ママテナがお届けする新着記事一覧 (23/52)
これから8月にかけてが旬の夏野菜・オクラ。ゆでたものを刻んで納豆に加えるだけでもおいしい一品になるので、普段から活用しているママも少なくないはず。でも、せっかくならひと手間加えていろんな料理に使ってみるのもおすすめ。そこでここでは、子どもが喜んで食べてくれそうなレシピを3つご紹介します。オクラのツナマヨ和えまずは子どもが大好きな、ツナとコーン、マヨネーズを使ったレシピから。【材料】・オクラ…お好みの分量・ツナ缶…お好みの分量・コーン缶…お好みの分量・マヨネーズ…適量・しょう油…少々【作り方】1)ゆでたオクラを小口切りにする2)ボウルにオクラと、油を切ったツナ、水気を切ったコーン、マヨネーズ、しょう油を入れてよく混ぜ合わせる3)器に盛りつけたら完成面倒な工程は一切ありません。マヨネーズとしょう油の分量はお好みで調整してください。また、少しブラックペッパーを加えてもおいしく仕上がりますよ。オクラの豚バラ巻き豚バラ肉で巻くと、なんでも見栄えがよくなり、ボリュームもアップから、おかずにはもってこいのメニューです。【材料】・オクラ…10本・豚バラ肉…10枚・しょう油…大さじ1・砂糖…大さじ1・酒…大さじ1・みりん…大さじ1・片栗粉…適量・サラダ油…適量【作り方】1)軽くゆでて火を通したオクラに豚バラ肉を巻き、片栗粉をまぶす2)ボウルにしょう油、砂糖、酒、みりんを入れて、タレを作る3)フライパンにサラダ油をひき、1を焼く4)豚バラ肉に焼き色がついたらタレを加えて、ひと煮立ちさせたら完成夕飯のおかずはもちろん、お弁当に入れてもOK。ご飯がすすむ味わいなので、覚えておくと便利ですよ。オクラの天ぷら最後のレシピは天ぷら。ゆでたオクラに衣をつけて、そのまま揚げてもおいしいのですが、せっかくなら子どもの好きなちくわを組み合わせてみましょう。【材料】・オクラ…お好みの分量・ちくわ…お好みの分量・てんぷら粉…適量・サラダ油…適量【作り方】1)軽くゆでたオクラの水気をしっかりと切る2)ちくわの穴にオクラを入れる3)オクラのヘタを切り落とし、ちくわをひと口サイズに切る4)天ぷら粉で衣を作り、ちくわに衣をつける5)サラダ油で揚げたら完成パクパクと食べることができるので、食べすぎにはご注意を。これからますます出番が増えるであろうオクラ。普段とはちょっと違った食べ方をしたいときに、ぜひ試してみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月15日私の祖母は岡山県に住んでいて、小さいころは毎年夏休みに祖母の家に行っていたのですが、毎回名産である白桃を用意してくれていたんです。そのころから白桃が大好きで、夏になると食べたくてウズウズ…。そんな私が、先日ファミリーマートにふらっと寄ったら、パンコーナーにとっても魅力的な商品を発見してしまい、迷うことなく即購入したものがあるんです。白桃の爽やかさと優しい甘みがとってもナイスその商品とは、ファミリーマートが2018年6月12日(火)から販売している「白桃を味わうもちっとパン(白桃ジャム&ホイップ)」(税込128円)です。見た目に関しては、同社の「もちっと北海道メロンパン」(緑色)のピンク色バージョンといったところ。もちっとした淡いピンク色の生地の中には、ふんわりやわらかい生地があり、さらにその中に白桃ジャムとホイップクリームが入っているというちょっと贅沢な一品。しかし、これだけを見ると、白桃ジャムとホイップクリームの組み合わせでかなり甘そう…。そこで、実際のお味を確認するために、さっそく食べてみました。商品パッケージを開けると、ふわっと白桃の香りがして期待度アップ。パクッとひと口食べてみると、もっちりふわふわの生地がいい感じ。そして肝心の白桃ジャムとホイップクリームは、予想していたよりも甘さが抑えられている印象を受けました。というのも、たしかに甘くはあるのですが、それ以上に白桃ジャムの爽やかな桃の香りと、わずかに感じる酸味のバランスがとてもよく、「甘すぎる!」という感覚にならず、最後まで飽きることなく食べることができました。ネット上の声を見ると、「白桃ジャムやホイップクリームの量がもっと多ければいいのに」という意見もありますが、私としては今の分量がベストなのではないかと思えるくらいに、バランスのとれた味わいでおいしかったです。さすがに「白桃にかぶりついているような味わい!」とは言えませんが、爽やかで優しい桃フレーバーは十分に楽しめます。気になる人はチェックしてみて。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月15日「自分の子どもは人の話を聞かない」という悩みを持つママは少なくないと思います。いうことを聞かないならまだしも、話を聞いてすらいない場合、どう対処したらいいのか…。そんな話を聞かない子どもとの接し方について調べました。なぜ人の話を聞かないのか子どもが人の話を聞かないのにはもちろん理由があります。まずはその理由を把握することが大事。例えば本人の性格がのんびり屋なのに、テキパキとした性格のママがしょっちゅう急かすような言葉を投げかけていれば、子どもは親の言葉を聞き流すようになってしまうそうです。また、子どもの言語能力は当然ながら大人ほど高くないため、子どもの理解できない言葉が続くと話の途中で飽きてしまうのだとか。このように、子どもが人の話を聞かないのを「ただ単に性格のせい」と結論付けるのは難しそう。性格以外にも、なにか原因がある可能性をしっかり理解する必要があるようです。聞き流す子どもにさせないために子どもが聞きたくない一番の声はやはり親の怒った声。普段から細かいことまであれこれ指示をしたり、怒ることで自分のストレスだけを発散していては、かえって聞き流すことばかりを習得してしまいます。こういった状況を防ぐには、子どもに対して何かいいたくなっても、9割は飲み込んで、本当に大切な1割だけをいうように意識するのが良いようです。また、片手間で離れたところから話しかけたり、何かをしながら話をすると、子どももまじめに聞かなくなってしまうこともあるので、子どもの近くで話をすることも大切なこと。話し上手は聞き上手言語能力を高めるには、話すことを上達させるのが一番の早道。そのためには、人に伝えることを前提とした会話能力を育ててあげることが大事。それを実現するためには、大人が子どもの話をしっかり聞いてあげることが重要です。子どもが何かを伝えようとしているときには、しっかり目を見て話を聞き、伝わったと子どもが理解できるようはっきりとリアクションをしてあげるようにしましょう。話を聞けない我が子に匙を投げる前に、話を聞ける子にするために親ができることはあるようです。話を聞かない原因をしっかり突き止め、まずは親自身の子どもに対する態度から変えていくことが大事かもしれません。(文・姉崎マリオ)
2018年06月15日専門店ができ、行列ができるほどの人気を博しているパンケーキ。専門店で提供されるものは、ホイップクリームやフルーツがたっぷりと使われていて、ご褒美感もバッチリですよね。でも、わざわざお店まで足を運び、列に並ぶのはしんどいもの…。そんなときに便利なのは、やっぱりコンビニ。パンコーナーにはいつも手軽に購入できるパンケーキがあるから、有り難いですよね。そこで、新商品をピックアップ!ほうじ茶感はやや弱め?ローソンのもちっとパンケーキローソンが2018年6月12日(火)より発売している「国産小麦のもちっとパンケーキほうじ茶クリーム&ホイップ2個入」(税込150円)。「もちっとパンケーキ」シリーズは、今までにも「安納芋あん&ミルクホイップ」や「ジャンドゥーヤ&ホイップ」、「ずんだあん&ホイップ」、「チョコクリーム&アーモンドホイップ」など、数多くのフレーバーが発売されている人気商品。そんな同シリーズの新商品である「国産小麦のもちっとパンケーキほうじ茶クリーム&ホイップ2個入」は、国産小麦の小麦粉を使用したもちっとした食感の生地に、ほうじ茶クリームとミルクホイップをサンドしたもの。私もさっそく商品を購入して食べてみました。パンケーキの生地と、ミルクホイップは真っ白ですが、ほうじ茶クリームは黒っぽい色合いでコントラストが楽しい。実際にひと口食べてみると…「?」。生地のもっちりとした食感とミルクホイップの甘みはとてもよく感じられるのですが、肝心のほうじ茶クリームの存在感がないかも…。そこで、ほうじ茶フレーバーを探るべく、意識しながら食べてみたら、ようやくほんのりとした香ばしいほうじ茶の香りが!最近、スターバックスコーヒーでもほうじ茶フレーバーのフラペチーノが発売されたり、他社コンビニのほうじ茶フレーバーのスイーツがあったりして、どれもほうじ茶感は強めだったので、てっきり「国産小麦のもちっとパンケーキほうじ茶クリーム&ホイップ2個入」もそういった味わいなのかと想像していましたが、実際には違うみたい。ほんのりとしたフレーバーなので、「ほうじ茶が大好き」という人はご注意を。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月14日元気いっぱいに遊びまわる我が子に対して、嬉しい気持ちを抱くママは多いと思いますが、活発すぎるがゆえに、いたずらしてしまうこともあります。そんなとき、ママが注意をすると、“ペッ”と唾を吐きかける。または、いたずら心で唾を吐く子どももいますが、ママたちはどのように対処しているのでしょうか?子どもの唾吐きには2パターンありそう先日、ママ友と話をしていたら、ママ友のお子さんが私に向かって楽しそうに唾を吐いてきたんです。その場でママ友はきつく叱っていましたが、普段から唾吐きをするらしくて困っているのだとか。そこで、他のママたちがどうしているのか調べてみることに。まずは、どんな事例があるのか探ってみたところ、「遊びでしている唾吐き」と「怒っているときの唾吐き」に大別できそう。「遊びでしている唾吐き」に関しては、純粋に唾を吐く行為が楽しかったり、周りの大人たちの気をひきたいがためにおこなっている可能性がありそうです。一方で「怒っているときの唾吐き」は、子どもが自分の怒りの感情をあらわすときに“ペッ”としていることがあるのだとか。どちらにせよ、子どもの唾吐きで悩んでいるママは、けっこう多そうな印象です。何度も何度も注意するしかない?子どもの唾吐きに関して頭を抱えているママたちがとっている対処法は、どれも似たような方法でした。それは、しっかり注意したり、説明したりすること。“唾を吐く”行為は、「許される行為ではない」と考えるママがほとんどのようで、子どもが唾を吐いてしまったら、その場できつく叱ったり、“なぜ唾を吐いてはいけないのか”を子どもに説明するという声が散見されました。他にも、「○○(子どもの名前)が唾を吐くと、ママはとても悲しい気持ちになる」と、ママの気持ちを伝えたり、「遊んでほしいときは、唾を吐かずに声をかけてね」、「イヤなことがあったら声に出して伝えようね」など、唾ではなく言葉で気持ちを伝える方法を教える努力をしているママも。とはいえ、こういったことを一度すれば唾吐きがなくなるわけではないようで、子どもが理解するまで何度も何度も注意を続けたという体験をもとに、アドバイスする先輩ママの姿も見受けられました。子どもが唾を吐いてしまったら、適当に受け流すことはせず、しっかり子どもと向き合うことが重要なのかもしれません。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月14日甘いチョコレートと、爽やかなミントの黄金バランスが人気な「チョコミント」。苦手という声もある一方で、熱烈なファン、通称「チョコミン党」の勢いはとどまることなく、日々新しいチョコミント商品が発売されています。チョコミントは初夏にぴったりな味ということもあり、まさにリリースラッシュ!その中で今回は、身近に手に入りやすいコンビニ大手3社に注目。6月に発売された新作チョコミント商品を、実際に食べてみた感想と合わせてご紹介します。【セブン】ころんとした見た目がかわいいアイスセブンイレブンから6月12日に発売されたばかりの「ショコラミント マカロンアイス」(税込248円)は、ミントとチョコレートのマカロンで、ミントアイスを挟みこんだ一品。マカロンはアイス専用の生地を使用しているとのこと。まず取り出してみると見た目がかわいい!ミントとチョコのマカロンは表面がサクッと、中はしっとりとしていて見た目だけではなく食感も楽しめます。ミントアイスはなめらかな舌触りで、程良い爽やかさ。チョコの部分が少ないですが、ミントの主張が激しすぎないため、全体的にチョコとミントが絶妙なバランスに仕上がっています。食べやすい形なので、おもてなしとしても喜ばれそうです。【ローソン】濃厚なのに爽やか!飲むチョコミントローソンで人気のウチカフェシリーズから、「ウチカフェチョコミント」(税込168円)が発売。クーベルチュールチョコレートとココアパウダーを使用した濃厚なチョコレートドリンクに、アクセントでペパーミントエキスを加えています。飲んでみると、思いのほかチョコレートが濃厚で、ミントは奥にほのかに感じる程度。ミントの味を強く感じたい方にはやや物足りないかもしれません。濃厚なチョコレートドリンクが飲みたいけれど、後味はすっきりしたいという方におすすめです。【ファミマ】珍しいチョコミント味のパンが2品登場ファミリーマートからは、チョコミント味のパンが2種類発売されました。まず1品目にご紹介するのは「チョコミントパンケーキ」(税込138円)。ほんのりミントの味がするふわもちっと食感のパンケーキ生地に、ミント風味のクリームとチョコクリームをサンドしたパンケーキの2個入りです。袋をあけた瞬間にミントの香りがふわっと広がりました。ミントクリームは爽快感が強く、甘いチョコクリームと上手くマッチ。パンケーキのもちっと食感もおいしく、2個ぺろりと食べられそうです。2品目は、ひと口サイズのメロンパンが4個入った、「プチパクメロンパン(チョコミント)」(税込138円)。チョコクリームを練り込んだたまごパン生地に、チョコチップ入りミント風味のビスケット生地をかぶせて焼き上げています。内側のパン生地がチョコ味、周りのビスケット生地にもチョコチップが入っているので、全体的にチョコが強めな印象。ですがミントの風味もしっかりと感じることはできます。見た目もかわいく、おやつがわりにも良さそうです。今回食べ比べてみていちばん気に入ったのは、セブンイレブンのショコラミントマカロン!見た目のキュートさに加え、味もチョコとミントのバランスがちょうどよく、まわりにもおすすめしたくなる完成度の高い一品でした。チョコミン党の方はぜひ参考にしてみてくださいね。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年06月14日3時のおやつやちょっと小腹空いたときなどに食べたくなるドーナツ。ドーナツ専門店のものは、とってもおいしいけれど、コンビニのドーナツでも人気を博しているものがありますよね。たとえば、セブン-イレブンの「もちもちリング」シリーズもそのひとつ。新商品が発売されたので、さっそくチェックしてみました!もちもちリングの新作は塩キャラメルセブン-イレブンの「もちもちリング」シリーズには、シュガーやいちご、きな粉、黒糖、宇治抹茶、など、いろんなフレーバーが発売されてきており、人気商品のひとつ。実際に食べたことがあるママも少なくないのでは?そんな同シリーズの新商品として、2018年6月12日(火)以降順次発売されているのが「もちもちリング塩キャラメル」(税込100円)です。お気づきの方もいるかもしれませんが、「もちもちリング」の塩キャラメルフレーバーは、以前にも発売されていましたよね。当時は、税込115円だったので、少しお安くなったからちょっと嬉しい!公式ウェブサイトの商品ページによると、“もちもち食感の生地に塩キャラメル風味のコーティングをしたドーナツです。ちぎりながら食べられる形に仕立てました。(1食あたり257kcal)”とのこと。そこでさっそく、私も「もちもちリング塩キャラメル」を購入して、手でちぎりながら食べてみたところ、暑さのせいかキャラメル風味のコーティングがべたべたしていて、正直食べづらい…。でも、もちもちの生地と、塩キャラメルのちょうどよい甘みと塩気で、味に関しては◎。やっぱりこのシリーズは、どれを食べておいしいですね(ちょっとカロリーは気になるけど…)。家事や育児の合間に、ちょっとひと息つきたいときにも、ピッタリのお手軽さなので、気になるママはセブン-イレブンをチェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月14日「ママ友」という言葉がテレビなどのメディアで頻繁につかわれるようになり、ママ友のイメージが膨らんでしまいママ友デビューや自分の状況と照らし合わせ、にストレスに感じているママも少なくないようです。何人くらいのママ友がいるのか、という調査結果から、ママ友の作り方、実際のトラブルの経験談など先輩ママの声から、ママ友の状況やトラブル、さらには「ママ友ってなんなんだろう」という哲学的への答えをママテナの記事から探ってみます。その1●気になるみんなのママ友状況自分のママ友の数や、付き合い方は他の人とくらべてどうなのか気になりますよね。アンケート調査の結果から見えてくる「ママ友の数」や「付き合い方」は「意外?」それとも「納得?」先ずは数字から気になるママ友事情です。▼続きはこちら▼その2●ママ友を作る方法ママ友デビューする場合、初めて故にいろいろ不安もあるものです。先輩ママから、ママ友を見つける場所や方法を学んでみましょう。ママ友を見つけるのに失敗した、という経験を持つママもいます。失敗談から学ぶ、上手なママ友の見つけ方、その鍵は…デビュー故の理由のようです。失敗してしまっても大丈夫、ママ友を見つける場所や方法は身近な場所にあったりします。▼続きはこちら▼その3●ママ友事件簿!人と人のお付き合い故に、ママ友同士の付き合いでも、いろいろトラブルはあるようです。困ったママ友が起こした信じられないような「ママ友事件簿」です。事件はリアルな世界だけではでなく、LINEやSNSでも起こっているようです。びっくりするようなトラブルからその対処方法です。▼続きはこちら▼その4●ママ友は本当に必要?トラブルに巻き込まれる事があったり、付き合うことでストレスを感じているママもいるためか、そもそも「ママ友」は必要なんか、という事を考えてしまうママも多いようです。専門家の意見や先輩ママからの意見から、ママ友とのお付き合いとはどうあるべきか、考えてみるキッカケになる記事です。ちょっと引いて見ると見えてくるママ友がいることのありがたさも、困った時の対処法も見えてくるようです。▼続きはこちら▼
2018年06月14日なるべくなら子どもには夫婦喧嘩を見せたくないと考えるママは少なくないのでは?そもそも夫婦喧嘩をしないご家庭であれば、まったく悩むことではありませんが、些細なことで喧嘩しがちだとやっぱり悩みのタネになりがち…。夫婦喧嘩をするなら事前にルールを決めておく「夫婦喧嘩をしてママとパパが仲悪そうにしている姿を子どもに見せると、イヤな気持ちを抱かせてしまうから避けたい」と考えるのは、最近ではよく聞く話ですよね。でも、いつ夫婦喧嘩が始まるのかは、なかなかわからないもの。そこで世のママたちがしていることは、子どもの前で喧嘩が始まってしまったら、いったん中断しているそう。「あとで話そう」と告げて、一度喧嘩は保留にして、子どもが寝たあとに改めて話し合いをしているのだとか。もし、保留にできない場合は、子どものいない部屋に移動して、そのまま続けるという声もありました。ただ、このように喧嘩を中断するには、「子どもの前では喧嘩をしない」というルールを夫婦で決めておくことが大切。また、どうしても子どもの前で喧嘩せざるを得ない状況になった場合にもルールを設けておく必要があります。そのルールとは、「大声を出さない」、「感情的にならない」、「暴力はふるわない」、「汚い言葉は使わない」など。あくまでも冷静に普段通りの会話で話し合いをするように心がけている人が多い印象です。しかし、冷静に話し合っていたとしても、子どもはママとパパの喧嘩に気づいているもの。子どもの前で喧嘩をしてしまったら、ちゃんと仲直りするところまで見せたほうがいいという意見も散見されます。他にも、育児などで喧嘩になると、子どもは「自分のせいで喧嘩をしている」と誤解することもあるので、子どもに対して「○○(子どもの名前)は悪くないんだよ」と、ちゃんと喧嘩の理由を説明することも大切だそうです。「喧嘩をしたい」と思う人はほとんどいないと思いますが、万一のバトルに備えて、パパと事前に話し合っておくと安心かもしれませんね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月14日エビとイカを中心に、商品によってアサリやムール貝、タコ、ホタテなどが入っているシーフードミックス。冷凍で長期保存ができて、使いたいときに使う分だけ取り出せる、海鮮料理を作りたいときに便利なアイテムです。そこで思わず冷凍庫に常備したくなる、シーフードミックスを使った簡単レシピを3つ紹介します。海鮮チヂミシーフードミックスともやしで作る、混ぜて焼くだけの簡単チヂミレシピです。【材料】・もやし…100g・シーフードミックス…100g・小ねぎ…40g・糸唐辛子…適量・ごま油…大さじ1杯【タレ】・しょうゆ…大さじ2杯・酢…大さじ1杯・ラー油…小さじ1/2杯・白いりごま…小さじ1/2杯・砂糖…小さじ1杯【生地】・水…150cc・薄力粉…70g・白玉粉…50g・卵…1個【作り方】1)シーフードミックスはキッチンペーパーなどで水気を取っておく2)小ねぎを長さ15cm程に切る3)ボウルにタレの材料をすべて入れ、混ぜ合わせてタレを作る4)別のボウルに生地の材料をすべて入れ混ぜ合わせ、お玉1杯分の生地を取り出しておく5)生地のボウルにもやしとシーフードミックスを入れ混ぜ合わせる6)フライパンにごま油を入れ中火で熱し、生地を流し入れ、上に小ねぎと取り出しておいたお玉1杯分の生地を流し入れる7)中火のまま上に糸唐辛子を乗せる8)カリッとしてきたら裏返し、中火のままヘラで生地を押し付けながら焼く9)裏面もカリッとしたら火を止め、器に盛り、タレを添えたら完成生地は薄力粉を入れたら混ぜすぎないように、切るようにさっくり混ぜるのがポイントです。フライパンパエリア専用の鍋がなくても、フライパンとシーフードミックスで簡単パエリアを作れます。洗い物も鍋ひとつOK!【材料】・オリーブオイル…大さじ2杯・シーフードミックス…400g・米…3合・ターメリック…小さじ1杯・塩…小さじ1杯・コンソメ…小さじ2杯・ローリエ…1枚・水…540cc・ピザ用チーズ…150g・パプリカ…3個・パセリ…適量【作り方】1)フライパンにオリーブオイルをひき、シーフードミックスと米を入れて混ぜてオイルを絡める2)ターメリック、塩、コンソメ、ローリエ、水を入れて軽く混ぜ合わせ、フタをして強火にかける3)10分程度たって蒸気が出てきたら中火〜弱火にし、さらに10分程度、汁気がなくなるまで炊く4)チーズとパプリカを入れてフタをして、弱火で5分加熱する5)火を止めて5分フタをしたまま蒸らし、仕上げにパセリを添えて完成米に傷がつくとパラパラに仕上がらないので、米を入れたらやさしく炒めるようにしましょう。シーフードミックスアヒージョ切って煮込むだけなのに、おつまみとしてもおかずとしてもおいしい万能レシピです。【材料】・シーフードミックス…100g・スナップエンドウ…3本・マッシュルーム…3個・にんにく…1片・オリーブオイル…150cc・鷹の爪輪切り…小さじ1/2杯・塩…少々・黒コショウ…適量【作り方】1)シーフードミックスをパッケージ表記の方法で解凍する2)スナップエンドウのヘタと筋を取り、斜め半分に切る3)マッシュルームを4等分に切る4)スキレットにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れ、にんにくがほんのり色づくまで弱火で加熱する5)シーフードミックス、スナップエンドウ、マッシュルーム、塩を入れて中火で加熱する6)5分ほど煮て全体がふつふつとしてきたら黒コショウをかけて完成スキレットがない場合は小鍋などで代用可能です。シーフードミックスを常備しておけば、普段なら材料の用意が面倒で手を出しづらい海鮮料理も簡単に作れます。最近肉料理に偏っているなと感じたときなどに手軽に海鮮料理を取り入れられるので、ぜひ活用してみてください。(文・姉崎マリオ)
2018年06月14日子どもがある程度の年齢になってくると、「そろそろ文字を書く勉強をさせたい」と考える親は多いもの。しかし突然、紙と鉛筆を持たせて「やりなさい!」と言っても子どもの反応は…。子どもが自分から積極的に文字を学ぶようにするために、ママたちが気を付けているポイントについて調べてみました。子どもに「楽しそう」と思わせることが大切ネット上のママたちの声を見てみると、「文字の勉強は、小学校に入学すれば必ずするものだから、急いでする必要はない」という声もありますが、勉強させたいママたちも散見されます。そんなママたちが工夫していることは、たとえば塗り絵を使う方法。まずは、文字の勉強よりも色鉛筆(鉛筆)に慣れさせるようです。塗り絵は鉛筆の持ち方や線を描く練習にピッタリ。子どもの好きなキャラクターの塗り絵なら、子どもは喜んで描いてくれますよね。子どもが鉛筆と紙になれたら、徐々にひらがなドリルに移行したママもいるようです。他には、トランプやカルタを使う方法も。文字や数字が書かれたカードで遊ぶことで、子どもが興味を持てるように誘導してあげるのもいいのだとか。または、ママが子どもへ手書きのメッセージを書いてあげる方法も。簡単なメモでもいいので、実際に書いて渡して、読んで教えてあげる。こういったことを繰り返すことで、子どもが文字に興味を持つキッカケにつなげるそうです。重要なのは、子どもが“自分から興味を持ち、楽しそう”と思え、知的好奇心を高めてあげることなのだとか。子どもが学ぶ前にママが楽しむこと!前述などの方法をおこなうにしても、大切なことがあります。それは“まずはママ本人が楽しむこと”。塗り絵にしてもトランプにしても、ママやパパが楽しそうにやっていれば、子どもは自然と興味を持ち、“自分もやってみたい”と思うもの。たとえば、子どもとお絵かきをしているときに、子どもがママの描いた絵をマネしたり、絵に描き加えたりしますよね。文字もそれと同じこと。ママが楽しく文字を書いていれば、子どもも書きたがってくれる可能性があります。ここで注意しなければならないのは、「やりなさい!」と無理にやらせること。子どもが楽しいと思えないことを無理やりさせてしまうと、文字を嫌いになってしまうこともあるといいます。子どもが楽しく文字を学ぶためには、ママのちょっとした工夫が必要。「もうそろそろ勉強を…」と考えているなら、まずはママが楽しむことから始めてみましょう。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月13日元気いっぱいで遊びまわる子ども。ママにとっては、健康的で嬉しい半面、あまりにも活発すぎて、すぐに服を汚してしまう…。泥だらけの子どもは、よく見る光景ではありますが、洗濯するママは大変ですよね。場合によっては、洗濯しても汚れが落ち切らずにシミになってしまうこともありますが、そんな服をみんなはどうしているのでしょうか?子ども服の汚れには、ある程度の妥協も必要?たとえば仕事に行く夫のワイシャツに、ガンコな取れないシミがついていたら、買い替えを検討するかもしれません。でも、子ども服なら?食事や遊びの際に服を汚してしまうのが“当たり前”の子ども。そんな子ども服のシミに悩むママは少なくないようで、他のママたちがどうしているのか気になるところ。そこで、いろんなママたちの意見を調べてみたところ…。まずは、おでかけ着。公園やスーパーなどではなく、“ちょっといいところ”に家族でおでかけをすることもありますよね。そんなときは、やっぱり子どもにもキレイな服を着せることが多いようです。でも、普段着になると、一概にそうとはいえなさそう。洗濯しても落ちない汚れがついてしまったからといって、それを買い替えていたらお財布がもたない…。だから、ある程度の妥協をしているママも散見されます。ポイントとなるのは、「子どもが恥ずかしい想いをしないか、周りの人たちが不快感を抱かないか」ということ。あまりにも汚れが目立つものを着せると、子どもに申し訳なく、周りの人たちも気分を害してしまう可能性があるので、幼稚園や小学校へ行く服は、ちゃんと洗濯していることがわかり、清潔感が伝わるものにしているのだとか。では、いくら洗濯しても汚れがひどく、清潔感がないものはどうするのかというと、“部屋着”として使っているようです。家のなかだけなら、シミがついていても、あまり気にならない(?)。他には、シミの部分をアップリケやワッペンで隠して使っているママも見受けられました。たしかに、かわいくリメイクしてしまうのもひとつの方法ですよね。もちろんこれらは、シミ抜きなどを試みたものの取れなかった汚れに関することです。ママの多くは、汚れたらすぐに洗濯して、シミが残らないように工夫しているのだとか。また、子どもの成長は早く、ワンシーズンしか着られないこともあるので、「汚れが取れなくてもすぐに着られなくなるので、気にしないようにしている」というママもちらほら。子ども服に関しては、(1)汚れたらすぐに洗濯、(2)軽度のシミなら普段使い、(3)重度の汚れは部屋着 or リメイク、(4)「ワンシーズンだから」と割り切る。こういった対応・考え方にすれば、ストレスが少なくてすむかもしれませんね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月13日「夫が育児の大変さをわかってくれない…」というのは昔から言われている“育児あるある”のひとつですよね。最近では、イクメンなんて言葉も出てきたり、有名企業の社長が育休を取得したことがニュースになったりもするけれど、実際に育児に協力的な夫を身近で感じられないママは、まだまだ多いもの…。労いの言葉をくれない夫に悩む妻ネット上のママたちの声を見てみると、「夫から専業主婦なんだから、育児をひとりでするのは当たり前だ」、「他のママもみんなやってることなんだから、できないはずがない」などと言われたという投稿や、「育児に協力してくれなくてもいいから、せめて労いの言葉くらいはかけてほしい」なんて声はよくみかけます。そんな育児の大変さを軽視している夫に、少しでも理解してもらうために、世のママたちがしていることとは…?子どもを夫に任せる?理解を求めるのを諦める?まず、多く見られる意見として挙げられるのは、夫に子どもを任せること。たとえば夫が土日休みなら、何かしらの理由をつけて、ママが土日を留守にし、丸々2日間夫と子どもだけの時間を作る。そうすること、育児の大変さがようやくわかるようになったという声もあります。たしかに、子どもの食事を用意して食べさせたり、トイレを手伝ったり、遊んだり、あやしたり…育児をすべてひとりですることで、今までは見えていなかったものも見えるようになりそうですよね。他には、「理解を求めるとストレスがたまるから、諦める」なんて声もあります。対人関係においては、“相手が変わることもよりも、自分が変わったほうが楽”というのはよく聞く話。「なんで理解してくれないの?」と悩んでいるなら、いっそ「夫はそういう人」と割り切ってしまうのもひとつの方法なのかもしれません。ママのなかには、「まずは自分が夫に対して労いの言葉をかける」ことを心がけている人もいます。「いつも子どもを見てくれていてありがとう」と言われたいなら、夫に対しても「いつもお仕事お疲れさま」と声をかけることが大切なようです。少し面倒ではありますが、家事・育児の分担をする際に、口頭で決めるのではなく、普段ママがやっていることをすべてリスト化することも効果があるといいます。洗濯物を分ける、洗濯機をまわす、干す、取り込む、たたむというように、細分化すると、リスト化された項目は膨大な数に…。それを見た夫は「普段、こんなにやっているの?」と驚くケースもあるのだとか。労いの言葉をかけてくれない夫と円満な夫婦関係を築くためには、お互いを気遣うことと、しっかり情報共有することが大切なのかもしれません。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月13日暑い日のドライヤーって億くうですよね。せっかくお風呂に入ってサッパリとしたのに、ドライヤーの熱風でまた汗がダラダラ…なんてことも。だからといって、乾かさずに放置すると髪が傷んでしまう、でも冷風だとさらに時間がかかる、高性能なドライヤーならもっと早く乾かせそうだけどお値段がどれもお高め…。そんな暑い日の、あるあるドライヤー悩みを解決してくれそうなアイテムを、ダイソーで発見しました!マイクロファイバー手袋で水分を吸収!ダイソーの「速乾!ヘアドライ手袋」(税込108円)は、片手にこの手袋をして、もう片方の手でドライヤーを持ち、髪の水分を手袋で拭き取りながらドライヤーをかけると、手袋が水分を吸水し早く乾くという仕組み。店頭で見た際は水色の他にも、ピンクと紫色がありました。使用感は?どれくらい時短できるの?検証スタート!本当に時間は短縮できるのか。普通に乾かした状態と、手袋を使用した状態のタイムを、それぞれ計ってみることに。筆者の髪の長さは鎖骨より下。別々の日のお風呂上がりに軽くタオルドライしてから試していきます。まずはいつも通りに乾かしたところ、タイムは5分12秒。暑い日だったので体感としては、もっと長く感じました。次は、ヘアドライ手袋を装着し計測スタート。手袋で髪をなでるように乾かしていきます。手袋に厚みがあるので乾かしにくそうにみえましたが、髪をすく動作も問題なくできました。ただ、手袋をはめたままだと、どこが乾いていないのか分からず、時々ドライヤーを持った方の手で乾き具合をチェックしなければいけないのがやや難点… 。そんなヘアドライ手袋を使用した際のタイムは、4分23秒!劇的な時間短縮とはなりませんでしたが、約1分タイムを縮めることができました。試してみた感想としては、使用感は手袋が意外と扱いやすかったので○。ただもう少し時間が短縮できると、より嬉しかったです。ちなみにネット上では、「時間が半分に短縮できた」「もう手放せない」などの声がある一方で、「使いにくい」「手袋を使った方が時間がかかる」といった声も散見されました。好意的な感想の方は、途中まで手袋を使用し、乾き残しがないよう仕上げは素手でする、といったコツを掴んでいるもよう。個人的にもこの使い方が一番時短できそうな気がしました。また、自分用ではなく、子どもの髪を乾かす際に使いやすいといった声も。少しでも早く乾かしたいという方は、108円で手に入るのでぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年06月13日PTA役員の選出は、選ぶ方法やワーママにより時間が取りにくく参加しにくいなどの事情でストレスを感じているママ多いようです。「PTAなんて不要では?」という意見もあったりしますが、本当でしょうか?負担に思えるPTA活動を楽しんでみた声や、ワーママの関わり方などはもちろん、ルーティーンワークになってしまったPTAを変えるべく挑戦している人を紹介した記事から見えてくるものは何だったのか?ママテナの記事から紹介します。その1●PTAの歴史から見えてくる問題点PTAはどのような経緯で誕生したのか?その歴史は終戦後の1946年に遡ります。米国教育使節団によって提言されたものですが、そもそもアメリカではママが自発的に参加して行っていた活動ですが、日本は当時の状況から、学校や先生も関わる組織として作られました。PTAの歴史を辿ることで問題の根が見えてきます。▼続きはこちら▼その2●PTA役員をめぐる攻防PTAの役員というと「避けたい」というネガティブなイメージが持たれがちですが、実際に参加したママにとっては「学校行事が親にとっても忘れられない思い出に」などポジティブな感想も持たれています。また最大の問題、役員を選ぶ時の押し付け合い…。『PTAをけっこうラクにたのしくする本』(太郎次郎社エディタス)の著者、大塚玲さんの経験から学べること、沢山あります。▼続きはこちら▼その3●ワーママとPTAワーママにとって一番の問題はPTAの活動時間です。専業のママが集まる時間を設定すると、仕事の時間と重なることも。このようなケースをどのように解決すればいいのか?PTAの役員になる機会が多い専業ママとどのように協調していくのか?その方法を専門家に聞きました。また仕事ができるワーママがついやってしまいがちなPTAで注意すべき言動についても…。▼続きはこちら▼その4●先生にとっても負担なPTA活動?PTA活動というと親の負担ばかりが見えがちですが、学校の先生にとっても時間外活動のため先生の負担も大きいようです。自分の子供の会う時間もない、という悲痛な声が聞こえてきます。▼続きはこちら▼その5●PTAに熱中しすぎてしまうママも中にはPTA活動に熱中しすぎてしまい子育てがおろそかになってしまったママも。せっかく学校の為に、と頑張っているのに、陰口を叩かれる結果に。▼続きはこちら▼その6●PTAの理想の姿を探して奮闘する人たちも決められた事を仕方なくするPTAから、地域のためにPTAを活性化させようと奮闘する人もいます。活動に没頭して見えてきた、自分の仕事でも家庭でもない第三の場所に貢献する、という考え方はPTAに関わっていく中で参考になるかもしれません。▼続きはこちら▼
2018年06月13日いつの間にか関東も梅雨入りしていて、ジメジメした日が続いていますよね。気温も上がったり下がったりで体調もなんだかイマイチ…。結果、食欲もなくなり、余計に体調管理が難しくなる。そんな悩みを持つママもいるはず。そこでおすすめなのが、“つるん”と食べられる水餃子です。とはいえ、水餃子をイチから作るのは時間がかかってしまうので、冷凍の水餃子を使ったお手軽レシピをご紹介します。水餃子の卵スープまずは、とっても簡単な卵スープレシピから。使用する調味料も多くのご家庭にあるようなものばかりなので、簡単です。【材料】・冷凍水餃子…6個程度・卵…1個・水…300cc・鶏ガラスープの素…適量・塩コショウ…少々・ごま油…少々【作り方】1)鍋に水を入れて沸騰させたら、鶏がらスープの素を加える2)1に冷凍水餃子を入れて火を通す3)さらに溶き卵を加えてひと煮立ちさせる4)塩コショウで味を調えたら、ごま油で香りづけして完成もちろん、冷蔵庫の中にニンジンやもやし、ネギなど、余っている野菜があれば使ってもOK。さらに、ニンニクやショウガで風味を加えると、食欲アップにつながりますよ。水餃子雑炊続いてのレシピは、丼ぶり一杯でお腹いっぱいになれる雑炊。保存しておいた冷ご飯を賢く消費しましょう。【材料】・冷凍水餃子…4個程度・冷ご飯…1/2膳・ネギ…適量・ニンジン…適量・シイタケ…適量・水…400cc・味覇…小さじ1・塩コショウ…少々・ごま油…適量【作り方】1)野菜を食べやすい大きさに切る2)鍋に水を入れて沸騰させたら味覇を加える3)2に冷凍餃子と野菜を入れて煮込む4)具材に火が通ったら冷ご飯を入れて、塩コショウで味を調える5)ごま油で香りをつけたら完成ご飯を少なめにして野菜をたっぷり入れればヘルシーにもなるから、ママのひとりランチにもいいし、朝食に作ってカラダを温めるのにもピッタリですよ。ピリ辛水餃子スープ最後のレシピは大人向けのレシピ。夕飯に添えたり、会社の飲み会から帰宅したパパの夜食にもおすすめ。【材料】・冷凍水餃子…5個程度・ネギ…適量・もやし…適量・キムチ…適量・水…300cc・鶏ガラスープの素…適量・ごま油…少々【作り方】1)鍋に水を入れて沸騰させたら鶏ガラスープの素を加える2)1に冷凍水餃子を入れて煮込む3)斜め切りにした長ネギともやしを加えてさらに煮込む4)キムチを加えてひと煮立ちさせたら、ごま油で香りをつけて完成ピリ辛の味付けなので、食欲がないときでも食べやすいはず。普段、焼き餃子用の冷凍食品は買うけど、水餃子はあまり使ったことがないというママは、ぜひ試してみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月13日暑い夏の夜。暑さにうなされて深夜に起きては、キッチンの冷蔵庫へ。冷たく冷えたお茶や水をゴクリ飲みに行くということはありませんか? 眠い目をこすりながら冷蔵庫を開けると、その明るさにすっかり目がさえてしまいそうになりますよね。キッチンに行くのが面倒なら寝室に冷蔵庫を…!かくいう私も、熱帯夜にうなされて起きてしまいがち。特に私は寒がり、夫は暑がりで、寝ている間はエアコンのスイッチ攻防戦。エアコンをビュービュー吹かせる夫に付き合い、のども乾燥しがちです…。隣に寝静まった夫に気遣いながらゆっくりと起き、キッチンへ向かうのですが、小さい冷蔵庫を寝室に置けばよいのではないかと、気づきました。そこで、さっそく小さな冷蔵庫を検索してみると、結構たくさん種類があることに驚き! おしゃれなデザインのものも増えているので、おすすめのミニ冷蔵庫をご紹介します。おすすめのミニ冷蔵庫はこちら三菱電機エンジニアリング「小型電子冷蔵庫 グランペルチェ」ツインバード「ベッドサイド冷蔵庫」S-cubism「1ドア冷蔵庫 WR-1046」RAMSU「RA-MR04」日立「UL18DSL」あなたのニーズにあったこだわりのミニ冷蔵庫は見つかりましたか? 冷蔵庫はどうしても生活感が出てしまいやすいから、なるべくお部屋に合わせたものを選びましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)※記事内の価格は2018年6月8日時点でのAmazon商品ページに掲載されている金額です
2018年06月12日子どもがかかりやすく感染力が高い胃腸炎。胃腸炎の原因から、そもそも胃腸炎に感染しにくくする方法を専門家の意見から紹介します。胃腸炎になってしまった子どものケアはもちろんですが、嘔吐の始末を間違えてしまい更に感染が広がってしまうケースもあります。ママテナの記事から胃腸炎の対応策をまとめました。「胃腸炎かな?」という症状が見られる場合は、これらの記事を参考にしつつも、早めに病院に連れていく事が大事です。その1●そもそも胃腸炎の原因は?胃腸炎、正確には「感染性胃腸炎」と呼ばれる病気ですが、細菌性とウイルス性の2種類が大半です。サルモネラやO-157などが原因の細菌性は、細菌が繁殖しやすい夏場に多いのが特徴。一方、ウイルス性はノロやロタなどのウイルスが原因。空気が乾燥する冬に流行します。先ずはこの病気について学びましょう。▼続きはこちら▼その2●予防方法は?胃腸炎が怖い大きな理由は、その感染力の高さにあります。家族の誰かが感染してしまった場合、気をつけることはなんなのか、お医者さんの意見です。また日頃から子どもに感染させないようにするにはどうすればいいのか?その答えは食べ物にありました。▼続きはこちら▼その3●意外なクセが胃腸炎の原因に…胃腸炎で2度の入院を経験したお子さん。まだ小さく他のお子さんとの接触も少ないことから原因について悩んでいましたが、その原因は小さな子どもなら誰でもしているクセでした。▼続きはこちら▼その4●感染してしまったら…では感染してしまった場合はどんなケアが必要なのでしょうか?・胃炎になってしまった子どもへの対応方法、・嘔吐した後、正しく処理する事によってさらなる感染を防ぐ方法以上2つの点から、その対処方法を紹介します。実際に「処理を間違えてしまった」というママの声は大事な事を教えてくれます。▼続きはこちら▼その5●赤ちゃんが下痢、嘔吐をした場合の離乳食は?赤ちゃんが下痢や嘔吐をした場合、心配なのが脱水症状です。水や離乳食を与えるタイミング、避けるべき食品は、など専門家の意見を紹介します。嘔吐を繰り返す時に気を付けたいのが脱水症状です。脱水症状とはどのようなものか、水分を与える方法など紹介します。▼続きはこちら▼
2018年06月12日夏だけでなく、冬の空調効率を良くするために利用したり。また、梅雨時期はなかなか乾かない室内干しの洗濯物に風を送ったりと、使いどころの多い扇風機。最近ではインテリア性の高い、おしゃれなデザインの扇風機も増えて来ています。高級扇風機からお手軽価格までそこで、デザイン性の高い、おしゃれな扇風機を8機種ご紹介! あなたはいくつ知っていますか? 上から、価格順にご紹介。(価格はAmazonの公式アカウントを参照)パナソニック「RINTO F-CWP3000-TX」バルミューダ「The GreenFan」TWINBIRD「COANDA AIR コアンダエア EF-DJ68W」無印良品「DC扇風機 MJ‐ERFDC2」MITSUBISHI「DCモーター扇風機SEASONS」プラスマイナスゼロ「DCファン 補助翼扇風機 Y620」ドウシシャ「kamomefan リビングファン」ハモサ「RETRO FAN FLOOR 2018」あなたの部屋に合いそうな扇風機は見つかりましたか? 今回は紹介していないサーキュレーターも含めて探せば、きっとピッタリくる扇風機が見つかるはず!(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月12日暑い日にかかせないのが、冷たいドリンク。特に氷をいれたお茶やジュースは格別においしく感じますよね。でも、氷をいれた飲みものには「溶けて味が薄まってしまう」という、プチストレスがつきもの…。氷が溶けるのなんて当たり前、仕方がないと諦めていたところ、先日友人から「わたしの周りは、3COINSの溶けない氷を使っている人が多いよ」との情報が。溶けない氷ってどういうこと?猛烈に気になりすぐさまチェックしてきました!カラフルな見た目が夏にぴったり!3COINSで販売中の「アイスキューブ」20個入り324円(税込)。フルーツ、スター、フラミンゴの3種類があり、キューブの中には精製水が入っています。これを冷凍庫に入れて凍らせるだけで、氷代わりになってくれる便利なグッズ。使用後に洗うことで、繰り返し使うことができます。ウォーターボトルに入れてみると、カラフルでとってもきれい!SNS映え間違いなしな見た目に、気分も高まります。中にスポーツドリンクを入れてみましたが、この味が氷で薄まることなく、最後まで楽しめるのは本当にうれしい!また、そうめんや、冷やしうどんといった、冷たい料理を食べる際の氷代わりとしても使えます。一緒にお皿に盛り付けるだけで、たちまち華やかに。こちらも、つゆやタレが薄まる心配がないので、ゆっくりと落ち着いて食べることができます。注意点としては、誤飲の恐れがある小さな子どもには使用しないこと。ママ用として購入したとしても、カラフルで可愛い見た目にどうしても子どもの手がのびてしまいそう。使用の際は、その点に十分気をつけた方がよさそうです。これだけ実用的かつ、プチプラで手に入るとなれば、話題になるのも納得。昨年はあまりの人気ぶりに完売する店舗が続出だったとか!夏本番をむかえる前に、ぜひ3COINSでチェックしてみてくださいね。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年06月12日圧力鍋を購入しようと検討すると、コンロに直火で利用するものから炊飯器のような電気式の物もあり…。単に、直火式だけを想定していたママにとっては、悩みのポイント。そこで、まずはどんなモデルが人気なのかを探ってみることに。
2018年06月12日洗濯洗剤に柔軟剤、襟の汚れとり剤、おしゃれ着洗い専用洗剤…と。気が付くと洗濯機周辺は洗濯に関するグッズでごったがえしていませんか?物で溢れかえる洗濯機周辺はラック整理をしかも、洗濯洗剤って各社微妙に容器のサイズ等もバラバラなうえ、形も均一ではないから、ケースに入れようにも何ともおさまりの悪いこと。脱水時などに振動する洗濯機の上に、洗剤たちをそのまま置いておくわけにもいかず。よく言えばハンガーやクリップなどの細々したものも保存できる場所が欲しいわけです。もともとそういった収納スペースがある物件なら助かるけど、そうでない物件なら、洗濯機ラックの購入検討を進めてはいかが? 様々なものがスッキリとまとまるから、洗濯時の積年のストレスを解消できます。なかでも、おすすめの洗濯機ラック5選をご紹介します。ニトリ「突っ張り式で安心!ルーバー扉の洗濯機ラック(WH)」ニトリのネット限定アイテム。洗濯機周りのごちゃつくアイテムたちは生活感を出してしまうけど、棚になってフタができるから隠すことができるのが◎。高さは252.5cmまで調節可能!無印良品「ランドリー収納」必要に応じて棚やバスケットが追加可能。清潔感漂うスチール製で、洗濯グッズも取り出しやすい。アイリスオーヤマ「ハンガーバー付きステンレスランドリーラック」バスマットやタオルなどをちょっと干す場所が欲しいという人におすすめなのが、このアイテム。耐荷重量5kgまでのハンガーバーが付いているから、洗濯機から出してそのまま干すことも可能に。ベルメゾン「突っ張りランドリーラック」もっとインテリアになじませたいという人におすすめなのがこのアイテム。見た目には据え付け家具のような佇まいで、中庸なライトブラウンは部屋の木製家具との違和感も少ないため、統一感を出しやすいのが特徴。ディノス「スタイリッシュランドリーラック」クリアなアクリル板とスチールフレームの薄型タイプは、見るからにスタイリッシュで、高級ホテルのような美しさが特徴。どうしても生活感が出てしまいやすい洗濯機周りも、おしゃれな洗濯機ラックで大変身! 気分もスッキリしてくれそうですね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月11日電子レンジの新商品発表は、毎年6月~8月くらいに集中しており、この時期続々と新商品が登場していきます。新商品の評判はこれから出そろってくるから、まだまだ分からないけれど、昨年発売されたモデルの評価は新商品選びの参考にもなりそう。そこで、2017年に発売された電子レンジのなかから、実売価格3万5000円以内で購入できる電子レンジの人気モデルを調べてみることにしました(2018年5月20日時点)。電子レンジは過熱水蒸気機能付きが人気5位:シャープ「ヘルシオ グリエレンジ AX-HR2」同社のヘルシオシリーズの過熱水蒸気機能とレンジ機能をコンパクトにまとめた商品。全体のサイズの割には庫内が広く設計されており、23cmサイズのピザも焼くことができる。何より、ヘルシオで培った過熱水蒸気の技術が活かされており、トーストやクロワッサンといった柔らかいパンをしっとり&ふんわりと仕上げることができる。4位:アイリスオーヤマ「MO-F1801」1万5000円以下で購入も可能と、比較的安価で手に入りながら最低限の機能を搭載し、コンパクトにまとめられた1機。ひとり暮らしや温めるだけの利用が多い家庭なら、これ1台でも充分。3位:東芝「石窯ドーム ER-RD7」角皿式のスチームオーブンレンジ。天面が丸く石窯構造になっているのが特徴で5分でラタトゥイユ、8分でえびときのこのチリソースなど、スピードメニューの豊富さがうり。2位:日立「ヘルシーシェフ MRO-TS8」100度以上の過熱水蒸気やレンジ・オーブン・グリルなどの過熱を組み合わせ、簡単にヘルシーメニューを作ることができるのが特徴。底面には重量センサーが搭載され、冷凍と冷蔵など異なる2品を同時に温めることができるスグレモノ。1位:パナソニック「エレック NE-MS264」2~3人分の煮物を約10分で完成させる「煮物10分」メニューや、ボウルひとつで手軽においしいパスタが完成できる「パスタ10分」メニューなど、時短調理のかゆいところに手が届くメニューの充実が人気のヒミツ。コンパクトながら、パンの発酵やノンフライ機能への対応、さらに脱臭機能も付いていて万能な1台。パナソニックのエレックシリーズは、その他安価なモデルも評価が高いようで、どうやら今回調べた価格帯でパナソニック社製品の人気が高いようです。そろそろ買い替えを考えている方、購入の参考にしてみてくださいね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月11日小学校入学のタイミングで子どもの学習障害が明らかになることがあります。そもそも「学習障害」とひと言でいっても、その内容は様々です。学習障害とはどんなものなのか?改善するためにはどんな方法があるのかを探ります。学習障害を持っていても活躍をしている人は沢山います。子どもの将来を考え、子どのを育てる時なにが一番大事なことなのか、ママテナの記事から「学習障害」についてまとめました。●学習障害とは?学習障害とは、自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、発達性協調運動障害というおもな4種類の発達障害のひとつです。「聞く、話す、読む、書く、計算する」など、特定の「学習」の基礎的な能力に困難を示す状態で「ただの勉強不足」と誤解されてしまうことも多いようですが、本の朗読でどこを読んでいるのかわからなくなるなどの詳しい症状です。▼続きはこちら▼●日本語では気が付きにくい「ディスレクシア」では学習障害はどのような状況で発覚するのでしょうか?その一つとして「小1プロブレム」があります。これは保育園や幼稚園から小学校への環境が大きく変わったタイミングで、小学校への不適応が見れらた事をキッカケに知能テストなどを受け、注意欠陥多動性障害(ADHD)や学習障害などと診断されるケースがあると専門家は指摘しています。▼続きはこちら▼●学習障害の疑いがわかるキッカケ小1プロブレムでは学習障害はどのような状況で発覚するのでしょうか?その一つとして「小1プロブレム」があります。これは保育園や幼稚園から小学校への環境が大きく変わったタイミングで、小学校への不適応が見れらた事をキッカケに知能テストなどを受け、注意欠陥多動性障害(ADHD)や学習障害などと診断されるケースがあると専門家は指摘しています。▼続きはこちら▼●学習障害改善のための方法発達障害と診断された場合、「療育」という障害をもつ子どもが社会的に自立することを目的として行われる治療と保育があります。医師の診察後、検査などでお子さんの状態を把握し、診断が出てから、作業療法士や言語療法士などによる訓練を療育センターで受けることになります。学習障害の対応は早い対応が大切です、学校に行ってもわからないことだらけになってしまい、だんだんと学ぶ意欲をなくし、「どうせ自分なんか」と自己評価も低くなってしまいます。中には学校に行きたくなくなってしまう子もいます。気になる事がある場合は、早い段階で相談し、子供の能力を伸ばしてあげたり、関わりを変えてあげた方が絶対にお子さんのためになる、と専門家は指摘します。▼続きはこちら▼●道具の利用学習障害を抱える子どもにとって黒板に書かれた事をノートに書き写すのが苦手な場合があります。このような場合、授業終わりに黒板をデジカメで撮影し、家でプリントアウトしてノートに貼る、などによって問題を解消する方法もあります。「できない」事を、道具の力を借りて「できる」ようにする方法にです。▼続きはこちら▼●学習障害をもった子どもを育てる一番大事なことアインシュタイン、トム・クルーズ、スティーブン・スピルバーグ、ジョン・レノンはディスレクシアでした。ミッツ・マングローブさんが「暗記が苦手だった」と告白しています。大きな功績を残してる人や第一線で活躍している人でも学習障害を持っている人はいます。学習障害を持った子供を育てる上で一番大事な事はなんなのか?専門家の意見です。▼続きはこちら▼
2018年06月11日すでに素麺をはじめて、ひと足早い夏の涼を愉しんでいる人も少なくないのでしょう。素麺といえばもっとも著名なブランドは、揖保乃糸。揖保乃糸は兵庫県の手延素麺協同組合によって作られています。素麺名産地は兵庫県、奈良県…もうひとつは?そもそも、日本には3大素麺の名産地があることをご存知? ひとつは前述揖保乃糸を生む兵庫県は揖保川中流域。古くは播磨と呼ばれたこの土地では、約600年前から素麺が食されていたことが文献にも記載されており(兵庫県揖保郡太子町の斑鳩寺に残る寺院日記『鵤庄引付』【県重要文化財】)、現在のように一大産地化したのは1800年代に入ってからだと考えられています。2つ目の素麺の名産地が、奈良県の三輪素麺。こちらもやはり歴史は古く、さかのぼること1200年前! 日本最古の神社である三輪山の大神神社で大田田根子の子孫である狭井久佐の次男穀主朝臣が神の啓示を賜り、肥沃な土地に小麦を撒き、その実を挽いて糸状にしたのが始まりといわれているそう。何ともありがたや…。三輪で産まれた製法が、兵庫などに伝わっていった、と考えられています。そして3つ目が、香川県の小豆島素麺。代表的なブランド名は、「島の光」。瀬戸内海の塩、そして、かどや製油のゴマ油を100%使用しており、香りがよく酸化しにくいのが特徴。瀬戸内海の寒風を受けながら天日干しして作るこの素麺は、瀬戸内の恵みの凝縮!その他、国内で有名なのは長崎県の島原素麺。島原素麺の起こりには、小豆島からの移民説や中国の福建省由来説など諸説あり、どちらが正しいのか、現在は断定できる資料は発見されていないのだとか。日本の素麺の名産地、覚えましたか? 素麺って、なにやら歴史を感じる食べ物…。昔に思いをはせると、素麺もよりおいしく感じそうですね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月11日チャイルドシートとひと口にいっても、各メーカーからたくさんのチャイルドシートが発売されているから、選ぶ際には悩んでしまいがち。そんなママパパに参考にしてほしいのが、国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構が発表している、チャイルドシートアセスメント。新生児向けチャイルドシートの安全基準チャイルドシートアセスメントとは、各メーカーのチャイルドシートを前面衝突試験と使用性、2軸で評価試験を行い、その結果を安全性能評価として公表しているもの。前面衝突試験では、破損状況やシート底面の傾き、頭部の移動量など9項目を評価。使用性評価試験では、着座のさせやすさや車への装着性など、5項目で評価検証を行い、それぞれの合計点数を数値化しています。現在発表されている「チャイルドシートアセスメント」は2017年度版で、試験は2016年に行われたもの。最新のアイテムの評価はまだ発表されていないものの、チャイルドシート選びの参考としては十分です。カテゴリー別おすすめのチャイルドシートでは、さっそくチャイルドシートアセスメントの結果から、カテゴリー別におすすめの商品をご紹介しましょう。乳児専用のオススメチャイルドシート(ベルト固定タイプ)ベビーシートともいわれることがある乳児専用のチャイルドシートは、適用体重10kg未満、または、13kg未満で身長が70cm以下、新生児から1歳くらいまでが適用され、進行方向に対し後ろ向きに使用します。乳児専用で評価試験されたのは、コンビの「グッドキャリー」とレーマー「ベビーセーフプレミアム」の2アイテム。使用性評価試験では、コンビ「グッドキャリー」が4.4でレーマー「ベビーセーフプレミアム」が4.2。前面衝突試験では、それぞれ「良」、「優」と、甲乙つけがたい評価となっています。いずれも高評価であることから、使い勝手を重視するか、安全性を重視するか、好みで選んで問題なさそうです。コンビ「EX COMBIグッドキャリー YW」産まれたての赤ちゃんのやわらかい頭を衝撃から保護する独自の衝撃吸収素材「エッグショック」を開発。従来ウレタンの3倍の吸収力を実現しているそう。出典:レーマー「ベビーセーフプレミアム」欧州でトップの安全評価を維持するベビーシート。肩と腰、股の5点式ハーネスを装備するほか、サイドプロテクション機能もあり衝撃の吸収と分散に優れている。乳児・幼児兼用のおすすめチャイルドシート(ISO-FIX固定タイプ)7アイテム評価試験が行われ、その中でも前面衝突試験が「優」、使用性評価試験では4.5(幼児用)と高得点をマークしたアイテムがコチラ!タカタ「takata04-i fix(タカタ04 アイ フィックス)」ISO-FIXに対応したチャイルドシート。セパレート設計で簡単に取り付けできるだけでなく、カラダを包み込むようにサポートする「ニューボーンプロテクトクッション」で、ストレスの少ない状態を作り出します。乳児・幼児兼用のおすすめチャイルドシート(ベルト固定タイプ)様々なメーカーからたくさんの商品が展開しており、一番悩ましいのが乳児・幼児兼用のベルト固定タイプ。なかでも前面衝突試験と使用性評価試験のいずれにおいても高得点をマークしたのが、このアイテム!タカタ「takata04-neo SF(タカタ04 ネオ エスエフ)」シートベルト装着時のグラつきや緩みを解消するプリローダーシステム搭載により、女性でもシッカリ固定ができる。また、通気・通水性に優れたファイバーモールドクッションは、ベビーベッドのような寝心地。幼児専用のおすすめチャイルドシート(ベルト固定タイプ)10アイテムのなかから、もっとも評価が高かったのは、唯一「優」の評価を獲得したこのアイテム!リーマン「ロングフィット3」ロングフィットはその後、ロングフィット2、ロングフィット3と進化!1歳~11歳ごろまでと、長い期間使えるのが特徴で、子どもの成長にあわせて買い替える必要がないのはうれしい限り。あなたの家のチャイルドシートは、過去にどれくらいの評価を受けていたか。さかのぼって調べてみると良いかも。どうせ買うなら良いものを…。安全性と使いやすさを両立したアイテムを選びましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月11日スタバやタリーズなどのコーヒーセカンドウェーブ。そして、ブルーボトルコーヒーなどに代表されるコーヒーサードウェブ…。日本には、すっかりコーヒー文化が根付いています。進むコーヒーメーカーのおしゃれ化おしゃれなコーヒーショップも増えてきたから、セルフDIYなどで自宅をコーヒーショップのような内装にする人も増えていると聞きます。そうしたニーズを汲んで、コーヒーメーカーからも本格的におしゃれなアイテムが登場し始めています。そこで、各社コーヒーメーカーのなかから、インテリア性の高いおしゃれなコーヒーメーカーをご紹介しましょう。おすすめのおしゃれなコーヒーメーカー5選デロンギ「マグニフィカ ESAM03110S」数々のコーヒーメーカーを世に輩出するデロンギ。そのデロンギ自らエントリーモデルと掲げる同アイテムは、ヘアラインが美しいステンレス調で、いかなるキッチンにもはまりやすい。1台キッチンにおいていたら、注目されること間違いなし。タイガー魔法瓶「GRAND X ACQ-X020」もっとコンパクトに、多少は持ち歩きやすい方が嬉しいという人にオススメなのが同アイテム。卓上で済むコンパクトな形ながら、コーヒー職人の技を凝縮した「Tiger Press」システムによって安定したおいしさと風味を抽出することに成功。2017年グッドデザイン賞受賞!deviceSTYLE「Brunopasso サーモコーヒーメーカー」トーストに目玉焼き、朝のニュース…。ポップな色使いが、夫婦二人の朝食の時間に色どりを添えてくれそうなカワイイアイテム。程よいサイズ感であり、食卓やリビング、バルコニーと、場所を問わず様々な場所で楽しめる点もGOOD。カラーバリエーションは4色。ドウシシャ「コーヒーメーカー DCM-1111」残念ながら現在は販売が終了し流通商品のみになってしまったのが同アイテム。直線的でエッジの際立った、まるでモノリスのようなデザインは、家電好きからも熱い支持を受けています。ascaso「Espresso Coffee Machine – DREAM model」映画の中に出てきそうな、かわいらしいコーヒーメーカが欲しい。そんな人におすすめしたいのが同アイテム。スペインバルセロナの職員が作ったという丸みを帯びたデザインは、置いてあるだけで周囲をカフェらしい雰囲気に。カラーバリエーション12種と豊富な点もうれしい!「これは!」と思うおしゃれなコーヒーメーカーは見つかりましたか? 毎日使うものだから、やっぱり見た目の良い方がコーヒータイムが楽しくなること請け合い、ですよ。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月10日お子さまを持つ家庭において、夏の心配事といえば、扇風機。子どもは扇風機をいじったり、遊ぶのが大好き。高速で回転する羽のなかに、指を入れてしまわないか、心配なママパパも多いことでしょう。見た目だけでなく機能性が高い扇風機カバーもそこで、購入検討するのが扇風機カバー、何ですが、扇風機をカバーで包むことの何とも味気ないことか。欲を言えば、涼やかにビニルテープがひらひらついていてくれてもいいくらいなのに、カバーで覆ってしまうと、何とも味気なくも見えてしまいます。そこで、せっかくなら、機能性の高い扇風機カバーを探してみませんか?扇風機のカバーで扇風機が空気清浄機に日本デンソー「リビング扇風機エアーフィルター ほこりキャッチャー」扇風機の羽につけることによって、アレルゲンを吸着し、浮遊するハウスダストを集塵してくれるというもの。扇風機を回すことで舞い散る部屋のほこりを吸塵してくれる。カースル「ホコリをキャッチ扇風機フィルター」アレルギーの原因物質になる花粉やペットの毛、ダニ、ほこりなどを補集することができるという、羽のサイズが直径30cmまでの扇風機に対応。アールデック「扇風機装着用 脱臭フィルター」カバーとは少々異なるものの、もし合わせて脱臭もしたい人に。扇風機の後部にセットするだけで、PM2.5や0.1も除去。加齢臭や生ゴミ臭、タバコなど、様々なニオイの脱臭に効果が期待できる。山善「消臭加工扇風機カバー」こちらは扇風機を回すことでニオイ分子を吸着し、触媒の作用でニオイの原因物質を分解。キレイな空気にしてくれるという。扇風機をひと夏使った後に、扇風機の羽や枠にほこりがびっしりと付着しているのを目にしたことがある人も少なくないことでしょう。意識しませんが、お部屋のなかはほこりでいっぱい。せっかくなら、送風と一緒にお部屋の空気もキレイにしちゃいましょ!(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月10日突然ですがみなさんは沖縄県の宮古島に行ったことがありますか?私は運よく何度か行く機会があったのですが、現地で食べた「雪塩ソフトクリーム」が本当に絶品で、滞在中に何度も食べてしまったんです。正直私には、ヒマラヤの岩塩と「雪塩」の味の違いはわかりませんが、それでもやっぱり「雪塩」はおいしいと感じてしまうから不思議。そんな「雪塩」を使用したスイーツをミニストップが発売しているってご存じですか?甘しょっぱ系好きならハマる味わい!2018年6月5日より、全国のミニストップで「沖縄フェア」が開催されています。「ゴーヤチャンプルー弁当」や「沖縄風そば」など、いろんな種類の沖縄料理を食べることができるので、フード系も見逃せないのですが、一緒に発売されているスイーツ系もチェックしたいところ。どの商品にも宮古島の「雪塩」が使用されていて、たとえばプリンとトッピングのクリームに「雪塩」を加えた「塩ミルクプリン」(税込180円)や、「雪塩」入りのチーズクリームを絞った「塩チーズモンブラン」(税込280円)、「雪塩」入りキャラメルカスタードソースを巻いた「ふわもちロールケーキ塩キャラメル」(税込280円)などがあります。私が実際に食べたのは、「塩カスタードシュークリーム」(税込110円)。「雪塩」入りのカスタードクリームとバニラクリームを注入したダブルシュークリームで、「雪塩」が甘さを引き立てていて美味!“しょっぱすぎる”ということはなく、やさしい塩味で絶妙な“甘しょっぱさ”になっていました。次に食べてみたのは、「塩バニラバウムクーヘン」(税込140円)。商品パッケージを開けると、バニラの甘い香りが広がり、この時点でナイス!前述の「塩カスタードシュークリーム」同様に、ほどよい塩味がよく、バウムクーヘンもしっとりとした食感でおいしいです。私のおすすめの食べ方は冷蔵庫で冷やすこと。…と、実は雪塩を使用しているのはスイーツだけでなく、「塩チョコレート」(税込198円)や「塩サイダー」(税込129円)、「塩ポテトチップス」(税込108円)もあります。このなかで注目なのは、「塩ポテトチップス」。国内産のジャガイモに「雪塩」だけで味付けしたもので、じゃがいも本来のおいしさを感じることができる仕上がりに。油っこさも少なく、あっさりと食べられました。私が実際に食べたものは、どれもすっごくおいしかったので、「雪塩」好きな方や“甘しょっぱ系”が好きな方は、ぜひ試してみて♪(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月10日はじめはあんなに冷え冷えだったのに。今となってはアツアツになって…なんて、恋愛ならいい話だけど、冷蔵庫なら困りもの。買ってからまだ数年しかたっていないのに、なんだか冷蔵庫が冷えにくくなった気がすると感じたことはありませんか?確認しよう冷えない冷蔵庫のチェックポイントもしも、まだ買ってからそこまで経っておらず、冷えが悪いと感じたら、次のポイントをチェックしてみてください。(1)冷蔵庫内に物を入れすぎていないか?…冷凍庫は物を入れた方が、凍った物が冷凍効果を増長してくれるので効率が良くなるのですが、冷蔵庫の場合は物を詰め込みすぎると庫内の冷気循環が悪くなり、冷えにくい原因に。(2)吹き出し口がふさがれていないか?…庫内をよく見ると、冷風を吹き出すための吹き出し口があります。ここが食品などで塞がれてしまうと、当然冷蔵庫のなかは冷えづらくなってしまいます。(3)きちんと放熱ができているか?…冷蔵庫は庫内の熱を吸収し、背面部などからその熱を放散しています。そのため、冷蔵庫背面などに十分なスペースが確保されていない場合、放熱効率が悪化し、冷蔵庫の中が冷えにくくなります。(4)直射日光やキッチンに近すぎないか?…(3)に近しく冷蔵庫自体が温まってしまうと、放熱効率が悪化するため、風通しの良い涼しい場所に置くのがベスト。コンロの横などは避けるべき場所です。(5)霜が付いていないか?…最近の冷蔵庫にはあまり見かけることはありませんが、冷蔵庫の庫内内部に霜が張っている場合、これらが庫内の冷気の通り道を塞いでしまい、冷却効率が下がってしまいます。もしも冷蔵庫が冷えずに困っていたら、上記5つのポイントをチェックしてみてくださいね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月10日