メオトークがお届けする新着記事一覧 (16/16)
見ているだけでワクワクドキドキ。そんなキッチン雑貨があなたの家にあったらふだんの食生活もさらに素敵になると思いませんか?何気なく使っているアイテ ムにも、遊び心やこだわりを取り入れていつもの生活空間に彩りを添えていきましょう!もちろん、家族や友人など大切な人へのプレゼントにもおすすめです。1、可愛いだけじゃない!~アヒルマグ&ボウル/セラミック・ジャパン~アヒルの顔が持ち手になっているマグカップです。見た目はとてもキュートですが、容量270mlとたっぷりお召し上がり頂けます。こちらはボウルタイプ。スープを入れるのにぴったりですね。このマグカップとボウル、実はこだわりがいっぱい詰まっていて愛知県瀬戸市の伝統工芸と現代の デザインが合わさり生み出された大人な一品なのです。電子レンジ・食洗機が使えるのも嬉しいですね。こどもと一緒はもちろん、旦那様や奥様とペアで使って ほしいデザインです。続きを読むライター:リフォペディア
2016年06月11日5月22日、ヒミツキチが仕掛けた、流山おおたかの森駅南口公園でのダンボール城建造&破壊イベント。構想2ヶ月、建造期間3時間、総勢100名強が集まったイベントの模様をレポートします。まずは準備から建造まで!「“遊び”を“学び”に変える」バックナンバー第1回:子どもは“自由”に遊ぶのが好き、大人は“制限”の中で遊ばせるのが好き第2回:遊びかたは無限、手軽に手に入る遊び道具3つなぜ公園で、なぜダンボール城建造&破壊?ヒミツキチは”遊びで未来をつくる”をミッションに掲げ、自分たちで遊びを創りだすことをモットーに活動しています。今回のイベントでは、流山の新玄関口である流山おおたかの森駅の南口に面する広大な公園を舞台に、ダンボール城建造&破壊イベントを開催しました。公園と言えば、自由な遊び場というイメージがありますが、最近はボール遊び禁止、滑り台は逆走してはいけないなどさまざまなルールが設けられています。実は自由に遊ぶことができなくなってきています…そんな公園を見直し、もっと活用して普段できないとんがった遊びはできないか?と考えて、頭を捻りました。そこで出たのがダンボールハウス作り。でも普通サイズのダンボールハウスは面白くない。なんならトラック満載の大量のダンボールを用意し、度肝を抜かしてやろう。どうせなら“ハウス”じゃなくて“城”を作ってやろう!壊すことも楽しみのひとつじゃないか!ということで、テーマは「ダンボール城の創造と破壊」となりました。何もかも初めて。準備に駆けまわる。実はこのような大規模ダンボールハウス造りイベントは、逗子を拠点に親子で遊ぶことを楽しむ「原っぱ大学」にて先例がありました。まずはその原っぱ大学のブログを熟読。兎にも角にも、ダンボールの調達から廃棄までのオペレーションが超重要であることがわかり、ダンボール収集先の調整に駆けまわります。ダンボールを大量に引き取っている業者さんや、近隣のドラッグストア・スーパーを回ってご協力をお願いし、なんとか大量のダンボールの目処をつけました。次は当日公園に大量のダンボールを集約する配送体制。農家さんとNPOから2台の軽トラを借り、2回ずつピストン輸送することで、軽トラ4台分のダンボールを集めることが出来ました。さらには、建造のための資材として、城の骨となるテントの骨組み2台、40本のガムテープ、20本のダンボールカッター、大量のペンキなどなどを調達し、いよいよ本番を迎えます。いよいよ城の建造開始。参加者は集まってくれるのか…と主催者は不安になるもの。でも、蓋を開けてみれば30組以上のご家族にお越しいただき、参加者の数はおよそ100名にのぼるほどでした。ヒミツキチの遊びのプログラムでは、ほとんど作りこみません。というのも、「参加者の自由な発想で自分が遊びたいことをする、作りたいものを作る」をポリシーとしているからです。よって、今回のイベントでも指示は出さず。準備は大変でしたが、建造においてはみんなそれぞれ、気に入ったダンボールを使って好きなように城や城下町の家を作り出していきました。みなさん思い思いにダンボールを切り、お城を作っていました。建造で運営側の苦労はまったくありませんでした。100人が創り上げていく城と城下町を眺め、そして一緒に作り上げながら楽しんでいました。次回、後編は建造から片付けまで、です!「“遊び”を“学び”に変える」バックナンバー第1回:子どもは“自由”に遊ぶのが好き、大人は“制限”の中で遊ばせるのが好き第2回:遊びかたは無限、手軽に手に入る遊び道具3つライター:乾 善彦
2016年06月11日前回に続き、今回も料理を美味しく撮影する方法を紹介します。前回(前編)は写真に大切な“光”、強さや向きなどについてお話ししました。今回は、写真のアングルとスタイリングについて考えていきましょう。カメラを覗くアングルによって写真の見え方が変わるつい美味しそうな被写体を撮ることに夢中になり、写真に余計なものまで写りこんでいることがあります。料理以外の関係ないものは入れこまないように気をつけましょう。自宅の場合ですとティッシュケースやリモコンなど、食と関係ないものが入ると美味しさも半減してしまいます。少し離れてズームをして背景もぼかします。その準備ができたら“アングル”を考えてみましょう!スタンダードな撮りかたで失敗がないのは「斜め上」からのアングルです。後ろに写るものがボケ、奥行きも適度に出ます。まず覚えておきたい安心のアングルです。奥行きを活かしてモチーフの配置も考えましょう。料理やお菓子の写真は「真上」から撮るアングルも面白いです。モチーフの色や形、背景の模様などを活かすと、オシャレな感じに。また、「真横」からのアングルはダイナミックな絵になります。モチーフにボリュームが出て素材感や食感を感じさせる効果があります。それぞれ異なる効果があるので、遊び心をもって色々と試してみてください!一つのモチーフでいくつかのアングルにチャレンジしてみると発見がありますよ。スタイリングはオシャレと同じ。お菓子にもさりげないオシャレを画面の構成とスタイリングについて考えてみましょう。モチーフを画面から裁ち切って撮影すると画面に広がりが出ます。見る人はそこから続くイメージを想像で補うからです。また、その逆に余白を活かすことも。モチーフを小さめに入れ画面に大きく余白をとります。今度はその余白がモチーフを引き立て雰囲気を出します。余白も実はオシャレの一つなのです。背景のクロスをかえてみるのも楽しいです。華やかなクロスにすることでモチーフは目立たなくなります。そのかわり、楽しい午後のお茶の時間を演出することができます。クロスをいくつか持っていると、オシャレの幅が広がりますよ。小物をさりげなく一緒にいれるとぐっと賑やかになります。そこで注意する点は、小物をぼかすこと。雰囲気を出すだけでうるさくなり過ぎないようにします。また、背景にさりげなく緑の植物やポストカードなどを置いてみるのも1つの案。生活感が消え、後ろに実はごちゃごちゃのキッチンがあるなんて、誰も想像がきないかも。ほんの少しのスタイリングで、素朴なケーキもステキな思い出の1枚になります。[Study]背景をぼかす→①絞り優先モードでF値を小さくする②ズームで望遠レンズを使う前編はこちら:美味しそう!と思われる料理の撮りかた~前編~ライター:Camélia
2016年06月11日人生ではじめて本格的なダイエットをした。当初、闇市の雰囲気が漂うディープな飲み屋街として名高い、西荻窪の柳横丁すぐ傍に住んでいたのもあって、美味しいお酒とご飯を求めて連日連夜食べ歩いていたのだ。そんな食生活を1年ほど続けた結果、当然ながら私の体重は過去最高記録をマークし、これはさすがに見苦しいぞと一念発起して始めたのは、ヨガの中で最もハードと言われるビクラムヨガだったが・・・。体に悪い物って一体どれだ!?うっかり食べてしまう時間を撲滅するべく毎日仕事帰りにスタジオに直行し、室温40度の密室で大量の水を摂取しながら、90分かけてみっちり滝のような汗を流す生活。帰宅途中、極度の飢餓状態のため、美味しそうな匂いにつられてふらふらとお店に吸い込まれてしまいそうになるのをぐっと堪えて家路につき、焼き野菜やスープだけを食べて、空腹を感じる前に眠ってしまうのだ。気分はもう減量中のボクサーのよう。先生から、レッスン後は食べ物の吸収がすごく良くなるので、口に入れる物に特に気を使うように言われたのをきっかけに、今まで気にも留めなかった食品の原材料表示を見るようになった。でも、“ソルビトール”や“増粘剤”という表記を見て、感覚的にこれは体に悪いんだろうなぁとわかっても、何がどうよろしくないのかさっぱりわからない。そこで買ったのがこちらの本。続きを読むライター:ホンシェルジュ
2016年06月11日「夫が元カノとLINEをしていたの」久しぶりに会う友人と和やかにお茶をしていたときのお話です。たわいない思い出ばなしに華をさかせ、そろそろ帰ろうかしらというタイミングでカミングアウト。さきほどまでの明るいガールズトークが嘘のよう。オシャレなテラス席がどんより昼ドラ色に染まりました。友人の瞳からは大粒の涙がポロリ…これはおおごとです。「祝福された記憶」が相談のハードルをあげている。ポロポロ涙をこぼしながら話す友人。話を聞くと、旦那さんが元カノとLINEをしているのは、ここ最近始まったことではなさそうです。「どうして話してくれなかったの?」と思いました。大切な友だちがひとりで悩み苦しんでいるなんて、わたしにとっても辛いことです。なんでも話してほしかった。少しでも楽になってほしかった。長い付き合いの友人なら、きっと多くのかたが「ひとりで悩まないで」と思うでしょう。ですが、彼女からは意外なことばが返ってきました。「みんなに結婚を祝ってもらったのに、その気持ちに応えられていない自分が申し訳なかった」結婚式で多くの友だち・同僚に祝福された彼女。そのあたたかい思い出が、「しあわせになれていない自分を見せるのは申し訳ない」という気持ちに変わっていたのです。どんなに長い付き合いの友人でも、いまは違う世界を歩んでいる。「申し訳ない」というハードルを乗り越えて、わたしに相談してくれた友人。律儀な彼女にしてみれば、このハードルは高く高くそびえ立っていたことでしょう。その高さを飛び越えてでもわたしに話すほかなかった…。そんな友人の姿を見て、彼女の力になりたいと思いました。ですが、わたしは彼女の力にはなれませんでした。力になるどころか、彼女をより落ち込ませてしまう結果になってしまったのです。彼女とはかれこれ15年以上の付き合いです。思春期のころから近くにいました。だからうっかり思い込んでいたのです。「わたしと彼女は同じ価値観の人間だ」。これが大きな間違いでした。どんなに古い友人であっても、大人になるにつれて個々の世界が広がります。いくら10代の頃に時間を共有していたとしても、いま現在2人の世界はまったく別モノなのです。彼女を元気づけるために発したことばやアドバイスでしたが、言えば言うほど彼女の顔色は曇っていきました。「わたしと彼女の住む世界は、すでにまったく違うんだ」と実感せざるをえませんでした。デリケートな夫婦問題の相談はどこにすればいいの?実はわたしも夫婦のことで悩んでいた時期がありました。わたしの場合は夫婦で自営業をしているため、夫婦問題=経営問題という事情があり、気軽に誰かに相談できず…まだ子どもが小さかったので夜中に授乳をしながら鬱々と考え込む日が続きました。小さな子どもがいると友人と長電話もできません。もちろん気晴らしにコンビニにも出られませんので、悩みはより一層根深くなるように思います。そんなときにわたしが利用していたサービスがこちらです。▼掲示板ミクル夫婦関係の悩みに特化している匿名掲示板です。仕事のことをネットに書くわけにはいきませんので、自ら相談を書きこむことはしません。ですが同じような悩みを持つ人が大勢いることで少し救われました。悩みの回答を見るだけで何かヒントが得られることもあります。カウンセラーと直接話をしたいときはこちら▼エキサイト お悩み相談室有料サービスですが、ネットから気軽に申し込めます。「いま、話を聞いてほしい」というときにすぐに利用できるのが利点です。わたしは2度利用しましたが、同じカウンセラーさんだったため前回のお話しを記録していてくれ、話がスムーズでした。チャット感覚でアドバイスがほしいときはこちら▼チャットで占えるアプリ「Chapli」基本的には占いサービスですが、スマホからチャットで相談できるので寝かしつけながらでも大丈夫です。占いを信じていない人でも、「誰かに話したい」という欲求を叶えられます。その他にもこんなサービスがあります。掲示板系で同じ境遇の人を捜す▼Yahoo! 知恵袋▼OKWAVE有名な匿名掲示板です。老舗ですので利用者が多く、同じ境遇の悩みが見つかりやすいように思います。電話で話を聞いてもらう▼ロバ耳こちらは「Chapli」と同じ株式会社ザッパラスが運営している電話占いサービスです。基本的には占いメインですが、占い師でもなんでもない「キキジョウズ」さんが在籍していることがオススメしたい点です。ただただ話を聞いてもらいたいときにぜひ。普通のおっさんに話をきいてもらう▼おっさんレンタル筆者の別の友人はおっさんをレンタルしていました。彼女いわく「めちゃくちゃスッキリしたし楽しかった」ようです。そのうちわたしもレンタルしようと思います。アーティストに話をきいてもらう▼ろくでなし子レンタル(現在は個展準備のため7月まで休業中)○んこアート事件で「一部無罪」を勝ち取ったアーティスト・ろくでなし子さんのレンタルサービス。2016年6月現在はお休み中のようです。筆者は実際にサービスを利用しました。「悩みなんてなんぼのもんじゃい!!」という清々しい気持ちにさせてくれます。番外編▼自分で占いをマスターする誰にも相談できなかったわたしの最終手段…「いないなら、自分に話そうホトトギス!!」占いときくと「当たる・当たらない」が重要なように思えますが、そんなことはありません。当てることよりも、悩みの本質を静かな心で自分に問うきっかけとす ることが重要だと思います。自分のなかに「客観視するもうひとりの自分」を登場させましょう。初心者タロットセットでは教則本もついて数千円で手に入りま す。占いをマスターして悩みから脱出した暁には、占い師として副業スタートできるという副産物付き!! タダで転んじゃいけません。―――――――――現実世界での人間関係は複雑です。歳を重ねれば重ねるだけ、自分にも周りにも「異なる事情」が生じます。そんなときは後腐れなく相談できるネットサービスを 利用してスッキリしましょう。本格的な相談ではなくても、ストレスになる前のガス抜きができているのといないのとでは、日々の生活が違いますよねっ!?ライター:金延さえ
2016年06月11日長男が年長になり、小学校準備に焦るようになりました。今でも自分は口うるさくなっているのに、さらに口うるさくならなければいけない。これが小学校にあがれば、「勉強しなさい」と毎日うるさく言うようになるのでしょう。それは自分が子ども時代、嫌っていた親の姿と同じ。口うるさく言うことが子ども側にとってどれだけ逆効果か、筆者の実体験とともに考えてみましょう。「コドモ博士の哲学トーク」バックナンバー第1回:「朝の着替えを嫌がるのは何で?」第2回:「何でそんなに歯磨きを嫌がるの?」第3回:「怒られているときってこんな気持ち」第4回:「同じことを何度言われてもわからないワケ」第5回:「上の子にとって弟・妹なんて別に可愛くないわけ」第6回:「お兄ちゃんになるってこんなキモチ」第7回:「子どもの繊細な性格を武器にする」第8回:「イタズラって悪いこと?イタズラを考える」第9回:「どう褒められると嬉しいの?」第10回:「こんなケンカならしてもいいよ。夫婦げんかを見る子どもの気持ち」第11回:「良いママ」を目指すママに育てられる子の気持ち言われるほど働く「天邪鬼」心理ママ:もうっ何回言ったらわかるの‼テレビを見過ぎ!早く消して!K:うるさいな〜もうちょっと見るんだよ〜ママ:もういいわ、注意するのも疲れた。テレビを見たいだけ見てればいいわ。K:もういいや、テレビ消そう。ママ:えぇっ!何で「見ないで」って言ったら見るのに、「見たいだけ見て」って言ったら消すの?K:ボクだって、自分でテレビを消せるよ。でもあんまり口うるさく言われるから、ボクの中の「天邪鬼」が動くんだよね。ダメって言われるほど、止めたくなくなるの。ママ:ママもそうだったわ。大人が「飲んじゃダメ」っていうビールほど、飲んでみたくなるのよね。すごく魅力的に思えて。実際は苦くて、子どもには美味しくないのにね。不安と甘えの現れK:あと、「わざとママを困らせてやろう」って思うときもなかった?ママ:あったあった!あんまり怒るからギャフンと言わせたくて、怒られることをあえてするのよね。「うるさいママなんか、もっと怒ってればいいや!」って。K:そうそう。でもそれは、甘えたい気持ちの表れでもあるんだよね。怒られると、やっぱり子どもは不安だよ。不安と甘えたい気持ちが複雑に絡み合って、わざとやるんだ。「何でママは怒ってばかりいるの?ボクのこと嫌いになっちゃったの?本当は甘えたいのに」ってさ。ママ:子どもも大人並みに複雑な感情を抱えるのね〜K:だってボク、もう5歳だよ?プライドだってあるよ、自分としてのプライド、男としてのプライド、年長としてのプライド、お兄ちゃんとしてのプライド…。強がったり、素直になれないときだってあるし。ママ:子どもは小さい大人なのね。言うことを聞いても自立には繋がらないK:あとね、口うるさく言われると「言われている内容」なんか、どうでも良くなっちゃうんだよね。「テレビを見すぎている」ことよりも、「ママに口うるさく怒られている」ことが頭に残る。それにイライラして忘れて、また同じことをしちゃったり。ママ:それって、「感情的に怒られる」のと一緒ね。感情的に怒られると、「怖い」ことしか頭になくて、怒られている内容が飛んじゃうのよね。K:そうなんだよ。だから「口うるさく怒る」のって、あんまり意味ないんだ。結局言うことを聞いたとしても、「やらされた感や支配された感覚」しか感じないんだよ。いつまでも不満が残るだけで、自立には繋がらないんだ。ママ:なるほど、実はママもいい気がしなかったのよ。うるさく言って言うこと聞かせても、何だかモヤモヤしていて。じゃあ、どうすればいいの?子どもを変えるより、親が変わるK:まず、口うるさく言わないことだね。ママ:だってそうしたら、どんどん不健康になるし、困ることばかりよ。K:ママはボクのことを信じてないんだね。ボクは「ダメなことしかやらない子」だと思われてるんだ。口うるさく言われることで、それも伝わってるよ。同じことをやるにしても、気分の差は大きいよ。たとえば「勉強をする」にしても、「口うるさく言われて勉強する」と、中身も入ってこない。でも、「楽しみながら勉強する」のはどう?中身も入ってくるし、もっともっと勉強したくなるんだ。ママ:つまり、「やりたい気持ちになるように導く」ことね。K:そうさ。テレビの見過ぎだってさ、テレビより楽しいことがないんだよ。子どもも複雑ではあるけど、単純だ。ただ「面白いことがしたい」だけなんだよ。ママ:具体的にどうしたら、子どもが動いてくれるのかしら?K:子どもが1番好きなのは誰?ママ:ママとパパね。K:子どもはママとパパの真似っこが好きでしょう。だからママとパパが、ボクたちになってほしいように生きていれば、それを自然と真似するよ。今はパパだって、ずっとテレビ見てるじゃない。ママ:「子どもを変える」という思考自体が、おこがましかったわね。まずはママとパパが生活を変えてみるわ。「コドモ博士の哲学トーク」バックナンバー第1回:「朝の着替えを嫌がるのは何で?」第2回:「何でそんなに歯磨きを嫌がるの?」第3回:「怒られているときってこんな気持ち」第4回:「同じことを何度言われてもわからないワケ」第5回:「上の子にとって弟・妹なんて別に可愛くないわけ」第6回:「お兄ちゃんになるってこんなキモチ」第7回:「子どもの繊細な性格を武器にする」第8回:「イタズラって悪いこと?イタズラを考える」第9回:「どう褒められると嬉しいの?」第10回:「こんなケンカならしてもいいよ。夫婦げんかを見る子どもの気持ち」第11回:「良いママ」を目指すママに育てられる子の気持ちライター:宮野 茉莉子
2016年06月11日5月22日、ヒミツキチが仕掛けた、流山おおたかの森駅南口公園でのダンボール城建造&破壊イベント。今回は、2時間かけて作り上げた城と城下町をみんなで破壊してお片付け。元の公園に戻すまでをレポートします。「“遊び”を“学び”に変える」バックナンバー第1回:子どもは“自由”に遊ぶのが好き、大人は“制限”の中で遊ばせるのが好き第2回:遊びかたは無限、手軽に手に入る遊び道具3つ第3回:テーマは創造と破壊。ダンボール城建造イベントレポ(準備編〜建造編)城と城下町の破壊の始まり!100人の参加者が2時間かけて作り上げたダンボール城とその城下町。舞台は公園なので、残しておくことは出来ません。ならば、自分たちで造った城と城下町は自分たちの手で徹底的に破壊して解体しよう。創造の喜びのあとは、破壊の快楽を味わおう。そんな主催者側の意図を読み取ってくれたのかどうかはわかりませんが、建造された城と城下町を背景に皆で記念撮影をしたあと、掛け声とともに一斉に破壊活動が始まりました。建造の時には真剣な顔をしていた子どもたちは、破壊の時になるとその表情は一変。満面の笑顔で思う存分にお城にぶつかっていました。創造のスケールも桁外れだけれども、破壊のスケールもこれまで経験したこと無いほどだったからでしょう。からだより大きいダンボールを全身を使ってひっぺがし、これでもかというほどダンボールを踏みつけていました。そして、ただの“ダンボール”に戻ったお城の山はさっそくトランポリンに早変わり。子どもたちは遊びを創りだすのがうまいです。ひたすらダンボールのトランポリンの上で跳ね飛んでいました。祭りのあと軽トラ4台分のダンボールは参加者の協力のもと業者さんに引き渡され資源として再利用されることになりました。こうして駅前の公園に突如現れた一夜城ならぬ一刻城は、跡形もなく消え去りました。子どもたちはお気に入りの城の一部を持ち帰ったようですが。後日、参加者のかたがたにこのイベントが楽しかったかアンケートで聞いてみました。スケールの大きい遊びができたアウトプットが決められているわけでなく自由で、いろんなアイデアを試せた友達や家族“だけ”ではできないような大きなことができた点に満足してもらえたみたいです。よその子どもたちとも仲良く一緒に遊べた他の家庭とも親睦を深めることが出来た子どもたち同士で目いっぱい遊ばせることが出来た具体的にどんなところが良かったのかを聞いてみると、普段接しない人と一緒に遊べたところが楽しかったようです。親子のタテの関係だけでなく、親同士、子ども同士、さらには大人とよその子のナナメの関係が生まれていることもわかりました。久しぶりに大人も本気になってお城を作った実は大人も本気になっちゃうイベント大人たちも久しぶりに童心に戻って熱中していたこともわかりました。今回の前代未聞で大きなスケールのダンボール城イベント。日常ではなかなか味わえないスケールの創造力を働かせ、思いっきり身体を使って楽しむ。子どもも大人も楽しめたようです。そして、タテ・ヨコ・ナナメの関係を作り出し、希薄になりがちな地域コミュニティを盛り上げる効果があることもわかりました。地域を盛り上げるイベントがしたい!というときは、ダンボール城イベントにも挑戦してみてください!ヒミツキチもそのサポートをしますよ!▼「”風雲!オオタカ城” ダンボールで城を建造!」イベント タイムラプス動画「“遊び”を“学び”に変える」バックナンバー第1回:子どもは“自由”に遊ぶのが好き、大人は“制限”の中で遊ばせるのが好き第2回:遊びかたは無限、手軽に手に入る遊び道具3つ第3回:テーマは創造と破壊。ダンボール城建造イベントレポ(準備編〜建造編)ライター:乾 善彦
2016年06月11日「ザナディウムこうせーーーーん!!!!!!!!」これはやんちゃ盛りのお子さまがいるママならおなじみ、ウルトラマンエックスの必殺技です。3歳になる我が息子は毎晩この必殺技を繰り出してきます。そんな息子の横で、ママは毎日朽ち果てモード。仕事終わりに家事をして、夜もふけたころに必ずやってくる「闘いごっこタイム」…できることなら毎晩全力で相手をしてあげたい。息子がへとへとになるまで遊んであげたい。だけど体力が…もう…限界なのよー!!! 助けてウルトラマーン!!!!そんなわたしが疲れたときに使っている小技を紹介します。どうしても体力がついていかない、けど遊んであげたいママさんたちは参考にしてください!【座ってできる!!】技を繰り出しながら白熱!! ヒーローものパズルできるだけ大げさに、技っぽい言葉を発しながらパズルをしましょう。「はしっこアターーーーック!!!!!」と叫びながら4角を埋めます。キャラクターの顔部分をはめるときは、そのキャラのモノマネをしてみましょう。ママが面白過ぎると「もっともっと」が始まってしまいます。そんなときは「ママとどっちがいっぱいできるかな!?」とあおりましょう。子どもがピースをはめるたびに「うおぉおおお!!そうきたか!! …つ…つえええええ」と反応してあげるとなおよし。「おれは諦めない!! もう一回勝負だ!!」と二回戦目に持ち込めば、あとしばらく座っていられます。【ゴロゴロできる!!】ママの上でバランス訓練この遊びに持ち込むには、まず下準備が必要です。子どもに「これから強くなるための修行をする」と言い聞かせましょう。「すぐに強くはなれないんだ。でも諦めるな、諦めたら負けるぞ。何度でも立ち向かえ!!!」としっかり煽ってからスタートです。ごろんと腹這いになり子どもに背中へ乗るよう指示しましょう。「落ちずに立っている修行」だと諭しましょう。もし背中でピョンピョンはしゃぎ出したときは忍者扱いをしてあげるとうまくいきます。「しっ!! 声が高い!! 奴が…くるぞ?」これも感情をこめてしっかり演技してくださいね。うまくはまれば腰周りの凝りもほぐれてスッキリ!! 子どものバランス訓練にもなって一石二鳥です。【いっそ寝てしまえる!!】怪獣「眠いぞザウルス」に変身「ほっほっほっほっ!!! 我は眠いぞザウルス、お前も一緒に眠るがよい!!」といって変身しましょう。無事変身したらお布団にくるまってゴロゴロしてください。子どもが闘いを挑んできたら布団に引きずり込みます。「ほっほっほっ!!! お前も眠くなる~!! 眠くなる~!!」と言いながらママが寝てしまってokです。「寝ちゃダメ!!」と起こされてしまったら、意識をのっとられたことにしましょう。一見簡単そうな遊びですが、子どもが楽しめるかどうかはママの演技力にかかっています。ゴロゴロしたければ演技には手を抜かないでください。 以前のわたしは我が子のさみしそうな顔を見ると、「疲れていてもちゃんと遊んであげなくちゃ」と自分を追い込んでしまっていました。男の子なのでどうしても体当たりの遊びになりがちで、毎晩ヘトヘトに…。疲れがたまってしまったのか、あるときギックリ首になってしまいました。首が治るまでブロック遊びさえできなくて、本当に申し訳ない気持ちになりました。それからは、余力があるときに力いっぱい遊んでいれば、たまに手を抜いても大丈夫だと思うようにしています。ママだって人間。体力の限界があって当然です。まずはママが元気でいないといけません。我が子だからこそ、無理をしないでいられたらいいなと思います。ライター:金延さえ
2016年06月11日皆様こんにちは!オールデン、アレンエドモンズ、ジョンストン&マーフィー、G.H.バス…靴好きのかたなら、ピンと来たはず!好きな人は意外とハマるアメリカ靴のメーカーです。みなさんはアメリカの靴、どんなイメージですか?ちょっと無骨なイメージ??イギリス靴よりちょっと劣る??実はアメリカのドレスシューズは侮ることが出来ないものが多いんです!アレンエドモンズ知ってるか? 靴ってやつはな…第1回:靴の歴史は深い第2回:イギリス靴って何で凄いの??アメリカ靴の歴史イギリスの靴には伝統がありますよー、というお話を前回させていただきました。では、アメリカは…そもそもアメリカは国の成り立ちがイギリス含めたヨーロッパ諸国に比べて新しい。アメリカは、1498年ごろコロンブスが発見。コロンブスは、「黄金の国ジパング」つまり日本へたどり着くことを夢見ていたそうですが、辿りついたのは新大陸のアメリカでした。1498年…もちろん前回ご紹介したチャーチさんは、まだ生まれてもおりません。ということはコロンブスさん、左右の区別のない靴で大海原を航海していたことになります。そのころのアメリカ、インディアンの足元は、みなさんもご存じの「モカシン」。しかし、当時は今のように靴底がしっかりしたものではなく、一枚の革で足を包んでいるような靴だったようです。あと、コロンブスを社名としている有名な日本の靴クリームメーカーもあります。アメリカ靴のここがすごい。さて、現在、そして紳士靴の話になりますが、「グッドイヤーウェルテッド製法」って聞いたことがありませんか?これが生まれたのがアメリカなんです。紳士靴の作りはそれまでハンドソーンウェルテッド製法が主流。靴を作るときに手縫いが当たり前でした。これをミシンで行うようになり「グッドイヤーウェルテッド製法」と呼ばれるようになりました。この製法を19世紀後半に発明したのがチャールズ・グッドイヤー2世。圧倒的に作業効率が上がり大量生産が可能になりました。独自の木型で履き心地を追及しており、いまでもチャッカブーツで人気なオールデンは1844年に設立。1952年より矯正靴の生産も始めています。1922年には、360度グッドイヤーウェルテッド製法での作りにこだわりを見せるアレンエドモンズが誕生。それより先にも1880年、イギリスからの靴職人がアメリカで創業した老舗ブランドであるジョンストン&マーフィー。第13代ミラード・フィルモア大統領から現在のオバマ大統領まで全ての大統領の足元を支えてきていることでも有名です。そして、1876年に創業し、あのマイケルジャクソンも履いていたG.H.バス。学生靴でもお馴染みのコインローファーを発明しています。オールデンのローファー話せばきりがない、ご紹介したいブランドもまだまだたくさんあるアメリカ靴。実はイギリスに負けず劣らず歴史があり、型にとらわれず、実用性、履き心地が追及されています。もちろん、ドレスシューズとしての美しさも兼ね備えているのが、アメリカ靴の良いところ!ダブルソールや張り出したコバなど、イギリス靴以上に質実剛健と言えるかもしれません。知ってるか? 靴ってやつはな…第1回:靴の歴史は深い第2回:イギリス靴って何で凄いの??ライター:高見 雅治
2016年06月11日「NO」と断ることが苦手。そんな大人は多いと思います。かくいう私も人目を気にし、「NO」と言えない時期がありました。断れずに苦い思いをしたからこそ「NO」を言うようになりましたし、子どもには「NO」と言える子に育ってほしい。自分を大切にする子になってほしいと願うのです。「NO」と言えない代償「NO」と言えない代償は、思った以上に大きいもの。「NO」と言いたいからには、「ほんとうはやりたくない/好きじゃない/他にやりたいことがある/自分の用事や時間を優先させたい」などの本音があります。その本音を押し殺し、無理をして、やりたくないことに労力と時間を使う。当然ストレスも溜まります。それなのに周りの人には、本音とは正反対で理解されてしまう。たとえば「あの仕事を引き受けてくれたんだから、まだまだ余力があるに違いない」と言うように。また「今度もあの子に頼もう」と、さらに無理を強いられることになります。これでは自分で自分の首を締めているのと同じですよね。自分らしく生きるためにも、自分を大切にするためにも、「NO」と言えることは必要。また子どもが日本以外の国の人と仕事やプライベートでコミュニケーションをとることを考えても、「NO」と言えることは重要です。「NO」と言えないのは日本人の特徴ですから、子どものうちから「NO」という権利を教えてあげたいのです。「NO」を言えない子に導いていない?そうは言っても、子育て中は他のママの目も気になります。たとえば以下のようなことはないでしょうか。例1)我が子がまだ少ししか遊んでいないオモチャを、他の子が「貸して」と言ってきたので、「貸してあげなさい」と言った。例2)友達に「ブランコで一緒に遊ぼう」と誘われて、「いや、今は遊びたくない」と言う我が子に、「誘ってくれたんだから、一緒に遊ばないと」と声をかける。他のママの目を気にしたり、和を気にすると、上記のように声をかけてしまうのはわかります。筆者もそうでしたが、それでは「我が子の本音」は全く尊重されていないのです。親子で本音を話し合う子どものうちから本音を押し殺してしまうと、自分を大切にはできません。そこで「NO」と言える子になるためにも、「子どもの本音とNOの気持ち」を尊重しましょう。上記の1の例でしたら、「まだちょっとしか遊んでないから、もう少し遊んだら次は君に貸すね」と言ってみたら、と提案できるでしょう。2の例では、「何で遊ばないの?」と我が子の本音を聞きます。今は他のもので遊びたい気分だったり、ブランコは嫌いという子もいるでしょう。「じゃあその気持ちも友達に言って断ろうね」と提案できます。まずは親子間で、本音を言い合うことも良い練習になります。子どもはママに本音を話すことで、自分の本音を自覚し、他人に気持ちを話す練習にもなります。ママも本音を言えば、「本音は言って良いものだ」とわかりますし、子どもは他人にも本音があると気付くでしょう。そうして本音を尊重することを、日常から意識するのです。自分を大切にすれば、他人も大切にできる「それではワガママな子に育つ」と、心配する人もいるでしょう。実はそうでもありません。自分の気持ちを大切にできる子は、他人の気持ちも大切にできます。逆 に自分をないがしろにしていては、他人を大切にはできないのが人間。「私だってガマンしてるのに、あの子はワガママだ」なんて不満を抱えるぐらいでしょう。自分と他人を大切にするためにも、まずは自分を尊重し、「NO」と言えるよう導いてあげましょう。ライター:宮野 茉莉子
2016年06月11日こんにちは。 着こなしの極意について、前回「お洒落な人は笑顔も素敵!」では、 “笑顔”がお洒落にとってなくてはならないとお話しました。そしてこれは人間関係全般に通じる重要なポイントでもありますから、しっかりおさえていただけたらと思います。そしてこれから、その笑顔を引き立てるコツについて、具体的に触れていきたいと思います。お洒落かどうか・・・・これを決定付けるのは、仕事の戦略、ゲームの作戦と同じロジックで説明できます。ゲームも仕事も、「楽しんでいる」人が伸びるし、勝ちますよね。それと並んで重要なのが「アピールする相手を明確にすること」です。今回のテーマは、「楽しむこと」そして「アピールする相手を明確にすること」。 この意識が高まってくれば、みなさんの着こなし評価は自然と上がっていくはずです。「着こなし上級者を目指して」バックナンバー第1回:お洒落な人は笑顔も素敵! 着こなしの極意誰があなたを評価するのかお洒落か、お洒落でないか。 それをジャッジするのは一体誰でしょうか?裁判の判決は、裁判官がします。スポーツの判定は、審判がします。傍聴席や観客席には大勢観ている人はいますが、主に訴えかける相手は明確です。ところがお洒落ジャッジをする審判は、自分以外のすべての人。誰が「OK」と言えばいいのかわかりません。ここが難しいところのひとつです。その中でも“重要”、“優先”してほしいのは、「まわりの女性」です。「自分自身」も大事ですが、それは前回お話ししましたね。「お洒落なひと」というムードを作り、言葉を発するのは多くの場合「女性」だからです。早速「あなたの審判」を探してみましょう。審判を3人決める審判に相応しい人を絞りこんで、そこを集中的に意識して、「やんわり」アピールする。これが定まっただけで、お洒落上達への道は大きく前進します!審判の1人目は言うまでもなく、奥様、恋人などの“パートナー”。最も身近な女性の意見は大切です。パートナーと「お洒落になってきたね。これで好印象間違いないね。」と対話しながら、あなたらしいスタイルを一緒に考えていきましょう。2人目は、職場で一緒に働く女性。どの職場にも「ご意見番」的な役割の女性は必ずいるはず。その女性に対し、集中的に好印象なあなた自身を意識することが高い効果を生みます。3人目は、関係先の女性です。比較的あなたに良い印象を持ってくださっている女性の中から選出するのがポイントです。お洒落もゲーム感覚で楽しむ。そして審判選出も楽しむ。そのゲームの審判に意識を集中すれば、審判からのリアクションをはっきり受け取れるようになってくるので、みなさんの進む方向性がはっきりしますし、何より自信がついてくるのです。効果的に得点を重ねるには?多くの場合、女性は場のムード、雰囲気、そしてちょっとした心遣いに関心を寄せます。特に「カラー」に対しての感覚は一般男性より敏感です。先ずはパートナーと一緒に作戦を立てましょう!この季節、特に重要なポイントをご紹介します。1. カラーは「アクセントアイテム」でアピールするネクタイやポケットチーフは効果的です。眼鏡や文房具などもアクセントアイテムの一つ。「持ち物へのこだわり」を意識してみてください。小物に対する意識は、小事に対する配慮や心遣いと表裏一体のものとして潜在意識に訴えます。小物でのアピールは費用対効果が高く、押し付け感が少ないのです。パートナーとは、「アイテムを決める」。そして「そのカラーバリエーション」を楽しみましょう。楽しんでいることは、直ぐ「審判」に伝わります。2. 「におい」や「清潔感」に対する配慮特にこれからの季節には重要な心掛けです。そしてこれはお金をかける必要がほとんどありませんが、それだけに意識の高い低いがはっきり分かれるポイントでもあります。持ち物としての「ハンカチ」や「汗ふきタオル」はとても大切です。さりげない清潔感が良い印象を与えます。「香りを付加する」よりも「臭いをケアする」という方向性を心掛けてみてください。また、シャツの襟の具合、ベルト、靴のケア、髪型・・・・すべて清潔感演出という点では極めて重要です。そこに対しての配慮意識が高いと思われるか低いと思われるか、それが運命の分かれ道です。実は「こだわり」は愛情の裏返し。 それが「もの」だけではなく「ひと」にも向けられる人に審判は敏感に反応します。一方「こだわり」で注意していただきたい点があります。それは、「あなた自身もそして審判である女性も心地よいもの」であること。ひとりよがり、押し付け的なアピールになっては、逆効果になることもあります。そしてその「こだわり」を「楽しむ」姿が何より素敵に映るのです。もうここまで来れば、審判との信頼関係の土台は築けたも同然ですね。小さいことの積み重ねは、実はとてもシンプルです。しかし簡単なことではありません。『ローマは一日にして成らず』、恐れず試行錯誤しましょう!得た情報は宝物です。それを自身に自分のものにしていきましょう。そしてパートナーには「こんな風に言われたよ」とか「今日は褒められた」など愛情をもってフィードバックを重ねていきましょう。時代はますます女性重視。ビジネスを成功させるうえでも、ライフスタイル全体を上手くバランスさせて行くうえでも、「競争し、勝ち取る時代」から「調和して、共生する時代」への転換という大きな潮流に対する意識が重要です。それは「男性偏重」から「対等たる女性の再評価」への転換でもあるのです。「女性に媚びる」という考え方ではなく、「共に過ごす女性に心地よく感じてもらえる配慮ができる」こと。そういう人がより多くの支持と賛同を得て、世の中を変えていく原動力を産む、という思想へとつながるのです。ファッション上級者のマインドは、ファッション領域とビジネス領域の根底に流れる思想を分け隔てることなく捉え、それを実践しています。笑顔を引き立てる「内なるマインド」、そして時代性を汲み取る「知識と感受性」、そしてそれを表現し行動していく為の「コツ」をご紹介しました。また次回もお楽しみに!「着こなし上級者を目指して」バックナンバー第1回:お洒落な人は笑顔も素敵! 着こなしの極意ライター:伊藤 邦彦
2016年06月11日初めてリフォームを考え始めた時、何をどうしたら良いかわからないことが多いと思います。リフォーム会社に問い合わせをするのも多少は勇気がいるのではないでしょうか?でも、少しでも知っていることがあれば心強いですよね。そんな方のために、リフォームのおおまかな流れとポイントをご説明します!この流れを押さえておけば、リフォーム会社選びにもきっと役立つはずです。相談~現場調査1.相談まずはどこか1社を選んで相談してみましょう。お店に直接行く以外にも、電話、WEB、メールなど会社によって問い合わせの方法は何種類かあると思います。ですが、やはり1番のおすすめはお店に行くことです。お店の雰囲気や対応してくれる人の態度などがはっきりわかるからです。今後相談を進めていく上ではその会社や担当者と信頼関係が築けるかがかなり重要になってきます!もし、掃除が行き届いていないようなお店だったら…きちんと工事してくれる会社なのか不安になりますよね。後から後悔しないために、自分の目でちゃんと確認しましょう!続きを読むライター:リフォペディア
2016年06月11日働くママにとって、子育てと仕事を両立させることは大変です。仕事が終わって急いで保育園へ、というママも多いのでは?そんなとき、子育てと仕事どちらにも使えるマザーズバッグがあると便利です。普通のバッグに比べて収納性に優れ、子育てに不可欠なマザーズバッグ。しかし、マザーズ バッグには可愛らしいデザインのものが多く、仕事へ持っていくには不向きです。忙しいママにとって、2つ以上のバッグを使い分けつつ仕事と子育てを両立さ せるのは大変……。そこで今回は、働くママにおすすめのマザーズバッグを紹介していきます。初めてマザーズバッグ選びをする方も、今使っているものを替えたいと考えている方も、ぜひ参考にしてみてください。仕事帰りにそのまま保育園へ、そんなママにオススメのバッグマザーズバッグの多くは、可愛らしいデザインなのが魅力的。トートバッグタイプやリュックタイプなど、形で選べるのはもちろん、デザインから好みのバッグを選べるというのが嬉しいですよね。しかし、子育てをしながら仕事も両立しているママにとっては、マザーズバッグと仕事用のバッグの使い分けが難しいこともあります。特に、子どもを保育園へ送ってから仕事へ行く、仕事が終わってから保育園へ迎えに行くというママであれば、毎回バッグを持ち替えるのはとても面倒です。そんなママには、仕事にも持って行けるシックなデザインのバッグをオススメします!MK MICHEL KLEINキャリアボストンバッグ淡いベージュやブラックなどをベースとした「キャリアボストンバッグ」であれば、仕事へ持って行っても違和感がありません。さらに、このバッグはフェイク レザー仕立てなので、上品なイメージを持たせることができます。持ち手は余裕のあるサイズのため、手に提げて持ち歩くことができるほか、そのまま肩にかけることもできます。子育て中に多くの手荷物を持つとき、肩にかけられるというのは嬉しいポイントですね。イタリア製本牛革の「LADIES BAG」もまた、仕事持ちと子育て両方に使えるバッグです。洗練されたデザインは、仕事場へ持って行くのにピッタリ。バッグのマチは大きく、なかにファス ナー付きのポケットがついているため、マザーズバッグとして使用するにも十分な収納性があります。広いスペースには、おむつやおしり拭き、着替え、哺乳瓶 などをしっかり収納することが可能です。こういったバッグを使えば、持ち替えの手間がなくなり、仕事と子育てを両立させやすくなります。一見するとマザーズバッグには見えないかもしれませんが、収納性や機能性のしっかりしたバッグなら、マザーズバッグとしての役割を十分に果たしてくれるのです。日々忙しいママにとって、便利なアイテムといえるのではないでしょうか?続きを読むライター:フフルルマガジン
2016年06月11日突然ですがみなさんは自分の睡眠時間や運動量を答えられますか?「昨日は睡眠時間を長めにとった」「今週はかなり忙しかったからあんまりスポーツしてないな」意外と曖昧になっていませんか?私自身も運動しなくては!と思いながらも中々行動に移せていません。Apple Watchなどウェアラブルデバイスを買ってみようかなぁって考えていたところで、活動量計で有名なFitbitさんから新製品発表会に招待いただきました。新製品「Fitbit Blaze」と「Fitbit Alta」今回発表されたのは、新しく日本国内で発売される二機種。カラータッチパネルを搭載したスマートウォッチ型活動量計「Fitbit Blaze」と、バンドの交換が可能なフィットネスリストバンド型活動量計「Fitbit Alta」でした。Altaは5月20日に発売済み、Blazeは6月中旬に発売するそうです。参考までに小売価格は、Altaが1万7800円(税抜)、Blazeが2万6800円(税抜)。Fitbit製品の中でも最もスマートでスタイリッシュなフィットネストラッカーという両製品、どのような特徴や機能があるのか見ていきましょう。スマートフィットネスウォッチ「Fitbit Blaze」Blazeは、腕時計型のスマートフィットネスウォッチです。鮮明なカラーのタッチスクリーンを搭載しており、多彩な情報の表示が可能。アルミ製のフレームとバンドが簡単に本体から外せるため、オプションとして用意されているアクセサリーバンドに交換もできます!好みやファッションに合わせてみても楽しそうですね。Blazeは、「様々な新機能でこれまでのフィットネス体験を変えること」を目指した、PurePulse心拍計を搭載しているモデル。SmartTrack機能によりウォーキングやサイクリングなど、運動の種類も自動的に記録してくれるので、個別に入力する手間がありません。接続したスマートフォンからGPS情報を取得することで、ランニングのコースなども記録できます。FitStarというトレーニングプログラムも面白い!独自のプログラムがタッチスクリーンに表示され、エクササイズの指示を受けることができます。睡眠も自動で認識するので、就寝時に睡眠モードに切り替える必要はありません。寝落ちすることの多いかたも安心ですね。計測した睡眠時間はスマホで表示し、バイブレーションによる起床アラームの設定も可能です。バッテリーは専用のケーブルで充電し、1回の充電で約5日間稼働。スマートフォンと連携しておけば着信やSMS、カレンダーなどの通知も、振動とともに知らせてくれます。活動量計としてすべての運動や睡眠を自動で記録し、フィットネスのガイドもする「専属コーチ」のようです。 公式サイト(Fitbit Blaze)フィットネスリストバンド「Fitbit Alta」Altaは既存のFitbitの製品の中で1番細身である、リストバンド型の活動量計です。Blazeと同様、簡単にバンドの取り外しが可能でファッションに合わせて、アクセサリーバンドも変えられます。Altaに脈拍測定機能はありませんが、時計、SmartTrack機能による運動の自動認識、着信やSMSなど活動量計としての機能を充分満たしています。また、特徴として運動リマインダー機能をもち、1時間の間に歩数が250歩未満の場合、歩くことを振動で促してくれます。もちろん活動量や睡眠の自動記録が可能で、振動で起こしてくれるサイレントアラーム、生活防水性能なども備えます。 公式サイト(Fitbit Alta)夫婦で「Fitbit Alta」を楽しむファッションコーディネートを考えてみよう製品説明会の後、実際に「Fitbit Alta」をつけて数日間生活をしてみました。「リストバンド」と変わらない装着感で、細身のシルエットなのでファッションの邪魔にもなりません。重さを量ってみると、なんと約30g!このおかげで、つけていることを忘れてしまうほどです。また、漠然と運動量を捉えていたものが、歩数や消費カロリーで表示されることで、モチベーションがアップ。近場は電車を乗らないで歩くことで2日間連続1万歩を達成できました!毎日の歩数が記録されていれば、「運動したな」「足りないな」が一目でわかって便利ですね。また、スマートフォンのアドレス帳やFacebookなどと連動でき、友達の登録も可能です。夫婦や家族で、歩数、運動量で勝負をしてみるのも楽しいかも!現在、「Fitbit Alta」の発売記念として、Fitbit Altaと一緒に楽しみたいファッションコーディネート写真の投稿キャンペーンを実施しているそう。コーデ写真を投稿した人の中から5名さまに、Fitbit Altaがプレゼントされるようです。この機会に夫婦で「Fitbit Alta」を楽しむファッションコーディネートを考えてみてはいかがでしょうか?応募はこちらから。ライター:メオトーク編集部
2016年06月01日ほんとうはもっと言いたいことがあるのに、口から出てくる言葉はいつも同じ。「パパはいいよね」「疲れた」「もうしんどい」「自分の時間が欲しい」…こんなこと言ってて、楽しいわけじゃない。こんな言葉しか出ない自分が嫌になるし、それを聞いて何も答えないパパが、嫌な気持ちになっているのもわかってる。でも愚痴でも言わないと、とてもじゃないけれどやっていけない。5歳と1歳の兄弟を持つ筆者の、以前の心境です。愚痴を言い続けて気付いたのが、もっと他に言うべき言葉があるということでした。愚痴を言って夫が動いたら嬉しい?いつも同じ愚痴を口にし、夫は無言のまま、家庭内の空気はどんより。それを繰り返しながら、あるときふと気付いたのです。「こう言い続けることで、具体的に何がどう変わるの?」と。こんなことでも言わなきゃやってられないぐらい、毎日疲れ切っているのです。愚痴は言っても結局はママが動かなければ、家庭内はまわりませんから。でも愚痴を言ったところで、何も変わらないのも事実。せいぜい愚痴を聞く子どもやパパに、嫌な思いをさせるくらいでしょう。正直言えば、「他の言葉を思いつくヒマもないくらい疲れてる」のです。もっとうまい言い回しで、夫に協力を求められる人もいるでしょう。でもそんな心の余裕はないし、親として同じ立場なのに家事や育児に非協力な夫に、苛立ちばかりを感じる。「せめて愚痴や嫌味でも聞かせてやりたい」なんて嫌なことを考えちゃうほど、疲れているときもあります。それでも愚痴を言われても、人は動きません。愚痴を言って夫が動くとしても、それは気持ちの良いものではありませんよね。「私は愚痴を聞かせて他人を動かせたいの?そんな嫌な人間だったの?」そう真剣に考えるようになりました。恥ずかしがらずに第1次感情を伝えるそこで意識したのが、「第1次感情」(参考:怒りは二次感情だから。「子どもに怒る本当の理由」を探ってみた)を伝えることです。私たちは普段、第1次感情を伝えるのが得意ではありません。たとえば以下のような、複雑な心理を抱えるのが大人というものです。例)帰宅した夫が子どもの面倒も見ずスマホでゲームしているのを見た場合【第1次感情】「いいな。私なんかスマホを見るヒマもないし、子どもに悪いと思うから子どもの前では長い時間見れないわ。それどころかゆっくりご飯を食べたり、お茶を飲んだり、お風呂にだって入れないのに。ちょっとは休んだり、自分の時間がほしいよ。スマホでゲームするヒマがあったら、もっと協力してほしい」【第2次感情】「何でパパは帰ったら休めるのよ。育児も家事も私に押し付けて、ママは24時間365日休み無しなのよ。おかしいじゃない」(怒り)【第3次感情】「もう疲れた!パパはいいよね〜自分のことだけやってればよくて!」(愚痴や嫌味)上記の場合、口から出てくるのは第2か第3次感情です。素直に第1次感情を話し合えることが、大人の場合難しいのです。それは恥ずかしさや恐れがあったり、怒りが強過ぎるからでしょう。でもこのままでは、何も変わりません。夫の立場に立ってみよう逆に夫の立場に立ってみましょう。たとえ夫が悪いとしても、「怒り、愚痴、嫌味」でぶつかってこられると、心を閉ざして聞く耳を持ちません。いきなり怒られれば、怒られる原因よりも「その言いかたは何なの?」というほうに意識が向くものです。そう気付いてから、第1次感情を伝えるようにしました。そうするとそれまでは同じことを言っても変わらなかった夫が、少しずつ協力してくれるようになってきました。今思うのは、私は何て言葉のボキャブラリーが少なかったんだろう。何で怒りをぶつけるだけで満足して、現状を変える努力をしなかったのだろう、ということです。スムーズに協力を得られる、というわけでもありませんが、今を変えたいなら第1次感情を話し合うことをお勧めします。ライター:宮野 茉莉子
2016年06月01日いきなりですが、Googleの検索窓に「姑」と入れると、「姑 嫌い」というワードが出てきます。Googleの検索窓にことばを入れると出てくるワードは、いま世の中でもっとも検索されているものです。この結果から予想すると、「嫁姑戦争が勃発している家庭が多い」ということに…。なんということでしょう!?愛する夫を産んだ人とはいえ、姑は赤の他人。夫とは分かり合えても、その親となると難しい。いえ、親だからこそ難しいのかもしれません。では、どうすれば姑と良好な関係を築けるのでしょうか? ご家庭によって事情は異なると思いますが、比較的どの嫁姑にもあてはまるであろう「聖域」という観点でまとめてみました。主婦にとって台所は「聖域」である。例えば夫に「まな板を使ったら立てかけておいてね」とお願いしていたとします。夫がまな板を立てかけず、食器乾燥トレーに置いていたらどうでしょう?「どうして言ったとおりの場所に収納してくれないのよ」と腹が立ちませんか?主婦は家のなかのルールを握っています。「何をどこに収納するか」「どのように家事を進めるか」というルールが明確にあることがほとんどです。とくに、主婦にとって台所は特別な場所ではないでしょうか。家のなかのどこよりも「ルール」を重んじたい、デリケートな「聖域」だと言っても過言ではないでしょう。それは姑にとっても同じこと。むしろ、主婦生活の長い姑のほうが「聖域レベル」が高いかもしれないのです。姑にとっての「聖域レベル」を探る。夫の実家に遊びに行ったら、ぜひ「台所の姑的聖域レベル」を見定めてください。姑さんはどのぐらい凝った料理をしますか? どのぐらい家事にこだわりがありますか?息子である夫は、どのぐらい姑さんの家事を手伝っていますか?もしあなたの姑さんが専業主婦で、そのうえ家事にこだわりのあるお人柄なのであれば、「台所の姑的聖域レベル」は高めかもしれません。「台所の姑的聖域レベル」を知るため、ためしに残りもののお片づけをお手伝いしてみましょう。ラップをかけて冷蔵庫に収納するだけでも、姑さんが「ゴールが同じなら経緯は気にしないタイプ」なのか、「手順や結果のカタチにこだわりがあるタイプ」なのかが分かります。「ラップのかけかた」「冷蔵庫のどの段に入れるか」に指示はありましたか?もし細かい指示があったのであれば、台所の「聖域レベル」は最高域である可能性が高いです。誰だって「自分の聖域」を荒らされたら気分がよくないですよね。姑さんの「聖域レベル」が高ければ高いほど、嫁であるあなたは姑さんを立て、姑さんのルールに従ったほうが争いを起こさずに済みます。姑さんが「手伝わなくっていいのよ」と言ってくれるのであれば、勇気を出してお手伝いを放棄することも視野に入れてください。もちろん、感謝の気持ちはしっかり伝えてくださいね。自分にとっての「聖域」を自覚し、伝える。では、自分にとっての「聖域」はどこでしょうか?家のなかのどこを勝手に触られたらイヤな気分になるのか、じっくり思い返してみてください。多くの主婦のかたにとっては台所かもしれませんが、そうじゃない人もいると思います。どこが自分にとっての「聖域」かハッキリしたら、そこが「聖域」であることを姑さんにしっかり伝えましょう。これで自分が嫌な思いをしたり、イライラする状態を防ぐことができます。もし「聖域」だと感じる場所が複数あるときは、優先順位をつけましょう。いきなりすべての聖域をアピールするとイヤな印象になりますから、「もっとも聖域レベルが高い」と思う箇所に絞って伝えるといいと思います。筆者の場合は台所よりも仕事部屋です。お義母さんを含め、誰が台所を好き勝手に使ってもイヤな気持ちにはなりません。ですがたとえ愛する夫であっても、仕事部屋に入られると落ち着かない気分になります。とはいえ、いきなり「ここはわたしの聖域なので立ち入らないでくださいね」というのはよくありません。伝えかたは姑さんのキャラクターに合わせて工夫してください。わたしは「仕事部屋はすごく散らかっていて恥ずかしいので、ドアを開けないでください」と伝えるようにしています。「張り合い」ほど無駄なものはない。もし、姑と自分の「聖域」がおなじで、そのうえ「聖域レベル」も同程度だったら…?賛否両論分かれるところですが、姑さんに譲ったほうがいいと思います。たしかに、自分の聖域が台所だった場合、自分の家の台所を姑ルールで好き勝手にされたら気分が悪いものです。ですが多くの場合、姑の主婦歴は自分よりずっと長いのです。長い時間守り抜いてきた「聖域」なのであれば、尊重してあげたほうが、良い関係は作りやすいでしょう。別居されているのであれば、姑さんが遊びにきている時間だけの辛抱です。もし同居されているのであれば、辛いですが被りやすい台所や水まわりを「聖域」にすることは諦めましょう。そのかわり、夫に頼んで「聖域」になる場所を用意してもらいましょう。例えば自分の鏡台や机があればいいかもしれません。今回は姑との良好な関係を築く方法を、「聖域」という観点にしぼって考えてみました。とはいえ、それぞれの性格や習慣で事情は大きく異なると思います。どの家庭にもあてはまる方法ではないかもしれませんが、これから結婚されるかた、新婚のかたに少しでも参考になればいいなと思います。うちは、わたしの一方通行な想いでなければ、嫁姑関係が非常に良好だと思います。どのぐらい良好かといいますと、お義母さんとサシで2時間以上語り合えるほどです。お義母さんが帰ったあとに、さみしくて涙が出るほどです。「お義母さんのごはんが食べたいよう」と泣いてしまうほどです。決して「お母さんのごはん」が恋しいわけではありませんのであしからず♪ライター:金延さえ
2016年04月23日