秀!冷凍保存にも電子レンジでも使える♪
2018年08月24日東京都心から日帰りでも行ける秩父地方は、江戸時代から温泉や札所巡りに多くの人が訪れてきました。最近では温泉だけでなく、わらじカツなどのグルメや、神社を目当てに行く人も急増中のスポットでもあります。そんな秩父で誕生し、2013年に伝統的工芸品に指定された「秩父銘仙」をご紹介します。秩父駅から徒歩5分!アンテナショップ内にある〔逸見織物〕出張所「秩父銘仙」は、大正~昭和初期の女性たちが普段着やおしゃれ着として夢中になった織物。カラフルで美しい織物は、時を超えてパスケースやストールなど、日常使いにも取り入れやすい小物として登場しています。秩父の街を歩けば、現代女性も思わず手に取りたくなる、かわいい銘仙小物が目に飛び込んできます。とりわけめずらしいのは、秩父で90年以上の歴史をもつ老舗織元の3代目・逸見恭子さんがオープンさせた〔逸見織物〕の出張所。「秩父銘仙」を使って、好みのアイテムをオーダーできるめずらしい工房です。店内には伝統的な柄物のほかにも、恭子さんが作る、和のモチーフを現代的にアレンジしたポップな柄の銘仙が所狭しと並びます。ランチに活躍しそうな小型トートのほか、ストール、小物入れにも使えるがま口やポーチなど、秩父旅行の記念に買って帰りたくなるアイテムがいっぱい!着物の生地というと高額なイメージを持たれがちですが、ヘアクリップやパスケースなど、1,000円以下の手ごろな価格で購入できるものも少なくありません。入り口には織り機が置かれており、予約制ですが、秩父銘仙の手織り体験もできるそう。どんなものをつくる?自分だけのオーダーメイドにチャレンジ〔逸見織物〕の出張所では店内に陳列されたアイテムを購入できるだけでなく、銘仙を使ったオーダーメイドも受け付けています。「オーダーというとむずかしく感じるかもしれませんが、店内の小物を元にして『ここをこんなふうに作ってほしい』といったふうに依頼いただいても」と恭子さん。たしかにそれならば、ゼロから考えてお願いするよりもずっとかんたん!気に入った既成品を元に注文すれば、色の組み合わせやデザインに自信がなくてもイメージが湧きやすいですね。今回、取材時にオーダーしたのは、おでかけ時に持ち歩くお財布やペットボトル、コンパクトデジタルカメラ、化粧ポーチが入るスクエア型のショルダーバッグ。壁に並べられていたポーチに使われていたグレー×グリーン×オフホワイトのドット柄を使い、作ってもらうことにしました。オーダーでは銘仙ならではの注意点も。「ショルダーバッグのように体に接するアイテムを作るときには、銘仙は外側だけに使用するのがおすすめです。使っているうちに擦れて生地が切れてしまうんですよ。お直しも承っていますが、『帆布を内側に銘仙を外側に』というのが長持ちする組み合わせです」。使う布が決まったら、あとは大きさを決めます。既成品のショルダーバッグよりひと回り大きなサイズがほしかったので、規制品を採寸してもらい、好みのサイズになるよう3~5センチほど足してもらいました。恭子さんがその場でデザインを書き、サイズや色をすり合わせたらお店での作業は完了です。完成品の到着はオーダーしてから1ヶ月前後♪宅急便で届いたショルダーバッグは、こんなふうに仕上がってきました。表面に銘仙、裏面は紫色の帆布を使用しました。海外旅行をするときにも携帯できるよう、ファスナーもつけてもらいました。内ポケットやマチもしっかりあるので収納力も抜群です。しっかりとお店で完成形をすり合わせているので、望み通りのかばんが仕上がり、大満足の結果に。完成品の到着は作るものにもよって異なりますが、ショルダーバッグでおよそ1ヶ月。スタンダードな手さげかばんであれば最短40分で仕上がるとか。旅の思い出を、特別な形で残したい人はもちろんのこと、着物や和柄が好きな人、自分だけの小物作りができるお店を探している人におすすめのお店でした。世界にひとつだけのオリジナルができるので、父の日や母の日、誕生日など大切な人への贈り物をオーダーするのもよさそうです。【逸見織物出張所】●住所:埼玉県秩父市本町3-1秩父ふるさと館1階●電話:0494-23-7300●営業時間:11:00~17:00●定休日:水曜日逸見織物アンテナショップの詳細はこちら!●ライター・写真大浦春堂社寺・トラベルライター、編集者。雑誌やWEBマガジンへ社寺参りに関する記事の寄稿を行う。著書に『御朱印と御朱印帳で旅する全国の神社とお寺』(マイナビ出版)のほか、『神様と暮らすお作法(協力:三峯神社)』(彩図社)、『神様が宿るお神酒』(神宮館)、『おいしいお詣りスイーツ』(講談社)などがある。
2018年08月23日2018年8月23日(木)発売の『SPUR(シュプール)』6月号の付録を紹介♪今回の付録はヒグチユウコさん描き下ろしのアートワークがPVCトートバッグになって登場です。ちょっとしたおでかけにぴったりなかわいいバッグなので、これは必見ですよ!【SPUR 10月号】ヒグチユウコさんのあのおなじみの白猫がキュートなエンブレム調に♪『SPUR10月号』の付録をご存知ですか?なんと今回の付録はあのヒグチユウコさん描きおろしのPVCトートバッグなんです♪かわいすぎますよね……!資生堂やグッチなど多くの企業とコラボレーションしてきたヒグチユウコさんですが、今回は『SPUR』とのコラボです。縦22×横22×マチ10cmとちょっとしたおでかけには便利なサイズのトートバッグです。またPVCバッグなので中身を考えながら入れてもおしゃれですよ!お花柄のかわいいお洋服をきた白猫ちゃんがなんとも言えないかわいさです……♡持ち手のリボンもおしゃれで、深いグリーンと藍色のボーダーになっています。またパイピング部分も藍色で全体的に引き締まった印象です。デザインはかわいいですが、周りの配色で大人っぽさを演出してくれているので、どんな年代の方が持っても大丈夫ですよ♪まとめ今回は『SPUR10月号』の付録をご紹介いたしました。大人かわいいPVCトートバッグが付録で手に入るなんてうれしいですよね。付録はもちろん、雑誌も読み応え抜群!ぜひチェックしてくださいね♪【書籍情報】●書名:『SPUR10月号』●価格:860円(税込)●発売日:2018年8月23日(木)
2018年08月23日今回ご紹介するのは〔セリア〕で見つけたお役立ちキッチングッズです。〔キャンドゥ〕の《コップ・ボトル洗いスポンジ》は、毎日の洗い物作業をちょっぴり手助けしてくれるアイテムです。詳しくご紹介していきましょう♪手が届かない……あのモヤッとを解決!今回ご紹介する〔セリア〕の《コップ・ボトル洗いスポンジ》は、家事をがんばるみなさんなら一度は経験したことがあるであろうあのストレスを解消してくれるアイテムなんです。おうちで使っている深めのグラスや背の高い水筒、みなさんはどうやって洗っていますか?深くて細めのグラスなどを洗うとき、スポンジをグイグイ押し込んで、かろうじて汚れを落とす……そんな経験はないでしょうか。あれ、ムリに手を突っ込んだりしてとってもストレスフルなうえ、きちんと洗えているのかどうかも心配ですよね。そこでぜひ使って欲しいのが今回紹介するアイテムたちなんです!3種類の役立ちラインアップでストレス解消!〔セリア〕には、洗うときに手の届きにくいグラスやボトルを奥底までしっかり洗うためのアイテムが3種類のバリエーションでそろっています。中・深型のグラスやコップ、タンブラーなどにも適したサイズの《コップ・ボトル洗いスポンジ雲》をはじめ、主にロングサイズの水筒などに使える《ロングボトルスポンジ雲》、口が小さくなっている、ペットボトルを洗うための設計の《ペットボトル洗いスポンジ雲》の3種類が展開されています。今までの苦労がウソみたい!まずは肝心のスポンジの機能性はどうでしょうか?洗剤で泡立ててみると、ご覧の通り!こんなに泡立ちがいいですよ♪使ってみて驚くのは、スポンジの質感です。見た目以上にしっかり分厚く、弾力があります。これなら、棒の先端に付いているからといって、力が伝わらない、ということもありません!ボトルの内側にがっしりと密着して、汚れをしっかりとこすり落とせそう♪まさに変幻自在!あらゆるボトルを洗えちゃう《ペットボトル洗いスポンジ》を使えば、細〜い口で、水をシェイクすることでしか洗えなかったペットボトルもしっかり洗えちゃいます♡2Lのペットボトルまで対応していて、口径2cm以上のボトルで使用が可能。これなら、ペットボトルを衛生的に再利用することもできますね!こんな特殊な形をした容器にも対応できちゃいます♪小さなお子さんのいるご家庭では、哺乳瓶や小さめの水筒などを洗うときなどに使うこともできますね!3種類そろえたら無敵⁉︎サイズは、手前から順に《コップ・ボトル洗いスポンジ雲》縦×横×奥行き=約26.5×5×5cm《ロングボトル洗いスポンジ雲》縦×横×奥行き=約38.5×5×5cm《ペットボトル洗いスポンジ雲》縦×横×奥行き=約38.5×3×3cmとなっています。手持ち部分にはフックで引っかかる穴も空いているので、キッチンにつり下げておけば衛生的に保管が可能!うれしいことづくめの3アイテム、もちろん1個100円(税別)でゲットできちゃうから、コスパも大満足ですよ☆ぜひ〔セリア〕でチェックしてみてください!
2018年08月23日「あと1品、なにかほしい!」というとき、あると便利なツナ缶。どんなメニューにも合う上に、子どもたちも大好きな味です。実はツナ缶は、静岡県清水区が発祥ということをご存知ですか?現在も、国内のツナ缶の約9割は静岡県清水で生産されています。そんなツナ缶を初めてつくった清水のメーカー〔モンマルシェ〕で、ツナ缶の歴史やおいしい食べ方、保存方法、ツナ缶を使ったアレンジレシピなどを伝授してもらいました。日本でツナ缶が生まれたいきさつは?静岡といえばお茶の産地として有名ですが、ツナ缶の存在も忘れてはいけません。マグロやカツオを油に漬け込んだツナ缶は、静岡県清水市が発祥。その歴史をたどると、もともと1929年創業の〔清水食品(現・モンマルシェ)〕が商品化したのが始まりでした。そこで、今回は奥深いツナ缶の世界を知るために、〔モンマルシェ〕代表取締役社長加納彰洋さん、プロデューサーの河野雄士さん、制作担当の石田ちかみさんの3人にお話を伺ってきました。〔モンマルシェ〕の店内に入ると豪快に積まれたツナ缶の山が目に飛び込んできます。果たして、ここに置かれたツナ缶にどんな秘密があるのか教えてもらいました。――では、よろしくお願いします。まずはなぜツナ缶が誕生したのか。その歴史と由来を教えていただけますか?河野さん:はい。そもそもツナ缶は、日本生まれではありません。もともと、アメリカや海外で普及していたものなんです。――日本には、なかったんですね!河野さん:そうなんです。ツナ缶は、「国内の産業を活性化させるために、もっと輸出を伸ばしていかなければいけない」という、〔鈴与株式会社〕6代目の社長・鈴木与平氏の考えのもと、ツナ缶を製造。その後、〔清水食品〕を設立し、アメリカ向けの輸出品としスタートしました。――ツナ缶というと、シーチキンで有名な〔はごろもフーズ〕が先なのかと思っていましたが、実は違うんですね。加納さん:はい。海外ではすでにツナ缶はありましたが、日本での発祥というと、うちが「元祖ツナ缶」です。――なるほど。ところで、現在の〔モンマルシェ〕という社名には、どのような由来があるのですか?加納さん:〔モンマルシェ〕とは、フランス語です。モン=私の、マルシェ=市場、という意味があり、お客様に寄り添ってサービスを提供したい、という想いが込められています。〔モンマルシェ〕のツナ缶のこだわりとは?――ところで、〔モンマルシェ〕のツナ缶は、他のツナ缶とどこが違うのでしょうか?河野さん:ツナ缶製造の流れは大きく分けると、「マグロを蒸す」「油に漬け込む」「熟成させる」の3工程。うちはこのすべてにこだわっています。たとえば、〔モンマルシェ〕のツナ缶は、最高級といわれる塩釜・気仙沼のビンチョウマグロのみを使っています。しかも一本釣り。さらに、手作業で魚の骨や血合いを取り除き、丁寧にクリーニングを行います。――すごい!手間ひまかけてつくる、究極の缶詰というわけですね。では、〔モンマルシェ〕さんのいちおし品について教えてください。石田さん:はい、ここからは私が説明しますね。ツナ缶は、オリーブ油を使ったもの、にんにくや唐辛子の入ったものなど、全部で6種類ありますが、その中で一番おすすめで人気も高いのが、綿実油のフレークタイプです。――綿実油、初めて聞きました。それはどんな油でしょうか?石田さん:綿実油とはその名のとおり、綿の実から絞り出す油です。口あたりがまろやかで、よく一流レストランや料理の専門家の方も使っているんですよ!――そのまま油もお料理に使えそうですね。石田さん:おっしゃるとおり、このままお料理にも使えます。もちろん、生のままサラダに使ってもおいしいですよ。本当にこれだけでいいの?ツナ缶のカンタンおいしいアレンジレシピ――ここからは、ツナ缶を使ったかんたんアレンジレシピを教えていただけますか?石田さん:ツナ缶と相性が良いものの代表は、パスタでしょう。トマト缶、ツナ缶、にんにく、玉ねぎを入れて煮込むだけでも、じゅうぶんおいしくなります。ツナの味をもう少ししっかり出したいときは、あと乗せにすると良いですよ!レシピその1:ツナ缶とトマト缶の超簡単トマトパスタ●材料・トマトホール缶……1つ・ツナ缶……1つ・パスタ……適量・お好みの野菜(ナスやブロッコリーなどお好みで)……適量1.トマトホール缶とツナ缶をお鍋に入れて、約20分煮込む2.野菜を1に入れて煮詰める3.表示のゆで時間より1分早くゆで上げたパスタを加え、よく混ぜたら完成あっという間にできちゃう超簡単レシピ。時間も手間もかからない、主婦にとって最高の逸品です。ツナのうまみが染み込んだトマトパスタは、子どもたちにもきっと喜ばれるはず!石田さん:それから、ツナ缶にめんつゆを加えて、炊き込みご飯にしても美味しいですよ。夏のメニューなら、そうめんと和えるだけで、かんたん&ボリュームアップの1品を作ることができます。――えっ!炊き込みご飯やそうめんにも使えるんですね。目からウロコです。石田さん:はい。ツナ缶ってけっこうオールマイティな食材。他にも、ノンオイルタイプなら油が料理の邪魔をしないので、煮物に使うのにもおすすめです。レシピその2:たったこれだけ! ツナ缶と大根の簡単あっさり煮物●材料・大根……1/3本・ツナ缶……1つ・水……100ml・めんつゆ……適量・はちみつ……適量1.大根の皮をむき、食べやすい大きさにカットします。2.お鍋に大根と油切りしないツナ缶を入れ、めんつゆとはちみつで味つけ。水と一緒にし、フタをして約20分、弱火で煮込みます。3.大根があめ色になったら完成!ツナ缶のうまみを大根がしっかり吸ってくれるから、とっても深い味わいになります。1本まるごと使い切るのがむずかしい大根も、これなら簡単に使い切ることができますよ。残った缶詰の保存方法は?――それから、ツナ缶が残ってしまったときの保存方法についてお聞きしたいです。石田さん:開封後は3日以内に食べたほうが良いです。少しだけ食べたいときは、使う分だけ缶から出して、残りはラップ。あとは冷蔵庫に入れて保存してくださいね。なるべく空気に触れないようにすることが大切です。――わかりました。気をつけます。河野さん:缶詰はもともと備蓄が目的。開封前であれば、缶詰の賞味期限は一律3年と決められています。実は、魚の缶詰には「缶熟」という言葉があるとおり、缶の中で熟されたほうが身に油が染み込み、おいしくなるんですよ。――おどろきました!魚の缶詰とワインって「熟成する」という意味では似ているんですね。河野さん:はい。魚の缶詰は製造直後よりも時間が経ったほうがおいしくなるんです。もし、賞味期限間近のものを見つけたら「ラッキー♪」と思ってください。ツナ缶はパパっと使えて便利なだけでなく、賞味期限が3年と長いので、ストックしやすいスーパーお助け食材。「缶熟」されたほうがおいしいそうなので、たくさんストックしておくのが良さそうですね。〔モンマルシェ〕の公式サイトはこちら!●ライター安藤美紀
2018年08月22日暑い日は、ゴクゴク飲める冷たいお茶が最高!お茶どころ静岡でも、夏は水出しの冷茶がブームだとか。そこで今回は、静岡の茶市場で39年連続最高値を更新している両河内茶エリアで、お茶カフェを営むお茶農家〔グリーンエイト〕の北條さんに話を伺いました!おいしい冷茶の作り方、いつまでに飲み切ったらいいのか、残った茶葉の保存方法など、冷茶に関する極意をお届けします。実は意外と簡単!冷茶のおいしい淹れかたって?取材したのは、静岡県清水の両河内でお茶カフェを営む〔グリーンエイト〕の北條宏樹社長。もともとお茶農家として両河内茶を作り続けてきましたが、「おいしいお茶をカンタンに飲んでもらいたい」という思いのもと、2015年からお茶カフェを運営。そんな北條社長が、冷茶のおいしさ&楽しさを伝えてくれます。冷たいお茶は、味も成分も違う!?「お茶」というと、どうしても熱いお茶をイメージしがち。でも、冷たいお茶にも何ともいえない味わいがあります。北條さんにうかがうと「冷茶には、ほんのり甘みがあって、とてもおいしいんですよ!」と言います。冷茶に甘みが出る理由を聞いてみると、お湯の温度に関係があるそうです。お湯が80℃を超えると、お茶の香りや渋みが出やすくなるのだとか。そして80℃より低い温度で入れると、うまみや甘みが抽出されやすくなるそうです。たしかに、玉露など高級茶葉は60℃くらいの温度で淹れるけど、甘くてコクがあるな……と納得。つまり、お茶というのは、熱いお湯になればなるほど苦み・渋みが出る。その苦みの正体がカフェイン。そして渋みはタンニンだと言われています。一方、うまみの成分はテアニンというアミノ酸。80℃を目安に、テアニンがぐっと出やすくなるんです。お茶の葉にも産地によって個性があるんです茶葉にも色々な特徴があると思いますが、まずは見た目の違いから。玉露など高級茶葉は、写真右側のように細長くなっています。つまり、「針のような細いお茶=高級茶」。北條さんが作っている両河内茶も、針のような形をしています。北條さんが教えてくれたのは、「お茶の個性は土地で決まる」ということ。「両河内のお茶の特徴は山間部で作る、山のお茶。標高が高く日射量が少ない分、カテキンが少ない、いわゆるやさしい茶葉になります。」と北條さん。同じ静岡でも、牧の原のような平坦地でとれるお茶は、日当たりが強く、渋みが増えます。人の性格が育つ環境で変わるように、お茶も作っている場所によって違う特徴を持つんですね。持っていると超お役立ち!冷茶にオススメのアイテム「冷茶を作るなら、これがあると便利ですよ!」と教えてくれた北條さん。こちらは〔HARIO(ハリオ)〕の《フィルターインボトル》という水出し冷茶用のボトル。使いかたは、おどろくほどかんたん!まずは茶葉をボトルに入れて、お水を注ぎます。そのまま冷蔵庫へ入れておけば、6時間ほどで冷茶の完成。フタの部分がフィルターと一体型になっているから、注ぐときに茶葉が出てくることもないんです。フタのカラーバリエーションも豊富でおしゃれですよね!おうちで冷茶を作ってみよう!では、うちにある普通のポットでも、おいしい冷茶を作るには?「温かいお茶は、湯温の気配りなど淹れ方がむずかしいもの。でも、冷茶は、お水と茶葉さえあれば失敗なくできます。そういう意味でも、冷茶はとってもおすすめ!」と北條さんは言います。教えてくれたポイントは、次の3つ。<おいしい冷茶を淹れるポイント>1.茶葉を100均などで売っているティーバッグに入れる。水0.5Lに対して、茶葉5gが目安。2.ボトルにお水を注ぎ、1の茶葉を入れる。あとで冷蔵庫に入れて冷やすので、先にお水を冷やしておく必要はない。3.冷蔵庫で冷やす時間は6時間以上がおすすめ。夜寝る前に冷やせば、翌朝にはおいしい冷茶ができあがり。さらに、「茶葉の残りは、フライパンで焦げないように炒ると、ほうじ茶風になりますよ。その時は、弱火で油を使わず、じっくり炒るのがポイントです。」と裏ワザも披露してくれました。「冷蔵庫に入れておけば、2日間はおいしく飲めます。茶葉はボトルに入れたままで大丈夫ですよ。3日目から味が変わってきちゃうので、2日以内に飲んでくださいね」と北條さん。茶葉を出さなくて良いなんて、ラクチンですね♪残った茶葉の保存方法は?「茶葉の残りは、日が当たらず、高温多湿にならない場所で保管してください。長期保管するなら湿気の問題で冷凍庫へ。お茶は匂いが移りやすいので、その要素が極力ない場所で保管するのがオススメです。それから、お茶缶やチャック付きのフリーザパックなどに入れるときは、よくお煎餅などに入っている乾燥剤を入れておくと湿気対策にもなりますよ。」と、お役立ちヒントを色々教えていただきました。ちなみに、100円ショップの〔セリア〕は、おしゃれなフリーザーバック、ボトル、お茶パック、乾燥剤まで販売しています。お手軽に保管したいときに便利ですよ。〔グリーンエイト〕の公式サイトはこちら!●ライター・写真安藤美紀
2018年08月21日夜になっても全然気温が下がらない……そんな日には「誰かが家を冷やしておいてくれないかしら」と思うもの。エアコンのタイマー設定もいいけれど、何時に帰れるかわからないときには、それもちょっとむずかしい。そんな悩みを持っている人にぜひ試してもらいたいのが、さまざまなメーカーから出ている、スマートリモコンです。スマートリモコンとは何でしょうか。どう便利なのでしょうか。今回は〔ラトックシステム〕の《スマート家電コントローラー》を例にお伝えします。いくつもの家電リモコンが、これひとつで操作できる!ところで、みなさんの部屋の中には、いくつ家電リモコンがあるでしょうか。照明器具用、エアコン用、サーキュレーター用、テレビ用、録画システム用……整理するためにリモコンラックが必要なほど、たくさんあるかもしれません。それら、いくつものリモコンをひとつにまとめられるのが、この《スマート家電コントローラー》なんです。どうしてそんなことができるのでしょうか。ほとんどの家電リモコンは、わたしたちの目に見えない光の赤外線で本体(テレビやエアコンなど)へ、オン・オフ操作やチャンネル切り替え、音量や光量の調整、タイマー設定などの複雑な信号を送ることで操作できるようになっています。《スマート家電コントローラー》には、それぞれのリモコンが持つ独特の信号パターンがプリセットされているため、テレビでもエアコンでも、これひとつで操作可能、というわけです。ただ、中には赤外線を使った家電リモコンでも、プリセットされていないものがあります。それでも、かんたんな操作で《スマート家電コントローラー》に覚えさせることができるんです。ここが「スマート(かしこい)」と言われるゆえんですね。「これひとつで操作できる」と言っても、この《スマート家電コントローラー》にはボタンのようなものが見当たりません。そのため、実際の操作はスマートフォンや後述するスマートスピーカーで行います。方法はかんたん。《スマート家電コントローラー》用アプリをダウンロードして、アプリから《スマート家電コントローラー》を登録。あとはアプリにプリセットされている家電を選んで登録していくか、手動でリモコン信号を登録するだけ。手動で登録する場合は、アプリの指示に従って、登録したい家電リモコンの赤外線送信口を《スマート家電コントローラー》の正面に向けてから家電リモコンのボタンを「ピッ」と押すだけ、と、これまたかんたんなのです。あっという間に、部屋じゅうのリモコン操作ができる家電の登録が終わりました。あとは《スマート家電コントローラー》アプリを設定したスマホを使えば、手元で複数の家電を操作できるようになります。1台の《スマート家電コントローラー》には、複数のスマホをひもづけられますし、1台のスマホに複数の《スマート家電コントローラー》をひもづけられます。しかも、登録した家電情報は、Wi-Fi経由で別のスマホにも送信可能。たとえば、電気やITにくわしい旦那さんのスマホでまず設定してもらってから、自分のスマホに登録データを送ってもらう……なんていうこともできるんですよ♪スマートスピーカーを使えば、声だけでエアコン操作ができる!スマホに「Hey,Siri」とか「OK,Google」と話しかけるだけで、電話をしたりWeb検索をしたり音楽をかけたりできる「音声コントロール」機能。それを部屋に据え付けのスピーカーでできるようにしたのが「スマートスピーカー」です。今のところ国内で購入できるのは、〔Google〕の《GoogleHome》シリーズ、〔Amazon〕の《AmazonEcho》シリーズ、〔LINE〕の《ClovaWave》シリーズの3種類。それぞれ独自のAIを使って、命令を聞き分けて対応動作を行っています。たとえば、《AmazonEcho》であれば、「アレクサ!」と呼びかけることで、スピーカーが起動。続けて「ウキウキする音楽をかけて」と命令すれば、AmazonPrimeMusicなど登録している音楽サービスから、ぴったりな音楽をかけてくれます。同じように、スマートスピーカーに《スマート家電コントローラー》を登録すれば、「ねぇ、Google、テレビつけて」と言うだけでテレビがつけられるんです。ひとつの部屋に複数の照明やエアコンがある場合でも、それぞれに名前をつけておけばOK。「声だけで家電を操作できる」ということは、料理中など手がふさがっているときに、特に便利さを実感できるはずですよ♪家の外から「リモートコントロール」が便利!しかし、《スマート家電コントローラー》を含むスマートリモコンは、外から操作するときにその真価を発揮します。最近では、エアコンは24時間つけっぱなしにしたほうが電気代が節約できる、とも言われていますが、それでも仕事などで長時間家にいないときには消しておきたい。だけど、帰宅時には部屋が涼しいほうがいい。そんなときには、家にたどり着く少し前に、外からエアコンをオン。これだけで、快適に過ごせるようになるんです。また、ペットを室内に置いたまま出かけている場合、設定したエアコンの温度で大丈夫だろうか、と心配になることがあるかもしれません。《スマート家電コントローラー》には、気温、湿度、照度センサーがあるので、お部屋の状態が外にいても丸わかり。ペットにとって快適ではない状態になったときにアラートを出すこともできるので、外出先でエアコンの温度設定を変えることもできるんです。そのほか、「会社の人がうちに来るって言ってるけど、掃除機をかけていない!」という場合には、ロボット掃除機に掃除しておいてもらうこともできますし、「帰宅してすぐに明かりをつけたら、自分の部屋番号がバレてしまうかも……」と不安な場合には、最寄り駅などで前もって照明をオンにしておけば、部屋がばれることを防ぐこともできます。また、旅行などで数日留守にするときも、毎晩、数時間だけ照明をオンにしておけば、空き巣対策にもなりそうですよね。我が家でも《スマート家電コントローラー》は、大活躍!30℃超えの日が続いたこの夏、帰宅10分前にエアコンを外から「ピッ」。それまでは、ドアを開けて部屋に入ると「もわぁ」とした空気に出迎えられ不快でしたが、今では涼しくなりかけの部屋が待っているので、汗だく状態でしばらく待つ、ということから解放されて、快適そのものです。各種センサーの値で、外から冷暖房や照明の消し忘れを確認できるようになったのも、忘れっぽい自分には大助かり。不安なまま、長時間過ごす必要がないので、精神衛生的にもプラスになりますよ。「家電リモコンがたくさんあってごちゃごちゃしている」「ひとり暮らしで、帰ってからすぐに部屋の明かりをつけるのが怖い」「冷房をつけたがらない年配者が家にいる」「ペットが留守番している」――《スマート家電コントローラー》は、いろんな人の不安や「困った」を解決してくれそうです。〔ラトックシステム〕《スマート家電コントローラー》詳細についてはこちら!●ライター・写真渡辺まりか
2018年08月21日夏本番、虫除けアイテムは生活の必需品ともいえます。でも市販のプレートってなんだか「いかにも」なデザインが多いですよね。今までおうちのインテリアに合わない……という悩みを抱えていた方は、ぜひ今回のまとめをチェックしてみてください!100均アイテムで「虫除けカバー」をDIYして、おしゃれに大変身させちゃいましょう♡100均すのこ1枚で♪ナチュラル風がかわいい最初にご紹介するのはrinさんのアイデア。それぞれ100均のすのこ1枚からDIYしたんだとか!麻紐やグリーンがナチュラルな雰囲気を醸し出しています。材料費を多くかけずにかわいく作れるなんてステキですよね♡▼詳しい作り方はこちら▼100均のすのこ1枚で出来る虫除けプレートカバーカフェ風の網がおしゃれ♡ウッドフレームとカフェ風の網がおしゃれなこちらは、April0024さんのアイデア。ガーデニング用品にもなじむ雰囲気で、急な来客のときにもこれなら慌てて片づけなくてOKですね♪比較的大きめなので、いろいろなサイズの虫除けプレートに対応できそうです!▼詳しい作り方はこちら▼これからの季節にピッタリ!カフェ風虫除けカバーをDIY虫除けカバーも男前デザインが◎ナンバープレートっぽいデザインが男前なこちらは、aya-woodworksさんのアイデア。作り方はなんと〔セリア〕の《インテリアワイヤーメッシュラティス》を組み合わせて、プレートをくっつけるだけ!とっても簡単なのに凝った風に見えるところが真似したくなるポイントです。こちらの横ver.は〔ダイソー〕の《バーベキュー網》を使っているとのこと。どちらも手軽にできて◎▼詳しい作り方はこちら▼簡単!ちょっと一手間で作る♪100均素材で虫除けカバー作りDIY☆まさかのウェルカムボード代わりに♪こちらはOneさんのアイデア。玄関に飾るウェルカムボードとしての役割まで果たしてくれちゃうなんて♡ステキなお花は、〔ダイソー〕の造花をグルーガンでくっつけているんだそうですよ!ドアの雰囲気ととっても合っていますよね♪▼詳しい作り方はこちら▼玄関用虫除けカバーホワイトでクリーンな雰囲気♡フラワーディフューザーと並んだフォルムがかわいい♡こちらはズボラーさんのアイデアです。玄関はもちろん、ダイニングやサニタリー周りにあってもなじみそうな清潔感漂うホワイトカラーがステキですよね♪▼詳しい作り方はこちら▼超簡単!虫除けをオシャレに❁︎ダイソー商品で虫除けカバー風❁︎【番外編】蚊取り線香カバーもDIY!ここまで虫除けカバーのDIYを見てきましたが、最後に番外編としてご紹介したいのがaya-woodworksさんのアイデア。なんとこちら、蚊取り線香カバーなんです!もちろん材料は100均。《ステンレス雪平鍋用蓋》と粉ふるいのシンデレラフィットで作るそうですよ♡▼詳しい作り方はこちら▼100均リメイク♪これなら安全!オシャレなガーデン雑貨風蚊取り線香カバーをDIY☆まとめ100均アイテムでDIYする虫除けカバーのアイデアでした!市販のまま使うとどうしても生活感がにじんでしまったり、おうちのインテリアとなじまなかったりしやすい虫除けプレートですが、ちょっとしたDIYをするだけで一気に見違えますよね♡おしゃれな空間にも置ける虫除けカバー、ぜひみなさんも作ってみてはいかがでしょうか?
2018年08月21日元は登山グッズの「カラビナ」ですが〔セリア〕で見つけたのはタオルや手袋などをホルダーできるタイプ。アウトドアシーンではもちろん、日常使いにもぴったりです。これを使ってタオルをズボンやカバンにつけておけば、汗をかく夏やお子さんとのおでかけなど、タオルの出番が増えるときにもささっと使えてとっても便利ですよ♪タオルをホルダーできるカラビナ〔セリア〕で見つけたのは《カラビナ付きタオルホルダー》と《カラビナ・キーフックタオルホルダー付きハードタイプ》の2つ。どちらもタオルホルダー付きで、日常使いに便利そうです♪※雑貨用のアクセサリーのため登山やロッククライミングなどには使えないのでご注意くださいタオルだけじゃなくていろいろ挟めるハードタイプ♪●商品名:《カラビナ・キーフックタオルホルダー付きハードタイプ》●価格:100円(税抜)こちらはプラスチック製のハードタイプ。クリップのようなタイプで、タオルやハンカチのみならず手袋や帽子なども挟むことができます。無くしてしまいがちな小物をつけるのにオススメです!口が開いてしまわないようにストッパーが付いているので、しっかりとものを挟むことができます♪ホルダーを開ける際には、真ん中の突起部分を指で押しながらストッパーを外します。差し込むだけの簡単さが使いやすいソフトタイプ♪●商品名:《カラビナ付きタオルホルダー》●価格:100円(税抜)樹脂素材のソフトタイプはお子さんにもオススメです。使い方は簡単で切れ目にタオルを差し込むだけです。切れ目のおかげで簡単に外れる心配もなさそうです♪ズボンにつけてみました。他にもリュックやバッグに付けておけばすぐにタオルが使えて便利♪また、濡れてしまったタオルを乾かすのにも一役買いそうです。おわりに今回は〔セリア〕で見つけたタオルホルダー付きのカラビナを2種類ご紹介しました。本格アウトドアのイメージが強いカラビナですが、日常使いするにも便利だったんです♪ズボンやカバンにつければ、おでかけで大活躍すること間違いなしです。ぜひお店でチェックしてみてください☆【セリア】ちょっぴりポップでかわいいお茶碗【セリア】猫ちゃんフェイスの豆皿に一目ぼれ♡どこにでも置けて使いやすい♪
2018年08月21日LIMIA編集部がみなさんのフォト投稿から、気になったものを毎日ピックアップしてご紹介するToday’sphoto。今日は、能登の宿から見えた幻想的な景色をご紹介します。美しい光景にぼんやりと眺めるだけで思わず酔いしれてしまいそう♡朝日が作り出す幻想的なムードにうっとり♡今日ご紹介するのは瑛峰子さんが投稿してくださったフォト。幻想的な朝日が、宿から見える能登の絶景をより美しく映えさせます。奥に見える海は「聖域の岬」と呼ばれる「珠洲岬(すずみさき)」で、日本三大パワースポットのひとつ。パワースポットで癒やされて、夏の暑さに負けそうな心にもなんだか元気が湧いてきそうですね♪ステキなムードを作り出す朝日に絶景の珠洲岬を一緒に見ることができるぜいたくな一枚です♡===================今日は能登の美しい風景のフォトをご紹介しました。聖域の岬のパワーで心も身体もリラックスできそうですね♡明日もみなさんからのステキなフォトをお待ちしています!
2018年08月21日LIMIAお買い物部でもよく登場する〔無印良品〕。今回は今までご紹介したものの中で「買ってよかった……!」と思った商品を一気にご紹介しちゃいます♪どれも便利なものばかりなのでぜひチェックしてくださいね。①《吊るして使える洗面用具ケース》●価格:1,590円(税込)まずご紹介するのは《吊るして使える洗面用具ケース》です。とにかく大容量ということはもちろんですが、《吊るして使える洗面用具ケース》にはうれしい気づかいがたくさん♪ポケットがたくさんあったり、中でバラバラにならないようにしてくれるゴムバンドもあります。さらにうれしいのがつるして使えるということ。《吊るして使える洗面用具ケース》にはフックがついているので、洗面所やバスルームにあるポールに引っ掛けておけるんです!【今週のLIMIA推し】無印良品の《吊るして使える洗面用具ケース》の収納力と使い勝手がすごかった♪②《ナイロン手付ポーチ・薄型》●価格:990円(税込)続いては《ナイロン手付ポーチ・薄型》です。このポーチ、なんと幅6cmしかないんですよ!驚きですよね。薄型なのでカバンに入れて持ち歩くのにぴったりです。幅は小さくとも大容量!メイクポーチとしてはもちろん、モバイルバッテリーやケーブルなどをまとめておくのにもオススメです。使い方はあなた次第!《ナイロン手付ポーチ・薄型》が大容量で使いやすい♪③《ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱》(左)●商品名:《ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・白レクタングラー/約325ml》●価格:490円(税込)(右)●商品名:《ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・白スクエア/約460ml》●価格:590円(税込)続いては《ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱》です。シンプルなデザインが〔無印良品〕らしくてステキですよね!このシリーズはサイズや形が豊富で6種類も展開されているんです。カラーもそれぞれ白と黒の2色展開なので、組み合わせて買うのもいいかもしれませんね♪保存容器としても使えるので密閉もでき、バルブがついているのでそのまま電子レンジで加熱もできちゃうスグレモノです。【今週のLIMIA推し】無印良品の《バルブ付弁当箱》が使いやすい!保存容器としても使えて一品二役♪④《収納キャリーボックス》●価格:1000円(税込)続いては《収納キャリーボックス》です。なんと同一商品なら重ね置きができるアイデア商品!使わないときは重ねて収納できるので場所もとりません。ボックスの仕切りは取り外しが可能なので、収納するアイテムによってカスタマイズすることも可能です。インテリアになじむ、シンプルなデザインなのがうれしいですよね♪【無印良品】持ち運びできる収納ボックス《収納キャリーボックス》が便利すぎると話題♪⑤《入浴剤・バスソルト用詰め替え容器》●価格:350円(税込)続いては《入浴剤・バスソルト用詰め替え容器》です。入浴剤やバスソルトを入れるのはもちろんですが、洗濯洗剤など粉末のものでも入れることができます!この《入浴剤・バスソルト用詰め替え容器》をそろえれば、生活感が出てしまいがちなランドリールームもおしゃれになりますよ♪〔無印良品〕の入浴剤・バスソルト用詰め替え容器がかわいくて使える♪⑥《携帯用》シリーズ●商品名(左):《携帯用洋服クリーナー》●価格:250円(税込)●商品名(真ん中):《携帯用衣類クリーナー》●価格:390円(税込)●商品名(右):《携帯用くつべら》●価格:490円(税込)続いては《携帯用》シリーズです。このシリーズは「いま〜があったらいいのに」を叶えてくれる便利アイテムを展開しています。出先で気になる洋服の汚れをきれいにしてくれる《携帯用洋服クリーナー》《携帯用衣類クリーナー》や、座敷に上がったときにあるとうれしい《携帯用くつべら》などあるとうれしいですよね!どれも小さなサイズなので持ち運びもしやすく、旅行のときにもオススメですよ♪あったらいいのに……を叶えてくれる〔無印良品〕の《携帯用》シリーズ⑦旅先で使えるランドリーグッズ●商品名:《携帯用ランドリーセット》●セット内容:洗濯板・角型ハンガー●値段:990円(税込)●商品名:《携帯用アルミ折りたたみ式ハンガー》●値段:600円(税込)続いては旅先で便利なランドリーセットです。ホテルで洗濯したいけど、洗濯機がない……なんてときに大活躍するのが《携帯用ランドリーセット》。靴下や下着などのちょっとした洗濯に使える洗濯板とミニサイズのハンガーがセットになっています。《携帯用アルミ折りたたみ式ハンガー》は折りたためば、荷物の多い旅行のときでも隙間に入れておけるので◎長期の旅行やお父さんの出張、お子さんの合宿など1家に1つあると便利ですよ♪〔無印良品〕で発見!旅先で使えるランドリーグッズが便利すぎる⑧《書き込めるメジャー》●価格:1,050円(税込)続いては《書き込めるメジャー》です。その名の通り、書き込めるんです!おうちのソファや机など測って書き込んでおけば、家具を買いに行ったりするときに便利ですよね♪鉛筆で書き込めば、消しゴムできれいに消えるので何度でも使うことができますよ。DIYやお部屋の模様替えをよくする方にはとくにオススメのアイテムです。DIYにも最適!〔無印良品〕の《書き込めるメジャー》が優秀♡⑨旅行先や災害時にも!フィルムシリーズ●商品名(左):《フィルム石けん》●内容量:24枚入り●価格:590円(税込)●商品名(右):《フィルム歯みがき》●内容量:24枚入り●価格:490円(税込)続いては旅行先や災害時にあると便利なフィルムシリーズ。《フィルム石けん》と《フィルム歯みがき》はどちらも水と一緒に使うと泡立つスグレモノ。少量の水でもきちんと泡立つので、水が貴重になる災害時にオススメです。また旅行の際の飛行機の持ち込みで、液漏れの心配もありません!どちらもコンパクトなので普段から持ち歩くのにもぴったりですよ。旅行先や災害時に役立つ!〔無印良品〕のフィルムシリーズ⑩《アクリル冷水筒》●価格:690円(税込)最後にご紹介するのは《アクリル冷水筒》です。今回は1Lのものをご紹介しますが、2Lタイプもあります。《アクリル冷水筒》のオススメポイントは3つ。まずはドアポケットすっぽり!取っ手部分がついていないので、冷蔵庫のドアポケットにフィットするんです。2つ目はお茶パック入れがフタについていること。お茶パックの取り出しもラクラクです!3つ目は本体の口が大きいところ。奥まで手を入れられるのですみずみまできれいに洗うことができますよ♪【今週のLIMIA推し】無印良品の《アクリル冷水筒》が冷蔵庫にシンデレラフィット♡まとめ今回はLIMIA編集部が選ぶ〔無印良品〕で買ってよかったもの10選をご紹介しました!どれも本当に便利なので、オススメです♪これからもLIMIAお買い物部ではたくさんの商品をご紹介していきます。ぜひチェックしてくださいね。
2018年08月20日今回は、〔ダイソー〕で見つけたコスパ抜群なアイテムのご紹介です。《ホッピングバッグ》はその容量の大きさと収納力が魅力のマルチプレイヤーで、無数の用途で使うことができちゃいます。どのような商品か、詳しくレポートします♪100円とは思えない機能性!こちらの平らなネットを開いてみると……容量たっぷりのカゴになりました!こちらが〔ダイソー〕で見つけた《ホッピングバッグ》です。深さが約57cm、縦×横が34×32cmのサイズ感は、洗濯物からおもちゃまで、どんなものでも収納できちゃう収納力が最大の魅力です!本体はとっても軽く、取っ手も付いてるから、持ち運びも自由自在ですよ♪素材がメッシュで通気性も抜群だから、汚れた衣類を入れる洗濯カゴとしての役割にも最適!ワイヤーに柔軟性があるから、壊れにくそうです♪使用していないときは、折りたためば一枚になるからほとんどスペースを取らないのも魅力ですよね☆コスパ抜群のアイテム、お見逃しなく!今回は、〔ダイソー〕の《ホッピングバッグ》をご紹介しました。十分な機能を兼ね備えた上にお値段は100円(税別)という圧倒的なコスパの高さ!売り切れ必至の人気商品なので、みなさんもぜひすぐに店頭に足を運んで、アイテムをチェックしてみてくださいね!▼こちらの記事も合わせてチェック!▼【ダイソー】新生活にぴったり!おしゃれで大容量《ランドリーボックス》【2018年上半期“ハンパない100均”ランキング】LIMIAお買い物部が選んだスグレモノたち
2018年08月20日夏バテしがちな時期でもツルッと食べられて、作るのも簡単な「そうめん」。ただその優秀さゆえに、ついつい食べ過ぎて飽きてしまうことも……。今回はそんなときに作りたい、そうめんのアレンジレシピをたっぷり10通りご紹介しちゃいます!オリジナリティあふれるレシピでそうめんを味わい尽くしましょう♪おいしい&ヘルシー&簡単♪ 「豆乳deピリ辛担々麺風」最初にご紹介するのは、そうめんを担々麺風にアレンジしたHollyさんのレシピ。材料を混ぜて薬味をかけるだけで、麺にしっかり絡みつく濃厚で本格的なつけダレに!豆乳や白ごまなどが入ってヘルシーな仕上がりなのもGOOD♪辛いものが好きな方はラー油多めで召し上がれ!▽詳しいレシピはこちらから簡単素麺アレンジ!豆乳deピリ辛担々麺風そうめんなのにガッツリ系! 「そうめんチャンプルー」続いてご紹介するのは、Mizukiさんの「そうめんチャンプルー」。ひき肉とねぎがたっぷり入った、夏にうれしいスタミナメニューです♪具材と麺をパパッと炒めるだけで簡単に作れるのもうれしいポイント。いつものそうめんとは一味違った、ガッツリ系のお味を楽しんで!▽詳しいレシピはこちらから♡残り物アレンジ♡そうめんチャンプルー♡【#簡単#時短#節約#麺】ボリューミーなそうめん弁当はいかが? 「薬味ミックスと蒸し鶏の胡麻油そうめん」夏にぴったりのそうめん弁当。前夜のうちにちょっぴり準備しておくことで、朝に楽して作れるレシピをmikaさんが紹介してくれています♪このレシピのポイントは、なんといってもたっぷり薬味と蒸し鶏!かなりボリューミーなので、この一品だけでもしっかりお腹いっぱいになれそうです。▽詳しいレシピはこちらから暑い日にオススメの薬味ミックスと蒸し鶏の胡麻油そうめん、朝に楽する作り方♡辛いもの&パクチー好きにはたまらない! 「タバスコパクチーそうめん」続いてはほりえさちこさんの「すぐ楽レシピ」シリーズから、タバスコとパクチーをたっぷり使ったそうめんアレンジをご紹介。たっぷり乗ったパクチーと酸っぱ辛いタバスコは夏にぴったりな味わいです!もちろん作り方も超簡単。具材とそうめんを調味料に入れて混ぜるだけ♪▽詳しいレシピはこちらから【ほりえさちこのすぐ楽レシピ #41】ピリ辛&さわやか「タバスコパクチーそうめん」が夏にぴったり!いつもそうめんにちょい足し!ツルツルいけちゃう「長芋そうめん」まめ嫁さんの「長芋そうめん」は、いつものそうめんにちょい足しするだけ5分でできちゃう時短料理♪そうめんにスライスした長芋や温泉卵、わさびなどを加えると……まるでとろろそばのようでありながら、長芋のシャキシャキ感がクセになる一品に。ぜひお試しあれ!▽詳しいレシピはこちらから5分で完成!火を使わず切るだけ簡単♪夏にピッタリ!!長芋そうめん包丁いらずでズボラさんにも♪ 「ツナとわかめのやみつき♡めんポン和え麺」Yuuさんのレシピは、食材と調味料をそうめんと和えるだけなのにとっても本格的♪ごま油の香りが食欲をそそる一品です。またなんといってもうれしいのが、つゆに浸かっていないのに麺がくっつかないこと!その秘密は3つのポイントにあります。気になる方はレシピをチェックしてみてくださいね。▽詳しいレシピはこちらからポイント3つで麺のくっつき防止に!?買い物&包丁いらず♪ 『ツナとわかめのやみつき♡めんポン和え麺』とアレンジレシピ3選たっぷり具材で栄養面も◎ 「ほうれん草ベーコンチーズ素麺」料理家&クリエイター豊田亜紀子さんは、子育てママにピッタリなレシピの1つとしてこちらの「ほうれん草ベーコンチーズ素麺」を紹介しています♪ほうれん草×ベーコン×チーズという珍しい組み合わせですが、これが意外にも相性抜群……!?サッパリしたイメージのそうめんらしからぬ、まろやかな風味が楽しめる一品です♡▽詳しいレシピはこちらから子育てママ必見!子供ウケするお助けレシピ3選 (夏休み特集)夏といえばやっぱりピリ辛! 「ピリっと旨辛♡ビビン麺」夏場につい食べたくなるピリ辛料理。chouchouさんのこちらのレシピはひんやり&ピリ辛だから、「夏バテで食欲が出ない……」なんてときにもオススメ!そうめんと調味料を混ぜてきゅうりやゆで卵などをトッピングすれば、まるで冷やし中華のように涼しげな雰囲気に。お気に入りの器に盛ってちゅるんと召し上がれ♪▽詳しいレシピはこちらからそうめんを使って!ピリっと旨辛♡ビビン麺-簡単*時短*節約そうめんがなんと……かた焼きそばに!?「パリパリ海鮮焼きそば」らんさんのレシピなら、なんとそうめんで“かた焼きそば”を作れちゃいます!あのやわらかいそうめんがパリパリ食感になるなんてビックリですよね。作り方は意外にもシンプル。茹でたそうめんを油で揚げ焼きにするだけ♪シーフードたっぷりのあんをかければ、本格的な海鮮かた焼きそばの完成です!▽詳しいレシピはこちらからそうめんでパリパリ海鮮焼きそばいつものそうめんも盛り付け一つでおもてなし仕様に♡最後にご紹介するのは、そうめんの盛り付け方♪そうめんの盛り付け方は氷水に入れたり、ざるに上げたり……家庭によってさまざまですが、山田奈味(料理研究家)さんの方法はちょっぴり手の込んだおもてなし仕様なんです。普段通りの味付けでも、盛り付け方を変えるだけで歓声が上がるかも!?▽詳しいレシピはこちらから暑い日のおもてなし 素麺の盛り付けそうめんのおいしさを味わい尽くそう♡夏の風物詩・そうめんのアレンジレシピをたっぷりご紹介しました!試してみたいレシピは見つかったでしょうか?夏も後半にさしかかったころ。そろそろ普段のそうめんに飽きてきてしまったかも……という方もそうでない方も、ぜひ参考にしてみてくださいね♡
2018年08月20日工芸品「つづら」がインテリアとしてアツい!?文久元年から150年以上続く〔岩井つづら屋〕に潜入。東京・人形町に残る唯一の「つづら」屋さんにて、「つづら」の知られざる魅力に迫ります。まずはちょっとしたクイズですいきなりですが、クイズです。生類憐れみの令でおなじみ、徳川綱吉が将軍の座に就いていた元禄時代に、江戸の商人が婚礼の道具として作り出した工芸品はなんでしょうか?答えは、「つづら」です。「つづら」は着物等の保管に適しており、庶民からも重宝されました。そんな伝統的な日常道具である「つづら」の、現代におけるインテリアとしてのポテンシャルに注目!文久元年創業、150年以上続く老舗の〔岩井つづら屋〕にて、お話を伺ってきました。人形町に残る唯一の「つづら」屋〔岩井つづら屋〕外観今回お邪魔した〔岩井つづら屋〕は、呉服の街として知られる日本橋の人形町、中でもノスタルジア漂う甘酒横丁に居を構えています。「つづら」の最盛期の明治〜大正時代、日本橋には「つづら」屋の組合もあったほどですが、現在残っている「つづら」屋は、何とこちらの一軒だけとなってしまいました。「つづら」の特徴って?岩井恵三さんと〔つづら 大〕〔つづら 中〕〔つづら 小〕「つづら」の種類や特徴についてご紹介してくださるのは、当代の弟であられる岩井恵三さんです。当代の岩井良一さんには、後ほどご登場いただきます☆まずは、「つづら」の特性についておさらいしましょう。もともと着物の保管に重宝された理由はとしては、見た目の美しさや防虫効果、通気性の良さが挙げられます。独特の光沢感は、表面に塗られている漆(カシューナッツが原料)によって生まれたもの。防虫・防カビ効果は、その下に塗られている柿渋によるものです。さらに、大元は竹かごに和紙を貼って作られるので、通気性が確保されているというわけです。サイズや色は?基本の「つづら」には、大・中・小の3サイズがあります。従来の大きさの着物が二つ折りで入るサイズは、中くらいのサイズのつづら(2尺6寸)になります。cmに換算すると、横幅78cm、奥行37cm、高さ24cmです。ちなみに、〔岩井つづら屋〕の「つづら」の仕上がりの色は、上の写真でいうと右の「朱」、真ん中の「溜(茶)」、左の「黒」の3種類があります。機能性の高い「つづら」も機能性を高めた「つづら」もラインアップしています。こちらは、「掛子」と呼ばれる内箱付きの「つづら」です。例えば、下の段には絹のスカーフやファーの襟巻き、上の段にはアクセサリーなど、分けて収納できます。半年待ちの人気「つづら」こちらは、〔手文庫〕と呼ばれる「つづら」で、従来は「ふみ箱」として作られた箱です。お手軽なA4サイズで、9,500円〜と価格もお手頃。注文から出来上がるまで約半年かかるという、大人気アイテムです。かつては箪笥も……「つづら」の箪笥ほかにも、〔みだれ〕と呼ばれる、脱いだ衣服などを一時入れておく、浅いカゴや、「文庫」よりも小さい小物入れがラインナップしています。また、現在は製作されていませんが、「つづら」の箪笥も存在します。「つづら」という収納箱ひとつから、私たち日本人に根付く生活スタイルや美意識が垣間見えるようです。そうしたエッセンスを、現代のインテリアに取り入れていく道も、まだまだあるように思えますね。職人の技をちょこっと公開!最後に、〔岩井つづら屋〕の当代(6代目)・岩井良一さんにご登場いただきましょう。作業のワンシーンを少しだけ紹介します。こちらは、竹かごのフチに巻いて強度を出すための和紙に糊を塗っているところです。良一さんは、職人になってから35年の、御年68歳。「死ぬまでつづらを作り続けたい」と思っているそうです。「日曜市」では手作りの和雑貨を販売「〔岩井つづら屋〕に入るのはちょっと勇気がいるな〜」と思った方に、朗報があります。毎月第2土曜日と日曜日に、「つづら」ではなく手作りの和雑貨を販売する、「日曜市」が開催されています。是非とも「日曜市」に合わせて、人形町の甘酒横丁を訪れてみてはいかがでしょうか。【店舗情報】●店舗名岩井つづら屋●住所東京都中央区日本橋人形町2-10-1●営業時間9:00-17:00●定休日なし●TEL03-3668-6058〔岩井つづら屋〕HP
2018年08月20日気づけばあっという間に8月。秋に向けて手帳の買い替え時期が迫ってきたみなさん、次に使う手帳はもう決まっていますか?〔無印良品〕で話題の《バーチカルスケジュールノート》は、8月スタートで今すぐ使える上にシンプルなデザインが◎セットで使える《スライダーポケット》との組み合わせも使い勝手最強なんです!その他にもあると便利な付箋(ふせん)など、〔無印良品〕で見つけたお役立ちアイテムを写真たっぷりでご紹介します♡「あったらいいな」を叶えるアイテム、集合~♡〔無印良品〕で見つけたこちらのアイテムたち。マルチに使える《バーチカルスケジュールノート》や、ToDoリストが簡単に作れる付箋など、どれもリピート必至な便利で使いやすいものばかりなんです♡手帳を買い替えるタイミングで、デスク周りの文房具にも新顔を加えてみませんか?それぞれのアイテムをさっそくご紹介します。頼れる相棒!《バーチカルスケジュールノート》まずはLIMIAお買い物部イチオシ、A5サイズの《バーチカルスケジュールノート》。「バーチカル」とは手帳の形式のひとつで、細かく時間管理をしたい方におすすめのスタイルです。一週間ごとに毎日、時間を区切って書き込めます。スケジュール管理を徹底したい方や忙しい方にぴったり!マンスリー形式のページもあるので、これ一冊でいろいろな使い方に対応できますよ♪後ろのページにはノート形式の部分も!一冊丸々よくばりに使えるのがいいですね♡手帳と一緒に使いたい《スライダーポケット》手帳を持ち歩くとき、ペンの入れ場所に困ったことはありませんか?そんなときにちょっとした筆箱代わりに使えるこちらは、A5サイズ用の《スライダーポケット》。先ほどの《バーチカルスケジュールノート》とセットで使うのがおすすめです♡出番の多い付箋を入れたり、お出かけの際はチケットケースとして使っても便利そうですね♪買ったときの畳んだ状態がこちら。さっそくセットしていきましょう~!広げた右の部分を……手帳のカバーにはさんで……こうです!とっても簡単で着脱しやすい♡折り返してしっかりと挟む仕様になっているので、使っているときに外れてきてしまう心配も無用です!お役立ち付箋あれこれ持っているとデスク周りで何かと役立つのが「付箋」。〔無印良品〕なら種類も豊富にそろっていますよ♪どれも使いやすいので迷ってしまいそう。広げてみるとこんな感じ!中身をさっそくご紹介します♪《チェックリスト付箋紙》まずは書き込むだけで簡単にToDoリストが作れる《チェックリスト付箋紙》。忘れたくない予定のリマインドや買い出しのメモとして活躍してくれますよ♡《ノートが増やせる付箋紙》あとちょっとだけメモしたい!でもページを改めると中途半端!……そんなジレンマとはもうお別れです。《ノートが増やせる付箋紙》はその名の通り、書き込むスペースをちょっとだけ増やしてくれる魔法のアイテム♡手帳だけでなくお手持ちのノートに貼り付けてももちろんOKです♪《インデックス付箋紙》手帳に貼るだけで簡単にインデックスが付けられるこちらは、ネーミングもそのまま《インデックス付箋紙》!不要になったらサッと剥がせるので、一時的なしおりとしても優秀です。超ミニサイズのメモとして使うのも◎《植林木ペーパー付箋紙ネコ×3種・各20枚》ネコ好きのみなさん、必見ですよ~!こちらはシルエットがとってもかわいい《植林木ペーパー付箋紙ネコ×3種・各20枚》。その日の気分でどのネコちゃんにするか選んであげてくださいね♪==========================〔無印良品〕の付箋4種類でした。ここからはさらに、お買い物部が思わず買ってしまったアイテムを2種類ご紹介します♡大人っぽい柄がステキ♡3本セットの《マスキングテープ》落ち着いた色合いと大人っぽい柄がステキな《マスキングテープ》。クラフト紙はもちろん、和紙との相性もばっちりです!上品な印象で使えそうですね。これが3本セットで400円(税込)!コスパ力も◎です。ノート部分多めでたくさん書ける!《マンスリーノート》最後にご紹介するのはB6サイズの《マンスリーノート》。普通の手帳だとメモするところが足りない……という方におすすめの一冊です!〔無印良品〕らしいシンプルなデザインで使いやすい表紙♡マンスリー形式のカレンダー。ベーシックで広めの枠がうれしい!なんと手帳の半分以上がノート形式のページ!たくさんメモを取る方はぜひチェックしてみてください♪まとめ〔無印良品〕で絶対に買い!な《バーチカルスケジュールノート》とお役立ちアイテムをご紹介しました。どれも使い勝手がよく、飽きのこないベーシックなデザインなのでリピート買いしてしまいそう♡デスク周りで使いたい付箋も充実していました。みなさんもぜひ手に入れてみてくださいね!
2018年08月19日照明はお部屋を照らすだけでなく、インテリアとしても大活躍!ちょっとした照明をさりげな~く置いておくだけでお部屋を一段とオシャレに彩ります♪今回は〔ダイソー〕で見つけたステキなインテリアライト3点をご紹介します。〔ダイソー〕のオシャレなインテリアライト3点♪今回は〔ダイソー〕で見つけたインテリアのライトを3点ご紹介します。オシャレなライトを置くだけで一気にムードのあるお部屋に♪キレイで幻想的な光は私たちに癒やしを与えてくれます。きらびやかに輝くライトがお部屋を幻想的に♡《キラキラスター》はじめにご紹介するのはこちらの商品。星の形のキラキラと光るライトがとってもステキです♪さらに、光がぼんやりと下に映し出される様子が幻想的で癒やされます。カウンターや棚の上などに置くだけでお部屋が一気にオシャレになること間違いなし!電池を使用するのでコードなど邪魔になるものはなく、約8.5cm四方に収まる手のひらサイズで、厚みも5.5cmほどなので気軽にいろいろな場所に置いて楽しめますね♡100円とは思えないクオリティ!《アンティーク調ライト》こちらのライトは100円(税抜)とは思えないデザイン性と機能性。細かいところまで凝っているアンティーク調のデザインで、大きさは縦5.9cm×横5.9×高さ18.3cmとコンパクトサイズ。このサイズとは思えないくらい明るく光るのでコスパ最強ですね♪7色のグラデーションが水の中で美しく輝く♪《LEDキューブライト》最後にご紹介するのは氷のような四角い形をしたこちらのライト。「水に浮かんで光る」と書いてあったので、さっそく水の中に入れてみました。すると、水に入れた瞬間ライトが光りだしました!次々に色が変わり7色に輝きます。水の中で光るきらびやかな様子はまるで宝石みたいです♪12~18時間発光しますが、LEDライトの使い切りタイプなのでホームパーティーなど特別な日のインテリアとしてオススメ。まとめこだわりのインテリアライトはお部屋のオシャレ度を1ランクアップしてくれます♪ぼんやり眺めるだけでなんだか癒やさそう。ぜひ〔ダイソー〕でチェックしてみてくださいね。
2018年08月19日東京杉並区、西荻窪にあるアンティーク・古家具・古道具のカフェスタイル雑貨ショップ〔ひぐらし古具店〕。すてきな照明や家具を初め、DIYに役立つ小物も豊富に取りそろえているお店です。カフェなどの店舗を経営する人にもよく利用されています。独自のセンスが光る〔ひぐらし古具店〕数多くのアンティークショップが並び、現在注目を集めている中央線・西荻窪駅。〔ひぐらし古具店〕は、南口を出て徒歩3分ほどの場所にあります。デザイン事務所を経営しているオーナーさんがネットショップからスタートし、2014年頃に現在の店舗がオープン。独自のセンスでヴィンテージのランプや家具を仕入れ、販売しています。オシャレな照明を探すなら、真っ先に立ち寄ろう!さまざまなアイテムを取り扱っている〔ひぐらし古具店〕ですが、お店に入って真っ先に目に入ってくるのは様々な光を放つランプ類。照明関係はお店の中でも力を入れているジャンルの1つで、他では手に入らないような素敵な灯りが数多く取りそろえられています。ペンダント照明はソケットはもちろん、コードも豊富な種類がそろっていて、自分好みの物を選ぶことができます。コードの長さは基本が60cm。延長10cmにつき、標準色がプラス80円、特色がプラス100円とお値段もお手頃です。この大型の照明はなんとドイツの工場で使われていたものだそう。ワット数は日本用に変換されているので、そのまま使うことができます。DIYに最適な小道具がいっぱい!ノブやフック、蝶番まで、お部屋や家具をDIYでかっこよくカスタムしたい時に役立つ小物も、数多く取り扱っています。こうした手に入りにくい小物がさっと買えるのもうれしいですね。ヨーロッパ製の「ドア」やオリジナルの机も販売店舗の壁に立てかけてあるドア板。なんとこれもディスプレイではなく、イギリスやフランスから輸入している商品なんです。そのままドアとしても使えるほか、壁に穴を開けられない賃貸に住んでいる人が、壁に立てかけてクギやフックを取り付けるのにも役立つアイテムです。こちらのテーブルは店舗オリジナルのアイテム。インダストリアルな鉄骨とプライウッドで製作されていて、サイズも3種類がラインナップされています。カフェテーブルや作業用デスクとして購入していく人が多いそうです。木を使った家具類を数多く取り扱っているため、オリジナルのメンテナンスグッズも販売しています。木材の耐久性をアップさせ、ムク材のヒビ割れなどを防ぐ「蜜蝋ワックス」と「レモンオイル」はそれぞれ100mlで1296円。香りも爽やかで、天然素材を使っているため赤ちゃんのいるご家庭でも安心です。ネットショップも充実しているのでチェック!〔ひぐらし古具店〕の店舗はもともとギャラリーとして建築家が設計した建物。内装だけではなく外観からも素敵な雰囲気があふれています。照明などを筆頭に、実際にアンティーク調のカフェを経営するお店からの注文も多いとのこと。自宅をカフェ風にアレンジするなら、ぜひとも足を運びたいお店です。ウェブショップも充実しているので、そちらもチェックしてみましょう。【店舗情報】●店舗名ひぐらし古具店(西荻窪)●住所東京都杉並区松庵3-37-21YMSビル1階●営業時間12:30~19:00●定休日毎週月曜~水曜●TEL03-5941-3642〔ひぐらし古具店〕HP
2018年08月19日キッチンからダイニングを見通せて、空間にも開放感が生まれる「キッチンカウンター」。おしゃれなキッチンカウンターが我が家にもあったらなぁ……。そんな願いもDIYで叶えちゃいましょう!今回は、カウンターをイチからDIYするアイデアから、今あるカウンターをもっとおしゃれに、便利に変身させるDIYまでさまざまなアイデアを一挙ご紹介♪憧れのキッチンカウンター、知っておきたいメリット・デメリット料理をしていてもリビングが見渡せる対面キッチン。そこに付随していることが多いキッチンカウンター。オープンキッチンがあるおしゃれなカフェのような雰囲気に憧れている方も多いのではないでしょうか。空間に広がりを与えるだけでなく、テーブルとして使うことができるキッチンカウンターですが、使用してから気付くデメリットもあります。まずはカウンターキッチンのメリット・デメリットと注意点をご紹介します。●メリットカウンターキッチンは、キッチンとダイニングとの間に間仕切りがないことが特徴です。その観点から見ると、・空間が広く感じられる・料理スペースとダイニングが一体のため、家族の交流が生まれやすい・仕切りがないので、配膳が楽・カウンターに料理を置いたら家族が持っていってくれるなどのメリットがあげられます。空間を広く捉えることで開放的な雰囲気になり、実際のLDKのスペースよりも広く感じられることがポイント。●デメリットカウンターキッチンは、キッチンとダイニングとの間に間仕切りがないため、次のようなデメリットが考えられます。・調理中の臭いがダイニングに流れてしまう・調理中は手元が見えてしまう・換気扇が利きづらいキッチンスペースが区切られていないため、換気扇が利きづらく、においが漏れやすくなります。また、調理中の手元が見えてしまうのが気になってしまう人も多いようです。これらのメリット・デメリットを踏まえた上で、キッチンカウンターを取り入れるか否かを検討してみましょう。▼詳しい記事はこちら▼カウンターキッチンへのリフォームのメリット・デメリットと注意点をご紹介キッチンカウンターのリフォーム、費用や注意点を知ろう!カウンターキッチンには、・ペニンシュラ型(キッチンの端どちらか一方が壁に面した形)・アイランド型(キッチンの両端が壁に面していない形)といった2つのタイプがあります。もし、ご自宅のキッチンが壁付の場合、カウンターキッチンに変更する場合はリフォームが必要となるのが一般的です。排水管、空調ダクトの移設工事を行う必要があり、単純なシステムキッチンの交換と比較すると費用は高くなります。ペニンシュラン型、アイランド型、それぞれの特徴と注意点をみていきましょう。【ペニンシュラ型キッチンへのリフォーム】●想定される費用(システムキッチン本体+工事費):150~300万円壁付きキッチンからペニンシュラ型キッチンへのリフォームは、キッチンの場所移動を含みます。場所移動を伴うリフォームの場合、・キッチン機材交換・排水管、空調ダクトの移設工事・クロス張り替え・床の張り替え・天井の工事といった費用が発生します。キッチンの場所の移動に伴い、水道管の移設工事、キッチンを撤去した場所の床の張り替え工事、また、空調ダクトの移設工事を行う場合は、天井に穴を空けて工事する必要があります。大がかりな工事になり、費用は大きくなります。【アイランド型キッチンへのリフォーム】●想定される費用(システムキッチン本体+工事費):250~450万円アイランド型キッチンへのリフォームもキッチンの場所移動を含むため、・キッチン機材交換・排水管、空調ダクトの移設工事・クロス張り替え・床の張り替え・天井の工事といった費用が発生します。費用におけるペニンシュラ型キッチンへのリフォームとの違いは、アイランド型キッチンの方がシステムキッチン本体の価格がペニンシュラ型キッチンと比較すると高価なものが多いことがその理由。また、キッチン本体の置き場所によって、排水管、空調ダクト工事の範囲も変わり、費用も変動します。カウンター型キッチンへのリフォームは、キッチンの位置の変更が伴うため、排水管、空調ダクトの移設工事を行う必要があり、単純なシステムキッチンの交換と比較すると費用は高くなりがちなことを頭に入れ、予算を組むようにしましょう。また、キッチン本体もさまざまなタイプがあるため、ライフスタイルに合わせてどのようなキッチンがベストなのかを事前にイメージをしておくようにしましょう。▼詳しい記事はこちら▼カウンターキッチンへのリフォーム費用・相場はいくら?具体的な事例もご紹介自分でキッチンカウンターは作ることできるの?このように壁付キッチンからキッチンカウンターに変更する場合、費用がどうしてもかかってしまいます。大掛かりなリフォームをしなきても、自分でカウンターは作れないの?DIY好きな方ならきっとそう思われたことでしょう。そこで次は、Runtenさんによる、壁付キッチンにDIYで取り付けたキッチンカウンターをご紹介しましょう。Runtenさんがキッチンカウンターを作るうえで気をつけたのは、シンクと同じ高さにすること。目安としては(作りたい高さ)−(木材の高さ)になるように計算して作っていったそうです。木材で枠を組んだ後、キッチンカウンターの下にゴミ箱を入れるスペースを確保。引き出しは〔ダイソー〕で買った木箱を使用。天板部分ははSPF材の1×4を4枚使って釘を打ち付けて固定。色は〔ワトコオイル〕のダークウォルナットを塗りっています。棚受けになる木材は水平器を使って緻密に測ります。収納をする際、棚板が斜めでは後々困ってしまうので正しく測りましょう。こちらも塗装し、本体に設置します。完成したのがこちら。壁付キッチンはそのままに、キッチンカンターを取り付けることができました!さらにRuntenさんは、シンクの目隠しになるよう、キッチンカウンターの上に棚を設置。程よい仕切りとなっているため、圧迫感がないのがポイント。大掛かりなリフォームをしなくても、DIYでここまで作ることができるキッチンカウンター。壁付キッチンタイプの方はぜひ、参考にしてみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼『キッチンカウンターが出来るまで(初期編)』カラーボックスを活用!念願のキッチンカウンターDIYキッチンカウンターのメリットのひとつに収納があげられます。カウンターの中に食器やカトラリー、家電などを収納することで、キッチン全体がスッキリとした印象に。そんなキッチンカウンターをカラーボックスを使ってDIYされたのは*えむず*さんです。壁や床に打ち付けないため、賃貸住宅でもOK!*えむず*さんがキッチンカウターに収納したいのはこちら。木目調のカラーボックスにスッキリ収まっていますが、これらを木材で囲み、カウンター兼収納を目指す!というのが今回のテーマ。ベニヤ板にコンクリート風の輸入壁紙を貼り、カラーボックスを囲むようにビスで留めていきます。炊飯器は蒸気が脱げるように金具とチェーンを使って開閉式に。入れるものや用途に合わせて作ることができ流のが、DIYの魅力ですね。完成したのがこちら。カラーボックスをすっぽり囲んだキッチンカウンターになりました!天板部分はカウンターとして使うことができ、リビング側からは収納面が見えなないのもポイント。賃貸だからと諦める前に、*えむず*さんのさすがのアイデアを参考にしてみましょう!▼詳しいアイデアはこちら▼キッチンDIY=キッチンカウンター編=カラーボックスを活用!念願のキッチンカウンターDIY②カラーボックスの活用術をもうひとつご紹介しましょう。Mistyさんが使ったのはサイズのバリエーションが豊富な〔ニトリ〕のもの。高88×幅42×奥行き30のものと、スリム幅22のものをチョイスしました。図面を見てわかるように、基本は天板を取り付けるだけ。カラーボックスを使用することで別途、棚板を取り付ける必要がないめ、手軽にDIYができるというわけですね。リビング側から見えるカラーボックスの背面には〔ダイソー〕のリメイクシートを貼ります。塗装されていないカラーボックスの側面もニスで塗装をしたそうです。天板を取り付けるだけで立派なキッチンカウンターに!カラーボックスの高さや幅に合わせて、自由な発想でキッチンカウンターをDIYしてはいかが?▼詳しいアイデアはこちら▼キッチンカウンター既存のカウンターをおしゃれなウッド調にリメイクDIY既存のキッチンカウンターはあるけれど、なんとなく物足りないと感じている方も少ないくないのでは?そんな自宅のカウンターも、古材を使っておしゃれなヘリンボーンにすることができちゃうんです!RuntenさんのさすがのDIYテクニックをご紹介しましょう!よくある対面キッチン式のカウンター。このままでも十分ですが、Runtenさんはアメリカ西海岸の古材「リクレイムドダグラスファー(米松古材)」を薄くした《ReclaimedStick(リクレイムドスティック)》を使ってリメイク!この木材の特徴は、とても軽いため、裏側に両面テープやボンドを使って壁や家具の上から貼るだけでOKという手軽さです。段ボールに作りたいヘリンボーンを描き、それに合わせて木を置いていきます。Runtenさんはマイターボックスをつかって角を45度に合わせてカットしたとのこと。ぴったりと合ったらベニヤ板に木工ボンドを塗り、本留めをします。既存のカウンターに装着。元のカウンターよりも広くなったため、強度をプラス。木材を切って端の全部にビスで固定します。木材で枠を作り、取り付けます。仕上げにパテで隙間を埋めたら完成。ヘリンボーンのおしゃれなキッチンカウンターに生まれ変わり、既存のものより広さを出したことでカフェやバーのような使い方ができるようになりましたね。▼詳しいアイデアはこちら▼なんてことないキッチンカウンターを、カルフォルニアの古材を使って、ヘリンボーンのかっこいいキッチンカウンターに大変身!カフェ風カウンターに変身DIY続いてご紹介するのは、賃貸でも安心、現状復帰可能なキッチンカウンターのDIY術です。kyokoさんが伝授してくれる方法なら、元のカンターに傷をつけずにカフェ空間を取り入れることができますよ。上の画像は築15年のkyokoさんのご自宅。よく見るとキッチンカウンターには傷や汚れが……。まずは杉板をカウンターの上部のサイズにカットし、裏で端材を利用して繋げます。ぴったりサイズにカットするため、はめるだけでOKとのこと。次は天板作りです。SPF材1×4を4枚乗せ、〔ブライワックス〕のジャコビアンを塗ります。現状復帰ができるよう、天板の固定には貼って剥がせる両面テープを使用。案外ガッチリくっついてくれるのでズレたりすることもないそうです!SPF材をただ乗せただけではサイドの見た目が悪いため、木材をL字に組み、ビス留めをソテカバーします。また、SPF材は反っているものが多ため、よくチェックしてから購入するようにしましょう。とはいえ、実際に使ってみるち、やっぱり反っていた、とうこともあるようです。そんなときは横板を貼り、上からグッと押さえつけてビスどめすればOK。元々のカウンターに傷を付けることなくカフェ風カウンターが完成!キッチンが一気にスタイリッシュな空間になりましたね。▼詳しいアイデアはこちら▼カフェ風カウンターを作ろう賃貸でもできます!原状回復可能なカウンターDIY♪賃貸住宅だから大掛かりなDIYができない、そもそもカウンターがない、という方もご安心を。Mika.reさんがどちらの悩みも解消してくれるDIYを実現しています。使用するのは〔ニトリ〕のカラーボックス2個。好みの長さに板をカットし天板にします。Mika.reさんは水に強いヒノキを使ったとのこと。上の画像は〔ブライワックス〕を天板に塗った仮置き状態です。以前、Mika.reがDIYしたヘリンボーンの板壁をカラーボックスの淵に当たる部分にビスで留めます。天板も数箇所だけビス止め、中にも補強で二本の2×4材を入れていきます。最後に、角材で周りを囲うようにビス止めをして完成。カラーボックスで作ったとは思えないおしゃれなキッチンカウンターが現れました!床や壁に穴を開けることもなく、家具をDIYする感覚なので、原状回復はもちろん、移動ができるのも嬉しいですね。▼詳しいアイデアはこちら▼原状回復OK!な賃貸インテリア〜ヘリンボーンのキッチンカウンターDIYお家のカウンターに収納力をプラス!キッチンカウンターに収納をプラスすることで機能性をアップすることができます。我が家さんは100均のアイテムを使って収納力をアップ!使用した材料は次の通り。・〔セリア〕のフタ付き木箱(小窓あるタイプ)・角棒・板すべて100均でそろえることができますよ。角材をサイズに合わせてカットし、その後釘やビスでガッチリと固定します。木箱4つと先ほどの板を組み合わせて作ったのがこちら、タワー状の棚が完成。木箱のフタの部分を裏側にしてパタパタ扉のように使い、木箱の本体を棚として扱います。板は両側に固定してスリムな4段の収納棚に♪白いペイントに汚し加工をプラスし、シャビーな装いにして完成!カウンターの空いた部分にピッタリとはまる様はまさにシンデレラフィット!100均のアイテムだけで作るキッチンカウンターの収納棚、ぜひお試しあれ♪▼詳しいアイデアはこちら▼100均材料のみ!カウンターに収納棚をDIY ♪【番外編】愛ネコに癒やされる!ボウルカウンターのキャットウォーク続いてご紹介するのは猫がいる方必見のとびっきりキュートなボウルカウンターのキャットウォークです。高いところが大好きな猫のために、木材工房PETITCACHETTEさんがDIYにトライ!キャットウォークを付けたい場所のサイズを測り、サイズ、カウンターの形をイメージして木をカットします。カウンターの形はお好きなイメージでOK!ボウルのサイズに合うように、円をくり抜きます。ボウルは猫ちゃんが入った時に姿が見えるように、透明のボウルを使用したとのこと。ボウルは取り外して洗えるように、カウンターに固定せずにはめ込むだけにしています。棚受けにはおしゃれなアイアンを壁に取り付けます。下からみると猫ちゃんの肉球がくっきり♪猫がいるご家庭はもちろん、インテリアとしても素敵ですね。▼詳しいアイデアはこちら▼下から見える肉球が可愛すぎ♡!!猫好きさんにはたまらない、ボウルカウンターのキャットウォークを作りました。【番外編②】お子さんのおままごとに!小さなキッチンカウンターをDIYしてプレゼント♡ミニチュアサイズのキッチンカウンターは、子どものおままごとにぴったり♪最後にご紹介するのはhiroさんによる愛情たっぷりのDIYです。hiroさんが使ったのは、腰板に使っていた白く塗装済みの横幅9センチ×厚さ2センチの木材。これをカットして、3段タイプのカラーボックスと同じサイズの棚の背面に木工用ボンドで接着しました。両サイド2枚は、屋根をつけるので高さ97センチに。真ん中6枚は、50センチにしてカウンターの板をつけます。カウンターの上には97センチにカットした木材2枚を使って屋根をつけます。1枚は板が中央に乗る感じで、両サイドをビスで固定。もう1枚の板は両サイドに三角吊り金具を使って先につけた板にビスで固定します。キッチン側には〔セリア〕のフェイクタイルを貼り、本格的なキッチンカウンターに!おままごとが大好きな女の子にとって、こんな素敵な贈り物はありませんよね。DIYだからこそのシンデレラフィット!キッチンカウンターを自由に楽しもう備え付けのキッチンカウンターに満足していない方や、壁付キッチンでカウンターを諦めていた方。今回ご紹介したDIY術なら、自分にぴったりのキッチンカウンターを作ることができますね。大掛かりなリフォームをしなくても、アイデア次第で叶う憧れのキッチンカウンター。ぜひ、トライしてみてくださいね。
2018年08月19日暑い日が続いていますが、毎日のお食事を楽しめていますか?夏は食欲が落ちやすくなりますよね。そんな日のために、おすすめきゅうりレシピをまとめました!旬の野菜であるきゅうりはどんな料理とも相性がよく、簡単に絶品料理が作れちゃいますよ☆ぜひ参考にしてみてください!絶品おつまみに☆辛うまきゅうりきゅうりを使った定番レシピでもある辛うまきゅうり♡居酒屋でもよく見かけますよね。Yuuさんのアイデアでは、食べだしたら止まらなくなってしまう絶品レシピを紹介しています!材料もシンプルで、包丁いらずにできるから、食べたいと思ったときにパパっとできてしまうのもうれしいですよね。よく冷えたビールを用意して、ぜひお試しください。▽詳しくはこちらでご紹介中危険!?お箸が止まらない!包丁いらずの『やみつき♡辛うまキューちゃん』意外!?きゅうりの肉巻ききゅうりはもっぱらサラダ用って思っていませんか?実は火を通してもおいしいんですよ☆らんさんのアイデアでは、定番の肉巻きレシピをきゅうりにも応用。肉の巻き方からとってもわかりやすく紹介しているので、簡単に実践できちゃいます!きゅうりのいつもと違ったおいしさが楽しめますよ。▽詳しくはこちらでご紹介中わたしの肉巻きの作り方です。面倒なので粉はまぶしません。こんなレシピまで!きゅうりのから揚げきゅうりのから揚げだなんて、今までまったく思いつかなかった方も多いのではないでしょうか?写真からも伝わるおいしそうな感じ……思わずチャレンジしてみたくなりますよね☆水気の多いきゅうりですが、ダーリンのつまさんのアイデアでは、おいしくから揚げに仕上げるコツをとてもくわしく紹介しています。初めて挑戦する方もこれで安心ですよ。揚げ時間も短いので、手軽な揚げ物として楽しむのもおすすめです!▽詳しくはこちらでご紹介中超簡単!安上がりでオモシロおつまみ「キュウリの唐揚げ」みんな大好き!キャベツときゅうりのシーザーサラダサラダの中でもとくに人気なシーザーサラダ。おうちで簡単に作れますよ。鈴木美鈴さんのアイデアでは、市販のものよりもさっぱりとしたシーザーサラダのレシピを紹介しています☆キャベツやきゅうりとの相性も抜群で、子どもも大人もよろこぶこと間違いなしの一品です!しっかり野菜をとりたいという日はぜひ参考にしてみてくださいね。▽詳しくはこちらでご紹介中市販のドレッシングはもういらない!!キャベツときゅうりのシーザーサラダ分でできる☆小松菜ときゅうりのツナ塩昆布あえいろいろな野菜を使った無限レシピがありますが、Yuuさんのアイデアはまさしくきゅうりの無限レシピ!5分で簡単に作れちゃうのに、無限に食べ続けられそうなおいしさなんです☆材料もとってもシンプルなので、思いついたときにすぐに作れますよ。やる気が出ない日や時間がない日でも大丈夫。ぜひ参考にしてみてくださいね。▽詳しくはこちらでご紹介中5分deやみつき!無限副菜♪『小松菜ときゅうりのツナ塩昆布あえ』まとめ夏が旬のきゅうりですが、食べ方やアレンジ方法は実にさまざま。サラダから揚げ物まで可能性が無限大ですね!オリジナルレシピを考えるのも楽しそうです☆この夏はきゅうりをたくさん使って、毎日のお料理を楽しみましょう!
2018年08月19日8月18日はお米の日!漢字の「米」を分解すると「八」「十」「八」になることが由来だそうです。そんな今回は「お米の日」にちなんで絶品ご飯レシピをご紹介します!食欲がなくなりがちな夏に、モリモリ食べられちゃう強い味方になること間違いなし。ぜひチェックしてください♪ごはんにも鶏のダシたっぷり♡絶品カオマンガイheavydrinkerさんが紹介してくれているレシピは、本格的なカオマンガイ。しっかりと鶏肉を茹で、なんとその茹で汁でご飯を炊くんです!ご飯に染み込んだ鶏のダシがたまらなく絶品です♡茹汁すべて使い切る、カオマンガイ(鶏飯)の作り方子どもから大人まで大好き!今が旬のとうもろこしご飯次にご紹介するのは、sakuracafe001さんのとうもろこしを丸ごと使って作るとうもろこしご飯。下準備をしたら、炊飯器のスイッチを入れるだけで完成です。バターの塩加減との相性が抜群でほんのりとした甘さがさらに引き立ち、お箸が止まりません♪やさしいその味は、子どもから大人まで虜にしてしまうこと間違いなし!旬の今だからこそおいしく食べたい一品です。今が旬!トウモロコシの炊き込みご飯の作り方夏野菜で作るカフェ風ガパオライス大葉をたっぷり使ったこのレシピ。夏野菜のズッキーニやナスとの組み合わせは絶品です♪エスニック料理として最近定番化してきたガパオライス、この機会にsumisumi【ほぼ10分レシピ】さんオススメの夏仕様レシピにアレンジして見てはいかがでしょうか。モリモリ食べて食欲アップ、夏バテ回復しちゃいましょう!大葉と夏野菜たっぷり!カフェ飯風ガパオライスパーティーでも大人気♪見た目もかわいいモザイクビビンバ最後はゆかさんが紹介してくれた、みんなでワイワイ食べたいモザイクビビンバです。ホットプレート上に格子柄で作ることによって、おこげを楽しめたり、いつでも熱々を食べられたりとメリットだらけ!家族や友人みんなで一緒に食べたいレシピです♪洗い物も少なくなる特典付きなのもうれしいポイントですね。我が家で大人気♪♪お焦げが美味しく見た目も楽しいモザイクビビンバ‼︎まとめ8月18日のお米の日にちなんで、夏にお米をモリモリ食べられる絶品ご飯レシピをご紹介しました。いかがでしたでしょうか。暑さで食欲が低下してしまいがちな時期ですが、モリモリとご飯を食べて夏バテをふきとばしましょう♪ぜひお試しください。
2018年08月18日