LIMIAがお届けする新着記事一覧 (213/285)
モルタルの外壁の住宅は、街中でも見かける機会が多いでしょう。1990年代以前に建築されたお家の外壁には、モルタルを用いるケースが主流でした。最近の新築住宅は、サイディングの外壁を採用することが多くなっています。しかし、職人さんが手作業で仕上げたモルタル特有の味わいが好きという方は今でも多くいます。今回は、今も根強い人気があるモルタル外壁の外壁塗装についてご紹介します。モルタルの外壁の特徴とは?モルタルとは、セメントと砂と水を混ぜた湿式工法を用いる建材です。モルタルの外壁は、防水紙が張られたラス金網(モルタル下地として使用される金網)を初めに施工してからモルタルを塗り付け、その上に塗装を施して仕上げたものです。モルタル材は耐久性・耐水性・耐火性に優れており、古くから多くの住宅の外壁として用いられてきました。施工時はペースト状のため、タイルの下地材や、ブロック・レンガの目地、仕上げ材などにも使われています。また、塗り方によってさまざまな模様・デザインに仕上げられるメリットもあります。モルタル外壁の仕上げのデザインの種類について、以下でご説明します。【1.リシン仕上げ】モルタルの外壁の中では、最も一般的な仕上げ方法です。小さな砂利や砂を塗料に混ぜて仕上げるため、表面が細かくザラザラした仕上がりが特徴です。【2.スタッコ仕上げ】スタッコ材(合成樹脂エマルジョン系・セメント系などの仕上げ塗材)を、モルタルの外壁に5mm~10mm程度の厚さで吹き付ける仕上げ法です。塗料の使用量が多く、壁に厚みを持たせられるため高級感・重厚感があります。表面を加工せずに仕上げた「吹き放し仕上げ」や、乾かないうちにローラーで表面を押さえて加工する「ヘッドカット仕上げ」などの手法のバリエーションがあります。【3.吹き付けタイル】磁器タイル材を貼り付けずに1mm~3mm程度の厚さで吹き付けることで、陶磁器のような風合いを出す仕上げ方法です。表面がツルツルしているため、一般的なタイル張りの外壁のように、水を弾きやすいのが特徴です。【4.左官仕上げ】左官職人がコテやハケを使って仕上げるので、さまざまな質感に仕上げることができる方法です。コテ仕上げ・ハケ引き仕上げ、扇仕上げなど、さまざまな仕上がりが選べます。道具の種類や使い方によってさまざまな模様ができるので職人さんのセンスが問われ、施工の難易度は比較的高めです。【5.ローラー仕上げ】ローラーで、モルタル表面に模様を作りながら仕上げる方法です。ローラーには凹凸がついていますから渦巻き状・格子状など多くの模様を選べ、好みに合ったパターンを選ぶことができます。モルタル外壁の塗装費用の目安はどれくらい?モルタル外壁に用いられる塗料には多くの種類がありますが、今回は良く使われる3種類を挙げています。それぞれの塗料での施工価格の目安は、以下のようになります。なお、ここでは高圧洗浄や欠損補修など、付帯作業の施工価格は含んでいません。・ウレタン系塗料…紫外線や水に強いが汚れがつきやすい。費用は塗装面積1㎡あたり1,300~1,500円・シリコン系塗料…紫外線や汚れに強い。費用は1㎡あたり1,700~2,000円・フッ素系塗料…耐久性が高い。費用は1㎡あたり3,000~3,500円外壁塗装の費用を無料で比較モルタル外壁の塗装で注意すべきこととは?モルタルの外壁を塗装する場合の作業の流れは、以下のようになります。1.足場設置2.高圧洗浄3.養生4.下地調整5.下塗り6.中塗り、上塗り作業の流れは、ほかの外壁材(サイディングボードなど)とほぼ共通です。ただし、モルタルはひび割れしやすい建材ですから、一部の工程においてはモルタル独自の注意点があります。ここでは注意点を4つご紹介します。【高圧洗浄における注意点】塗装する前の下地処理の1工程で、高圧洗浄機で壁の汚れやサビを洗浄していく作業です。高圧洗浄機の圧力が強いために、劣化の激しい壁ではモルタル自体が削れてしまう可能性があります。そのため、作業には細心の注意を払う必要があります。【下地調整における注意点】紙ヤスリや電動工具などで、高圧洗浄で落ちきれなかった汚れや金属部分のサビ、あるいは古い塗膜などを手作業で落とす「ケレン」という作業を行います。その後に、ひび割れの補修・シーリング工事・パターン補修等の外壁補修を行います。モルタルの場合、ひび割れ補修は特に重要になります。壁面をひび割れ部分に沿ってV字にカットした後でコーキングを打ち、下地材で表面をカバーすることで、仕上げ材の付着を良くします。【下塗り時の注意点】下塗り剤は、上塗り塗料の定着を高める接着剤のような役割をもっています。この作業をきちんとやっておかないと、どんなにいい塗料を使っても剥がれやすくなってしまうこともあります。そのため、ひび割れが生じやすいモルタル外壁の下塗り剤には密着効果があり、下地の凹凸や小さなヒビ割れを補修する機能がある「微弾性フィラー」が多く使われます。【中塗り、上塗り時の注意点】モルタル塗装に適した塗料(ウレタン系・シリコン系・フッ素系・単層弾性系塗料など)で、ローラーやハケを用いて2~3度重ね塗りをします。現在最も多く選ばれている塗料は、シリコン系塗料でしょう。ウレタン系塗料は安価ですが汚れがつきやすく、モルタルにはあまり使用されない傾向があります。また、フッ素系塗料は高い耐久性がありますがモルタル外壁との相性はあまり良くなく、フッ素の塗膜が割れやすくなることがありますから、注意が必要です。これらの理由で、コストが比較的低く抑えられる上に汚れに強く、機能的なシリコン系塗料の人気が高くなっています。まとめモルタル外壁は、定期的に表面のひび割れが発生していないかチェックすることがとても大切です。ひび割れ部分から雨水が侵入することで外壁の劣化を早めてしまいますから、ひび割れを見つけたらすぐに補修を検討しましょう。傷みを確認したら、早めに対処することがモルタル外壁を維持するポイントです。しっかりメンテナンスをして、末永く美しい状態を保つようにしましょう。外壁塗装の費用を無料で比較
2017年11月22日頑固な汚れやシミを落としてくれる漂白剤。洗濯においては、生乾きなどの臭いにも効果を発揮してくれる優れものです。しかし、柄ものなどの衣類の洗濯は色落ちが気になってしまいますよね。漂白剤の中にも種類があり、正しい選び方と使い方をすることで色落ちもしにくく、洗濯の仕上がりも変わります。洗濯に使う以外にも漂白剤はさまざまなものがありますので、用途によって使い分けが必要です。今回はおすすめの漂白剤をご紹介いたします。漂白剤の種類やタイプの選び方漂白剤は大きく分けて、塩素系、酸素系の2種類に分けられます。さらにそれぞれが液体、粉末にタイプが分かれます。ここではそれぞれの特徴と選び方をご紹介いたします。【塩素系漂白剤】一番の特徴は漂白力がとても強いということです。除菌力、殺菌力がとても優れているので衛生的ではありますが、衣類の色素を落としてしまったり、繊維などを傷めてしまうため衣類関係には適していません。【酸素系漂白剤】塩素系に比べると漂白力は劣りますが、衣類のシミや黄ばみ、食べこぼしによる頑固な汚れなどにはとても効果的です。大切な衣類も傷めにくく、色柄物などにも使用できるのが特徴です。【液状タイプ、粉末タイプ】主に酸素系で用いられ、液状タイプでは弱酸性、粉末タイプでは弱アルカリ性のものが多く、液状タイプは気になる場所へ直接塗ることができるので、部分汚れなど直接塗ったあとに他の衣類と一緒に洗濯機に入れて効率よく洗濯することができます。粉末タイプよりも短い時間で落としやすくすることができますが、長時間つけておくと衣類を傷めてしまいます。粉末タイプはつけ置きしてしっかりと時間をかけながら落としていくのに有効です。もちろん直接洗濯機に入れても問題なくしっかりと漂白剤としての効果を発揮してくれます。気を付けておきたいポイント!漂白剤は化学的に汚れを落としやすくしてくれる薬剤です。汚れに対しては効力を発揮してくれますが、使い方によっては別の化学反応を起こしてしまい、特に洗濯に使う場合には、大切な衣類を傷めてしまう可能性もあります。例えば、水洗いのできない衣類や、金属製の部品や染料が使用されているものには使用できません。気になる衣類があれば、必ずタグやラベルなどを事前にチェックしておきましょう。それでも分からない場合は目立たない箇所で試してみるのもいいですね。また、酸素系漂白剤は40度以上のお湯を使用することでより効果的に役割を果たしてくれます。1.蓄積臭に強い!おすすめの漂白剤。ちゃんと洗濯しているのになかなか落ちない臭いの原因は蓄積臭だと言われています。こちらの漂白剤はその蓄積臭の原因となる菌に直接働きかけ分解してくれます。色物、柄物でも使用ができるため、洗濯物によって分けることなく、まとめて洗えるのが嬉しいですね。2.際立つ白さを長くキープ!細かい汚れもスッキリ綺麗に洗い流してくれるこちらの漂白剤。洗う度にどんどん綺麗にしてくれるだけではなく、汚れそのものを付きにくくしていきます。漂白剤としての性能は除菌、消臭、抗菌、防臭などそれぞれの効果もとても優れており、部屋干しにもとても適しています。3.あらゆる汚れもこれ一つで解決!世界中で愛されるこちらの漂白剤。色物、柄物、子供の衣類など強力除菌、洗浄と安心して使えるだけではなく、人気の理由はさらにキッチンやバスルームなどのお掃除にも使えるというところです。さまざまな場所で汚れを落とし除菌、消臭してくれる優れものは家庭で大活躍しますね。4.人にも地球にも配慮された漂白剤!過炭酸ナトリウムの酸素系漂白剤は除菌、漂白効果はもちろんですが、肌荒れしにくい性質で、地球環境にもとても配慮された製品です。洗濯機の黒カビも取り除いてくれ、いつもの洗濯で衣類を清潔に守ってくれます。人にも地球にも優しいおすすめの漂白剤です。5.働く人の味方!作業着専用の漂白剤!作業着などに付着した頑固な汚れや臭いを徹底分解、除菌してくれるのがこちらの漂白剤。蓄積臭や頑固な汚れも付け置き洗いなどをすることで、除菌、抗菌、消臭、防臭、そして汚れを落としやすくしてくれる効果を持っています。作業着とは言え、綺麗に着こなしたいですよね。頑張る毎日の強い味方です。6.部屋干しに強い漂白剤!せっかく洗濯ができる日でも、雨の日が続いてしまったり、女性の一人暮らしなどのようになかなか外に洗濯物を干せなかったりすることもありますよね。こちらの漂白剤は強力除菌で臭いの元を根元から分解してくれ、除菌、抗菌、防菌と臭い菌をほぼブロックしてくれる優れものです。部屋干しも安心してできるので、雨の日でも快適に洗濯をすることができるおすすめの漂白剤です。7.優しくおしゃれで漂白力抜群です。洗濯洗剤の容器にはなかなかこだわることも少ないかもしれませんが、こちらの容器はおしゃれな雰囲気で、洗濯機のそばに置いおくとちょっとしたインテリアとしてもいいですね!もちろん漂白剤としての効果にも優れており、しっかりとした仕上がりに満足できるおすすめの漂白剤です。8.赤ちゃんにも安心の漂白剤!赤ちゃんの食べこぼしによる黄ばみや汚れ、シミや臭いなどに対して植物系消臭剤と有効酸素がしっかりと効果を発揮してくれる漂白剤です。赤ちゃんに優しく安全に使用できる酸素系漂白剤です。大切な赤ちゃんを清潔に守ってくれるおすすめの漂白剤ですね。9.トイレの黒ずみも漂白剤でスッキリ綺麗に!こちらの漂白剤はトレイ専用のものになります。漂白剤の効果はこうしてトレイの頑固な汚れや臭いにも効果的に適用されます。頑固な黒ずみなどをしっかりと落とし、除菌、抗菌、防菌、そして汚れを付きにくくしてくれるのでトレイ掃除の手間や負担を軽減してくれます。10.気になるお風呂汚れに使える漂白剤!こちらはお風呂専用の漂白剤です。泡スプレータイプなので気になるところにも使いやすく頑固な菌もしっかり除菌してくれます。どうしても菌が増殖しやすい水場のお風呂ですが、こちらの漂白剤を使うことでカビも付きにくく、清潔なお風呂にしてくれます。頑固な汚れや臭いを解決!いかがでしたか?落ちにくかった汚れや臭いなども、漂白剤を使えばご家庭でもしっかりと落とすことができます。酸素系、塩素系など種類もさまざまありますが、使用する前にしっかりと注意点を把握し、汚れが気になる部分には、今回ご紹介した漂白剤をぜひ参考にして使ってみてくださいね。雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月22日GUETRADINGが、モバイルできる×小容量で使い切り×集めておしゃれ!スパイス感覚で使えるスーパーフードシリーズ「SUPERFOODTOGO」を、11月1日から全国販売開始しました。ナチュラルライフスタイルを機能的にサポートSUPERFOODTOGOは、スーパーフードを日常に!をコンセプトに、集めて、使って楽しいデイリーユーズのスーパーフドシリーズです。スパイス瓶入りで、場所を問わず、いろんなお料理、スイーツ、ドリンクにふりかけるだけでスーパーフードを日々利用できます。集めて楽しい、おしゃれなデザイン性で、キッチンやリビングもスマートに演出します。スパイス瓶入り、ハンディーサイズの利便性スパイス瓶入りで、手にとって様々なドリンクやお料理に振りかけるだけで簡単に使えます。集めて楽しいおしゃれなデザイン性、ハンディーサイズで持ち運びにも便利。小容量で使い切り!詰め替え用Refil製品も近日リリース予定です。集めて楽しいデザイン性、シーンや用途に合わせたセット提案スパイス瓶の中身が見えるおしゃれなデザイン。統一性のある、集めて楽しいスマートなデザイン。おしゃれなデザインスパイス瓶は、花瓶や小物入れなどへおしゃれにリユースできます。朝用/昼用/夜用/カカオセット/コンプリートセットも展開。セット品ではシーンや用途に合わせセットが組まれているので、自身のライフスタイルに合ったものを選べます。人気スーパーフードの6種でスタートすでに人気の高いマキベリー、マカ、チアシード、カムカム、カカオニブ、カカオパウダーの6種でスタート。有機JAS認定原料を100%使用。食材の酵素を生かす製法でロー品質クオリティー(46℃以下の加工)の原料を使用しています。※製品には有機JASマークは付いていません。SUPERFOOD TO GO の概要名称:SUPERFOODTOGOシリーズ(単品6種、セット品5種)発売開始日:2017年11月1日販売料金:単品640~/セット品1420円~(税別)サイズ:単品/40mm40mm100mm、セット品/40mm100mm120mm~ラインナップ:単品/マキベリー、マカ、チアシード、カムカム、カカオニブ、カカオパウダー。セット品/TOGOMANIABOX,CACAOMANIABOX,GOODMORNINGBOX,BUSYWORK,BOX,GOODNIGHTBOX販売店:SUPERFOODTOGOオフィシャルオンラインサイト、BioplebyCosmeKitchen、百貨店、ライフスタイルショップHP
2017年11月22日メリタジャパンが、日本のヤマザクラを使用したコーヒーキャニスター「ステンレスキャニスター<さくら>」を、11月22日より発売します。コーヒーエキスパート「メリタ」のヤマザクラシリーズ第二弾密閉性の高いキャニスターに定評のあるメリタから新たに発売される「ステンレスキャニスター<さくら>」は、昨年9月に発売した「さくらのドリップスタンド」に続く、ヤマザクラシリーズの第二弾として、希少な日本のヤマザクラ無垢材を贅沢にフタ部分に使用しているコーヒーキャニスターです。蓋部には国産ヤマザクラの無垢材を使用している為、見ても触れても温もりが感じられ、ナチュラルな見た目でインテリアとしても楽しめます。又、頑丈で耐水性が高いだけでなく、木材特有の調湿機能を発揮し、キャニスター内部の湿度をコントロールします。ステンレスキャニスター<さくら>の詳しい特長■国産ヤマザクラ無垢材使用蓋部には特長的な木目が美しい国産「ヤマザクラ」を使用しています。ヤマザクラの木目を活用し、高知県の木材加工職人の手を経てコーヒーアクセサリーとして完成しました。ぬくもりを感じられるナチュラルな見た目は、お部屋のインテリアにも自然と溶け込みます。■特有の調湿機能ヤマザクラは“そり”や“くるい“が少なく、強度、耐水性がある木材です。密閉度の高いシリコーンを併用することで、特有の調湿機能を発揮し、キャニスター内部の湿度をコントロールします。■ステンレス製でシンプル洗練されたデザインメリタらしい、シンプルなデザイン。容量:800mlで、コーヒー豆200gを保管することができます。製品概要製品名:ステンレスキャニスター<さくら>型番:MJ-2161販売開始時期:2017年11月22日価格:5,000円(税抜)本体サイズ:幅110mm×奥行110mm×高さ130mm製品容量:800ml(コーヒー豆200gに相当)付属品:メジャースプーン問い合わせ先カスタマーサービスセンター0120-33-0212
2017年11月22日メガハウスから、マカロンが作れるキット「すみっコぐらしころっとほっこりマカロン」が11月中旬より発売しました。飾っても可愛いマカロンが作れちゃう!「すみっコぐらしころっとほっこりマカロン」は専用のガイドシートやテンプレートを使い、すみっコぐらしの可愛らしいオリジナルマカロンを作ることができます。マカロンボウルの羽のスピード回転を利用して、ハンドルを回すだけでメレンゲは簡単に作れます。また、イラストが入っている組み立てペーパーを使って、できあがったマカロンを入れたり背景にしたりと楽しむことができます。つくり方商品概要商品名:すみっコぐらしころっとほっこりマカロンセット内容:マカロンボウル…1個、ガイドシート…1枚、しぼり袋…2枚、スプーン…1本、スケッパー…1本、しぼり口…1個、テンプレート…5種(各1枚)、組み立てペーパー…1枚、取扱い説明書発売日:2017年11月中旬価格:3,300円(税抜価格)※別途オーブンレンジ(オーブン機能を使用)食材等が必要です。商品ページ<同時発売> 「すみっコぐらし ころころこねパン」商品ページ
2017年11月22日布団カバーは、毎日の睡眠をより快適なものにするアイテムのひとつ。心地よい眠りを実現する素材が使われていることが多いので、睡眠の質を高めたい方におすすめです。そこで今回は、おすすめの布団カバーを10個ご紹介します。布団カバーで、良質な睡眠を実現しましょう。おすすめはどれ?布団カバーの素材布団カバーにはさまざまな素材が使われています。代表的な素材には綿やポリエステルがあり、前者はさらりとした肌触りが特徴的です。保湿性と耐久性に優れているので、深く快適な眠りを楽しめます。後者は、乾きやすくシワになりにくい性質からお手入れが楽に行えます。このほかにも、布団カバーには熱伝導率が高く肌触りがよいシルクなどが使われています。布団カバーを選ぶ際のおすすめポイント布団カバーのデザインは多種多様。例えば、ワンカラーのシンプルなものやフラワーモチーフのデザインがあしらわれたものなどがあります。そのため、布団カバーを選ぶ際はデザインにも着目することをおすすめします。このほか、布団カバーを使用する季節や人を明確にすることも大切です。例えば、夏に赤ちゃんが使用する布団カバーであれば、吸水性がよく肌にやさしい綿素材のものを選ぶのが望ましいといえます。綿100%!心地よい肌触りがおすすめの布団カバー肌になじみやすい綿を100%使用した日本製の布団カバーです。ソフトでやわらかな肌触りは、綿ならではの特徴。吸湿性と放湿性に優れているので、ムレにくい快適な環境をキープします。長く使い続けられる持ちのよさも、綿の魅力のひとつです。カラーバリエーションはホワイトやグリーンなど全5種類。主張しすぎないワンカラーが、寝室をやさしい印象にしてくれますよ。豊富なデザイン!お手入れのしやすさがおすすめの布団カバーポリエステル混を使用した布団カバーです。綿35%にポリエステル65%を混合したことで、速乾性に優れた布団カバーを実現。洗濯しても乾きやすく、シワになりにくいのが特徴です。YKKファスナーを取り付けているので、着脱がとてもスムーズに行えます。掛け布団カバーは8カ所に紐が付いているため、ズレたり外れたりする心配がありません。デザインは全8種類あり、どれも寝室をかわいらしく演出します。おすすめポイントは抗菌・防ダニ!清潔感にあふれた布団カバー天然繊維100%の綿を使用した布団カバーです。ストレスフリーな心地よい触り心地で、疲れた体を包み込みます。抗菌防臭加工と防ダニ加工が施されているので、清潔な状態をキープすることが可能。メイド・イン・ジャパンならではの質の高さが、快適な睡眠へと誘います。カラーバリエーションは全13種類で、どれもほどよい高級感を演出してくれます。北欧好きにおすすめ!フラワーモチーフの布団カバーモダンかつスタイリッシュなデザインが目を引く布団カバーです。大きくあしらわれたポップな花柄が北欧感を見事に演出しています。素材には綿を使用しているため、さらりとした肌触りを楽しむことができます。サイドのファスナーは全開にできるので、布団の出し入れも楽々。お手入れも手軽に行えます。カラーバリエーションはピンクとイエロー、ブラックの全3種類で、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。ほどよい厚みがおすすめ!オールシーズン使える布団カバー天然素材・コットンを100%使用した布団カバーです。通気性に優れているほか、サラッとした肌触りを楽しむことができます。平織により生地を丈夫に仕上げているので、長く使い続けることができます。お手入れも簡単で、自宅にて丸洗いが可能です。常に清潔さをキープできるのは、うれしいポイントですよね。カラーバリエーションは全10種類で、落ち着いた色合いが多いのが特徴です。デザインがかわいい!女性におすすめの布団カバーフェミニンなデザインが特徴的な布団カバーです。デザインの種類はチェックとラインドット、ストライプ、ドットチェックの全4種類。明るいカラーが取り入れられたデザインが、寝室をパッと華やかに演出します。布団カバーのサイドには全開閉ファスナーが付いており、布団の出し入れをとてもスムーズに行えます。ズレを防止する紐も付いており、使い勝手は抜群です。おすすめポイントは高級感!シックな布団カバー素材に繊維が細かいマイクロフリースを使用した布団カバーです。滑らかな肌触りを楽しむことができます。マイクロフリースは衿と裏面に施されており、就寝時はぽかぽかとした心地よい温かさに包まれます。表面には光沢感のあるチェック柄がプリントされており、ほどよい高級感を演出してくれます。カラーバリエーションはレッドとネイビー、ベージュ、ブラウンの全4種類で、どれも落ち着きのあるシックな色味です。冬用をお求めの方におすすめ!温かさを追求した布団カバートナカイとベア、ボーダーと冬らしいデザインがあしらわれた布団カバーです。軽量でありながら保温性に優れており、羽毛布団との相性も抜群。布団に入った瞬間から、心地よい温かさに包み込まれます。自宅での洗濯が可能なので、お手入れも楽々。素材には起毛しにくいフリース生地を使用しており、しっとりした肌触りを楽しめます。年中快適!タオル地好きにおすすめの布団カバーふわふわ・さらさらな肌触りが特徴的なタオル地を使用した布団カバーです。吸汗・速乾性に優れているので、汗ばむ春や夏の時期には快適な眠りを実現してくれます。秋や冬の時期には、タオル地が布団に入ったときのヒヤッと感を軽減し、心地よい環境を作ってくれます。カラーバリエーションは全10種類で、ブルーやミントなど爽やかなタイプのほか、ブラウンやオリーブなど落ち着いたタイプもあります。肌触り重視の方におすすめ!しっとりとした布団カバー起毛した綿生地を使用した布団カバーです。素材には綿とフラノを使用しており、混合することでマイクロフリースのようなやわらかくしっとりとした肌触りになります。サイドには全開ファスナーが付いているので、お手入れをマメに行うことが可能。常に清潔な状態をキープすることができますよ。カラーバリエーションはピンクとグリーン、イエローの全3種類、デザインはチェックとワンカラーの全2種類です。快適な眠りへの第一歩。おすすめは布団カバー今回は、おすすめの布団カバーを10個ご紹介しました。布団カバーには綿やマイクロフリースなど、心地よい肌触りを実現する素材が多く使われています。これらは吸湿性や放湿性に優れていたり、保温性が高かったりと就寝時の環境を底上げしてくれる作用を持っています。そのため、布団カバーを使用することは快適な眠りを実現するための第一歩といえます。毎日の疲れを癒やす時間をよりよいものにするためにも、ぜひこの機会にお気に入りの布団カバーを探してみてください。布団のアイデアをもっと見る
2017年11月22日環境保護や災害時対策として、太陽光発電の導入を検討しているご家庭も多いようです。新築はもちろん、リフォームとあわせて導入したいという場合もあるでしょう。ここでは、太陽光発電導入の手順や必要な書類などについて、わかりやすくご紹介していきます。太陽光発電を導入するまでの流れは?太陽光発電を導入する計画があるなら、機器の設置から発電を開始するまでの流れを把握しておくといいでしょう。それぞれのステップとともに、注意点もご紹介します。【ステップ1】調査・相談まず、太陽光発電システムを導入する目的を明確にしておきましょう。節約やエコ目的で導入するご家庭もあれば、災害時・停電時対策として導入するご家庭もあります。太陽光発電の仕組みや種類、メリットやデメリットについてもしっかり調査し、目的に合った運用が可能かどうか考えましょう。また、太陽光発電の導入には初期費用としてまとまったお金が必要になるので、予算も調べます。さらに、10年以内を目安にした投資費用回収計画や、導入後のメンテナンス費用についても考えておきましょう。お金のことに関していえば、国や自治体からの補助金を受けられるか、販売会社などのローンを受けられるかなども調べておく必要があります。導入するシステム機器が補助金対象のものか、チェックしてみてください。太陽光発電に関してさまざまな要素を検討したら、施工業者に相談して現地調査をしてもらいます。屋根の状態や向き、日照時間や天候、周辺環境などはもちろん、将来パネルの周囲に陰になるような建物が建つ可能性などまで調べて、発電シミュレーションをしてもらうのがおすすめです。可能であれば、検針票や設計図面を用意しておくといいでしょう。【ステップ2】契約・補助金申請現地調査が終了すると、調査から得られた情報をもとに、施工業者から最終的な見積もりが提示されます。施工方法やシステムの変換効率、保証内容やアフターサービスなどについてもしっかりと確認し、納得したうえで信頼できる業者と契約を結びましょう。また、通常は、施工業者と契約をする際に、国や地方自治体への補助金の申請も行います。多くの場合は業者が代行してくれますが、システムの設置工事完了後に申請をしなければならないこともあります。補助金制度や条件は地方自治体によって異なるため、事前に確認しておくこともポイントの1つです。【ステップ3】設置工事まずソーラーパネルを屋根に取りつけるための足場作りからはじまり、場合によっては、屋根の補強工事も行います。その後、パワコンなどの周辺機器の設置や配線などの電気工事も行われます。【ステップ4】電力受給契約・系統連系自宅の太陽光発電で生まれた余剰電力を買い取ってもらうためには、電力会社と売電契約を結ぶ必要があります。この手続きが完了した後、電力会社と施工業者立ち会いのもとで系統連系(住宅の発電システムと電力会社の発電システムとの接続)が行われ、いよいよ運転が開始できるようになります。運転開始後は基本的に、特別な維持管理・メンテナンスなどは必要ありません。ただし、数年に一度くらいの頻度での点検が推奨されているので、定期的な点検についても意識しておくといいです。太陽光発電の費用を無料で比較導入までにかかる期間は?導入計画から契約までに約半月~1ヶ月、システム設置から電力会社との連系までに約1ヶ月で、太陽光発電導入までにかかる期間は、全体で約1~2ヶ月です。ただし、システムを設置するための工事自体は、約2~3日で終了します。パネル取りつけだけであれば1日で済みますが、足場を組んだり、メーターやパワコンなどの周辺機器を設置したり、配線工事を行ったりする必要があるので、数日は見込んでおく必要があるのです。屋根の補強工事などがあると、さらに時間がかかる場合もあります。法律上必要な申請事項について太陽光発電導入後に売電するためには、産業経済局に申請し、事前に設備の認定を受けなければなりません。再生可能エネルギー固定価格買取制度における買取単価は、この設備認定を受けた年度によって決まるため、年度内に認定が受けられるように早めに準備をするといいでしょう。産業経済局への申請には、接続の同意を示す書類の写しや事業計画書などが必要ですが、通常は施工会社が代理で行ってくれます。手続き完了までには1~2ヶ月ほどの期間を見込んでおきましょう。また、電力会社と売電契約を結ぶための手続きには、系統連系申請申込書や太陽光発電システムの詳細に関する書類など、補助金を申請するには、住民票や印鑑証明、建物の登記簿謄本などが必要です。補助金の場合、申請時期や必要書類は自治体ごとに異なるため、詳しくはお住まいの市町村に問い合わせてください。まとめ今回は、太陽光発電導入の流れや注意点、必要書類などについて解説しました。太陽光発電の導入を計画しているなら、しっかりと調査・比較をして、信頼できる施工業者を選ぶことが重要です。さまざまな申請手続きには思っているよりも時間がかかるので、先を見通して計画的に準備を進めていきましょう。太陽光発電の費用を無料で比較
2017年11月22日毎日使う歯ブラシですが、使ったあとはどうしていますか?濡れた歯ブラシをそのまま置いておくと、水が溜まって気づいたら水垢やカビでぬるぬる……なんていうことはありませんか?そんな悩みを解決してくれるアイテムが、歯ブラシスタンドです。洗面台を常に衛生的で清潔にしてくれる、便利な歯ブラシスタンドには種類がたくさんあります。今回はそんなおすすめの歯ブラシスタンドをご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください!歯ブラシ置場を見直そう!立てかけるタイプの歯ブラシスタンドや、マンションなどの備え付けの歯ブラシスタンド、歯磨き用のコップなどを使って歯ブラシを立てていると、必ずついてしまうのが水垢やカビです。水垢やカビが発生してしまった洗面台を毎回掃除するは大変ですよね。そこで見直しておきたいのが歯ブラシスタンドです。歯ブラシスタンドにはさまざまなタイプがあり、その中から素材や作り、設置方法に注目して選べば水垢やカビを防ぐことができます!見た目にもこだわれば、洗面台のインテリアにもなりますね!この機会に歯ブラシ置場を見直して、衛生的で気持ちのよい、おしゃれな洗面台にしましょう!洗面台に合ったタイプを見つけよう!歯ブラシスタンドにはさまざまなタイプがあります。耐久性のあるステンレス製はサビに強く、天然素材の珪藻土製には吸収性があり速乾力に優れ、雑菌が繁殖しにくいというメリットがあります。また、たっぷり収納ができる置き型タイプは下に水が溜まらない作りになっているものもあります。壁につけるタイプには、主にテープで貼るものと吸盤でつけるものがありますが、どちらも取り付け場所を自由にかえられるというメリットがあります。さまざまなタイプの中から洗面台にあった歯ブラシスタンドを見つけてくださいね!1.サビとカビを防止!ステンレス製置き型歯ブラシスタンドサビに強いステンレス製で置き型の歯ブラシスタンドです。しっかりとした作りでできているので歯ブラシだけでなく、歯磨き粉や電動歯ブラシも収納でき、コップホルダーも付いているので、すべての歯磨きグッズをコンパクトにまとめることができます!水が溜まらない仕様なのでカビ発生の防止にもなり、衛生的です。2.スタイリッシュな見た目!壁掛け歯ブラシホルダーこちらはスタイリッシュなデザインの壁掛けタイプの歯ブラシホルダーです。シンプルでコンパクトなデザインは、どんなインテリアにも自然に合わせることができます。吊り下げ式で、コップも逆さに置くことができるので、水が溜まらずカビや水垢を防いでくれます。ステンレス製なので、サビにくく水回りを清潔に保つことができます。歯磨き粉ラック付きなのも嬉しいですね。3.どれにするか迷っちゃう!かわいい動物歯ブラシスタンドこちらは、カラフルでかわいい動物の歯ブラシスタンドです。かわいい歯ブラシスタンドなので、歯磨き嫌いなお子さんでも進んで歯磨きをしてくれるかもしれませんね♪家族みんなでそれぞれ動物を決めて使えば、自分の歯ブラシがどれか迷うこともなくなり、便利です。吸盤式で簡単に取り外しができるので、お掃除も楽々!壁掛けタイプは収納スペースを取らないことも魅力ですね。4.メタリックなデザインがおしゃれ!壁掛け歯ブラシスタンドメタリックなデザインがおしゃれな歯ブラシスタンドです。この歯ブラシスタンドを使えば、洗面台もおしゃれな空間に変わりそうですね!医療などにも使われている強力粘着シールで壁に貼り付けるタイプなので、鏡やガラスなど好きな場所に簡単に設置することができます。3ヶ月の長期のメーカー保証付きなのも安心ですね。5.水を直に吸収!珪藻土歯ブラシスタンド丸みがあってかわいいこちらの歯ブラシスタンドは、珪藻土で作られています。珪藻土は濡れた歯ブラシの水分を直に吸収してくれるので乾燥が早く、菌を繁殖しにくくしてくれます。やわらかい雰囲気の4種類の色から選べます。並べて置いてもおしゃれでかわいいですね♪6.歯磨き用マグカップがそのまま歯ブラシスタンドに!歯磨き用マグカップの持ち手の部分に歯ブラシを収納できる、画期的な歯ブラシスタンドです。マグカップの向きに関わらず収納することができるので、マグカップを使ったあとに逆さにして置いても歯ブラシを立てておける優れものです。飲み口がなめらかなカーブになっているので口当たりがよく、逆さにしたときに飲み口が下につかないので、いつも清潔な状態で使うことができます。7.どこにでもくっつく!コロンとかわいい歯ブラシスタンドこちらはコロンとしてかわいいデザインの壁掛け歯ブラシスタンドです。粘着力が非常に強いステッカーなので、どんな場所にも簡単に取り付けることができます。素材は環境にやさしい良質ポリプロピレンで、においも気になりません。本体をくるりと回すと取り外せるので楽にお掃除ができ、いつまでも清潔に使えます。底部は水切り穴があり、中には仕切りが付いているのも便利ですね!8.歯ブラシにインコがとまって見える!かわいい歯ブラシスタンド歯ブラシを横に挟むと、インコが歯ブラシにとまっているように見えるかわいい歯ブラシスタンドです。挟むだけで収納ができるので、歯ブラシをスムーズに取り外せます。裏面に吸盤が付いているので鏡やガラスに簡単に取り付けられ、ブラシの部分がどこにも触れることがなく衛生的に使えます。9.洗面台がスッキリ!シンプルデザインの歯ブラシスタンドおしゃれでシンプルなデザインが魅力の吸盤型歯ブラシスタンドです。シンプルなデザインは洗面台をスッキリとした印象にしてくれます。最大4本の歯ブラシを収納することができるので、家族で使うのもおすすめです。浮かせた状態で歯ブラシを収納できるので水垢も溜まりにくく、衛生的です!吸盤タイプなので簡単に取り付けられます。10.好きな場所に張り付けできる!コンパクト収納歯ブラシスタンド最大3つの歯ブラシがコンパクトに収納できる吸盤で付けるタイプの歯ブラシスタンドです。吸盤には耐久性があるので、ガラス、鏡、タイルなどに好きな場所にしっかりと貼り付けることができます。歯ブラシだけでなく、シェーバーや、ヘアゴム、洗顔ネットなども引っ掛けて収納することができるので便利です。歯磨き時間をもっとハッピーに!いかがでしたか?今回は洗面台に取り入れるだけで、歯ブラシを衛生的に立てておける歯ブラシスタンドをご紹介しました。見た目がおしゃれでかわいい歯ブラシスタンドは、インテリアにもなり、洗面台の雰囲気もぐっとよくなりますね。みなさんも最適な歯ブラシスタンドを選び、清潔でおしゃれな洗面台で毎日の歯磨き時間をもっとハッピーにしましょう!雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月22日ニアバイダイレクトジャパンが、「TaoTronics園芸用はさみ2組セット剪定鋏芽切鋏安全ロックはさみ刃軽量果樹庭木の剪定盆栽剪定生け花」を、11/10(金)18:00よりAmazon.co.jpにて販売開始しました。耐久性にも優れた便利な2本セットこちらの園芸用はさみは細い根・花・葉はもちろん、枝(切断目安:約20mm)も簡単に切り取れます。2本セットなので、用途に合わせて使い分けることができて便利です。硬化炭素鋼で作られた刃は切れ味がよく、テフロンコーティングで覆われているので錆びつくことなく長く使えます。鋭い切れ味で先端にまで一気に切り落します。長時間使用しても手が疲れにくく、軽量なので力の弱い方でも簡単に使えます。ハンドルは人間工学に基づいてデザインされており、滑らないようになっています。安全ロックで、使用しない時は簡単・安全に保管することができるので、安心して収納できます。販売価格:税込み2,599円Amazon商品ページ
2017年11月21日アウトドアはもちろんインドアでも使える組立家具ブランド『YOKA』に、『ハローキティ』とサンリオオリジナルデザインの『アイムドラえもん』が登場!キャンパーにも大人気!『YOKA』はインドアでもアウトドアでも使える、組み立て式家具のブランドです。椅子からシェルフまで、金具を使わず全て板だけで出来ており、組み立ても、バラシも簡単。アウトドアに持ち出すのはもちろん、お部屋のレイアウト替えや、引越しもとても楽しくなります。アウトドアでもお部屋の中でも、くつろげればそこがあなたのリビング、そんなスタイルを叶えます。素材は、建材用として使われる針葉樹合板で作られています。耐久性が強く軽量な素材で、アウトドアなどで持ち運ぶにもピッタリです。手を加えないデザインをモットーに作られているため、素材特有の美しい木目がインテリアとしてもおしゃれです。「WOODFURNITUREJAPANAWARD2016」では、現代の日本を代表する木製家具20点に選出されています。そんな『YOKA』に『ハローキティ』とサンリオオリジナルデザインの『アイムドラえもん』が登場!さりげなくワンポイントカラーが効いたデザインがおしゃれ。どちらも木目の美しさを活かし馴染みの良い水性印刷で仕上げてあるので、ナチュラルな風合いを残しつつラグジュアリーな印象を与えます。YOKA PANELシリーズハローキティこちらは大人の女性に向けた新しいライフスタイルを提案する「HelloKittyHelloLife」デザイン。自転車に乗ったり木馬に乗ったり、色んなキティちゃんが散りばめられた、レトロな雰囲気のデザインです。YOKA PANELシリーズアイムドラえもんこちらはドラえもんとひみつ道具が散りばめられたデザイン。おなじみの「どこでもドア」や「タイムマシン」に「ガリバートンネル」など、たくさんのひみつ道具が描かれているのでのんびり大好きなひみつ道具を見つけてみるのも楽しみのひとつです。≪PANEL LONG TABLE≫(組立時)ハローキティ/アイムドラえもん≪PANEL CHAIR ≫(組立時)ハローキティ/アイムドラえもん≪PANEL STOOL≫(組立時)ハローキティ/アイムドラえもん©1976,2017SANRIOCO.,LTD.APPROVALNO.S583301©Fujiko-ProAPPROVALNO.S583301商品概要【第1回受注期間】2017年11月10日~2017年12月15日(商品お届け:2017年12月下旬予定)【発売元】株式会社アイアップ【販売価格(税抜)】PANELLONGTABLE25,000円/PANELCHAIR18,000円/PANELSTOOL9,500円【サイズ】PANELLONGTABLE(組立時)W1040xD360xH372mm/(収納時)W1040xD360x厚さ36mm重量:4kgPANELCHAIR(組立時)W496xD496xH430mm/(収納時)W496xD372x厚さ48mm重量:3.9kgPANELSTOOL(組立時)W248xD248xH248mm/(収納時)W248xD248x厚さ36mm重量:820g【材質】針葉樹合板12mm【塗装】水性印刷・ウレタン塗料【付属品】持ち運び用ベルト【生産】MADEINJAPAN/日本製【販売】オンラインショップ「ラナタウン」【商品サポート】お問合せ先株式会社トゥエルブトーンTEL:03-5708-5300/MAIL:office@twelvetone.jpYOKA オフィシャルHPオンラインショップ「ラナタウン」株式会社アイアップ
2017年11月21日ノルコーポレーションが11月28日、しっかり[吸水力]と自立呼吸による[乾燥力]を併せ持った「珪藻土(けいそうど)」のプロダクトシリーズ【trico[トリコ]】より暮らしに合わせて選べるバスマット4種、お風呂場はもちろんキッチンでも大活躍するディズペンサートレイ、使用する人に合わせた可愛いアート入りの1本用歯ブラシスタンド4種を新たに発売します。一人暮らしでも、2人暮らしでも、ファミリーでも「trico」の新しいバスマットは大きさやデザイン、カラーが異なるのでライフスタイルに合わせて選べるのが魅力です。北欧テイストやお子様のいるおうちにぴったりな雲の形をしたバスマット、ハート型のバスマット、一人暮らしにちょうどいいミニスクエアバスマット、親子2人でも使えるビッグサイズのオーバル型バスマットの4種類がラインナップ。そして、MR.MS.BOY.GIRL.と可愛いアート入りで素材の風合いを感じられる歯ブラシスタンドはギフトにもおすすめです。またグレー、クリーム、ピンクと3色から選べるディスペンサートレイは1,200円とプチプラなのもうれしいポイント。あなたはナチュラル派?それともカジュアル派?好みのタイプがきっと見つかるはず!商品概要■BATHMATOval-バスマットオーバル-カラー:GRAY、BLUE、PINKサイズ:(W)650×(D)9×(H)500mm価格:4,800円■BATHMATMiniSquare-バスマットミニスクエア-カラー:GRAY、BLUE、PINKサイズ:(W)350×(D)9×(H)350mm価格:2,800円■BATHMATHeart-バスマットハート-カラー:GRAY、PINKサイズ:(W)550×(D)9×(H)400mm価格:3,800円■BATHMATCloud-バスマットクラウド-カラー:GRAY、BLUEサイズ:(W)550×(D)9×(H)380mm価格:3,800円■TOOTHBRUSHSTAND-歯ブラシスタンド2-ラインナップ:MR.MS.BOYGIRLサイズ:Φ40×(H)40mm価格:600円■DISPENSERTRAY-ディスペンサートレイ-カラー:GRAY、PINK、CREAMサイズ:(W)200×(D)9×(H)80mm価格:1,200円公式通販サイト
2017年11月21日「寝る子は育つ」という言葉があるように、毎日の睡眠は子どもたちにとって重要な時間。快適な眠りについてもらうためには、よりよい睡眠環境を作る必要があります。そこで今回は、おすすめのキッズベッドを10個ご紹介します。さまざまなタイプをそろえていますので、ぜひご参考にしてください。子どもがいる家庭におすすめ!キッズベッドのメリットと注意点キッズベッドのメリットは、床の埃を吸ってしまう可能性を低くできるという点。キッズベッドに限らず、ベッドは高さがあるので「埃ゾーン」でもある床から離すことができます。そのため、睡眠中に埃を吸い込む心配が少ないのです。注意点としては、いつまで使用するかを明確にすることが大切。例えば、幼少期をメインに使用するのであれば、高さがあるベッドは避けるのが望ましいといえます。おすすめポイントはココ!キッズベッドの選び方キッズベッドを選ぶ際は、年代や性別、デザインを考慮することが大切です。例えば、新生児~2歳ごろの場合は、ベビーベッドを選ぶのが吉。または布団で添い寝するのがおすすめです。2歳~小学生入学になるとベビーベッドでは眠りづらくなってくるので、落下を防ぐ柵が付いたキッズベッドに変更しましょう。このほか、子どもの好みに合わせて木製やスチール製などの材質、ベッドの色を選んであげることもおすすめです。おすすめポイントは天然木!高級感あふれるキッズベッドベッドとデスク、本棚がセットになったキッズベッドです。ひとまとまりになっているので、お部屋のコーディネートで悩む心配がありません。気軽に統一感のあるお部屋を作り上げることができます。素材には天然木を使用しているので、独特の風合いと美しい木目の高級感でお部屋を格上げすることも可能。ベッドはすのこ寝床になっているため通気性に優れ、年中さわやかな寝心地を体感できます。新生児~幼児期におすすめ!シンプルなキッズベッドオーストラリアのアロカリア材を使用したキッズベッド(ベビーベッド)です。エコウレタン塗装を施しているので、万が一赤ちゃんが噛んでしまっても被膜片が体内に入ることはありません。面取りを施したりフラットねじを取り入れたりして、赤ちゃんに配慮した仕上がりを実現しています。柵は取り外し可能なので、子どもが成長したらソファとして活用できます。感性を育てる!高クオリティがおすすめのキッズベッド職人の手により丁寧に製造された国産クオリティのキッズベッドです。有害な物質の放散量を限りなく抑えた最高ランクの「F☆☆☆☆」、そして安全や環境面における厳しい基準をクリアした「国産家具」と認められています。天然木ならではの風合いは残しつつミルキーホワイトを着色したことで、圧迫感を軽減し明るくさわやかな印象に仕上げています。安全性重視の方におすすめ!ヒノキを使ったキッズベッド熊本県産のヒノキをふんだんに使用したキッズベッドです。ほのかに漂う心地よい香りが癒やしとなり、深い睡眠へと誘います。また、丈夫で防虫効果を持っている点もヒノキならではの特徴。まるで森林浴をしているかのような心地よさを楽しめます。このほか安全性にも徹底的にこだわっており、子どもの体にやさしい低ホルムアルデヒド仕様で、そして静止耐荷重180kg、「国産家具」認定などが強みです。かわいいカラーリングがおすすめ!ポップなキッズベッドサイズ感が大きいキッズベッドです。縦202.5cm×横104.5cmなので、ある程度成長しても使い続けることができます。素材には天然木パインを使用しており、お部屋に取り入れることでナチュラルな空間を作り上げることができます。棚板は左右どちらにも装着可能。目覚まし時計やぬいぐるみなどを置けるので、子どもならではコーディネートを楽しめます。おすすめポイントは使いやすさ!ナチュラルなキッズベッドヒノキを使用したナチュラルなキッズベッドです。ベッドそのものに高さがあるので、床下に高さ23cmまでのアイテムを収納することが可能。ハシゴが中央に取り付けられているので、布団が柵からはみ出てしまう心配もありません。床板には通気性に優れたすのこを使用しているため、汗っかきな子どもも快眠へと誘うことができます。シングルベッドはもちろん、2段ベッドとして活用することもできます。省スペース重視の方におすすめ!収納式のキッズベッドベッドの下にもうひとつのベッドを収納できるキッズベッドです。高さを抑えた設計なので、お部屋に圧迫感を与える心配はなく開放的な空間を作ることができます。下段ベッドにはキャスターが付いているので、横に並べたりL字にしたりと自由自在にレイアウトできます。目覚まし時計やカレンダーなど、ちょっとしたアイテムを置ける棚が付いているのも、うれしいポイントのひとつです。ロフトベッド好きにおすすめ!木製システムキッズベッド高さのあるロフトベッドが目を引くキッズベッドです。デスクやワゴン、シェルフなどのアイテムを選んでコーディネートすることができます。すべてのアイテムをロフトベッドの下にまとめられるほか、バラバラに配置して開放的な空間を作ることも可能。自分好みにレイアウトできるのは、うれしいポイントですよね。なお、カラーバリエーションはナチュラルとブラウンの全2種類です。上品なデザインが目を引く!強度重視の方におすすめのキッズベッドホワイトウォッシュとライトブラウン、ナチュラルの3色から選べるキッズベッドです。ベッドのサイドに高さ26.5cmのフレームが付いているので、安心して寝返りを打つことが可能。落ちてしまう心配もないので、小さな子どもも安心して寝かせることができそうですね。照明付きの宮棚もおすすめポイントのひとつ。目覚まし時計や本など、子どもが枕元に置きたいものをきれいに収納できますよ。女の子におすすめ!エレガントなキッズベッドホワイトのラインがとてもエレガントなキッズベッドです。シングルベッドはもちろん、2段ベッドとしても活用可能なので、姉妹で仲よく使うことができます。また、サイドフレームを取り外せば、キングベッドにも早変わりしますよ。サイドフレームは37.5cmと十分な高さなので、布団のズレやベッドからの落下を防ぐことが可能。ところどころに施されたフェミニンな装飾も魅力のひとつです。おすすめのキッズベッドで子どもたちを深い眠りへ誘おう今回は、おすすめのキッズベッドを10個ご紹介しました。ヒノキをふんだんに使用したものや、ポップな色合いが目を引くもの、フェミニンなものなど、キッズベッドにはさまざまな種類があります。子どもの成長を見守るベッドは、年代や性別、デザイン、機能性などを考慮した上で選ぶことが大切です。ぜひこの機会に、子どもの眠りをより快適にするキッズベッドを探してみてはいかがでしょうか。ベッドのアイデアをもっと見る
2017年11月21日秋といえば、食欲の秋!季節の食材をふんだんに使ったお料理も魅力的ですが、がっつり「お肉」もいいですよね。その中でもローストビーフは、溢れ出る肉汁と香りがたまらない一品。もちろん、レストランで食べるのもおいしいけれど、できれば自宅でもチャレンジしてみたいと思いませんか?そこで今回は、“お肉を回転させながら調理”する〔Panasonic〕の《ロティサリーグリル&スモーク》を使って、ローストビーフ作りに挑戦してみました。自分好みのローストビーフが簡単に作れって本当!?いざローストビーフを作ろうとしたとき、今までのグリルつきのレンジだと火を通す際の回転や火加減の調整が至難の業でした。張り切って火を強くしすぎると表面が焦げて中まで火が通りません。そうかと思えば火から早く降ろしすぎて生焼けになってしまったり、じっくり炙りすぎてしまい水分が飛んで固くなるなど、なかなか上手にグリルすることが難しいのです。そんな、ローストビーフを本当に家電任せで作ることができるのでしょうか?《ロティサリーグリル&スモーク》の実力とは?実際に使ってみました!《ロティサリーグリル&スモーク》の実力を試すべく、ローストビーフを作ってみます。1.まずは、下準備大きな固まり肉を用意します。塩と胡椒などをふりかけ、フォークなどで穴を開けつつ、手で揉み混みます。最後に、15分程度冷蔵庫で寝かせて準備完了です。2.《ロティサリーグリル&スモーク》に入れる下準備ができたら、あとは肉を《ロティサリーグリル&スモーク》にいれて、グリルのボタンを押すだけ。オートメニューから「ローストビーフ」を選び、肉の厚さによって「弱」「中」「強」から焼き加減を設定。そして、スタートボタンを押せば、焼き時間を自動で調節してくれます。たったこれだけで絶妙な焼き加減のローストビーフができるんです!〔Panasonic〕の《ロティサリーグリル&スモーク》は食材を回転させながら均等に火を通してくれるマシンです。豚の丸焼きなどで使われているぐるぐる回る機械の家庭版といったところです。これなら全方位で火を通すことができます。ぐるぐると中が回っているのを、思わずジーッとみてしまいます。360°回転機能と遠近赤外線ダブル加熱がすごい塩コショウで味付けしたかたまり肉は、回転しながら遠赤外線と近赤外線両方で熱せられます。そのことで中までしっかり火が通るんです。また焦げにくく、水分やうまみも逃げずにしっかりそのまま残せます。これならおいしいグリルができそうです。まるでお店?ローストビーフが完成待つこと37分、ローストビーフができました。焦げた部分もなく、かなりクオリティの高い出来上がりです。ナイフを入れてもこの通り!まんべんなく火が通っており、生焼けの心配もありません。もちろん、焼きすぎて固くて切りにくいなんてこともありません。もちろんお味もGOODです。ジューシーで香ばしい、レストランで食べるようなグリルに仕上がりました。燻製やピザもできちゃいます!ローストビーフの他にも、手作りの際に意外と難しいスモークチーズや、ピザなどにもこのグリルは活躍します。《ロティサリーグリル&スモーク》には減煙・減臭機能もついているため、スモークをするときにわざわざベランダや庭に出なくても大丈夫です。ちなみに、トーストなら4枚まで、ピザなら直径25cmのものが調理可能。朝の忙しい時間やパーティーの際などにも活用できそうですね。低温モードと高温モード切り替え可能大きなお肉もグリルできるこのマシンはさぞや火力も強いはずだから食材によっては焦げてしまうのでは、と心配になってしまいます。しかし、この点に関しても大丈夫です。高温・低温モードを切り替えることができるため、食材の種類や大きさによって調整することができます。例えば、同じスモークでも、サーモンは高温でぱりっと、チーズは香りづけと色付けの為に低温で調理することができます。敷居が高かった料理も身近にグリルも燻製も手作りしようと思うと面倒でためらいがち。でも、《ロティサリーグリル&スモーク》さえあれば気軽にチャレンジができます。このグリルは、11月1日に発売予定です。おつまみに、パーティーに、お弁当に、どんなシチュエーションでも使えることは間違いありません。食卓をプレミアムに変えてくれるグリルに挑戦してみませんか?【商品概要】●消費電力・ロティサリー:約990W・燻製:約840W・グリル:約1350W・オーブン:約1350W●大きさ・外形寸法:幅40.5×奥行41.6×高さ28.0cm・庫内:幅27.0×奥行29.0×高さ11.2cm・受け皿(内寸):幅25.2×奥行25.0×高さ1.8cm●質量:8.6kg※焼き網使用時●コードの長さ:100cm●付属品:ロティふた,、ロティかご,、ロティかご受け、受け皿、くんせい容器,、くんせい網,、焼き網
2017年11月21日家の屋根に設置して、発電した分だけ電気代がおトクになる太陽光発電システム。なるべく安く導入することができれば、それだけ費用回収にかかる期間が短く済みます。そんな時に気になるのが補助金の存在です。「国や都道府県から出るらしい」と聞いたことはあっても、補助金制度は年々状況が変わるので、導入時には必ずチェックが必要です。では、現在はどんな補助金があってどこから受けられるのか、基本情報を確認してみましょう。どんな補助金の種類がある?CO2削減の取り組みの一環として、補助金制度が用意されている太陽光発電システム。一般家庭の場合、これまでは国、都道府県、市区町村から最大3種類の補助金を受けることができました。しかし、太陽光発電システム自体の普及率が高まったことや設置費用が以前に比べて安価になったこと、それと同時に設置者の経済的メリットが高くなったことなどを受け、国からの補助金は2014年で打ち切られることとなりました。そのため、2017年現在で補助金制度を利用する場合は、各都道府県と市区町村の補助金制度を受けることが基本になります。補助金は、大きく分類すると以下のような内容で受けられます。・発電kW数に応じた金額を補助・システム設置にかかる費用に応じた金額を補助・一定金額の補助ただし、補助金の内容についてはそれぞれの地方自治体が独自に決定しているので注意が必要です。太陽光発電を設置すれば必ず受けられるというものでもなく、設置の条件が細かく規定されていたり、年次ごとに定員が設けられ、早々に規定数に達してしまったりする場合などがあります。「今年は補助金の枠に入れなかったから、来年また検討する」というのもひとつの手ではありますが、次年度も継続して補助金制度を導入しているとは限りません。年々余剰電力の買い取り価格も下がっていることを踏まえると、補助金制度を利用することにこだわるかどうかは、総合的な判断が必要です。都道府県別の補助金制度の詳しい内容は?2017年度の場合、実際に都道府県ごとにどのような補助金制度があるのかを見てみましょう。すでに受付が終了している場合や、太陽光発電だけではなく蓄電池との併用が必須の場合もあるのでご注意ください。下記以外の県は、残念ながら現在補助金制度を導入していません。【東北】・岩手県…1kWあたり20,000円・宮城県…50,000円※知事が定めた対象モジュールを設置した場合は1件あたり50,000円を上乗せ補助・山形県…1kWあたり25,000円・福島県…1kWあたり40,000円【関東】埼玉県…費用総額の10分の1神奈川県…補助対象経費の3分の1以内【中部】静岡県…1kWあたり10,000円愛知県…市町村補助額×4分の1または1kWあたり3,300円の低い方の額【近畿】滋賀県…40,000円【中国】山口県…1kWあたり8,000円【四国】香川県…1kWあたり20,000円自治体によって予算は異なるため、補助金額には開きがあります。上記に紹介した内容以外にも、太陽光発電に付随した設備の設置でさらに補助金が上乗せできるケースがあるので、適用できる場合は必ず利用しましょう。また、都道府県の補助金制度がなくても市区町村単位で実施している場合もあるので、自分が住んでいる地域のホームページやお知らせなどを見逃さないことが大切です。太陽光発電の費用を無料で比較補助金計算の具体例補助金制度で最も多いのは、「1kWあたりの補助金額×設置する太陽光発電モジュールの公称最大出力数」で計算した金額です。公称最大出力とは、一定の条件下で測定された太陽光パネルの最大出力のこと。メーカーごとに数値は異なり、より出力数の高いモジュールを選べば、同じ面積でも最大出力数はアップします。補助金もそれだけ多くもらえる計算になりますが、多くの自治体では補助金の上限金額が設けられている点に注意しましょう。【福島県の場合】例えば福島県の補助金制度は、1kWあたり40,000円が補助金対象。3.71kWが公称最大出力のシステムを設置する場合、40,000円/kW×3.71kW=148,000円が補助金となります。1,000円未満は切り捨てとするのが一般的です。上限は160,000円まで。【愛知県の場合】愛知県は福島県よりも1kWあたりの補助金額が少ないため、同じ3.71kWのシステムを設置しても3,300円/kW×3.71kW=12,000円となります。ですが、愛西市在住であればここからさらに1kWあたり20,000円の補助金制度を受けられるので、20,000円/kW×3.71kW=74,000円が補助金となります。愛知県の補助金12,000円と愛西市の補助金74,000円で、合計86,000円の補助を受けられる計算です。(補足)愛知県の補助金は市町村補助額×4分の1または1kWあたり3,300円のうち、低い方の額が適用されます。愛西市からの補助金が74,000円の場合、4分の1の金額は18,500円です。1kWあたりで乗じた12,000円の方が低い額になるため、こちらを適用して計算しています。まとめ国の補助金制度が打ち切られた今、太陽光発電システムの補助金制度は充実しているとはいえないのが実情です。とはいえ、数万~十数万単位で導入費用が変わることを考えると、補助金は太陽光発電導入を検討する大きな要素のひとつ。太陽光発電システム自体の値下がりも進んでいるので、対象地域に住んでいる場合は、これを機に導入を検討してみてはいかがでしょうか。太陽光発電の費用を無料で比較
2017年11月21日フェイクグリーンとは、本物そっくりに作られた観葉植物のことです。最近のフェイクグリーンは、ちょっと見ただけでは本物と見間違えるくらいのリアルさで、お部屋の中を緑溢れる素敵な空間にしてくれます。今回はそんなフェイクグリーンのおすすめ10選をご紹介します。フェイクグリーンは手入れが不要!フェイクグリーンの良い点は、何と言っても手入れが不要でいつまでもきれいな状態が保てるところです。本物の観葉植物だと、水やりに日当たり、防虫、肥料など気を遣わないといけないことがたくさんあります。とくに室内で観葉植物を育てるときに大きな問題となるものが日照です。室内で太陽の光が届かないところでは植物は光合成ができず、葉の色はくすみ、最悪の場合は枯れてしまいます。しかし、フェイクグリーンでしたら、日照や水やりなどを気にすることなく、いつまでもきれいな緑色の葉を保つことができます。観葉植物が枯れてしまったら、土やプランターなどの処理も大変ですが、フェイクグリーンなら枯れることがありません。お部屋に効果的に色を取り入れることができる!洋室の場合、多くのお部屋の配色は木の床の茶色に壁や天井の色の白となっているのではないでしょうか。そこに無理に他の色を取り入れていくと、妙に色が浮いてしまったり、ごちゃごちゃした雰囲気になってしまったりしがちです。そんなときにおすすめなインテリアアイテムがフェイクグリーンです。色味の少ないお部屋にフェイクグリーンを一個置くだけで、自然な雰囲気でお部屋に緑色を取り入れることができます。もしお部屋の色味が寂しいなと思っている場合は、まずは小さなものからでも良いのでフェイクグリーンを取り入れてみてはいかがでしょうか?1.手作りのあたたかみ。オリーブのフェイクグリーン人工観葉植物ありながら、ひとつひとつ丁寧に手作りされているため自然なあたたかみを感じるフェイクグリーンです。オリーブの木の幹の部分は本物の木材を使っています。見た目も本物そっくりで、オリーブの実もついています。2.爽やかな風を感じるフェイクグリーン日の差し込むウッドブラインドの前に合わせて置きたい雰囲気のフェイクグリーンですね。根本の部分は天然素材を使用していますので、リアルな仕上がりになっています。アレカパームというヤシの一種で、南国風の爽やかなな雰囲気を演出してくれます。3.お部屋のさりげないアクセントにおすすめ!少々色あせたような色合いのフェイクグリーンですが、それがお部屋のインテリアにもぴったりマッチ。主張しすぎずお部屋の雰囲気に溶け込みますので使い勝手は抜群です。壁にそのまま掛けても良いですし、パーティションやカーテンの隙間から覗かせるように置くのもおすすめです。4.小さくてかわいいシサスのフェイクグリーンシサスという植物のフェイクグリーンです。小さくてかわいらしく、キッチンの片隅に、トイレのタンクの上に、仕事机の上に、寝室のベッドの横などさまざまな場所に置くことができ、癒しを与えてくれます。葉だけでなく、茎の色合いもリアルです。5.ちょこんとかわいい多肉植物のフェイクグリーンサボテンやアロエなどに代表される多肉植物のフェイクグリーンです。3個セットですので並べて使ってもかわいいですし、バラバラに好きなところに置いても良いです。それぞれのサイズは、小さいもので5.5cm×5.5cm、大きなものでも7.5cm×7.5cmと小さいので、どこに置いても邪魔になりません。6.濃い緑がインテリアのアクセントに!オリーブの葉の濃い緑色がお部屋の雰囲気を鮮やかにするアクセントとなるフェイクグリーンです。水やりも必要なく、いつでもきれいな植物の緑を楽しめます。サイズは鉢を合わせて高さ90cmありますので、リビングルームや玄関などのアクセントとしていかがでしょうか?7.ベランダに最適。フェイクグリーンで爽やかに目隠しベランダの柵に取り付けたり、ルーバーラティスに取り付けたりすることで、植物の爽やかな雰囲気とともに目隠しとしても使用できます。種類も、ダークグリーン、ローズリーフ、ライトグリーンの三種類があり、お好みで選ぶことができます。8.落ち着いた大人な魅力。ドウダンツツジのフェイクグリーン濃いグリーンが大人な雰囲気を醸し出し、空間をシックにまとめてくれるドウダンツツジのフェイクグリーンです。ちょっと離れてみると本物と間違えるほどのクオリティです。南国系の爽やかなフェイクグリーンも良いですが、お部屋を落ち着いた雰囲気にしたい場合はおすすめのアイテムです。9.手軽に使えるアイビーのフェイクグリーンアイビーのフェイクグリーン。葉の色合いもグリーンだけでなく、薄いグリーン、イエロー系などさまざまな色の葉が混ざっていますのでリアルな仕上がりになっています。180cmの長さがありますので、壁と天井の角に這わせたり、適当な長さに切って使ったりもできます。10.フェイクグリーンからの木漏れ日がきれい!こちらは、ライトとフェイクグリーンが一緒になったアイテムです。電球の光がフェイクグリーンの隙間から届きますので、室内にいるにも関わらず自然の木漏れ日の中にいるような感覚になれます。フェイクグリーンでお部屋に彩りを取り入れよう!いかがでしたでしょうか?さまざまなフェイクグリーンを見てきましたが、写真でぱっと見ただけでは本物とそっくりでびっくりしますね。フェイクグリーンは名前の通り、本物の観葉植物を模したものではありますが、ここまでリアルで手軽に取り入れることができるなら、インテリアアイテムとして使わない手はありませんね。あなたのお部屋にも素敵なフェイクグリーンを取り入れてみてはいかがでしょうか?インテリアのアイデアももっと見る
2017年11月21日パリ滞在中、絶対に行くと決めていた世界遺産「モンサンミッシェル」。なんと、パリから日帰りで行くことができるんです!パリだけでも見所満載ですが、せっかくの個人旅行。とことんわがままになっちゃえ!ということで、憧れの地に出かけてきました。現地オプショナルツアーを賢く利用しよう!ツアーとは異なり、基本的に全て自分で手配する個人旅行。とはいえ、場合によっては現地オプショナルツアーを利用したほうがお得なこともあり、時間の節約になることがあるんです。今回、わたしが絶対に行くと決めていた「モンサンミッシェル」もそのひとつ。ちょうど東京—名古屋間ほどの距離があり、自力で行く場合は高速鉄道で片道2時間半、バス1時間半というちょっと厄介な交通手段。しかも高速鉄道のお値段は意外とお高い……。これはなかなかハードルが高いと判断し、日本からオプショナルツアーを申し込むことにしました。人気の観光スポットであるモンサンミッシェルは各社、さまざまなプランを用意しているので、価格と内容をよく吟味してから申し込むようにしましょう。憧れのモンサンミッシェル。その魅力とは?モンサンミッシェルはサン・マロ湾に浮かぶ修道院です。1979年にユネスコの世界遺産にも選ばれました。岩の山だったモンサンミッシェルに修道院がなぜ建てられたのか。その歴史は1300年も前に遡ります。言伝えによると、モンサンミッシェルからほど近いアヴランシュの町の司教だったオベールの夢に大天使ミカエルが現れ、「あの岩山に聖堂を建てよ」と命じたということでした。ただの夢だと思っていたオベール司教に業を煮やしたミカエルは、3度目の時にオベールの頭に指を突っ込むという強硬手段でお告げを示しました。翌朝、オベールは自分の頭に穴が開いていることに気づいて愕然とし、ようやくお告げが本物だと確信したそうです。上の写真はその様子を描いたレリーフ。四方が海に囲まれたモンサンミッシェルは、夕日があたったとき、満ち潮のとき、朝日を浴びたき、それぞれに美しく、また違った景色を見せてくれるそうです。パリ市内にあるサントシャペルやノートルダム寺院のような派手さはありませんが、だからこそ「荘厳」と言う言葉がよく似合います。何世紀にも渡って修復が繰り返されているモンサンミッシェルは、それぞれの時代の建築様式が見事に調和していて、建設当時の岩が所々に見えるのも面白いですよ。修道院だけじゃない!まるでおとぎ話のような街並みを散策修道院の下には街があり、お土産屋さんやレストラン、ホテルなどがひしめき合っています。おとぎ話の世界に迷い込んだようなキュートな街並みは、ウィンドーショッピングだけでも十分に楽しむことができます。そうそう、モンサンミッシェルといえば「オムレツ」が名物ということをご存知?一説によると、巡礼でこの地を訪れた人たちに栄養のあるものを食べさせたいという思いから作られたものだそうです。 しかもこのオムレツ、日本で食べるそれとは違い、ふわふわでクリーミー!シードルと一緒においしくいただきました。今回利用した現地ツアーは、「みゅう」という現地でも定評のあるオプショナルツアーです。早割などの特典もあるので日本からの手配がオススメですよ。貸切バスでの移動は、スリや盗難の心配もなく眠ることもでき、何より日本語なので言葉のストレスが軽減されるのも嬉しいポイント。1人旅はどうしても孤独になりがちなので、他の観光客と触れ合う時間も楽しいものです。このように、航空券とホテルは個人手配、現地の観光はオプショナルツアーを組むという工夫もありな個人旅行。全て1人での観光は不安!という方は、まずはこの方法からトライしてみてはいかが?【ねこりょうこ】雑誌編集を経てフリーランスのライターとして活動中。ライフスタイル提案、料理、旅行記事を中心に執筆。夫と娘の三人暮らし。暮らすように旅をする。連載・ねこのふらり一人旅【まとめ】
2017年11月21日サイドテーブルとは、その名の通りソファーやベッドのサイドに置くテーブルのこと。補助的な役割を持ち、読書用のスタンドや玄関の縁台などに活用することができます。そんなサイドテーブルを選ぶ際は、テーブル面の形や素材に着目するのがおすすめ。よりお気に入りの一品を選ぶことができますよ。そこで今回は、おすすめのサイドテーブルを10個ご紹介します。利便性の高いサイドテーブルを取り入れて、より豊かな毎日を過ごしましょう。おすすめポイントは?サイドテーブルの利便性サイドテーブルのメリットは、何といっても利便性の高さ。飲み物や食べ物、リモコン、本などを手元に置けるのでとても便利です。収納つきやコンセントつきなど、プラスαの要素が組み込まれたタイプもあり、これらならさらに使い勝手がよくなります。サイドテーブルはデザイン性の高いものも多く、インテリアとしても活用可能。リビングや寝室をより洗練された空間にしてくれますよ。どこに着目するのがおすすめ?サイドテーブルの選び方サイドテーブルを選ぶ際は、テーブル面の形と使用されている素材に着目することが大切。テーブル面は、大きく円形と四角形の2つに分けられます。メリットはそれぞれで異なり、円形であれば小ぶりでかわいらしい印象になり、四角形であればスペースを無駄なく配置することができます。サイドテーブルの素材としてスタンダードなのは、木製とガラス製。温かみを重視するなら木製、エレガントさを重視するならガラス製がおすすめです。脚部のつけ替え可能!シンプル派におすすめのサイドテーブル温かな木製のテーブル面とアイアン製の脚がマッチしたサイドテーブルです。ソファーサイドはもちろん、ダイニングやデスクサイドで活用することができます。コの字型なので、足付きの家具にぴったりフィットするのも魅力のひとつ。脚部はつけ替え可能で、キャスターとアジャスターをシーン別に使い分けることができます。カラーは、ウォルナットとホワイトの全2種類です。優美な温かみがおすすめ!ガラス製のサイドテーブル3つの円が連なった、特徴的なサイドテーブルです。シンプルながらも洗練されたモダンなデザインは、どんな部屋にもなじみます。天板だけでなく中段もあるので、サイドテーブルとしての機能性も申し分なし。なめらかなカーブを描く支柱が、どこか温かみを感じさせます。ベッド脇やソファー脇に置いて、何気ない日々をより豊かに演出しましょう。おすすめ活用シーンが豊富!使い勝手のいいサイドテーブルスタイリッシュなデザインが目を引くサイドテーブルです。角度・昇降調節が可能で、自分にとって使いやすい仕様に変更することができます。天板下部にはストッパーがついており、ペンを置いたり雑誌やパソコンを乗せたりすることが可能。このほか、補強パーツを計3つ搭載しているので強度性能もばっちりです。コンパクトに折りたためるので、ベッド下などに収納することもできます。ヴィンテージ好きにおすすめ!シックなサイドテーブル天然木の天板にヴィンテージ感ただようスチール脚を組み合わせたサイドテーブルです。温もりを感じられる天板はどんな部屋にもなじみ、温かい空間にしてくれます。デザインは丸型と四角型の2種類で、どちらも棚板が取りつけられています。カラーバリエーションは、ウォールナットとナチュラルの全2種類。ほかのインテリアを邪魔しないナチュラルさが、部屋にやさしいアクセントをもたらします。うれしさ満載!3つのおすすめポイントを持つサイドテーブル洗練されたデザインが特徴的なサイドテーブルです。リモコンや雑誌などを収納できるスペースが豊富で、多くのアイテムを手元に置いておくことができます。またコの字型フォルムなので、ソファーやベッドの下に脚を差し込むことが可能。省スペースでも気軽に配置できるのはうれしいポイントですね。さらに、下部に取りつけられたキャスターがスムーズな動きで毎日の生活をサポートしてくれます。おすすめポイントは無垢の味わい!ミニサイズのサイドテーブル天然木桐材(無垢)を使用したサイドテーブルです。シンプルなデザインなので、そんな部屋にもマッチします。化粧合板を使用していないので、天然木ならではの温かみを楽しめます。横に倒して使用することも可能で、本や雑誌などを立て掛けて収納することができます。カラーバリエーションはナチュラルとホワイト、ブラウンの全3種類です。ユニークなデザインがかわいい!女性におすすめのサイドテーブルポップなカラーと円形型の天板、そして曲線を描いた脚がキュートなサイドテーブルです。部屋を華やかにしてくれるだけでなく、より洗練された空間にしてくれます。天板と脚には北欧デザインの家具によく取り入れられているプライウッド(合板)が使われており、木の温もりを感じさせます。カラーバリエーションは全9種類、ナチュラルやブラック、レッド、オレンジなどがあります。シンプルながらもかっこいい!男性におすすめのサイドテーブル男前なデザインが特徴的なサイドテーブルです。天板には陶器と木目の板を使用しており、温かみとスタイリッシュさが共存しています。木目の板は取り外し可能で、かつリバーシブルになっているので、部屋に合わせてイメージを変えることが可能。陶器は、防汚性と耐熱性に優れているのが特徴です。フレームのカラーは、ブラックとシルバーの全2種類、陶器のカラーはブラックとホワイトの全2種類です。アウトドア派におすすめ!持ち運び楽々のサイドテーブルアカシアの天然木を使用したサイドテーブルです。オイルフィニッシュで仕上げているので、天然木ならではの木目や節、色を十二分に楽しめます。コンパクトに折りたためるので、持ち運びも楽々。リビングにインテリアとして飾るもよし、ピクニックの際にテーブルとして活用するもよし、さまざまなシーンで使うことができますよ。おすすめポイントは小意気なデザイン!洗練されたサイドテーブルガラス製の天板が目を引くサイドテーブルです。曲線を描く脚のすぐ側には、マガジンラックが取りつけられています。そのため、雑誌や新聞、本などお気に入りの1冊を手元に置いておくことが可能です。サイドテーブルの下部にはキャスターがついているので、天板にアイテムを乗せたまま移動することができます。カラーバリエーションはホワイトとブラックの全2種類です。おすすめのサイドテーブルを側に今回は、おすすめのサイドテーブルを10個ご紹介しました。サイドテーブルと一口でいってもその種類はさまざまで、例えば素材に天然木を使用したものや、ユニークな形状のものなどがあります。最適なサイドテーブルを選ぶためにも、部屋にどのような印象を与えたいか、そしてどのように使用したいかを明確にすることが大切です。ぜひこの機会に、サイドテーブルに目を向けてみてくださいね。テーブルのアイデアをもっと見る
2017年11月21日家を新築するときやリフォームするときには、壁の種類や外壁の塗装について必ず決めるもの。そのために、それぞれの壁の特徴や、どんな塗装があるか事前に知っておくことは大切です。今回は壁の種類や外壁塗装方法の違いと、それぞれにかかる費用の目安についてご紹介します。住宅に使われている外壁の種類とは【1.窯業系サイディング】セメントに、繊維などを混ぜて板状に形成したものです。今や新築戸建ての7割を占めるという外壁材で、耐震性、防耐火性、遮音性などの機能性に優れ、工期も短いので人気です。窯業系サイディングの特徴は、なによりデザインが豊富に選べる点でしょう。その数、3,000種類以上もあるそうです。さまざまなコーディネートを楽しめ、価格帯の幅が広い点も、人気のポイントです。窯業系サイディングの難点は、水を吸収しやすいことです。サイディングボードはパネルを張り合わせて構成されますが、継ぎ目のコーキング材が劣化すると内部に水が浸入し、ひび割れが起こってしまいます。そのため、定期的なメンテナンスが必要です。【2.金属系サイディング】表面はアルミやスチールの金属板ですが、裏面には断熱材が貼られている外壁材です。軽量で取り付けが簡単なため工期も短く、耐震性・防水性・耐熱性に優れています。施工コストは窯業系サイディングに比べると少し高価ですが、サイディング自体に断熱材が組み込まれている点は魅力。断熱性に優れていれば省エネにもなりますから、長い目で見るとお得かもしれません。デザインのバリエーションは、窯業系サイディングと同様に豊富です。そのため、金属系サイディングも最近人気を集めつつあります。ただし、やはり金属でできているためサビの発生は気になる点でしょう。1年に1度は柔らかいスポンジを用いてお掃除するなど、定期的なメンテナンスは大切です。【3.モルタル材】セメントと砂と水を練り合わせて作られた外壁材です。仕上げの方法にはいくつか種類があり、主に「リシン仕上げ」、「スタッコ仕上げ」、「吹き付けタイル仕上げ」の3つがあります。このほかにも数多くの仕上げ方法がありますが、これらは熟練の職人さんが創意工夫を凝らして、さまざまな模様を作り出したと言われています。そのため、資材の価格よりも仕上げの施工費用が全体の工事費に影響してきます。少し前の住宅においてはこの工法が主流でしたが、施工に時間がかかるため現在はあまり見かけなくなりました。また、モルタル自体の防水性能が低いことから、劣化するとひび割れによる塗装剥がれが起きやすいのが難点です。【4.ALC】ALCとは「軽量気泡コンクリート」の略で、特殊なコンクリートの一種です。通常のコンクリートの約4分の1という軽量さが最大の特色ですが、人体に無害でリサイクルも可能という、環境に配慮された現代的な建築資材です。強度も高く、耐火性・防火性・断熱性に優れています。ALCの欠点は、防水性能があまり高くない点です。そのため、塗装の剥がれを起こすと劣化を早める恐れがあります。また、サイディングと同じく継ぎ目の部分があるため、コーキング材による補修は必須となります。【5.タイル】粘土、陶土、長石などの鉱物を砕き、成型して約1,300度の高温で焼いて固めた外壁材です。耐火性が高く、傷や汚れ・水にも強いという特長があります。また、日頃のメンテナンスも洗浄程度と楽に済み、デザインや色も豊富です。欠点を挙げるとすれば、材料費・施工費用ともに高めになる点でしょう。外壁の種類による外壁塗装の手順の違い【1.サイディングの塗装作業】サイディングの外壁を塗装する際の作業の流れは、「下地調整→下塗り→中塗り・上塗り」と、一般的な外壁塗装の手順とほぼ変わりません。ただし、外壁材のつなぎ目部分に施されたコーキング剤が劣化していれば、それを補修してから塗り直すことになります。窯業系サイディングを塗装する方法は、大きく分けて以下の3種類となります。・塗り潰し塗装…1色のみで塗り潰す方法です。・多彩色塗装…単色ではなく、複数の色で塗装する方法です。サイディングの形状によって、多くの塗装方法があります。・クリアー塗装…透明の塗料を塗り、元の外壁材のデザインを残す方法です。外壁の表面が劣化してしまうと施工できなくなるため、傷みなどが出ないうちに施工する必要があります。各サイディングに使用する塗料は、一般的なアクリル系・ウレタン系・フッ素系・シリコン系などとなります。【2.モルタルの塗装作業】基本的に、サイディングと作業の流れは同じです。ただし、モルタル下地の外壁はひび割れやすいため、下塗り作業がより大切です。モルタル外壁の下塗り剤には「微弾性フィラー」という、粘度の高い下塗り材を用いることが多くなります。これで、微細なひび割れなら埋めることができますから、クラックが発生しやすいモルタル外壁には最適です。上塗り用の塗料は、アクリル系、ピュアアクリル系、ウレタン系、シリコン系、フッ素系塗料などが用いられます。【3.ALCの塗装作業】作業の流れは、サイディングやモルタルと同じです。ただ、ALCパネルには小さな気泡が多くあるため、塗装する前にこの穴をしっかりと埋めておく必要があります。穴が開いたままだと雨水が入り込んでサビが発生し、劣化を早める原因になってしまいます。気泡の処理を怠ると塗装の仕上がりもムラになりやすく、見栄えにも影響します。そのため、ALC外壁材の下塗りには、モルタルと同様に「微弾性フィラー」を用いることが多くなります。また、仕上げの塗料にはアクリル系、ウレタン系、フッ素系、シリコン系が用いられますが、できるだけ防水性が高いものを選ぶのがよいでしょう。【4.タイル】基本的には、塗装の必要はありません。ただし、タイルの一部にもしクラックや剥がれが発生したら、早めに貼り替えなどのメンテナンスを行いましょう。外壁塗装の費用を無料で比較外壁の種類で、外壁塗装の費用はどのくらい変わる?ここでは、外壁材ごとの外壁メンテナンス費用についてご紹介します。なお、ここでの価格には足場・諸経費等の費用は含んでいません。【1.窯業系サイディングの塗装費用】塗料の塗り替え、コーキングの打ち替えなどの作業が主になります。メンテナンス期間の目安が7~8年と短めになるため、工程が増えると費用がかさむ場合があります。・費用:1㎡あたり3,000円~15,000円【2.金属系サイディングの塗装費用】表面が薄い素材のため傷がつきやすくサビに弱いため、約10~15年で表面の塗り替えが必要になる場合があります。・費用:1㎡あたり4,000円~8,000円【3.モルタルの塗装費用】モルタル材はひび割れを起こしやすいため、約8~10年でメンテナンスが必要になることが一般的です。・費用:1㎡あたり2,000円~7,000円【4.ALCの塗装費用】吸水性が高く耐候性が低いため、塗装は約8~10年で塗り替えの必要が出てきます。・費用:1㎡あたり7,500円~20,000円まとめこちらの記事では、外壁材ごとの塗装方法や、塗装にかかる費用の目安についてご紹介しました。塗装に用いる塗料にはさまざまな種類がありますが、外壁材と塗料の相性もありますので、塗装業者とよく相談して塗料の選定をするとよいでしょう。外壁の種類もさまざまですが、塗料の種類やグレードも多彩にわたるため迷ってしまうかもしれませんね。費用の検討はもちろんのこと、好みやライフスタイルなども考慮しながら、納得のいく外壁塗装につなげましょう。外壁塗装の費用を無料で比較
2017年11月21日良品計画が企画・運営するイデーから、丸い愛らしいフォルムが人気の商品「PUUF」と「MINIPUUF」の限定カバーが、11月10日(金)より発売しました。PUUF,MINI PUUFのカバーにPUUF(プーフ)はとても柔らかな微粒子ビーズを包んだ、身体に沿って自在に形を変えるクッションのようなチェア。姿勢の変化で中身のビーズが動いて体にフィットし、心地良くリラックスできます。リビングルームのプラスワンアイテムとして、一人暮らしのお部屋のパーソナルチェアとしても活躍します。そんなPUUFの、昨年好評を博したIDÉE×mikmaxモデルのカバーが、数量限定で再び登場しました。”mikmax(ミクマックス)”はスペイン・バルセロナを拠点に活動するテキスタイルデザイナー、クリスティーナ・モンターニャが手がけるブランドです。高品質のコットン、リネンなどを使用して、ベッドリネンやインテリアコレクションを生み出しています。高品質な素材、繊細なタッチでありながら、ざっくりとした網目で程よく肩の力が抜けた印象が、いつものPUUFよりも大人っぽい仕上がりのmikmaxモデル。今年はグレイッシュなカラーバリエーションに加えて、パッと目を引く赤い色味が美しい「Soil」が加わりました。ひとつ差し色に使うだけで、冬の室内を明るく暖かく彩ります。mikmax(ミクマックス)テキスタイルデザイナーとしての経験をもとに、クリスティーナ・モンターニャが2007年にスタートしたインテリアテキスタイルブランドです。バルセロナ郊外に住むクリスティーナは、地中海の樹々に囲まれる恵まれた環境の中にベースを構え、高品質のコットンやリネンを使用したベッドリネン・インテリア雑貨をデザインしています。環境に対する関心や旅への情熱が反映され、デリケートな色合いや感触にこだわったコレクションが生み出されています。発売情報MINIPUUFbymikmaxNatureMINIPUUFbymikmaxEcoleMINIPUUFbymikmaxSoil価格:¥34,560(税込)サイズ:直径420(mm)高さ220(mm)PUUFbymikmaxNaturePUUFbymikmaxStonePUUFbymikmaxBlack価格:¥54,000(税込)サイズ:直径700(mm)高さ350(mm)発売日:2017年11月10日(金)販売店舗:イデーショップ全店/イデーショップオンラインイデーショップ情報ページ
2017年11月21日お香・お線香のメーカー、梅栄堂が、同社として初となる従来の燃焼時間の半分の約15分のお線香3種類を、11月13日(月)に発売しました。ミニ寸は燃焼時間が約15分100年以上ブランドが続いているお線香「好文木」シリーズは、全国の有名寺院や一般家庭、海外でも広く香りを愛されていることで知られています。そんな「好文木」シリーズの調合をそのままに、従来の一般的な長さのお線香(燃焼時間約30分)の半分の長さのお線香(燃焼時間約15分)が誕生!「お仏壇や香炉のサイズが以前より小さくなった」「お仏壇に手を合わせる時間を長く持てない」などのご家庭にぴったりです。商品特長【残り香のいい天然香料の香りの調合】「好文木」シリーズが100年以上こだわり続けている天然香料の調合で、高級沈香を基調にした「特撰好文木」や、白檀を基調にした「微香好文木(煙ひかえめ)」「好文木」の3種類を展開。【お部屋の香りのお香として】従来からの梅栄堂のお線香を半分に折って「部屋の香りとして使っていた」というユーザーもいます。仏事以外にも、お部屋の香りとしても使いやすい香りとなっています。【煙の少ないタイプも展開】「微香好文木(煙ひかえめ)ミニ寸」は狭い空間でも焚きやすいように煙がひかえめに調整されています。商品概要希望小売価格:微香好文木(煙ひかえめ)ミニ寸1,500円(税別)好文木ミニ寸1,500円(税別)特撰好文木ミニ寸2,300円(税別)内容量:70gお線香の長さ:9cm燃焼時間:約15分(立てた状態で燃焼)箱サイズ:横7.5×縦10.3×高さ2.9(cm)発売日:2017年11月13日販売店:梅栄堂直営店の古香堂オンラインショップ、全国仏壇仏具店、東武百貨店池袋店、東武百貨店船橋店、そごう千葉店、阪神百貨店阪神梅田本店、福屋百貨店八丁堀本店など有名百貨店梅栄堂 直営店の古香堂オンラインショップ梅栄堂HP
2017年11月21日ティータイムはただ紅茶を飲むだけでなく、ゆったりとした時間を楽しむためのもの。いかに電化製品が発達した今でもティーポットにティーポットカバーで温かい紅茶を楽しみたいものです。今回はそんな時間を過ごすために必要なティーポットカバー(ティーコゼー)のおすすめをご紹介します。優雅なティータイムを楽しむためにティーポットカバー(ティーコゼー、ティーコージー)は、ティーポットを保温するために外側からかける厚手の布袋ですが、最近は電気ポットや電気ケトルによって使われる機会が少なくなってきているように思えます。しかし、優雅なティータイムを過ごすのに電気ポットから直接入れた紅茶などではあまりにも味気ないですね。紅茶の冷めやすい冬の時期にはぜひ使いたいアイテムです。デザインもかわいらしいものがたくさんありますので、お気に入りのティーポットカバーを見つけてみてはいかがでしょうか?ティーポットカバーの種類・被せるタイプティーポットの上からすっぽり帽子のように被せるタイプのティーポットカバーです。・巾着タイプ下からティーポットを包み込み、上部を絞るタイプのティーポットカバーです。リボンのようなギャザーがかわいらしいのが特徴です。・ニットタイプニットで編まれたティーポットカバーです。ニットは伸縮性がありますので、ポットの曲線に合わせてピッタリフィット。保温性も抜群です。1.イギリスから直輸入!雄鶏ティーポットカバーティーの本場、イギリスからの直輸入のティーポットカバーです。素材はナイロンで作られていて、汚れても簡単に洗濯することができます。網目が緩めなので伸縮性があり、ティーポットの大きさに対してゆとりがあります。2.かわいいパッチワークフクロウのティーポットカバー少ししょんぼりしたような表情のフクロウのデザインがかわいらしいティーポットカバーです。キルティング生地のクッションには厚みがあり、保温性も期待できます。ひとつひとつ丁寧にハンドメイドで作られている温かみのあるアイテムです。3.温かさを包み込むニット製のティーポットカバーティーポットをすっぽり包み込んで、写真を見ただけで温かそうな雰囲気が伝わってくるティーポットカバーですね。赤とベージュのストライプ柄に頂点にはニットならではの柔らかさが良く出ているバラの花。葉の緑がアクセントとなったグッドデザインです。4.どことなく和風な羊のティーコージー洋風な羊のデザインのティーポットカバーですが、渦巻き柄がどことなく和風な雰囲気を醸し出しています。緑茶を飲むときのティーポットカバーにも使えそうですね。ティーポットをすっぽり覆う、被せるタイプのティーポットカバーでしっかり保温できます。5.英国紳士?ヒゲデザインのティーポットカバー英国紳士を思わせるようなヒゲがデザインされたユニークなティーポットカバーです。ティーポットの胴体に巻き付けて使うタイプですので、円筒型のティーポットに使用できます。同じデザインで被せるタイプのティーポットカバーもありますよ。6.注ぎ口まですっぽり保温。にわとりティーポットカバーティーポットの注ぎ口までしっかりとカバーすることができますので、保温力も抜群。ティーポットを使わないときも、インテリアとして活用できそうなティーポットカバーです。ハンドメイドですので、縫い目に味があり、あたたかみを感じるアイテムです。7.もこもこ羊のティーポットカバーもこもことしたデザインからも温かさを感じるティーポットカバーです。100%ウール製ですので見た目だけでなく保温力も抜群!縮絨フェルト(しゅくじゅうフェルト)という手間暇かけて作った生地を使っていて、ほっこりとした手触りが魅力的です。8.ティーポットに着せるおしゃれなニットティーポットにおしゃれなニットを着せてあげる感覚になる、かわいい巾着タイプのティーポットカバーです。素材はコットンですので汚れても手軽に洗濯することができます。しっかりとした厚みがあり、ティータイムの終わりまでしっかり保温してくれます。9.パイナップル柄のビビットなティーコージーパイナップルの形をモチーフとしたユニークなティーポットカバーです。鮮やかな黄色と緑色、パイナップルそっくりの網目はダイニングテーブルの上でも目を引く存在ですね。来客時などに使えば、注目されること間違いなしです。10.アジアン像をすっぽり被せるティーポットカバータイやインドなどのアジアンな雰囲気のある象のデザインのティーポットカバーです。ティーポットの頭からすっぽり被せるタイプで、生地の内側には中綿が入っていますので保温性も期待できます。セイロンティーを飲むときに使いたいですね。ティーポットカバーでティータイムはもっとおしゃれにさまざまなデザインのティーポットカバーをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?ティーポットカバーは保温性はもちろんですが、そのデザインを楽しむものでもあります。ティーポットを使わないときもかわいいカバーを被せていたらお部屋のインテリアとしても活用できますね。楽しくておしゃれなティータイムのためにティーポットカバーを取り入れてみてはいかがでしょうか。雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月21日お茶はお湯で入れるもの。そんな“当たり前”といえるイメージを見事にくつがえし、水どころか氷水で作った〔伊藤園〕の《氷水出し抹茶入りお〜いお茶》が今、大人から子どもまで飲みたがるおいしいお茶として、ファミリー層に人気です。氷水出し緑茶の開発者の方に、その秘密とおいしい飲み方を教えていただきました。子どものお茶ぎらいは氷水出しで軽減氷水出し緑茶を企画・開発したのは、〔伊藤園〕のマーケティング部で緑茶・紅茶飲料ブランドを担当する相澤治さん。伊藤園ティーテイスター1級の持ち主です。——氷水出し緑茶が子どもにも人気となった理由はなんですか?相澤治さん(以下、相澤さん):低温でお茶を入れると、苦みや渋みが出にくく、あまみが前に出るので、苦みが理由でお茶を飲まないお子さんでも、飲みやすいのだと思います。——どうして低温だと苦みや渋みを感じにくいのでしょうか。相澤さん:お茶の味には、あまみと渋みと苦みがあります。このうち、あまみの成分であるアミノ酸は、水で入れてもお湯で入れても茶葉から出てくるのですが、苦み成分のカフェインと、渋み成分のカテキンは、ある程度の高い温度でないと出てこないんです。——なるほど!その仕組みを利用して作ったから、苦さを感じないんですね。相澤さん:そうなんです。さらに抹茶を加えることで、より甘みを引きたたせ、美しい緑色が実現しました。お茶嫌いなわが子にもお茶を好きになってもらいたかった——それにしても、氷水でお茶を入れるなんて普通は考えないと思います。その発想はどうやって浮かんだのでしょうか。相澤さん:マーケティングの一環で、ティーテイスターとしてスーパーの売り場に立っておいしいお茶の入れ方などのデモンストレーションをすることがあるんです。スーパーなので、お子さん連れのお客様も多い。そこで、お子さんも飲みやすいように氷水出しのお茶を提供したところ、みなさんビックリした顔でおいしいって言ってくださったんです。「これはもしや、お茶を飲まないわが子も喜ぶかも!?」と、私の子どもに飲ませたら、おいしいって。「これは商品化したら売れるぞ!」と思い、すぐに会議で企画提案しました。——長年、現場でお茶に携わっている相澤さんならではのひらめきですね。相澤さん:実は他の社員にもお茶を飲めない子どもが以前はいたんです。理由はやはり、苦いから。ところが氷水出し緑茶ができてからは、おいしいと言って飲むようになりました。お茶は日本食に合いますし、健康的な飲み物ですから、お子さんが飲んでくれるのはうれしいですね。——実際に氷水出し緑茶をいただいてみると、本当に苦くなく、甘みが印象的でおいしい!後からだしのようなあまみが余韻になって残り、高級茶をいただいている気分です。氷水を入れて3分でおいしいお茶に——この甘みが引き立つおいしさは、茶葉やティーバッグを購入して自宅で入れてもこうなるのかが気になります。せっかくなので、おいしく作る方法を教えてください。相澤さん:急須で2〜3杯を入れる場合、茶葉は6g。お湯で入れるときの約1,5倍です。そこへ、水と氷を入れます。3分待ったら飲みごろです。——たった3分!それなら、飲みたいときにすぐ飲めて便利です。相澤さん:いま話題の水出し用のボトルは、注ぎ口に茶葉を入れるフィルターが付いているので作り置きに便利ですよ。寝る前に作っておけば、翌朝にスッキリとした甘みの緑茶を楽しめます。氷水出し用のオリジナル茶葉を開発相澤さん:《氷水出し抹茶入りお〜いお茶》は、氷水出しの甘い味わいと抹茶のきれいな色のために契約農家様と一緒に原料から作っているんです。茶葉は、渋みを抑えて甘みを引き立てるため、カテキンが生成しにくいよう日光を遮る「かぶせ茶」を主体に使用しています。11月に発売する商品では、春に採れた旨み豊かな一番茶をじっくりと寝かせ、晩秋の訪れとともに封切りした、口切り抹茶を使用しました。春の採れたて一番茶はまだシャープな味。秋まで寝かせることで、味に丸みが出てくるんです。——手間をかけて作られていることがわかると、さらにおいしく感じるから不思議ですね。相澤さん:実は、「氷水出し」とうたっていますが、ホットでもおいしいんですよ。——氷水出し緑茶をホットにする!?えっと、一度は氷水でお茶を入れて、それを温めて……それなら最初からお湯で入れればいいんじゃ……うーん、混乱してきました!相澤さん:お湯出しではできない、氷水出しならではの甘み引き立ったお茶をホットでいただく、ということですね。——なるほど、理解できました。氷水出し特有の、苦みや渋みがなく甘さの引き立つ味わいをホットにすると、お湯出し用とは異なる味わいが楽しめるんですね。たしかに、お湯で入れたときとは違う、甘みを持ったやわらかな香りを楽しめ、気持ちまでほんわかと温かくなりました。ティーマニアたちの氷水出し緑茶アレンジ方法相澤さん:SNS上で、みなさんのさまざまなオリジナルレシピを見ていると、例えば氷の代わりに凍らせたイチゴやブドウなどのフルーツを使ってフレーバーティーにされていたり、ゼリーにされたり、アイデア豊富で勉強になります。——フローズンフルーツと氷水出しのお茶の組み合わせは、見た目がキレイで写真映えも良さそう。氷水出し緑茶のゼリーは、ヘルシーな子どものおやつとしても使えそうです。相澤さんのおすすめアレンジ方法はありますか?相澤さん:氷水出しをしたお茶の葉には、まだカフェインやカテキンが残っていますので、朝の1煎目は氷水出しで、昼はお湯で2煎目を入れて異なる味を楽しむいただき方はいかがでしょうか。——それ、いちばん簡単でクールです!さっそく試してみることにします。●ライター力武亜矢●カメラ柏木鈴代《氷水出し 抹茶入り お〜いお茶》の詳細はこちら!
2017年11月21日「お、ねだん以上。」のキャッチフレーズでおなじみの〔ニトリ〕。さまざまな家具やインテリアがリーズナブルな価格で売られていて便利ですよね♪実は、〔ニトリ〕にはベッドなどの大型家具以外にも優秀なアイテムがたくさん。今回は収納グッズから食器まで、〔ニトリ〕のおすすめアイテムを集めてみました。整理・収納のプロも一押し!〔ニトリ〕の優秀な収納グッズ♪さまざまな家具やインテリアを扱っている〔ニトリ〕ですが、収納グッズを求めて足を運ぶ方も多いのではないでしょうか。整理収納コンサルタントの瀧本真奈美さんは、〔ニトリ〕の「選りすぐりアイテム」をまとめています♪その中から、優秀な収納グッズを見ていきましょう!シンプルだけど優秀♪カラーボックスいろいろなものの収納に便利なカラーボックス。リビングルームや子ども部屋で使っている方も多いと思います。〔ニトリ〕の白いカラーボックスは、清潔感があってとてもおしゃれ!シンプルなのでどんな部屋にもなじんでくれますが、〔ニトリ〕のほかのホワイトインテリアと合わせるのも良さそうです♪水周りの収納に便利なインボックスこの〔ニトリ〕のインボックスは、中のものを目立たせずに収納することができます。掃除がしやすい素材なので、水周りにもぴったり♪穴が空いているおかげで、引き出しや持ち運びにも便利です。狭いスペースで活躍!ベジタブルストッカーキャスター付きで簡単に移動させられるベジタブルストッカーは、狭い場所の収納にぴったりです。「ベジタブル」と名前が付いていますが、野菜だけでなく掃除道具やメイク用品など、いろいろな収納に使えるすぐれものです♪▼瀧本真奈美さんのアイデアはこちら▼本当に使える!!!ニトリの買って大満足な選りすぐり8選たくさんそろえたくなる♪ファイルボックス香村薫さんは〔無印良品〕と比較しながら〔ニトリ〕のファイルボックスの魅力を紹介。ファイルボックスは複数購入することが多いので、特に価格がリーズナブルな点はうれしいですね!▼香村薫さんのアイデアはこちら▼ファイルボックスを買うなら無印良品ではなくニトリがオススメ!の理由食卓を華やかに彩るレインボータンブラーこちらは、9月にもご紹介したレインボータンブラー。SNSなどでも話題になっていましたね!水を入れた状態で上からのぞくと、水が虹色に!置いておくだけで食卓を彩ってくれますね。食器棚にいくつか並べておいてもきれいです♪▼アイデアはこちら▼【ニトリ】話題のレインボータンブラーにいろんなドリンクを入れてみた♪アイスがらくらく食べれる!アルミのスプーンこちらは熱伝導率の良いアルミを使ったアイスクリーム用スプーンです。握っていると自然に体温でスプーンが温まってきます。カチカチのアイスクリームもこの通り♪溶かしながらすくえるので、力を入れることなくアイスクリームが食べられます。▼アイデアはこちら▼【ニトリ】熱伝導を活かした便利なアルミ製キッチングッズ♪〔ニトリ〕のディスペンサーなら詰め替えや掃除も簡単!A+organizeさんは〔ニトリ〕のおすすめ品としてディスペンサーを紹介しています。一見すると普通のディスペンサーですが……中を開けると、このように間口が大きくなっているんです!詰め替えがしやすいだけでなく、空になったときに手を入れて掃除することもできるんですよ♪模様や文字がプリントされていないので、A+organizeさんのように自作のラベルを貼るのもおすすめです。▼A+organizeさんのアイデアはこちら▼使いづらいを見逃さない!チリも積もればストレスに!ニトリオススメ品☆キッチンマットが意外なところで大活躍……!?こちらの「BROOKLYN」と書かれたキッチンマット。そのままでもスタイリッシュでかっこいいのですが、我が家さんは意外な場所で活用しています。「意外な場所」とは、なんとペットケージなんです!目が細かいため隙間風を通しにくく、素材の生地も保温力が高そうなことから思いついたのだとか。ケージはW68×53×60のウサギ用のものを使っているそうです。こうして見ると驚くほどぴったりですね!ペットを飼っている方は、寒さが厳しくなるこれからの季節に試してみては?▼我が家さんのアイデアはこちら▼ニトリのマットでかっこいい防寒対策!ひと手間加えてフェイクグリーンをよりリアルに♪こちらも我が家さんのアイデアからのご紹介です。〔ニトリ〕のフェイクグリーンは見た目がとてもリアルなのですが、グリーン部分に比べて鉢が小さく、少々アンバランスな印象です。そこで我が家さんは、鉢をより大きいものに変更。隙間に新聞紙とウッドチップを詰めました♪鉢を替えただけで、ずいぶんと印象が変わりましたね!安定感もよくなり、キャスター付きなので移動も簡単になりました。▼我が家さんのアイデアはこちら▼インテリアフェイクグリーンをリアルに魅せるひと工夫 ♪まとめ〔ニトリ〕というと、引っ越しや大掛かりな模様替えのときに行くお店というイメージを持っている方も多いかもしれません。しかし、今回ご紹介したように、ちょっとしたインテリアにも優秀なものが数多くそろっているんです♪ぜひチェックしてみてくださいね。
2017年11月21日たったの300円でかわいくて優秀なアイテムが手に入る〔3COINS(スリーコインズ)〕。キッチン雑貨やインテリア雑貨を購入したことがあるという方も多いのではないでしょうか?今回はそんな〔3COINS〕のアイテムやアイデアをまとめてみたのでぜひチェックしてみてくださいね♪とってもキュートな《キラキラスポンジ》♡こちらはネコとネズミのスポンジがセットになった《キラキラスポンジ》。お皿を洗うのがもったいないくらいくらいのかわいさですよね♡でもこちらのスポンジ、かわいいだけでなく機能性も抜群。お皿やフライパンの汚れはもちろん、シンクや水回りにも使えるすぐれもの♪さらにリボン付きなのでスポンジをつるすことができるのも嬉しいポイントです。▼記事はこちら▼【猫派必見】3coins(スリーコインズ)で発見!かわいすぎるキラキラスポンジおしゃれで優秀♪機能性ハンガー実はスリコには、おしゃれで優秀なハンガーがたくさん!こちらの4連ハンガーは例えばタオルをかけるのにとっても便利。デザインもシンプルなのでお部屋の雰囲気を崩すこともありません♪他にもおしゃれで機能性にすぐれたハンガーが充実しているので、お店でチェックしてみてはいかがでしょうか。▼記事はこちら▼【3COINS】実用的なのにかわいい!安くて便利なハンガーを買ってみたペット用品もあるんです!〔3COINS〕にペット用品が売ってることをご存知でしたか?ペット用クッションやベッド、ウェアなどバラエティ豊かですが、特にペットウェアはとってもキュート♡300円で買えるとは思えないかわいさなんです!シーズンごとに新商品も出るのでワンちゃん、ネコちゃんのいる方はぜひチェックしてみてくださいね。▼記事はこちら▼【飼い主さん必見】ワンちゃん、ネコちゃんも一緒に仮装を楽しめちゃう♪〔3COINS〕のかわいすぎるペットウェアシンプルかわいい♡アクセサリー上品で、大人なデザインが魅力の〔3COINS〕のアクセサリー。自宅にもお出かけにも便利なバナナクリップや落ち着いたデザインのピアス、普段使いしやすい革風バングルなど大人女子の喜ぶアイテムがたくさんそろっています♪〔3COINS〕のアクセサリーは、シンプルなデザインのものが多いので、どんな服装にも合わせやすくてとってもオススメなんです。▼記事はこちら▼これが300円⁉︎3COINSのアクセサリーが可愛い!コスパ抜群!優秀コスメ2017年5月16日(火)に誕生した、〔3COINS〕オリジナルコスメ《MAGICCLOSET》。プチプラコスメなのに発色がよく、肌なじみも抜群♪パウダーファンデーション全3色、アイシャドウ全6色、リップグロス全5色とカラー展開も豊富なのでお気に入りのカラーがきっと見つかりますよ♡▼記事はこちら▼発色抜群♪3COINSのかわいいコスメをご紹介お手軽クリスマスグッズクリスマスを自宅で楽しみたいけど、クリスマスツリーのような大きな飾りを置くスペースがないという方にオススメなのが、〔3COINS〕のクリスマスグッズ♡どれも玄関の棚や机の上に飾れるサイズのものばかりなので、少しのスペースで気軽にクリスマスを楽しむことができますよ♪そして〔3COINS〕のクリスマスグッズで個人的にオススメなのが、こちらのクリスマスツリーの置物。何と言ってもオーナメントがとってもキュート♡こちらは組み立て式なので、ぜひ組み立てる過程も楽しんでみてください!▼記事はこちら▼【3COINS】ほっこり♡が詰まったお手軽クリスマス飾りにも最適♪救急箱こちらはマロンさん作、おしゃれな高見え収納BOX。なんと元は〔3COINS〕の救急箱なんです!そのままでもとってもおしゃれな〔3COINS〕の雑貨ですが、お部屋の雰囲気に合わせてリメイクしてみるのもオススメです♪リメイク方法はマロンさんの記事をぜひ参考にしてみてくださいね。▼記事はこちら▼3coinsの救急箱をプラス400円で高見え収納BOXにリメイクまとめ気になるアイテムは見つかりましたか?〔3COINS〕には、まだまだ便利なアイテムがたくさんあります。お店に立ち寄った際にはぜひチェックしてみてはいかがでしょうか♪
2017年11月21日炊き立てのご飯をよそうために必要なものがしゃもじです。家庭で料理をされる多くの方がほぼ毎日しゃもじを使うくらい生活に馴染み深いアイテムです。そんな当たり前のようにあるしゃもじにも、おしゃれでかわいいものや便利なものがたくさんあります。今回はそんなしゃもじのおすすめを10選にしましたのでご覧ください。しゃもじを炊飯器の中に入れっぱなしにしないで!使ったしゃもじはいつもどこに置いていますか?しゃもじ立てがあればもちろんしゃもじ立てに置いておけば良いですが、しゃもじ立てがない場合は炊飯器の中に入れっぱなしにしているという方もいるのではないでしょうか?もしそうでしたら、手についた雑菌が炊飯器の中で繁殖する原因となってしまいますので絶対にやめましょう。常に保温状態(約70度)でしたら多くの雑菌が活動できない温度となりますが、保温が終わり40度前後となると雑菌が繁殖しやすい温度となりますので大変危険です。しゃもじは必ず炊飯器の外に出しておくようにしましょう。しゃもじは漢字で書くと杓文字柄杓(ひしゃく)の杓に、接尾語である文字がついたものが杓文字となります。柄杓は柄のついた何かを掬うものを意味し、杓文字はもともと飯杓子、汁物をつぐものはお玉杓子と呼ばれていましたが、そのうちご飯をよそうものを単に杓文字と呼ばれるようになりました。カエルの子はご存知の通りオタマジャクシですが、その名前の由来は調理器具のお玉杓子から来ているんですね。1.薄くてカラフルで自立できるしゃもじカラフルな自立式のしゃもじです。食事の準備をしてる時、しゃもじの置き場所が無くて困ることありますよね。このしゃもじならどこにでもパッと置けて便利で、カラフルでキッチンが明るく楽しい雰囲気になりますね。2.木のぬくもりを感じる桜の木のしゃもじ「やっぱりしゃもじは木製がいい」そんな方におすすめなのが、こちらの天然桜木しゃもじです。素材の桜は木質がとても堅く耐久性に優れ、10~20年と長く愛用することができます。木目が細かいためご飯もくっつきにくく、使用していくうちに木の風合いが変化していくのも、木製アイテムの楽しみの一つですね。3.立てても寝かせても杓部分がつかないしゃもじ「立つ、置く、掛ける」と、3つの収納スタイルを持ったしゃもじです。ただ立てられるだけでなく、横にして置いても先端が浮くように設計されているため衛生的で、調理中も無駄な動作が生まれず、効率的に調理ができそうですね。使わない時はフックにかけて収納もできるので、キッチンの収納スペースが狭い方におすすめです。4.耐久性も抜群!ルクルーゼの木製しゃもじ世界中で愛される調理器具メーカー「LeCreuset(ル・クルーゼ)」の木製しゃもじです。ル・クルーゼといえばホーロー鍋で有名ですが、実は木製の調理器具も作っています。木目がとても美しく、ただ掛けてあるだけでも、キッチンにお洒落な雰囲気が漂いそうですね。長く使える頑丈さがルクルーゼ商品の魅力ですが、このアイテムにも耐久性に優れた北米産のハードメープルが使われていて、良いものを長く使いたい方におすすめですね。5.猫のしっぽがしゃもじになっているユニークなアイテム猫の形をモチーフにした自立式のしゃもじです。キッチンをかわいく演出してくれる素敵なデザインで、キッチンに立つのが楽しくなりそうですね。しゃもじの先端がテーブルに触れないため衛生的で、実用的な面においても優れています。猫好きの方におすすめです。6.ブナ素材の自立型しゃもじ最近は自立式のしゃもじが人気ですが、なかなか見かけないのが「木製」の自立式しゃもじ。こちらのアイテムはブナを素材に使ったもので、木の風合いがとても美しく、昔ながらのシルエットでありながら自立式で、キッチンを省スペースで使いたい木製しゃもじが好きな方におすすめです。6.ねこまんま専用!?かわいい猫の手しゃもじ猫好きじゃなくても欲しくなる、かわいい猫の手がモチーフのしゃもじです。表面はエンボス加工でご飯もつきにくくお手入れも簡単。持ち手も握りやすい形状となっていて、見た目のかわいさだけではなく、使いやすさや機能性の面でも優れてます。7.スマイルマークでご飯もにっこり!竹製しゃもじ軽さとしなり具合がちょうどいい竹製のしゃもじです。ニッコリ笑った顔の穴が空いていて、使っていると楽しい気分になりそうですね。ごはんはまとまりが良いのでスマイル型の穴が空いていてもこぼれる心配はありません。8.紫檀で作られた高級しゃもじ家具や仏壇などに使われる高級木材、紫檀が素材のしゃもじです。木目や木の色艶が美しく、これでご飯をよそうといつもよりも美味しく感じられそうですね。掬う部分の反りが大きく、持ち手もしっかりした太さがあって、使いやすさの面でも考慮されたアイテムです。9.リスの大きなしっぽがかわいいしゃもじリスの形のかわいいしゃもじです。リスのしっぽ部分がしゃもじになっていて、自立式なのでテーブルにつく心配もありません。炊飯器の上にちょこんと乗せておいたらかわいいですね。細身のデザインなので、お弁当箱にご飯をよそう際にも便利です。10.カロリーを気にしている方におすすめ!デジタルスケールつきのしゃもじです。ご飯をよそうと自動でご飯の重さとカロリーが計れてしまう優れもので、ついついご飯を食べ過ぎてしまうダイエット中の方におすすめですね。しゃもじ部分は取り外して使うこともでき、食器洗い乾燥機にも対応しているので、日々のお手入れも簡単です。日本人にはかかせないアイテム、それがしゃもじです。日本人の食生活と切っても切れないのがホカホカの炊き立てご飯。それをよそうためにもしゃもじはマストアイテムですね。家庭でご飯を食べる方の多くはほぼ毎日しゃもじを使うという方も多いでしょうし、毎日使うものだからこそ拘りたいものです。衛生面でも利便性でも自立型のしゃもじはとっても便利ですので、まだ持っていない方は取り入れてみてはいかがでしょうか?雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月21日災害時に、長期間電気や水道が絶たれてしまい不便だったという体験談を聞いたことはありませんか?災害のような予測不能な事態が突然起きても、自家発電システムがあれば安心ですし、他の人を助けてあげることも可能になります。では、太陽光発電は災害時でも利用できるのでしょうか?今回は、災害時の太陽光発電利用方法や、注意点などをご紹介します。被災時でも太陽光発電は利用できる?被災時でも、太陽光発電は利用可能です。災害など何らかの原因で電力会社からの電力供給がストップした場合、通常の設定のままでは、太陽光発電も運転を休止します。しかし、大半の太陽光発電には「自立運転機能」が備わっているため、通常の設定から自立運転の設定に変更することで、被災時でも電力を利用することが可能です。電力が使えれば、テレビやラジオを使用したり、携帯電話を充電したりすることが可能になります。災害や救援に関する正確な情報をいち早く入手したり、安否確認も含め外部との連絡を取り合ったりできることは、被災時には大いに役立つでしょう。また、冷蔵庫が使用できれば、食品や薬品などを保存することが可能になりますし、電気ポットや炊飯器が使用できれば、温かい食事を食べることも可能です。小さいお子さんがいる場合は、哺乳瓶などの消毒もできます。さらに、場合によっては、洗濯機や井戸水用のポンプも動かせるかもしれません。電力があれば、自分や自分の家族だけに限らず、地域全体の助け合いや災害対応能力の向上にも貢献できるのです。ただし、被災時でも太陽光発電が利用できるのは、自立運転の機能が備わっている場合のみ。これから太陽光発電システムを導入しようとお考えの方は、必ず自立運転システムの有無についても確認してください。自立運転システムの利用法通常時、電力の発電量に応じて足りない電力を補ってもらったり、余分な電力を買い取ってもらったりするため、各家庭の太陽光発電システムは電力会社とつながっています。このつながりを切り離し、各家庭で太陽光発電システムを独立させて使用する設定のことを、「自立運転」といいます。自立運転の設定に切り替える際はまず、安全のため、主電源と太陽光発電用のブレーカーをオフにします。これは、電気系統の事故や、そこから派生する大火災などの思わぬ事態が起こることを防ぐためです。その後、付属の取扱説明書に従って自立運転モードに切り替え、接続したい電気機器を自立運転用のコンセントにつなぎます。このとき、接続する電気機器のほうも主電源が切れていることを確認したうえで行いましょう。特に、大きな電化製品は自立運転コンセントから離れた場所にあることも多いため、災害時に備えて、日頃から長めの延長コードを用意しておくといいです。また、自立運転機能を使用中は、こまめに発電状況を確認することも大切です。天候や発電出力の変化に合わせて、接続機器を調整しましょう。電力会社からの電力供給が回復したら、自立運転モードのままにしておくと売電ができなくなってしまうので、忘れずに通常の運転モードへ切り替えましょう。通常の運転へ戻すには、まず自立運転モードを解除し、太陽光発電用のブレーカー、主電源の順にオンにしてください。太陽光発電の自立運転モードは、いざというときに備えて、試運転や練習をしておくことをおすすめします。その際は、電気機器を自立運転コンセントに問題なくつなげるか、延長コードなどの長さは十分か、自立運転システムそのものが正常に作動するか、などをチェックしてください。もし、自立運転システムに関してわからないことがあれば、早めにメーカーや施工会社へ問い合わせておきましょう。太陽光発電の費用を無料で比較自立運転システム利用する際の注意点太陽光発電を自立運転システムに切り替えて使用する場合、注意しておきたいことが3つあります。緊急時でも冷静に対処するために、事前に注意すべきポイントを把握しておきましょう。1つ目の注意点は、自立運転システムの非常電源には、一般的なパワーコンディショナー1台で1,500W(1.5kW)までの上限があることです。そのため、接続する電気機器の合計電力使用量に注意してください。また、限度内であっても、大電力が必要な電気機器は、起動しなかったり動作が不安定になったりする場合もあることを知っておきましょう。2つ目は、自立運転であっても太陽光発電であることに変わりはないため、夜間の電力使用ができないことです。また、雨天・曇天時には、発電量が不安定になり、使用できる電力量が急に低下したり、使用できなくなったりする場合があります。そのため、途中で電源が切れると生命に危険をもたらす恐れのある医療機器や、故障・破損する可能性が高いパソコンなどは、自立運転の非常電源には接続しないでください。3つ目は、自立運転では通常のコンセントや普段使用している照明器具を使えないことです。システム利用時は必ず、自立運転コンセント(非常用コンセント)への接続が必要になるので、前もって自立運転コンセントの有無や位置を把握しておきましょう。まとめ太陽光発電の自立運転機能を使えば、災害時や停電中でも電気機器を使用することが可能です。事前にしっかりと準備をしておけば、いざというときにもあわてず、太陽光発電のよさを最大限に活かすことができるでしょう。この機会に太陽光発電の「自立運転システム」について、一度確認しておくのはいかがでしょうか。太陽光発電の費用を無料で比較
2017年11月21日衣類をふんわり仕上げてくれるのに欠かせないのが柔軟剤です。最近では各メーカーからさまざまな香りが発売されており、魅力的な柔軟剤がたくさんあります。雨の日で部屋干しをする際などは、お部屋を自然に良い香りにしてくれるので、ルームフレグランスのように楽しむこともできます。今回は衣類のケアにおすすめな人気の柔軟剤をご紹介します。柔軟剤を入れるタイミング柔軟剤を入れるタイミングを意識することは少ないかもしれませんが、洗濯機の機能によって柔軟剤を入れるタイミングが異なるので注意が必要です。洗濯機の機能で異なる柔軟剤の入れ方について簡単にご紹介しますので参考にしてみてください。【全自動式洗濯機・ドラム式洗濯機】全自動式洗濯機とドラム式洗濯機の場合は、洗濯を開始する前に指定の柔軟剤ポケットに柔軟剤を入れておくだけで、柔軟剤を投入するベストなタイミングを自動的に処理してくれます。洗濯物の量と商品詳細に記載されている使用量をチェックして規定量の柔軟剤を入れてください。【二槽式洗濯機】洗濯層に洗濯物を投入し水と洗剤を入れて洗濯を開始します。洗濯が完了したら脱水層に洗濯物を移し脱水をします。脱水完了後、再び洗濯槽に戻しすすぎを開始します。すすぎ水がきれいになったら最後のすすぎの段階で柔軟剤を入れます。二槽式洗濯機は面倒ですが、柔軟剤を入れるタイミングを誤らないよう注意しましょう。【手洗いの場合】手洗いで洗濯をする際は、洗剤を使って洗濯をしたあとに何回か水ですすぎ、二層式洗濯機と同様にすすぎ水がきれいになったら柔軟剤を入れます。手洗いの際は手が荒れないようゴム手袋などを装着して洗濯するよう注意しましょう。柔軟剤の種類香りが豊かというイメージが強い柔軟剤ですが、実は香り以外にもさまざまな特徴を持っています。どのような種類の柔軟剤があるのかいくつかご紹介しますので気になるものをチェックしてみてください。【香り付き柔軟剤】CMなどでもたくさん放送されており、ご家庭で使われることが最も多いタイプの柔軟剤です。各メーカーからフローラルな香りやシトラスな香りなど豊富に発売されています。最近では汗や服が擦れることで香りセンサーが反応するものなども販売されています。香水やルームフレグランスとしても代用できて人気が高いジャンルです。【無香料柔軟剤】たくさんの香りが販売されている柔軟剤ですが、中には強い香りが苦手という方もいらっしゃいますよね。そんな方におすすめなのですが、無香料の柔軟剤です。無香料でもしっかり衣類をやわらかく仕上げてくれます。香り付きの柔軟剤と比べると手頃な値段なのでお財布にもやさしいですよ。【抗菌・防臭機能付き柔軟剤】天候が悪い日が続くときはやむを得ず部屋干しをすることも多いですよね。部屋干しだと湿気が溜まって嫌な臭いを発してしまいますが、抗菌、防臭機能付きの柔軟剤を使えば、洗濯物に付着した雑菌の増殖を抑えることができ、嫌な臭いを防いでくれます。雨が続く梅雨の時期などには大活躍してくれますよ。柔軟剤は使用するタイミングや機能をしっかり把握しておくことで、より効果的に活用することができます。香りで選ぶことも大事ですが、季節や衣類の特徴を考慮してベストな柔軟剤をチョイスするようにしましょう。以下では人気の柔軟剤をご紹介しますので参考にしてみてください。1.甘くてさわやかな香りで男性用衣類にも最適な柔軟剤まるで香水のような、それでいて強すぎないムスクの甘くさわやかな香りなので男性用の衣類にも使える柔軟剤です。さらに抗菌剤を配合しているので菌の増殖を抑制して生乾きの臭いも防ぎます。衣類の静電気や花粉の付着を抑制しやすい効果もある優れものです。2.ボトルを開けたときから着ている間まで香りが続く柔軟剤レノアハピネスシリーズの中でも格調高くエレガントな香りが人気の柔軟剤です。ボトルを開けたときから洗い上がりの瞬間、さらには衣類を着ている間まで香りが長続きします。長時間エレガントな香りに包まれて過ごせたら、一日がまさにハッピーになりそうですね♪3.ミスユニバースが監修した柔軟剤!元ミス・ユニバース・ジャパンのナショナルディレクターが監修したイノセントリリーの香りがする柔軟剤です。百合やマグノリアの自然な花の香りがさわやかに漂います。もう一種類展開しているアリュールローズの香りの柔軟剤「Dress」と使い比べてみるのも楽しそうですね。4.容器が素敵なボタニカル柔軟剤植物由来のボタニカル柔軟剤です。ローズの香りをベースにピーチとリンゴの香りも重なり、とてもさわやかな香りとなっています。容器もシックなデザインでとてもおしゃれなので、ランドリールームに置いておくだけで、インテリアアイテムとしても活躍してくれそうですね♪5.環境保護を真剣に考えたミネラル由来の柔軟剤植物とミネラル由来で地球環境を考え、より安全に配慮された柔軟剤です。「ecostore」は環境保護に配慮し、環境に害が少ない自然派の製品づくりを目指しているニュージーランドのブランドです。レトロな印象のボトルパッケージもおしゃれで素敵ですね♪6.ダニを寄せ付けない柔軟剤ダニが嫌う香りを天然成分で仕上げて配合した、ダニ防止作用を持つ柔軟剤です。衣類をやわらかく仕上げてくれるのはもちろん、除菌効果もあります。香りが、ラベンダー、コットンフラワー、ライムブロッサムの3種類から選べるのも嬉しいですね!時と場合によって使い分けをしても良さそうです。7.濃縮タイプなので1回あたりの使用量が少なくて済む柔軟剤さわやかな香りのエイプリルフレッシュは、種類が豊富なダウニーの中でも特にやわらかに仕上げてくれる柔軟剤です。また、マイクロカプセルがこすれる度に弾けて香りが長続きし、1回あたりの使用量が少なくて済む濃縮タイプ。経済的にもお得で嬉しい柔軟剤です。8.アロマカプセルが時間差ではじけて香りが長持ちする柔軟剤アロマリッチの最大の特徴は、動きに反応して時間差で弾けるアロマカプセルです。心地よい香りが持続してくれるのはとても嬉しいですね。今回ご紹介する「ジュリエット」はバニラ系の甘美な香りをベースにしており、花の香りが一日中動くたびに香りますよ♪9.ベルガモットとシダーがさわやかに香る部屋干し向きのボタニカル柔軟剤ベルガモットのさわやかな香りと、深みのあるシダーの香りが漂う柔軟剤です。植物由来の柔軟成分でやわらかく仕上がり、お肌と衣類の摩擦が抑えられるので赤ちゃん用衣類にも使えます。防臭・抗菌作用、静電気も軽減して花粉吸着も抑制しますので、部屋干しでも安心して使える柔軟剤です。10.お肌にやさしい柔軟剤♪香りが長時間持続するので、洗濯中から衣類を着ているときまでずっとお気に入りの香りに満たされたい方には最適な柔軟剤です。第三者機関によるパッチテストを実施した上、着色料無添加なのでお肌にやさしい仕上がりになります。お肌に優しいので、赤ちゃん用衣類にも使えますよ♪香りが決め手の柔軟剤さまざまなタイプの柔軟剤をご紹介しました。衣類がやわらかくふんわりと仕上がる柔軟剤本来の性能はもちろん、最近では特に香りが重要視されてきています。各メーカーからそれぞれ特徴のある柔軟剤が出ていますが、くれぐれも臭いを付け過ぎて周りの方を不快にさせないよう、使用量を守りつつ、いろいろと試してお気に入りの柔軟剤を見つけてくださいね。雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月21日今夏、放送された『孤独のグルメスペシャル!真夏の東北・宮城出張編』に登場した一杯のラーメン。お昼ごはんをさんざん食べた五郎さんが思わず立ち寄ってしまった〔食堂きかく〕の《サバだしラーメン》は、五郎さんに「これを逃したら後悔するところだったと」言わしめたラーメンでした。グルメ心をくすぐる《サバだしラーメン》女川町で海鮮丼に穴子の天ぷら、殻ウニを食べた五郎さんは、満たされたお腹で軽トラに乗り込み海岸沿いを行きます。途中、目に飛び込んで来た《サバだしラーメン》ののぼりに惹かれ、五郎さんは〔食堂きかく〕に飛び込みました。1940(昭和15)年に創業した〔食堂きかく〕は、石巻市中北部の河北と呼ばれる地域にあり、近所に駅はなく、バスも1時間に1本あるかないかという、のどかな風景が広がるところです。今でこそテレビで紹介されたこともあり、遠方から訪れる人もいるそうですが、お客さんのほとんどは地元の方たち。もともと《サバだしラーメン》は、石巻専修大学の石原ゼミの学生たちが地域活性のために考案しました。この地区で家庭や食堂で用いられる「サバだし」を食文化として位置付け、また付加価値を高めるために水産加工会社から排出される鯖のアラを有効活用しました。そして飯野川商店街の食堂6店舗が「サバのアラでとったダシを使う」「トッピングにサバを入れる」「サバの豊かな風味を活かす」ことをルールに、各店が腕によりをかけ、それぞれにオリジナルの《サバだしラーメン》を作りました。サバと聞くと、青魚特有の臭みやクセがあるのかなと想像するかもしれません。〔食堂きかく〕の《サバだしラーメン》は、まったくと言っていいほど臭みはなく、まろやかでスッキリとした味わいでありながら、余韻を強く残すコクがある香り豊かなスープです。臭みがないのには理由があります。長時間、熱風乾燥し鯖の臭みを取りのぞき、旨味だけが残った頭と中骨を使ってダシをとるのだそう。このスープと相性抜群なのが、ストレートな細麺です。スープとよく絡み、麺をすするたび、香り豊かなスープが口いっぱいに広がり、麺とともに噛みしめることができます。具にはチャーシューとメンマ、サバのつみれがのっていて、焦がしネギと揚げニンニクがアクセントになっています。特筆したいのは、近所で採れたシャキシャキのネギ。たっぷりとのっています。シャキシャキのネギをスープと一緒に食べる。“ネギラー”にはたまらない幸福感が口の中に訪れます。そしてぜひラーメンと一緒にライスを頼んでください。ライスの上にシャキシャキのネギと焦がしネギ、揚げニンニクを1枚のせ、スープをかけると、サバだし雑炊の完成です。旨味の凝縮されたスープを心ゆくまで堪能できます。秘伝のタレが美味の《ソースカツ丼》『孤独のグルメ』で五郎さんが食べたものは、《サバだしラーメン》ともう一つ《ソースカツ丼》でした。五郎さんは「《半ソースカツ丼》+《サバだしラーメン》」(1,050円)を食べました。ソースカツ丼というと、会津若松や福井、駒ヶ根などがご当地グルメとして知られていますが、〔食堂きかく〕の《ソースカツ丼》もとても個性的で、人気メニューの1つです。〔食堂きかく〕の《ソースカツ丼》は、とても肉厚で、一見すると、ゴロっとしたトンカツがのっています。肉厚で、脂身は少なめ、そして衣は、サクサクというよりもザクザク。しっかりと揚げられ、油もよく切られているので衣がベトベトしておらず、ザクザク香ばしさが際立ちます。そして一口食べると、口の中いっぱいにタレの甘さと豚肉の甘みが広がります。イメージしていたソースカツ丼とまったく違う。想像とは大きく違った味わいに少々困惑しつつも、トンカツを口に運ぶ箸は止まらず、味の決め手が何なのかを探ります。でも……答えが見つかりません。すると店主の方が「うちのこのソースは師匠からレシピを受け継いだものなんです」と教えてくれました。聞けば、ソースにもサバだしを使用しており、うなぎのタレと風味が似ているので、常連さんたちはこのソースを「うなぎのタレ」と呼ぶのだそうです。サバだし以外は、何をどのようにブレンドしているかは企業秘密でした。答え合わせをしに、ぜひ足を運んでみてください。さらにまだあるご当地グルメ「ずるびきうどん」「ずるびき」はこの地区で古くから祝いの日や仏事の席などで食される郷土料理です。語源については諸説あるそうですが、〔食堂きかく〕の店主が教えてくれたのは、「ずる」は「ずるずる」と汁をすする音で、「びき」はあんかけのとろみが「ひく」ということで「ずるびき」と言うのだとか。〔食堂きかく〕では、店主がこの郷土料理をアレンジし、豆腐、しいたけ、にんじん、里芋、こんにゃく、油麩、長ネギ、ごぼう、きくらげ、ジャガイモ、大根、油揚げ、タケノコ、しみ豆腐、万能ネギなど、地場の新鮮な15種類の具材を用い、全粒粉で作る特製の太麺パスタと合わせました。サバだしラーメンといい、ソースカツ丼といい、そして、このずるびきといい、どれも、食べ逃したくない料理です。シェアして楽しむのがおすすめです。『孤独のグルメスペシャル!真夏の東北・宮城出張編』で舞台となった宮城県の三陸は、震災の傷跡がまだ残っています。でも、そこで暮らしている人がいて、みなさん少しずつ日常を取り戻し、復興に向けて歩んでいます。お店に入れば、みなさん「よく来てくれましたね」と笑顔で迎えてくれます。《サバだしラーメン》に興味をもったら、ぜひ足をのばして食べに行ってみてください。●ライター忍章子
2017年11月20日夜に温かく眠るために大きな役割を果たすのが、毛布です。毛布は素材によってよいところや弱点が異なり、布団とのベストな組み合わせも異なるので、きちんと吟味して選ぶのがおすすめ。こだわって選ぶことで眠りの質を大きく改善できます。今回は、毛布の種類や選び方、おすすめの毛布をご紹介します。おすすめ素材は人によって別!毛布の種類毛布の素材は、大きく合成繊維と天然繊維に分けられます。合成繊維には耐久性や保温性の高いアクリル毛布、軽くて使いやすく丸洗いできることが多いポリエステル毛布が。天然繊維には保温性・吸湿性・埃の出にくさに優れたシルク毛布や、たっぷりの空気でふんわり温かいウール毛布、抜群の吸湿性と耐久性を誇るキャメル毛布などがあります。特徴を見極めよう!おすすめの毛布の選び方毛布を選ぶとき、まずは使っている布団の種類を見てみましょう。羽毛布団を使っているなら薄手の毛布がおすすめで、さらに天然繊維の毛布が羽毛布団の吸湿性を邪魔しないのでおすすめ。羽毛布団以外なら、温かさを確保するために厚手の毛布、保温性の高い合成繊維がおすすめです。また、天然繊維は虫食いが心配、合成繊維は蒸れやすいという弱点もあるので、これらの点も考慮して選びましょう。温かさを求めたい方におすすめの毛布2枚のアクリル毛布を重ねて温かさを高めたマイヤー毛布です。軽くて温かいアクリル毛布を重ねることで、極上の温かさを実現しています。静電気を抑える加工がされているので、冬のバチバチが苦手な方でも安心。また、ローズオイルやシルクアミノ酸、オリーブスクワランといった天然成分を糸に練り込んでいるので、肌に優しい仕上がりです。美しい柄が好きな方におすすめの毛布英国の王室も愛用するという英国老舗インテリアブランドの毛布です。さまざまなカラーを用いた優雅な花柄が特徴的で、奥深い美しさを感じることができます。素材はアクリルで、アクリル素材の毛布を1枚だけ使ったニューマイヤー毛布。静電気発生を抑制する加工、抗菌防臭加工なども施されており、英国ブランドの認可を受けて日本で製造しているので品質も安心です。確実な温かさが欲しい方におすすめの電気毛布ポリエステル素材の電気毛布です。電気毛布なので確実に温かくなり、温度調整つまみや室温センサー機能などによって快適な温かさを調整することができます。また、健康の基本とされる「頭寒足熱」にのっとって作られており、冷えやすい足をしっかりと温めてくれます。洗濯機で洗うことが可能で、ダニ退治機能がついているところもうれしいポイントです。気持ちのいい肌触り!羽毛布団との組み合わせにおすすめの毛布毛足の長い極細繊維を使用した、肌触りのいいフランネル毛布です。独特の肌触りと光沢が特徴で、ふわふわと気持ちよく眠ることができます。フランネル毛布は薄手の毛布で合成繊維のため、羽毛布団との組み合わせが特におすすめ。カラーバリエーションも豊富で、ピンクやブルー、ブラウン、アイボリーから選ぶことができます。天然素材の肌触りが好きな方におすすめの毛布極上の肌触りと寝心地を実感できる、天然素材シルクの毛布です。品質のいいシルクをたっぷり使っているためにとても温かく、見た目も光沢があって高級感が感じられます。シルクの毛布は温かいだけでなく、夜にたくさんかく汗を素早く吸収してくれるため蒸れなく寝心地のいい夜に。また、静電気が発生しにくいため埃が心配な方にもおすすめです。圧倒的な気持ちよさ!極上の眠りにおすすめの毛布シルクの中でも特に高級なペニーシルクを使った、匠の技が光るおすすめ毛布です。これ以上はないというほどにさまざまな職人が手間をかけ、最高の手触りを実現しています。これほどまでに柔らかい毛布に包まれたら、極上の眠りを体験できそうですね。ピュアホワイトとクラシックローズの2色があり、どちらも高級感のあるカラーです。2つの温か機能!軽くて温かいタイプが欲しい方におすすめの毛布とても薄くて軽いですが、コットンとウールの合わせ技で極上の温かさを実現した毛布です。ヒートコットンにより湿気を吸収し、その湿気を温かさに変換してちょうどいい温かさに素早く到達。さらにウール素材をプラスすることで、高い保温力も備えています。この2つの機能により、薄くても寒がりさんにおすすめの毛布になるのです。手軽にカシミヤの温かさ!天然繊維の毛布を取り入れたい方におすすめの毛布最上の温かさを誇るといわれているカシミヤ素材を練り込んだ、ウール素材の毛布です。空気をたくさん取り込んで温かさを実現するウール素材と吸湿性・発散性に優れるカシミヤ素材を組み合わせることで、最高の寝心地を実現しています。リーズナブルな価格で天然繊維の毛布が手に入るというのも、うれしいポイント。カラーバリエーションはブルーとピンクの2色です。希少な素材を使用!繊細な肌触りが好きな方におすすめの毛布希少価値の高いラクダの毛、キャメル素材をふんだんに使った毛布です。ウール素材より遥かに希少価値が高く、厳しい環境が生んだ確かな保温機能が快適な眠りをもたらしてくれます。さらに、肌に触れる部分はうっとりするほどふわふわのキャメル素材、肌には触れない基布部分には耐久性にも優れる綿を使用することで、使い勝手にも優れた毛布に仕上がっています。贅沢なカシミヤ素材!カシミヤ好きの方におすすめの毛布最高級素材のカシミヤを100%使用した、贅沢な毛布です。肌に触れる部分はもちろん、ヘリの部分や糸までカシミヤ素材を使用しており、ほかの毛布にはない圧倒的な肌触りと高級感が楽しめます。すべてをカシミヤにすることで空気をたっぷり含み、温かさが持続するので、朝までぽかぽかとあったか。日本製なので、品質も安心です。おすすめの毛布で快適な夜を自分に合った温かい毛布にこだわることで、寒い夜でも温かく快適に眠ることができます。合成繊維には合成繊維のよさ、天然繊維には天然繊維のよさがあり、それらの中でも多くの種類があるので、特徴をよく見比べて選んでみてください。その際は、上記にご紹介した10のおすすめ毛布もぜひ参考にしてみてください。毛布のアイデアをもっと見る
2017年11月20日太陽光発電は家庭用の場合でも経済産業省への設備認定が義務付けられています。では、電力会社との間で発生する太陽光発電による電力の買取や設備にはどんな税金がかかるのでしょうか?太陽光発電に関わる税金の種類や計算例の具体例、確定申告の有無についてご紹介します。太陽光発電にはどんな税金が課されるの?【所得税の対象となる「売却益」】太陽光発電を設置して稼働するためには、電力会社との間で「電力需給契約」を結ばなければなりません。これは、余剰の電力を買い取ってもらい、不足の場合は電力会社から電力を買う契約です。この電力会社に売った電力は「売却益」として所得税の対象になります。太陽光発電で得た売却益は「雑所得」として計上しますが、年間の金額が200,000円未満なら非課税となっています。一般家庭用として一般的な4kW程度のシステムであれば、所得税がかかる心配はほとんどないようです。【発電設備はソーラーパネルのタイプによって固定資産税の対象に】太陽光発電の設備に関しては、設置された物によって固定資産税がかかる場合があります。課税されるのは、屋根と一体になったタイプのソーラーパネルです。パネル自体が屋根の一部として考えられるために課税の対象となります。課税額は調査によって決まりますが、太陽光パネル1㎡あたり約150~200円です。4kWの太陽光発電設備なら、およそ25㎡ですから、3,750~5,000円くらいの固定資産税がかかる計算になります。一方、家庭用の架台などで屋根に乗せる据え置きタイプのソーラーパネルには固定資産税はかかりません。ただし、産業用サイズの10kW以上だと、据え置きタイプでも固定資産税が加算されます。太陽光発電で確定申告に必要なのはどんな書類?【太陽光発電で得た売却益の確定申告の必要書類】売却益が年間200,000円を越えた場合には、雑所得として確定申告を行いますが、その際に必要なのが以下の5つの書類です。1:電力会社から届く「購入電力量のお知らせ」、または、売電収入の入金が確認できる預金通帳2:太陽光発電設備を取得した際の売買契約書と設置業者などからの請求書3:太陽光発電設備の設置に借入金を利用した場合は、それにかかった金銭消費貸借契約書4:電力会社との連系工事負担金が発生した場合は、追加変更故契約を結んだ契約書や、それにかかる請求書など5:ソーラーパネルの直流電力を家庭用の交流電力に変換するための「パワーコンディショナー」の電気代にかかる納付書他にも、修理やメンテナンスを行った場合には必要経費として計上する場合には、金額が確認できる請求書や領収書が必要になります。太陽光発電の費用を無料で比較太陽光発電の売電収入・減価償却の計算方法【売電収入の計算方法】確定申告では「売却益」から「必要経費」を引いた金額を所得として申請します。例えば、発電量のひと月あたりの平均が1,000kWで、700kWを売却したとします。これを2016年の2月から固定買取制度による買取価格の「1kWあたり33~35円」で買い取ってもらった場合の売電収入を計算してみましょう。・700kWh×33~35円/kW×11ヶ月=254,100~269,500円【減価償却の出し方】太陽光発電設備の減価償却は、売電収入を得るために行った設備投資の金額を必要経費として、利益から差し引くものです。長年にわたって使う設備の場合は、設備の経費を複数年の利益に分配します。上記の太陽光発電の設備費用として2,000,000円かかり、2016年の2月1日から太陽光発電を開始したという想定で、減価償却を計算してみましょう。2,000,000円の設備費用のうち、必要経費として計上できるのは、余剰電力の売却に必要な分のみです。1,000kW中700kWを売却しているため、売電の比率を70%として計算します。・2,000,000円×0.7=1,400,000円(設備投資の必要経費)太陽光発電の場合、税務上の耐用年数は17年と定められているため、毎年の償却率は0.059になります。これを設備投資の必要経費に掛けると申告可能な経費となり、月数を掛けることで減価償却費の値を求めることができます。・1÷17=0.059(減価償却率)・1,400,000×0.059=82,600円(申告可能な経費)・82,600×11ヶ月/12ヶ付き=75,717円(減価償却の金額)まとめ太陽光発電を設置した場合の電力の売買収益にかかる所得税や、設備にかかる固定資産税についてご紹介しました。ソーラーパネルの形状や売買収益の年間額など、税金のかかり方にはさまざまなケースがあります。住宅の形状によっても設置状況は異なるため、税金も考慮に入れて太陽光発電システムを選びましょう。太陽光発電の費用を無料で比較
2017年11月20日