ママテナがお届けする新着記事一覧 (1/52)
好きな人と結婚したはずなのに、離婚したいと思われてしまうのはなぜでしょうか。この記事では、実際の夫側からの離婚申出理由を参考に、離婚しくなる妻の特徴トップ5を紹介します。
2020年03月10日傘が手放せない今の時期。使う頻度が高ければ高いほど、消耗スピードも速くなっていきます。デザイン性の高い傘やブランド傘、ビニール傘など傘には色々な種類があるけれど、何度も何度も買い直すのは正直もったいない!ビニール傘だって、比較的安価とはいえタダではありませんからね…。そこで、少しでも傘を長持ちさせられるよう、意外と知らない傘のお手入れ方法を調べました。使用後は“使いっぱなし”にしない家に着いてすぐ、傘を畳んで玄関にある傘立てにそのまま放置していませんか?もしかしたらそれ、傘の劣化を早めているかも。濡れたままの傘をそのまま畳んでしまうといつまでも乾かず、カビや錆びの原因になることもあるので、要注意です。傘を広げて、玄関やベランダなどに干してからしまうだけで、カビや錆び、ニオイなどを防ぎやすくなりますよ。ちなみに、たとえばマンションの共用スペースに傘を干すのが禁止されているなど、傘を干すスペースがないという場合は、浴室乾燥を使うという人もチラホラ見受けられました。撥水力を取り戻すには…多くの傘には、撥水加工が施されていますが、新品ならまだしも使えば使うほどその撥水力は弱まっていきます。その原因は、「手」なのだとか。傘の撥水加工は、フッ素系の撥水剤を用いることが多いそうなのですが、フッ素は油分に弱く、傘を畳む時などに手の脂が付着してしまうと言われています。そのため、なるべく布地を触らないように心がけることが大事。もしもすでに「撥水力が弱まってきたな」と感じたら、防水スプレーを噴霧してみてください。傘は丸洗い可能!「傘を洗う」というのは、あまりピンと来ないかもしれませんが、傘には、雨の中に紛れたホコリなどが付着している可能性大。洗濯用もしくは台所用の中性洗剤を10倍ほどに薄め、スポンジややわらかい布でやさしく洗い、しっかりと乾かすだけでお手入れ完了です。またフッ素は熱がかかると復活するので、傘を乾かす際にはドライヤーを使って乾かすと、撥水力を取り戻してくれるかもしれません。傘の出番が増える時期だからこそ、お手入れのことも忘れずに。どれも簡単にできるお手入れ法ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2019年06月10日遊び、性欲解消と言われても不倫を許せるわけではありません。心の溝は埋められず、いつしか「別れたい」と考えてしまうのではないのでしょうか。ここでは、夫(妻)の不倫で離婚を考えた場合の参考になるよう...
2018年12月12日お茶漬けやお吸い物、ちらし寿司など、日ごろ「永谷園」の商品にお世話になっている人も多いはず。では、そんな永谷園が販売している「超ふりかけ」シリーズをご存知でしょうか?今回は、「超ふりかけ」4種類をママテナ編集部が実食します!ラインナップはこちら!「超ふりかけ」は、永谷園が「今までのふりかけを超える風味と食感」というキャッチコピーで展開する、ふりかけブランドのこと。現在は、以下の4商品がラインナップされています。(1)超ふりかけ餃子(税別185円)…スチームオーブン製法で、肉と野菜の旨味たっぷりの餃子を香ばしく焼き上げ、タレを絡めた味わいを再現。餃子風味フレーク、ごま、キャベツ、唐辛子が入ったふりかけ。(2)超ふりかけ焼肉(税別185円)…スチームオーブン製法で、香ばしく焼かれたジューシーな肉の味わいを再現。焼肉風味フレーク、ごま、唐辛子が入ったふりかけ。(3)超ふりかけ鶏そぼろ(税別185円)…スチームオーブン製法で、甘辛のしょうゆで丁寧に炒めあげた鶏そぼろの味わいを再現。鶏そぼろ風味フレーク、ごま、玉子そぼろが入ったふりかけ。(4)超ふりかけカレー(税別185円)…スチームオーブン製法で、肉と野菜の旨味が溶け込んだコクのあるまろやかなカレーの味わいを再現。カレー風味フレーク、ごま、にんじんが入ったふりかけ。どれも、ほかのふりかけでは味わえないサクサク食感と濃厚な味わいが特徴。ふりかけのフレーバーとしては、珍しいものばかりなので、実際に食べてみました。1位はダントツで…!今回は、4種類の「超ふりかけ」をごはんにかけて実食。それぞれの味の特徴などを、ランキング形式でまとめました。4位:鶏そぼろ…見た目も鶏そぼろそっくりで、濃い目のしょうゆ味が白いご飯に合う!のですが、想定内の味で、驚きがなかったという理由で4位に。また、鶏そぼろの場合は、「超ふりかけ」の魅力のひとつでもあるサクサク食感が、マイナス…。できれば、鶏そぼろとたまごのふわふわを再現してほしかったというのがホンネです。3位:焼肉…味はまさに焼肉そのもので、再現度は高めなのですが、焼肉の味は肉を食べている食感とともに記憶されているようで、フレークで焼肉の味が楽しめることが魅力であると同時に、違和感に。こちらも鶏そぼろ同様、味はそのままで食感をサクサクからしっとりに変えるなどすれば、もうちょっとしっくり来そうだなと感じました。2位:餃子…「餃子」は、編集部から驚きの声が続出した一品。というのも、最初のひと口ですでに餃子に似ているのですが、噛めば噛むほどさらに餃子の味に近づいていって、食べながら笑ってしまうほど!パッケージに書いてある「かむたび旨さあふれだす」という言葉にも納得です。また、ニンニクっぽい風味を強く感じたのですが、原材料を見ても「ニンニク」や「ガーリック」の文字は見当たらず…。その不思議さも相まって2位にランクイン!1位:カレー…満場一致で、文句なしの1位に輝いたのは、「カレー」でした。香りもカレーだし、ひと口食べた瞬間にカレーの風味が広がるし、もはやふりかけではなく、完全にカレーを食べている気分に!そのクオリティだけでなく、「パスタやチャーハンにも使えそう」との声もあり、アレンジしやすさも1位に選ばれた理由のひとつです。全体的な印象として、どちらかというと男性(男の子)が好みそうなフレーバーが多く、実際、編集部でも男性陣は興奮気味で食べていました。また、ごはんに乗せてから少し時間をおいてみてもサクサク食感が残っていたのは驚き!どれも濃厚な味で、ごはんにピッタリ。食べてみると不思議な気分になるので、一度試してみる価値はありです!(文・明日陽樹/考務店)
2018年11月01日コーンフレークやグラノーラといったシリアルは、牛乳をかけるだけなので、忙しい朝にぴったり。なかでも、「玄米フレーク」(日本ケロッグ社、659円)は、甘くないのでサラダやパンとの相性も良く、玄米の香ばしさが後をひくおいしさです。しかし、毎回牛乳をかけるだけの食べ方だと、どうしても飽きてしまい、気づいたら食べなくなっていて放置ということも…。今回は、そんな「玄米フレーク」を使ったアレンジレシピを3つ紹介します。玄米フレークのささみフライ玄米フレークを衣にすることによって、香ばしく、サクサクとした軽い食感が楽しめます。柔らかいささみとも相性ぴったりです。【材料】(2人分)・玄米フレーク…適量・鶏ささみ…200g・卵…1個・塩コショウ…適量・小麦粉…適量・揚げ油…適量【作り方】1)玄米フレークをビニール袋に入れ、細かくなるまで潰す2)ささみは筋を取り、縦半分に切ってから塩コショウを振って下味をつけておく3)ささみに、小麦粉、卵、玄米フレークの順に付け、180度の油で揚げれば完成!ささみを縦に細く切ることによって火が通りやすくなるので、すぐに揚がります 。ソースやマヨネーズにつけても良いですが、カッテージチーズをかけて食べてもおいしそう!玄米フレークのクッキー生地に玄米フレークが入ることによって、香ばしさ倍増。風味豊かなクッキーは、手が止まらなくなるので、食べすぎに注意です!【材料】(8~10枚分)・玄米フレーク…20~30g・ホットケーキミックス…100g・無塩バター…30g・牛乳…大さじ1・砂糖…大さじ1・ミルクチョコレート…20g【作り方】1)あらかじめ、オーブンを180度に余熱しておく2)ミルクチョコレートを細かく刻み、バターは電子レンジで30秒ほど加熱して溶かしておく3)全ての材料をボウルに入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜる4)天板にクッキングシートを敷き、スプーン1杯分ずつ生地を並べていく5)180度のオーブンで焼いたら完成!玄米フレークを使用することによって、クッキーの食感がさらにサクサクに。できたてはもちろん、冷めてもおいしいので、たくさん作ってストックしても良さそうですね。玄米フレーク和えサラダベーコンレタスサラダに玄米フレークを入れて香ばしい仕上がりに。お腹に溜まるけど、重くないので、朝・昼・晩、関係なく、食べられるサラダになります。【材料】(2~3人分)・玄米フレーク…適量・サニーレタス…3~4枚・ベーコン…3枚・冷凍かぼちゃ…3個・かいわれ…1/4個・温泉卵…1個【作り方】1)電子レンジで冷凍かぼちゃを解凍する間に、ベーコンをひと口大に切っておく2)切ったベーコンをフライパンでカリカリになるまで炒める3)サニーレタスやかいわれを食べやすい大きさに切る4)皿に具材を入れ、玄米フレークを混ぜて温泉卵を真ん中に乗せれば完成!温泉卵は手作りでも、市販のものでも、どちらでもOK。どのドレッシングにも合いますが、特にシーザードレッシングがオススメです。余りがちなシリアル系食材ですが、「玄米フレーク」は甘くなく香ばしいので、料理にもスイーツにもぴったり。しばらく放置されているなら、いつもとはひと味違った、「玄米フレーク」を味わってみてはいかが?(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年10月31日子どもたちが、飽きずに遊んでくれるおもちゃ探しにママたちはいつも必死。筆者も小さな子どもを持つママですが、最近娘におもちゃを買っても、すぐにポイっと投げて飽きてしまう様子をみてガッカリする日々が続いていました。そんなとき、お買い物ついでに立ち寄ったキャンドゥでおもしろそうなおもちゃを発見しました!「ぷるぷるぼーる」縁日などで見かけそうな、彩り鮮やかな「ぷるぷるボール」(レモン株式会社、税込108円)は、水に浸けるだけで5倍に膨らむ不思議なボール。完全に膨らむまでに8時間はかかるとのことなので、時間経過とともに、大きさを比べてみました。まず、ボウルに500mlの水を張り、そこへ小さじ1杯の「ぷるぷるボール」を入れます。まだ入れたばかりなので、サラサラとした小さいビーズのような見た目です。そして、5時間経過したものが以下の画像。水分を含んで、かなり大きく、ぷるぷる感が出てきてます。一晩寝かせたものになると、まるでゼリーのよう。その見た目、そして丸い形状は、子どもの誤飲につながることもあるので、要注意です!大きくなった「ぷるぷるぼーる」は、お風呂やビニールプールに入れるなどして遊ぶと楽しめるそう。また、インテリアのDIYに使っているママも多いようです。ビンに入れてオシャレなインテリアにもできる上に、子どもと遊べて一石二鳥。ただし、乾燥に弱いので、保管をするときはビンやタッパーなどに水を入れて保管してくださいね。「ねんどでつくろ~モンスター」続いて、「ねんどでつくろ~モンスター」(株式会社エイコー、税込108円)を試してみました。スライムのようなねんどに、細かくした発泡スチロールが混ざっていて、握るとプチプチ感が楽しめるのが、この商品の特徴。説明書にも書いてありますが、発泡スチロールとねんどが分離しやすいので、こねながら均等に混ぜると分離が防げます。好きな形にこねて、最後に付属のパーツを付ければオリジナルモンスターの完成です。こねているとき、スライムのように、ビヨーンと糸を引きますが、あまり手が汚れないのが嬉しいところ。ただ、紙、布、木には、染み込みやすいので、プラスチック製の器や板の上で使うと良いでしょう。固まるのも早いので、使用後は密閉できる袋に入れて保管すると◎。柔らかいうちに形を変えて、違うモンスターに変身させても面白いかもしれませんね。「サラッと!ねりッと!砂」サラサラの砂が、水を入れるとねり状のねんどに変わるという、「サラッと!ねりッと!砂」(レモン株式会社、税込108円)。封を開けてみると、サラサラとした鮮やかなピンクの砂が登場。さっそくグラスに水を入れ、砂をあとから入れてみると、たしかに少しねりっとしている感じはしましたが、思ってたよりねりねり感は少なく、砂のジャリジャリ感が残っている印象。しかし、試しにスプーンで砂をすくってみると、水と砂がきれいに分離して一瞬でサラサラの砂に戻るので、その形状変化には驚きです。説明書には、水の中に沈んだねんどをヘラやスプーンなどを使って、形を変えるなどして遊ぶように書いてありましたが、水を入れてねんどで遊ぶというよりも、スプーンですくった時のサラサラ感と、水に入れた時のねりねり感のギャップを楽しみながら遊ぶと良さそう。今回紹介した3つのおもちゃは、どれも100円という低価格なのに、十分に楽しめる商品ばかりでした。気になった方は、ぜひキャンドゥで探してみて。ただし、それぞれ年齢制限があるので、小さな子どもがいるママはしっかりとそばにいて、一緒に遊んであげてくださいね。(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年10月31日ファミリーマートはこれまで、ガトーショコラの名店「ケンズカフェ東京」とのコラボ商品を何度も販売してきました。「ガトーショコラ」や「ショコラロール」、「ショコラタルト」、「ショコラフィナンシェ」などなど…発売されるたびに話題になる人気コラボですが、また新たなコラボ商品が登場しました。今回のコラボはドリンク!10月30日に発売されたばかりの、その新商品の名は、「ケンズカフェ東京 ショコラオレ」(税込198円)。なんと今回は、ドリンクでコラボを楽しめるんです。商品情報をのぞいてみると、“今回のドリンク専用に開発したハイカカオチョコレートと、フルーティな酸味のあるクーベルチュールチョコレートをブレンドしたほろ苦い大人のチョコレートドリンクです”とのことで、ファミリーマート、サークルK、サンクス限定で、しかも数量限定なのだとか。濃厚だけど甘すぎない!さっそく購入し、ひと口飲んでみたところ、意外とスッキリしていて飲みやすい印象。さすが「ケンズカフェ東京」、チョコレートの風味はかなり濃厚で口の中がカカオだらけになるのですが、甘すぎず苦すぎず絶妙なバランスです。また、濃厚なチョコレートドリンクは飲んだ後に口の中がもったりすることもあるけれど、前述のようになぜだかスッキリとしているので、その不快感もありませんでした。商品情報に書いてあった“フルーティな酸味のあるクーベルチョコレート”のおかげなのでしょうか…?さらに、ファミリーマートでは「ケンズカフェ東京 ショコラオレ」と同時に、「ケンズカフェ東京監修 ショコラタルト」も発売。あわせて食べれば、よりリッチなコーヒー(チョコ?)ブレイクになりそうです。ケンズカフェ東京は、「特撰ガトーショコラ」のみを取り扱うお店で、新宿にしか店舗がありません。そのため、ファミリーマートで気軽に購入できるのはうれしいですよね。繰り返しになりますが、今回のコラボは、ファミリーマート、サークルK、サンクス限定で、しかも数量限定。気になる方は、お早めにチェックを。(文・明日陽樹/考務店)
2018年10月31日前菜としてはもちろん、メイン料理の付け合わせやお弁当のスキマ埋めに、あると便利なポテトサラダ。一度にたくさん作れて、しかも満腹感も得られるので、重宝しているママも多いのではないでしょうか。しかし、その手軽さゆえ、つい多く作りすぎてしまうこともありますよね。そこで、余りがちなポテサラのアレンジレシピを5つ紹介します。ポテサラといわしのアレンジフライポテサラをたっぷりと使ったフライは、満足感たっぷりの1品です。腹持ちも良く、ポテサラがメインのフライはお弁当にも合いそう。【材料】(2人分)・ポテトサラダ…適量・いわし…4匹・明太子…20~30g・卵…1個・マヨネーズ…大さじ1.5~2・パン粉…適量・小麦粉…適量・塩…少々・揚げ油…適量【作り方】1)いわしを開き、骨を取り、軽く塩を振っておく2)明太子とマヨネーズを混ぜ、明太マヨネーズを作る3)(1)に(2)をぬり、ポテトサラダを乗せ、いわしを巻いて形を整える4)小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけて油で揚げれば完成!ポテサラ自体にしっかりと味がついていて、明太マヨネーズの酸味やまろやかさもあるので、あらためてソースをつけなくてもおいしく食べられます。ポテサラのキッシュ余ったポテサラが、おしゃれなキッシュに大変身。パイ生地と香ばしく焼けたポテサラが、相性バッチリです。【材料】(2人分)・ポテトサラダ…180g・卵…2個・パイシート…1枚・スライスチーズ…2枚・牛乳…70g【作り方】1)パイシートを麺棒で伸ばし、フォークで穴を作る2)ポテトサラダに溶き卵を入れて軽く混ぜ、さらに牛乳を加え、混ぜ合わせる3)耐熱皿にパイシートを敷き、(2)を入れ、上にチーズを乗せる4)200度のオーブンで20分ほど焼いたら完成!ポテサラを使うことで、時間と手間のかかるキッシュが簡単にできます。ボリューム満点のキッシュは、食事、おつまみ、おやつなどどんなシーンにも合いますよ。ポテサラのグラタン寒くなってくると、熱々&とろとろのグラタンが恋しくなりますよね。そんなときこそ、余ったポテサラを活用。ホワイトソースを作ることなく、ポテサラの味を生かしたグラタンを召し上がれ♪【材料】(1人分)・ポテトサラダ…適量・ゆで卵…1個・とろけるチーズ…適量・プチトマト…適量・マヨネーズ…適量【作り方】1)トマトをスライスしておく2)耐熱皿の底にポテトサラダを敷き詰め、スライスしたトマト、とろけるチーズを入れ、残りのポテトサラダを上から乗せる3)ゆで卵を細かく刻んで(2)の上に乗せ、最後にとろけるチーズとマヨネーズを乗せて200度のオーブンで10分ほど焼いたら完成!ポテトサラダにカレー粉を混ぜるなど、アレンジしてもOK。基本的にまろやかな味わいの食材が多いので、チーズはこんがりと焼き目を付けると、香ばしさもプラスされておいしくなります。ポテサラのミニオムレツミニオムレツは、サイズ感がお弁当にぴったり。小さいので、パクパク食べられちゃいます。【材料】(カップ2個分)・ポテトサラダ…大さじ2・卵…1個・粉チーズ…少々・塩コショウ…少々【作り方】1)卵を溶き、粉チーズと塩コショウを入れ、よく混ぜる2)ポテトサラダを大さじ1ずつカップに入れ、(1)を流し込む3)電子レンジで1分ほど加熱すれば完成!電子レンジで1分ほど加熱をするとき、卵が半生状態ではなくなり、しっかりと火が通れば大丈夫です。卵がまだ半生状態であれば、追加で加熱しながら様子を見てください。ポテサラのいももち最後に紹介するのが、屋台や居酒屋メニューに並ぶ「いももち」。ポテサラを使えば、いももちだって家で作れちゃいます!もちもち食感がくせになって、箸が止まらない!?【材料】(2~3人分)・ポテトサラダ…適量・片栗粉…適量・とろけるチーズ…1枚・サラダ油…大さじ1【作り方】1)ボウルにポテトサラダを入れ、片栗粉と混ぜる2)(1)にチーズを入れて丸める。丸めたものを、チーズがはみ出ないよう薄く伸ばす3)フライパンを温め、サラダ油を入れ、(2)を焼けば完成!片栗粉は固さを調整しながら入れてください。薄く焼けば、「おやき」にもなり、小さな子どももおいしく食べられそう。味が薄ければ、お好みでしょうゆをつけてみるとしっかり目の味になりますよ。ポテサラが余ってしまっても、これでアレンジして飽きることなく、おいしく食べることができそう。「これ、本当にポテサラ?」と思われてしまうような、まったく違うメニューに見えるポテサラアレンジレシピ、ぜひ試してみてはいかが?(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年10月31日ここ数年、“おそろい”をテーマにした、親子のリンクコーデが人気ですよね。とはいえ「あまり目立っておそろいにするのはちょっと抵抗がある…」という方も多いのでは?そんなあなたには、ダイソーの靴下を使った「親子で楽しむリンクコーデ」がおすすめ!家族みんなで使いやすいシンプルな靴下ダイソーでは現在、親子でおそろいが楽しめるよう、同じデザインの靴下が3サイズ展開で発売されています。洋服でのリンクコーデは恥ずかしい…という方でも、靴下なら家族の間だけで仲良く、さりげなくリンクコーデを楽しむことができるのがいいですよね。同商品は、8種類ほどデザインのバリエーションがあったようなのですが、筆者が買いに行ったときには、すでに3サイズそろって残っていたのは、写真の1種類のみという人気ぶり…!白地に紺と赤のラインが、親子みんなで使いやすそうなデザインだったので、さっそく購入してみました。家族おそろいだと子どももうれしい!「山キッズソックス」(15〜20cm)、「山ガールソックス」(23〜25cm)、「山ボーイズソックス」(25〜27cm)の3つのうち、「山キッズソックス」を実際に6歳の女の子に履いてみてもらいました。靴下の丈が長すぎないので、7分丈のデニムパンツとも相性ばっちりです。柔らかい肌触りで、締め付けも強くなく、履き心地も◎。履いてみた感想を聞いてみると、「家族みんな靴下がおそろいなんてはじめて!」と、とっても嬉しそう。パパも「これならお揃いでも抵抗なく履けていい!」と喜んでいました。ママと子どものおそろい用の靴下はたまに見かけるものの、意外とパパ用は少ないので、家族みんなでおそろいにできるというのはとっても魅力的です。また3つ揃えても300円(税抜)というお手頃価格なので、リンクコーデ初心者の方は、まず靴下から取り入れてみてはいかがでしょう?(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年10月30日家事や育児で慌ただしい毎日…。リラックスしたいときには、アロマの力を借りてみませんか?今回は、アロマ初心者の方にもおすすめな無印良品のお手軽アロマをご紹介します。エッセンシャルオイルを染みこませるだけでOK!無印良品から新しく発売された「アロマストーン」(税込690円)は、素焼きの陶器に直接お好みのエッセンシャルオイルを染みこませるだけで、香りを楽しむことができる商品です。一般的なアロマディフューザーと比べ価格も安く、また火や電気を使用しないので置く場所を選ばず、手軽にアロマを取り入れることができます。部屋全体に香りを行き届かせるのは難しいですが、毎日くつろぐソファのそばやベッドサイドなどに置き、自分だけのリラックスタイム用として使いたい方にはぴったり。色は白の他に落ち着いたグレーもあり、インテリアに合わせて選ぶことができますよ。丸いフォルムがかわいい!ふんわり広がる香りに癒される箱から取り出してみると、まるでおまんじゅうのような丸いフォルムがなんとも愛らしいです。使い方は、付属のお皿の上にアロマストーンを置き、真ん中のくぼみにエッセンシャルオイルを直接5~10滴ほど垂らすだけ。染みこんだエッセンシャルオイルが徐々に揮発し、ゆっくりと香りが広がる仕組みになっています。実際に、ラベンダーのエッセンシャルオイルを垂らしてみたところ、自分の周りにだけ香りがふんわりと広がります。今回使用したエッセンシャルオイルでは、5滴で2時間ほど香りが持続し、十分リラックスすることができました。香りが弱くなってきたら、その都度エッセンシャルオイルを垂らすだけという手軽さも◎。私は今まで、電池式のアロマディフューザーを使っていたのですが、動作音が大きく、就寝時に使うことができなかったので、「音がしない」というのは個人的に高ポイントです!使用を重ねたり、色味のあるエッセンシャルオイルを使用したりすると、ストーンに色が残ってしまうことがあるそうですが、使用上特に問題はないとのこと。家事が一息ついたときやおやすみ前など、ぜひアロマの香りに癒されてみてくださいね。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年10月30日最近のローソンスイーツは、シャインマスカットやナガノパープルなどの高級フルーツを使ったり、有名なチョコレートブランドのゴディバとコラボしたり、リッチで本格的な商品が増えていますよね。そしてまた、ぜひみなさんにおすすめしたい新作スイーツが登場したんです!「テリーヌショコラ」その新作スイーツとは、10月23日に発売された「テリーヌショコラ」(税込260円)のこと。すでにご存知の方もいるかもしれませんが、テリーヌショコラは、ショコラがたっぷり入った生地を蒸し焼きにしたケーキのことで、すりつぶした魚や肉、野菜などを蒸し焼きにしたテリーヌのようになめらかな口あたりが特徴のスイーツです。そして今回発売された、ローソンの「テリーヌショコラ」は、“風味のよいビターなチョコレートとバター・たまご・砂糖などで仕立てたテリーヌショコラケーキ”で、ラム酒をきかせた“大人の味わい”とのこと。また、しっとりなめらかな食感に仕立てるために「湯煎焼き」をしているのだとか。ラム酒の香りとショコラの風味が最高!そんな「テリーヌショコラ」を発売日当日にゲット。さっそく食べてみると…?フォークを入れた瞬間、てっきりサクッと入っていくと思っていたのですが、意外とかため。ひと口食べると、チョコレート(カカオ?)の味が濃厚で、鼻に抜ける香りも◎。最初は、ラム酒の香りが口いっぱいに広がって、少し経つと濃厚なショコラが遅れてやってくるイメージで、甘すぎず、濃厚で、ラム酒も香る、まさに“大人スイーツ”です。先述のように、フォークを入れた瞬間はかためでしたが、実際に食べてみるとしっとりしていて、中がとろっとしていないガトーショコラのよう。正直、サイズ的にはそんなに大きいスイーツではないのですが、ショコラのおいしさがギュッと詰まっているので、大きさ以上の満足感があります。なんだか、褒めてばかりでローソンの回し者のようになってしまっていますが、大げさではなくクオリティはかなり高め。260円でこんなに本格的なスイーツが食べられるなら、“お得”とも思えるほど。たまには、ちょっと一息ついて、自分へのご褒美。そんな時は、ぜひローソンの「テリーヌショコラ」を食べてみて。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年10月30日東京では上着が手放せなくなりつつある今の季節。ちょっと甘いものを食べてリフレッシュするときも、温かいものが嬉しいですよね。先日カルディコーヒーファームにふらっと寄ったら、可愛くてカラダも温まりそうなスイーツを見つけたので、思わず買ってしまいました!素材にもこだわった「おこげしるこ」カルディで見つけたそのスイーツとは、昭和22年に創業し、せんべいなどのお菓子製造を行っている遠州屋の「おこげしるこ」(税込753円)です。同商品は、国産の上質なもち米を使用し、可愛らしい団子の形に仕上げた最中の皮のなかに、小豆晒し餡、和三盆糖、くず粉などでできた乾燥餡が入っているユニークなおしるこ。筆者は完全にそのビジュアルに魅了されてしまい、753円という決して安くはない商品を迷わず購入しました。最中を崩してお湯を注いだら完成筆者が購入した「おこげしるこ」は、1箱に9個入っていて、3個が1食分になります。作り方はとても簡単で、お椀のなかに「おこげしるこ」を3個入れ、最中をスプーンなどで崩し、なかの乾燥餡を出し、熱湯を100ccほど注いでよく混ぜたら完成です。実際に食べてみると、上品な甘みとさらりとした口あたりでおいしい!最中には焦げめがついているので、ほんのりと香ばしい香りもして、最中が焼いたお餅のようになっているのも楽しいです。比べることではないかもしれませんが、自動販売機などで購入できる缶のおしるこのような“もったり”感は一切ないので、飲みやすくて後味もよいのが特長といえそう。ちなみに「おこげしるこ」は、カルディだけでなく、遠州屋のオンラインショップやAmazonなど、ネット上でも購入可能です。自分のおやつ用に買うには、お値段はやや高めですが、来客時のおもてなしや友人宅にお邪魔するときの手土産にはピッタリなはず!(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月30日伊勢丹新宿店や銀座松屋店、日本橋高島屋店など、さまざまな場所に店舗をかまえるパン屋の「メゾンカイザー」。天然酵母を使用したパンが有名で、人気を博していますよね。そんな「メゾンカイザー」が監修したアイスが存在していることをご存知ですか?メゾンカイザー監修・アイス第2弾そのアイスとは、2018年10月23日(火)から、ファミリーマート、サークルK、サンクスのみで数量限定販売されている「メゾンカイザーシャンパンフランボワーズ」(税込350円)です。フランス産のシャンパンを使用したシャンパンアイスに、フランボワーズのソースを混ぜ込んだアイスで、フランスでは人気のフレーバーなのだとか。パン屋の「メゾンカイザー」がアイス?と疑問に思うかもしれませんが、ファミリーマートで「メゾンカイザー」監修のアイスが販売されるのは、実は今回で2回目。前作の「大人のキャラメル」はネット上で「ほろ苦くておいしい」や「パッケージがオシャレ」「くちどけがいい」などと、好評だったんです。ほどよい酸味がくせになる大人向けアイス筆者は「メゾンカイザー」のクロワッサンのファンなので、アイスも気になる存在。そこで近所のファミリーマートへ行き、ハーゲンダッツなどが陳列されているアイスコーナーで「シャンパンフランボワーズ」を無事発見し、購入してきました。シックな紫色とシルバーの2色使いのパッケージは、前作同様にオシャレそのもの。フタを外すとアイスのなかに、フランボワーズソースがリボン状に入っていてキレイです。ワクワクしながら食べてみると、お酒の香りがしっかりと感じられるシャンパンアイスと、酸味のあるフランボワーズソースの相性がよくてとってもおいしい!甘さは控えめでさっぱりとしているし、アルコール分0.1%未満が含まれているので、大人向けのアイス。甘いアイスは苦手という人にもピッタリかもしれません。1個350円は正直高いけれど、筆者個人的には350円の価値は十分にあると感じました。自分へのプチご褒美におひとついかが?(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月29日寒くなってくるとなんだか食べたくなるものといえば、「中華まん」ではないでしょうか。直前まで買うつもりはなかったはずなのに、レジに並んでいるうちに気になって、つい…なんてこともありますよね。そんなコンビニの中華まんのなかで、気になる商品を発見しました。「うま辛チーズタッカルビまん」最近の中華まんは、これまで定番だった「肉まん」「あんまん」「カレーまん」「ピザまん」からさらに派生したものや、旬の食材を使ったもの、海外の料理をイメージしたものなど、どのコンビニもバリエーションが豊富になっています。たとえばローソンなら「かぼちゃまん(クリームチーズ入り)」(税込140円)や「CoCo壱番屋監修チーズカレーまん」(税込130円)などがあるし、ファミリーマートなら「四川風麻婆豆腐まん」(税込180円)や「焼きパオズ(包子)クワトロチーズ」(税込130円)といった“変わり種”があるのですが、今回紹介したいのは、セブン-イレブンが10月23日に発売したばかりの「うま辛チーズタッカルビまん」(税込130円)です。この商品は、名前の通り人気韓国料理の「チーズタッカルビ」をイメージしたもので、鶏肉やコチュジャン使用のタレ、3種類のチーズなどが入っています。ピリ辛で温まりそう♪さっそく食べてみると、たしかに韓国風の味付けになってはいるもののそこまでスパイシーさはなくて、なんとなくピザまんに近い味わい?と、思ったら、コチュジャンが遅れて効いてくるのか、徐々にピリ辛になっていきます。そのピリ辛を感じ始めると、どんどん食欲が増進されてひと口、もうひと口と止まらなくなりそう。というより、1個食べ終わったばかりなのにもう1個食べたくなってしまい、食欲を抑えるのが大変でした…。また、鶏肉とピリ辛のタレ、そしてチーズと、本物の「チーズタッカルビ」と具材はほとんど同じで、再現度が高いのもうれしいですよね。もちろん、お店で食べる本格的なチーズタッカルビは違うおいしさがありますが、セブン-イレブンで手軽に味わうのもおすすめ。たった130円で、“韓国気分”になれるかも!?(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年10月29日子どもの教育費や老後のために、日ごろから家計管理をして、貯金をしているママは多いはず。しかし、家計管理が上手にできなくて困るケースもありますよね。最近、SNSを中心にあるアイテムが家計管理にピッタリだと話題になっていることをご存知?ポケットが多いパスポートケース家計管理にピッタリのアイテムとは、無印良品が販売している「ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付」(税込1990円)のこと。サイズは約23.5×13×2.5cmで、パスポートケースを開いた左側には、パスポートやエアチケットをしまえるポケットが3つ、右側にはカードポケットが5つと大きめのポケットが2つ(ひとつはチャック付き)。そして中央のリングにはクリアポケットが3枚付けられるようになっています。本来の使い方は商品名の通り、海外旅行先でパスポートや通貨、エアチケット、メモなどを分けて収納するためのものですが、現在SNS上では家計管理で使えると話題になっているのです。無印パスポートケースは袋分け家計管理に最適Instagram上では「#無印パスポートケース」というハッシュタグで2500件以上(2018年10月18日現在)も投稿されており、その多くは家計管理として使う方法。通帳やキャッシュカードなどを左右のポケットに収納し、中央のクリアポケットは、「食費」「日用品」「公共料金」などに分け、それぞれに1カ月分のお金を入れます。あとは、それで1カ月をやりくりするという「袋分け家計管理」に適しているんです。ちなみに、クリアポケットは別売りの「EVAリフィールクリアポケット・パスポートケース用」(税込450円)を購入することで増やすことも可能。家計管理のほかには、絆創膏などを入れているという声もあります。たしかに、絆創膏やコットン、綿棒、頭痛薬、風邪薬などをひとつにまとめて、救急セットを作ることもできますよね。アイデア次第でいろんな使い方ができる無印良品のパスポートケース。みなさんなら、何を入れますか?(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月29日コンビニで買える菓子パンは、種類も豊富で値段もお手頃。何より、気軽に買いに行けるのがいいですよね。しかも、食事でもスイーツでも、どちらにもピッタリで、頻繁にチェックしている人も多いのでは?先日、フラッと立ち寄ったファミリーマートで、気になる菓子パンを2つ発見したので紹介します!ドーナツとデニッシュまずひとつ目は、「アーモンドチョコリングドーナツ(ホイップクリーム)」(税込128円)。ドーナツ生地にホイップクリームが入っていて、ビターチョコでコーティングし、アーモンドをトッピングしています。そしてもうひとつは、「デニッシュタルト(チーズ)」(税込128円)。タルト生地とデニッシュ生地を組み合わせていて、チーズを絞って焼き上げた一品です。使っている材料などは正直珍しいものではありませんが、どちらも128円とお手頃価格で、何よりもおいしそう!ということで、購入しました。見た目以上にあっさり!最初に食べたのは、「アーモンドチョコリングドーナツ(ホイップクリーム)」。思っていたよりも分厚くて、持ってみるとずっしりしています。なんとなく胃にガツンと来そうな重い雰囲気がありますが、実際に食べてみるとまったくそんなことはなく、ドーナツ生地がふわふわ!ホイップクリームとコーティングされたチョコは甘めですが、トッピングされたアーモンドがいいアクセントになっていて、おいしいです。続いて、「デニッシュタルト(チーズ)」を食べてみると、チーズの酸味とほんのり感じる甘みのバランスが◎。タルト生地とデニッシュ生地も相性がよく、ありそうでなかなかない組み合わせが新鮮です。タルト生地は「サクサク」、デニッシュ生地は「ふわふわ」「しっとり」、チーズは「なめらか」と、色んな食感が楽しめて、シンプルな菓子パンだけど満足度はかなり高めでした。どちらもとてもおいしかったのですが、食事というよりはスイーツとして食べたほうがいいかもしれません。ファミマで見かけたら、ぜひ食べてみてください。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月29日10月もいよいよ終盤。ハロウィンに向けて盛り上がりをみせる今、街中、黒やオレンジで彩られ、おばけやかぼちゃなどのモチーフがあちらこちらに見受けられます。そのハロウィンの波はスイーツにまでやってきていて、コンビニなどでも続々と発売されていますが、なかでも10月23日、ローソンが発売を開始したハロウィンスイーツが話題なんです。「魅惑のアクマカロン」そのスイーツの名は、「魅惑のアクマカロン(3個入り)」(税込395円)。今年のローソンは、「Lハロ(Lawson Halloween)」と題してハロウィンを盛り上げていて、3つのハロウィン限定スイーツが発売されました。そしてそのひとつが、「魅惑のアクマカロン」というワケなのです。名前だけではピンと来ないので、商品情報を見てみると、“箱には「いたずらっ子な小悪魔」をデザイン”しているそうで、“ショコラ・フランボワーズ・バニラの3種類のフレーバー”を楽しむことができるのだとか。名前にインパクト大で、しかもハロウィン限定ということで、ネット上でも話題になっている同商品。無事にゲットしました。味も見た目も“ゆめかわ”♪さっそく食べてみようと思ったのですが、その前に、パッケージがかわいすぎる!限定商品だからとかおいしいとか、そうした要素を抜きにしてを“パケ買い”してしまう人は多いのでは…?実際に食べてみると、意外と大きくて食感はしっかりめで食べ応え十分。ショコラはカカオの香りが“大人のスイーツ”感を醸し出しているし、バニラも甘くておいしいです。そしてなんといっても、一番のお気に入りは「フランボワーズ」。全体的に甘みがかなり強いのですが、フランボワーズはびっくりするほど爽やか!小悪魔どころか、もはや天使です!マカロンって、お店によっては「色んなフレーバーを買ったはずなのに、味が似ていた…」なんてこともありますよね。しかし、「魅惑のアクマカロン」は、それぞれまったく違う味を楽しめました。筆者的には、味も見た目も大満足の「魅惑のアクマカロン」。ハロウィン限定のはずが、ハロウィン本番を前に品薄状態の店舗もあるようなので、早めのチェックをおすすめします!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年10月29日どんどん進化を続ける、コンビニスイーツ。最近では、コンビニスイーツとは思えないほどクオリティの高いものが多く、新商品の発売を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。コンビニ各社、それぞれが異なる特徴のあるスイーツを販売していますが、なかにはちょっと似てしまうものもありますよね。そこで今回は、そうしたスイーツを比較してみることにしました。比較するのはこちら!今回比較するのは、ファミリーマート「とろーりわらび餅ホイップ&黒蜜」(税込128円)とセブン-イレブン「とろ生きなこくりぃむもち(黒蜜入り)」(税込108円)の2つ。「とろーりわらび餅ホイップ&黒蜜」は、沖縄県産の黒糖を使用し、味わい豊でコクのある黒蜜とホイップクリームをわらび餅で包み込んだ和スイーツ。焙煎したきなこもまぶしてあり、香ばしさも楽しめるとか。一方の「とろ生きなこくりぃむもち(黒蜜入り)」は、香ばしいきなこを使ったホイップクリームと黒蜜をもち生地で包んだ洋風大福。さらに、きなこをまぶしてあり、こちらも香ばしさを感じられる一品とのこと。それぞれ異なるスイーツではあるものの、(1)餅、(2)きなこ、(3)黒蜜、(4)10月23日発売と、共通点がたくさん。そのため、食べ比べをしてみることにしたのです。それぞれの魅力が見えましたさっそく「とろーりわらび餅ホイップ&黒蜜」と「とろ生きなこくりぃむもち(黒蜜入り)」を購入し、食べてみたのですが、材料が似ているからか、やはり味も似ているように感じました。その上で、それぞれの特徴に大きな差が出たところは、以下の2つです。【きなこの風味・香ばしさ】「とろ生きなこくりぃむもち(黒蜜入り)」は、もち生地のなかに“きなこを使った”ホイップクリームが入っているから、きなこの香ばしい風味が強く、一方の「とろーりわらび餅ホイップ&黒蜜」は、わらび餅のなかに入っているクリームが一般的なホイップクリームのため、きなこよりも黒蜜の風味が強い印象です。【餅の食感】餅のやわらかさでいうと、「とろ生きなこくりぃむもち(黒蜜入り)」に軍配。というのも、もち生地も絶妙な厚さで、もちもちとふわふわの両方を楽しめるバランスがよく、一方の「とろーりわらび餅ホイップ&黒蜜」は、やわらか食感ではあるものの、前者に比べてやや硬めでした。あくまで個人の感想なので一概には言えませんが、比較した結果、きなこメイン、もしくはもちのやわらかさを選ぶならセブンの「とろ生きなこくりぃむもち(黒蜜入り)」、黒蜜の風味とややしっかり目の弾力を楽しむならファミマの「とろーりわらび餅ホイップ&黒蜜」がおすすめ。みなさん自身で食べ比べてみるのも、面白そうです!(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月28日もうすぐ本番を迎える秋のイベント・ハロウィーン。コンビニ各社でも、ハロウィーンを意識したスイーツがさまざま販売中ですが、セブン-イレブンの新スイーツもハロウィーンを盛り上げてくれそうな、かわいらしいデザインのパッケージなのでご紹介します。「ショコラ&パンプキンチーズケーキ」ハロウィーン本番を目前に、10月23日に発売されたのが「ショコラ&パンプキンチーズケーキ」(税込451円)というスイーツ。濃厚なかぼちゃとチーズの風味が味わえる「パンプキンチーズケーキ」と、生チョコ仕立てのなめらかなくちどけが特徴の「ガトーショコラ」の2つをひと口サイズにカットしてセットにしたものです。ひと口サイズのケーキには星型のピックが刺さっていて、8月7日に発売された「ひとくちベイクドチーズケーキ」(税込297円)と「ひとくちしっとり濃厚ショコラ」(税込259円)に似ています。というより、もしかしたら同じシリーズなのかも?食べやすさもおいしさも高評価!筆者もセブン-イレブンに向かい、「ショコラ&パンプキンチーズケーキ」をゲット。カップは、鮮やかなオレンジと黒の色使いやジャック・オー・ランタンやおばけ(?)のイラストがハロウィーンらしさを演出しています。ちなみに、反対側には別のイラストが描かれていて、こうした遊び心も楽しいですよね。また、隠れていて写真ではわかりにくいかもしれませんが、それぞれ下に2個、上に4個の計6個ずつ入っていて、意外とボリューム満点で驚きました。まずは「ガトーショコラ」を食べたのですが、しっとりほろほろで食感やくちどけもよく、甘みと苦みのバランスが◎。「パンプキンチーズケーキ」は、口に入れてすぐはチーズの酸味が強いのですが、後からかぼちゃのやさしい甘さがどんどん強くなって濃厚でおいしい!どちらもそれぞれ違うおいしさがあるので、セットで両方食べられるのはうれしいし、ひと口サイズだから食べやすいところも高ポイント。シェアもしやすいから、ハロウィーンパーティでも活躍してくれそうです。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年10月28日ショートケーキやモンブラン、ティラミスなど、ひと口に「ケーキ」といっても、色んな種類がありますよね。クレープ生地とクリームが何層にも重なり合った「ミルクレープ」も定番ケーキのひとつですが、ローソンが新たに発売したミルクレープが、絶品だったのでご紹介します!kiriのクリームチーズを使用ローソンが2018年10月23日(火)に発売したのが、「チーズクリームのミルクレープ2個入り」(税込395円)。クレープ生地には、バターとアーモンドプードルを練り込み風味を出し、チーズクリームにはkiriクリームチーズを使用。その生地とクリームを10層にも重ねたミルクレープで、一番上にはスポンジケーキを細かく砕いたスポンジクラムがトッピングされています。kiriクリームチーズを使ったスイーツはこれまでにも色々ありましたが、例に漏れずこの商品も人気のようで、ネット上でも「すごくおいしい!」「好き!」「チーズクリームがおいしい」などおおむね好評。ここまで評判がいいと気になる…ということで、筆者も食べてみることに。甘すぎず、さっぱり味よりもまずフォークを入れたときの感覚が◎。クレープ生地とチーズクリームが10層も重なっているからか、フォークを入れるとクレープ生地が1枚ずつ切れていくのが指先まで伝わって、それだけでも楽しくて、味にも期待が高まります。その感覚は口の中でも同じで、クレープ生地の歯切れがよく、なめらかなチーズクリームはスーッと消えていきます。また、チーズクリームはとても濃厚で、酸味もしっかり感じられて美味。また、もちろんクレープ生地とチーズクリームがメインではあるものの、ミルクレープに入っているスポンジ生地とトッピングされたスポンジクラムがふわふわで、さらにおいしさを引き立てている印象です。全体的にさっぱりとした味わいなので、甘いものが得意ではない人でも食べやすいかも?子どもが寝静まった後にでも、パパと一緒にシェアしてみてはいかがでしょうか?(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月28日細長いシュー生地にクリームをたっぷり入れて、チョコレートでコーティングしたエクレア。昔からあるスイーツの定番ですよね。そんなエクレアのような見ためですが、まったく異なる味わいのスイーツがファミリーマートから登場しました。ゴツゴツとしたスイーツそのスイーツとは2018年10月23日(火)から発売されている「ロッキースティックシュー」(税込150円)です。同商品はアーモンドとザラメを使用したゴツゴツ感のある生地のなかに、カスタードクリームを入れたもの。見ためは商品説明の通り、シュー生地の上部が岩肌のようにゴツゴツとして無骨な印象ですが、肝心の味は…?見ためとは裏腹に上品なクリームがウマイがっしりとしたスイーツの味を確かめるために、ファミリーマートに行き「ロッキースティックシュー」を購入!さっそく食べてみると、シュー生地上部のザクザクとした食感が楽しくて、この時点で「ロッキースティックシュー」のファンになってしまいそう。さらに、アーモンドの風味があるシュー生地の香ばしさと、なかに入っているカスタードクリームのミルク感との相性が◎。コクがあるカスタードクリームはほどよい甘さで上品です。ゴツゴツでザクザク食感のシュー生地とやさしい口あたりのカスタードクリームの組み合わせは、文句なしのおいしさ。シュー生地の端から端までたっぷりと詰まっているカスタードクリームで、ちょっとリッチな気分になれます。一般的なエクレアやシュークリームはふわふわの柔らかさが特長のひとつですが、「ロッキースティックシュー」のように食感を変えてあるのも新鮮でいいですね。ちなみにネット上では、「生地とクリームが合っている」、「食感を楽しむスイーツ」「骨太なおいしさ」などといった声があり、ネットユーザーの評価もなかなかよさそうです。1個150円だから気軽に買える価格帯なのも嬉しいポイント。みつけたらぜひ食べてみてください。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月28日コッペパンやメロンパン、揚げパン、クロワッサンなど、最近のコンビニのパンコーナーは、まるでパン屋さんのような種類の豊富さ。しかも、毎週のように新商品が発売されていて、買う側としては、飽きずに食べられてうれしいですよね。今回は、そんなコンビニパンの中から、セブン-イレブンで発売されたばかりの“ちょっとお得”なパンを紹介します。「Wクリーム&チョコチップのパン」“ちょっとお得”なパンというのは、セブン-イレブンが2018年10月23日(火)に発売した、「Wクリーム&チョコチップのパン」(税込138円)という商品のこと。ビターなチョコクリームと、ホワイトチョコクリームをサンドしてチョコチップをトッピングしたパンで、見た目は、セブン-イレブンでも人気の「ちぎりパン」に似ています。一番のおすすめは「境目」そんな「Wクリーム&チョコチップのパン」をさっそく購入したので、食べてみると、パンはちょっぴりパサパサ…。前述のように、セブン-イレブンの「ちぎりパン」に見た目が似ているため、パンのふわふわ感も似ていると勝手に思い込んでいたのですが、やはり別物のようです。たっぷりと入っているクリームは、チョコクリームはほんのりビターで、ホワイトチョコクリームはまろやかでやさしい甘さ。意外と甘さ控えめで、思った以上にあっさりしていました。正直、「一般的なコンビニパン」といった印象で、取り立てて「ここがいい!」といったような特徴はあまりないように感じましたが、一度に2つの味が楽しめるのは“お得感”があるし、特に、クリームの境目になっているところは同時に2つの味が楽しめて特別感あり。また、トッピングされたチョコチップも食感のいいアクセントになっています。ちなみに筆者は、(1)チョコクリーム、(2)ホワイトチョコクリームの順で食べましたが、交互に食べるのもまた違ったおいしさがありそうです!(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月27日たとえば、おうちでひとりランチの時。わざわざ炊飯器でごはんを炊くのは面倒だし、なんとなくレトルトのごはんはイヤということ、ありませんか?人気100円ショップのダイソーで、そんな時に便利なアイテムを発見したので紹介します。「ご飯一合炊き」その便利商品というのは、「ご飯一合炊き」(税込108円)のこと。商品名の通りですが、なんと、電子レンジでごはん1合が炊けるという商品なのです。必要なものは、1合分の米と「ご飯一合炊き」のみ。あとは、以下の手順に沿うだけです。【お米の炊き方】(1合分)1)容器に米1号分を入れ、研ぐ(無洗米の場合は、研ぐ必要はありません)2)200ccの水を(1)に入れ、30分浸しておく(無洗米の場合は220ccの水が必要。水に浸ける時間は、冬の場合は長めにする)3)中蓋をしっかり入れたあと、蓋を右に回し、ロックする4)電子レンジで加熱する(500Wの場合、6分加熱してから弱に切り替えて12分加熱する。600Wの場合、5分加熱してから弱に切り替えて12分加熱する)5)レンジから取り出し、かき混ぜて10分蒸らせば完成!ちなみにこの商品、500Wか600Wの電子レンジでしか使えないとのことなので、注意してください。手順を見る限り、特に難しいことはないようですが、本当に米が炊けるのか、試してみました。うまく炊けたけど固い…基本的には上記の手順に沿って作ったのですが、ひとつだけ筆者が割愛した部分があります。それは、「水に30分浸しておく」という部分。たとえば食事中にごはんが足りなくなったなんて時、30分も待ってられないですよね。そこで、あえてその手順を飛ばして炊いてみました。パッと見、米もしっかりと立っていて、いかにもおいしそう。しかし、食べられないほどではないし、まずくもないのですが、固い!一般的な炊飯器に比べ加熱時間が短いので、米の中まで水が浸透しなかったのでしょうか…?となると、筆者が省略した「水に30分浸しておく」というのは大事な作業だったのかも…。電子レンジでごはんが炊けるのは楽だけど、結局30分以上は時間がかかってしまうので、その点はちょっと気になるところ。ただ、100円アイテムでここまでできるのは便利だし、ひとり暮らしの人にはピッタリかもしれませんね。(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年10月27日秋の味覚の代表のひとつに、「栗」があります。今年も、ホクホクとして、やさしい甘さのある栗を使ったスイーツがたくさん発売されましたが、その流れはまだ終わりません。先日、ローソンが目でも舌でも栗を味わえる新商品を発売しました。「しっとりマロンパン」2018年10月23日(火)、ローソンが新たに発売したのが、「しっとりマロンパン」(税込140円)という商品です。栗が入ったマロンクリームに、マロン味の生地、そしてマロン味のメロン皮と、まさに栗三昧の菓子パンで、下のほうだけチョコレートでコーティングされており、丸みのある三角形をしているから、見た目も栗そっくりなんです!ネット上でも、「甘くておいしい」「見た目がいい」など、ポジティブなコメントが多い同商品。筆者も実際に食べてみました。ほっこり甘くて◎さっそくひと口食べてみたところ、まず食感が面白い!言葉で表現するのは難しいのですが、ふんわりやわらかいけれど弾力もあって、ネット上にあった「食べられるスクイーズ」という表現がピッタリです。でも、その独特の食感はイヤな感じではなく、むしろくせになりそう。また、おそらく「マロン」と「メロン」をかけているのか、クッキー生地のようなものもあり、メロンパンにも食感が似ています。まったくひねりなしですが、「メロンパンのマロン版」といったところですね。正直、味に関してはそこまで驚きがあるわけではなく、だけど期待通りのマロン感。前述の通り、生地とクリーム、メロン皮に栗を使っていて、マロンクリームはもはやマロンペーストのようで、栗好きのみなさんでもきっと満足できるのではないでしょうか。ただ、もう少しクリームがあってもよかったかなぁ…というのがホンネ。たとえば、さらにマロンホイップを追加するなどしてもおいしそうです。色味も落ち着いているし、そこまで派手な菓子パンではありませんがクオリティはバッチリ。ありそうでなかった不思議食感をぜひ味わってみて!(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月27日寒い日の外出に欠かせないのが「手袋」。最近は、着用したままスマートフォンを操作できる手袋も人気ですよね。ただ、そうした便利な手袋は、通常の手袋よりもやや値段が高いものも多く、購入をためらってしまうことも…。そんななか、先日3COINSでおしゃれなスマホ対応手袋を発見しました!おしゃれなデザインで驚きの300円!ファッション小物も豊富に取り扱う3COINSで見つけたのが、「くるみボタンスマホ対応手袋」と「オルテガ柄スマホ対応手袋」。どちらのデザインもシンプルで使いやすそうで、300円(税抜)というあまりの安さにふたつとも購入してみることに。実際に使ってみた感想をレポートします!【くるみボタン】すっきり見えつつ暖かい!けど機能性は…「くるみボタンスマホ対応手袋」は、親指と人差し指でスマホ操作ができるようになっており、黒のほかにも、グレーとネイビーがありました。どんな洋服とも合わせやすそうな、上品で落ち着いたデザインです。また内側がボアになっているので、見た目はすっきりしつつも暖かい、そんな嬉しい仕様になっています。そして肝心のスマホ操作なのですが、正直少し反応が悪いように感じてしまいました…。というのも、ボアがあるためか指先のフィット感がやや弱く、ぎゅっと力をいれてタップしないと反応してくれないことも。また私が購入した手袋は、他の商品と比べ人差し指のスマホ操作ができる生地がちょっと指の腹よりずれた位置に縫われていたので、より反応が悪くなっていたような気もします(中指の縫い目も真ん中寄りに…)。購入する際には、きちんと縫製もチェックした方がよさそうです。【オルテガ柄】この値段でこの使い心地は買い!「オルテガ柄スマホ対応手袋」は親指、人差し指、中指でスマホの操作が可能。色は、ダークグレーのほか、黒、ライトグレー、赤もありました。柄がポイントになり、カジュアルなスタイルがお好きな方にぴったりです。さっそくこちらも試してみたところ、想像以上にスムーズに操作ができました!当初は手袋自体に厚みがある分、うまく反応しないのではと思っていたのですが、指先全体にスマホを操作できる生地が編まれているので、手袋が多少ずれていても問題なし。このデザインと機能がついて、300円はかなりおすすめです!3COINSではご紹介した他にも、ファー付きのスマホ対応手袋から、通常タイプの手袋まで多数並んでいました。冬本番を迎える前にぜひチェックしてみてくださいね。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年10月27日東京・原宿を中心に、淡いピンクや青、紫などのパステルカラーで統一した色使いが流行していますよね。そうしたものを“ゆめかわいい”と表現することもあり、最近では洋服やインテリアだけでなく、スイーツなど食べ物でも見受けられます。そんな“ゆめかわスイーツ”、じつはローソンで買えるんです!パステルカラーのロールケーキが新発売そのスイーツは、「プレミアムカラフルユニコーンロールケーキ」(税込210円)という名前で、10月23日に発売されたばかりのスイーツです。生地は青、クリームはピンクと黄色のパステルカラーで統一されており、その見た目はまさに“ゆめかわ”。商品情報にも、“フォトジェニックでかわいいカラフルなユニコーンカラーのロールケーキです”と記載されています。青い生地はプレーン、ピンクのクリームはいちご、黄色のクリームはバニラフレーバーといったように、ひとつで色んな味は楽しめるのもいいですよね。そんな「プレミアムカラフルユニコーンロールケーキ」、ネット上でも「かわいくてつい買ってしまった」「かわいすぎて複数買い」など見た目に関するコメントはもちろん、「おいしい!」と味のほうも評判の様子。そこで筆者も、さっそくゲットしてきました!かわいい&おいしい!商品情報を見て、あらかじめ予備知識を頭に入れていったのですが、実物を見るとパッケージまでかわいい!そして開封すると、カラフルなロールケーキが登場します。青のスポンジ生地はやわらかいけれど弾力もあり、クリーム部分はいちごの風味がとても強く、バニラが少し弱い印象です。だけど、いちごの風味が強いことで甘さだけでなく酸味も加わり、ペロッと食べられました。味も見た目も大満足ではありますが、ユニコーンはパッケージにプリントされているので、開封するとユニコーン感が薄れてしまうのが少し残念…。ネット上でも「どの辺がユニコーンなんだろう」といった声があるのは、そのせいかもしれませんね。ちなみに、同商品は「ハロウィン限定」の記載あり。発売してまだ間もないですが、早くも入手困難になっているところがあるようなので、早めにチェックしたほうがいいかも?(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年10月26日10月も終わりに近づき、だんだんと寒さも増してきましたね。今の時期になると、レストランのメニューもきのこ類が増え、「きのこフェア」なるものも、開催されているのをよく見かけます。なかでもエリンギはボリュームがあり、食べごたえバツグン。今回は、そんなエリンギを使ったレシピを3つ紹介します。エリンギとほうれん草のバターしょうゆ炒め風味豊かなバターしょうゆ炒めは、エリンギとの相性も良く、おかずやおつまみにも◎。多くは、他のきのこ類との炒めものが多いエリンギですが、ほうれん草との相性も良く、彩りもきれいに見えます。【材料】(2人分)・エリンギ…1パック・ほうれん草…5束・しょうゆ…小さじ1・バター…大さじ1・塩コショウ…少々【作り方】1)エリンギとほうれん草をひと口大に切る2)温めたフライパンにバターを溶かし、エリンギを入れ、しょうゆを回しかける3)エリンギが、しんなりしてきたら、(2)にほうれん草を入れ、塩コショウで味を整えたら完成!温かいうちに食べた方がよりおいしいですが、冷えても味落ちしないので、お弁当にもぴったり!ほうれん草以外にも色んな野菜と相性がいいので、冷蔵庫の余りもの野菜と一緒に炒めてもよさそうです。エリンギのホイル焼きエリンギを丸々1パック使ったホイル焼きは、ごま油と白だしが食欲をそそります。ご飯との相性もバツグンですよ。【材料】(エリンギ1パック分)・エリンギ…1パック・カツオ節…1パック(小袋)・ごま油…小さじ1・白だし…小さじ1と1/2・アルミホイル…適量【作り方】1)エリンギを縦に切ってアルミホイルに乗せる2)ごま油と白だしをかけ、カツオ節を上にまぶしたら、アルミホイルで包んで250度のオーブントースターで10分ほど焼けば完成!エリンギ単品でも十分においしいですが、他のきのこ類や野菜をプラスしてもおいしさUP!おつまみにもおかずにもなるし、簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてください。エリンギ・しそ・ベーコンの豆乳クリームパスタ肉厚のエリンギは、リッチなクリームパスタとぴったり。豆乳を使っているので、生クリームを使ったクリームパスタに比べると、低カロリーでヘルシーになります。【材料】(2人分)・エリンギ…2本・ベーコン…3~5枚・パスタ…200g・しそ…5枚・にんにく…2欠片・豆乳…50~80cc・しょうゆ…大さじ1・昆布だし…小さじ1・バター…小さじ1・オリーブオイル…大さじ1・粉チーズ…適量・塩コショウ…適量・パスタのゆで汁…適量【作り方】1)パスタを茹でている間、エリンギを縦切り、にんにくとしそをみじん切り、ベーコンを短冊切りにする2)熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、弱火でにんにくが香り立つまで炒める3)エリンギを加えて炒め、塩コショウで味付けをする4)エリンギがしんなりしてきたら、しそ、豆乳、しょうゆ、昆布だし、バター、粉チーズを入れて少し煮込む5)茹で上がったパスタとパスタのゆで汁を(4)に入れ、具材と絡ませたら完成!豆乳だけだと、さっぱりしすぎるかもしれないので、バターと粉チーズを入れて、コクとまろやかさを出したクリーミーなパスタ。クリーム系パスタに合うフィットチーネにしても相性が良さそうですね。エリンギは他のきのこと比べ繊維質が多いため、歯ごたえのある食感が特徴。また、マツタケにも食感が似ているため、代用食材として使われることで有名です。旬のエリンギを使ったレシピ、さっそく試してみてくださいね!(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年10月26日数年前からブームが続いている、ふわふわ食感がたまらないパンケーキ。東京・原宿などには有名店がひしめいていて、いまだに行列を見かけることがあります。ホイップクリームやフルーツをたっぷりトッピングして、分厚くふわふわのパンケーキを味わえるのは、お店ならでは。家で作るとなると、お店のパンケーキのように上手く作れない…。そこで、ふわふわのパンケーキを作ることができると話題の100円アイテムを使って、実際に挑戦してみました。「ふんわりパンケーキ型」先日、近所のダイソーをパトロールしていたところたまたま見つけたのが、「ふんわりパンケーキ型」(税込108円)です。シリコン製のパンケーキ型で、側面に対して、底が薄い構造になっています。型の内側には生地を流す目安ラインが入っていて、わかりやすそう。パンケーキを作るにあたって、まずは以下のものを用意します。【材料】(1人分)・ホットケーキミックス…150g・卵…1個・牛乳…100cc・バター…適量そして作り方は、以下の通り。【作り方】1)材料全てを混ぜ、生地を作る2)型の内側にバターを塗り、目安ラインまで生地を流しこむ3)型をトントンとテーブルなど、平らなところで落としながら空気を抜く4)フライパンに乗せ、蓋をして7分ほど弱火で焼く5)生地が盛り上がってきたら、いったん型を取り出し、ひっくり返して3分ほど焼く6)竹串を刺して、生地がついてこなければ完成!ポイントは弱火で焼くこと。IHコンロでも、ホットプレートでも対応しているので、どのご家庭でも使えますね。実際に作ってみたところ…高さ約4cmの厚みがあるパンケーキが作れるそうなので、上記の手順に沿って、さっそく作ってみました。弱火で7分弱焼いたあたりで生地がふっくらと盛り上がってきたので、フライパンから取り出しひっくり返したところ、表面には焦げめがしっかりとついているのに対し、中身がドロドロの半生状態…。アルミホイルを型の上に乗せて焼くと、むらなく焼けるそうなので、試してみてくださいね。できあがりは少し崩れてしまったものの、厚焼きパンケーキは作れました。しかし、やっぱり火加減の調整が難しい印象です。また、「ふんわりパンケーキ型」には、ホットケーキミックス150gと記載されていますが、1袋に200g入っているものも多いですよね。そのため、何度も繰り返し作らなければいけなくなりますが、ひとつだけではなく、4つ作るなど、生地を余らせない工夫をしたほうがよさそう。人気商品で在庫切れの店舗もあるそうなので、見つけたらラッキー!?ふわふわで厚みのあるパンケーキで、おうちにいながらカフェ気分を味わってみてくださいね。(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年10月26日激辛だけど旨味もあって、“中毒者”が続出している「蒙古タンメン中本」。セブン-イレブンでは、カップ麺や冷凍の汁なし麺など、「蒙古タンメン中本」シリーズを販売していますが、また新たに「焼そば」が仲間入りしたのだとか。「蒙古タンメン中本」シリーズ10周年記念!10月23日、セブン-イレブンが発売したのが、「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 辛旨焼そば」(税込235円)です。現在セブン-イレブンでは、「蒙古タンメン中本 辛旨味噌」と「蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺」といった「蒙古タンメン中本」シリーズを販売していますが、同シリーズは、2008年の発売開始以来高い人気を誇り、今年でもう10年目。「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 辛旨焼そば」は、その10周年を記念して発売されたもので、このほか「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 辛旨飯」(税込257円)、「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 辛旨おにぎり雑炊」(税込108円)がラインナップされています。シリーズの中では食べやすい…?一時は毎日のように食べていたほど、「蒙古タンメン中本」シリーズが大好きな筆者。シリーズの新作ということで、「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 辛旨焼そば」をさっそくゲットしました。この商品の特徴は、(1)食べ応えのある極太麺、(2)唐辛子や味噌、ニンニクの旨味の2つ。具材は、キャベツとチャーシュー、ニンジン、キクラゲとのこと。どうやら「蒙古タンメン中本」ではおなじみの豆腐は入っていないようです。開封して中を見ると、「液体ソース」、「粉末ソース」、「辛味噌マヨ」の3つの小袋が入っていて、それらを取り出しお湯を注いで待つこと5分。完成したのがこちら。液体ソースは若干赤みがかっている程度でしたが、粉末ソースと特製マヨは見るからに辛そう…。ちょっと躊躇しつつも、ひと口食べてみると、辛いけどおいしい!たしかに辛さはあるのですが、ソースの香りもきちんとあって、「蒙古タンメン中本 辛旨味噌」や「蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺」に比べると食べやすい印象で、特製マヨも辛さはあるものの、マヨネーズのまろやかさも残っています。極太麺も食べ応えがあるし、具材もたくさん入っているからボリューム満点です。ちなみに、辛いものがあまり得意ではない同僚にもひと口食べてもらったところ、「食べられないほどではない」とのことでした。話題の「蒙古タンメン中本」を食べたいけど、辛いものが得意ではない…。そんな人は、まず「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 辛旨焼そば」から挑戦してみてはいかがでしょうか?(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年10月26日しっとり濃厚なチョコレートケーキ、ガトーショコラ。チョコレートスイーツのなかでも、人気が高いスイーツですよね。冷やして食べても、常温で食べても、できたてを食べてもおいしいガトーショコラですが、「アイス」になったら…?ガトーショコラがアイスになった!10月23日、ファミリーマートが発売した「赤城 フローズンスイーツ ガトーショコラ」(税込198円)は、まさにガトーショコラのアイス版。ココアクッキーと生チョコを練り込んだ濃厚なチョコレートアイスで、ガトーショコラのような食感が楽しめるのだとか。ガトーショコラもアイスも、もちろん知っているけれど、いまいちピンと来ない…。ネット上でも、「泣きそうなくらいウマい」「濃厚」「上品」など話題になっている同商品。筆者も食べてみることにしました。チョコレートアイスとしてはおいしい商品パッケージにプリントされた、ガトーショコラの写真が印象的な一品ですが、実際に開封してみるとチョコレートでコーティングされたスティックタイプのアイス。てっきり「イイ感じに冷凍されたガトーショコラ」だと思っていたから、この時点で若干裏切られた感が…。とはいえ、やっぱり大事なのは味。気を取り直してひと口食べてみると、チョコレートコーティングの中から、こってり濃厚なチョコレートアイスが登場!ただ、商品情報にあるような“ガトーショコラのような本格食感”は感じられませんでした。筆者は、ガトーショコラの有名店「ケンズカフェ東京」のガトーショコラが好きで何度も食べているのですが、しっとりとろとろのガトーショコラは絶品。ファミリーマートは、「ケンズカフェ東京」とのコラボも頻繁にやっているからなんとなく期待していたのですが、「フローズンスイーツ ガトーショコラ」は、アイスにしてはやわらかめではあるものの、ガトーショコラのような食感や口あたりとはまた違い、「ガトーショコラ」というネーミングに違和感を覚えます。とはいえ、ガトーショコラではなくチョコレートアイスとしては、濃厚でおいしいので、みなさんも一度食べてみて!(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月25日