LIMIAがお届けする新着記事一覧 (207/285)
せっかくワインやシャンパンを飲むなら、専用のグラスを使いたいもの。でも、アウトドアや旅行先、小さな子どものいる集まりでは、割れやすく不安定なワイングラスを使うのをためらってしまいませんか?そんなときにおすすめなのが、〔KALDI(カルディ)〕で手に入る割れないプラスチック素材のワインカップとシャンパンカップ。ワイン好きさんもこれで安心、気軽においしくワインが楽しめますよ!〔KALDI〕で発見! 《アートナップ ワインカップ》見つけたのは〔KALDI〕で販売されていた《アートナップワインカップ》。4つセットのかわいいパッケージを開けると、ちょっと小さめ(容量約200ml)サイズのワインカップが登場します。素材は、落としても割れないプラスチック製。手に持ってみると軽い使いごこちですが、フォルムはしっかりとしたワイングラスで、シルバーの縁取りもおしゃれ。ちなみに4カップ入りで410円と、パーティなどで気軽に使えるプチプラなお値段も嬉しいですよね。アウトドア、旅行、ママ会etc. 活用シーンはいっぱい!そんな「割れないワインカップ」の活用シーン、実はたくさんあるんです。たとえば、バーベキューやキャンプなどのアウトドア。紙コップ感覚で気軽に使えて、紙コップよりもずっとワインがおいしく感じられます。「ワインを飲みたいけれど、ワイングラスをわざわざ持っていくのは面倒だな……」というとき、ぜひ活用してみて。そのほか、クリスマスや忘年会などのパーティーや、小さな子どもがいる集まりでも、プラスチックのワインカップはお役立ち。うっかり子どもが倒してしまっても、割れないので安心です。使い終わったあとはポイッと捨ててしまえる気軽さもいいですね。また、ワイン好きな我が家では、ワインのおいしい土地へ旅行するときは旅行バッグにワインカップを入れて行くことも。買ったばかりのワインをホテルの部屋で軽く飲みたいときにも重宝しますよ。ワインカップだけじゃない!〔KALDI〕の《シャンパンカップ》も使える存在クリスマス会や忘年会などパーティーが続く季節には、同じ素材のシャンパンカップも乾杯にぴったりなので、ぜひ使い分けてみて。こちらもお値段は同じく、4個入りで410円!クリスマスのママ会のウェルカムドリンク用にも、安いのに特別感も出せてぴったりですよ。カップの中身はスパークリングワインでもシャンメリーでも、ジュースでもOK。キレイな色のドリンクを入れたら、気分も華やぎそう。ぜひ、上手に演出してスペシャルな気分を盛り上げてくださいね!●ライター下川尚子【LIMIA読者必見】全部買いたい!〔KALDI〕のおいしすぎる食品まとめ♪
2017年12月15日街中はすっかりクリスマスムード一色、そろそろクリスマスの予定を立て始めている人も多いのではないでしょうか。外においしいものを食べに行くのもいいですが、お家で楽しくホームパーティーするのもいいですよね♪今回は、クリスマスパーティーをかわいく彩るおすすめグッズを5点ご紹介します!食器はそのまま、下に敷くだけでおしゃれ!《ペーパーランチョンマットメリークリスマス》まずご紹介するのは、〔ダイソー〕のペーパーランチョンマット!赤チェックにクリスマスの絵柄が散りばめられた、クリスマスにぴったりのかわいらしいランチョンマットです。いつもの食器でも、ランチョンマットを敷くだけで、グッとクリスマスらしさが出ますね!たくさんクリスマスグッズをそろえなくても、これだけで◎です。テーブルの上をクリスマス仕様にしたいけれど、何を買えば良いのか迷っている人も、お買い物リストにランチョンマットを加えてみてはいかがでしょうか!大活躍!《ペーパーナプキン》ペーパーナプキンは、あると便利なホームパーティーアイテムの一つですよね。そのままお皿の上に敷いてお菓子をのせたり、ホームパーティーのちょっとしたお土産を包むのにも使えます!広げると33cm四方、と大きいのでランチョンマットとしても使えそうです。1セット16枚入りです。いろいろな使い方ができるので、ペーパーナプキンは大活躍しそうです♪このアイテムは〔キャンドゥ〕で買えます。見ているだけでかわいい《紙コップメリークリスマス》続いては、〔ダイソー〕のクリスマス柄紙コップ。ポップなクリスマス柄なのでお子さんも喜びますね!1セット16個入りなので、大人数でも大丈夫です。パーティーになると後片付けいらずの紙コップが便利ですよね♪クリスマスカラーがかわいい《ダイカットプラスチックスプーン&フォークセット》4番目にご紹介するのは、〔ダイソー〕のスプーン&フォークセットです。赤と緑のクリスマスカラーのセットになっています!持ち手のところに、スプーンはツリー、フォークは星のモチーフが付いていてキュート♡それぞれ5本ずつ入っています。かわいすぎるサンタプレート《紙皿ダイカットサンタクロース》最後に、サンタクロースのモチーフがとてもかわいらしい、紙皿をご紹介します。このアイテムは〔ダイソー〕で買うことができます。浅型のプレートなので、ホームパーティーの料理を取り分けるのにも、クリスマスケーキを乗せるのにもぴったりです!表面がコーティング仕様になっているので、少し汁気のあるお料理でも安心です。まとめ今回は、〔ダイソー〕と〔キャンドゥー〕のクリスマスパーティーに使えるグッズをご紹介しました。1つ取り入れるだけでもクリスマスムードを高めることができるので、ぜひお店でチェックしてみてくださいね!大切な人と楽しいクリスマスパーティーを過ごしてください♡
2017年12月15日クリスマスシーズンのお菓子として、すっかり定着したシュトーレン。お気に入りのケーキ屋さんやパン屋さんで買うと決めている人、どこで買おうか考えるのを楽しむ人、手作りする人などさまざまですが、今回は我が家のお気に入り〔成城石井〕の自家製シュトーレンをご紹介します。さすが本格派!〔成城石井〕の自家製シュトーレン食材でもお酒でも、おいしいものがそろっていることで人気の〔成城石井〕。ですが、ケーキ屋でもパン屋でもなくスーパーマーケットなので、シュトーレンはスルーしている人もいるかもしれません。でも、それは実にもったいない!というのも、〔成城石井〕の自家製シュトーレンは、雑誌などでもたびたび取り上げられるほどのクオリティなのです。2017年の正式名称は《6種ドライフルーツのシュトーレン》。2015年にパッケージがリニューアルされ、クリスマスらしい箱入りで販売されています。こちらは1本サイズのシュトーレンで、長さ20センチほどでずっしり。ボール型のミニサイズなども売られていましたが、大好きなので奮発して大きいサイズを購入しました。1本サイズは2,190円(税別)です。〔成城石井〕のシュトーレン、ここが絶妙!〔成城石井〕のシュトーレンは水やマーガリンを使わず、牛乳とバターのみで生地を仕上げています。また、ラム酒漬けのドライフルーツの一部は有機栽培の厳選素材を使用しています。そうしたこだわりのシュトーレン自体はさほど珍しいものではない、と思われるかもしれません。なぜ〔成城石井〕で毎年シュトーレンを買ってしまうのかというと、すべてのバランスが絶妙なのです。甘すぎず、甘くなさすぎず、ドライフルーツも多すぎず、少なすぎず。そしてしっとりしすぎず、でもパサパサではないので毎日おいしく、最後まで飽きずに食べられる点にあります。つい食べすぎたくなりますが、そこはぐっと我慢。本場ドイツにならって薄くスライスし、クリスマスまでの毎晩のお楽しみにしておきましょう。シュトーレンと一緒にグリューワインはいかが?シュトーレンはコーヒーにもよく合いますが、クリスマス気分を存分に味わうならグリューワインがオススメ!グリューワインとは、ドイツのクリスマスマーケットでおなじみの、スパイスやオレンジピール、お砂糖が入ったホットワインのことです。スーパーやコンビニなどで買える赤ワインにはちみつや砂糖で甘さをつけて、スパイスを入れて自宅で作ることもできますよ。まとめどこのシュトーレンを買おうか迷ったら、〔成城石井〕の自家製シュトーレンが間違いなし。ちなみに〔成城石井〕には、ドイツから輸入しているシュトーレンもあるので、購入するときはよくチェックしてくださいね。甘いシュトーレンと温かいグリューワインで、心地よい12月の夜をお過ごしください。●ライター一番ヶ瀬絵梨子
2017年12月15日都内から約1時間半でアクセスできる、山梨県・勝沼。“ぶどうの郷”として知られる勝沼は、ワイナリー巡りやぶどう狩りが人気です。そんな勝沼でオススメのスポットが“体験型ワイナリー”の〔シャトー・メルシャン〕。テイスティングしながら購入するワインが選べるのはもちろん、絶景カフェでランチもでき、そしてワイン資料館やワイナリー見学もできる……と、ワインの初級者から上級者まで存分に楽しめるスポットなのです。〔シャトー・メルシャン〕、まずはワインミュージアムエリアへ〔シャトー・メルシャン〕のルーツは、日本最古の木造ワイン醸造所〔大日本山梨葡萄酒会社〕。今年140周年という由緒正しい歴史をもつワイナリーなのです。「良いワインとは、その土地の気候・風土・生産者によって育まれるブドウを、素直に表現したものである」という信念のもと、その土地らしさを生かした、個性豊かなワインを醸造しています。〔シャトー・メルシャン〕には大きく分けて、ワインミュージアムエリアとワイナリーエリア、2つのエリアがあります。ふらっと立ち寄るなら、まずはワインミュージアムエリアへ。ワインショップにテイスティングカフェ、そしてワイン資料館が併設されており、気軽に寄れるオープンな雰囲気です。手前に見える〔ワインギャラリー(ショップ&カフェ)〕と、奥には〔ワイン資料館〕。そして、その間には2つの建物をつなぐようにぶどう棚があります。ワインギャラリーでテイスティング&ワイン探しそれでは、ワインギャラリーでワインを選んでみましょう。ショップにはテイスティングカウンターが設置されており、常時20種類程度のグラスワインが用意されています。※テイスティングは有料ずらりと並ぶ、〔シャトー・メルシャン〕にて醸造されたワイン。何を選んでいいのか迷う人は、スタッフに予算と好みを伝えて選んでもらうのがおすすめです。醸造数が少ないため、ここでしか購入できないワインもあるんですよ。種類が多いだけに、どのワインを買うか迷うところですが、たとえば山梨を代表する白ぶどうの品種“甲州”を使ったワインを選ぶのはいかがでしょう。《シャトー・メルシャン岩崎甲州高野園》や《シャトー・メルシャン岩崎甲州土屋園》がありますよ。日本のワイン造りの歴史に大きくかかわってきた高野家と土屋家、それぞれの畑のブドウを使った、ワイナリー限定のワインです。また、《シャトー・メルシャン甲州きいろ香》やロゼワインの《シャトー・メルシャンアンサンブル》ももいろ」なども名前やラベル、色合いがかわいく、特に女性に人気なのだそう。ひとつひとつのワインに個性や物語を感じるのは、ワイナリーでのお買い物ならでは。自分の好みや贈る方の好み、出身地やゆかりの地などを考えながらぴったりの1本を探す楽しみを味わってくださいね!テラス席は爽快! 勝沼の景色を眺めながら、甲州ワイン飲みくらべ♪さて、カウンターでワインの説明を聞きながらのテイスティングのあとは、テラス席で勝沼の景色を楽しみながらグラスを傾けるのもオススメ。特に晴天の日は爽快です。テイスティングカフェでは、テーマによってセレクトされた飲み比べセットも人気。こちらの甲州ワイン飲み比べセットは、山梨ならではの甲州ワインを4種類味わえて、お値段も700円とリーズナブル。同じ甲州ワインといえども、4種類それぞれの個性が感じられるのが面白いところ。また、運転手やお子さんにはノンアルコールの《メルシャンフリーロゼ》や100%ぶどうジュースもありますので安心ですよ。ワイナリーというとあまり子連れで行くイメージのない場所ですが、広々としたテラス席があるので子どもを芝生で遊ばせながらのんびりと過ごす家族連れの姿も多く見られます。フードのメニューでは、ワインに合う軽いおつまみを盛り合わせたワンプレートランチ《ランチアペプレート》が人気なのだそう。写真は《バジルのもっちりパン&華味鳥のナゲット》。バスケットに入って、ピクニック気分でいただけるメニューで、ボリュームもたっぷり!〔シャトー・メルシャンワイン資料館〕を見学しようワインミュージアムエリアには、ワインギャラリーのほか〔ワイン資料館〕もあり、自由に見学することができます。建物は1904(明治34)年に建てられた、現存する日本最古の木造ワイン醸造所。日本ワインや〔シャトー・メルシャン〕の歴史を紹介するとともに、明治期以降に使われていた醸造器具の展示もあってレトロ感たっぷり。ぐるっと展示を見て回って、所要時間は15~30分ほどです。初心者から上級者まで楽しめるワイナリーツアーはセラーや畑も見学できる!最後に、ワイナリーエリアで楽しめるワイナリーツアーについてご紹介します。〔シャトー・メルシャン〕では見学ツアー(有料・要予約)を行っており、60分、90分の各コースで参加できます。詳しい内容は以下のとおり。【ベーシックコース】シャトー・メルシャンの基本的なワイン造りや楽しみ方を案内するツアー●開催時間:平日、土・日・祝日(定休日・休業日を除く)10:30~11:30●所要時間:約60分●定員:20名●参加費:500円(税込)【スペシャルコース】「シャトー・メルシャン」の各産地のワイン造りを案内するツアー●開催時間:平日、土・日・祝日(定休日・休業日を除く)13:00~14:30●所要時間:約90分●定員:20名●参加費:1,000円(税込)【エクスクルーシヴコース】テイスティング中心のコース。「シャトー・メルシャン」のワインに関して、テーマを絞り込んだ解説が聞けます(取り上げるワインは定期的に変更)。●開催時間:土・日・祝日(定休日・休業日を除く)13:30~15:00●所要時間:約90分●定員:10名●参加費:2,000円(税込)ワイナリーツアーでは、“深い”説明が聞けるのはもちろんのこと、ツアーでしか行けないワインセラーやぶどう畑の見学もできます。ワイン好きの人には、ぜひ参加してみてほしいツアーです。基本的に事前予約が必要ですが、空きのある場合は当日参加も可能なので、参加希望の人はビジターセンターにて確認を。【シャトー・メルシャン基本情報】●住所:山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1●電話:0553-44-1011●定休日:火曜日および年末年始●会館時間:ビジターセンター9:30~16:30/ワインギャラリー10:00~16:30ライター:下川尚子
2017年12月15日謎の生物きこぽぅがLIMIAのインフルエンサーをめざして、DIYにチャレンジ!今日は、壁紙を貼るよ!はたして、めんどくさがりのきこぽぅは上手にできるかな。謎の生物きこぽぅが、壁紙貼りに挑戦するよ!●文/イラスト細野由季恵北海道出身、東京都在住。フリーランスで編集をしたり、デザインをしたり、きこぽぅを描いたりしている。鴨せいろとカレーと牛乳とヴィジュアル系が好き。ちびちびお酒を飲みながらTwitterで独り言を呟くのが趣味。twitter:
2017年12月14日LIMIAではおなじみ!大人気DIYクリエイターである〔WAGONWORKS〕のchikoさん。いつもたくさんのアイデアをLIMIAでお届してくれていますが、今回はインタビューでお話を伺いました。chikoさんの見据えるDIYの現状と未来とは?“D愛Y”を掲げるchikoさんの想いに触れます。〔WAGON WORKS〕のchikoさんに聞く “DIYのいま”とは?〔WAGON WORKS〕のchikoさん——DIYブームを牽引してきたchikoさんから見て、“DIYのいま”はどのようなものでしょうか。chikoさん:現在、日本のDIYは2種類にわかれていると思います。それは“木材や100均アイテムで家具や雑貨を作るDIY”と、“問題解決のためのリノベーション”です。特に100均アイテムを使ったDIYは幅広い方に人気です。——まず、“100均アイテムを使うDIY”について教えてください。chikoさん:100均DIYは、多くの人が手軽に楽しめる趣味として広まってきましたね。DIYに限らず、自分がすごく落ち込んだとき、何か没頭できるものが見つかると、気が紛れたり前に進めたりするという方は少なくないと思います。私のブログを見てDIYに目覚め、それが「生きがいになった」というコメントをいただくこともあり、そういうときはやっていて本当に良かったなと感じます。——没頭できるのがDIYの魅力ですね!次に“リノベーション”について教えてください。chikoさん:こちらは家を直すとか、自分で作業したらもっと安くできるとか、そういった具体的な問題解決のために行うDIYです。「家を購入したい」という方や、空き家対策にも必要とされています。100均DIYより社会性が強いDIYと言えるかもしれません。DIYの現状と改善点について——“DIY”という言葉の広まりはすっかり市民権を得ましたが、そういった現状についてどうお考えですか。chikoさん:たしかに以前は「DIYって何?」という人がほとんどだったのが、だいぶ認知されるようになってきましたね。実際、私は関西の産経新聞の夕刊で連載をしているのですが、新聞の読者は比較的年齢層が高いと思うんです。でも新聞がDIYの記事を載せるということは、そういった世代にも広めたいと思ってもらえているのかなと。それは非常にありがたいですね。——多くの人がDIYに親近感を持ってくれるようになってきたのですね。chikoさん:はい。うれしい反面、心配な点もあります。それは工具の危険性があまり知られていないことです。何も知らずに、「みんなやっているから」と勢いで工具を使ってしまうと、使い方を誤って誰かが大きなけがをするのではないかと、少し怖く思っています。きちんと“危ないものを使っている”という意識を持つことや、小さいお子さんがいるご家庭ではロックをかけるなど、しっかり気をつけてもらうことが大事です。電動工具を使う際は、使用方法を守り安全に使えばとても便利ですので、そのような知識も必要ですね。——なるほど、大切なことですね。chikoさん:ただ、“工具など扱いが難しく、DIYはやっぱりハードルが高い”と思ってしまう人も出てくるんです。でも電動工具を使わなくてもできる方法もあるし、そういった理由で100均のDIYが人気という面もあると思います。また、自分で木材をカットするのが怖い場合や、音などご近所に迷惑をかけたくない場合には、ホームセンターでカットしてもらったり、ホームセンターの工房を使うのもおすすめです。——そういった、いわば“DIYの弊害”といった部分について、解決策があるにせよ、DIYを始めるのにハードルがあるなと感じてしまうこともあるのでしょうか。chikoさん:「自分では設計ができない」という場合はあるかもしれません。そういった方のために、ホームセンターにはもっとDIYのレシピを置いてほしいなと感じています。私はブログでレシピを全公開しています。以前と比べて、今は多くの人がレシピを公開しているので、それがDIYの広がりを後押ししてきたのではないでしょうか。〔WAGON WORKS〕の目指す未来——これまで“DIY”の広がりに貢献してこられた〔WAGONWORKS〕としての今後について教えてください。chikoさん:最近は、主に地域の空き家問題に対して「必ず役に立つときがくるから、DIYをそこに結び付けたい」と考えて行動してきました。“楽しいから、趣味だから、家が好きだから”という「自分のためのDIY」から、次は「世の中の役に立つDIY」に進化させたいし、DIYは世の中の役に立つ、社会的な問題に対してきちんと役に立てられるということまで持っていきたい。そうして日本におけるDIYという“意識と文化”がきちんと根づいたらうれしいですね。春日井DIYチーム●取材、文LIMIA編集部【LIMIA限定】WAGON WORKS×次世代スマホケース《WAYLLY》のコラボ!使い方がかっこよすぎる♪
2017年12月14日「子連れで週末どこ行こう」。そう思ったら、三浦半島へドライブしてみませんか?おいしい三崎マグロを食べて、三崎の下町をお散歩、海沿いの絶景公園でひと遊び。もちろん、産直市場でおいしいマグロや三浦野菜も買うことができますよ!〔うらりマルシェ〕で三浦の海の幸、山の幸をお買い物三浦といえば、なんといってもマグロ!三崎漁港は全国屈指のまぐろ水揚げ量を誇る漁港として有名です。そんなエリアで何をおいても行きたいのが、おいしいまぐろが手に入る産直市場。まずは、子連れでも気軽に寄れる市場〔うらりマルシェ〕に行ってみましょう。なかへ足を踏み入れると、通路の両側にずらりと並ぶお店の軒先は、どこもマグロ、マグロ、マグロ!トロや赤身もよいのですが、ここで手に入れたいのは頭身や尾の身など、スーパーでは売っていない珍しい部位のマグロです。調理方法がわからない場合は「どうやって食べたらいいですか?」と聞いてみると、解凍方法から調理方法までわかりやすく教えてもらえるので安心です。なお、魚の鮮度をキープして持ち帰るために〔うらりマルシェ〕を訪れる際には、クーラーボックスやクーラーバッグは必須。保冷材多めで、忘れずに持っていきましょう!〔うらりマルシェ〕には、まぐろコロッケやまぐろのとろまんなど食べ歩きグルメもあります。2階では、産直品の野菜やお肉などの売り場も。夕食の食卓が一気に充実すること間違いなしですよ♪【うらりマルシェ】●住所:神奈川県三浦市三崎5-3-1●電話番号:046-881-6721●営業時間:9:00~17:00三崎の街並みを散策。〔にじいろさかな号〕で海を楽しんでちょっとレトロ感のある街並みが広がる、三崎漁港周辺。〔うらりマルシェ〕のインフォメーションには、そんな三崎の下町散策マップもあるので、地図を片手に町をそぞろ歩きしてみましょう。ガードレールも、こんなお魚のデザイン!漁港らしくて微笑ましい風景です。こちらは〔うらりマルシェ〕から徒歩5分の〔チャッキラコ・三崎昭和館〕。昔懐かしい昭和の庶民生活、当時の本やポスターなどが展示されているほか、竹とんぼなど昔ながらのおもちゃの販売もあります。そのほか〔うらりマルシェ〕前からは遊覧船〔にじいろさかな号〕も出ています。乗り物好きなお子さんなら喜びそうですね。【チャッキラコ・三崎昭和館】●住所:神奈川県三浦市三崎2-11-3●電話番号:046-881-6721●開館時間:10:00~16:00(水、木定休)ランチは漁師のおかみさんが営業する〔レストランはまゆう〕で三崎の下町をぶらぶらしたら、そろそろおなかがすいてくる時間!子連れランチにおすすめのお店をひとつ紹介するなら〔レストランはまゆう〕を挙げましょう。ログハウス風のお店で、海を眺めながら食事ができるレストランです。お店の運営は、三浦市漁協女性部連絡協議会の女性たち。そう、ここは“漁師のおかみさんのレストラン”として知られる人気店なんです。家族連れでも立ち寄りやすいアットホームな雰囲気で、リーズナブルにおいしい食事が楽しめます。人気メニューは新鮮な金目鯛を使った《金目定食》。もちろん《まぐろ丼》などのメニューもありますよ。また、イカミンチのコロッケとまぐろのさつま揚げをメインにした《はまゆう定食》も人気で、こちらは生の魚が食べられない子供にもおすすめ!漁港ならではのランチを堪能あれ。【レストランはまゆう】●住所:神奈川県三浦市三崎3-12-12●電話番号:046-881-2553●営業時間:11:00~15:00(閉店17:00)午後は城ヶ島公園で絶景を眺めながら、磯遊びもランチでお腹がいっぱいになったら、次は車で移動して城ヶ島公園へ足をのばしましょう。城ヶ島公園は三浦半島の東の端に位置する公園で、海と海岸の織りなす景色が楽しめます。展望台からの眺めは解放感いっぱい!海の近くまで歩いて行けるので、バケツや着替えなど持って行けば磯遊びもできますよ。また、芝生広場で子どもを遊ばせながらのんびりするのも気持ちいい時間です。ただ、遊具のない公園なので、小さな子連れならボールなど遊び道具を用意して行くのがおすすめです。【城ヶ島公園】●住所:神奈川県三浦市三崎町城ヶ島●電話番号:046-881-6640まとめ都内から日帰りドライブできる三浦半島は、のどかな風景を眺めながらドライブしていると、それだけでリフレッシュできる場所。たくさん遊んで産直品をたくさん買い込んだら、夜の食卓も充実すること間違いなしですよ。家族で楽しむ週末のドライブに、ぜひおでかけしてみてくださいね。●ライター下川尚子
2017年12月14日東京都台東区にあるプロの調理人も通う“かっぱ橋道具街”。料理道具、食器、厨房設備、製菓用品、陶器、漆器、包装用品、食品サンプル、制服などの専門店が170店以上も連なり、調理に関するものならなんでもそろいます。そんな“かっぱ橋道具街”で気になるお店、白色キッチン雑貨専門店〔Baise(バイスー)〕に行って来ました。〔Baise(バイスー)〕のキュートなラインナップかっぱ橋道具街は浅草と上野の中間にある南北約800mにわたる商店街です。たくさんのお店があるので、着いたらまずは《かっぱ橋道具街便利マップ》を手に入れましょう。東京合羽橋商店街振興組合に加盟しているお店で配布しています。白色キッチン雑貨専門店〔バイスー〕は合羽橋南交差点から30mほど言問通り方面寄りのところにあります。茶色い入口と、表にディスプレイされている白色の雑貨が目印。入口からもう白色の世界が広がります。さっそくお店のなかへ入ってみましょう。店名のバイスーは、中国語でbai=白い、se=色。白色の生活雑貨ならなんでもそろうと人気のお店です。入ってすぐには季節に合わせた白いモノがならんでいます。ミルクパンやお鍋、マグカップにスープボウルなど、これからの寒い季節に欲しくなるアイテム。オランダ生まれの人気の白いホットプレート《テーブルグリルピュア》も並んでいます。めずらしいおはしを発見しました。こちらは〔バイスー〕のオリジナル商品です。おはしの先が白色に塗装されています。木の茶色と白の色合いがとってもキュート。白いお皿と一緒に食卓に並べたくなりますね。土鍋の産地で有名な《萬古焼》。その手法で作られた、直火でも使える食器です。「白い土鍋は卓上が明るく見えて、料理が映えるのでオススメです」と店長さん。〔スタジオエム〕の《ドゥーブシリーズ》は1人用から4〜5人用まで取り揃えています。ひとつひとつ職人さんの手作りの白いホーローのミルクパン。美しい白のホーロー仕上げはひとつひとつ吹き付けでホーローコーティングが施されているのだそう。木製のストレートハンドルがシンプルでオシャレなデザインです。ホーロー仕上げのスプーンやフォーク、バターナイフ、ティースプーン。上品で温かみのあるホーローの乳白色が食卓を明るく、オシャレに飾ってくれそう。ホーローを金属に塗布することはとても高い技術を要するもので、このカトラリーは縁までキレイにコーティングできる独自の技術によって作られています。白い収納グッズや小物も〔Baise(バイスー)〕にお任せキャニスターもいろいろな大きさのものがそろっています。「木蓋でナチュラルな印象で、スタンダードなカタチなのでどんなキッチンにも合わせやすいのでオススメです」と店長さん。そろえて使うと、キッチンのインテリアとしてもキュート。木蓋はシリコンパッキンがついているので、しっかり密閉してくれます。〔バイスー〕のオリジナルアイテム。シロクマのほか、こぶたやハリネズミ、ゾウ、リス、ヒツジなど全部で6種類のアニマル柄をラインナップ。マグカップや12cm小皿、20cmプレート、スプーンなどバリエーションがあり、ほっこりするイラストがついつい集めたくなってしまいます。一番人気は、シロクマなんだそう。50年以上にわたり製造されている醤油差し。液だれしにくい注ぎ口、安定感のある底面、持ちやすいゆるやかな形状、醤油を補充しやすい大き目の口が特徴。蓋の取っ手の空気穴を押さえると、注ぐ量が調節できるすぐれもの。「しろくまの箸置きはとても人気が高くて、合羽橋祭りというイベントを開催したときは300個近く売れました。ひとつひとつ手づりで、顔の表情がちがうので、ぜひ見くべてみてください」と店長さん。店頭で選ぶのも楽しみのひとつです。ちょこんと座り、おはしを足で支えてくれます。ネイビーとホワイト2色のタイルで好きなデザインがつくれるトレイ。玄関脇に置いて、キートレーに使ったり、小物トレーにもよさそう。付属のスタンドでオブジェにしてもオシャレですね。〔バイスー〕ではお会計のキャッシュトレイに使っています。タイルでなにが描かれているか、ぜひチェックしてみてください。ナチュラルな質感の雰囲気ある和洋皿。プラスチック製で割れにくく軽量で、電子レンジや食洗機にも対応。片付けの際に重ねやすいので収納時も場所をとらず便利です。青いふちどりが爽やかな印象のランチプレート。自宅でカフェごはんをするときにぴったりのかわいいプレート。こちらも重なりがよいのでスッキリ収納できます。ドットと小枝の柄がはいったパン皿。お皿の上の凸凹が、トーストを浮かせることで、サクサクの状態が保たれるのだそう。パン好き必見のお皿です。「日本の白色」をテーマにしたコーナーには、職人がひとつひとつ手作りする益子焼のお皿が並びます。手づくりならではの温かみのある食器は、シンプルながらもほっこりとしたフォルムで、飽きがなく長く使えるデザイン。人気なのが美濃焼の粉引き削ぎ目の食器なのだそう。生地がきめ粗く、白泥釉で白化粧したやさしい風合いが特徴的。素朴であたたかみがあり、どんな飲み物もお料理も映えそう。かわいい和柄が入った蕎麦猪口。再生土を使った美濃焼の蕎麦猪口は、独特のやさしい風合い。釉薬の間から素のままの生地が現れてくる技法が用いられているそうです。人気のポルトガルの陶器〔コスタノバ〕のノバシリーズ。存在感のあるロゴマークと手づくり感のあるシェイプが特徴的。和の料理にもなじみながらも、日々の献立も、おもてなし料理のように華やかになりそう。サラダボウルはいろいろな用途に使えて便利です。1階は本当に白い生活雑貨ばかりで、同じ白い食器でもこんなにバリエーションがあるのかと驚かされると同時に、どれにしようかと、ワクワクが止まりません。2階にはグラスや木製食器、3階には輸入雑貨や家具、お買い得なセール品も置いているので、ぜひチェックしてみてください。【Baise(バイスー)】●住所東京都台東区松が谷2-1-12TDI第二ビル●電話03-3847-8818●営業9:30〜18:00●定休年中無休(年末年始12/31〜1/3休)●ライター忍章子
2017年12月14日〔フェリシモ猫部〕から、とってもかわいいフルーツタルト形の猫用クッションが新登場。フルーツのクッションに埋もれてスヤスヤ眠るネコちゃんに、飼い主さんも癒やされること間違いなし♡愛猫ちゃんへのプレゼントにいかがでしょうか?〔フェリシモ猫部〕から、ネコちゃんが寝るだけでかわいい写真が撮れるネコ用クッション、《フルーツタルトの具になってスヤァスイーツにゃんこクッション》が発売されました!〔フェリシモ猫部〕とは、2010年9月から活動している、ネコ好きが集まる部活動。「猫と人がともにしあわせに暮らせる社会」を目指して基金付きのオリジナル猫グッズを企画開発しているんです♪もちろん今回ご紹介するグッズも、販売価格の一部が飼い主のいない動物の保護と里親探し活動、野良猫の過剰繁殖防止活動などに役立てられます。ふかふかキュート♡スイーツみたいなネコ用クッションこちらが、今回ご紹介する《フルーツタルトの具になってスヤァスイーツにゃんこクッション》。外側のクッションはタルト生地をイメージしたデザイン、中のクッションは全てフルーツのリアルプリントになっていて、本当にネコちゃんがフルーツタルトにのっているみたいですよね♪クッションは、ふかふかの起毛素材で寝心地バツグン。ネコちゃんもとっても気持ち良さそうです♡サイズは直径約40cm、高さ約11cmと少し大きめ。また、タルトカップはネコちゃんがあごを乗せやすい高さに設計してあり、ふちの波型があごにフィットするのでゆったりくつろぐことができます♪こういったネコちゃんへの気遣いは、ネコ好きが集まる〔フェリシモ猫部〕だからこそできることかもしれませんね。ちなみにこちらのクッション、小型犬であればワンちゃんでも使うことができるので、ワンちゃんを飼っている方もぜひゲットしてみてくださいね♡まとめ今回は、とってもかわいいスイーツみたいなネコ用クッションをご紹介しました。かわいいだけじゃなく、機能性もバツグンなのでネコちゃんも喜ぶこと間違いなし♪ぜひ愛猫ちゃんにプレゼントしてみてはいかがでしょうか?【フルーツタルトの具になってスヤァスイーツにゃんこクッション】●発売日:2017年12月6日(水)●サイズ:直径約40cm、高さ約11cm●素材:ポリエステル100%●販売価格:6,100円(税抜)※予約後、商品が入荷次第で順次お届け予定。商品の詳細はこちら〔フェリシモ猫部〕についてもっとみる
2017年12月14日食卓にお花があると、見た目も一気に華やかになって、食事が楽しくなりますよね。そんなお花を視覚だけでなく、味覚や嗅覚などの五感を使って楽しめるドライフラワーカフェ&バー〔HANABAR(ハナバー)〕が池袋西口にオープンしました!ドライフラワーが映えるおしゃれな店内の様子や、フォトジェニックなメニューをご紹介します♪お花を五感で楽しめる〔HANABAR〕とは?〔HANABAR〕は、「花と食」の文化が融合した日本初のドライフラワーカフェ&バー。ドライフラワーアーティストの油井奈々(ユイナナ)さんがプロデュースし、2017年10月20日に池袋西口にグランドオープンしたばかり注目のお店です。店内にはハンドメイドのドライフラワーがあしらわれ、なんとお花を使ったメニューもあるんです♪フードとドリンクには、「エディブルフラワー」という食用のお花を使っています。お店では油井奈々さんが製作したドライフラワーの展示や販売も行っているので、お花を五感で楽しむことができますよ♪お店に込められた思いとは?プロデューサーの油井奈々さんは、21歳のときにログハウスで営業する美容室を自ら開業し、美容師として活躍してきたそう。その一方で、独学でフラワーアレンジメントを始め、繊細で独特な色合わせの作品がSNSで大きな反響を呼び、ドライフラワーアーティストとしての活動も本格的に開始しました。植物とインテリアとの色の相性にとても興味があるという油井奈々さんは、『花を味わう贅沢な時間』というテーマを掲げ、今回〔HANABAR〕のプロデュースに取り組んだそう。「視覚でも味覚でも花を存分に味わうことが出来るような贅沢な空間を作りたい」という思いが、フードやドリンクのひとつひとつにも込められています。油井奈々さんのドライフラワーの世界観を楽しみながら、食事を楽しめて、さらには作品も購入できる、まさに一石三鳥のお店です♪気になるメニューをご紹介♪〔HANABAR〕のフォトジェニックなメニューはこちら!どのメニューも見た目も美しくおいしそうです♪◆ランチメニュー(11:30~14:00)《イエローカレー》(アンチャンティー付)950円◆ランチメニュー(11:30~14:00)《オリジナルタコライス》(アンチャンティー付)950円◆バーメニュー(18:00~24:00)《HANABALL》600円~◆バーメニュー(18:00~24:00)《ハーブとピンクソルトのフライドポテト》850円《クラフトビール》750円◆バーメニュー(18:00~24:00)アフリカン・スパイシーチキン850円その他、おすすめメニューはこちら!◆バーメニュー(18:00~24:00)《チキンマライティッカ》850円《アルコール各種》600円~《ノンアルコール各種》450円《アンチャンティー》 450円《オリジナルデザート》450円~◆パーティプラン2.5h(前々日までに予約要最大15名様まで、8名以上で貸切可)《パーティプラン》料理+デザート3,000円~(4名~)《女子会プラン》料理+デザート2,500円~(3名~)《バースデープラン》スパークリングワイン+料理+デザート3,500円~(2名~)※料理内容、ドリンクプランのご相談可能です。ここでなら、特別なママ会やパーティーができそう♪見た目にもおいしい食事とともに、〔HANABAR〕の世界を楽しみましょう!店舗詳細〔HANABAR(ハナバー)〕●住所:東京都豊島区西池袋3-30-6磯野ビル1F(JR山手線池袋駅西口より徒歩5分)●営業時間:11:30~14:00(ランチ)/18:00~24:00(バータイム)※月曜、年始休 ●電話番号:03-6874-5459公式サイトはこちら
2017年12月14日12月になり、いよいよ年末年始が近づいてきました。毎年この季節に気になるのが福袋。かなりお得にお買い物できる福袋ですが、開けてみると使わないものばかり……なんていうドキドキもあります。今回は、毎年高コスパだと大評判な〔カルディコーヒーファーム〕〔Francfranc〕〔タリーズ〕〔成城石井〕から、買って損はないおすすめ福袋をご紹介します!種類豊富で選べる!〔カルディコーヒーファーム〕の福袋まずはみんな大好き〔カルディコーヒーファーム〕から!2018年の福袋は、コーヒー・ワイン・もへじ(和食材)・食品の4カテゴリーで用意されています。コーヒーは4種類、ワインは3種類もあります♪コーヒーは1,700円、2,700円、5,500円(※)と、今回新たに発売される《人気ドリップコーヒーセット》2,000円。ワインは2,800〜5,000円(※)です(すべて税込)。※一部店舗のみでの取り扱い福袋は初売りの日に店頭に並びます☆人気の《食品福袋》と《もへじ和の福袋》は引換券制で販売します。「絶対欲しい!」と思う方はぜひ引換券をゲットしてくださいね♪コーヒー好きは必見!〔タリーズ〕の《HAPPY BAG》こちらは3,000円、5,000円、10,000円の3種類があり、すべてにドリンクチケットが入っています♪そして10,000円のものにはなんとコーヒー豆が5種類も!コーヒー好きならこれはもう外せませんね。さらに、3,000円と5,000円の福袋が入るトートバッグはアパレルブランドを展開する〔オンワード〕とのコラボだということで、普段使いしやすいデザインになっているのもうれしいポイント☆2018年1月1日(月)からの店頭販売のほか、現在店頭で予約も受付けているそうなので、「絶対欲しい!」と思う方は今のうちに予約しておきましょう。開けてからのお楽しみ☆〔Francfranc〕の《HAPPY BOX 2018》最近はあらかじめ中身がわかる福袋も増えてきましたが、〔Francfranc〕のものは中身がいっさいわかりません!ただ、毎年発売後の口コミを見る限り、かなり使えてお得感のある福袋だそうです。今年の福袋は2種類発売される予定です。ピンクの箱の《トラベル》は旅行中でも普段のおうちの中でも使えて、リラックスした気分にさせてくれるアイテム。ブルーの箱の《パーティー》は“集う”をテーマに、家族や大切な人との時間を楽しくスタイリッシュに演出してくれるアイテムが入っているそうです。どちらも5,000円で、今まで買ったことのない方もトライしやすいお値段なのもポイント☆オンラインストアではかなり品薄になっていますが、2018年1月1日(月)より店頭でも発売されるので(※一部店舗では販売時期が異なる場合あり)、ぜひゲットしてくださいね♪絶対ハズレなし!〔成城石井〕の福袋実は〔成城石井〕でも毎年福袋を販売しています。2018年は、お菓子福袋が3種類、ワインの福袋が2種類のほかに、オイル・ハーブティーが入ったグロサリーの福袋があり、6種類の中から選べます!お値段も1,500円~10,000円の幅広いラインアップ。おすすめのグロサリー福袋は4,500円相当の商品が3,000円になるお得さ!お菓子福袋も3,100円相当が2,000円になり、大人も子どもも喜ぶ内容に♪ワイン福袋も7,800円相当の3本セットが5,000円になっていて、なんと1本あたり1,700円で買えてしまうからワイン好きな方は見逃せません!しかも福袋はすべて中身が見えるようになっているので、まさに「はずれなし」の優秀福袋なんです☆まとめすでに福袋の事前予約やオンライン予約はどんどん始まっています!人気のものはすぐに売り切れてしまうことも……。気になるものは情報をしっかりチェックして確実にゲットしましょう♪
2017年12月14日〔ダイソー〕には羊毛フェルトやペーパークラフトなど、かわいいアイテムをハンドメイドできるクラフトキットがたくさんあります。今回はその中でも一番難易度の高い、クリスマスリースのビーズクラフトに挑戦してみました!ちょっと難しい!?ビーズキット今回挑戦するのはこちらの《ビーズキットリース》。なんとビーズでクリスマスリースが作れちゃうクラフトキットなんです!今までもお買い物部で〔ダイソー〕のクラフトキットに挑戦してきましたが、ビーズキットは過去最高難易度の星3つ……。写真通りに作れるかとっても不安ですが、早速作っていきたいと思います。さっそくビーズクラフトに挑戦!開封すると、説明書とビーズが入った小袋が出てきました。さっそく説明書を熟読……。わかってはいましたが、やっぱり難しいです(笑)。でも、1回やり方を覚えてしまえばあとはそれの繰り返しなので、なんとか作業工程を理解して作業開始!ちなみに付属のビーズは、最初にお皿や100均のビーズケースなどに種類別に入れておくと作業しやすいのでオススメです。まずは大きめのビーズを使って土台のリースを作っていきます!テグスは丸まりやすく、扱いづらかったので写真のようにマスキングテープで固定しながら作業しました。作り始めて40分後、ようやく土台のリースが完成!ビーズクラフト初挑戦の私は、この時点で「リースになってる!」と早くも感動していました。土台ができたら、次はリースの周りを金のビーズで装飾していきます。金のビーズを7個ずつテグスに通して固定していく作業は、ちょっと根気がいるかもしれません。私は全ての工程を手で行いましたが、このあたりからビーズのサイズが小さくなるのでピンセットを使うことをオススメします。金のビーズと格闘しながら、なんとか第2工程も終了です。かかった時間は30分程度。ここまでくると作業にもだいぶ慣れてきて、手際が良くなってくるので作業がはかどります。そして、最後にリースに取り付けるリボンを作ります。説明書では全て小さいビーズで作ることになっていますが、今回は土台用の大きめのビーズが余っていたのでそれを中央に配置してアレンジしてみました♪ようやく完成!最後に付属のチェーンをつけて完成です♪所要時間は約1時間半。ビーズクラフトに慣れている方であれば、1時間程度でサクサク作れてしまうと思います。せっかく作ったのでペンケースにつけてみました♡苦労して作っただけあって、とっても愛着が湧きます(笑)。最初は難しいと感じていたビーズクラフトですが、パターンを覚えてしまえばそこまで難しくはありません。皆さんも100均でビーズキットを見つけたらぜひ挑戦してみてくださいね♪まとめ今回は〔ダイソー〕のビーズキットで、クリスマスリース作りに挑戦しました。〔ダイソー〕にはビーズキットの他にもかわいいアイテムが作れるクラフトキットがたくさんあるので、お店に寄った際はぜひチェックしてみてください♪▼過去の記事はこちら▼【ダイソー】100円で本格的なものが作れる♪ペーパークラフトバンドキット
2017年12月14日パリ市民の足といえば「メトロ」。パリが初めて!という旅行者も慣れてしまえば簡単に乗りこなすことができます。メトロをフル活用してぐるっと巡れば、それだけで気分はパリジェンヌ!しかもメトロの入り口や構内にはそれぞれ特徴があり、アートな気分に浸ることもできます。お財布に優しいメトロの乗り方や、各駅の特徴をご紹介しましょう。10枚セットの「カルネ」が断然お得!パリのメトロは距離に関係なく全線が均一料金です。切符1枚で乗り換えも自由。いちいち料金を考えなくて良いのでパリが初めてという方でも安心して利用することができます。切符は都度、自動販売機や窓口で1枚から購入することができますが、10枚がセットになった「カルネ」が断然お得!自動販売機または駅の友人窓口で購入を。パリの地下鉄は1〜14号線からなり、それぞれに色別されています。東京都内の地下鉄よりわかりやすく、「Direction(〜行き)」という表示の上下に路線番号と「終着駅名」が出ているのでその通りに進むとホームに出ることができます。路線番号は合っていても方向を間違えると逆方向に行ってしまうので、必ず路線図で終着駅名を確認しましょう!乗り方はいたってシンプル。自動改札機に切符を差し込み、出てきた切符を受け取ってからターンスティールを押します。「Direction(〜行き)」で路線番号と行きたい方向の終着駅名を確認したらホームで電車を待ちます。電車のドアは閉まる時は自動ですが、開ける時は手動の場合がほとんど。回転式の取っ手の場合は上に引き上げ、押しボタンの場合は強く押します。乗り換えは連絡する路線の番号と終着駅名が書かれた表示に従って進みます。ちなみに「Sortie」とは出口の意味です。個性あふれる駅は最高のフォトジェニック!さすがは芸術の都と呼ばれるだけあり、パリのメトロの構内は駅ごとに個性があふれています。インスタ映え必須の駅をいくつかご紹介しましょう!コンコルド駅とバビロン駅のモザイクタイル海底二万マイルをイメージしたアール・ゼ・メティエ駅パリ市の紋章が壁に大きくデザインされたオテル・ド・ヴィル駅アール・ヌーボー様式の曲線が美しい入り口にも注目!スリにご用心!万全な防犯対策を乗って楽しい、見て楽しいパリのメトロ。慣れてしまえばまるでパリに住んでいるかのように使いこなすことができます。ただし、残念なことに近年多発しているのがスリによる被害。特に日本人旅行者は狙われやすい傾向にあります。以下のこと注意をして、警戒を怠らないようにしましょう!・早朝や深夜は利用を避ける・バックは、ファスナーや留め具で完全に口が閉じるタイプを使う・バックは体から離さない・貴重品は外から見えないようにする・車内で財布を出さない・車内でスマートフォンを使わない・車内で寝ない・読書やおしゃべりに夢中にならない大切なのは「警戒している」ということをしっかりアピールすること。安全・安心な旅を続けるためにも、防犯対策はしっかりしておきましょう!【ねこりょうこ】雑誌編集を経てフリーランスのライターとして活動中。ライフスタイル提案、料理、旅行記事を中心に執筆。夫と娘の三人暮らし。主婦が総額20万円でパリまで旅をしてみた!【連載・ねこのふらり一人旅】
2017年12月14日年末に向けて、クリスマスカードや年賀状など、ごあいさつの機会が増えます。印刷をお願いしたり、自宅でもプリントアウトしたりできますが、ひとこと手書きのメッセージが添えられて届くとうれしいですよね。ということは、自分が送った相手も、同じ気持ちのはず。そんなメッセージを書きたくなる、なんだか懐かしさを感じるペンを見つけました。昔持ってた!まるで《クーピーペンシル》子どものころ、クレヨンではなく、鉛筆のような形でちょっと大人になったような気分でワクワクした《クーピーペンシル》。そんなワクワク感を大切に、持っていてドキドキする子どものころの無邪気な気持ちを思い起こさせ、いつまでもペンを走らせたくなる大人の筆記用具を生み出したいと誕生したのが〔SAKURAcraft_lab〕の《002》別名“大人のクーピー”です。大人になって、「かく」ということにワクワクするという機会だけでなく、「かく」こと自体減っている今だからこそ、大人が喜びを感じられる『新しい懐かしい、をつくる。』をコンセプトに作られています。クーピーモチーフのシンプルなデザインで、10色のボディカラーは、よりクーピーを連想させます。ボールペンなので、カラーをそろえる必要はないのですが、思わず並べたくなりますよ。かわいいだけでなく、隠れた職人技が光るペン“大人のクーピー”は、真鍮とアクリルの二重構造のボディのため、軽すぎず、書きやすさも抜群です。アクリルがブラスト加工されていて、スモークガラスのような風合いで、持っているだけでちょっとワクワクして、ノートなどと一緒に見せびらかしたくなります。また、一般的なボールペンのようなクリップがなく、クーピーのようにシンプル。これではコロコロ転がってしまうのでは?と心配になりましたが、なんと凸のサクラマークに合わせて置くと、転がり防止機能が働き、ピタッと止まるのです。一見わからない職人技が、こんなところに活かされているんですよ。クリップがあったほうが便利だなと思ったら、別売りのクリップを簡単に取り付けることもできます。5色のブラックでワンランク上のこだわりをクーピーみたいに見えるだけに、ペンのカラーもあるのかなと勘違いしそうですが、そこは実用的にブラックのみです。ただ、このブラックが5色展開です。ブラック・ブルーブラック・ブラウンブラック・ボルドーブラック・グリーンブラックと、微妙に色が違います。日本では、ブラックのインクが主流ですが、ヨーロッパなどでは、ブルーブラックが好まれて使われています。比べなければ、すべて同じに見えてしまいそうですが、好みのブラックでメッセージを添えるというのもステキですね。私は、ブルーブラック派ですが、お祝いごとのメッセージには、ボルドーブラックもステキだなと、5色のブラックを見ながらなんだかワクワクしてしまいました。子どもがクーピーでお絵かきしているとなりで、年賀状に“大人のクーピー”でメッセージを書いていると「おそろいだね」と、言ってくれそう。忙しい年末の親子の楽しみの1本になりそうです。【002大人のクーピー】●本体2,200円●クリップ300円●レフィル200円※すべて税別●ライター林ゆりSAKURA craft_lab
2017年12月14日いよいよ12月に入り、街もすっかり冬の装いに。最近はいろいろな場所でイルミネーションが開催されていますよね!今回ご紹介するのは、そんなイルミネーションスポットの中でも穴場中の穴場、大学のキャンパス内で行われているイルミネーションをご紹介します☆光りの輝きにうっとりしながら、懐かしのキャンパスライフを思い出してみては?雰囲気漂う本館とツリーのコラボレーション☆立教大学・池袋キャンパスまず1カ所目としてご紹介するのは、東京都豊島区に所在する、立教大学・池袋キャンパスです。立教大学の特徴は何と言っても、赤レンガにツタの茂った本館!威厳と品格に溢れています。東京都選定の歴史的建造物にも選ばれたものだそうです。クリスマスの季節になると、本館の目の前に2本、高さ25メートルものヒマラヤ杉のツリーが現れるんです‼︎電飾に彩られたツリーと静かにたたずむ厳荘な本館のコラボレーションは雰囲気が抜群。まるでヨーロッパの風景のようです。こんなにすてきなキャンパスに毎日通っている学生さんたちがうらやましい……!(笑)都心からのアクセスも良好で、お買い物の後に訪れてみるのもいいかもしれませんね!歴史あるキャンパスで、青春時代にタイムスリップしちゃいましょう♪モノレールを降りると広がる光の世界☆中央大学・多摩キャンパス中央大学・多摩キャンパスは、東京都八王子市に位置し、多摩モノレールの中央大学・明星大学駅に直結しています。都会の喧騒から離れた落ち着いた環境で見ることのできる中央大学のイルミネーションは超穴場スポットです‼︎モノレールを降りて駅を出ると、140メートル続く光の道☆シャンパンゴールドの電球で彩られたその景色は、まさにクリスマスを象徴するゴージャスさです‼︎敷地も広く見晴らしがよいので、イルミネーションの迫力がより際立っていて、その輝かしい景色を存分に楽しめますよ♪まるでテーマパーク!本格的なイルミネーション東海大学・湘南キャンパス東海大学湘南キャンパスは神奈川県平塚市にある大学です。こちらのイルミネーションはテーマパークやイベント施設のものにも劣らないクオリティーなんです!高さ10メートルのクリスマスツリーが主役らしい存在感を放ち、光のトンネル、光るオブジェなどと共に、あたり一面を輝かせます。そして最大の注目ポイントはカラフルにライトアップされた噴水、こちらは一見の価値ありですよ‼︎色とりどりの電飾たちが作りあげる幻想的な雰囲気は、見る者をうっとりとさせてくれます。その美しさは、つい大学構内ということを忘れそうなほど……。設置から撤去までも、有志学生の手によって行われているのだとか。美しさの裏側にある努力を知ると、ますます心も温まるイベントに感じられます。みなさんも足を運んでみてくださいね。きっとすてきなひとときを過ごせますよ♪関西のキャンパスイルミならここ!同志社大学・今出川キャンパス次にご紹介するのは、関西にある大学のキャンパスイルミネーションです☆同志社大学・今出川キャンパスは京都府京都市上京区に所在する非常に歴史ある大学です。そのキャンパス内は京都でも有数の歴史的景観を見ることができます。レンガ造りの洋風な外観の建物は重要文化財にも指定されている「彰栄館(しょうえいかん)」という建物です。関西にあるミッション系の大学ということもあり、キャンパス内は洋風の建物に囲まれ、その中で光り輝く大きなクリスマスツリーはひときわ雰囲気を醸し出しています。ツリーの光が赤レンガの外壁に映えてとても美しく、クリスマスっぽい♪ツリーの高さは15メートルで、キャンパスの外からも望むことができるんだとか。写真の様子は、まるで海外のクリスマスマーケットみたいです♡キャンパス内のオシャレな景観が、よりいっそう美しくみえるクリスマスの季節にぜひ、足を運んでみてはいかがですか?まばゆい輝きの中で、学生時代を振り返る♪今回は、大学キャンパスで行なわれているクリスマスイルミネーションを紹介しました!どの大学も個性的なイルミネーションと、その大学の特色を組み合わせてすてきな空間が演出されていますね。なんだか、大学であることを忘れてしまいそうなくらいの美しさです☆さまざまなイベント会場は、つい人が集まりがちですが、大学構内でもこれだけのイルミネーションが見られるならまさに穴場!読者のみなさんにも、それぞれの学生時代の思い出があるのでは?なかなか足を運ぶ機会のない「学校」ですが、このクリスマスの機会にぜひ、訪れてみてください!※大学構内のイルミネーションは一般向けに開放されているところがほとんどですが、入構の際は各大学のルールに従って楽しんでくださいね。
2017年12月13日今年のクリスマスこそは、スイーツを手作りしたいと思いながら、忙しい年末、お菓子作りになれていないと大変ですよね。そんな初心者でも簡単に作れて、ヘルシーにこだわった材料を取りそろえているのが〔ソーシャルスクエア代官山〕です。オリジナルレシピもいただけるスイーツフェアオーガニックやフェアトレードなど、人や地球にやさしいグッズが集められた〔ソーシャルスクエア代官山〕では、2017年12月24日(日)まで、「クリスマス手作りスイーツフェアin代官山」が開催されています。クリスマスケーキを買うのもいいですが、子どもたちと一緒に手作りに挑戦するのも楽しいですよね。ただ、スイーツ作り初心者には、ハードルが高そう。そんな人にもおすすめなのが、オリジナルレシピがいただけるところです。国産有機原料を使用したグルテンフリーのミックス粉で、手軽においしく、ヘルシーな本格的なケーキやパンを、レシピを参考に作ることができます。どれを作ろうか悩むなら、週末に開催される試食と販売会の時に行ってみるのがいいかも。試食して、自宅でトライするなら、イメージがわきやすそうですよ。クリスマス用のアレンジレシピがいただけるので、ミックス粉もデイリーとは違った使い方ができそうです。また、今回販売されるドイツ〔バオクホフ社〕のケーキミックス粉は、細かい軽量をせずに、簡単で失敗のないおいしいケーキを作ることができるそう。オーガニック認証もあり、ヘルシー志向の人にも安心です。冬のあったかギフトフェアも同時開催スイーツの準備だけでなく、ギフトも一緒に選ぶことができます。オーガニックコットンを中心に、人や地球にやさしい素材で作った国産のあったかウェアや、特別なアルパカの毛を使ってボリビアで編み込まれたストールなど、あったかグッズが並んでいます。クリスマスのスイーツからギフトまで、ここですべて揃いますよ。クリスマスケーキ用の材料を買ってからレシピをネットで探す心配もなく、手軽に作ることができるので、手作りにチャレンジしてみたくなりました。材料がオーガニックやグルテンフリーなど体のことを意識できるのが、忙しい年末を乗り切るためにもうれしいポイントです。【手作りスイーツの試食概要】●2017年12月16日(土)、17日(日)※グルテンフリー&ビーガン対応のケーキミックスを使ったタルトケーキ●2017年12月23日(土)※グルテンフリー&ビーガン対応のパンミックスを使ったシュトーレン(販売もあり)【ソーシャルスクエア代官山】●住所:東京都渋谷区猿楽町24-1ROOB22F-C●電話:03-6416-3666●営業時間:11:00~19:00●定休日:月曜日(月曜が祝日の場合、翌日火曜休み)ソーシャルスクエア代官山●ライター林ゆり
2017年12月13日いよいよクリスマスが近づいてきましたね。クリスマスの飾り付けはもう始めましたか?今回は、「松ぼっくり」など自然の素材を生かしたクリスマスデコレーションをご紹介します♪手作りアイテムで特別なクリスマスに仕上げてみませんか♡材料集めも楽しい♪今回の主役は「松ぼっくり」。気をつけて見ると、近所の公園などに落ちていることがあるので拾えればタダ!お散歩や遊びがてらお子様と一緒に行けば、親子で楽しめそうです♪そんな松ぼっくりは色や形、組み合わせる素材次第で自由自在に雰囲気を変えられます。今回は「ナチュラル」と「シック」の2つのテーマに分けて手作りのアイデアとポイントをご紹介します。【ナチュラル】素材の色味を活かしたアイデアをご紹介します。▼ポイント▼●サイズや種類サイズや形の似ているものをたくさん貼り付けても単調になりがち。ナチュラルテイストでは、素材の色を生かすからこそ、いろいろなサイズや種類を取り入れることで華やかさをプラスしたいですね。●アクセントカラーただ松ぼっくりを貼るだけでは茶色くなってしまって地味に。そんなときは「ワンポイント」でアクセントカラーを。特に赤や緑を取り入れれば、クリスマス感がアップしますよ♪アイデア①いろんな素材をミックス松ぼっくりだけでなく、ほおずきやどんぐりなど、種類や大きさの異なるさまざまな素材を取り入れています。茶色で統一された中にアクセントの赤が映えます!▼詳しい作り方はこちら▼100均リース枠でつくる木の実のクリスマスリースアイデア②小ぶりのものを盛る全体的に小さな松ぼっくりをたくさん使っています。外側に長いもの、内側に小さいもの、と飾る順番を工夫することで、落ち着いた色味でありながらも立体感が出ますね!▼詳しい作り方はこちら▼【手作りプレゼント】松ぼっくりとローズヒップのリースアイデア③大ぶりを一連にフチに塗られた白が雪のようで冬らしくてすてきですね!シンプルな一連ですが、大き目の松ぼっくりで統一したことで存在感が出ています。▼詳しい作り方はこちら▼100均アイテムや廃材で手作りクリスマスコーナーを作ろう♪【ゴージャス】次に、松ぼっくりをゴールドやシルバーなどにペイントした華やかな飾りをご紹介します。▼ポイント▼●塗り方きっちりと全体を塗っても、フチだけ塗っても。塗り方次第で印象が変わります!●合わせる色ペイントされた分、さまざまな色と相性抜群。できるだけ3色以内で統一するとシックにまとまります。●合わせる素材松ぼっくりだけでもかわいいですが、毛糸やリボン、オーナメントなどざまざまな素材と合わせれば、もっと華やかさが加わります。フチを塗る場合はこんな風にスポンジを使うと、カラーが付きすぎることもなく手も汚れず楽チンです。お子さんでも簡単にできそうですね♪アイデア①ゴールド×ネイビーフチだけをペイントすることで、華やかでありつつも松ぼっくり本来の色味を活かしていますね。ゴールドのオーナメントも取り入れ、ネイビーとの2色でまとめることでシックに仕上がっています♡▼詳しい作り方はこちら▼100均アイテムや廃材で手作りクリスマスコーナーを作ろう♪アイデア②モノトーンまさに白銀の世界。冷たい印象を与えがちなモノトーンでもニットを使うことで温かみが加わっています。全体的に「まる」を意識したかわいらしいリースですね。▼詳しい作り方はこちら▼モノトーンクリスマスリースの作り方まとめ今回は、松ぼっくりを使ったクリスマスのハンドメイドアイデアをご紹介しました。さまざまな色や素材を組み合わせてオリジナルの飾り付けを楽しんでみてください♡
2017年12月13日最近じっくり、地図を眺めていますか?学校を卒業して以来、なかなか触れる機会がないものですが、「明治時代の古地図を持って散策」といった遊び方や「自分のお気に入りのお店だけをモチーフにしたマイ地図づくり」といった地図に対するあらたな魅力を見つける活動が増えつつあります。興味はあるけど、ちょっと敷居が高いと感じる方は、地図をモチーフとした雑貨などから親しんでみるのはどうですか?目黒区にある〔日本地図センター〕には、かわいい地図グッズがたくさん販売されています。ぱっと見専門店、だけどオリジナリティにあふれてる!・地図記号マスキングテープパッと貼るだけで、カスタマイズできてしまう文房具といえばマスキングテープ。地図センターで販売されているものにはなんと、いろいろな地図記号が印刷されています!こうして見ると、地図記号って案外かわいい!「小学校」「消防署」「温泉」といったメジャーなものから、「三角点」「水準点」「高塔」などあまりなじみのないものまで。遠い記憶をたどってみれば、そういえば習った!と懐かしい気持ちが込み上げてきます。ただ、「老人ホーム」や「風車」などはここ10年余で制定された地図記号。はじめて見たという方も多いのでは?そんな地図記号マスキングテープ、3色セットで940円(税込)。色は白、緑、紺の3種類です。いずれも、どこか懐かしい色合い。ハンドメイド作品にさりげなく取り入れるだけで、独特の世界観を演出してくれそうです。・地図記号てぬぐいマスキングテープと同じく、地図記号がプリントされたのが、こちらのてぬぐい。「地図中心」という江戸文字も相まって、かなり和風な雰囲気です。それぞれの地図記号の意味が書かれた紙も同封されており、地図記号クイズをしても楽しそうです。90cm×34cmと使いやすい大判サイズ。和風とはいえシンプルなデザインなので、トートバッグの肩ひもに結んだり、ヘッドバンドにしたりとファッションアイテムとして活用するのもアリです。・メモ帳やクリップにも地図記号が!地図記号について学んだあとは、実際に地図記号がかかれているかわいいアイテムをもってみては?クリップはかわいいだけでなく、実用性も抜群。店内の一角には、地図記号がモチーフになったマグネットやふせん、メモ帳などが販売されています。珍しいアイテムなので、思わず財布の紐もゆるんでしまいます。見出し:まさに自然のアート!地形図グッズ・マップMEMO一見普通のメモ帳と思いきや。裏面を見ると地形図になっています。というのもこちらの商品、実際の地形図を断裁してメモ帳にしているのです。つい白紙部分より地形図に夢中になってしまいそう。あらためて地形図の精密さを実感、そして美しさにはっと気づかされます。またこちらのメモ帳は、簡単に破れない丈夫なつくり。もともと地形図は、折れや曲がりに強い素材を使用しているのです。地形図は新たな測量があるとすぐに廃棄されてしまいます。質の高い紙と、アートと言えるほど細かく美しい模様をもつ地形図を、そのまま捨ててしまうなんてもったいない!という考えで生まれた、エコでおしゃれなグッズです。・再販未定だけれども大人気の扇子メモ帳以外にも、地形図の紙の強さを活かした独自アイテムが販売されています。それは、地形図で作った扇子です。残念なことに、2017年11月現在は全種類完売になっています。再販は予定しているものの、扇子にするのにちょうどいい場所の地図が改訂にならないと作られないとか。再販が待ち遠しいアイテムです。・東京って意外とアップダウンがある!《1:50,000デジタル標高地形図東京》今一番人気があるのは《1:50,000デジタル標高地形図東京編》だそう。この地図、標高が高い部分は赤く、低い部分は青色で記載されている地図なんです。西から東に向かって徐々に標高が下がっているのが、色ではっきりわかります。個別の都市で見ると「渋谷」が谷になっていたり、「多摩」が丘になっていたり、色分けされているのではっきり見て取れます。3Dメガネを別途購入すると、よりはっきり立体的な東京都がわかります。地図ってかなり楽しいアイテムだと気付かされました。・古地図と現在の地図を見比べようもう一つ面白かったのが、明治時代の古地図。今では市街地になっているところも、多くは田んぼや畑だったりします。それがはっきりとわかる資料として、明治時代の地図はイチオシ。自分が住んでいた街が、どんな場所になっているのか眺めているだけで小一時間過ごせそうです。また、地図の作成方法が明治時代前期は「フランス式」で、その後の「ドイツ式」と異なるそう。こちらも、チェックする際に見比べポイントだと思います。さいごに学生時代は単なる「お勉強」でしかなかった地図たちも、あらためて見るとデザイン性が高くかわいらしいものばかり。実は日常に密接に関わっているはずの地図記号や地形図なども、誰ともかぶらないおしゃれアイテムとして活用できそうです。自分の地元の地図を使ったブックカバーなんて使い方も面白いかもしれませんよ。ぜひとも〔日本地図センター〕でお気に入りの1品を見つけてみてください。【店舗情報】●住所:〒153-8522東京都目黒区青葉台4-9-6●電話:03-3485-5414●営業時間:10:00~17:30●定休日:土日祝祭日、年末年始●URL:
2017年12月13日コスパ抜群なアイテムがそろう〔3coins(スリーコインズ)〕で見つけたおもしろペットグッズを3種類ご紹介します!着脱がスムーズなアイテムだから、普段はお洋服を着ない子もこれなら挑戦できるかも?ワンちゃん、ネコちゃんの冬のおしゃれの参考にしてみて♪まずはモデル紹介♡「ペットグッズを紹介するならやはり着用画像がないと!」ということで、今回もリミア編集部のスタッフFの愛犬「さくら」ちゃんにモデルになってもらいました♡みなさんはぜひご自身の家族である愛犬・愛猫ちゃんたちをイメージしながらご覧ください。おいしそう……《パンペットキャップ(Croissant)》今流行りのパンモチーフがペットグッズになりました!こちらは、なんとクロワッサンが乗ったペットキャップ。焼きたての香ばしい匂いが漂ってきそうなクロワッサンとさくらちゃんの愛くるしさが相まってかわいさ倍増ですね!さくらちゃんも気に入ったのか、ツンとおすましなカメラ目線がたまりません。クロワッサン以外のパンもあるので、ぜひみなさんのお好きなパンを探してみてくださいね♪「かわいい!」の声続出間違いなし♡お正月の《ペットキャップ》続いてご紹介するのは、こちらの柴犬になれちゃうペットキャップ。どんな犬種でもネコちゃんでも柴犬に変身できちゃうアイテムです♡柴犬に柴犬で“ダブル柴犬”なのがたまりません。とってもかわいい!そしてなぜ“お正月”なのかというと……2018年は戌年だから♪お正月の正装としてそろえておきたいですね。冬らしいファー素材!《ペットファーリュック》ふわふわのファー素材でとってもおしゃれなリュックを背負えば、おでかけもさらに楽しくなること間違いなし!他にもピンク、ミント、ネイビーの3色があるので、飼い主さんのお持ちのリュックとおそろいのカラーにするのもおすすめですよ♪まとめかわいくておもしろいペットグッズをご紹介しましたが、「うちの子にも着させたい!」と思うものはありましたか?全部〔スリコ〕でプチプラで買えるのもうれしいですよね☆種類も豊富なので、ぴったりのものを見つけて写真撮影会をするのも楽しそう。きっとみなさんも自慢のワンちゃん、ネコちゃんのかわいさに改めて驚いちゃいますよ!他にも〔3coins〕のペットグッズをご紹介しているアイデアがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね☆▼記事はこちら▼【飼い主さん必見】ワンちゃん、ネコちゃんも一緒に仮装を楽しめちゃう♪〔3COINS〕のかわいすぎるペットウェア
2017年12月13日多くのハンドメイドキットが手に入る〔ダイソー〕。今回は以前ご紹介した《ペーパークラフトバンドキット》シリーズからクリスマスにぴったりなものをチョイス♪ぜひチェックしてくださいね!前回はハロウィン前回、ハロウィンの時期にやったクラフトバンドキット。LIMIA編集部の超絶不器用まみたす。が挑戦しました!今回、クリスマスになって同じシリーズを見つけてきました♪早速作っていきますよ。【ダイソー】100円で本格的なものが作れる♪ペーパークラフトバンドキット今回はクリスマス♪今回はクリスマスということでデザインはトナカイです♪ハロウィンの時よりも、装飾が多くて不安ですが頑張ります。材料の他に説明書もついているので安心です!2回目ということもあって、慣れた手つきで編んでいきます。編み方はもちろん追いかけ編み。単純な作業なのでお子さんでもできますよ♪ハサミなどを使うときは気をつけてくださいね。顔のパーツを切って、バランスを見ながら貼って……。ジャーン!完成です♪一度作ったことがあったので、サクサクとできました。今回は取っ手がないので、持ち運ぶのには適していませんが、インテリアにぴったりです。クリスマスパーティーでお菓子を入れるバスケットにしてもよし、クリスマス時期の小物入れとして使うもよし。やっぱり自分で作ると愛着が湧きますね!ぜひチェックしてみてくださいね♪【LIMIAセレクト】化粧品、文具、時計まで!お役立ちグッズの宝庫〔ダイソー〕まとめ☆
2017年12月13日日本でもすっかり定番になった、北欧家具。その本場デンマークで、近代家具デザイナーの巨匠と呼ばれる〔FINNJUHL(フィン・ユール)〕の新ブランド専門ギャラリーが、〔大塚家具〕有明本社ショールーム5階にオープンしました。まるで彫刻作品のようなデザインの家具たち新ブランドの名は〔HOUSEOFFINNJUHL(ハウスオブフィン・ユール)〕。フィン・ユールの世界観に魅了された北欧の家具ブランド〔Onecollection〕が、フィン・ユール夫人からフィン・ユール家具の製造と復刻生産に関する専有権を得て、今回の新ブランド立ち上げを実現させました。フィン・ユールの家具は、彫刻作品の影響を受けたと思われるデザインが特徴。それまでの家具の概念をくつがえす、繊細かつ華やかなデザインは、「家具の彫刻家」と称されたほどです。既製の形にとらわれない自由で独創的なデザイン〔HOUSEOFFINNJUHL(ハウスオブフィン・ユール)〕の家具が見られるギャラリーは、大塚家具有明本社ショールーム内にあります。なかでも代表的なデザインをいくつか紹介します。●PelicanChairペリカンチェア(1940年)フィン・ユールが、彫刻家作品の影響を受けてデザインした作品。ペリカンが翼を広げた形に似ていることからペリカンチェアと名づけられました。メーカー希望小売価格901,800円(税込)●PoetSofaポエトソファ(1941年)フィン・ユールの初期の代表的なソファ。1941年のコペンハーゲン家具職人ギルド展で発表。フィン・ユールの作品の中でも最も愛らしいフォルムを持つソファ。メーカー希望小売価格1,318,680円(税込)※写真の仕様はイメージです。展示品と仕様は異なります。半世紀のときを超えて現代に姿を現した椅子が日本初お披露目そして今回のオープン記念として見逃せない作品が、これ。●FJ64chair(1964年)※日本初お披露目特別出展(2017年12月末まで)FJ64チェアの名前は、他のフィン・ユールのモデルと同様、デザインされた年の数字がついています。2017年の製品化まで、この椅子のデザインがFJ64として商品化されることは一度もなく、試作品さえ作られなかったと考えられています。フィン・ユールには珍しく、プラスチックと金属脚を組み合わせたインダストリアルなデザイン。今回の専門ギャラリーオープンを記念して、日本で初お披露目となったそうです。座る部分の繊細でゆるやかなカーブ、座ったらどんな感じなんだろう……。座ることさえワクワクさせてくれる、アーティスティックで美しいチェアです。造形の美しさはもちろん、天板が伸長するなどの機能性も併せ持ったテーブルなども揃う、フィン・ユールコレクション。見ているだけでも感性が豊かになった気分になり、インテリア愛が深まりますよ。〔HOUSE OF FINN JUHL / 大塚家具〕●ライター力武亜矢
2017年12月13日クリスマスや年末年始で、自宅での食事もちょっとひと工夫で素敵に見せたいところですが、年末はいつも以上に忙しく手が回りませんよね。ならば、器を変えてみるのもいいかも。テーブル全体の雰囲気が変わりますし、同じお料理もステキに見えるかも?シンプルで和洋どちらにも合わせやすい《dishes(ディシィーズ)》が〔木村硝子店〕から新登場です。硝子専門店が初めて手掛けるオリジナル磁器1910年に創業した〔木村硝子店〕は、ハンドメイドの繊細さとオリジナリティの高いデザインにこだわったグラスを作り続けています。老舗レストランや料亭、ホテル、バーなど、プロが使うテーブルウェアとして選ばれ続けていることから、そのクオリティの高さをうかがい知ることができます。なかでも、プロユースが多い《コンパクト》という名前の極薄グラスは、熟練の職人さんたちの手によって吹き上げられ、薄さは1mmにも満たず、とても繊細でシンプルなデザインです。2014年には、GOODDESIGNAWARD「ロングライフデザイン賞」も受賞しています。そんなガラスにこだわりデザインしてきた〔木村硝子店〕が今回ガラス以外の素材でデザインするのは、ガラス素材の持つ制約から飛び出し、(デザイン)の力を他の素材で表現するための新たな試みです。店舗自体は、オリジナルとセレクトのものが並んでいるので、以前からカトラリーや磁器もあったのにと思われるかもしれませんが、オリジナルでは初登場なのです。お料理をのせて初めて完成するシンプルデザイン毎シーズン、デザイナーコレクションも展開する〔木村硝子店〕ですが、今回は、素材がガラスではなく磁器ということもあり、お披露目会も、カラフルな雰囲気でした。デザインしたのは、作家のイイホシユミコさん。女性ファンが多い作家さんなので、「あっ!」と思われた人もいらっしゃるのでは。シンプルでデイリーに使いやすい食器という共通点があり、今回の《dishes》は、〔木村硝子店×イイホシユミコ〕のダブルネームで発売されるそうです。フォルムは、〔木村硝子店〕の原点ともいえる《コンパクト》シリーズからインスパイアされた、平面をまっすぐに立ち上げたようなシンプルな形で、イイホシユミコさんらしい温かみのある色展開です。数種類のディッシュを、プレートとボウルとして展開し、食卓が豊かで楽しいものになるようにとの想いが込められています。お皿のリムの立ち上がりの角度の違いや少しの大きさの違いだけで、盛り付けたお料理がぐっと映えたり、きちんとおさまったり、違った印象になります。また、お皿の色とお料理の組み合わせで雰囲気が変わるので、6色のうち、どれにしようか悩んでしまいます。しかも、このステキな磁器の《dishes》は、電子レンジや食洗機OKです。イイホシさんの、デイリーに使ってもらいたいからという想いから、日常に使いやすい工夫をしているそうです。ただし、オーブンはNGですよ。〔木村硝子店〕では、ブランドロゴが小さかったり、入っていなかったりするのですが、今回、ダブルネームで販売するにあたり、ブランド名を英語で入れることをリクエストしたそう。「ダメっていわれるだろうなと思ったんですけど、アルファベットの方がステキに見えるからと木村社長に話したところ、OKをいただいて」と、イイホシさん。〔木村硝子店〕初のアルファベット表記で、初のオリジナル磁器とは、ますます特別感がありますね。《コンパクト》シリーズのグラスを愛用しているので、年末年始のために新調したくなりました。●発売日:12月11日●プレート:4サイズ(全6色)2,200~3,300円●ボウル:2サイズ(全6色)1,800~3,000円※すべて税別●ライター林ゆり木村硝子店イイホシ ユミコ
2017年12月13日世界中のボードゲームで遊べるカフェ〔JELLYJELLYCAFE渋谷店〕に、“子どもも大人も楽しめる”という視点で、おすすめボードゲームを3つ厳選して教えてもらいました!ご家庭やパーティーで、わいわい盛り上がること間違いなしですよ♪【すごろく】ゴールしたのは誰のコマ!?《オバケだぞ〜》オバケの表情がかわいらしいこちらは、ちょっと特殊なすごろくゲーム。サイコロでオバケの目が出たら大変!コマがオバケに変身させられてしまいます。2004年にドイツのキッズゲーム大賞を受賞した人気ボードゲームです。●《オバケだぞ〜》2~4人用【遊び方】順番にサイコロを振って、出た目の数だけ自分の色のコマを進めていきます。オバケの目が出ると、誰かのコマにオバケをかぶせてもとのコマの色をかくすことができます。オバケコマが多くなって自分のコマがどれなのかわからなくなっても、自分だと思うオバケを進めさせなくてはいけません。一番にゴールにたどりついたオバケコマの色の人が勝ちです。【面白いところ】全員のコマがオバケに変身してからは、誰のコマでも動かすことができます。さらにオバケの目が出ると、2つのオバケ同士の位置を入れ替えることができるので、ますます混乱します。ゴールを目指すためには自分のコマを覚えておかなければなりません。ゴールしてオバケを取るまで、誰が勝ったのかわからないのでドキドキです!【攻略のポイント】必要なのは記憶力です。さらに大人向けのルールでは、オバケの目が出た時に「担当しているコマ自体を入れ替える」ことが可能になります。つまり、自分が担当していたコマの色が変わってしまうので、他のオバケがどの色を隠しているのか、それがどの位置にいるかについても覚えておく必要が出てきます。ゲームに慣れてきたら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。【遊ぶ場所】ボードや箱が少し大きいため、ある程度のスペースが必要です。【カード】なんて名前だっけ!? 《ナンジャモンジャ》不思議な生き物がたくさん描かれたこちらのカード。新しいキャラクターを引くたび、その生き物に名前をつけてあげるゲームなんです!名前はどんなものでもOK。遊ぶメンバーによって出てくる名前も変わって盛り上がりそうですね♪●《ナンジャモンジャ》2〜6人用【遊び方】山札からカードを1枚めくり、順に出てきたキャラクターに名前をつけていきます。カードをめくった時、すでに名前のついているキャラクターが出たら、その名前を一番早く呼べた人がそれまでのカードを受け取り得点を獲得します。山札がなくなるまで繰り返し、一番多くのカードを持っているプレイヤーの勝利です。【面白いところ】名前はなんでもいいので、おかしな名前をつけたり、覚えにくそうな名前をつけたり、ちょっと似ている人の名前をつけたりして楽しめます。名前が呼ばれるたびに盛り上がりますよ。【攻略のポイント】素早い判断力と、ネーミングセンスがポイントになるゲームです。2回目、3回目と繰り返して遊ぶと、前のゲームでつけた名前と間違えやすくなるため、混乱しながらも盛り上がれますよ。【遊べる場所】コンパクトなカードゲームなので、いつでもどこでも遊べます。【バランス】カードのタワーにハラハラドキドキ!《キャプテン・リノ》カードを積み上げていくバランスゲームです。出したカードによっては、“キャプテン・リノ”のコマをカードの上に乗せなければなりません。タワーのように積み上がっていくカードにドキドキ!みんなで盛り上がれるパーティーゲームです。●《キャプテン・リノ》2〜5人用【遊び方】カードを積み上げていくバランスゲームです。スキップカードやリバースカードなどの様々な種類のカードがあり、その指示に従いながらタワーを作っていきます。なかには“キャプテン・リノ”のコマをカードの上に乗せなければならないことも。最後は、一番早く手持ちのカードを出し切ることができた人の勝ちです。また、ビルが崩れてしまっても負けになるので、積み重ねるときも要注意ですよ!【面白いところ】カードをうまく積み上げていくと、なかなかに迫力のあるタワーができあがります。カードのタワーがバラバラと崩れてしまう様子も盛り上がりますよ。【攻略のポイント】カードやカードの効果によっては一気にバランスが崩れてしまったりするため、慎重さが問われます。【遊べる場所】バランスゲームなので、ご家庭などの落ち着いた空間で遊ぶのがおすすめです。子どもも大人もみんなで盛り上がろう♪ボードゲームは、小さい子どもと大人が一緒に楽しめるすてきなアイテム。パーティーシーズンに大勢で、また休日にご家庭で、ぜひわいわい楽しんでください♪取材協力〔JELLYJELLYCAFE渋谷店〕●住所東京都渋谷区宇田川町10-2新東京ビル202●アクセス渋谷駅ハチ公口から徒歩7分、渋谷東急ハンズから徒歩30秒●電話番号03-6809-0574(営業時間内のみの受付となります。)●営業時間13:00〜23:00●定休日不定休※今回ご紹介したゲームは、すべて〔JELLYJELLYCAFE渋谷店〕でもお楽しみいただけます。〔JELLY JELLY CAFE〕●ライターキリガヤアスミ
2017年12月12日小さい頃に遊んでいたおもちゃって覚えていますか?おもちゃは、子どもからすると、身近で思い出の詰まったものです。そんな小さい時期には欠かすことのできないものだからこそ、こだわりたいもの。今回は、ヨーロッパで作られている木製玩具を長年取り扱い、世代を超えて愛されているおもちゃ屋さんをご紹介します。親子2世代で遊ぶ人も多いそうですよ。吉祥寺で45年。親子で使われ引き継がれる時代を超えるおもちゃ屋さん《アトリエニキティキ》今回お邪魔したのは、吉祥寺で営業されて45年という《アトリエニキティキ》です。お店の外観は、赤と白を基調としており、とてもかわいらしく、ショーウィンドーには愛らしいおもちゃがたくさん飾られています。ドイツやスイスなどヨーロッパで作られたものが数多く販売されています。昔から愛されてきているデザイン、シンプルな構造で時代に左右されることのない世代を超えて愛用できるものとなっています。ドイツのものづくりといえば日本と同じく職人文化が盛んなところなので、その品質は細部までこだわられており評価が高いものが多いです。たとえばこの積み木。それぞれに樹脂でできた宝石が入っています。重ねる楽しさだけでなく、木箱にしまっておきたくなるきれいさがありますよね。こうした積み木は、しっかりと角の鋭い部分が取られています。こちらで取り扱っているおもちゃは、細かいところまで考慮されているものだけを選んでおり、丈夫さやデザイン性からも選ばれているそうです。飽きのこないデザインは世代を超えて今回このお店を紹介したいと思ったのは、2世代〜3世代と受け継げるそんな温もりあるおもちゃを扱っているからです。電子系のおもちゃと違い、品質の良さと、耐久性も高いです。そのため、長年変わらないロングセラーとなっており、積み木や人形などは変わらない良さがあるのも特徴です。積み木に関しては後から補充パーツを注文できたりと、より長く使える設計になっているのも素晴らしいです。おもちゃが必要な時期が終わったら、オブジェとして飾っておけるここからは実際にどのようなものがあるのかご紹介したいと思います。まずは、お店でも人気の高いカラフルな積み木《ネフスピール》です。こちらはスイスのメーカーのもので、木製の積み木になります。子どもが持ちやすい重さ、プラスティック製品にはない木材の温かみ、感性を刺激する色使いが人気の商品です。創作意欲や遊んでいく中での知恵を育むという点や、使わなくなった時に、オブジェとして飾って楽しむご家庭も多いようで、クリスマスプレゼントにする人も多いのだとか。出産祝いや赤ちゃん向けクリスマスプレゼントもう少し年齢が低い子どもには、木製おしゃぶりもオススメです。一般的に知られているおしゃぶりといえば、ゴム製のものをイメージしますが木製のものは古くからあったそう。木の手ざわりやあたたかみ、木と木の触れ合う音が赤ちゃんの繊細な感覚にやさしく働きかけます。ベビーカーや洋服などにつけておいてすぐに使用できるように、ストラップも用意されており、持ち忘れや紛失防止にも。クリスマスツリーを探すならココこちらのお店は、各種大きさのツリーの取り扱いがあり、部屋のサイズや雰囲気に合わせてクリスマスツリーを購入することができます。オーナメントもドロップやスター、木製のベルなどいろいろ選べます。他の人と差がつくクリスマスになりそうですね。プレゼントの包装にもこだわれる!このお店、大人も楽しめる商品も数多く取り扱っています。その中で一番気になったのは、工芸品のように手の込んだジャガード織りリボンです。こちらのリボンは何と、1m織るのに1時間かかるという、繊細で手のこんだ一品なんです。市販のものよりも柄に立体感があり、リボン自体が紐の様にしっかりとした生地になっています。模様も他にはない細かい小花になっており、すてきな柄がかわいらしいです。幅の広いリボンもあるので2つに折り袋状にし、お守り入れや、アクセサリー入れにしたりできそうですね。中には、額に入れてインテリアとして飾る方もいらっしゃるそうです。数が多いので、ぜひチェックしてみては?さいごに取材している際に気になったのは、本当にさまざまな年代の方がお店に来ているということ。世代を超えて思い出と一緒に引き継いできたいと思っている方が、大切にしている「絆」というもの。それをおもちゃによって体現している貴重なお店だと思いました。現代では何かと手軽に、安価な代用品が手に入ってしまいます。ですが子どもの頃の思い出は一生もの。ものを大切することを子どもの頃から学べるいい機会になるのではないでしょうか。【店舗情報】●店舗名:アトリエニキティキ●住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3●定休日:木曜日●営業時間:10:00~19:00●問い合わせ先:電話番号0422-21-3137●HP:
2017年12月12日もうすぐ年末ですね。そろそろ大掃除のことを考えてる方も多いのではないでしょうか?今回は100均で手に入る便利なお掃除グッズをご紹介します♪大掃除を始める前に、ぜひ参考にしてみてくださいね。靴をきれいにして新しい1年を迎えよう♪まずご紹介するのは〔Can★Do(キャンドゥ)〕で手に入る靴のお手入れアイテム。右上にある《シューズ仕上げ用クロス》はなんとミトンタイプ。お手入れも簡単です!左上は《靴磨き》。こちらは黒タイプと透明タイプがセットで100円と、とってもお得なんです。お仕事や学校で毎日履いた革靴も年末にお手入れして、新しい1年を迎えてみてはいかがでしょうか♪【Can★Do】安くて優秀♪100均の革靴お手入れアイテムごちゃごちゃした勉強机もこれで整理整頓!子どもの勉強机って片付けてもごちゃごちゃしやすいですよね。特に文房具など、細かいものは散らかりがち……。そんなときは〔Can★Do〕の《デスクラボ》シリーズがオススメです!シリーズ同士は組み合わせて使うことができるのでとっても便利♪ばら売りなので、必要なボックスだけを買うことができるのもうれしいですよね。【Can★Do】組み合わせて使える文具収納グッズで、かしこく整理整頓♪キッチンもかわいくお片付け♡こちらがキティちゃんのデザインがキュートなキッチングッズ♪左から《ラップホルダー》と《ボックスホルダー》です。どちらも吸盤がついてるのでキッチンの壁や冷蔵庫にピタッとくっついてくれます。場所も取らずに収納できる上に、シンプルでかわいいデザインなので、インテリアのワンポイントにもなりますよ!【Can★Do】赤いリボンがとってもかわいい♡キティちゃんの吸盤ボックスホルダーゴミ袋も一工夫で片付けがスムーズに大掃除中、ゴミ袋を床に置いて気がつかずに倒してしまった……なんてよくありますよね。そんなときはこのポチ袋フックです。扉や棚に引っ掛けて使えるので、床の場所も取らずに便利ですよ!フックは好きな幅に調節でき、どんな袋にも対応できるのがうれしいですよね♪100均で手に入るキッチン雑貨で、清潔感あふれるキッチンを目指そう♪あると何かと便利な手袋♪お風呂やシンクの排水溝掃除や、お庭のお手入れなど汚れの溜まっているところを掃除するのに便利な《使い捨てゴミ手袋》。ゴミを掴んでそのままくるくるポイっと捨てられるのがいいですよね!大掃除だけでなく、普段からストックしておくと便利ですよ。【セリア】お掃除のお供に大活躍!超便利なゴム手袋均のまとめはこちら♪普段のお掃除にも使える便利なアイテムばかりでしたね。ぜひ100均で道具を揃えて、年末の大掃除頑張りましょう♪そのほかの便利な100均アイテムはこちら!チェックしてみてくださいね。【Can★Do】見逃せない商品まとめ!収納に便利なグッズからネイルまで大集合♪読者の味方♪〔セリア〕の便利グッズまとめ【LIMIAセレクト】化粧品、文具、時計まで!お役立ちグッズの宝庫〔ダイソー〕まとめ☆
2017年12月12日気がつけばクリスマスはすぐそこ!なんとなくわくわくしてお部屋を飾りたく季節でもあります。市販のかわいいインテリアや小物がたくさんありますが、今年は一味違うハンドメイドインテリアを作ってみませんか?不器用代表の私が、紙粘土でカンタンにできるクリスマスインテリア作りに挑戦します!必要なものはこれだけ!【材料】・お好きな色の紙粘土・絵の具・筆(今回は不要になったメイクブラシで代用しました)・デコレーション用パーツこれだけそろえばもう十分。材料はすべてプチプラでそろいます。それでは、いよいよ作り始めます……1. まずは型作り今回は白い紙粘土を使ってインテリアライトを作りたいと思います!まず、しっかりめの紙を丸めてテープで留め、円錐の形を作ります。大きさはお好みで調節してください。これで型のできあがりです☆紙粘土は袋からだして、固まりに分けます。大きなかたまりは本体部分用にし、小さいかたまりは上に乗せる星にしました。このとき紙粘土を一気に出しすぎると乾いてしまうのでご注意を!2. 粘土をのばすいよいよ本体を作っていきます。大きいほうの粘土のかたまりを2~3mm程度の厚さに広げます。できるだけ厚さを均等にするのがポイントです。3. 形を整える薄く広げた紙粘土を型に巻いて形を整えていきます。巻いたときのつなぎ目をなじませたら、余った部分の紙粘土は切り落とします。ライトとして機能するために、側面に穴をあけます。大きさや数はお好みで♪4. 仕上げ最初に作っておいた星を上に乗せ、絵の具で色付けをしたあとは乾燥させるだけ。今回は〔ダイソー〕のクリスマスクラフトパーツを使ってデコレーションもしてみました。形が崩れないように型は抜かずに風通しの良い場所に置いておきましょう。1~2日待つと……できました!今回は、中にライトを入れてみましたが、小さなLEDキャンドルでも大丈夫です。形がいびつな個所はありますが、それもいい味を出しているということにしておきます(笑)。番外編♡「え、最初に写ってた材料全部は使ってなくない?」と思っている方もいらっしゃると思いますが、実は先ほどの写真にも写っているツリー型の置物、これも作りました!手順はカンタン。緑色の紙粘土をツリーの形に整えたら、あとはお好きなようにデコレーションをして乾燥させるだけ☆ツリーの形は本物の木らしく仕上げるために、でこぼこのままで大丈夫なので、子どもでも簡単にできちゃいます。まとめハンドメイドほぼ未経験者の私が実際に手を動かして作りましたが、それでも無事に出来上がりました!それくらい簡単なので、ハンドメイドやDIYをハードル高く感じる方でも挑戦しやすいと思います。お子さまがいる家庭では、親子で一緒に作るのもいいですね♪クリスマスを楽しみにしながらハンドメイドインテリアを作るのはきっと楽しい思い出になりますよ。
2017年12月12日お弁当づくりに欠かせない、海苔。おにぎりやのり巻きはもちろん、キャラ弁にも使えて重宝します。反面、ご飯を巻く以外には使い道がほとんどないというご家庭も多いのではないでしょうか。海苔も使いようによっては、パーティー料理を引き立てるレベルの、主役級食材になるんです!クリスマスに使える!海苔が活躍するパーティーレシピたとえば、海苔の老舗メーカー〔山本海苔店〕さんの公式サイトをのぞいてみると、料理研究家・高木泉さんによる、さまざまな海苔のアレンジレシピが紹介されています。なかには、クリスマスパーティーの料理として使えそうなものも。そのなかから、自宅に常備している海苔でもできる、簡単レシピをいくつかご紹介します。●茸と海苔のセルクル仕立て茸とパプリカと海苔をセルクルに入れるだけ。海苔がトップにくることでパリパリ感を楽しめますが、しっとり海苔が好きな場合は、間にサンドするとまた違った風味と味が楽しめます。鮭や卵など、好きな具材にアレンジすることもできます。茸と海苔のセルクル仕立て●グラス寿司ひなまつり用レシピとして紹介されていますが、クリスマスパーティーにも映える一品。海苔とすし飯をあわせた海苔ご飯の上に、カニカマや卵を重ねていくだけ。こちらも好きな具材にアレンジ可能です。グラス寿司●素麺の海苔手巻き夏の間に食べきれず残ってしまいがちな、素麺などの乾麺を手巻き寿司に入れてしまうという、なんとも面白くて家計にやさしいアイデア料理。手巻き寿司パーティーの具材バリエーションが広がります。素麺の代わりにナポリタンの残りでも試してみましたが、海苔の香りと不思議にマッチして、意外と美味しかったです。理屈で言うと、ラーメンの麺でもおいしい、はず。素麺の海苔手巻き海苔はフレッシュな1番摘みがいちばんおいしい海苔は調理せず、そのまま口に運ぶことが多いので、食感や風味がダイレクトにわかりやすいですが、そのわりには、ふだんこだわって海苔を選ぶことは少なく、ましてや高級海苔となると、どちらかと言えば自分で買わずに贈答品としていただくイメージです。おいしい海苔とはどんなものなのか、山本海苔店さんに聞いてみたところ、海苔にもお茶のような「一番摘み」があり、「一番摘み」された海苔が、いちばんやわらかくて香りが豊かだと教えてくださいました。そう言われ、実際に「一番摘み」と書かれた海苔を食べてみたのですが、これがもう本当に、ダシかと思うような旨みがハッキリ感じられるおいしさなんです!パリパリしているのに、やわらかくて噛み切りやすいのも、フレッシュな証拠とのこと。噛み切りやすい点は、小さな子どもに食べさせるとき、喉につまらせる心配も減らせます。スーパーに売られている市販の海苔が「一番摘み」かどうかは、素人が見てもわからないそう。そんなときは、「一番摘み」と書かれた商品を選べば、フレッシュな海苔の味わいを楽しめます。(一番摘みの時期の基準はメーカーによって異なります)ちなみに、山本海苔店さんの海苔はほとんど全て「一番摘み」で、しかも海苔は日本産のみを使っているそうですよ。ホームパーティー料理のネタに困ったときや、意外性のある料理を作りたいときのヒントにしてみてはいかがでしょうか。海苔レシピ / 山本海苔店●ライター力武亜矢
2017年12月12日甘いものを求めて西へ東へ奔走するイラストレーターのぬだわさんによるイラストエッセイ「ちょっとそこまで甘いもの」。連載第3回目で向かったのは、まるで芸術品のように美しいパフェが食べられると噂の〔パティスリー・ヨシノリ・アサミ〕。2017年のパフェブームはここに極まるか!?底力がすごすぎる、満足度100%のアートパフェおばあちゃんの原宿、巣鴨。とげぬき地蔵に向かう元気なマダムたちを眺めつつ、駅前の大通りをちょっと奥に入れば閑静な住宅街。その中にある〔パティスリー・ヨシノリ・アサミ〕はこうのとりの大きな看板が目印です。きらびやかなケーキ、シンプルながらもかわいらしい焼菓子、こうのとりラベルのコンフィチュール……。魅力的なスイーツがたくさん並んでおり、テイクアウトかイートインかそれとも両方か!?……なんていろいろと迷ってしまいますが、私のイチ押しはイートインでパフェ!季節ごとに数種類展開しているパフェは見るも鮮やかでまさに芸術的。私は今回《苺とピスタチオと林檎のパフェ》(1,400円、税込)を注文しました。濃厚なピスタチオアイスと口当たり軽やかなりんごのソルベのコントラストを味わうも束の間。その先にはフィナンシェやプチエクレアがゴロッと登場!さすが洋菓子店のパフェ、アイス以外も力が入っています……!パフェの底には〆の苺。そしてお口爽やかに完食。もうこの抜かりない感じ!参りました……。【PÂTISSERIEYoshinoriAsami(パティスリー・ヨシノリ・アサミ)】●Twitter:@kounotori151010●文/イラストぬだわ東京の下町在住。三度の飯と3時のおやつが大好きなイラストレーター。おいしい噂にはすぐ食らいつく。ズボラだけどおたく気質で、日常がインドアな趣味で充実している。Instagram:●これまでの連載はこちら!【連載】ふわふわのパンケーキの名店〔茶香〕で恋に落ちる【ちょっとそこまで甘いもの #1】【連載】和栗とバナナがぎっしりパイ!〔STYLE’S CAKES & CO.〕へ【ちょっとそこまで甘いもの #2】
2017年12月11日来年3月、〔ダイキン工業〕からデザインと機能性を追求したエアコン《risora》が発売されます。同社の最上位機種と同等の機能を採用しつつ、インテリアと調和を重視したデザインで、『空気と空間の“心地よさ”』を実現しています。機能性だけでなくデザインにもこだわったエアコン〔ダイキン工業〕から、機能性とデザイン性に優れた新たなエアコン《risora(リソラ)》が発売されます。(仮)《risora》のコンセプトは「理想の空間の一部になり、心地よさを届ける」。最近のインテリア意識の高まりを受け、機能性だけでなく形状や素材の質感といったデザイン性も追求しています。圧迫感をなくすため、奥行きは業界最薄に抑えられ、前面パネルには5層の表面加飾を重ね合わせる加工により、木目やツヤなど深みのある多彩な質感を表現しています。パネルは全7種類で、大手家電量販向け・住宅設備向けとしてはラインホワイト・グレイッシュブラウンメタリックの2種類、住宅設備向けとしては、ファブリックホワイト・ブラックウッド・ツイルゴールド・ソライロ・フォレストグリーンの5種類が用意されており、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。では、そんな《risora》のラインアップを見ていきましょう。こちらは、清潔感のあるラインホワイト。シンプルでどんな部屋にもマッチしてくれそうです。写真のようにグリーンとの相性も抜群。こちらは、グレイッシュブラウンメタリックです。深みのあるブラウンで木目のインテリアとの相性もよく、和室に設置しても違和感がありませんね。ファブリックホワイトは、インテリアに自然に馴染んでくれます。ラインホワイトと比べると、少し暗めの青みのある部屋との相性が良いです。黒い本体に木のリアルな質感を表現したブラックウッド。北欧インテリアややモダンインテリアとの相性が良い色合いです。ツイルゴールドは綾織りの質感になっており、ゴールドながらも落ち着きのある雰囲気になっています。間接照明などと合わせれば、一層質感が引き立ちますよ。落ち着いていて優しい色合いのソライロは、ナチュラル系のインテリアによく馴染みます。リビングはもちろん、子ども部屋にもぴったりです。観葉植物を思わせるフォレストグリーンは、エアコンにしては珍しい色合いです。見ていると気持ちも穏やかになりそうです。最上位機種の技術を取り入れ「空気の心地よさ」を実現機能面では、新たに開発された多連結ソウエッジクロスフローファンを採用することで、コンパクトさと静音を両立。さらに、最上位機種である《うるさら7》で培われた気流技術を採用し「空気の心地よさ」を実現するなど、《risora》ではデザイン性だけでなく機能性も重視されています。まとめ普段何気なく使っているエアコンですが、お部屋に目を向けてみると意外に存在感があるもの。《risora》で、インテリアと合わせたデザインにこだわってみては?今から要チェックです!【商品情報】●商品名:壁掛形ルームエアコン《risora(リソラ)》●発売日:2018年3月30日
2017年12月11日レトロ好き・写真好きなら外せない「ポラロイドカメラ」。撮ったらすぐに写真が出てくる様子に、ドキドキした経験がある方もきっと多いはず。10年ほど前に一度廃番となったポラロイドカメラですが、この度、新機能を携えて再登場したようです。パワーアップしたポラロイドカメラで冬休みシーズンの思い出を鮮やかに残してみませんか?〔富士フイルム〕の「チェキ」の新モデル≪instaxSQUARESQ10≫とあわせてチェックしちゃいます。インスタントカメラの代名詞・「ポラロイドカメラ」の新モデル「ポラロイドカメラ」とは、アメリカのカメラ会社〔ポラロイド社〕の販売していたインスタントカメラの総称です。そもそも撮った写真がその場で見られるインスタントカメラは、〔ポラロイド社〕が発明したもの。「ポラロイドカメラ」という言葉はいつしか、インスタントカメラの代名詞のように使われるようになりました。今回発売されたのは、ポラロイドカメラの中でも特に人気を博した、1978年発売の≪OneStep≫を受け継いだ新モデルです。その名も≪OneStep2≫。特徴的な見た目はほとんどそのままに、中身をアップグレードさせたポラロイドカメラとなっています。昼夜問わず撮影できる新ポラロイドカメラ中身をアップグレードさせたものとはいえ、ポラロイドカメラ特有の「ファインダーを覗いて、シャッターを切るだけ」という単純な操作は同じまま。そのため、難しい設定は引き続き必要ありません。でも、気軽に写真を楽しむための機能が大幅にパワーアップしているのです。たとえば、自動フラッシュ。暗い場所でもきれいな写真を簡単に撮ることができるようになりました。レンズの質も向上しているため、夜中の撮影も可能です。従来のポラロイドカメラは、どうしてもある程度明るいところでないと上手に撮影することができませんでした。環境を選ばず、「今、写したい!」という気持ちのままに撮影できるのは、現代版ならではですね。セルフィーも簡単!旅行にも連れてって独特な色合いがレトロなポラロイドカメラ。しかも撮ってすぐに出てくるというのですから、セルフィーを楽しまないわけにはいきません。≪OneStep2≫は60cmの距離でも問題なくピントを合わせてくれるため、セルフィーに最適。片手で持って腕を伸ばせば、ばっちり写してくれます。ちなみに初代モデルは、120cmは離れる必要があったので撮影するのはちょっと大変でした。10秒のセルフタイマーが搭載されているのもポイント。家族みんなで並んで撮りたい!というときに便利ですね。また、旅行先でもポラロイドカメラを使いたい、という方でも大丈夫。なんと≪OneStep2≫には、USB充電で連続60時間も使えるバッテリーが内蔵されているのです。今日は出ずっぱりで充電できない……という日が続いても、バッテリーを節約することなく写真が楽しるのはうれしいですよね。パワーアップしたポラロイドカメラを安価でかなりパワーアップした様子の≪OneStep2≫、現在〔MoMADesignStore〕にて先行販売中です。価格は19,440円(税込)。初代モデルはかなり高価でしたが、≪OneStep2≫の登場により気軽にポラロイドカメラにチャレンジできるようになりました。かつてのポラロイドカメラが好きだった方も、あえて今レトロに触れたい方も。新しい≪OneStep2≫をぜひ試してみてください。もっと加工を楽しみたいなら「チェキ」撮った写真を出力する前に確認したい!できればおしゃれな加工もしたい!ということなら、〔富士フイルム〕が販売する「チェキ」の新モデル≪instaxSQUARESQ10≫もオススメです。その場で出力というインスタントの要素を持ちながら、モニタでの画像確認、microSDカードへの保存、撮影前後の編集ができるというハイブリッドなカメラです。撮影モードもいろいろ≪instaxSQUARESQ10≫では、スマホのカメラアプリのようにエフェクトを選んで撮影することが可能です。ビビッドな色合いやセピア、モノクロなど、その数は10種類!他にも、写真の中からひとつの色を抜き出す「パートカラー」というエフェクトもあります。また、撮影後に明るさを調整したり、写真のフチへ向かうにつれ暗くなっていく「ビネット」という加工を施したりということもできます。エフェクト以外にも、個性的な写真を撮るための機能がたくさん搭載されています。1枚のフィルムに2枚の写真を重ねる「二重露光撮影」、長時間シャッターを開放する「バルブ撮影」、わずか10cmの距離の被写体も写す「マクロ」。まるでプリクラのように、ひとつのフィルムに4コマまたは9コマの写真をまとめてプリントする「分割プリント」という機能もあります。まさに「チェキ」のすぐ印刷できるアナログ感と、加工できるデジタル感のいいとこどりの≪instaxSQUARESQ10≫。全国の家電量販店または〔富士フイルム〕のオンラインストアから購入可能です(オープン価格)。チェキ特有のレトロさ、アナログさを楽しみつつ、こだわりの写真を撮りたい方にオススメです。撮った写真でお部屋を飾ろう今回紹介した2つのカメラは、お部屋全体の雰囲気を楽しくしてくれるような飾り方もできますよ。①同じカラーのものを並べて部屋と同系色のアイテムや風景を撮影して並べると統一感が出せます。②麻紐にクリップで吊るしてみる簡単な飾り方として、壁から毛糸や麻ひもを渡し、クリップや洗濯ばさみで吊るすというものがあります。このとき、洗濯バサミを使う時には木製のものなどを選ぶと、ぐっとおしゃれに。③額縁の中に飾ってみるフレームがあると、よりきれいに見えるのがポラロイドの良いところ。絵の額縁にポラロイドをペタペタ貼ると現代アートっぽくて面白いですよ。さいごにレトロな写真を撮る、プリントする。そして、飾る。すべての工程を手軽に楽しめるのがインスタントカメラの魅力です。来たる冬休みシーズンに向けて、ぜひチェックしてみてくださいね。
2017年12月11日