ママテナがお届けする新着記事一覧 (47/52)
冬と言えば、こたつ。こたつと言えば、みかん。こたつに入って温まりながら食べるみかんは、格別ですよね。つい先日、大好きなテレビをこたつに入りながら見ていて、気づいたら1時間でみかんを7個も食べてしまっていた筆者…。そのときにふと思ったのですが、ただゴミとして捨ててしまうみかんの皮を再利用する方法はないもの?あの電化製品のニオイ取りに!洗濯機や冷蔵庫など、家の中にはたくさんの電化製品があります。トイレやお風呂、床などは頻繁に掃除するけれど、電化製品って忘れてしまいがち。特に、電子レンジは使用頻度が高いわりに、ほとんど掃除しませんよね。様々な食材を温めている電子レンジは、汚れももちろんですが、ニオイも気になるところ。そんな電子レンジのイヤなニオイは、みかんの皮で解消!その方法はとても簡単で、みかんの皮を電子レンジに入れて、1分ほどチンするだけ。効果の実感は人それぞれかもしれませんが、どうせ捨てるなら一度は試してみる価値ありです!電子レンジ以外にも、掃除に活用する人は多いみかんの皮には、リモネン、クエン酸などの成分が含まれていて、汚れ落としに効果的という説もあるようです。そのため、掃除に活用する人は多い様子。特に油汚れに効果が期待できるようで、子どもが油性ペンで落書きをしてしまったときなど、みかんの皮で擦って対処するというママも。また、みかんの皮の煮汁を洗剤代わりにするという意見も散見されました。皮までおいしく食べちゃおう♪この方法は定番かもしれませんが、みかんの皮でマーマレード を作れば、余すところなくみかんを味わうことができます。【材料】・みかんの皮…7~8個分・砂糖…100g・水…適量【作り方】1)みかんの皮の白い部分を取り、2回ゆでる2)ゆで終わったら皮だけを取り出し、10分ほど水にさらす3)水気を切って千切りにする4)鍋に3と砂糖を入れ、皮が浸るくらいまで水を加え、弱火で煮詰めて完成!みかんの皮は、事前に一晩水につけて、あく抜きしておくと◎。一般的なジャムに比べ、水気は少ないかもしれませんが、食感が残るので、トーストに乗せても、ヨーグルトに加えても食べ応えバッチリですよ。ゴミだと思っていたものが、使い方次第で生活の役に立つ。なんだか得した気分になりますよね。みかんの皮のほかにも、じつは有効活用できるというものはまだまだありそう。捨てる前にチャレンジしてみてはいかが?(文・山手チカコ/考務店)
2018年02月25日「ママが働きやすい企業ってどんなところだろう?」そう考えたときに、ある共通点があることがわかります。それは、ママ向け(女性向け)の商品やサービスを提供している企業ということ。そういった企業は、社員のなかにママが多い場合があり、制度が充実しているケースがあります。今回は、『マナラ化粧品』でお馴染みの株式会社ランクアップの人事部で、4歳と1歳のお子さんを持つ上田洋美さんに話をうかがいました。ほとんどの社員は定時前に退社する同社の定時は8時半から17時半まで。しかし、「17時に帰っていいよ制度」があり、ほとんどの社員は、定時前の17時には退社しているといいます。そもそもなぜ、そのような制度を設けたのでしょうか?「元々は、東日本大震災のあとに、サマータイムを導入し、期間限定で始まった制度です。取り組みを始めた3カ月後に、サマータイムを終了しようという話が出たのですが、すでに社員のなかでは、17時に退社できるように業務の効率化ができていたため、制度の継続を望む声があり、継続しました。30分早く帰れることで毎日が充実するだけでなく、業績もあがっていたんです」(上田さん、以下同)とはいえ、30分早く帰るためには、工夫も必要そう。「まずは業務の棚卸をすることです。何に、どれくらいの時間がかかっているかなどを全部洗い出して、システム化できるものはないか、削れる部分はないかなどを見える化することで、効率化を図りました。これらを徹底することで、時間を凝縮し、生産性を高く働くことが可能になったんです」ママ向け制度が充実していても両立は大変ランクアップには、「17時に帰っていいよ制度」の他にも、病児シッターサービスを自己負担300円で利用できる「病児シッター制度」や「時短勤務制度」など、様々なママ向けの制度が充実しています。実際に、家事・育児と仕事を両立するママの本音はどうなのでしょう?「両立するのはすごく大変です。制度は充実していて、どうしようもない事情があるときは、子連れ出社も認められているので、受け入れられてもらえる環境があるのは有り難いです。あとは、両立するために、夫婦間でスケジュールの共有なども行い、夫にも育児を協力してもらっています」ランクアップでは前述のように、ママに優しい制度がある一方で、業務面に関してはストイックだといいます。「ママだから考慮されたり、業務量を減らされたりということは一切なく、ママであってもなくても役割は同じです。このように甘えがない分、他の社員に対して遠慮も生まれないので、ママにとっては大変ですが、うれしいことだと思います」たとえば、時短勤務をしているワーママが「同僚に対して申し訳ない」という気持ちを抱くのは、よく聞く話。しかし、上田さんによると、ランクアップでは同じ仕事量をこなしているので、そんな気持ちを抱くことは一切ないそうです。ちなみに、今後の課題をうかがったところ、「現在、月に2回、在宅でのテレワークが認められていますが、今後はさらに推進させたいと考えています。また、社員一人ひとりの役割を明確化していくことで、より働きやすい環境を整えようという動きがあります」とのこと。キャリアウーマンとしても2児の母としても活躍する上田さんは、最後にこう話します。「ママをサポートするような制度はとても大切なものではありますが、それ以上に大切なことは、“覚悟”だと思います。“ママだから…”とキャリアを諦めてしまったり、制度に甘えきってしまうのは違うと思います。社会もまた“ただ制度を拡充すればいい”というものではなく、ママたちの“キャリアを諦めない働き方”が当たり前となるように変わるべきだと感じます」女性の社会進出が注目され、時短勤務やテレワーク、社内保育所など、様々な制度が導入され始めています。しかし、制度だけが充実しても、ママの働く意欲が低ければ意味がない。また、制度利用を承認する人たちの意識が低ければ、制度の活用もできないでしょう。ママがより働きやすい環境を整えるには、制度だけでなく、一人ひとりの意識改革も必要かもしれません。(文・奈古善晴/考務店)
2018年02月25日休日にパパや子ども、家族みんなで家の近所の公園におでかけする。そんな過ごし方をしているご家庭は多いはず。でも、もう少し本格的にアウトドア遊びを楽しんでみるのもアリ!そこで、実際にアウトドアに出発する前に、チェックしておきたい記事をご紹介します。その1●親子登山をする際に知っておくべきことは?子どもと一緒にちょっと山登りを楽しむ。心にもカラダにも気持ちの良い遊び方ではありますが、何の準備をなしに突然登るのはNG。親子登山を始める前に、知っておくべき10カ条をチェックしましょう。▼続きはこちら▼その2●親子登山初心者なら低山&ロープウェイに注目!登山経験がない初心者さんであれば、登る山にも注意が必要。いきなりハードルの高い山に挑むと失敗する可能性が高いです。登山初心者なら、低山&ロープウェイハイクが吉。オススメの山を今すぐ確認!▼続きはこちら▼その3●親子登山は子どもの年齢によって山を変えよう前述の通り、登山初心者であれば、低山&ロープウェイハイクから始めるのがよさそうですが、子どもの年齢によって山を変える方法もあります。何歳ではどのくらいの山が適しているのか、事前に確認しておきましょう。▼続きはこちら▼その4●親子登山で富士山を制覇するにはどうする?登山を始めたら一度は挑戦したいであろう富士山。とはいえ、標高が高いだけに気軽に登れるものではなさそう。親子登山に適している登山ルートは?事前にどんな練習をしておけばいい?富士山登山にまつわる情報は、以下記事に掲載中!▼続きはこちら▼その5●アウトドア初心者でも楽しめる「焚き火」の起こし方アウトドア初心者でも楽しめるのが焚き火。しかし、初心者の場合なかなか火が起こせないことも…。道具とコツさえ覚えれば、誰でも簡単にたき火を起こすことができます。BBQの時などにも役立つノウハウ、必見です。▼続きはこちら▼その6●冬の親子ハイキング 初心者が陥りがちな注意点単なるハイキングだからと特に準備しないでのぞむと、大変なことに…。冬の親子ハイキングに行く前に注意すべき点をまとめました。▼続きはこちら▼その7● 初心者でも登れる!冬の親子ハイキングにおすすめ 首都圏の低山3選本格的な登山をおこなうような山ではなく、初心者でも上りやすいハイキングにおすすめな山は、どんなところでしょうか?首都圏近郊にある、親子アウトドアにピッタリな低山を御紹介します。小さいお子さまのいる家庭にもピッタリ!
2018年02月25日つるっとした食感と、お酢の組み合わせがたまらない「もずく」。もずく酢での食べ方が一般的ですが、実際はほかの海藻と同じくいろいろな料理に利用できるんです。もずくを使った簡単レシピを3つ紹介します。もずくの天ぷら沖縄では一般的な、モチモチの食感がおいしい天ぷらレシピです。【材料】・もずく…お好みの分量・天ぷら粉…適量・水…適量・サラダ油…適量・塩コショウ…適量【作り方】1)もずくを流水で洗ってよく水を切る2)ボウルにもずくと天ぷら粉を入れてよく混ぜる3)水をボウルの縁から回し入れ、よく混ぜる4)160度の油におたまですくったもずくを入れ、キツネ色になるまで揚げたら完成油から取り出すときはよく振って、油切りをしっかりするのがおいしく仕上げるためのポイントですよ。もずくみそ汁もずくはみそ汁の具としても使えます!どこか懐かしい雰囲気のおみそ汁レシピは…。【材料】・もずく…100g・だし汁…400cc・みそ…適量【作り方】1)もずくを洗い水切りする2)鍋にだし汁を煮立たせ、もずくを入れて沸騰したら火を弱める3)みそを入れ、沸騰直前で火を止める4)器に盛って出来上がりもずくは一煮立ちしたらすぐ火を止めましょう。お好みで小口ネギや七唐辛子をそえてもOK!もずくトマト卵炒めもずくを使ったまさかのエスニック風レシピは、スパイシーで飽きが来ません。【材料】・もずく…50g・トマト…1個・卵…1〜2個・ごま油…少々・塩…少々・ナンプラー…大さじ1〜2・粗挽きコショウ…少々【作り方】1)もずくを簡単に洗い、トマトを食べやすい大きさに切る2)フライパンにごま油をひき、温まったら溶き卵を入れる3)卵の外側が膨らんできたらトマト、もずくを入れる4)混ぜながら塩、ナンプラーを入れて、トマトに半分くらい火を通す5)仕上げにコショウを振って完成子ども向けには卵を多めにすると、食べやすくなります。もずく酢でも、料理の小鉢にひと皿や、お酒のつまみにぴったりですが、今回紹介したレシピを使えば、一気に使い方のバリエーションが広がります。新しいもずく料理をレパートリーの中にくわえてみてはいかがですか?(文・姉崎マリオ)
2018年02月24日妊娠中はおなかの赤ちゃんにも栄養がいくためか、つわりが治まると普段よりもおなかが減るという人も多いようです。でも妊娠中は食べて良いもの、悪いものがいろいろあって、小腹を満たすだけでもちょっと不安に…。妊娠中のママはどうやって空腹感を満たしているのか、ネット上の意見をまとめます。野菜をたっぷり一番多く感じられたのが、野菜を食べていたという意見。「晩ご飯はサラダを多めにしていた」という人や、「ナスやブロッコリーをチンしたものを冷凍保存しておいて、おなかが空いたら温めて食べていた」と、野菜を食べる量を増やしておなかを調整していたようです。ナッツ類、小魚でミネラル補給!妊娠中はミネラルが不足しがちなため、ナッツ類や煮干しなどの小魚をおやつ代わりにしていた人もいます。ただし、どちらも濃い味付けのものは塩分が多いので、味付けをしていないものを我慢して食べていたなんて意見も。フルーツも食べ過ぎなければOK!おやつの定番、フルーツは糖分が多いため敬遠されがちですが、「果糖はお菓子やファストフードを食べるよりはよほどいい」と考えるママもいて、食べ過ぎないように注意しつつ食べていたという声が多い印象でした。こんにゃくや寒天でローカロリーこんにゃくは腹持ちがよく、カロリーもほぼないため、煮たり炒めたりしたものを作り置きしておいて、おやつ代わりに最適といった意見もちらほら。こんにゃくゼリーやところてんなどはデザート感覚で食べられるので、食事と食事の間に小腹が空いたときにも食べやすく重宝したという人も多いようです。量を減らして回数を増やすまた、食べ方のアドバイスとして1日3食にこだわらず、4〜5食に食事回数を増やし、その分一回の食事量を減らした方が、何か特定のものを食べるよりも栄養バランスがとりやすく、オススメする人もいます。どうしても耐えられなければ、とにかく寝てやり過ごすという根性派の意見も…。妊娠中はおなかの赤ちゃんのことまで考えると、食べるものについて過敏になりがち。でもストレスを抱えるとかえってホルモンバランスが崩れて、悪影響になる可能性もありますよね。無理せず、できる範囲で食べるものや食べる量を調整して、心身ともに健康な状態で出産を迎えられるようにしたいですね。(文・姉崎マリオ)
2018年02月24日自宅でも作りたいけど、なんだか敬遠してしまう料理ってありますよね。筆者が強くそう感じるのは、「ステーキ」。スーパーの特売で分厚いステーキ肉が安くなっていても、お店のようにおいしく焼けるか心配で買うのをやめてしまうことも…。そこで、自宅で本格的なステーキを楽しむ方法はないものか、調べてみました!下準備のポイントは3つまずは、「下準備」から見ていきましょう。【ステーキ肉の下準備】1)肉は冷蔵庫から出して、室温に戻す冷蔵庫の外に出しておくと、衛生的なことが心配で冷蔵庫から出したお肉をすぐに焼いていたけど、室温に戻しておくほうがいいんですね…。冷蔵庫から出したばかりのお肉だと、外側だけ焼けてしまい、中まできちんと火が通らないなど、焼き具合にムラができてしまうのだとか。2)焼く直前に2cm幅にスジ切りするきちんとスジ切りしておくことで、お肉の反り返りや焼きムラを防ぎ、食べやすくなるそう。3)肉の片面に塩・コショウを振る塩・コショウに関してもポイントがあるようで、お肉を焼く直前よりも、30分程度前に準備しておくほうがいいとのこと。そうすることで、お肉になじみやすくなり、特に塩は、直前に振ると、焼くときに焦げ付きやすくなるということもあるようです。お好みの焼き加減で♪続いて、焼き上げるときのポイント。【ステーキを焼くポイント】1)フライパンはあらかじめ熱しておく家庭でよく使われるテフロン加工のフライパンよりも、鉄のフライパンのほうがいいとの意見が多い様子。2)スジ切りしていない面から強火で30秒ほど加熱し、表面を一気に焼き上げる最初に表面をきちんと焼くことによって、裏側の面を焼くときに、肉汁があふれるのを防ぐバリア代わりに!ちなみに、フライパンをゆすりながら焼くことで、より均一に焼きあがるそうですよ。3)裏返したら、お好みの焼き加減で!レアの場合は、裏面30秒~1分、ミディアムの場合は、裏面1~2分、ウェルダンの場合は、裏面1分半~2分半を目安に弱火で焼くのが目安だそうです。※100~150g、もしくは厚さ1~2cmの場合ステーキ肉はわりと値段もお高めなので、そんなに頻繁に食卓に並ぶことはないかもしれません。だからこそ、どうせ食べるならおいしく!ぜひ試してみてくださいね。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年02月24日「広い場所で子どもを遊ばせたい」「誰かに悩みを聞いてもらいたい」、そんな時は、自治体などで開催されるイベントに参加するというのもひとつの手段。12回目を迎える子育てイベント!2月25日(日)、千葉県の松戸市で開催されるのが、「松戸子育てフェスティバル」。なんと、今回で12回目を迎えるそう。「ひろげようつなげよう子育ての輪」をスローガンに、地域の幼稚園や保育園、NPO法人など松戸市内で子育て支援を行っている団体や行政機関が一体となって企画・開催する同イベント。過去11回の来場者は、1万4000人を超えるといいます。会場には、親子ふれあい遊びや絵本の読み聞かせ、手作り工作、ハイハイレースや寝相アート、子育ての悩みを相談できるコーナーなど、ママ・パパも、そして小さい子どもでも楽しめるコーナーや企画が盛りだくさんなんです。せっかくなので、様々ある企画の中から、いくつかピックアップしてご紹介します。・ゆるキャラとあそぼう!横から見ると千葉県の形をしたチーバくんや、松戸市在住、49歳・会社員の松戸さんなど、千葉県を代表するゆるキャラがイベントに遊びに来ます。なかには、着ぐるみ(お子さんには内緒で…)が苦手という子どももいますが、いろんなゆるキャラが一堂に会するのは、こうしたイベントならではですよね。・あかちゃん広場ハイハイレース赤ちゃん自身がイベントに参加して楽しめる、あかちゃんハイハイレース。見ているだけでは退屈かもしれませんが、自分の体を動かして参加するイベントはきっと赤ちゃんにとっても楽しいはず!・ママを癒すアロマハンドマッサージ日ごろから子ども優先で、頑張るママ。このイベントでは、そんなママを癒してくれるブースも。アロマハンドマッサージだから、香りでも癒してくれそうです。・いろいろ子育て相談子育てで悩んでいても、相談できる人がいなかったり、なかなか人に話せなかったり…。そういった悩みを相談してみれば、気持ちが楽になるかもしれませんよ。ほかにも、まだまだ楽しい企画がたくさんあります。今年は、2月25日(日)の10~15時まで。入場無料というのも、嬉しいポイント!気になる方は、ぜひチェックしてみてください。(文・山手チカコ/考務店)
2018年02月24日毎年に新年を迎えると、「今年こそはダイエットを成功させよう!」と誓いを立てるママも少なくないはず。でも、そんな決意は簡単に崩れてしまい、失敗しがち…。そこで、あらためてダイエットに関する正しい知識をチェックしてみましょう!もしかしたら、ダイエットを成功させるためのヒントが隠れているかもしれません。その1●ダイエットのために食事制限をするのは間違い?炭水化物などを抜く糖質オフダイエットや、なんとなく避けてしまう肉類など、ダイエットをしていると、あえて食べるのを控えてしまう食材があるもの。ですが、それが間違っている可能性があるかもしれません。食べてOKなダイエット方法とはいったい?▼続きはこちら▼その2●ダイエットにはホルモンバランスも関係していた!?ダイエットを考えると、食事制限をしてカロリー摂取量をコントロールしたり、適度な運動をして痩せやすい体質づくりを心がけるのが一般的。でも実は、それら以外にもホルモンバランスも関係しているようです。その理由とは?▼続きはこちら▼その3●糖質オフダイエットはアリ?ナシ?昨今、テレビCMなどでも話題沸騰中の糖質オフダイエット。糖質の摂取量を抑えることで、ダイエットになるようですが、専門家によっては注意が必要だと考える人もいます。どんなことを気をつけなればいけないのでしょうか?▼続きはこちら▼その4●タンパク質を摂取してキレイに痩せるダイエットダイエット中は、なんとなく魚や肉類を避けてしまいがち。でもそれらの食材にはタンパク質が豊富に含まれていて、実はダイエットには欠かすことのできない栄養素のひとつ。キレイに痩せる方法を今すぐチェックしましょう!▼続きはこちら▼その5● 痩せやすい体を作るには食事から!代謝を上げる食べものって?運動で消費できるエネルギー量よりも、食事によってコントロールできるエネルギー量の方が多く、食事の管理は効果的。さらに、食べ物によって代謝を高めることもできるそうです。どんな食べ物でしょうか。▼続きはこちら▼その6●おやつも上手に取り入れればダイエットの味方に?おやつ・間食はダイエットの大敵だけど、どうしても食べたい! そんな時は食べるものをちょっと工夫するだけで、ダイエットを無理なく効率的に続けることができます。どんなものを食べるべき?▼続きはこちら▼その7●痩せやすくなって美肌に!キレイをつくるダイエットにはあの栄養素が必要!ダイエットをしながら美肌作りもしたい…。そんな時はある必須栄養素を積極的に摂取するのが良いそうです。はたしてその栄養素とは…?▼続きはこちら▼
2018年02月24日「ホルモン鍋を食べたから明日はお肌が潤っちゃう」。そんな会話を見聞きしたことがある、もしくは発言したことがある人は多いはず。ホルモンにはコラーゲンが含まれているため、そういわれていますが、「コラーゲンは経口摂取しても意味がない」という説もあります。本当に正しいのはどちらなのでしょうか?詳しい話を株式会社ファンケル 機能性食品研究所の研究員・岡田香織さんに聞きました。コラーゲンは分子量の違いで吸収性が異なる「コラーゲンを経口摂取しても、体内で分解され、再びコラーゲンを生成するかは疑わしい」というのが、否定派の考え。では、実際のところは…?「コラーゲンを経口摂取することで、線維芽細胞では、コラーゲンが産生促進されることがわかっており、また、コラーゲン線維が太くなったり、骨密度が増加したりすることが確認されています」(岡田さん、以下同)線維芽細胞とは、コラーゲンやヒアルロン酸など、肌のハリや弾力にかかすことのできない成分を作り出す細胞のこと。同社の研究により、経口摂取したコラーゲンによって、体内のコラーゲンが増加することがわかっています。「ホルモンやスッポンなどの食材にはコラーゲンが含まれますが、分子が大きく分解・吸収に時間がかかると考えられます。また、コラーゲンと同時に脂肪なども摂取することになるため、コラーゲンだけを効率的に摂取するためには、分子が小さいコラーゲンペプチドが入っている、コラーゲンドリンクやサプリメントなどで摂取することがおすすめです」「ホルモンやスッポンを食べてお肌プルプル♪」ということも可能性としては十分あり得ますが、効率的に摂取したいなら専用のドリンクやサプリメントのほうがよさそうです。コラーゲンの経口摂取は無意味と広まってしまった4つの理由前述の通り、コラーゲンは経口摂取をしても“意味ある”ものですが、なぜ、“意味がない”と広まってしまったのでしょうか。岡田さんに、4つの原因を教えてもらいました。1.吸収されにくい分子量のコラーゲンを摂取した「まずは、摂取するコラーゲンの分子量の違いです。食事に含まれるコラーゲンは分子量が約30万ですが、一般的なサプリメントには、それを少し分解して数千~数百まで小さくしたコラーゲンペプチドを使用しています。コラーゲンの最小単位のトリペプチド(アミノ酸3個から成る)まで小さくしたものもあります。分子量が大きいと一般的には吸収されにくいため、食事でコラーゲンを摂取された方は、効果が無いと感じたのかもしれません」2.効果に気が付きにくい状況だった「肌表面に効果が現れるまで時間がかかったり、睡眠不足やストレス、飲酒、喫煙など、ほかの要因で効果が相殺されてしまったことが考えられます。また、骨など、肌以外の部分での効果が優先されたことも考えられます。さらに、コラーゲンの生まれ変わりに不可欠なビタミンやミネラルなどの基本的な栄養が足りていない可能性もあるでしょう。栄養バランスのとれた食事をとることは、美しい肌を保つのに大変重要です」3.変化の感じ方は千差万別「感じ方・効果を感じるまでの時間にも個人差があると考えられます。人により効果の出方が違うことや、気にしている箇所が異なる可能性もあります。そのため、自分が気にしていないところに変化があった場合、気が付きにくいこともあるでしょう」4.若い人は効果を感じづらい「肌のハリやつや、水分が十分な若い世代の方においては、コラーゲンの質や量が十分に高いことが考えられます。そういった方がコラーゲンを摂取しても、合成やターンオーバーが過剰に促進されることはありません。そのため、変化量が小さくて効果は感じられないということが起こると考えられます。サプリメント全般において若い人は効果を実感しにくい傾向があります」ちなみに、老化によってコラーゲンは減少し、質も劣化することがわかっているそう。量が減ることだけでなく、質の低下したコラーゲンの増加が、肌や骨、関節、血管の老化の一因になると考えられているので、新しいコラーゲンを増やすことがエイジングケアに役立つことが期待できるのだとか。美容や健康のために、コラーゲン関連のドリンクやサプリメントを購入しようと考えているなら、コラーゲンの分子量の小さいものや最小単位のトリペプチドに注目して、摂取するようにすると、即効性があるかもしれません。(文・奈古善晴/考務店)
2018年02月24日高齢出産は卵子の老化によって、胎児に様々な影響を与える可能性が高いというのは、すでにご存じの方も少なくないでしょう。では、母体へのリスクについては? 東邦大学医学部産科婦人科学講座の片桐由起子医師に、高齢出産によって発生する母体への健康上のリスクについて、話をお聞きしました。妊娠をきっかけに高血圧や糖尿病を発症するリスクも高齢出産における母体への健康リスクとして、よく挙げられるのが「妊娠高血圧症候群」。妊娠20週から分娩後12週までの期間で、高血圧または高血圧にたんぱく尿を伴うもので、かつこれらの症状が単なる妊娠の偶発合併症によるものではないものをいいます。以前は「妊娠中毒症」などとも呼ばれていました(2005年に名称変更された) 。片桐医師は、妊娠高血圧症行群も、やはり加齢によって発生するリスクは高まるといいます。人間の血管には弾力性があり、心臓から押し出される血液の圧力に応じで緩やかに拡張や収縮を繰り返しているのですが、その弾力性も加齢によって低下。すると、血管が拡がらず、血管内を流れる血の勢いは増すとともに、血圧が高まるというわけです。「その他、妊娠していない時には現れていない健康被害が妊娠によって引き起こされることがあります。妊娠糖尿病などもその一例です」(片桐医師、以下同)元々、血糖値が高くなりやすい 傾向にあり、高年齢になったら発生するかもしれない 人が、妊娠をきっかけに糖代謝異常を発症するということもあるそう で、これは20代・30代の妊婦でも起こりうることですが、年齢が高くなるほど発症リスクも高まると片桐医師は話します。高齢出産の母体リスクを減らすためには家族の既往も先々の出産を考えているなら、しかも、それが高齢出産となりそうならば、やはり、日ごろから健康的な生活を送ることを心掛けておくことが大切となりそう。しかし、健康的な生活といっても、栄養バランスの取れた食事や十分な睡眠時間などは想像ができますが、その他に何かできることはあるものでしょうか?「自分の両親の疾病歴を調べておくということも、重要なことです。病気には遺伝性の強いものも多く、自分の両親が病気を発症した年齢に近くなれば、自分もその病気を発症する可能性も高くなると言えます。今の自分の健康状態だけでなく、隠れた健康状態を知っておきましょう。あとは、やはり肥満は様々な生活習慣病を引き起こす要因となるとともに、妊娠合併症の原因にもつながるので注意が必要です。また『やせ』にも注意が必要です」会社の定期健康診断などで自分の血圧や血糖値を定期的に計測していれば、自身の体の変化にも気づきやすいかもしれませんが、健康である限り、自分の健康には興味が薄くなるもの。高齢出産を検討するなら、まずは、自分の今と未来の健康状態を詳しく知ることから始めましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年02月24日学校教育だけでは一向に身につかないといわれる日本の英語教育。「わが子には効果的な英語教育を受けさせたい」と考える親たちは、英会話スクールや英語教材といった学習を行なう人も多いだろう。●日本の学校教育で、英語が身につかない理由とは?でも、なぜ日本の学校教育だけでは英語が身につかないのか?「英語塾エベレスト」を運営する代表の齋藤孝夫さんに、まずはその問題点をうかがった。「人間が言葉を覚える過程を考えるとわかりやすいです。生まれたばかりの赤ちゃんは言葉を話さず、ひたすら言葉を聞いて言語の情報を収集しています。2歳くらいになると収集した情報を整理して、少しずつ言葉を発するようになります。その後読むことができるようになり、書くことができるようになりますよね。そしてその言葉を学ぶ過程は、すべてその状況や一定のシチュエーションで学んでいきます。だからどんなシーンでどう使うかがわかるのです」(齋藤さん以下同)しかし日本の英語教育は、言語学習過程の「聞く、話す」よりも、基礎文法を覚え、読解することが多い。「その結果、設問は解けるが、どんなシチュエーションで、どう伝えたらいいかがわからないままになります。だから使えないのです。目的に対する手段が間違っていることがわかります」さらによく言われるのは「日本人は英語で話して間違えるのを嫌がるから上達しない」という国民性の問題。しかし齋藤さんは「それも日本人の性質ではなく、日本の学校教育の問題」と断言する。「学校では、英語のテストを受けさせ生徒に優劣をつけます。つまり『答えはひとつで、間違えるのはいけないこと』と、身に染みて学ばされるのです。これでは、英語がコミュニケーションツールとして機能していない。その結果、英語で話す機会があっても『間違えたくない』という気持ちが働き、黙ってしまう。大人でもそういう人は多いですよね」●重要なのは、継続して日常的に英語を使う機会では、そういったハードルがあるなかで、具体的に何をすれば英語を身につけることができるのだろうか?「重要なことは2つ。ひとつは『はじめから英語を意思の伝達手段として使うこと』。もうひとつは『その絶対量を確保すること』です。しかし日本では日本語だけで成り立つので、その環境を整えることはとても難しい。そういった意味では、日常で英語に触れるために、インターに通ったり、留学して強制的に英語を使わざるを得ない環境に身を置いたりするのは有効です」とはいえ、実際そこまで親が子どもに投資するのは、正直かなりハードルが高い。実際は英会話スクール、英語塾に通う、英語教材などで勉強をするのが一般的だろう。英語が身につく英会話スクールに子どもを通わせるにはどういった点に注目したらいいのだろうか?●体験レッスンでは、スクールによる目標設定と、生徒の"会話量"を見極めよう「プログラムを見て、何をゴールにしているかを確認してください。英検取得を目的としているところが増えてきていますが、残念ながら実践ではあまり意味がありません。実践的に使えるようにするために、ここに通ったらどうなるのか明確なゴール設定とそのゴール到達のためのプロセスがしっかりと設計されている塾をお勧めします。どこを目指すかで、カリキュラムや講師の教え方が決まっていきますので。」そして、次に重要なのは、生徒にしっかり会話をさせる授業かどうかの中身(質)だという。「経験の浅い講師は、自分の話ばかりしてしまいます。会話といいつつ、生徒は話を聞いているばかり。講師が主役ではありません。生徒の話をしっかりと引きだして、いかにリードできるかがプロ講師としての腕の見せ所です。注意したいのは、会話といっても、一言生徒が答えただけで、満足してしまう講師が多い。そこを素通りせずに、ちゃんと文章に直して、生徒に言わせる努力をしているかどうか。そこをしっかり見極めてほしいですね。手間を惜しまないところか、本気度を確かめてください」もし今後子どもに英会話スクールへ通わせるなら、これらのポイントを踏まえて効果的なスクールを見極めたい。(取材・文:高山惠編集:ノオト)
2018年02月24日都心から近い低山は、雪も降りにくく、冬のハイキングに最適。そこで、首都圏にある、子どもでも歩きやすい標高500m以下の低山を、親子のハイキング講座などを手掛けるアウトドアユニット「外あそびtete」の東麻吏さんに教えてもらいました。ハイキングデビューにちょうどいい鎌倉大仏コース(神奈川県)最初にご紹介するのは、観光地・鎌倉にあるハイキングコースのなかでも、初心者向けの鎌倉大仏コース。北鎌倉駅からスタートし、浄智寺の脇から登山道に入り、葛原岡神社を通って鎌倉の大仏、さらに長谷寺まで歩くコースです。コースタイムは子連れでも2時間15分(休憩は含まず。以下同)ほど。コースの途中、源氏山公園から弁財天へ下っていくことももできるので、子どもの体力に合わせて調整できるのも、このコースのいいところ。2歳代後半から歩くことができます。激しいアップダウンはないので、初めての子連れ山歩きにぴったり。途中には、人気のカフェ「樹ガーデン」もあるので、ここでひと息入れてもいいですね。なお、鎌倉にあるハイキングコースのうち、北鎌倉駅から建長寺、大平山を通って鎌倉宮まで歩く「天園ハイキングコース」は、軽いアップダウンで歩きやすいものの、距離が長いので、慣れてきてから、ステップアップのコースとしてチャレンジしてみるといいかもしれません。梅園や動物園、ロープウェイもある宝登山(ほどさん埼玉県)埼玉県内随一の観光地として知られる長瀞町にある宝登山は、冬から春にかけて、ロウバイや梅が見頃を迎えます。宝登山山頂には、ロープウェイで登るのが一般的ですが、麓の宝登山神社から山頂付近にある宝登山神社 奥宮まで、子どもと歩いて登っても1時間30分ほど。ひたすら上り坂が続くものの、整備された道なので安心して歩くことができます。山頂付近には「宝登山小動物公園」があり、こちらは子どもたちに人気のスポット。サルやシカ、ウサギなどと触れ合うことができます。上りで疲れたら、帰りだけロープウェイに乗って下りてもいいでしょう。周囲には観光名所も数多くあるので、下山してから天然記念物の荒川の岩畳を見に行ったり、温泉に立ち寄るのもおすすめです。副都心線直通でアクセスしやすい日和田山(埼玉県)副都心線を経由して東急東横線が乗り入れるようになり、都心や横浜からアクセスしやすくなった西武線沿いにある標高305メートルの日和田山。高麗駅からの往復のコースタイムは、子連れで2時間50分ほどです。低山ながら、急な登りもあるので、4歳くらいからチャレンジしたいコース。途中で男坂と女坂に分かれている箇所があり、男坂の方は岩登りがあるので、まだ登山に慣れていないなら、女坂の方を選ぶと安心ですが、ある程度慣れているなら、十分に注意した上で、岩登りを体験してみるのもいいでしょう。途中には、雑木林や神社もあり、景色のバリエーションも豊富で、山歩きの楽しさを感じられます。以上が首都圏にある冬のハイキングにおすすめの3つのコースですが、冬のハイキングは、積雪が無いかどうかの確認を必ず行なってから出かけて欲しいと東さん。「今回ご紹介した3つのコースは、あまり雪は降らないコースではあるものの、時期によっては積雪や凍結があるかもしれないので、行く前に観光案内所などに問い合わせることをおすすめします」(東さん)また、いくら低山とはいえ、アップダウンのあるコースを歩く時には、登山用のシューズやウェアなど、装備は万全に。特に観光地の場合、パンプスなどのまま歩いてしまう人がいますが、怪我につながる恐れがあるので、避けて欲しいとのこと。安全第一で、冬の自然を親子で楽しみましょう。(取材・文:相馬由子/ディライトフル)
2018年02月24日おそらく多くのママたちは、毎日夫や子どものために、何かしらの料理をしているはず。家族の好きな食べものや健康面、おいしさ、彩り、材料費など、いろんなことを考えながら作っていると思いますが、具体的にはどんなことを重視しているのでしょうか?家族に作る料理と自分への料理で意識が変わる世の中のママたちが、いったいどんなことを重視しながら家族のために料理を作っているのか?そんなママたちの本音を調べていたところ、キューピー株式会社が2013年11月8日~11月11日に、全国の既婚女性(20~59歳、1200名)を対象に実施した「2016年度 キユーピー 食生活総合調査」を発見。子どもの有無については記載がないので、ママではない女性の回答も含まれていると思いますが、参考になりそう。同調査では、「家族そろっての食事」と「自分だけの食事」で、重視することを質問しており、結果は以下の通りに。【家族そろっての食事TOP10】1位:おいしいこと(73.2%)2位:健康への配慮(65.5%)3位:品数の多さ(47.5%)4位:食事の彩り(44.3%)4位:家族の好き嫌い(44.3%)4位:手作りであること(44.3%)7位:献立の変化があること(43.0%)8位:食事のボリュームの多さ(39.2%)9位:食費が節約できること(22.7%)10位:手間ひまをかけないこと(12.3%)家族そろっての食事のランキングを見ると、「食費が節約できること」や「手間ひまをかけないこと」が下位となり、「おいしいこと」や「健康への配慮」、「品数の多さ」が上位となっています。このことから、多くのママたちは、夫や子どもの食事に関しては、手間や食費がかかってしまったとしても、少しでも食べて喜んでもらえるような食事を準備していることがうかがえます。しかし一方で、自分ひとりの食事になると…。【自分だけの食事TOP10】1位:手間ひまをかけないこと(58.3%)2位:食費が節約できること(46.3%)3位:おいしいこと(40.8%)4位:自分の好き嫌い(38.3%)5位:健康への配慮(23.9%)6位:手作りであること(9.6%)7位:食事の彩り(6.2%)8位:食事のボリュームの多さ(5.4%)9位:献立の変化があること(5.3%)10位:品数の多さ(4.8%)前述のランキングとは結果が大きく異なっており、「手間ひまをかけないこと」や「食費が節約できること」が1位、2位となっています。家族には「少しでもおいしくて満足感の得られる食事を用意したい」と考えている一方で、自分ひとりのときは、「とにかく時間とお金を節約したい」という意識に切り替わっているようです。家事や育児、人によっては仕事と、毎日慌ただしく過ごしているママだからこそ、「自分ひとりの食事に時間なんてかけていられない」というのが本音なのかもしれません。みなさんが家族のために食事を作るときは、どんなことを重視していますか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年02月23日2017年の夏ごろにローソンが発売した涼感たっぷりの夏向けスイーツ「ぷるるん水ゼリー」。丸みを帯びた透明のゼリーは、金精軒が期間限定で販売している幻のスイーツ・水信玄餅にそっくりで、ネット上では「ジェネリック水信玄餅」と呼ばれることもありました。そんな同商品に春の新作が登場しているのです。ぷるるん水ゼリーの桜フレーバー2018年2月20日より、発売が開始されたのが(沖縄地区とナチュラルローソンを除く)、「桜が香る ぷるるん水ゼリー」(税込150円)。冒頭の通り、昨年に発売された「ぷるるん水ゼリー」の春バージョンで、国産の桜の花びらから抽出した“桜の花びらエキス”を使用したゼリーのなかに、桜の花びらを入れ、天面に金粉をのせてあります。昨年の「ぷるるん水ゼリー」と同様に、弾力があるゼリーで、ぷるぷると揺らしたり、スプーンで“ぺちぺち”と叩きたくなる愛くるしいスイーツ。そんな影響もあってか、SNS上では、画像ではなく“ぷるぷる感”を表現するために動画投稿が多数。こんなに動画が投稿されるスイーツってあまりないような気がします。もちろん、“ぷるぷる”して遊んでるだけではなく、「めっちゃおいしい」や「何個でも食べられそう」、「桜風味がすごい」など、味に関する声も見受けられました。でも、やっぱり多くの投稿は、「かわいい~」や「ぷるぷる~」といった見た目に関することかも…。昨年の「ぷるるん水ゼリー」は売り切れ店舗もあり、筆者は3店舗目でGETできましたが、今回の「桜が香るぷるるん水ゼリー」は、1店舗目で問題なく購入。さっそく食べてみようと容器を開けた瞬間に、ふわっと桜の香りが広がり、ちょっと春めく私。味に関しては、いわずもがな。ひとつ言えることは、見た目のぷるるん感から想像していたよりも、ずっと弾力があるということ。ローソンでは、「桜が香るぷるるん水ゼリー」以外にも、春らしいスイーツが充実しています。気になる人は、チェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年02月23日出産してからは買い物をする暇も無いため、事前準備が重要なベビー用品。でも子どもの育ち方や好みは人それぞれのため、案外使わないで終わってしまったものも…。そんなせっかく用意したのに無駄になってしまったベビー用品について、ママのあるある話をまとめます。衣類が多くなりすぎて…赤ちゃんは衣類がすぐ汚れるものだから、肌着や靴下などは多めに買っておかないと、と思いがち。しかし、しっかり準備をしたはずが、実際は洗濯する回数が増えるため、そんなに枚数が必要なかったり、出産祝いなどでたくさん貰ってしまい、買う必要が無かったという声も。一通り着させる前に、サイズが小さくなってしまったママも多いようです。代用のきくものは無理に買う必要が無かったママが普段使いできる車があるご家庭では、ベビーカーをあまり使わなかったという声もあります。電車移動でも、1歳前からバギーに切り替えてしまい、レンタルでよかったという意見もありました。また、おむつ替え用シートもバスタオルや大きめのタオルで代用がききますし、ベビーバスも浴槽をきれいに洗えば不要だったと後悔した経験のあるママも散見されます。便利グッズが気付けば大きなゴミに…子育ての便利グッズはお店に行けば、たくさんの種類が売られていますが、ママによっては便利に感じられず、買ってすぐに使わなくなってしまったものも多いようです。赤ちゃんのお尻拭きを温めてくれるウォーマーは温かくなるのに時間もかかるし、ポットの湯に浸せばすむ話だったと後悔する声も。スイングやハイアンドローチェアも、赤ちゃんが好まず、結局使わなかったという意見も多く出ていました。人気のスリングや、多機能抱っこひももママによっては、使い方が難しすぎてそのままお蔵入りになるケースもあるのだとか。まだ見ぬ我が子のために準備万端にしておきたいベビー用品。でも実際は赤ちゃんやママによっては合う、合わないがあるため、必須ではないものも多そう。ほ乳瓶すらママによっては「使わなかった」なんて意見もあり、どれだけ下調べをしても、無駄になってしまうベビー用品というものは必ず出てしまうものなのかも(?)。(文・姉崎マリオ)
2018年02月23日お弁当やレストランの食事などに付いてくるパセリは身近な食材ですが、ドライパセリは買ったことがあっても、生のフレッシュパセリは買ったことがないという人も多いのでは?実は料理の彩り以外にも、おいしく食べられるレシピがたくさんあるんです。そこで、フレッシュパセリを使ったおいしいレシピを3つ紹介します。ちくわとパセリのソテーちくわとパセリの意外な相性の良さと、食べやすい味付けの万人向けレシピです。【材料】・ちくわ…4本・パセリ…1/2袋・ニンニク…少々・粉チーズ…適量・マヨネーズ…適量・オリーブオイル…適量【作り方】1)パセリをみじん切りにする2)ちくわを一口大に切る3)フライパンにマヨネーズを入れ、ちくわとすり下ろしたニンニクを少量加えて中火で炒める4)パセリを加えて炒め合わせる5)強火にし、オリーブオイルを回しかけ、粉チーズを振って全体を炒め合わせたら完成新鮮なパセリをたっぷり使ってください。ちくわやパセリはさっぱり系の食材ですが、マヨネーズや粉チーズを使っているのでコクもあります。パセリ入り玉子焼きシンプルなレシピなので、アレンジもしやすい玉子焼きです。【材料】・卵…2個・マヨネーズ…大さじ1~2・パセリ…適量・サラダ油…適量【作り方】1)ボウルに卵、マヨネーズ、みじん切りにしたパセリを入れて混ぜる2)卵焼き器やフライパンにサラダ油を引いて熱し、お好みの焼き方で卵を焼くお好みで塩コショウを加えたり、サラダ油をマーガリンに変えたり、アレンジをしてみてください。パセリの天ぷらパセリ好きにはたまらない、安上がりなごちそうです。【材料】・パセリ…お好みの分量・天ぷら粉…適量・冷水…適量・塩…少々・揚げ油…適量【作り方】1)パセリを洗ってキッチンペーパーで水気を切り、食べやすい大きさにカットする2)天ぷら粉に冷水と塩を入れて混ぜたものに、パセリをつける3)180度の油で揚げたら出来上がり揚げすぎるとかさかさになってしまうので、衣が少しからっとしてきたら油から取り出しましょう。お弁当などでは脇役になることの多いパセリですが、実はたくさんのレシピがあり、おかずの具材としてしっかり役立ってくれます。これまでフレッシュパセリを買ったことのない人も、この機会にパセリを使ったレシピにチャレンジしてみてくださいね。(文・姉崎マリオ)
2018年02月23日医学や科学が進歩するように、育児や教育に関する研究も日々進歩しています。かつては親がやってしまっていた行為のなかには、絶対にやるべきではないしつけやコミュニケーションも多そうです。最近の子ども事情、そして、親が子供にやってはいけないことが学べる記事を厳選してお届けします。その1●【九九を覚えられない子】に母親が絶対にしてはいけないことかけ算九九が苦手という子ども、小さいころ、同級生にいませんでしたか? はたまた、自身がそんなお子さまではありませんでしたか? 頭ごなしに叱っては逆効果。子どもが覚えられない原因は、意外なところにあるかもしれません。▼続きはこちら▼その2●約束を守れない子ども、どうしたらいい?家に帰ってきたら宿題をやる。借りたものは期日までにきちんと返す。門限はきちんと守る。大人でも約束を守ることは難しいものですが、子どもが約束を守らないのには理由があり、約束を破ったこともに対してすべきこともありました。▼続きはこちら▼その3●友達とうまく遊べない子が増えている!良い友人関係は生涯の宝物に。なるべく多くの友だちを作って、楽しい学校生活を送ってほしいと考えるママパパは多いけど、最近は友だちを上手に遊べない子どもが増えているそう。その背景に焦点をあてました。▼続きはこちら▼その4●モラハラ家庭で育った子はモラハラになる?モラハラな大人にまつわるニュースが時々世間を騒がせるけど、ひょっとすると、それは育ってきた家庭環境に原因があるかも。わが子をモラハラな子どもにさせないためにはどうしたら?▼続きはこちら▼その5●離婚したママが子どもにしてはいけないこと離婚率は増加傾向にあり、シングル家庭も増えています。そうした環境で育児をする場合、我が子に対して親がやってはいけない態度や行動があるそうです。▼続きはこちら▼
2018年02月23日2015年4月、子育て世帯やママを取り巻く環境は、大きく変わりました。それは、「子ども・子育て支援新制度」が始まったから。この「子ども・子育て支援新制度」には、保育園や幼稚園を利用するための認定について、子どもにかかるお金のことなど、様々なことが定められていますが、「病児保育」も注目したい項目のひとつ。そんな「病児保育」について、「病児保育の施設には3つある」、そう話すのは、全国病児保育協議会会長・大川洋二(ひろじ)さん。「病児保育」を行う3つの施設って?先ほど、大川さんが言っていた「3つの施設」。これらについて、解説してくれました。「ひとつ目は、病院やクリニックに併設されている『医療機関併設型』。2つ目は、幼稚園や保育園などに併設された『保育園併設型』。そして3つ目は、『単独型』というものです」(大川さん、以下同)では、それぞれの施設はどのような特徴があるのでしょうか?「『医療機関併設型』は、おもに病気は治っていないけど、悪化する可能性の低い子どもを預かる『病児保育』を担当していて、『保育園併設型』は、病気は治っているけど、円や学校には行けない子どもを預かる『病児後保育』を担当しています。というのも、いずれの場合も子どもの容体は安定しているとはいえ、悪化する可能性はゼロではありません。そのため、『病児保育』は医師が常駐している『医療機関併設型』で担当することが多いのです」「医療機関併設型」、「保育園併設型」の違いはわかりましたが、もうひとつの「単独型」は?「『単独型』はNPO法人などが運営している施設です。地域のドクターがチームを組んで、今日は○○病院、明日は××病院といったように、当番制で担当しています」これらの施設には課題もこのように、病児を受け入れてくれる施設はありますが、「まだ課題もある」と大川さんは続けます。「『子ども・子育て支援新制度』が施行された2015年以前から『病児保育』の取り組みはありました。当時は、病児2人に対し、保育士・看護師がひとり付くことになっていましたが、現在は、人員不足の観点から、保育士・看護師ひとり当たり3人になったのです。しかし、これでは病児へのケアが不十分になるとの懸念もあります」また、定員が少なく、現状は預けたくても預けられない状況もあるそうで、その点も解決すべき課題だと大川さん。共働き世帯や働くママが増え、病児保育の需要が高まっている昨今。子ども・子育て支援新制度が充実するには、まだ時間がかかりそうです。(文・明日陽樹/考務店)
2018年02月23日他人にはなかなか相談しにくいものの、性に関する悩み。とりわけ、夫との性生活に関する悩みを抱えている妻たちは少なくありません。頻繁に関係を求めてくる夫に、うちの夫は性欲が強すぎるのではないか。はたまた、あまりにもたんぱくな夫に、うちの夫は性欲が弱すぎるのではないかと、などいった悩みについて、ネット上の匿名掲示板などでは相談する書き込みを見ることもありますが、性欲の強弱って外見的な特徴からわかるものなのでしょうか? 『みんなが知りたい男と女のカラダの秘密』や『マンガでわかるホルモンの働き』などの著書を持つ、サイエンスライターの野口哲典さんに、ご意見をうかがってみました。顔が大きい・鼻が大きい男性は性欲が強い説は…まず、よく言われるのが「●●が大きい男性は、性欲が強い」というもの。顔が大きい、鼻が大きい男性は~などと、聞いたことはあるけれど…。「それらはすべて性欲の強さとは無関係だと思います。特に『顔の大きさ』『鼻の大きさ』と性欲との関係はまったく根拠がないことだと思います。これはあくまで私個人の推測ですが『顔の大きさ』では、顔の大きい男性の方が体も大きいことが多いでしょうから、そこからより男性らしい=性欲も強いという印象を受けるのではないかと思います」(野口さん、以下同)また、「鼻の大きさ」については、顔の目立つ部分で出っ張っているのが鼻なので、ペニスと関連付けられるようになったと野口さんは話します。鼻の大きな男性=ペニスも大きいという信憑性のない話が生まれ、ペニスの大きな男性は性欲も強いと考える人が多かったのだろうということですが、ペニスの大きさと性欲の強さも関係はないそう。「ちなみに『頭髪が薄い男性は性欲が強い』という説は、男性ホルモンの影響で頭髪が薄くなるから言われるようになったことだと思いますが、この説も最近の研究により否定されています。男性ホルモンの分泌量が同じでも頭髪が薄い人とそうでない人がいるためです」最近では、男性ホルモンの分泌量ではなく、頭髪を薄くする作用のある酵素を多く持っている人ほど頭髪が薄くなりやすいことがわかってきているそう。この酵素は、通常の男性ホルモン(テストステロン)を、頭髪を薄くする作用の強い男性ホルモン(ジヒドロテストステロン)に変化させる作用があるのです。つまり、頭髪が薄い男性は酵素をたくさん持っているだけであり、性欲が強いとは一概には言えないということですね。性欲と関係性のありそうな外見的な特徴があるとすればただし、野口さんは薬指の長さと男性的な傾向には、何か関係性があるかもしれないと話します。「手の薬指の方が人指し指よりも長い人は、胎児期に男性ホルモンを多く受けている可能性があることがわかっています。よって、男性の場合、薬指の方が人指し指より長い人が多いのですが、人差し指と薬指の長さの差が大きい人ほど、男性的な傾向も強い可能性も高く、性欲も強いかもしれません」女性の場合については、一般的に人指し指の方が長いか、ほぼ同じ長さの人が多く、薬指の方が長い女性は運動能力が高かったり、男性的な性格になる可能性があると野口さんは続けます。ただし、これはあくまでも可能性であり、必ずそうだというわけではありません。「他にひとつ付け加えるとするならば、一般的に筋肉をきたえることで男性ホルモンの分泌量も増すと考えられているので、筋肉質でガッチリした体型の人の方が、そうでない人よりも性欲が強い可能性はありますね」信憑性の高そうなチェックポイントがあるとすれば、薬指と筋肉量。もしも悩んだら、さりげなくチェックしてみてくださいね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年02月23日キレイな肌や体になりたい!そう思ったとき、食生活を見直す人は多いものですが、なんとなく体によさそうなものを食べてみる…という程度がほとんど。具体的にどんな栄養素を補えばよいのでしょうか?管理栄養士の梅原祥太さんに、女性の「キレイ」を作る食事方法について聞きました。たんぱく質と鉄分で代謝を上げ、むくみ知らず痩せやすい体を作るために必要なのは、どんな栄養素なのでしょうか?「まず、キレイに痩せるために必要な栄養素は、たんぱく質です。筋肉や血液、骨、肌など、体のさまざまな部位を作る成分で、不足すると筋肉量が落ちてしまいます。その結果、体が冷えて代謝が落ちたり、筋肉によって体が支えられずにたるんだりして、太りやすくなるのです。このたんぱく質と一緒に血液を作る成分が、鉄分です。鉄分が不足すると、血液の巡りが悪くなるので冷えやすくなり、さらに代謝が落ちます。貧血のほか、むくみやすかったり、寝覚めが悪かったり、痩せにくかったりする場合、鉄分不足の可能性があります」(梅原さん、以下同)美しい体を作るためには、たんぱく質と合わせて鉄分摂取が基本だそうです!吸収率のよい鉄分の摂り方とは?たんぱく質が多く含まれるのは肉や魚、卵などというのはわかっても、鉄分を多く含む食材にはどのようなものがあるのでしょうか?「鉄には『ヘム鉄』と「非ヘム鉄』の2種類があり、ヘム鉄のほうが体への吸収率が高いです。ヘム鉄を多く含むのは、豚や鶏のレバー、牛肉、しじみやあさりなど貝類、かつおなどです。いっぽう、非ヘム鉄は、ほうれん草や小松菜、菜の花など緑の野菜、大豆、卵などに多く含まれます。でも、非ヘム鉄の食品群を、吸収率が低いからと避ける必要はありません。とくにダイエットを心がける人にとって、肉だけでなく、緑の野菜や豆類からもたんぱく質やビタミン、ミネラルを摂取することは、カロリーや栄養不足を防ぐ意味でも必要です」非ヘム鉄の吸収率を上げるためのコツがあるそう!「ビタミンCを一緒に摂ると、鉄分の吸収率が上がります。ヘム鉄にせよ、非ヘム鉄にせよ、鉄分の多い食品を食べるときは、ビタミンCを多く含んだ食材を合わせましょう」コラーゲンの材料となるビタミンCの摂取量梅原さんによると、女性はたっぷりとビタミンCを摂取したほうがよいそうです。具体的に、ビタミンCを多く含む食材を教えてください。「ビタミンCといえば柑橘類が有名ですが、野菜ではパプリカやブロッコリーにも多く含まれています。どちらも肉や魚料理の付け合わせに使いやすいですし、単体でもおかずとして調理しやすい食材です。一般的に、成人女性が目指したい1日の摂取量は100mgと言われていますが、私が多くの女性を見てきた実感から、それではまったく足りないと思います。鉄分の吸収率を上げるのはもちろん、たんぱく質や鉄とセットで摂るとコラーゲンの材料になり、肌のハリを上げるためにビタミンCは必須です。私は1日2000mgの摂取をすすめています」ビタミンCは水溶性なので、一度にたくさん摂っても体内に溜まらず、出ていってしまうため、こまめな摂取がベターだそうです。「ビタミンCのサプリメントを毎食後に摂る癖をつけるといいですよ」と梅原さん。たんぱく質と鉄分とビタミンC、この3つをセットにすることで、代謝を上げて太りにくい体を作るほか、肌のハリやツヤのアップにつながるとは!いつまでもキレイを目指すために、食事の栄養素を意識してみましょう。(取材・文:富永明子)
2018年02月23日ちょっと疲れたときや少し小腹を満たしたいときなどに、パクッと食べられるチョコレート。お仕事をされている方なら、ひっそりと自分のデスクに隠し持っている人も少なくないのでは?コンビニに行くと、いろんなチョコレート菓子が発売されていますが、最近、筆者が気になっているのは「HORN(ホルン)」です。サクサクの軽い食感ホルン ストロベリー先日ミニストップに行き、ちょうどみかけたのが、明治の「HORN(ホルン)」。ホルンは明治の定番チョコレート菓子のうちのひとつなので、実際に食べたことがある人も多いはず。そんな同シリーズの公式ウェブサイトを見ていると、現在のラインナップは「ホルンミルクショコラ」と「ホルンティラミス仕立て」、「ホルンストロベリー」の3種類。すべてラングドシャと呼ばれるクッキーを使用しており、特徴は以下の通り。【ホルンミルクショコラ】“チョコレートが濃く!薄焼きラングドシャに包まれた、カカオ香るチョコレートが濃くなりました。”【ホルンティラミス仕立て】“チーズのコクを生かした、クリーミーなホルンマスカルポーネチーズを使った、クリーミーなホルンが新登場!ラングドシャにはココアを使用し、ほろ苦い味わいがチーズの味を引き立てます。“【ホルンストロベリー】“ココアラングドシャで苺際立つ!薄焼きココアラングドシャで、ストロベリーチョコの風味を引き立てます。“引用:明治ウェブサイト 各商品ページよりそのなかで、一際気になってしまったのが、「ホルンストロベリー」。深い赤色のパッケージに、ゴールドで「HORN」の文字は高級感がありつつも、苺がプリントされていて春らしい印象。少し調べてみたところ、「ホルンストロベリー」自体は、2015年2月24日に新発売されたもので、当時は“発酵バター香るラングドシャ”だったようですが、現在はココアラングドシャになり、ホワイト系の色合いから、ココアのブラック系にチェンジ。そんな同商品、SNS上でも、「ホルンのストロベリーおいしい」や「ホルンストロベリーがおいしいけど、ずっと作り続けてくれるのかな」、「一瞬でなくなった」などの投稿がちらほら。筆者も実際に食べてみたのですが、ラングドシャのサクサクで軽い食感と口あたりのいいストロベリーチョコレートが美味。8本入りで個包装されているから、手を汚さずにいただけるのも高ポイントでした。家事や育児、仕事などで疲れたときの気分転換にいかがでしょうか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年02月22日ママの人生のなかでも、特別なことといえば、妊娠・出産ではないでしょうか。我が子を授かる幸せに満ちている瞬間ではありますが、つわりや陣痛のような苦しい思い出もあり…。そんなときに、夫からされて(言われて)嬉しかったことはありますか?つらそうな妻のために何かしてあげたいネット上には、「妊娠でつらそうにしている妻のために、何かをしてあげたい」と、相談を投げかけている夫の投稿がちらほらと見受けられます。「妊娠のつらさを代わってあげたいけど、代われるものではないから、せめて妻が喜ぶような言葉をかけてあげたり、“嬉しかった思い出”になるようなことをしてあげたい」そう考える夫は少なくないのかもしれません。さりげない言葉やちょっと特別な思い出作り妊娠中のママたちがしてほしいことといえば、やっぱり一番は「家事」ですよね。料理や洗濯、掃除などを代わってくれるだけで嬉しいもの。ただ、前述のような相談をする夫は、すでにできるだけ家事などは手伝っていて、プラスアルファで“何かをしてあげたい”と考えているようです。そういった夫たちに寄せられたママたちの声は…。妊娠中は家のなかのトイレに行くだけでも大変になったり、お腹が大きくなり上手に睡眠がとれなくなったりすることもあります。そんなときに夫から「無理せずに休んで」や「寝れるときに寝ておきな」などのような体を労わる言葉をかけられるのが嬉しかったとコメントを寄せるママが多そうです。また、出産後には「ありがとう」や「お疲れさま」といった労いの言葉があると、すごく嬉しいのだとか。言葉の他には、子どもを持ってパパ・ママになる前に、二人だけの思い出作りとして、少しだけ高級なホテルに1泊したり、“女の子扱い”でデートに連れていってくれたり、人混みを避けるために車でドライブに連れていってくれたなど、普段とは“少しだけ”違った二人だけの時間を演出してくれたことが、嬉しかった思い出になっているママも多そうです。みなさんが妊娠中に夫からされて嬉しかったことは、どんなことですか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年02月22日サラダにかけたり、フライにつけたりと、いろんな料理に使えるマヨネーズを自宅に常備しているママは多いはず。とはいえ、チューブの中身をすべて使い切ろうと思っても、なかなか全部は出し切れないもの。すっきり使い切るために、なにかいい方法ってないものでしょうか?マヨネーズは3つの方法で使い切る!最後まで使い切るために、端から“ぎゅうぎゅう”押し出しても、キレイには出し切れないマヨネーズ。でも、ちょっとした工夫で出すことができるんです。まず1つめの方法は、「振る」こと。残りが少なくなったマヨネーズのチューブに空気を入れて、キャップをしっかりと閉じます。そのあとは、底の部分を持って、しっかりと振る。そうすることで、遠心力によってマヨネーズがキャップ側に移動して、出しやすくなるんです。2つめの方法は、「チューブを切る」。前述の方法と同様に、まずはチューブのなかに空気を入れて膨らませ、上下どちらでも構わないので、立てて保管してください。そうすると、下にしたほうにマヨネーズが移動するので、その上の部分をハサミでカット。あとは、スプーンなどですくってそのまま使えばOK!人によっては、食材をそのままチューブ内のマヨネーズにつけて食べることもあるようです。3つめは、「ドレッシングを作る」方法。マヨネーズのチューブのなかに、「サラダ油」や「しょう油」、「酢」、「砂糖」、「塩」などを直接入れてキャップを閉じたら、しっかりとシェイク!そうすると、簡単においしいドレッシングを作れるので、お好みのサラダに使って最後まで使い切ることができるのです。ちなみに、1つめと2つめの方法は、マヨネーズ以外のチューブにも使える方法だから、ケチャップや歯磨き粉などを使い切りたいという場合にも◎。すぐに試せるとっても簡単なテクニックなので、「中身を使い切れなくて困っていた」という方は、お試しあれ。(文・山手チカコ/考務店)
2018年02月22日サラダの具材や付け合わせ、食卓に少し彩りを添えたいときなどに活躍するトマト。そのまま食べても十分おいしいですが、ひと手間加えてトマトをまるごと使った料理にするのもおすすめです。そこで、簡単に作れるレシピを3つご紹介します。トマトのチーズ焼きトマトにチーズをのせて、トースターで焼けば熱々とろとろの一品のできあがりです。【材料】・トマト…1個・タマネギ…1/2個・ピザ用チーズ…お好みの分量・ケチャップ…大さじ1・コンソメキューブ…1個・塩コショウ…少々・オリーブオイル…適量【作り方】1)トマトの上部を切り、中身をくり抜きトマトの器を作る。中身はボウルへ入れる2)フライパンにオリーブオイルをひき、みじん切りにしたタマネギを炒める3)2にくり抜いたトマトを加えて、軽く炒め、ケチャップ、コンソメキューブ、塩コショウで味付けする4)トマトの器に3を入れて、ピザ用チーズをかける5)トースターで数分焼いて、チーズに焼き色が付いたら完成中身の部分には、お好みでベーコンやひき肉などのお肉を加えてもおいしくなりますよ。トマトの炊き込みご飯続いてのレシピは、炊飯器でお米と一緒に炊き上げるもの。洋風な味付けで意外と合うんです。【材料】・トマト…1個・米…1合・コンソメ顆粒…小さじ2・ブラックペッパー…小さじ1・オリーブオイル…大さじ1・塩…少々・水…適量【作り方】1)炊飯釜に米と水を入れる2)1の中心にヘタを取り除いたトマトを置き、ブラックペッパーとオリーブオイルを入れる3)通常通りに炊飯し、炊きあがったら塩で味を調えて完成トマトから水分が出るので、水の量は普段の1合分よりも少なめにするのがポイントです。まるごとトマトスープトマト料理で外せないのはやっぱりスープ!少ない材料ですぐに作れるので、忙しい朝にもピッタリのレシピですよ。【材料】・トマト…1個・コンソメ顆粒…小さじ1・水…150cc・塩コショウ…少々【作り方】1)トマトのヘタをとり、十字の切れ込みを入れる2)鍋にトマトとコンソメ顆粒、水を加えて、煮込む3)塩コショウで味を調えたら完成ご自宅に乾燥パセリがあれば、仕上げに振りかけると彩りがさらによくなります。また、他の具材を加えてボリュームを増やしても◎。トマトはとても扱いやすい食材のひとつで、いろんな料理に活用できますよね。普段はそのまま食べることが多いという人は、ぜひお試しください。(文・山手チカコ/考務店)
2018年02月22日「自分の子どもには、将来スポーツ選手に」「誰とでも優しく接する子どもに」など、愛するわが子だからこそ、その将来の姿にも期待をかけてしまうもの。でも、その期待も育て方次第で実現に向かうかもしれません。過去にママテナに掲載された記事のなかから、親の願い別の子育てに役立つ記事を御紹介します。その1●わが子の運動神経がどんどんよくなる子育て特に男の子の場合、小学校の頃は、運動神経の良い子はクラスの人気者に。そうした記憶からも、運動神経の良い子に育てたいという想いを抱くママパパは多いことでしょう。でもどうやって? そのヒントはコチラ。▼続きはこちら▼その2●賢い子はこうして育つ!小さいころ、勉強で苦労したママパパにとっては、我が子にはそんな思いをさせたくないという人も。でも、とにかく勉強させればよいものなのでしょうか? 遊ばせ方や家庭の環境構築に注目しました。▼続きはこちら▼その3●本番に強い子はこう育てる!運動会や発表会など。人前や大舞台になると緊張してしまってあがってしまったり、思った通りの能力が発揮できない。我が子にそんな損をさせないためには、親も日ごろからできることがあったんです。▼続きはこちら▼その4●人に好かれる子に育てる方法周囲の人から好かれる人物であることは、生きていくうえでとても大切なこと。でも、人に好かれる子になる方法ってあるもの? 教育評論家に取材。ご意見をお聞きしました。▼続きはこちら▼その5●仕事を辞めない子に育てるには?就職しても3年以上でやめてしまう新入社員が後を絶ちません。大人になって、仕事を辞めニートになってほしくない…。そんな不安を抱くママパパも少なくないようです。そうならないためにも、子どものうちからできることはありそうです。▼続きはこちら▼
2018年02月22日日本では3組に1組のカップルが離婚しているといわれています。今や離婚は珍しいことではなくなってきているのです。ひょっとしたら、先々あなたにも訪れるかもしれない離婚についての知識が学べる記事をまとめました。その1●離婚しやすい夫婦の会話パターンは?離婚しやすい夫婦には、実はその会話に傾向があるそうです。特に、妻や夫の口グセを聴くと、その傾向が明らかに。いったいどんな口癖なのか、専門家にお聞きしました。▼続きはこちら▼その2●離婚した元夫と復縁できる?夫との離婚。時間と距離を置いて、再び落ち着いた関係に戻ることはできるのか。それとも、やはり、互い復縁をしない方が良いのか? 離婚後の復縁を成就させるためのOK行動も聞いてきました。▼続きはこちら▼その3●夫が別れを突然決意するときもしも、あなたの夫が突然別れを告げて来たら…。それは、突然ではなく、ずっと前から考えていたことなのかもしれません。夫に見限られないために、妻として重要なことは何なのか、調査しました。▼続きはこちら▼その4●結婚5年未満は離婚率が高い!ってホント?離婚率が最も高いのは、結婚5年未満なのだそう。はたして、どうして5年未満が離婚率が高くなるのでしょうか。離婚の危険度がわかるチェックリストも作成しました。▼続きはこちら▼
2018年02月22日子どもの学校選びで、様々な学校を調べているママも多いと思いますが、「教育モデル校」という言葉が出てくることはありませんか?そうした学校に通わせることで、先進教育に触れる機会を増やせるため人気は高いようですが、そもそもモデル校ってどうやって選ばれるの?教育ジャーナリストの中曽根陽子さんに聞きました。モデル校のテーマは多岐にわたるまず、モデル校はどれくらいあるのかを聞こうとしたところ、「ひと口にモデル校といっても、たくさんあるので数はわかりません。各教育委員会にお問い合わせください」と中曽根さん。「たくさんある」とは、どういうこと?「例えば、最近では、英語学習・プログラミング教育・道徳教育などテーマはたくさんあります」(中曽根さん、以下同)実際、「平成29年度東京都教育委員会研究指定校一覧」を見てみると、かなりの数が…。中曽根さんの言う通り、そのテーマは様々で、「安全教育推進校」「人権尊重教育推進校」「日本の伝統・文化の良さを発信する能力・態度の育成事業」など、学習以外のことでもモデル校が指定されているようです。モデル校を指定する目的・基準は?何を目的としてモデル校を指定するのか、というのも気になるところ。これに関して、中曽根さんは、「文科省がその時そのときに力をいれようとしているテーマを推進するために、モデル校を作り施策の実現をはかるため」と話します。先ほどの「平成29年度東京都教育委員会研究指定校一覧」にも記載されているので、一部紹介します。【日本の伝統・文化の良さを発信する能力・態度の育成事業】「2020東京オリンピック・パラリンピック教育における伝統・文化に関する取組について、地域の専門的な知識や技能を有する外部人材の活用を通して、児童・生徒の専門性を高めるとともに、外国人と積極的に関わり、意見交換する機会等を設定し、日本の良さを発信する能力や態度を育成する」【安全教育推進校】「学習指導要領及び都教育委員会教育目標等に基づき、学校において、幼児・児童・生徒に危険を予測し回避する能力と、他者や社会の安全に貢献できる資質や能力を育成するため、効果的な安全教育を実践的に研究し、その効果を普及することをねらいとして、安全教育推進校を指定する」このように、テーマごとによって、目的も異なるのです。また、もうひとつ気になるのは、誰がどうやってモデル校を決めるのか。中曽根さんいわく、「明確な基準が開示されているわけではありませんが、各学校、特に学校長が手をあげて、学校の実状や地域のバランスなどを鑑みて、教育委員会が決定することが多いと思います」とのこと。また、「場合によっては、教育委員会から学校側に打診されることもあると思います」とも。都道府県や市町村ごとに、モデル校一覧をまとめていることもあります。自分の子どもが通う学校は何かのモデル校になっているか、もしくは力を入れて学んでもらいたいことのモデル校はどこかなど、事前に確認してみてはいかがでしょうか?(文・明日陽樹/考務店)
2018年02月22日近年、ブラック企業が話題になることが多く、サービス残業や長時間労働などが問題視されています。しかし、そういった企業がある一方で、月の残業時間が平均5時間以内と、健康的な経営をする企業があるのも事実。たとえば、みなさんがご存じの百貨店・高島屋(※)もそのうちの1社。そんな企業であれば、きっとママも働きやすい環境が整っているはず。そこで、いったいどんな制度が用意されているのか、株式会社高島屋の人事部・須江景子さんに話を聞きました。1991年からママ社員の両立支援を行っている女性の社会進出促進やダイバーシティ(多様性)が注目され、少しずつ女性やママ向けの制度や福利厚生を拡充させる企業が増えています。でも、高島屋は20年以上も前から、ママ社員の両立支援を行っているといいます。そのわけは…?「当社は社員の女性比率がほぼ7割です。育児や結婚、出産などを理由に退社されると、一般の会社よりも困るというのが、ずいぶん昔からありました。そういった背景があり、両立支援を始めたんです。たとえば、育児のために勤務時間を短縮できる『育児勤務』制度は、1991年にはスタートしています。当時はまだ勤務時間のパターンが少なかったのですが、“子どもの成長に合わせてもっと長く働きたい”といったニーズがあり、段階的にパターンを充実させてきました」(須江さん、以下同)他にも、通常では育児勤務で3時半や5時半が終業だが“繁忙期には店頭に貢献したい”という従業員のニーズを汲み、あらかじめ申請しておけば、決められた日数内でフルタイム勤務ができるようになる制度もあるそうです。育児勤務中の正社員の3分の1はこの制度を活用しており、会社に貢献し、自身のキャリアアップにもつなげているのだとか。実際に制度を利用している社員からは、「フルタイム勤務を数日入れることで、今後ママがこういう働き方に変わっていくことを子どもに伝えることができるので助かっている」という声もあるといいます。有休を積み立てられるリザーブ休暇日本は有休が取得しづらいといわれており、まったく消化できない人もいると思いますが、高島屋の場合は積み立てることができるそうです。「有休は全消化を推奨しておりますが、当社の有休は最大20日与えられていて、平均10日くらいの取得率です。半分くらいが残ってしまうので、それを積み立てておき、いざというときに使えるのが『リザーブ休暇』です。旅行などには使えませんが、育児や親の介護、自身の病気などに使うことができます」他にも、育児向けの制度としては、スクールイベント休暇と呼ばれれるものもあるのだとか。「スクールイベント休暇は、育児やお子さんに特化したもので、1日または半日を年に2日間取得することができます。適用範囲は、お子さんだけでなく、お孫さんにも適用できます。というのも、当社の正社員の平均年齢は45歳を超えており、お孫さんを持つ社員も多いためです」「わが子の授業参観や孫の運動会に参加したい」と思う人は多い。そういった社員の気持ちを汲み取った制度が、スクールイベント休暇です。日曜限定臨時保育を実施「2017年11~12月に7日間、トライアルとして行った取り組みですが、横浜店で『日曜限定臨時保育』というものを行いました。日曜日は、保育施設が休みのところが多く、サービス業に対応していないのが現状です。夫婦ともにサービス業だと、どうしてもママが休みがち。そこで、日曜日にママも働けるように、職場に子どもを預けられる環境を用意しました」利用した社員からは、「何かあってもすぐに子どものいる場所に行ける」、「子どもに職場を見せることができた」などの声があり、とても好評だった様子。次年度以降も店舗や時期の拡大を目指しています。このように、様々な制度が充実している高島屋では、女性社員の管理職の割合が約30%。育児勤務をしながら、部下を持ちマネジメント業務を行っている社員もいるそう。さらに、須江さんはこう続けます。「より働きやすい環境を構築するために、人事部ではテレワークの導入を進めていたり、今後数年で増加するであろう介護離職に備えて、まずは社員の知識を蓄えていく必要があると考えています」昔から、働くママの両立支援を行ってきた高島屋は、すでに充実した制度や知識があり、今後は介護との両立支援にもさらに力を入れていきたいとのこと。高島屋に限らず、どこの企業でも起こりうる「介護離職」。同社がどのような対策を打ち出すのか、今後も注目しましょう。(文・奈古善晴/考務店)(※)高島屋の「高」は、正しくは「はしごだか」です
2018年02月22日仕事柄、パソコンと向き合っている時間が長い筆者。「目が疲れたな」と感じることが多々あります。そんなとき、強い味方になってくれるのが「目薬」なのですが、ドラッグストアにはたくさんの商品が並んでいて、どれにしようか迷ってしまう…。目薬の賢い選び方って?どんな症状に効果が期待できるかは記載してあるさっそくですが、目薬を選ぶ際、何を見て選べばよいのでしょうか?今回は、“目薬といえば”なロート製薬に話を聞きました。「どんな症状に効くか、というのは薬の『有効成分』によります。『有効成分』は濃度が書いてありますので、参考にしてもよいかもしれません。ただ、市販薬に関しては、様々な症状に効果のある成分を組み合わせているタイプも多くありますので、特定の成分が特に目によい、というようなものはないと考えてよいでしょう」有効成分の濃度がひとつの目安になるとのことですが、「どんな症状に効果があるかを判断するのは、商品に書いてある『効能・効果』部分を確認していただければと思います」とのこと。先述のように、ドラッグストアなどで購入可能な目薬は、様々な有効成分が組み合わされているので、例えば、「目の疲れ」を感じ疲れ目対策の目薬を使用している場合。「目のかゆみ」を感じたからといって、必ずしも「目のかゆみ」対策の目薬を買い直す必要はないそう。「疲れ目対策の目薬でも、『効果・効能』に『目のかゆみ』と記載されていれば、そのまま使用しても問題ありません。ただ、やはり『目のかゆみ』を感じる場合は、その『効能・効果』を大きく書いている目薬を使用することをおすすめします」「清涼感」も大切なポイント!目薬を選ぶ際、症状以外で気になるのが「清涼感」ですが、これもパッケージに書いてあるのだとか。「人によって『気持ちよい』と感じる『清涼感』は異なり、目薬を選ぶ上で大きな要素となります。当社では、その「清涼感度」として、☆(星)の数や指数で示していますので、お選びいただきやすい工夫をしています」実際、ドラッグストアに置いてある目薬のパッケージを確認してみたところ、メーカーを問わず、多くの商品には記載されていました。同じメーカーの多少品との比較のような記載がしてあるので、一目でもでわかりやすいので、ぜひこちらも参考にしてみてください。また、ロート製薬をはじめ、目薬の製造・販売を行っているメーカーは、症状や悩みに適した目薬を提案してくれるウェブページを設けていることもあるので、事前に確認してから買いに行くとよいかもしれません。目薬のNGな使い方目薬の選び方がわかったところで、最後についやってしまいがちな目薬の“NGな使い方”を聞きました。Q.他人の目薬を使うのは危険というのは本当?「その通りです。感染症が移る可能性も考えられますし、目薬の使い回しには十分気を付けてください。目薬容器を目に直接触れさせてはいけない、というのは常識になってきていますが、注意していただきたいのが『まつ毛』です。知らない間に『まつ毛』に目薬の先がついてしまうことがありますので、そこから目薬容器に菌がつく可能性がありますので十分注意してください」Q.一日の何度も点すのは問題ない?「一日に何回程度点すのがよいかは、目薬によって異なります。『用法・用量』がそれぞれ書いてありますので、それを守っていただきたいと思います。特に不快症状が強い場合は、多く使いたくなりますので注意が必要です」最近では、「スマホやパソコンの長時間利用が習慣化していることも多く、目の疲れは大きな悩みのひとつになっている」とのことで、1000円以上の高価格帯の目薬も売り上げが好調だといいます。現代ならではな悩みだからこそ、自分に合った目薬で、賢く向き合っていきたいですね。(文・明日陽樹/考務店)
2018年02月22日2018年2月13日から、全国のセブン-イレブンで開催されている「春スイーツフェア」。春らしい見た目と味わいのスイーツ7品が、3回に分けて発売されており、先日新たな春スイーツの第2弾が発売になったんです。セブン「春スイーツフェア」のラインナップは?2月13日より、順次発売になったのは、苺のムースに卵を使用したカスタードにホイップクリームを重ね、苺のモンブランとガトーショコラをトッピングした「春のご褒美パフェ」(税込298円)。北海道十勝産小豆を使用したこしあんを桜風味の餅で包み、桜の塩漬けを盛りつけた「北海道十勝産小豆使用桜もち」(税込130円)。同社の人気シリーズである和風どら焼きの「和むれっと」の桜味で、ピンク色のどら焼き生地で、こしあんと桜風味のホイップクリーム、桜の塩漬けを包んだ「ふわもちさくら和むれっと」(税込160円)の3品。そして今回、2月20日より、順次発売になったのは、前述同様に同社の人気シリーズ「もこ」の桜味。桜風味のレアチーズを同社オリジナル配合のもっちりとしたシュー生地に入れた「さくらもこ」(税込140円)。とろけるような食感の餅生地で、桜風味のミルクホイップクリームを包んだ「もちとろさくらみるく」(税込100円)の2品。筆者は、「さくらもこ」を食べてみましたが、口に入れた瞬間にふんわりと桜の香りが広がり、濃厚でもちっとした食感が楽しかったです。また、ピンク色のシュー生地は、かわいらしくて見た目も◎。さらに、2月27日に、順次発売予定なのは、濃厚なガトーショコラ生地に、苺チョコクリームを重ね、ホワイトチョコレートソースでデコレーションした「苺の生ガトーショコラ」(税込180円)と、黒糖寒天や抹茶ムース、白玉、つぶあん、さくらんぼ、桜風味のモンブランを組み合わせた「桜モンブランと宇治抹茶の和ぱふぇ」(税込298円)。どの商品も、淡いピンク色が特徴的で春を感じさせるものばかり。まだまだ寒い日が続いていますが、コンビニスイーツでちょっと春を先取りしてもよさそうですね。桜や苺といった春の定番であるフレーバーがお好みなら、きっと楽しめるはずですよ。(文・山手チカコ/考務店)
2018年02月21日