LIMIAがお届けする新着記事一覧 (198/285)
普段、編み物をしない人でも寒くなってきたり、誰か特別な人にプレゼントしたくなったりすると「今年こそは、手編みを完成させようかな」と思うもの。顔の近くで主張するマフラーほど特別感がなく、かつ「こんなの自分で作れるんだ!?」と少しばかりのサプライズ感のある手編みのソックスを作ってみませんか。1本の糸と4本の針でぐるぐる編むだけ今回使用するのは、ドイツの〔TUTTO社〕のブランドのひとつ《Opal》の毛糸です。宝石のオパールが見る角度によって色を変えるように、1本の糸をデジタルで計算し尽くした何色もの色で染めて、糸替えしなくてもぐるぐる編むだけで自然とさまざまな柄が出てくるという魔法のような毛糸なんです。「単色ではそっけない」「ケーブル編みなどの模様編みはちょっと大変」と感じている人にピッタリの《Opal》の毛糸で、どんなソックスができるのでしょうか。《Opal》を注文できるのは、ドイツで毛糸屋を営む〔けいとや〕さん。4,900円(税別)以上なら送料無料になることもあり、大量に注文してしまいますよ。フンデルトヴァッサーというオーストリアのアーティストの作品にもとづいてデザインされた《Opalフンデルトヴァッサーシリーズ》。その中から雰囲気の優しい《OpalフンデルトヴァッサーII2101バスの窓》という毛糸を選んでみました。このカラフルな毛糸玉が……。こうなって……。こうなります。一玉たっぷり100gもあるから、ある程度長さのあるソックスと、ハンドカバーまでできてしまいます。こちらは、フンデルトヴァッサーシリーズの《OpalフンデルトヴァッサーI1431ポジティブな魂の木―ネガティブな人の家》を使った作品です。ソックスの最大の難所は“かかと”の部分!でも、作り方はいろいろなのでお好みで♪さて、ソックスといえば、最大の難所は“かかと”部分。昔のニッティングブックには「引き返し編み」という技法を使って編むものが多く掲載されていました。でも、最近では本場ヨーロッパで実際に使われている「ラップアンドターン」や「フラップ式」「ボックス型」など簡単にできるものが多く紹介されています。中でも、日本にOpal毛糸を紹介した草分け的存在といっても過言ではない梅村マルティナさんの著書『幸せを編む魔法の毛糸』には、初心者でも簡単に編めるフラップ式の編み方が掲載されていました。簡単にいってしまえば、かかと部分を縦長に編み、中心部分だけ残して両端を減目してマチを作って最後は縦に伸びた部分から目を拾い、目数を調整して終わり。かけ目や三目一度などがないぶん、驚くほど簡単にかかとができてしまいますよ♪ぐるぐる編むだけで複雑な模様ができていくから、次にどんな模様が出てくるのか気になって、いつもより集中して編めるのも魅力のひとつ。また、ウール75%、ポリアミド25%という糸の配合のおかげで、非常に丈夫なソックスになるため、長く愛用できます。1年(夏の間も!)使い続けたソックスは、擦り切れるどころか、逆に目がつまってしっかりとした印象に……。さあ、この冬は魔法の毛糸《Opal》で、ソックスの手編みにチャレンジしてみませんか?●ライター渡辺まりか
2018年01月24日駒場東大前といえば、渋谷と吉祥寺の中間地点にある学生街。東京大学も近いこの街で一番楽しいお店といえば、〔Ditty.Tools(ディティーツールス)〕かもしれません。店内に入ると、所狭しとアンティークかつレトロな雑貨が並んでいます。これらのアイテムはただ人の興味をひくだけでなく、一定のルールに基づいて選ばれているそう。今回はそんなお店の魅力に迫りたいと思います。下は料理屋、上はおしゃれな雑貨店駒場東大前駅から徒歩3分のところにある、〔Ditty.Tools〕。線路沿い近くにお店があります。料理やの右側には、かわいらしい扉が。こちらが〔Ditty.Tools〕の入り口です。お店に入る前から、ワクワク感が止まりません。店内の様子店内には、1950年代〜80年代の日本やヨーロッパのヴィンテージアイテムが各種取りそろえられています。機能がデザインに反映していたり、何かが何かの形をしていたり。そんなクリエイターや作り手の感性が際立つ、ユニークなアイテムをセレクトしているとのことでした。ヴィンテージでありながら、ひとつひとつが暮らしの中に溶け込む様な遊び心のあるアイテムがそろっています。実は……ある商品にはテーマがあるんですそうした、商品をチェックしていたところ非常に面白い傾向が。店長さんのセレクトの中で、一つの軸となっているのが《企業のアイテム》です。実は一部の商品は、企業のノベルティや限定品、実際に使われていたものなどがアンティークとして販売されていました。お店で取り扱っているノベルティの数々は、特に店主の目利きによる「質の高いもの」や「価値のあるもの」などばかり。なぜこの様なものをつくったのか?というのを想像しながら購入するのもきっと楽しめるはず。企業ロゴも古いマークや社名だったりするので、逆にかっこいい印象を受けることも多かったです。お店の由来お店の名前〔Ditty.Tools〕の由来を伺ったところ、仕事や趣味などで使う道具袋、道具箱のことをDittyBag(ディティーバッグ)やDittyBox(ディティーボックス)と言ったりするので、そこから命名されたとのこと。レトロな製品を日々の生活に役立てたり、楽しんで使う。そんなさまざまなツールをギッシリ詰め込んだお店作りがテーマになっているとのことでした。箸置き?いいえ違いますかわいい木製の箸置き?かと思って手に取ったところ、中が空洞になっている不思議なアイテムを発見。じつはナプキンリングだそう。デンマーク製のチーク材で作られてこのアイテム。ホームパーティなどで活躍してくれそうです。お店の一角にはデーンと「手織り機」が印象的だったのが、レジ内で大きく置かれている手織り機。こちらも商品かな?と思ったのですが、店長自ら織物をされるとのこと。空いた時間などを使ってアイテムを作られているとのことでした。店内には、店長が作成したテキスタイルでできた椅子も販売されていました。お店の商品と合わせて、購入したくなるかわいらしい色合いです。思わず夜にお店に来る人も雑貨屋には珍しく〔Ditty.Tools〕は夜9時まで営業しています。そのため、Instagramなどでお目当ての商品が紹介されたら、夜遅くにお店に立ち寄る人もいるとか。他の人に買われたら悔しい!と感じられる様な、キラリと光るアイテムを取り扱っているのが、このお店の魅力です。アンティークならではの魅力とは店長さんとお話していて印象的だったのが、アンティークをとことん愛してらっしゃるんだなということ。アンティークは何十年、何百年と人から人、国から国へと渡り歩いてきたものが多いです。そのため、温もりのある質感がとても手になじんでくれます。見たことがない、今では1点ものとなってしまったようなプロダクトに出会えたり、その作りから当時の知恵や流行などがうかがえるというのが魅力とのことでした。さいごにお店に置かれている商品ひとつひとつに想像をかきたてるストーリーが満ち溢れています。ぜひ一度お店で手に取ってみてはいかがですか?きっとあなたの想像以上の体験が待っているはずですよ。【店舗情報】●店舗名:Ditty.Tools(ディティーツールス)●住所:東京都目黒区駒場1-27-1-2F●定休日:火曜日(+不定休)●営業時間:13:00~21:00●電話番号:03-3460-7636●HP:●Instagram:
2018年01月24日年々盛り上がりを見せる恵方巻。今年はどんな恵方巻を食べようか悩んでいるなら、昨年よりもパワーアップした2018年の〔イトーヨーカドー〕の恵方巻は要チェックですよ!海鮮、お肉、エビカツなど豪華で大満足間違いなしのラインナップ、売り切れる前に予約しちゃいましょ〜☆2018年(平成30年)の恵方は、南南東。縁起を担ぐために恵方巻を丸々頬張る食べ方を考えると、自分の大好きな食材がたっぷり入った1本を選びたいですよね!そこで、今年の〔イトーヨーカドー〕の豪華ラインアップを一足お先にご紹介します!節分当日に購入できる恵方巻もありますが、予約限定のものは1月30日(火)までなので、急いでチェックしちゃいましょ〜♪予約限定《圧巻!20種海鮮の豪華絵巻》ハーフ:2,138円(税込)、1本:4,104円(税込)〔イトーヨーカドー〕の恵方巻一覧☆●海鮮系《圧巻!20種海鮮の豪華絵巻》(予約限定)《自慢の旨さ!豊漁七福海鮮巻》《丸かぶり!5種の海鮮中巻セット》(予約限定)《海苔がパリッと!極みの本まぐろ巻》(予約限定)《海苔がパリッと!匠の海鮮巻》(予約限定)●有名シェフ監修《オステリア・ルッカ桝谷シェフ監修プリプリえびかつのオムROLL》《鈴なり村田店主監修焼きさばときんぴらの上恵方巻》●海鮮以外《イベリコ豚巻とアンガス牛巻の食べ比べセット》(予約限定)《福が重なるこだわりの玉子の恵方巻》(予約限定/当日セット売りのみ)一口でかぶりつけない!?《圧巻!20種海鮮の豪華絵巻》2018年〔イトーヨーカドー〕が発表した恵方巻ラインナップの中で1番豪華で、1番写真映えする恵方巻が《圧巻!20種海鮮の豪華絵巻(1本・ハーフサイズ)》。気になる海鮮の内容はこちら!まぐろ/まぐろたたき/ぶり/数の子/サーモン/紅ずわいがに/煮穴子/いか/ひらめ/帆立/炙り金目鯛/うに/すじこ/つぶ貝/えんがわ/海老/ホッキ貝/甘えび/明太子/とびっ子の全20種!端から端まですべてごまかしなく具材がぎっしり詰まっているのがわかりますよね!20種もの海鮮にきゅうりと大葉が入っています。直径およそ7.5cmと丸っとかぶりつけないほどの豪華さとボリュームなので、数人でシェアして食べるのがおすすめです!名前の通り圧巻の大きさに盛り上がること間違いなしですよ☆子どもも大人も大満足! 有名シェフ監修の恵方巻セットがお得すぎる続いては、予約購入が断然おすすめ!有名シェフ監修の恵方巻が2本も入った豪華セット。《3種の恵方巻ベストセレクト》1814円(税込/予約限定)。左から《鈴なり 村田店主監修 焼きさばときんぴらの上恵方巻》《自慢の旨さ!豊漁七福海鮮巻》《オステリア・ルッカ 桝谷シェフ監修プリプリえびかつのオムROLL》《焼きさばときんぴらの上恵方巻》は恵方巻に珍しいサバが入った和風な1本。ゴボウ、ニンジン、キクラゲのきんぴらやキュウリで食感がよく、酢漬けのパプリカがさわやかさをプラスします。味付けの甘ダレに山椒が入っているのが大人の味。上質なものを求める方に選んでほしい1本です!続いて、2本目の《プリプリえびかつのオムROLL》は、プリッとしたエビがたっぷりのエビカツに相性抜群の玉子、特製のトマトソースとタルタルソースが組み合わされた1本です。子どもの好きなものをたっぷり詰め込んで作ったそうですが、その味は大人も大満足ですよ!《自慢の旨さ!豊漁七福海鮮巻(単品18cm)》1,274円(税込)最後の1本《自慢の旨さ!豊漁七福海鮮巻》は、名前の通り海鮮7種が贅沢に使われた海鮮巻。マグロは赤身とたたきの2種も入っていて、オホーツク産のプリプリした帆立の甘みがたまらないです!絶妙なタイミングで顔をのぞかせるとびっ子のプチプチとした食感に食欲がとまらなくなります♪節分当日販売の《自慢の旨さ!豊漁七福海鮮巻》は19cm、セットの場合は食べ切りやすい9cmになっています!〔イトーヨーカドー〕の初挑戦!ブランド肉たっぷりの肉肉しい絶品恵方巻《イベリコ豚巻とアンガス牛巻の食べ比べセット》税込950円(税込/予約限定)昨年まではなかったお肉の恵方巻を〔イトーヨーカドー〕が作ったら……こんなにたっぷりのブランド肉を入れてくれました!レタス、きゅうり、赤パプリカにマヨネーズとお肉たっぷりのサラダ感覚で楽しめる”イベリコ豚巻”と、お肉以外の具材がニンジンと玉子シートとお肉の味をダイレクトに楽しめる”アンガス牛巻”の2本セット。イベリコ豚は赤身のある肩肉で上品な甘さがあり、アンガス牛は小規模農園で育てられたこだわりのお肉を使用しています!お肉好きにはたまらない恵方巻に仕上がっています♪その他、子どもから大人まで家族みんなで楽しめる恵方巻が満載!《丸かぶり!5種の海鮮中巻セット》1,058円(税込/予約限定)細い海鮮巻が5本入った《丸かぶり!5種の海鮮中巻セット》ならお子さんでも丸かぶりしやすうえに、具材が1種か2種とシンプルな組み合わせなので、好きな具材だけを選ぶことができます!ほかにも、海苔をパリパリの状態で食べられるマグロづくしの1本や、2種の玉子焼きが入った恵方巻などもあるので、〔イトーヨーカドー〕のサイトや恵方巻のカタログをチェックしてみてください!《福が重なるこだわりの玉子の恵方巻》537円(税込/予約限定、節分当日セット売りのみ)(両方予約限定)左から《海苔がパリッと!極みの本まぐろ巻》1,490円(税込)、《海苔がパリッと!匠の海鮮巻》1,382円(税込)《イトーヨーカドー自慢の三福セット》1,404円(税込/当日販売のみ)2018年の節分は2月3日の土曜日!家族団欒で恵方巻〔イトーヨーカドー〕の恵方巻ラインナップ、いかがでしたか?子ども心もつかみつつ、大人も満足できるものがいっぱいでしたよね♪予約限定商品も節分当日の店頭販売商品も数量に限りがあるので、早めの予約・購入がおすすめですよ!〔イトーヨーカドー〕の恵方巻
2018年01月24日アメリカ・シカゴ生まれの老舗ポップコーン・ブランド〔ギャレットポップコーンショップス®️〕。日本でも長蛇の列ができるほど人気ですよね!そんな〔ギャレットポップコーンショップス®️〕からバレンタイン限定のフレーバーとデザイン缶が登場です♪バレンタイン限定フレーバーが登場♡日本でも大人気の〔ギャレットポップコーンショップス®️〕からバレンタインにぴったりな限定フレーバーが登場です♡今回登場した《チョコレートトリュフキャラメルクリスプ™️》はココアパウダーをたっぷりと使った濃厚で高級感のある味わい。まるでトリュフチョコレートのようなポップコーンなんです!バレンタインのギフトにはもちろん、女子会へのお土産や自分へのご褒美にもぴったりですよ。【《チョコレートトリュフキャラメルクリスプ™️》の概要】●販売期間:2018年1月12日(金)〜2月14日(水)予定●展開サイズ/価格:S500円/M790円/L1,190円/J2,300円/QT1,500円/1G3,600円/2G6,600円●展開店舗:ギャレットポップコーンショップス®︎全店舗※1日の販売数には限りがあり、なくなり次第終了。※J、2Gは〔酒々井プレミアム・アウトレット店〕と〔ららぽーとEXPOCITY店〕の2店舗のみの販売です。①バレンタイン限定デザイン「Heart」缶続いてご紹介するのはバレンタイン限定デザイン缶です。まずは缶がハートの形をしている「Heart」缶から。通常の筒の缶とは違って、缶そのものがハートの形をしているのでバレンタインにぴったりです♡缶いっぱいの《チョコレートトリュフキャラメルクリスプ™️》にワクワクしますよね♪バレンタイン限定フレーバーだけでなく、ハート型の限定デザイン「Heart」缶で気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。【バレンタイン限定デザイン「Heart」缶概要】●発売日:2018年2月1日(木)〜2月14日(水)予定●価格:2,300円●展開店舗:ギャレットポップコーンショップス®️全店舗●取り扱い可能なフレーバー:チョコレートトリュフキャラメルクリスプ™️のみ※1日の販売数には限りがあり、なくなり次第終了。②バレンタイン限定デザイン「Valentine」缶最後にご紹介するのはこちらもバレンタイン限定デザインの「Valentine」缶です♡こちらは通常缶と同じ筒状のものになります。先ほどの「Heart」缶の取り扱いフレーバーは《チョコレートトリュフキャラメルクリスプ™️》のみでしたが、「Valentine」缶なら他のフレーバーを入れることも可能なんですよ♪「バレンタイン気分は味わいたいけど、お気に入りのフレーバーを楽しみたい!」という方にオススメです。【バレンタイン限定デザイン「Valentine」缶概要】●発売日:2018年1月12日(木)〜2月14日(水)予定●価格:QT1,130円〜●展開店舗:ギャレットポップコーンショップス®️全店舗●取り扱い可能なフレーバー:シカゴミックス®︎、キャラメルクリスプ™️、チーズコーン、マインドソルト、プレーン、アーモンドキャラメルクリスプ™️、カシューキャラメルクリスプ™️、チョコレートトリュフキャラメルクリスプ™️※1日の販売数には限りがあり、なくなり次第終了。
2018年01月24日毎日の食事に欠かせない、お米。みなさんはきちんと研げている自信はありますか?もしかしたら、正しいと思って続けていたお米の研ぎ方が間違っているかもしれません。今回は美味しいご飯を食べるために、お米を研ぐ方法をご紹介します。知っているようで知らない、お米の研ぎ方日本人の国民食である、お米。1日に1度は食べている、という人も多いかもしれません。実は研ぎ方を少し変えるだけで、味も食感も変わることをご存知でしょうか。そこで今回は、お米の研ぎ方を紹介していきたいと思います。■目次1.そもそもお米を研ぐ意味って?2.間違った研ぎ方3.正しい研ぎ方まとめ1. そもそもお米を研ぐ意味って?そもそもみなさんは、どうしてお米を研がなければいけないのか、ご存知でしょうか。市販されているお米は、精米されて店頭に並びます。そのとき、そのお米にはヌカや油、細かいゴミが付着しているのです。ですので、実際はそれらの汚れを洗い流す作業を米を研ぐと呼んでいます。特に、ヌカを落としきらないと、お米がヌカを吸収して臭みが残り、お米がおいしくなくなってしまうので、要注意。おいしいお米を食べるために、正しい研ぎ方を知り、実践して行きましょう。2. 間違った研ぎ方間違っているお米の研ぎ方は、お米を手でギュウギュウと押し付けながら研ぐ方法。「お米を研ぐ」というイメージから、お米とお米をこすり合わせて研磨していくように研いでいる方もいらっしゃるかもしれませんが、この方法ではお米に負荷がかかってしまいます。お米はみなさんが思うよりもデリケートなもの。お米を力いっぱい押し付けてしまうとお米は割れてします。割れたお米をそのまま炊いてしまうと、ベタッと柔らかい食感に……。力いっぱい磨かなくてもヌカは簡単に落とせるので、このあと説明する方法でやさしく研ぎましょう。3. 正しい研ぎ方では、これから正しいお米の研ぎ方を紹介していきます。まずはお米をボールに入れます。水に浸し、5回ほどかき混ぜ、水を捨てます。お米は乾燥しているため、水に浸すとすぐに水分を吸いあげます。そのため水に浸したら、ヌカを含んだ水を吸ってしまわないよう、早めに研ぎ水を捨てましょう。次に、軽く猫の手を作ります。同一方向に優しく20~30回ほどかき混ぜお米を研ぎます。研ぎ終わったら、お米を水に浸し軽く5回ほどかき混ぜたら水を捨てます。水に浸して、5回ほどかき混ぜて水を捨てる、という作業をとぎ汁の色が半透明になるまで繰り返します。とぎ汁の白いにごりが完全になくなるまで洗ってしまうと、旨味や栄養素まで洗い流してしまうことになるので注意しましょう。あとは炊飯器や土鍋に規定量の水を入れて、スイッチオンすればOKです。まとめ今回はお米の研ぎ方について紹介しました。お米を研ぐ理由としては、ヌカやお米の表面の汚れを落とすこと。しかし、その汚れを落とすことに神経質になりすぎて強く研いでしまったり、研ぎ過ぎてしまうとせっかくのお米のおいしさが落ちる原因になります。今回紹介したことを参考に、ぜひおいしいご飯を食べてくださいね。
2018年01月24日1日のうちで一番長い時間を過ごす場所がキッチン、という人も多いのではないでしょうか?キッチンはリビングやダイニングなど、ほかの場所とは少し違って毎日モノが大きく動くし、汚れも溜まりやすい場所。こまめに掃除をしたり片付けをしないと気づいたらモノが増えていた、油汚れが壁に、なんてことも多々起こる場所です。今回は、そんなキッチンの収納についてお届けします。キッチンで大切なのは「使いやすさ」雑貨が大好きな私は、キッチンにもいろいろとモノを飾っていましたが、油汚れや作業がしにくいこともあって、今では雑貨はほとんど何も置かずに掃除のしやすさと片付けやすさを最優先にしています。少しスッキリし過ぎている気もするのですが、私にとってキッチンはこれくらいが使いやすく心地いいなと感じます。今回は、前回のキッチン収納の続きで、コンロ・シンク周りの収納をご紹介します!〔無印良品〕のファイルボックスが大活躍!まずはコンロのすぐ下の収納です。少し深さがあって使いにくかったのですが、〔無印良品〕のファイルボックスを並べると種類別でスッキリと片付けることができました。ここには常備菜用のガラス容器、ミキサー、鍋の蓋、ワインなどイレギュラーな調味料を収納しています。重い鍋などは床に近い場所にコンロのある場所の一番下には、重い鍋を収納しています。コンロで使うものはコンロの周辺に置く、そして重いものは下に置きます(高いところに置くのは取るのが大変なのと、落ちたら危ないのであまりおすすめはしません)。〔無印良品〕と〔セリア〕、ラベリングで分かりやすく収納シンクとコンロの間にある作業スペースから一番近い場所には、包丁やラップなどを収納しています。ラップ、アルミホイル、ワックスペーパーは〔無印良品〕のケースに入れ替えて、輪ゴムやつまようじ、クリップなどの細々としたものは〔セリア〕のケースに入れています。家族の誰もがパッと見て分かるようにラベリングをしています。番号を入れたのは、戻す場所を間違えないようにするためです。番号順に並べているので、いつの間にかラベルの文字を見なくてもサッと取り出せるようになります。上から見て分かるようにラベリング包丁などの下には100円ショップで購入した大きな瓶を並べて、お茶の葉や玄米、砂糖、塩などを収納しています。ここは上から見て、すぐに何がどこにあるのかが分かるように蓋にラベリングをしています。小麦粉などの粉ものは密閉していてもダニが発生しやすいので、使い終わるたびに瓶を洗って、衛生面も少し注意しています。《ダイソーケース》は袋収納にピッタリ!作業スペースの一番下の収納には、〔ダイソー〕の《シューズケース(現在廃盤)》を3つ並べました。3つがちょうどピッタリ収まりました。この中には生ごみ用のゴミ袋、スーパーなどでもらう袋、プラスチックごみ用の透明なゴミ袋を収納しています。食洗器下にざる・ボウル・バッドをまとめて収納食洗器の下にはざるやボウル、計量カップを収納しています。キッチン雑貨って可愛くてついいろいろと集めたくなりますが、7割収納程度で片付けやすく見やすく、を意識しています。持ち過ぎない、適量を収納こちらはシンク下の収納です。ここにも無印良品のファイルボックスを並べて、ひとつのボックスに1種類、収納しています。右端に隙間ができたので、台所用洗剤のストック、食洗器用洗剤、クレンザー、重曹を真っ白な容器に詰め替えて、収納しました。〔セリア〕のフタ付きプラボックスで食品ストックを収納最後はシンクの一番下の収納です。〔セリア〕のフタ付きボックスがちょうど6個、ぴったり入りました。食品のストックを置く場所は今まで何度も変えてきましたが、今が1番使いやすく、分かりやすい収納になりました。スープ、飲み物(茶葉)、お菓子、すぐに食べられるもの、その他の食品に分けています。こちらもほかの場所と同じように、上から見て分かりやすい、取り出しやすいを考えて収納しています。フタ付きなので、普段はフタを閉めています。真っ白でスッキリと片付けられますよ。キッチンはみんなが使う場所なので、どこよりも散らかりやすいかもしれません。でも家族が思わず笑顔になり幸せを感じる美味しいものがある素敵な場所です。使いやすく、片付けやすい収納で家族全員がキレイをキープできる空間になるといいですね。●ライターRumi年末大掃除の第一歩!冷蔵庫収納は100均グッズで見やすくキレイに整えよう均グッズをフル活用!家族みんながストレスのないシンプル収納術
2018年01月24日服が多すぎて収納スペースに困ってしまうのは、よくあるお悩み。そこで今回はスペースをとりがちな服を賢く簡単に収納するコツやアイデアをまとめてみました。DIYの事例から、100均のアイテムを使うものや子ども服の事例まで幅広くご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!服の収納はかなり大変!どんどん増えていく服の収納って難しいですよね。新しく服を買ったり、家族が多くなることで、収納スペースがなくなって、収拾がつかなくなっている……なんてことになっていませんか?服のごちゃごちゃも、少しのコツと工夫でスッキリと見違えますよ♪服を収納するコツとは?服自体をなるべく増やさないのはもちろんのことですが、それでもなお物があふれてしまう場合は、いくつか収納のコツを使うといいでしょう。まず1つ目は服のしまう場所をきちんと決めること。ラベリングなどをすることで、他の家族にも一目でわかってもらえるのでオススメです。また、物の出し入れをしやすいように、たくさん詰め込みすぎないことも心がけましょう。2つ目に、グッズを活用すること。ごちゃごちゃしてしまう小物類をかごに入れると、見た目がスッキリするだけでなく、片付けのストレスも軽減されます。近頃は100均に、さまざまな素材・形・サイズのかごや収納BOXが売られているので、それらを活用してもいいかもしれませんね。頭ではコツが分かっていても、実際やってみようとすると難しいですよね。そこで今回は、100均アイテムを使った収納術や、DIYをして収納スペース作るアイデアを詳しくご紹介しますよ♪とっても参考になるアイデアがたくさんなので必見です!◼︎目次1.棚をDIYして服を収納してみよう2.おしゃれに服を収納するアイデア3.100均アイテムで服を収納しよう!4.ハンガーラックで服を魅せる収納に5.無印良品のアイテムが大活躍!6.子ども服の収納はどうする?7.服をクローゼットへ賢く収納するアイデアまとめ1. 棚をDIYして服を収納してみよう収納スペースがないと、少し物が増えただけで圧迫感が生まれてしまいますよね。Chiakiさんは《LABRICO(ラブリコ)》を使って子ども服用の棚作りにチャレンジしています!《ラブリコ》の組み立て方も詳しく紹介されているので参考にしてみてくださいね。棚の種類が統一されておらず、少し煩雑とした印象です。これ以上物が増えてしまう前に、一度整理する必要がありそうです。〔平安伸銅工業〕さんが開発した《LABRICO(ラブリコ)》を使います!もうすでになじみのある方もいるかもしれませんね。女性でも簡単に取り付けができて、壁に穴も開けないので賃貸でも使用できて、とってもオススメですよ♪こちらは作業途中ですが、棚に物を収めただけで統一感が出ていますよね。ラブリコの棚受けをシルバーに塗ることで、男前な印象になっています。完成品が紹介されている続きもあるので、ぜひご覧ください♡▼Chiakiさんのアイデアはこちら▼LABRICOでキッズクローゼットを①でキッズクローゼットを② おしゃれに服を収納するアイデア我が家さんは、半間の床の間をカフェ風のクローゼット用スペースとして活用しています!今回使ったのは〔アイリスオーヤマ〕の《木製ワードローブ》です。横に寝かせて組み立てると、女性でも作りやすいです♪丈の長い服や畳みにくい服は重点的にラックにかけるのがオススメ。また、我が家さんはラックと壁のすき間に薄型のラックを収納することで、デッドスペースを有効活用しています。ここでポイントになるのが、床の間に対して棚を「縦」に入れること。こうすることで、洋服を適度に目隠しできて、スッキリとした印象に仕上がります。小さなお子さんなら、すき間に入って服を選ぶこともできます。まるでお洋服屋さんにいるみたい、と喜んでくれたそうです♡▼我が家さんのアイデアはこちら▼オープンクローゼットをショップ風に♪テンション上がる服の収納 100均アイテムで服を収納しよう!子どもの成長は早いもので、次のシーズンにまた着られるとは限りませんよね。そこでシーズンオフのお洋服をきれいに見やすく保管する方法をご紹介します♪使うのは100均のジップ付きの保存袋です。いろいろなかわいい柄が売られているので、お気に入りのものを見つけてみてくださいね!ポイントは、服がぴったり収まるように少し小さめの袋を選ぶことです。春夏用の子ども服なら、薄手で小さいので意外と小さめの袋でも入ります。なるべくシワにならないように畳んで入れると、次回着せたいときにそのまま着せることができます♪袋には空気が入らないように圧縮してくださいね。見やすいように袋を立てて入れていきます。これでホコリや虫食いから守れますよ。きれいな状態で保管できるので、お友達に譲ったり、フリマに出したりするときもスムーズにできます♪▼akane.920さんのアイデアはこちら▼シーズンオフの子供服を100均グッズでキレイに整理しながら保管する方法☆ ハンガーラックで服を魅せる収納に「オープン収納はハードルが高いな」と感じている方にオススメの、隠す・見せるどちらも使う収納です♪1/2畳ほどのスペースでできるのでトライしやすいですよ。奥行きのあるスペースなので、ハンガーラックを2種類使っています。後ろには、高低差のあるラックを、手前にはロータイプのラックを置いて、奥の物を取り出しやすいように工夫されています。奥のラックに色別に服をかけることで、グラデーションになっていてきれいですよね♪下の段には、取り出しやすいようにゆとりを持たせて服をかけます。手前のロータイプのラックは、明日着るものなどをちょい掛けするのに使います。流木を使って、お気に入りの服や小物をディスプレイするのもおしゃれです!他にもフェイクグリーンなどを飾っても、ナチュラルな印象に仕上がりそうですね。下半分がごちゃごちゃして見えてしまうので、バスロールを使って目隠し!突っ張り棒を通せるように加工しています。すべてを隠すと圧迫感が出てしまうので、半分だけ隠すのがコツです♪▼我が家さんのアイデアはこちら▼狭い床の間を簡単かつかっこよく魅せる収納に ♪ 無印良品のアイテムが大活躍!押入れ収納って、どうスペースを使ったらいいか分からないから難しいですよね。noco「sunaolife」さんによると、(1)手前・奥で区切る(2)四角く空間を区切る、ことを意識すると空間を有効活用できるそうです♪それを意識して収納された、実例①がこちら……!【実例①】あえて棚に段差をつけることで、奥の物が取り出しやすくなっています。玄関近くの押入れだったため、カバンや仕事・子どもの習い事関連のアイテムを収納しています。使用頻度が低いバッグは奥に収納しています。【実例②】こちらは押入れのサイズが大きい分、くまなく空間を活用しています。家族全員分の衣類・薬・趣味のアイテムなどが入っています。シーズンオフの衣類は一番上の引き出しに収納しています。こうすることで、衣替えは引き出しを移動させるだけでいいので、とっても楽ちんです♪さらに見た目にも統一感を出したい方は、前面に〔ダイソー〕のボードを貼り付けるといいかも。簡単に加工できて、見た目もスッキリするのでオススメですよ♡▼noco「sunaolife」さんのアイデアはこちら▼奥行きのある押入れやクローゼット収納って難しい…空間のとらえ方がキーポイント❗️美収納の簡単アイディアも。 子ども服の収納はどうする?買うだけじゃなくてお下がりをもらうこともあって、増え続ける子ども服。使用期間も短いため、「まだ着られそう」と取っておくと、さらに減らせずに困ってしまいますよね。こういう問題は、「収納する量」を決めることで解決できますよ♪今回、整理収納アドバイザーえりさんが使うのは、〔ダイソー〕の《ペーパーボックスA4サイズ》です。たくさん買っても高くつかないのがうれしいですよね。また、子ども服程度の重さなら、重ねられるので空間の有効活用にもなります。整理収納アドバイザーえりさんが試行錯誤してたどり着いたのが、「サイズ別に収納する」という方法。お下がりを回すときや買い足すとき、衣替えのときも見やすいので便利なんだそうです。このボックスに服が入りきらなくなったときが、断捨離のタイミングです!これで「まだ着れるから取っておく」ということがなくなります。見た目もスリムになり、本当にお気に入りの服だけを大切に着ることができますよね♡基本的にはサイズ別に分けていますが、普段使わないフォーマル靴や冬物のアウターはまとめて収納しています。また、「もう絶対に着ないけど取っておきたい服」ボックスがあってもいいかも♪▼整理収納アドバイザーえりさんのアイデアはこちら▼子ども服は百均のペーパーボックスでレベルアップ収納!便利とスリムを叶えます 服をクローゼットへ賢く収納するアイデアクローゼットも大きな空間なので、収納方法に困りますよね。こちらは収納下手さんでもまねできるような、ak3さんのクローゼットの収納術です。見た目もシンプルに統一されていて、服選びも楽しくなるそうですよね。ak3さんの収納のポイントをいくつか紹介していきます。【①ハンガーを統一する】〔イケア〕の《ブメラングハンガーホワイト8ピース》にすべて統一しています。ホワイトにそろえることで、奥行きが出てスッキリした雰囲気になります。また、ハンガーの数を増やさないことを決めているそうです。そうすることで、服を増やさないことに繋がりますよね♪【②服はカテゴリー別にする】ak3さんはオールシーズン対応のベーシックな服をハンガーにかけて、服選びの時短をしているそうです。カラフルな服やデザインに遊びのある服、デニムなどは下の〔無印良品〕の収納ケースに入れています。上の段には春夏物、下の段には秋冬物とグルーピングをしていますよ。また、普段使いのバッグ類は〔フランフラン〕のバッグにまとめて収納しています。全身のコーディネートがワンアクションで完成するのでとっても楽そうですよね。【③冠婚葬祭のアイテムは一緒に収納】ハンガーの上の箱にも注目です!急なイベントにも対応できるように、バッグ・ふくさ・お数珠・封筒・筆ペンを1つの箱に入れているんです。グルーピングすることによって慌てて準備する、なんてこともなくなりそう♪▼ak3さんのアイデアはこちら▼収納下手さんの為のクローゼット収納で お部屋がスッキリ広々と!まとめ今回はあっと驚くような、服の収納術を実例と一緒にご紹介しました。シーズンや、トレンドで回転率の早い服は、常に見やすく整理しやすくしておくことが肝心になりそうです。どの収納術も気軽に試せそうなものばかりなので、ぜひ思いついたところから取り組んでみてくださいね♪服収納のアイデアをもっと見る
2018年01月24日豆腐を使ったお菓子レシピをまとめてみました。卵や乳製品をたっぷり使ったお菓子はおいしいけれど、やっぱりカロリーが気になりますよね……。今回ご紹介するレシピでは、材料の一部を豆腐に置き換えてあるので、罪悪感なく甘いものを楽しめますよ♪卵・乳不使用!材料2つでおしゃれなドーナツ♪最初にご紹介するのは、chieko_nozakiさんによるアイデアです。大人も子どもも大好きなドーナツ。一般的なレシピだと、卵やバター、牛乳をたっぷり使いますが、chieko_nozakiさんのレシピでは、卵も乳製品も使わずにおいしいドーナツが作れてしまうんです!必要な材料はなんと、ホットケーキミックスと木綿豆腐の2つだけ!作り方も簡単で、材料を混ぜ合わせて揚げるだけでできてしまいます。材料がシンプルなぶん、トッピングを華やかにするのもおすすめです♪▼詳しいレシピはこちら▼保存版レシピ!!ホットケーキミックスと豆腐だけで作るオシャレなドーナツ♡**豆腐パワーで冷めてももちふわ♪ポンデリングをおうちで再現続いてご紹介するのは、再現レシピ研究家・稲垣飛鳥さんのアイデアです。〔ミスタードーナツ〕の人気商品《ポンデリング》がおうちで簡単に作れてしまう、驚きのレシピです!必要な材料はホットケーキミックス・白玉粉・砂糖・豆腐の4つ。白玉粉があの独特のもっちり食感を作り出し、豆腐のおかげで1日経ってもふんわりおいしく食べられます♪トッピングも自由自在なので、自分だけのオリジナルポンデリングを作ってみてください!▼詳しいレシピはこちら▼Rの法則でご紹介した『ポンデリングの再現レシピ!』見た目も味もそっくりでテンション上がります!材料を混ぜるだけ!ゼラチン不要のなめらかチョコレートムースこちらは、暮らしスタイリスト・料理家の河野真希さんによるチョコレートムースのレシピです。生クリームをたっぷり使うチョコレートムースですが、豆腐を使うことでカロリーオフ。食後のデザートにもぴったりな、さっぱりとした軽い味わいのムースです♪泡立てる必要がなく、ゼラチンを使わないため冷やす時間も短いので、ぜひ気軽に作ってみてくださいね!▼詳しいレシピはこちら▼クリスマスにいかが?混ぜるだけ簡単デザート・豆腐のチョコレートムースの作り方チーズ不使用で罪悪感もゼロ!?お豆腐ティラミス♪こちらは、山羊座(*´`*)さんによる豆腐を使ったティラミスです。本来ティラミスで使われるマスカルポーネチーズを、絹ごし豆腐で置き換えることでヘルシーに。豆腐臭さもなく、しっかり満足感が得られるレシピです♪冷たいスイーツが好きな方はぜひ。▼詳しいレシピはこちら▼大豆がスイーツに!?ヘルシーなのに大満足なおいしいレシピとは!?たんぱく質&カルシウムが摂れる♪ナツメグ香る朝食にもぴったりなマフィン最後にご紹介するのは、家庭料理研究家の豊田亜紀子さんによるアイデア。朝食にもぴったりな、豆腐とナツメグのマフィンです。豆腐のおかげでたんぱく質とカルシウムがプラスされているので、運動中の方にもおすすめ♪余った豆腐活用にもどうぞ。▼詳しいレシピはこちら▼【レシピ】ホットケーキミックスで作る豆腐とナツメグのマフィン以上、豆腐を使ってできる、ヘルシースイーツのアイデアをご紹介しました。材料やレシピもシンプルでカンタンなものが多いので、お子さんと一緒に作るのも楽しそう♪実はお菓子の材料としても優秀な豆腐。お菓子作りが好きな方は、ぜひ積極的に取り入れてみてはいかがでしょう?
2018年01月24日マグカップにセットしてお湯を注ぐだけで、おいしいコーヒーが楽しめるドリップコーヒー。ご自宅やオフィスで重宝している方も多いのではないでしょうか。今回はそんな方にオススメしたい、〔ダイソー〕のオリジナルドリップコーヒーをご紹介します♪これで100円!?〔ダイソー〕の本格ドリップコーヒーお買い物部が〔ダイソー〕で発見したのは、なんとオリジナルのドリップコーヒー!たったの100円(税抜)で本格的なコーヒーが楽しめちゃう驚きの商品です。今回はそんなオリジナルドリップコーヒーの中から《スペシャルブレンド》《オーガニック》《カフェインレス》をそれぞれ買ってきたので、元カフェ店員&コーヒー大好きな私が飲み比べてみたいと思います♪飲み比べしてみました♡まず最初は王道の〔スペシャルブレンド〕から♪こちらは柔らかなコクのあるブラジルと、アフターポリッシュ製法で仕上げた雑味のないベトナムをメインにしたブレンド。1袋100円(税抜)で5パック入りと、とってもお得です。味は、まろやかなコクが特徴で、苦味は少し強め。ローストの香りもしっかりと楽しめるので、カフェオレにもぴったりですよ♡続いて《オーガニック》。こちらは、南米ペルーでじっくりと時間をかけて育った、有機栽培コーヒーを使用したドリップコーヒーです。少し独特な後味が特徴で、酸味は控えめ。苦味が少なく、甘い香りなので女性に人気がありそうです。最後は《カフェインレス》。最近ではカフェインを気にする人が増え、カフェインレスコーヒーの需要も高まっていますよね。カフェインレスだと、なんとなく香りが損なわれてしまいそうなイメージですが、こちらの《カフェインレス》は、香りも味も他のコーヒーに引けを取りません。コーヒーのいい香りをしっかりと楽しめるだけでなく、後味スッキリでとっても飲みやすいので「カフェインは気になるけどおいしいコーヒーが飲みたい!」という人にオススメです♡まとめ「100円のドリップコーヒーだし、そんなにおいしくないだろう」とあまり期待していなかったのですが、実際に飲んでみると予想以上に美味しくてびっくり!コーヒー好きな方でも十分満足できる味だと思います。1袋100円(税抜)と、とってもお安いのでぜひお試しあれ♡
2018年01月24日〔イケア〕というとベッドやソファなど家具のイメージが強いですが、実は小物類もとっても優秀。特に目覚まし時計は、「多機能なのに安い!」と話題になったほどなんですよ。そこで今回は、そんな噂の〔イケア〕の目覚まし時計をご紹介したいと思います♪1つで4役!〔イケア〕の目覚まし時計が優秀なんですみなさんはこの〔イケア〕の目覚まし時計をご存知ですか?実はこの時計、少し前に「安いのに優秀すぎる!」と話題になった商品なんです。〔イケア〕の時計コーナーでこの商品を見つけた時は、私も驚愕しました。なんとお値段……299円(税込)!開いた口が塞がりません(笑)。さらに、付いている機能は時計、温度計、アラーム、タイマーの4つ。もはやこれだけの機能があれば、目覚まし時計として優秀すぎるくらいです!そして私がもっとも感動したのが、機能の切り替え方法。なんと、本体をコロコロと横に転がすだけで機能の切り替えができちゃうんです。本当に299円でいいんですか〔イケア〕さん……。また、子供部屋にぴったりなイエローや、落ち着いたお部屋にも置けるホワイトやスカイブルーなど、カラーバリエーションも豊富♡お好みのカラーをぜひお店で探してみては。まとめ今回は、〔イケア〕のとっても便利な目覚まし時計をご紹介しました。目覚まし時計以外にも〔イケア〕には安くて優秀な商品がまだまだたくさんありそう♪みなさんも〔イケア〕にお立ち寄りの際は、ぜひ便利グッズを探してみてくださいね。
2018年01月23日月に1回お届けしている、御神札の正しいお祀りの仕方や日々の奉仕。今回は「神棚4つのルール」について解説しましょう。自宅の神棚は、家のなかの小さな神社1.放ったらかしにしない自宅にしつらえる神棚は、いわば小さな神社なので守るべきお作法もいくつかあります。神様を敬う気持ちがあれば「なるほど」と思う事柄も多いはず。すでに神棚が自宅にある人も、これまでの暮らしを振り返ってみて思い当たる点があればご注意を。毎日のご挨拶やお供えを継続できていない、ホコリをかぶったままになっている……など神棚のご奉仕がおろそかになってしまうのはよくありません。何ヶ月も前にお上げしたお供えものや枯れたお榊がそのままの状態になっているとしたら、まだ自宅に神様をお迎えする時期ではなかったのかも。こんなときは御神札を神社へ納めましょう。2.余計なものを置かない「金運をアップさせたい!」とか「宝くじが当たりますように」といって預金通帳や宝くじを神棚に置く人がいます。でも、神棚は神様へ日々の感謝を捧げる場所。余計なものは置かないようにしましょう。「こんな賞がとれました」と神棚へ賞状を置いたり、子供の成績表をお上げして「お陰様で」と感謝の意を神様へ奉告することは問題ありませんが一定期間すぎたらお下げして置きっぱなしがないように注意してください。3.神棚へ足を向けない神様が家族を見守ってくださる神棚。そのために使わない部屋にしつらえず、リビングなど家族が集まる部屋へ設置するのが一般的です。家族だんらんを過ごす場所ですから、リラックスしてソファに寝そべったり、足を伸ばしてテレビをみるといったこともあるでしょう。このとき、神棚の方角へ足を向けないようご注意を。神様へ足を向けるのはとても失礼なことなのです。4.神棚の下を人がくぐらない人が出入りする廊下やドア、襖の上に神棚をしつらえると、神様の下をくぐることになり不敬にあたります。神棚は神様が落ち着いて過ごしてくださるよう、家族が集まる部屋のなかに設置してましょう。また、小さいお子さんがいて「何度注意しても神棚の下で遊んでしまう」といった場合には、神棚の下にチェストなど家具を置いて塞いでしまうのも一手です。いずれも難しいルールではないので、これまで無意識にやっていたことがあれば見直してみてください。また、東北地方では神棚の下に仏壇を置く習慣があるように、神仏習合だった日本では同じお部屋に仏壇と神棚を置くことは問題ありません。一方で、神棚と仏壇を離して置く地域もありますので、気になるようであれば自身が暮らす地域の神社庁にお問い合わせを。●ライター大浦春堂【神様と暮らす】自宅にしつらえる、神棚のキホン1【神様と暮らす】自宅にしつらえる、神棚のキホン2
2018年01月23日バレンタインはもちろん、日頃からショコラが大好き!という人に話題の、ショコラを最大限に楽しむためのショコラ専用セパレーター(カットツール)、もう使ってみましたか?考案したのはショコラティエとしても有名な辻口博啓氏なんです。ショコラの美しい層を崩さずカットできるショコラ用カッティングツール《ワイルドカカオショコラセパレーター》は、世界のトップパティシエ・ショコラティエ辻口博啓氏が考案し、刃物メーカーの〔貝印株式会社〕が製品化したものです。辻口博啓氏ショコラは美しい中身の層こそ芸術ですが、表面からは見えないのがなんとももったいないところ。なかでも人気の、一口サイズを意味する「ボンボン・ショコラ」は、表面のチョコレートと中身のガナッシュの硬さが異なるため、一般的なナイフ類でカットすると崩れてしまいやすい特徴があります。そこで辻口氏が、ショコラの層を崩さずにカットでき、カットしたショコラの断面の香りも含め、五感でおいしさを楽しめるショコラ専用カッターとして、《ワイルドカカオショコラセパレーター》を考案しました。そして、刃物メーカーである〔貝印〕の技術で実現したそうです。辻口氏がこだわったショコラを楽しむ「五感」とは辻口氏は、「ショコラは五感で嗜むもの」と提唱しています。●視覚……カットすることで、ひと口大のショコラの断面が数ミリ単位の断層になっている美しさとその断層から生まれる味の深みを目で楽しむ●触覚……ショコラをカットするときの切れ味●聴覚……カットするときに聞こえるショコラ●嗅覚……美しさを演出する芳醇なカカオの香り●味覚……食感の違いや異なる面のショコラが口の中で混ざり合うハーモニーを楽しむ確かに、見た目や香りはおいしさに大きく影響します。こうしてあらためて五感を意識して口に運ぶことで、なお一層の深い味わいを堪能できそうです。《ワイルドカカオショコラセパレーター》はスタイリッシュなBOXに入っているので、プレゼントにも最適。バレンタインにショコラと一緒にプレゼントすると、ハイセンスな男性も大満足してくれそうですよ。【商品概要】●商品名:ワイルドカカオショコラセパレーター●価格:各3,334円(税込3,600円)●発売日:2018年1月11日(木)より一般販売開始●サイズ:刃渡り3.3㎝収納時の長さ8.5㎝●色:エクアドルイエロー(新色)/カカオボルドー●販売:〔スーパースイーツストア〕〔ルショコラドゥアッシュ銀座本店〕〔モンサンクレール〕、催事ほかスーパースイーツ ストアワイルドカカオ ショコラセパレーター●ライター力部亜矢
2018年01月23日2018年がスタートしました。新しい年になると気持ちもシャキッと新しくなるようで、気分がいいですね。年末の大掃除の甲斐あって、スッキリとしたキッチンをキープしています。今回はキッチンの収納「食器編」をご紹介します!散らかりがちなのは「食器」ライフオーガナイザーという活動をしている私ですが、数年前まではなかなか収納が上手くいかず、キッチンに関しては特に悩んでいました。色がたくさんあり過ぎてゴチャッとして見えたり、食器が少し多いのか収納する場所がない、などです。何年もかけて自分や家族のスキを確認しながら、やっと今の形に落ち着きました。我が家のキッチン収納のひみつ「定数管理」まずはキッチンの壁面から。家を建てるときに「思い切りDIYをすると思うので、壁には下地を入れておいてください」とお願いしました。本来なら、吊戸棚を設置する場所ですが、私の場合は「取り出しにくい高さにある吊戸棚はきっと1度モノを収納したら、ほとんど使わないだろう」と思ったので、白い壁だけで引き渡していただきました。もちろん吊戸棚がいけないというのではなく、我が家には不向きだったのです。その後、吊戸棚の代わりにDIYで作ったキャベツボックスをランダムにビスで固定して、オープン棚として使うように。ここにある食器はすべて4つずつにしています。定数管理することで、パッと見て数が分かりやすいのと、全体的に食器が少ないので、必ず食後すぐに食器を洗って片付ける習慣が身につきました。壁側には腰の高さより少し高いくらいのカウンターを置いています。100円ショップの商品をたくさん使って収納をしています。ここには豆皿をまとめて収納しています。こちらも数は4つずつ。定数管理することと、ここに入らないなら買わないと決めています。ここには布巾をまとめて収納しています。〔セリア〕の《水杉かご》を3つ並べているのは、布巾が減っても倒れないようにするためです。ここにはカトラリーをまとめています。ここにも〔セリア〕のかごを3つ並べて、種類別で収納しています。ここにはお弁当グッズをまとめています。〔セリア〕のかご3つに、おかずカップ、割りばし、ストローを収納しています。下段の大きな収納には使用頻度の低い食器をまとめています。ケーキ皿は〔セリア〕のディッシュスタンドに立てかけて、柄が見えるようにしています。こちらも大皿以外はすべて4つにして定数で管理しています。もうひとつの大きな収納にはホットプレートとその隣に〔無印良品〕のファイルボックスを2つ並べています。ファイルボックスの中には料理本と取り扱い説明書を収納しています。上の段にはガラスのコンポート皿や出番待ちの花器をまとめています。私が考えるキッチン収納のこだわりポイントは2つあります。ひとつは食器の定数管理で見た目をスッキリさせてモノの量を分かりやすくすること。もうひとつは家族の誰でもお手伝いしやすいように、使用頻度を考えて片付ける場所を決めること。重いモノや使用頻度の低いものは、床に近い場所に収納するなどです。1日のうち長い時間を過ごす場所だからこそ、できる限り快適な空間にしたいですね。●ライターRumi100均グッズをフル活用!家族みんながストレスのないシンプル収納術年末大掃除の第一歩!冷蔵庫収納は100均グッズで見やすくキレイに整えよう
2018年01月23日普段何気なくつかっているドアノブも、部屋のコーディネートにおいては重要な役割を持っています。今回お邪魔したのは、輸入建材を取り扱う〔ジェイマックス〕。ショールームにはぎっしり、ドアノブの山!しかも見たことのない形がいっぱいです。店内はドアノブの美術館予約制のショールームに入ると、たくさんのドアノブが。板には、10〜20種のドアノブがつけられています。〔ジェイマックス〕は、いろいろな建材の輸出入を請け負う会社ですが、特に多数のドアノブが展示されています。中でも、一般的なドアノブメーカーでは見られないユニークな形のものも多いです。ちなみに、ドアノブといっても使用用途や場所によりいろいろと違うものが使われるそう。①「ドアノブ」……丸や四角などの形で作られたノブ。手をひねって回すタイプです。②「ドアレバー」……扉から横に飛び出たタイプのレバー。手をかけて下ろすタイプです。③「玄関用ノブ」……玄関に設置するタイプの鍵つきのもの。室外からは、扉を施錠する役割があり、室内側からは鍵を開けしめする形状があるため、両面で非対称のものが多いです。玄関のドアノブが、よりおしゃれに!こちらのドアノブは、ぱっと見ると鍵穴がどこにあるかわかりませんが、上のタブを回すと鍵穴が現れます。経年によるドア板面の風合いの変化にもマッチしそうにも感じます。細かいところですが、この鍵穴のあるなしだけでもドアの見た目の印象は、大きく変わると思います。人気はカスタムできるドアノブドアノブの中での人気商品は、〔Emtek〕製のノブだそう。ドアプレートとノブの部分で互換性があるため、複数のノブを購入してオリジナルのものを作る人も多いそうです。部屋の感じを変えたいと思ったときに、ドアノブであれば、手軽に着手できますね。ショールームに置かれているのはドアノブだけじゃないショールームでは、輸入建材として「キッチン」や「スイッチ」プレートの取り扱いもあります。中でも気になったのは、陶器丸型スイッチ。見た目はヨーロッパの古いスイッチですが、実は日本製。アンティーク風の家屋で抜群の印象を与えてくれそうです。これらのショールームで展示されている商品は、オンラインで購入することができます。さいごにショールーム見学中に、通りがかりの多くの人がドアノブの多さに驚き見入っていました。数百種類にのぼるドアノブは、サンプル品として送られてきたものがたまった為、製作したとのことでした。家づくりや部屋づくりの中で、ドアノブというのは非常に大切な役割を持っています。ドア全体でフルコーディネートされたものを選ぼうとすると、当たり前ですが種類は少ないですし、価格は高くなってしまいます。しかしドアノブ単体であれば、アレンジの自由度は高まります。今回のショールームの訪問で、ドアノブを部屋のパーツとして考えるのではなく、部屋を演出する名優だと気づかされました。そんな、名優たちが勢ぞろいしている〔ジェイマックス〕のショールームに、ぜひ足を運んでみては?【店舗情報】●ショールーム名:ジェイマックスショールーム●住所:東京都目黒区駒場2-16-4玉木ビル1階●定休日:土曜日・日曜日・祝祭日●営業時間:9:00~18:00●問い合わせ先:03-3466-1741ジェイマックスHP
2018年01月23日〔ダイソー〕にはとっても便利な収納ボックスがたくさん♪もちろんペンスタンドも例外ではありません。ごちゃごちゃした文房具も〔ダイソー〕のアイデア商品を使えばスッキリ片付くこと間違いなしですよ。収納力のカギは“ななめ”!「ペンスタンドを使えばすぐに文房具が取り出せて便利だけど、デスクが窮屈になりそう……」なんて思われているそこのあなた!〔ダイソー〕の《ななめペンスタンド》はたくさん収納できるのにとってもコンパクトなんですよ♪こちらのペンスタンド、なんと横幅6.6cm!奥行きも8.6cmと、小さめのデスクでも場所を取りません。大容量の秘密は、この「ななめ構造」。仕切りを斜めにすることで、細長いペンもすっぽり収納することができ、さらに文房具が取り出しやすいんです。また、デザインが白一色でとってもシンプルなので、シールを貼ったりデコパージュしてアレンジを楽しむこともできちゃいますよ♪実際に置いてみると、デスクがとってもスッキリとした印象に♡ごちゃごちゃしていたペン類もきれいに収納することができました。大きすぎるものでなければのりやハサミも収納できるので、もう文房具を取り出すためにいちいち引き出しを開ける必要はありませんね♪まとめ100均のペンスタンドはコンパクトでとっても優秀♪デスク周りがごちゃついてお困りの方は、ぜひ近くの100均をのぞいてみてくださいね♡【Can★Do】組み合わせて使える文具収納グッズで、かしこく整理整頓♪
2018年01月23日おいしいりんごが手に入る季節に、りんごまるごと1個を包んだアップルパイを作ってみませんか?「パイってなんだかとても難しそう」と思われがちですが、りんごをあらかじめ煮る必要もなく、冷凍パイシート使用すれば包み方の手順さえ間違わなければ憧れのアップルパイがぐっとお手軽で身近な存在になりますよ。あつあつのカスタードクリームが最高!丸ごとりんごパイ今回はりんごの中にカスタードクリームを詰めて焼くタイプのアップルパイをご紹介します。できあがったパイをカットしたら、中からとろ〜りカスタードクリームが流れ、ワクワク度も最高潮に。ぜひ、りんごが出回っている冬の期間にトライしてみてくださいね。材料今回の材料はりんご1個分(約2~4人分)です。【パイ】●りんご(フジや紅玉など)……1個●冷凍パイシート(約18cm角のもの)……1枚●カスタードクリーム……適量●ラム酒漬レーズン……適量●卵……適量【カスタードクリーム】●牛乳……100ml●卵黄……1個●グラニュー糖……25g●薄力粉……8g●バニラビーンズ……少量作り方1.まずはカスタードクリーム作りから。牛乳に半量のグラニュー糖とバニラを加えて沸騰直前まで温めます。2.卵黄に1の残りのグラニュー糖を加えて混ぜ、ふるっておいた薄力粉を加えて混ぜます。3.1を2に少しずつ注いで溶きのばし、漉しながら鍋に戻します。4.たえずお鍋の中を混ぜながら、焦がさないようにカスタードクリームを炊き上げます。5.バットもしくはボウルにあけ、氷水にあてて急冷させます。6.冷凍パイシートを15cm角にカットしたら、りんごの皮を剥き、スプーンなどで中央を2/3の深さくらいまでくり抜いたものをパイの中央に置きます。7.カスタードクリームを少し絞り入れ、ラム酒漬けのレーズンを入れて、再びカスタードクリームで蓋をします。8.冷凍パイシートの4辺に卵を塗ります。9.角をりんごの中央で合わさるようにします。10.隙間がないようにしっかりと閉じます。11.6の残りの生地を直径5cmくらいの丸で抜き、葉っぱと芯をナイフでカットします。12.10を天板にのせて、全体に卵を塗ったら11を上部に貼り付けて、さらに貼り付けた生地にも卵を塗ります。その後、あらかじめ190度に温めていたオーブンで約40分焼きます。丸ごとりんごパイのポイント冷凍パイシートは常温で作業するとすぐにやわらかくなってしまうため、工程6に入る前に必ず、りんごは皮をむいて芯の部分をくり抜いておくのがポイント。ゆっくりしていると生地がダレて成形できなくなってしまう事ことも。途中で生地がやわらかくなりすぎていたら、必ず作業を中断して作業しやすい固さに戻るまで冷凍庫で休ませてください。今回は芯の部分にカスタードクリームとラム酒漬けレーズンを入れて焼きましたが、大人向けの味がニガテな子供さんにはレーズンを抜いてもOK。また、カスタードクリームではなく、お好みでチョコレートを入れて焼いても、なかからチョコレートが溶け出してとってもおいしいですよ。●ライター木村幸子
2018年01月23日甘いものが苦手な男性へのバレンタインギフト、あなたは何を贈りますか?ビターなチョコレートもいいけれど、お酒好きな人へのギフトなら、ちょっと変わった「チョコレートビール」はいかが?今回ご紹介するのは神奈川・厚木の地ビールメーカー〔サンクトガーレン〕のチョコレートビール。バレンタインには、チョコレート製の「食べられるグラス」とのセットも販売されますよ。知ってる?甘くない「チョコレートビール」チョコレートビールと聞くと「チョコレートの入ったビール?」「甘いリキュール?」などと想像してしまいますが、実はまったく甘くはないのです。ビールの原料には焙煎した「麦芽」が使われますが、通常よりも深くチョコレート色になるまで焙煎した麦芽を「チョコレート麦芽」と呼び、このチョコレート麦芽を使って作られたのが「チョコレートビール」というわけ。ビターチョコレートのようなほろ苦い風味のあるビールなんですよ。イメージとしては、甘いミルクチョコよりもカカオの割合が高いビターなチョコレート。深い豊かな香りにほろ苦さを感じる、大人の男性へのバレンタインにぴったりのギフトなのです。2018年の〔サンクトガーレン〕のチョコレートビール2018年のラインナップはこの4種です。●インペリアルチョコレートスタウト通常の2.5倍以上の材料を使用しているにも関わらず、1回の仕込みでできる量は通常の半分。「特濃」のチョコレートスタウト。●杏仁チョコレートスタウト2018年の限定フレーバー。杏仁豆腐で使用する杏仁を使用した、ミルキーで濃いチョコレートスタウト。●オレンジチョコレートスタウトマーマレードで使用する橙オレンジを麦汁に合わせて発酵させたチョコレートスタウト。オレンジピールにチョコをコーティングしたお菓子「オランジェ」をイメージした味わい。●スイートバニラスタウト鞘ごとバニラを使用し、黒ビールに溶け込ませたチョコレートスタウト。マイルドで甘く、まったりとした風味が特徴。実際に飲み比べてみたところ、スタウトらしい苦みと酸味に杏仁の香りがアクセントになった杏仁チョコレートスタウト、グラスに注いだ瞬間にオレンジの香りが広がるオレンジチョコレートスタウト、甘くマイルドで女性でも飲みやすいスイートバニラスタウト……と、それぞれの個性が際立っています。4種それぞれの個性が強いため、飲み比べてみても会話が弾んで楽しいですよ。バレンタインにオススメな、チョコグラスとチョコビールのセットさらに、バレンタインならではのギフトも!2月1日には800セット限定で「インペリアルチョコレートスタウト」と「食べられるチョコレートグラス」のセットが販売されます。昨年はなんと10分で完売した人気のセットです。写真提供:サンクトガーレンチョコレートグラスは、パティシエ柳正司氏により制作された、本物のチョコレートでできたビアグラス。チョコビールを注いで飲めるほか、グラスをかじりながらチョコビールを味わう……なんて楽しみ方も。見た目にもインパクトがありますので、ギフトにぴったりです。とびきりおいしいチョコレートビールをギフトにしようバレンタインギフトといえば甘いチョコレートが定番ですが、甘いものが苦手な男性や、お菓子よりはお酒が好きな男性もいるもの。ちょっと珍しい「チョコレートビール」なら、そんな男性もきっと喜んでくれるのではないでしょうか。お酒好きな女子のバレンタイン女子会にもオススメですよ!【商品概要】《2018チョコビール4種フルセット》●容量:330ml×4本●価格:2,840円(税込)《チョコレートグラス&チョコビール》●販売方法:2018年2月1日(木)12時より直営ネットショップで販売予定●容量:330ml×1本、チョコレート製グラス●価格:2,800円(税込)●ライター下川尚子サンクトガーレン
2018年01月23日毎日忙しくて、ちゃんと料理するヒマがない。でも、毎日忙しいからこそ、身体に優しい料理を自炊したい。そんなジレンマを解決してくれる鍋が《シャトルシェフ》です。《シャトルシェフ》とは?《シャトルシェフ》はステンレス魔法瓶で知られる〔THERMOS〕が作っている保温調理鍋です。主婦の省エネレシピで見かける「土鍋をバスタオルでぐるぐる巻きにして〇時間保温」なんていうアイデアがありますが、これはバスタオルの代わりに保温容器がセットになっている鍋です。真空断熱のため70度以上の高温を保てる時間は6時間以上で(室温20度の場合)、もちろん光熱費は無料。しかも小さいサイズなら定価は10,590円(税込)と、意外とお手頃価格なことも魅力です。《シャトルシェフ》のココがスゴい!シャトルシェフのメリットは光熱費の削減効果だけではありません。具体的にどこが便利なのか、さっそくご紹介しましょう。不在時間や就寝時間を有効活用!なんといっても、シャトルシェフの便利な点は保温調理中に鍋を見張っておく必要がないことです。例えば朝、おでんなどを仕込んで仕事へ行き、帰ってくると味のしみたおでんが完成している、といった具合。あるいは、残業のパパを待たずに母子でカレーを食べて寝るときでも、シャトルシェフにカレーを入れておけばパパの帰宅時でもアツアツ!寝る前に朝食用のスープを用意しておく、という利用の仕方もできます。寒い冬には食べたくなるたっぷり白菜を使ったスープも、こんな感じ!<BEFORE><AFTER>(4時間後)煮崩れ、焦げ付きとは無縁!弱火でじっくり煮込んでいたはずなのに、野菜が煮崩れてしまった。気がついたら鍋底にカレーが焦げ付いてしまった……。こんなこと、たくさんの人が一度は経験があるはず。でも《シャトルシェフ》は「保温容器」であって「加熱容器」ではないので、煮崩れや焦げ付きの心配はありません。弱火でコトコト煮込むのと同じおいしさを味わえるのに、調理は簡単!取っ手が熱くならない!ミトンなしでは持ち手が触れないほど熱くなる両手鍋、多いですよね。《シャトルシェフ》の鍋は持ち手が少し上になっているので、加熱中でも熱くなりません。こういうちょっとしたことで、毎日の続けやすさに差が出ますね。《シャトルシェフ》のココに注意!万能の《シャトルシェフ》ですが、気をつけなければいけない点もあります。「いつの間にか腐ってた……」に注意《シャトルシェフ》は長時間アツアツの状態を保てるので、うっかりしていると再加熱を忘れてしまいます。保温力があるぶん、菌が繁殖しやすい生ぬるい温度が保たれる時間も長いので、再加熱を忘れると一気に傷みます。また、保温効率が高いのはお鍋の中をいっぱい満たしている状態です。半分以下になったら、こまめに加熱するか、冷蔵庫保管に切り替えることをオススメします。鍋底が汚れがちなので注意《シャトルシェフ》はコンロで加熱した鍋を保温容器に移しますが、その時点で鍋は熱い状態。調理中に吹きこぼれても、鍋底を拭くことはできません。そんな鍋を保温容器に移すと、当たり前ですが保温容器も汚れます。底にキッチンペーパーを1枚敷くだけで、かなり汚れが防げますよ。保温効率が落ちたという実感もありません。サイズや形、どれがオススメ?《シャトルシェフ》は、形状やサイズにバリエーションがあります。どれを選ぶかは家族の人数によっても違いますが、参考までに解説しておきましょう。サイズは、どれを選ぶ?シャトルシェフのサイズは、3~5人用(2.8~3L)、4~6人用(4.3~4.5L)、7人用(8L)です。一般的な3~5人用だと、カレーを作るときはルウを1/2箱使う量です。おでんの場合、このサイズでは大根1本まるごと入れるのは難しい容量になります。保温容器のフタは、外れるか外れないか?《シャトルシェフ》の保温容器には2種類あり、フタが外れるタイプと炊飯器のようにくっついているタイプがあります(写真の商品は旧型のフタが外れるタイプ)。フタが外れるタイプのメリットは、簡単に拭けることと値段が安いこと。デメリットは、フタ置き場に困ることです。炊飯器型のタイプには鍋のフタ置き場もついていますので、2個のフタにイライラさせられるストレスがありません。また、3~5人用に限り、保温容器ごと安全に持ち運べる取っ手付きがあります。どの形にするかは、お好みで選んでくださいね。アツアツの煮物料理が恋しくなる冬、キッチンが寒い朝の調理など《シャトルシェフ》が活躍する局面は一気に増えます。省エネでおいしい《シャトルシェフ》生活、始めてみませんか?●ライター一番ヶ瀬絵梨子
2018年01月23日もうすぐバレンタインデーですね。100均にはバレンタイングッズも充実しているのをご存知ですか?今回は〔ダイソー〕のバレンタイングッズをご紹介します♪短時間でとってもかわいいチョコレートが作れるので初心者の方も必見ですよ!超充実!〔ダイソー〕のバレンタイングッズ100均には早くもバレンタイングッズがずらり!!今回は〔ダイソー〕のバレンタイングッズをご紹介しますよ。実際に転写モールドを使って、チョコレート作りにもチャレンジしてみました♡バレンタインデーのギフトに活用してみはいかがですか?すぐにプロのような仕上がりに♪転写モールド転写モールドは《サンクスハート》と《ハッピースクエア》の2種類を使っていきます。ピンクやグリーンなどカラフルで、柄もとってもキュートです。なかなか手作りではここまでできないので、流し込むだけで作れるのはありがたいですよね♪【材料】●深さのある耐熱容器●〔ダイソー〕板チョコ120g●ゴムベラ※ない場合はスプーンなどでもOK●平らな皿またはトレー【作り方】1.砕いだチョコレートを耐熱容器に入れ、約50℃の湯煎にかけて溶かします。電子レンジで溶かす場合は500wで50〜1分程度温めてよくかき混ぜて溶かします。足りない場合はプラス5〜10秒温めます。2.平らな皿に載せた転写モールドに、チョコレートを流し込みます。3.1、2cmの高さから転写モールドを落とし、空気を抜きます。これを数回繰り返します。4.お皿ごと冷凍庫(きれいに転写されないので必ず冷凍する)で1時間冷やします。5.チョコをモールドからそっと取り出し、冷蔵庫に入れ替えて、さらに1時間冷やします。できあがりです☆色も鮮やかに写っていて、写真に撮るとめちゃくちゃかわいい……!ただ、右上のハートが少しはげてしまいました。チョコレートを流し込むときに、スプーンで転写モールドを傷つけてしまったようです。転写の部分は触らないように気をつけてくださいね。ラッピングもかわいく♡〔ダイソー〕はラッピングもかわいいものがたくさんあって迷ってしまいました!今回はこちらの2種類をご紹介♪どちらも食品をそのまま入れられるから、手間も省けるし、楽ですよね。音符が書かれたアンティーク調のラッピングバッグです。シールが付いていて、袋の口を止められるようになっています。袋が想像以上に分厚くしっかりとしているので、多少水気を含んだ食べ物を入れても大丈夫そうです♪小窓から中身がチラッと見えて、もらう方もワクワクしちゃいます♡こちらは、淡いピンクのマーブル柄にゴールドの文字がかわいらしくて華やかなラッピングバッグ♡表面が透明になっているので、中身をよく見せたいときにおすすめです♪ちゃんとマチも付いているので、少し厚みのあるお菓子を入れても大丈夫そうです。チャック付きなので、衛生面でも安心ですよ。左は5〜6cmのマチ、右は2〜3cmのマチがあります。まとめ〔ダイソー〕のバレンタインアイテムをご紹介しました。お手頃にとってもかわいいバレンタインギフトが作れるのはうれしいポイントですよね。他にも〔ダイソー〕にはたくさんかわいいバレンタインアイテムがそろっています。お店に立ち寄った際にはぜひチェックしてみてくださいね♪
2018年01月23日2月3日の節分に欠かせない食べ物が恵方巻。「恵方」に向かって無言で恵方巻を食べきれば、その年は幸運に恵まれると言われています。2018年は特に「豪華」や「贅沢」が楽しめるものが多く発売される予定。今回は〔東武百貨店〕で買える豪華恵方巻をご紹介します!海の幸が11種類!〔魚力〕の《豪華海鮮巻》こちらは本まぐろ(大トロ・中トロ・赤身)、うに、たらばがにをはじめとした計11種類の海の幸が一度に楽しめる豪華な恵方巻。お値段は少々お高めだけど……一生に一度は食べてみたい、そんな贅沢な一品です!●商品〔魚力〕「豪華海鮮巻」(長さ27cm×径9cm)●価格20,000円(税別)●予約期間1月4日(木)~2月1日(木)●販売方法予約のみ(予定数10点)●予約・受け取り場所地下2階3番地〔魚力〕●受け取り日2月3日(土)海鮮だけじゃない!〔キッチンスギモト〕の 《松阪牛ステーキ恵方巻》恵方巻というと、海鮮のイメージが強いですが、実はこんなものもあるんです!高級肉である松阪牛のサーロインステーキを350g巻き込み、惜しげもなく金粉を振りかけました☆写真からもいかにも高級そうな雰囲気が漂いますが、なんとお値段は21,600円(税別)!これは、〔東武百貨店〕で販売される恵方巻きの中でもっとも高いものだとか。どんなお味なのか、思わず想像してしまいます‼︎●商品〔キッチンスギモト〕「松阪牛ステーキ恵方巻」(長さ18cm×径10cm)●価格21,600円(税別)●予約期間1月4日(木)~27日(土)●販売方法予約のみ(予定数10点)●予約・受け取り場所地下2階11番地〔キッチンスギモト〕●受け取り日2月3日(土)途中から変化する?!〔美濃吉〕の《料理屋の山海招福巻》海の幸山の幸「海鮮もいいけど、お肉も捨てきれない……」という方におすすめなのはこちら。車海老やアワビなどの「海の幸」と黒毛和牛や筍などの「山の幸」を一本で巻いた、一本で二度楽しめる京風太巻なんです!●商品〔美濃吉〕「料理屋の山海招福巻」(長さ22cm×径6cm)●価格3,780円(税別)●予約期間1月4日(木)~31日(水)●販売方法店頭販売、予約(予約予定数30点)●予約・受け取り・販売場所地下2階3番地〔美濃吉〕●受け取り日2月3日(土)ちょっぴり贅沢をしたい方へ!〔関山〕の《海宝節分巻》「あんまりお高いものには手が出しづらい……でも、ちょっぴり贅沢してみたい!」という方にオススメしたいのがこちら。9種類の海鮮を包んだ豪華な恵方巻がハーフサイズになりました。食べやすく、お値段も通常サイズのものよりもお手頃に。●商品〔関山〕「海宝節分巻」(長さ9cm×径6.5cm)●価格1,620円(税別)●予約期間1月4日(木)~2月2日(金)●販売方法店頭販売、予約(予約予定数200点)●予約・受け取り・販売場所地下2階3番地〔関山〕●受け取り日2月3日(土)恵方巻の番外編♡〔ガトー・ド・ボワイヤージュ〕の《恵方巻ロール》甘党の方や、お子さまに喜ばれるのがこちら。恵方巻そっくりなロールケーキなんです!一般的なロールケーキは切り分ける必要がありますが、こちらのものは恵方巻のようにそのままかぶりつくことができるサイズ。節分のちょっぴり贅沢スイーツなんです♡●商品〔ガトー・ド・ボワイヤージュ〕「恵方巻ロール」(長さ16.4cm×径4cm)●価格810円(税別)●予約期間1月4日(木)~31日(水)●販売方法店頭販売、予約●予約・受け取り・販売場所地下1階4番地〔ガトー・ド・ボワイヤージュ〕まとめ東武百貨店で販売予定の恵方巻からいくつかをご紹介しましたが、実はこれはほんの一部!他にも洋風のものやコンビーフを巻いたもの、タイ風のエスニックなものまで、バリエーション盛りだくさんです。予約必須のものもあるので要注意。気になった方は、お早めにチェックしてみてください☆豪華な恵方巻で新しい1年の福を呼び込みましょう♪
2018年01月23日お洒落で快適な生活空間って、インテリア好き女子ならずとも心躍ってしまうものですよね。そんな気持ちもアガる空間を〔nikoand...〕と〔URCOCOCHI〕が共同でプロデュース!両ブランドがコラボして提案する”理想のおうち”がついに実現しちゃうって!?男女のファッションだけでなく、雑貨や家具、食、音楽、アートなど、さまざまなモノやコトを独自の視点で提案してくれるライフスタイルブランド、〔nikoand...〕。若者世代を中心に支持されている、みなさんもご存知のブランドなのではないでしょうか。そんな〔nikoand...〕が今回、あの〔URCOCOCHI〕とコラボルームを制作中なのだそうです。〔URCOCOCHI〕とはUR都市機構が提案する「女性のための賃貸住宅」。実際にURの女性職員が「女性のための心地よさ」をコンセプトに企画、運営しているプロジェクトなのです。女性ならではのキッチンをはじめとした水まわりへのこだわりであったり、セキュリティなどの安全面であったり、それこそ女性らしい“心地よい”ライフスタイルをおくるためのアイデアがたくさん盛り込まれたお部屋を多数プロデュースしているのだそうです。そんな〔URCOCOCHI〕と〔nikoand...〕が出会うべくして出会った今回のプロジェクト。もうこの名前が並ぶだけでワクワクしてきませんか?さてどんな内容なのか、進行中のプロジェクトの中身をお見せできる範囲でご紹介していきましょう!〔niko and ...〕の家具&雑貨で〔UR COCOCHI〕がよりお洒落に、快適に!サンプルに選ばれたのは、最旬のサードウェーブコーヒーブランドなども進出し、若者世代からがぜん注目を浴びている東京23区内の東エリアの一角にある、築30年以上経過するデザイナーズマンションを〔URCOCOCHI〕がプロデュースした2LDK物件。使いやすい最先端のキッチンに、モニター型インターフォン完備という万全のセキュリティ、そしてなにより、ウッドとアイアン、そしてナチュラルテイスト溢れるカラーコーディネートが今どきな、素材感たっぷりのルームアレンジが魅力的なお部屋なのです。そんな〔URCOCOCHI〕ならではのお部屋を、さて〔nikoand...〕はどのようにコーディネートしてくれるのでしょう?今回は特別に少しだけ、実際のお部屋の写真とともに、たくさんのアイデアが盛り込まれた完成予想イラストを織り交ぜてご覧いただきましょう!写真上がコラボ前の〔UR COCOCHI〕ルーム。白壁にウッドとワンポイントのアイアンが醸し出す素材感、そしてキッチンにあしらわれたグリーンのタイルがナチュラルテイストを醸し出すとっても清潔感のあるお部屋。このテイストを崩さずに〔niko and ...〕がアイデアを盛り込んだのが写真下のイラスト。このお部屋が持っているナチュラルテイストをベースに素材の風合いを生かしたファニチャーでコーディネートする予定。〔URCOCOCHI〕といえば、女性ならではの視点で設計された水まわり、それもキッチンは大きな特徴の一つです。使いやすいだけではなく、ライススタイルに溶け込む存在としての”心地よい”キッチン、そしてそこに連なるダイニングスペースの存在感はとても大事。今回のコンセプト設定が「若い夫婦(+小さいお子さん)」という設定ということで、〔nikoand...〕では、そんなダイニングキッチンスペースも独自のユニークな視点でコーディネイト。もともとの〔URCOCOCHI〕のお部屋が持つ、やさしい”色”と、そして”素材感”を上手に活用することで女性目線中心のコーディネートでありながら、旦那さんやお子さんも一緒にいて心地よい、そんなスタイルを心がけたそうです。リビング側は、和の空間を取り入れつつも現代的にまとめた〔UR COCOCHI〕ならではのテイスト(写真上)。〔niko and ...〕では欧風ファニチャーを中心に採用しつつも、その和の空気感と調和するようなアレンジを目指したコーディネート(写真下)を予定しているのだそうです。ダイニングキッチンの反対側に広がるリビング空間には、築当時に設定されていた和室空間の面影を残した畳スペースがあるのですが、そんな”和”のテイストも巧みに取り入れてマッチングできるのも〔nikoand...〕ファニチャーの懐の深いトコロ。現代的なスタイルでありつつも、素材感と風合いを大切にするファニチャー群だからこそ、“和”のテイストともなじめてしまうのです。キッチン脇に隣接する小振りのお部屋(写真上)は、壁にラックマウントレールが埋め込まれていて、好きなように収納スペースがアレンジできる、という〔UR COCOCHI〕ならではの設計ポイントが盛り込まれています。〔niko and ...〕はその方向性を踏襲し、「見せる収納」をテーマにコーディネートする予定なのだとか(写真下)。楽しみですね。こちらの書斎スペースは、旦那さんのホビー&ワークスペースという設定でコーディネート。〔URCOCOCHI〕ならではのアイデアと言える壁付けのラックレールを活用してのクローゼットスペースと、アイアンシェルフをマッチングするという、双方の特徴を充分に活用した「見せる収納」のカッコ良さが際立っています。もちろんその他にもたくさんの雑貨やファニチャーが満載の「楽しい」お部屋に仕上がること間違いなし!なのです。大注目のコラボルーム。さて、実際はどんな出来映えなのでしょうか!?次回のお披露目をお楽しみに!【内覧会開催予定】〔nikoand...〕と〔URCOCOCHI〕のコラボルーム。現在鋭意制作中なのですが、さて実際にどんな仕上がりになっているのか興味津々、早く見てみたいですよね!もちろんその点も抜かりなし!ご紹介できるタイミングになったら真っ先にLIMIAにてお見せできる予定ですので期待して待っていてくださいね!そしてもちろんこのお部屋、実際に見てみたい!という方のためにも内覧会を企画しているそうです。現時点では2月の上旬を予定しているそうですが、詳しいスケジュールは次回のお披露目記事にて告知できる予定です。〔niko and ...〕のブランドサイトはコチラ!〔nikoand...〕と〔URCOCOCHI〕のダブルネームというだけで心が踊ってしまうこちらのコラボルーム。完成予想イラストを垣間みただけでもその出来映えを想像してワクワクしちゃいますよね。完成したそのときには、あますことなくたっぷりとお見せしちゃいますのでご期待くださいね!!きっと、驚きや発見に「であい」、そして自分の暮らしに「にあう」ものが見つかるはずですよ!〔UR COCOCHI〕を詳しく知りたい人はコチラをクリック!
2018年01月23日おなじみの野菜をおいしく食べるコツを料理のプロに教えてもらう企画「野菜のきほん」。1月のテーマである「大根」は、寒くなるにつれ、甘みとみずみずしさが増す野菜です。5回目は大根の葉、皮、おろし汁をおいしく食べる方法をご紹介!教えてくれたのは、フードコーディネーターのタカハシユキさんです。簡単レシピもお見逃しなく。「大根の葉」は中心がやわらかくておいしい!正月明けの寒の入りごろから、葉っぱがついた大根が出回ります。旬の大根はやわらかで水分もたっぷり、葉や皮まで美味しく食べられます。そこで、捨ててしまいがちな大根の「葉」「皮」「おろし汁」までおいしく食べる方法をご紹介します。大根の葉はβカロテン、ビタミン、カルシウムなど栄養豊富な緑黄色野菜。大根の葉がピンと伸びてみずみずしく、きれいな放射状に広がっていれば、鮮度がいい証拠。葉もおいしく食べられます。買ってきたら、すぐに大根の葉を切って“いちばんおいしい部分”を摘み取ります。それはどこでしょう?●大根の葉の「おいしい部分」の摘み取り方1.大根から葉を切り落とし、葉のつけ根を縦半分に切る。2.中央の薄い緑色の葉を摘み取る。この葉は若くやわらかいので生でも食べられます。残りの葉は外側に向かって固くなるので、みずみずしい葉だけ選んで料理に使いましょう。【葉の食べ方】刻んで彩りやごはんのおともに中央のやわらかい葉は、生のまま刻んでサラダやみそ汁に、さっとゆでて煮もの彩りに。ほかの葉は新鮮なうちに細かく刻んで、炒めものや薄味で煮てごはんに混ぜて菜めしに。残ったら塩もみしておけば、餃子の具に加えるなど使えます。【料理例】大根の葉とちりめんの炒めもの●材料(作りやすい分量)・大根の葉……約1本分(100g)・油揚げ……1/2枚・ちりめんじゃこ……大さじ3・A(だし100ml、酒大さじ1、しょうゆ小さじ2、砂糖小さじ1/2)・サラダ油……小さじ2●作り方1.大根の葉は2cm幅に切る。油揚げはキッチンペーパーで余分な油を吸いとり、半分に切って7mm幅に切る。ちりめんじゃこは湯通しして水気をふく。2.フライパンに油を中火で熱し、大根の葉を炒める。油がまわってきたら、油揚げ、ちりめんじゃこの順に加えて炒める。3.Aを加えて混ぜ、大根の葉が食べやすい固さになったら火を止める。好みで一味唐辛子をふる。旬の大根は「皮」もみずみずしい!冬大根の皮はみずみずしくやわらか。夏大根のようにクセが強くありません。しかも、皮には大根より多くのビタミンCが含まれています。大根の部位によって特徴が違い、上部の皮はやや固く苦みがあり、真ん中の皮はやわらかでいちばん食べやすい部分。下部の皮はやや筋ばっています。【皮の食べ方】食感を活かした漬けものやきんぴらに大根の皮はカラカラに干して、自家製切り干し大根を作ることもできます。でも、作ったまま食べずにカビが生えてしまった……なんてことも。おすすめは皮が出たらすぐに塩もみに。水気をきって、漬けものにするなら塩麹とゆず、甘酢、中華風など、どんな味でも合うので飽きずに楽しめます。油で炒めてきんぴらにしても美味。切る太さは皮の固さによって変えるといいでしょう。【料理例】大根の皮の中国風漬けもの●材料(2人分)・大根の皮……1/2本分(250~300g)・塩……小さじ1/2・A(酢大さじ1しょうゆ小さじ2と1/2砂糖小さじ1赤唐辛子の小口切り少々)・花椒(ホワジャオ=中国の山椒)・粒……小さじ2(※粉状を使う場合、少ない量に調整を)・サラダ油……大さじ2●作り方1.大根の皮は7mm幅に切り、塩をふってしばらくおく。出てきた水気をきって耐熱の保存容器に入れる。2.Aを混ぜ合わせて1に加えて混ぜ、花椒をちらす。3.小さい鍋かフライパンにサラダ油を中火で熱し、熱いうちに2にかける(やけどに注意してください)。※余熱がとれたら冷蔵庫で保存する。1週間ぐらい保存可。「大根のおろし汁」の直飲みは注意して!大根おろしの汁にもビタミンCや消化酵素のジアスターゼなど栄養素が含まれています。でも、栄養があるからといって直飲みはおすすめしません。大根特有の匂いや辛みで、胸のムカつきや胃痛を起こす人もいるからです。空腹時や胃が弱っているときはなおさらのこと。【おろし汁の食べ方】ドリンクや麺つゆなど薄めてそこでおすすめは、大根おろしの汁にはちみつを入れて湯で割ったホットドリンクや、福井名物・越前おろしそばのように大根おろしの汁で麺つゆ(しょうゆでも)を割ってそばを食べる方法。みそ汁やスープに使うのもいいですね。【料理例】大根おろし汁のはちみつ割り●材料(1人分)・大根のおろし汁……大さじ2~3・はちみつ……大さじ1・湯……100~150ml●作り方器に大根のおろし汁とはちみつを入れて混ぜる。湯を注いで溶く。※はちみつと湯の量は、おろし汁の辛みに合わせて好みで調整を大根をすべて余すことなくおいしく食べる方法、ぜひお試しくださいね。「野菜のきほん:大根」はこの5回目でラスト。また身近な野菜について解説する予定です。お楽しみに!●料理・スタイリングタカハシユキフードコーディネーター。書籍、雑誌、WEBメディア、広告・商品開発で活躍。食材を活かしたシンプルな調理、体がよろこぶメニューに定評がある。●撮影南雲保夫●構成・文松本いく子●参考文献『改訂新版栄養の教科書』(新星出版社)やわらかジューシーな大根の煮もの。早く作れる切り方は?【野菜のきほん #4】煮るのは5分!大根おでんに味を染み込ませる3つのコツ【野菜のきほん #3】大根のおいしさが広がる4つの切り方。シャキ、パリ、ポリ、ふわっ【野菜のきほん #2】甘くてみずみずしい!大根1本丸ごとおいしく食べきる方法【野菜のきほん #1】
2018年01月22日世界中の布・雑貨に触れたいなら、〔&JOURNEY〕がオススメ。世界の少数民族などによる「手仕事」を、店主みずから買い付け・販売をおこなうオンラインセレクトショップです。〔&JOURNEY〕では、異国情緒あふれるものから日常にさりげなく溶け込んでくれそうなものまで、たくさんのアイテムが販売されています。ジャンルも、服、アクセサリー、バッグ、マット……などと、さまざま。旅する気持ちで、お気に入りのひとつを見つけてみてください。世界中のぬくもりを運ぶ「手仕事」現在サンフランシスコ在住の店主・未希さん。〔&JOURNEY〕を開店する数年前に世界一周旅行をおこない、そこで出会った少数民族や彼らのつくる民芸品に感銘を受けたのだそうです。それと同時に感じたのは、どこか懐かしい「ぬくもり」。〔&JOURNEY〕は、そんなぬくもりを肌で感じることのできる、世界中の布や雑貨を集めたオンラインセレクトショップです。〔&JOURNEY〕で扱うのは、もちろん「手仕事」によって作られたものたちです。長い時間をかけて培われた技術や感性が現れたアイテムからは、その国や地域に息づく文化がありありと伝わってきます。見ているだけで、つい自分も旅に出たような気分に。メキシコの女性たちがつくった花刺繍のポーチメキシコ南東部に位置する、チアパス州。その山間にあるシナカンタン村で伝統的に作られている民族刺繍を用いた、一点もののポーチです。村の女性たちが作ったというこのポーチ、鮮やかな色合いと繊細な花模様が美しく、思わずうっとりしてしまいます。大き目の持ち手がついており、日常でも使いやすそう。また両端のカラフルなポンポンも、カジュアルさを添えてくれています。村の市場でも花刺繍の衣装が売り出されていたようです。まさに華やか!といった雰囲気ですが、全体的に統一感のあるすてきな色合い。日本でのお部屋や洋服コーディネートの参考にもなりそうですね。お届けは1年後!な手仕事ラグマット次に、グアテマラ・モモステナンゴで制作されているラグマットをご紹介します。ウール・コットン混合の素朴な1枚は、7人の子どもがいる大家族が営む工房で手作りされています。お届けは約1年後の2018年11月末予定。現在グアテマラでは郵便が機能しておらず、未希さんが自ら現地へ受け取りに行くため、とのことでした。職人さんや、その子どもたちが心を込めて羊毛を織る様子、そして未希さんの手によって、グアテマラからサンフランシスコ、日本へと移動していく道のりに想いを馳せながら、気長に待ってみるというのもまた乙なものです。まさに、旅するラグマットですね。もちろん日本の手仕事も、新たな着眼点で優れた伝統工芸は、もちろん日本にもたくさんあります。こちらは、ご祝儀袋などでよくみる「水引」を用いたバレッタです。「和」の空気がただようアイテムですが、シックな色合いで普段の洋服にもすっとなじみます。伝統の技術を取り入れてモダンなアイテムをつくる作家さんの作品です。この細かい結びは、つい長い時間見つめたくなってしまいます。オリジナルアイテムも気に入る一品が多いこちらは、ペルーのテキスタイルの図柄を元に作家さんにデザインしてもらったという、ビーズピアス・ネックレスセット。日本ではなかなか見ることのできない色合いと、模様に目を奪われてしまいます。こちらも、各デザイン一点ものです。こちらの商品以外にも、世界の布を用いて作られたアクセサリーや、実際に現地の工房に制作してもらった服なども販売されています。地域で脈々と受け継がれてきた文化が新たなアイデアへと落とし込まれた、まさにハイブリッドなアイテムたちです。こうしたアイテムを紹介するきっかけとなったのは、半年間の世界一周一人旅がきっかけだそう。国々がもつ独自の文化と手仕事に魅了されるようになっていました。ある日、お気に入りだった西荻窪のモロッコ雑貨屋さんが閉店するというお話をきっかけに、そのお店を引き継ぎ〔世界の布と雑貨のお店&JOURNEY〕としてお店をオープンすることになたそうです。勤めていた会社を辞めて、すぐにメキシコとグアテマラに買い付けにいったというのだから驚きです!現在は、残念ながら家庭の事情で実店舗は閉め、アメリカに移住しましたが、買い付け旅に精を出しオンラインショップとイベント出店を続けていらっしゃいます。ちなみにこちらで販売されている商品の数々は、日本に保管してあるため、注文をいただいてから5日以内の発送されます。(現在グアテマラのラグのオーダーも行なっていますが、こちらは1年待ちになります。)店主オススメの一品は?&JOURNEYオリジナルのデザインで制作した玄関マットサイズのラグは、伝統柄を組み合わせつつ、モダンな印象になるようデザインしています。こちらは、グラフィックデザイナー出身の店主ならではのデザイン。モノトーンカラーでシックな雰囲気です。この工房は数少なくなった草木染めのウールの使用を続けている小さな家族経営の工房だそう。日本の玄関先にあうサイズとデザインで、自然のカラーの優しい色合いが魅力的です。〔&JOURNEY〕から旅に出よう便利な大量生産もいいけれど、やっぱり作り手の存在やストーリーを感じる一品を手にしたいですよね。〔&JOURNEY〕で販売するアイテムたちは、それぞれの地域の空気をリアルに感じることのできるものばかりです。自分で買い付け旅に行って出逢ったものが多く、各国の生産者さんや現地ブランドの商品も紹介したり、日本の作家さんとのコラボ商品なども扱っています。最後に店主に、今まで訪れた国の数とオススメの国をうかがったところ、30カ国もまわられたとのこと。中でもグアテマラは、グアテマラレインボーと称される織物の色彩と見たことのない細かな織りや刺繍の柄模様にすっかり魅せられたそう。グアテマラは村ごとに固有の民族衣装をもっていて、女性はウィピルと呼ばれる上衣(ブラウス)とコルテという巻きスカートをはいて、ファハという腰帯を巻いています。それが村ごとに80近くのバリエーションがあるそうなので、人々の着ている衣装を眺めているだけでも楽しいそうですよ。こうしたストーリーを伺いながら購入するだけで、そこに根づく文化や伝統に向き合うということにつながっていく気がします。あなたも〔&JOURNEY〕のアイテムで、日常の中に「旅」を取り入れてみませんか?&JOURNEY
2018年01月22日学校や幼稚園がお休みになる週末は、朝から晩まで子どもと一緒。子どもが家にいる時間が増えるこの時期、どうやって過ごそうか困ってしまうママも多いはず。そんなときは、子どもと一緒にお料理をしてみてはいかがでしょう?ホットプレートを使えば、テーブル上でも簡単にお料理ができますよ。ホットプレートで、簡単カレーを作ろうホットプレートで野菜炒めを作ったり、冷凍餃子を焼いたりするだけでも楽しいのですが、グリル鍋付きのホットプレートを持っているなら子どもが大好きなカレー作りがオススメ!といっても、テーブルの上で子どもと作るので、衛生面を考えると生肉を扱うのはちょっと怖いですよね。そこで、カレーにはお肉ではなくウインナーを使いましょう。ジャガイモも、キレイに洗って皮ごと使ってしまいます。またニンジンもジャガイモと同じく皮ごと使ってOK!というのも、実は売られているのは皮がむけた状態なのだそう。最近はテレビでもときどきこの話が紹介されているので、ご存じの人も多いかもしれませんね。包丁は、子ども用でないほうが安全子どもとお料理となると、子ども用の包丁や果物ナイフがよさそうに思えるかもしれません。でも、実は子ども用の小さな包丁で固い根菜類を切るには力がいるので、逆に危険なことも。普通の包丁で、大人がフォローしながら切るほうが安全ですよ。3歳くらいから包丁は使える子どもが多いのですが、いきなり普通の包丁を使わせるのが怖ければ、果物ナイフでバナナなどを切って練習してみましょう。もしくは野菜を切るところまでは下準備として、キッチンで済ませておくのもいいですね。調理工程は、簡単さを優先!凝れば凝るほどおいしくなるカレーですが、今回は子どもと作るので味よりも簡単さを優先します。ジャガイモやニンジンの皮をむかないので、生ゴミはタマネギの皮くらい。空のゴミ箱を用意しておいて、その上でむくと楽ちんです。また、加熱時間を短くするため、野菜を小さめにカットするのもポイントです。【材料】・ウインナー8~10本・タマネギ2個・ジャガイモ2個・ニンジン1本・カレールー1/2箱・水700ml【作り方】1.ホットプレートは油を敷いて温めておく。2.カットした野菜をホットプレートに放り込んでいく。3.具材を炒めたら、水を入れて15分ほど煮る。4.いったん電源を切ってルーを入れて溶かす。5.とろみが出るまで、10分ほど加熱する。「タマネギって、目が痛い~!」こんな経験も、子どもたちには貴重ですね。料理しながら写真を撮るのは大変ですが、タマネギではシャッターチャンスが訪れる可能性があるのでスマホはスタンバイしておきましょう。自分で作ったカレーは、特別においしい!作り始めてからカレーの完成まで、1時間もかかりません。完成にあわせてごはんを炊いておけば、ホカホカごはんにできたてカレーでごはんの支度ができあがり!普段より手抜きカレーでも、子どもと一緒に作るだけで親にも妙な達成感があります。作り始めてからカレーの完成まで、1時間もかかりません。完成に合わせてごはんを炊いておけば、ホカホカごはんにできたてカレーでごはんの支度ができあがり!普段より手抜きカレーでも、子どもと一緒に作るだけで親にも妙な達成感があります。子どもにとって自分で作った料理はやっぱり格別なもの。「おいしい!おいしい!」と喜んで食べてくれるはずです。子どもと一緒にお料理するのは、子どもの少食に悩んでいるママにもオススメですよ。煮込まれすぎていないシンプルな甘口カレーは、家にいながらにしてちょっとしたキャンプ気分も味わえて意外と楽しいものです。冬休みに時間を持て余したらぜひ作ってみてください。●ライター一番ヶ瀬絵梨子
2018年01月22日一ヶ月後にはもうバレンタインということで、100均で手に入るもので手作りチョコに挑戦してみました♪簡単なものなのでお子さんと一緒にぜひ挑戦してみてくださいね!材料も道具も100均!今回購入したのは〔Can★Do(キャンドゥ)〕の《アニマルロリポップ型チョコモールド》と《ロリポップスティック》、〔ダイソー〕の《ミルクチョコレート》です。かかったお金はたったの300円!驚きですよね。早速作っていきましょう♪①チョコレートを溶かすまずはチョコレートを細かく割って、溶かしていきます。今回、オフィスで作ったのでキッチンがないんです……。ということでお椀にウォーターサーバーのお湯を入れて、そこにチョコレートを入れたステンレスカップを浸けながら溶かしました(笑)「さすがに溶けないかな……」と心配していたのですがあっという間に溶けてくれましたよ!お湯を沸かす手間も省けたのでこの溶かし方も良いかもしれません。②型にチョコレートを流すチョコレートが溶けたら、モールドにロリポップスティックをセットし、チョコレートを流します。溢れないように気をつけてくださいね♪全部入れるとこんな感じです。後は冷蔵庫で冷やすだけ♪簡単ですよね。③冷蔵庫で固める今回は1時間冷やしてみました。冷蔵庫から取り出してみると……じゃん!きれいに固まっています。固まったら型から外すのですが、スティックを持ったまま無理に外してしまうとチョコレートが割れてしまうので、ゆっくり優しく外してくださいね。そして完成です♪かわいい……!スタッフにも大人気でした。〔ダイソー〕の《ミルクチョコレート》は程よい甘さで、コーヒーにぴったりですよ。まとめ1本あたり40円となんともリーズナブルな手作りチョコレート!板チョコ1枚で少し余るくらいでした。また《ロリポップスティック》は40本入りなので量産したい方にはぴったりです♪モールドも1つ100円なのでいくつか買って同時に作っても良いかもしれませんね。お子さんでも簡単にできるので、ぜひ一緒に作ってみてはいかがでしょうか♡
2018年01月22日1月22日は「カレーの日」です!”我が家の定番カレー”がある方もいるかもしれませんが、今回はいろんなカレーレシピを集めてみましたよ♪目からウロコの時短レシピや、絶品本格カレーなど今すぐマネしたくレシピが盛りだくさん。子どもから大人まで大好きなカレー♪カレーは作り方が簡単で、時期を選ばずにおいしく食べられるので、献立の定番になっている家庭も多いのではないでしょうか?1月22日は「カレーの日」!と、いうことで今回はカレーを使ったさまざまなレシピをご紹介します♪マンネリ化しやすいカレーレシピも一工夫するだけでいろんなアレンジができますよ!カレーの定番から本格派までまずはじめは、家庭の味にほっとするシンプルなカレー。さらに、スパイスを使用した本格派カレーと、2品あわせてご紹介します♪一見難しそうな本格派カレーもいくつかのスパイスを使うだけで簡単にできちゃうんです。【家庭の味の定番カレー♡】まずはこちらの代表的な家庭のカレーです。材料も一般家庭にありそうなごく普通のものばかり。なんと玉ねぎを飴色に炒めなくていいという楽チンさですよ♪作り方もとっても簡単。圧力鍋に、ニンジン→炒めたタマネギ→カレー粉をまぶした牛肉→水を入れてフタをします。具材に火が通ったらカレールーを入れてできあがりです♡ちなみにらんさんは時短のために、先に圧力鍋でお湯を沸かして、具材を入れていくんだそうですよ。▼詳しいレシピはこちら▼手抜きですみません!我が家のカレーのご紹介です。【本格ほうれん草カレー】カレー屋さんのラインアップのひとつであるほうれん草カレー。実はおうちでも簡単に作れるんです♪数種類のスパイスを用意するだけで、あとはいつもどおりの作り方とあまり変わらずに作れますよ。今回sumisumiさんが使用したスパイスはカレー粉以外に、ガラムマサラ・クミン・クローブ・コリアンダーです。それぞれ小さじ1/2を入れています。お米にターメリックを混ぜて炊くとさらに本格的なご飯になりそうですね♪▼詳しいレシピはこちら▼バター小麦粉不要!スパイスが決め手☆ほうれん草のチキンカレー【パーティー用にぴったりなチーズカレーフォンデュ】こちらは少し変わり種、chouchouさんのチーズカレーフォンデュレシピです。たったの5分で作れちゃうので、女子会やちょっとしたパーティーメニューにもぴったりです♡材料はレトルトカレー、牛乳、片栗粉、チーズです。お好みで隠し味を入れてもおいしいのだそう。chouchouさんはウスターソースと醤油を隠し味に。フォンデュする具材はカレーに合うもの何でもOKなので、使い切りたい食材があるときにも活躍しそうなレシピですよね♪▼詳しいレシピはこちら▼材料3つ!超時短チーズカレーフォンデュ-レトルト食品*裏技レシピカレーが余ったときのリメイクレシピ☆【豆乳カレースープ】2日目のカレーもおいしいけど、たまにはアレンジしてみるのもいいですよ。こちらは、再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんの豆乳カレースープレシピです。お一人様のランチにもオススメですよ。残ったカレーを大さじ4ほどと、豆乳を混ぜてレンジで温めるだけ♪とろけるチーズを入れたり、目玉焼きトーストと一緒に食べてもおいしそうです。▼詳しいレシピはこちら▼女性に飲んで欲しい残りカレーでできる豆乳カレースープとポタージュ色々カレー粉を使って食欲をそそるご飯に♪【豚こまもやしのカレーあんかけ】Mizukiさんのレシピは豚こま・もやしを、あっさりカレーあんかけ風にアレンジしています。失敗知らずの簡単レシピで、フライパンひとつで作れるので洗い物も少なくて楽ですよ♡あっという間に、ボリュームのあるメイン料理が作れるのはとっても助かりますよね。ポイントはもやしを炒めすぎないこと。炒めすぎると水分が出てきてしまいます。また、豚こまの代わりに豚バラでも◎▼詳しいレシピはこちら▼♡超簡単節約おかず♡豚こまもやしのカレーあんかけ♡【#時短#フライパン】【炊飯器で簡単カレーピラフ】材料を炊飯器に入れて放っておくだけなので、とっても簡単!おうちにある材料でできるので、ランチとしても活躍してくれそうです。ミックスベジタブル、ツナ缶などを入れて炊飯器のスイッチを押すだけ。炊けたらお好みでバターやマーガリンを入れて少し蒸らすとさらにおいしくなりますよ♪こちらもお一人様ランチにオススメです。▼詳しいレシピはこちら▼炊飯器にお任せ♡超簡単・時短調理なカレーピラフ-節約*ツナ缶*お弁当最後にどの世代からも愛されるカレーは、家庭の定番レシピという方も多いはず。また、カレー粉を使うといろいろなお料理にアレンジできちゃうので重宝しますよね!他にもカレーやカレー粉を使ったレシピをまとめているので参考にしてください♪カレーに大根は意外と合う!?大根カレーのおすすめレシピ9選!余ったカレーはおいしい料理にリメイク!アイデア厳選しました
2018年01月21日雑貨、インテリア、家具など幅広いアイテムがそろう〔イケア〕。本当にいろんな面白いアイテムが置いてあるので、店内を回っているだけでもとても楽しいですよね♪今回ご紹介するのは、そんな〔イケア〕の超人気アイテムである物干しハンガーです。ロングセラー商品となっているので、あなたもぜひゲットしてみては?〔イケア〕の優秀なお役立ちアイテム〔イケア〕にはかわいくて優秀なアイテムがたくさん!その中でも今回ご紹介するのはメディアでも話題を呼んだ〔PRESSA〕の《物干し用ハンガー》です。ひょうきんな表情をしているタコからは想像できないほど使い勝手のいいアイテムですよ♪これが噂のタコの洗濯干し!〔イケア〕のロングセラーであるタコ型物干しハンガー。現在は黒・白・赤の3色展開のようです。足が8本にそれぞれ2個ずつ洗濯バサミが付いています。足の白い部分は滑り止めになっているので、タオルなどを干すのに便利です。少しハンガーの長さが短めなので、ハンカチ程度のサイズならちょうど良さそうです。折りたたんでコンパクトにすることも可能です。靴下や手袋などをぶら下げてみました。間隔が適度に空いているので、風通しも良さそうです。干している姿にもとても癒されます♪色違いで購入して干したら、タコの兄弟みたいで絶対かわいいですよね。予想以上にプラスチックは丈夫で、洗濯バサミはワイヤーでつながっています。これなら割れる心配をすることもなく、長く活躍してくれそうですね♪まとめ〔イケア〕のタコ型物干しハンガーを紹介しました。こんなに癒やし系な見た目をしているのに優秀とは、ずるいですよね♪他にも〔イケア〕にはアイデア商品がたくさんあります。お店に立ち寄った際にはぜひ見てみてくださいね。
2018年01月21日「野菜のきほん」は、食卓によく登場する野菜をおいしく食べるコツを、料理のプロに教えてもらうシリーズ。1月の野菜は「大根」。寒さが深まるとともに甘みとみずみずしさがグッと増しておいしいんです!シリーズ4回目は大根の煮ものを早く作るコツをご紹介。教えてくれたのは、フードコーディネーターのタカハシユキさんです。大きく切っても味が染みやすいのが「乱切り」つやつやの照りをつけた大根の甘辛い煮ものは、白いごはんやお酒がすすむ人気のおかずです。でも大根を面とりして下ゆでして……と時間がかかってしまい、忙しいときに作るのは無理!?実は、簡単にジューシーな大根の煮ものを作るコツは「乱切り」にあり。「大根を乱切りにするの!?」と驚くなかれ。「乱切り」にすると切り口が多くなるので、火の通りが早くなるし、味の染み込みもグーンと早くなるんです。ただし、どっしり太い大根を乱切りにするにはコツがあります。スラッと細長いごぼうやにんじんのように「くるくる回しながら乱切りにする」ことが難しいので、「扱いやすいサイズに切ってから乱切りに」しましょう。●大根の乱切りの切り方1.大根を7~8cm幅に切って皮をむき、縦半分に切る。2.斜めに包丁を入れて、大根を回しながら同じ大きさになるように切る。詳しい大根の照り煮のレシピはこちら。ごはんに合う甘辛味!大根と手羽元の照り煮のレシピ●材料(2~3人分)・大根……大1/2本(600g)・手羽元……4本・にんじん……1/2本・さやいんげん……4本(※大根の葉適量で代用可)・水……600ml・しょうがのせん切り……薄切り2枚分・A(酒大さじ3、しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ2、みりん大さじ1)・サラダ油……大さじ1●作り方1.大根は厚めに皮をむき、大きめの乱切りにする。にんじんはひと口大の乱切りにする。さやいんげんはヘタを除き長さを3等分に切り、さっとゆでる。2.深めの鍋にサラダ油を中火で熱し、手羽元を入れて皮に焼き色がつくまで焼く。3.大根とにんじんを加えて炒め、表面が透き通ってきたら、水、しょうがを加える。「大根の下ゆでは不要。手羽元からスープが出るので出汁も不要。コトコト煮る必要もなく、強火で一気に仕上げます」4.強火にして沸騰したらアクをとりAを加える。5.再び沸騰したら強火よりやや弱めにして、煮汁が半分になり照りが出るまで一気に煮る。器に盛り、さやいんげんを飾る。こっくり味が染みてやわらか~!「乱切りにしたくらいで……?」と半信半疑だった人も、食べれば納得。やわらかくて味もしっかり染みています。乱切りにした大根はさまざまな厚みができて、食感に変化が生まれるのもいいところ。食べたいときにすぐに作れる、覚えておきたい大根のおかずです。そもそも冬の大根は夏の大根に比べてとってもやわらか。乱切りにすれば、さらに煮ものが短時間でおいしく作れるというわけです。ぜひお試しを!●料理・スタイリングタカハシユキフードコーディネーター。書籍、雑誌、WEBメディア、広告・商品開発で活躍。食材を活かしたシンプルな調理、体がよろこぶメニューに定評がある。●撮影南雲保夫●構成・文松本いく子煮るのは5分!大根おでんに味を染み込ませる3つのコツ【野菜のきほん #3】大根のおいしさが広がる4つの切り方。シャキ、パリ、ポリ、ふわっ【野菜のきほん #2】甘くてみずみずしい!大根1本丸ごとおいしく食べきる方法【野菜のきほん #1】
2018年01月21日「せっかくのお休みなのに、なんの予定もない」「最近、どこにも出かけていない」「いきなり明日お休みだと言われても……」――そんなときは、バスを利用したプチ旅行がオススメです♪「バス旅行」と聞くと、添乗員がいて、みんなでぞろぞろ団体行動……と考えがちですが、今回ご紹介したいのは、大まかな目的地に行くときだけ高速バスを利用し、現地での観光は自分で組み立てるセルフプランツアー。2時間ほどで行ける場所なら、日帰りも余裕。高速バスで、プチトリップ体験してみませんか?〔新宿バスタ〕なら、行き先が選び放題都内には、2016年春にできたばかりの〔バスタ新宿〕をはじめ、東京駅八重洲南口」や「鍛冶橋駐車場」、「秋葉原駅東口」付近などあちこちに高速バスの発着所があります。なかでも〔バスタ新宿〕は、まるで高速バスのスーパーマーケットのよう。近くは羽田空港から、遠くは青森や福岡などさまざまな行き先のバスが、せわしなく発着しています。お休み日に突然思い立った場合は、バスタ新宿の「本日の運行予定」ページをチェックしてみましょう。どの時刻に、どこへ行くバスが出ているかがひと目でわかりますよ。前日であれば、「高速バスネット」や「ハイウェイバスドットコム」で「出発地」「到着地」を指定して検索。そのままオンライン予約もできてしまいます。サイトを使った予約の便利なところは、たとえ寝坊してしまったとしても、30分から2時間前までなら、出発時刻の異なる便への変更がWeb上でできてしまうこと。とはいえ、差額が必要になったり、変更先のバス便に座席がなかったりすることもありますので、最初から計画には無理がないようにしておいたほうが無難でしょう。2時間未満で富士山に抱かれる別世界へ!今回、行き先に選んだのは山梨県にある河口湖。富士五湖のひとつです。そこまでは決まっていても、現地でのプランはほぼ白紙。河口湖畔の散歩と温泉に浸かることしか考えずに向かいました。利用したのはバスタ新宿発河口湖駅行1403便2号車。現地でたっぷり楽しみたいので、少し早起きの必要な7時55分の便で出発します。そして気になる到着予定時刻は9時40分。なんと、たったの1時間45分で旅行気分を味わえてしまうんです!思いつきのアクションやハプニングもプチトリップの醍醐味駅に着いたら、観光案内所や待合室に設置されている地元紹介のフリーペーパーをゲット。観光名所や土産物店、ワークショップなどものづくり体験のできるスポット紹介や、マップ、オトクなクーポン券を掲載していることもあるので、ノープランの旅行のお供にぴったりです。駅の待合室でフリーペーパー片手に、なんとなくスケジュールを立ててみます。最初に向かったのは、〔山梨宝石博物館〕。日本の宝飾産業の中心地にふさわしい、貴重な宝石類を500種3000点も展示しているといいます。どんなキラキラしたものに出会えるかな?と歩いていくこと15分。途中、蛇口から出る水が凍ってしまった水飲み場や、富士河口湖町の温泉モニュメントなど、に遭遇。ようやくたどり着いた〔山梨宝石博物館〕は、休館日でした(笑)。ノープラン・ノーリサーチだからこそのハプニング。これもまた良い思い出になりそうです。せっかくなので、河口湖畔をぶらぶら散歩したり、撮影したりしながら、石つながりの〔石ころ館河口湖〕へと足を伸ばします。ここでは、1〜12月までの誕生石で作られたアクセサリー以外にも、手作りのトンボ玉アイテムやお子さま向けアクセサリー、男性向けシルバーアクセサリーなどを販売しています。2階ではアクセサリーの手作り体験教室を随時開催しているとのこと。所要時間は1時間程度、とのことだったので、レジンのペンダントトップづくりに挑戦してみました。教えてもらうと、腕前も上達したような気分に。作品を撮るためのスペースや小物類もあるので、できたばかりのレジンペンダントトップをセットして撮影。これもまた、良い記念になりそうです。日の沈みゆく富士山を眺めながら温泉に浸かるぜいたく今回のプチトリップの最大の目的は、温泉に浸かって日頃の疲れを癒すこと。予約制の無料送迎バスが河口湖駅から出ているとのことなので、駅に戻ります。駅には〔GatewayFujiyama河口湖駅店〕というカフェが併設されているので、ちょっと腹ごしらえ。山梨に来たからにはこれを食べないわけにはいきません。カレーほうとうと普通のほうとうでお腹も心も満たします。しっかり休憩できたところで、送迎バスのやって来る時間になりました。行き先は〔富士眺望の湯ゆらり〕。駅からは約9km、車を使っても15〜20分ほどかかる場所にあります。町から離れたところにあるからか、まさに穴場的門構え。2014年7月にリニューアルしたという館内は、想像以上に開放的かつ清潔で、木の温もりを感じられる空間が広がっています。1階と2階に分かれた浴場は階段で行き来できるようになっており、どちらも富士山ビュー。沈みゆく夕陽の光を浴びる富士山を眺めながら温泉に浸かるのは、「生きててよかった〜」とつい口に出てしまうほど幸せなひとときでしたよ♪河口湖駅へも無料のバスで送ってもらい、最後は予約していた高速バスでバスタ新宿まで。あっという間の一日でした。バス旅行の魅力は、目的地まで乗り換えや乗り継ぎがないこと。重い荷物を持って駅間を何度も移動しないといけない、とか、乗り過ごすのが怖いから移動中に眠れない、といったことがありません。昔と違い、今はスマホで何でも検索できる時代。とりあえず、大まかな行き先だけ決めて、あとは現地で回る場所を探す、なんていう旅もできるようになりました。そんなプチトリップにぴったりな高速バス、もっともっと活用したいですね。●ライター渡辺まりか
2018年01月21日今年(2017年)5月に開講された、全国の大家さん待望のDIY講座『大家さんのDIYがっこう』。賃貸物件の内外装を原状回復する際に役立つDIYスキルが、スペシャリストによるワークショップを通してしっかり身につく講座です。もちろん、一般の方の単発参加もOK。今回は、実際に挑戦したアンティークペイントの模様を中心にお届けします!半日ガッツリ学べるDIY講座『大家さんのDIYがっこう』は、レクチャーのみならずデモンストレーションから実践までを半日ガッツリ体験できる、参加して損はないDIY講座です。大家さんはもちろんのこと、一般の方や職人さん、メーカーの方が集い、情報交換や人脈作りなど濃密な時間を過ごしています。講師は、DIYプロデューサーの石井麻紀子さんを中心に、DIYプロデュース集団「DIYer’sPARTY」のメンバーやメーカーの方が変動的に担当。会場は、新宿に程近い笹塚にあるリノベーションスタジオです。100均の小物をシャビーシックに!今回は、アンティークペイントに挑戦しました。大家さんの中には、「アンティークな小物を飾って物件の印象を良くしたい」、という一定の需要があるのだそう。最初にペイントしたのは、写真のような100均の陶器です。使う塗料は〔ターナー〕のミルクペイントシリーズ《DUSTMEDIUM》(以下、ダストメディウム)です。ホワイトベージュでとろみがあります。刷毛は、豚毛の平バケをチョイス。《ダストメディウム》を付けすぎないように、ウエスなどで調節しましょう。毛先でなでるように外側から塗っていきます。ムラが残らないように注意しましょう。塗るのに慣れてきたら、内側や高台も塗っていきましょう。一通り良い感じに塗ったら、ご覧の通りシャビーな仕上がり。アンティークな小物が手っ取り早く作れちゃいました♪空き缶もヴィンテージ塗装でオシャレに次は、空き缶にサビを演出してヴィンテージなアイテムをDIYで作ります。使用するのは、凸凹感が出しやすい同ミルクペイントシリーズの《RUSTMEDIUM》(以下、ラストメディウム)です。カラーは「レッドブラウン」と「ダークブラウン」の2色。サビ感やマット感は、2色以上使用しなければ上手に出ないそうです。手のひらサイズのスポンジに、レッドブラウンの《ラストメディウム》をとり、錆びやすい縁の部分からトントンと叩くように塗っていきましょう。錆びやすいのは縁だけではなく、傷の付いた部分だったりするので、対象物の使用場面を想像してよしなに塗っていきます。レッドブラウンで塗った部分に、上からダークブラウンを塗っていけば、ご覧の通り良い感じのサビ感が演出できました。ヴィンテージ塗装は5重、6重と重ね塗りするのが理想的だそうです。木製小物はアイアンペイントで!今度は写真などを飾れるウッドフレームに、アイアンペイントを施してアンティーク調にしていきます。使用する塗料は〔ターナー〕の「IRONPAINT」(以下、アイアンペイント)シリーズです。カラーは、「アイアンブラック」と「アンティークシルバー」の2色を使います。最初にアイアンダークをスポンジでトントンと叩くように塗っていきます。厚めに塗って、凸凹とさせた方が、あとで良い感じに仕上がります。側面など塗り尽くしたら、10分程度待って乾かしましょう。乾いたら、アンティークシルバーをまばらに塗っていきます。側面などの塗り忘れに注意しましょう。以上で、アイアンペイントを施したヴィンテージフレームの完成です。元が木製とは思えない鉄や金属の質感が出ていますね♪アンティークなひび割れもペイントで!最後に、ひび割れを表現するペイント方法について教えていただきました!用意する塗料は、同ミルクペイントシリーズ《CRACKINGMEDIUM》(以下、クラッキングメディウム)と、《MILKPAINT》(以下、ミルクペイント)の白です。まず、下地として《クラッキングメディウム》をサーッと塗っていきましょう。《クラッキングメディウム》が半乾きの状態になったら、上から《ミルクペイント》を塗っていきます。硬化の速度の違いにより、自然にひび割れが出てきます。さらに、スポンジやガムテープ等で上からなでると、その部分がはがれ、リアルなひび割れに仕上がります。さらに、下地が何色かあると風合いが変わってアンティーク感が増すそうです。次回開催情報は、facebookページをチェック!向かって左が石井麻紀子さん。右がインテリアコーディネーターの門由美子さん。今回はアンティークペイントの様子をお届けしましたが、『大家さんのDIYがっこう』では、「和の建具リフォーム」や「壁紙貼り」など、様々な講座を開催しています。大家さんと管理会社さんのご縁が生まれたり、参加者同士の情報交換が活発なところも魅力的です。興味を持たれた方はぜひ一度、『大家さんのDIYがっこう』facebookページをチェックしてみてはいかがでしょうか!【『大家さんのDIYがっこう』情報】●主催DIYer’sPARTY●会場笹塚リノベーションスタジオ東京都渋谷区笹塚3-43-4●日程不定期(時間は11:00〜16:30)●料金¥12,000-/1名●問い合わせ先ooyaDIYac@gmail.com【『大家さんのDIYがっこう』facebookページ】
2018年01月21日