パピマミがお届けする新着記事一覧 (120/153)
こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。いよいよ夏本番を迎え、季節限定のアイスクリームやすいか、キンキンに冷えた生ビールがおいしい季節となりました。この時期は海にバーベキューにとレジャーの楽しみもいっぱい。しかし、そんなときに限って『PMS(月経前症候群) 』で体が重い、お腹や腰が痛くてつらい。そんな経験のある人も少なくないと思います。そこで今回は、暑い時期についやってしまうけれど実はPMSを悪化させてしまうNG習慣 をご紹介したいと思います。●(1)ついサラダやさっぱりした麺類で食事を済ませてしまう暑いときはキッチンに長時間立って調理をするのも億劫、しかもさっぱりしたものでササッと食べたい。そう思いがちですが、実はPMSを軽減してくれる『ビタミンB6 』は野菜ではなくマグロやカツオ、牛レバーや豚ヒレ肉など動物性のものに多く含まれているのです。口当たりがさわやかになるよう、マグロやカツオはマリネにしたり、牛レバーや豚ヒレ肉はこれもビタミンB6を多く含むニンニクをきかせたオリーブオイルでさっと炒め、レモン汁をかけて食べたりすれば、あっさりと食べることができます。●(2)ソフトクリームや季節限定のスイーツは外せないソフトクリームやひんやりスイーツは冷たさで味覚が鈍くなるにも関わらず、しっかりとした甘みを感じられるように、かなりの量の砂糖 が使われています。暑さで食欲がないからといって、空腹時にいきなりひんやりスイーツなどを食べると血糖値が急上昇し、インスリンが多量に分泌されるため、今度は急激に血糖値が下がります。こうした血糖値の乱高下 はPMSの悪化につながってしまうのです。また、中医栄養学では、白砂糖は体を冷やす上に、さらに冷たく冷やして食べることで内臓全体を冷やしてしまい、冷えや痛みの原因となると言われています。どうしても甘いものが食べたくなったら、今が旬の桃がおススメ。意外なことに桃は体を温める食材 とされています。●(3)暑いから夏はシャワーのみ一時的な外出で気温の高い屋外に出るだけで、あとは涼しい室内での生活をして、冷たいものを好んで飲んだり食べたりした上に入浴までシャワーで済ませてしまうと、体を温めることがなくなってしまいます。毎日ゆっくり湯船につかるのが理想的ではありますが、忙しくてそんな時間が取れない場合は週に2回でも効果がある『HSP入浴法 』(40~42度の熱めのお湯で入浴する方法)を実践するなどして、デトックスを兼ね、汗をかくことを楽しんでみてはいかがでしょうか?【参考文献】・『中医営養学』山崎郁子・著●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)
2016年07月28日【女性からのご相談】先日、うっかり主人の前でおならをしてしまいました。「ごめん」と謝ったのですが、びっくりされました。笑っておりました。主人は私の前で積極的とは言わないまでもおならをします。ところで、世間はどうなのでしょうか?●A. 結婚前はやらないのが多数派。結婚後はやるのが多数派。こんにちは。婚活・恋愛コンサルの菊乃です。フリーアナウンサーの田中みな実さんがテレビ番組で、「彼氏の前ではトイレにも行けない 」と発言したことがありました。私の周りでは、「人間だもの普通行くでしょ」「そんなことを恥ずかしがる方が自意識過剰」みたいなことを言う人のほうが多かったのですが……。トイレですら恥ずかしい方もいるのですね。もっと恥ずかしい“おなら”はどうなのでしょうか。調べてみました。●子どもがいる家庭では「平気でする」人が多数派『ピジョン株式会社』が育児ママ101人を対象に行ったインターネット調査では、下記のような結果が出ました。・1位:平気でしちゃう……42%・2位:なるべく我慢する……31%・3位:絶対にしない……28%お子さんがいるご夫婦は、程度の差はあれご主人の前でもおならをしたことがある方が大半 のようです。これが結婚前のカップルとなると事情は変わってきます。『ヒトメボ』が行ったアンケートでは、・恋人と一緒の時におならはできない……72.7%・恋人と一緒の時でもおならはできる……27.3%という結果になっており、恋人同士のときにおならをする方は3割未満 でした。●男性は女性のおならをさほど気にしていない!?『NTTコムリサーチ』が2014年に既婚男女1,000人を対象に行った「夫から妻へ、妻から夫へのお願い事アンケート」によると、妻から夫へのお願い9位に、「所かまわずおならやげっぷをするのをやめてほしい」という回答が22%という割合でありました。ところが、夫から妻へのお願いの項目におならはありません。男性は女性のおならをさほど気にしないのかもしれませんね。『なるべく気付かれないようにとは思っていますが、ついしちゃうときもあります』(30代女性)『付き合ってるときからお互い、へっちゃらです』(40代女性)『はじめは「気にしながら……」でしたケド、今では「あ、ゴメ~ン!」のひとことで済ませちゃってマス』(50代女性)そこまでさらけ出せるのも、信頼関係があるから かもしれませんね。【参考リンク】・夫婦間のおなら事情 育児ママアンケート | ピジョン()・恋人とオナラについて教えてください。 | ヒトメボ()・夫婦へのお願い事に関する調査 | NTTコム リサーチ()●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)
2016年07月28日配信直後から世界中で一大ブームを巻き起こしている『ポケモンGO』。日本でも、配信されたその日からスマホ片手にポケモン探しに励む人たちの姿を見かけます。このゲームのおかげで、家に閉じこもっていた人が外に出るようになったり、 コミュニケーションツールとしての機能を発揮したりと、生活スタイルをも一変させたと言えるかもしれません。しかしその反面、街中でゲームを楽しむ人の振る舞いによって不愉快な思いをする人たちも……。そこで、パピマミ読者のみなさまに、「ポケモンGOをしている人に対して一番ムカつくことは?」 というアンケートを行いましたので、その結果を見てみたいと思います!●ポケモンGOをしている人に対して一番ムカつくことは?・1位:歩きスマホしている……30%(64人)・2位:急に立ち止まる……21%(45人)・同率3位:集団で道を塞いでいる……12%(25人)・同率3位:店や家の敷地に不法侵入してくる……12%(25人)・5位:スマホのカメラを向けてくる……8%(18人)・同率6位:神社やお寺などの神聖な場所でプレイしている……8%(17人)・同率6位:一緒に出かけてもポケモンばかり探している……8%(17人)・8位:SNSに捕まえたポケモンの画像をアップしている……2%(4人)※有効回答者数:215人/集計期間:2016年7月26日〜2016年7月27日(パピマミ調べ)●歩きスマホが断トツの1位に『歩きスマホしてるやつホントにムカつく!しかも向こうのせいでぶつかったにもかかわらず、舌打ちしてくるやつとか何なの!?』(20代男性/大学生)『道を歩いているのは自分だけとでも思ってるんですかね。まぁ、ポケモンで歩きスマホするような人は、ポケモンしてなくても歩きスマホしてると思いますけど』(20代男性/編集者)ポケモンが配信される前から、危険行為としてたびたび問題となっていた“歩きスマホ”。スマホの画面に集中するあまり、周囲の人にぶつかったり近づいてくる車に気付かなかったりと、自分だけでなく周りの人をも危険にさらす行為 と言えます。最近では、歩きスマホをする人にわざと体当たりするという人まで出現しているようで、根深い恨みを感じずにはいられません。ゲームを楽しむためにも、周囲への気配りは失わないようにしたいですね。●予期せぬ行動に対しても嫌悪感『ポケモン見つけたのか知らないけど、歩いてる途中で急に立ち止まるとかありえない。少なくとも後ろを確認してから立ち止まってほしい』(30代女性/主婦)『外は自分の部屋ではないと認識してほしいです。スマホに振り回されてみっともない。後ろを歩いているときに急に立ち止まられて、ブレーキかけたりよけたりして余計な労力を使わされる身にもなってほしい』(30代男性/営業職)ゲームでは道端でポケモンに遭遇するため、画面を見ながら突然立ち止まる人も多い様子。急に立ち止まるだけでなく、方向を変えるなどの行為も周囲の迷惑になりかねません。スマホ画面に夢中になっている歩きスマホの人に対しては、周囲が距離をとることで対処できても、急に立ち止まるなどの行動は予期できないためトラブルになりがち 。歩行者とトラブルになれば、せっかくのゲームも楽しめなくなってしまうでしょう。周囲の安全確認は徹底してほしいものです。●モラルのない行動も批判の対象に『友達と集まってゲームするのが楽しいのはわかるけど、公道はお前らの道じゃない。歩行者のジャマになるように広がって歩くのはなんとかしてほしいです。後ろから通ろうとしても道をあけませんからね……』(40代男性/商社勤務)『人の家の庭に堂々と入ってくるのはどうかと思いますよ?注意したって聞かないし、スマホを向けられると写真を撮られてるみたいで良い気はしないですね』(30代女性/主婦)ポケモンをゲットするために、他人の迷惑を顧みない人たちも批判の対象に。特に個人の敷地内へ無断で侵入してくる人に対しては、強い嫌悪感を抱く人が多いようです。お店の周辺などでは、他のお客さんの迷惑になることで営業に支障がでる こともあるでしょう。大多数の人が気をつけてゲームを楽しんでいたとしても、わがもの顔で迷惑をかける人が少しでもいれば、「これだからポケモンで遊ぶ人は……」というように悪い印象を持たれてしまいます。それによって遊べる場所が制限されるようなことがあれば、結局困るのは自分たち です。自分さえ楽しければそれでいいという考えは改めた方がいいでしょう。----------いかがでしたか?遊ぶ人が多くなればなるほど、それに比例して問題も起こるようになります。家の中だけで遊ぶゲームであれば自由気ままに取り組めばいいのですが、そうでない限り最低限のモラルを持って取り組む必要があるでしょう。問題が続けば、それを規制するためのルールを作らなければならなくなります 。プレイする自分たちの首を絞めることのないよう、みんなが笑顔で安全に遊べる環境を作りたいものですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜8位)】ポケモンGOをしている人に対して一番ムカつくことは?()●文/パピマミ編集部
2016年07月28日【ママからのご相談】こんにちは。37歳、2人の小学生の母です。ついに夏休みに入ってしまいましたね。去年までは、子どもたちを海やプールに連れていくのは主人の役割でしたが、この春からまさかの単身赴任。帰省はお盆の数日のみ。とてもじゃないけど私は、今さら水着なんて着たくありません。しかし、水遊び大好きな子どもたちからは、早くもレジャープールに連れてけコール。下半身デブ、二段腹、帝王切開の跡クッキリの私に何を着ろと?おまけに、仲良くしてるママ友一家からも一緒に海水浴のお誘い。助けてください(涙)。●A. 「今さら着られない」は思い込み。ママ向け水着は進化しています!こんにちは、ライターの月極姫です。大丈夫です、ご相談者様と同じく切腹痕(?)を持つ私ですが、毎年水着を着ていますよ。今まで旦那様にお任せしていたこともあって、「私はもうダメ」という思い込みを持たれてしまっているのかもしれませんが、最近の体形カバー水着は目覚ましく進化しています。昨年、『博報堂子育て家族研究所』がメディア運営企業と協同して行ったアンケートによると、ママたちの50%以上が「海やプールに行くときにビキニタイプを着る」と回答しています。意外や意外、出産後も露出度の高い水着をチョイスする人が結構多いということですね。これは「負けていられない」と闘志に火がつくママさんも多いのではないでしょうか?それでは、お悩みを解決してくれる水着を体型別に ご紹介していきます。●妊娠線、手術痕、ポッコリお腹。とにかく腹部を隠したい●タンキニ近年、出産経験者の安定した支持を集めているタイプ。トップスがタンクトップになっているので、お腹まわりを難なくカバーできます。かなりいろいろなデザインが出ており、ウエストシェイプ機能 がついているものも見逃せません。●ワンピース、ワンピースパレオ無難な水着の代名詞ですが、こちらもウエストまわりにシェイプ機能のついているものがかなり出回っています。泳いでいるときはビキニを着て、陸に上がったときにワンピースタイプのパレオを巻いて過ごすのもおススメです。●大人のスク水こちらも体形カバーしたい方の注目株。もともと少女のためのものであったスクール水着に、大人の女性用が登場しています。いずれも紺、黒、深緑といった落ち着いた色調で、大人用ではウエストシェイプ機能がついたものがほとんどです。暗めの色が全体的に細く見せてくれる タイプです。●モノキニ腹部を含む前面を、しっかり布で覆ってくれるデザイン。背中を大胆に見せることができるので、セクシーさも十分です。ウエストの横の部分が露出する デザインが多いので、お腹が前面にポッコリ出てしまっている方におススメです。●他の部分には自信があるのに……下半身デブ、バレたくない●ビキニ+ロングパレオ下半身だけのパレオなら、巻き方も簡単で陸に上がったときにサッと巻くことができます。女性らしい体形を強調できる優れた組み合わせです。●ビキニorタンキニ+水着用スパッツ濡れてもOKの水着用スパッツは、脚に自信がない方の必須アイテムです。ビキニには、水着と同系色のひざ上タイプ、タンキニなら足首まで覆ってくれるロングスパッツやトレンカタイプでもよく合います。引き締め機能 がついているものを選べば、普段以上に脚が細く見えるかも!●二の腕、お腹、脚、自信ナシ。堂々と出せる部分はありません●Tシャツセット水着+水着用スパッツ今年出回っている水着で、もっとも体型カバー力が高い のがこのタイプです。ビキニまたはワンピースタイプの上から、そのまま泳いでもOKの専用Tシャツを羽織るもの。露出度が低く、今ひとつセクシーさに欠けるのが残念なところですが、中をビキニタイプにするとちょっぴり冒険できます。Tシャツの素材もいろいろですが、中の水着が濃い色で、Tシャツが適度に透けるもの を選びましょう。視線が透ける部分に集まることで、下半身のポッチャリを目立たなくさせる効果があります。●細さには自信あり! ところが胸も、ありません……●バストアップ水着バストを大きく見せてくれる、機能的な水着も多種多様なものが登場しています。(1)フロント部分に寄せ&上げ機能がついているもの。バスト中央部の調節器具で、両胸を中央に寄せるよう調節するタイプ。(2)バストにボリュームを持たせるパッドまたはワイヤーがついているもの。(3)水着専用パッド(別売)を差し込むもの。水着専用パッドについては、濡れても大丈夫な水着専用のものを使用します。エアポンプで自在にボリュームを調節 できるタイプもあるので、予算に合わせて選んでみてください。●バンドゥビキニ(ワイヤー入り)数年前から流行し始めた、チューブトップタイプのビキニ。もともとは胸にボリュームのある方向けですが、最近はトップスに寄せ&上げ機能のついたワイヤーがついたものが多く出回っています。ウエストのくびれに自信のある方なら、このタイプを着ることでセクシーさにもかなり自信が持てるでしょう。トップスにフリルやフリンジ のついたものなら、小胸をさらにカバーできますよ。----------いかがでしたか?少し前まで水着を敬遠していたママさんも、多機能水着で久々の開放感を楽しんでみてはいかがでしょう。通販の場合は、サイズが合わなかった場合の返品・取り替えが有効かどうかをよく確認してください。あっというまの夏が終わってしまう前に、お子さんと一緒の海やプールを思いっきり楽しんでしまいましょう。【参考リンク】・「いまどきママの水着事情」 | 株式会社インタースペース()●ライター/月極姫(フリーライター)
2016年07月28日2016年7月23〜24日に放送された『FNS27時間テレビフェスティバル!』(フジテレビ系)の中でタレントのベッキーさん(32)が電話出演を果たしたことが話題となっていますね。その相手役となったのがSMAPの中居正広さん(43)と明石家さんまさん(61)。7月27日に掲載された『日刊大衆』の記事によると、3人のやり取りの中でベッキーさんの“不倫騒動”について言及しようとしたさんまさんを中居さんが『ベッキー詰めなくていいでしょ!俺、詰めたから!』と制止したことに対し、視聴者からは「ベッキーをさんまから守った!」との声が続出したとのこと。中居さんは以前にも自身が司会を務める『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)に休業中のベッキーさんが出演した際に、優しく本音を引き出した“超話術”が賞賛されました。これらの出来事からは、中居さんのベッキーさんへの深い愛情が感じられますが、一部ファンの間からはそれを不安視する声が飛び交っています。●SMAP中居、27時間テレビでの“ベッキー擁護”が裏目に! ファンからは「SMAPまで批判される」と心配の声『中居くん本当男前。だけどベッキーとあまり絡まないでほしい。SMAPまで批判されちゃうよ……』『香取くんの件もあるし、今はSMAPの難しい時期なんだから、ベッキーと関わらない方がいいと思う』『中居くんの番組にやたらベッキーを出すのは、メリージュリーのメディア印象操作。SMAP落とししたいんだろうね』『腹黒ベッキーに心底イライラする。中居くんが優しいからってあまり利用しないでほしい。どうしても復帰したいなら自力で復帰して!』『ベッキー出したのはフジの視聴率狙いだと思うけど、中居くんが引き受ける必要はない。SMAPが落ち着くまで距離置いた方がいいんじゃ……』『付き合い長いからベッキーを救いたいのは分かるけど、中居くんまで叩かれちゃう』『近頃の中居くん格好良すぎ!でもベッキーと絡むのはやめて!』『ゲス川谷、川谷嫁、スポンサー、事務所、ベッキーに関わった人はもれなく不幸になります。中居くん逃げて〜』などなど、いまだ国民からの反感を買っているベッキーさんを中居さんが擁護することに不安を感じる人は少なくないようです。“9月解散説”の噂が絶えないSMAPですが、リーダーである中居さんの“ベッキー擁護”のスタンスが今後どのような影響を及ぼすのか、注目していきたいですね。●文章/パピマミ編集部
2016年07月28日解散騒動に揺れながら、2016年9月9日にデビュー25周年を迎えるSMAP。その25周年を記念するコンサートの開催が絶望的であると、7月28日に『NEWS ポストセブン』が報じました。『NEWS ポストセブン』によると、SMAPのライブ演出を手がける香取慎吾さんが、25周年コンサートについて「おれは絶対にやらない」と発言したとのこと。香取さんは、ジャニーズ事務所からの独立問題で騒ぎになった女性マネジャーに最も寵愛されていたそうで、その彼女の独立の際、事務所に残留することを唯一表明していた木村拓哉さんへのわだかまりが消えないことが背景にあるようです。また、他のメンバーにも、25周年コンサートをやろうという意思は見えないといいます。『NEWS ポストセブン』が伝えた、SMAPの25周年コンサートが中止になるのではないかという情報について、ネット上ではさまざまな反応があがっています。●ファンからは「問題なのはメンバーじゃなく事務所!」と非難囂々25周年コンサートが中止になりそうなのはメンバーにやろうという意思がないからだとする情報に、ファンからはネット上で、『香取くんを問題児扱いするのはやめて!問題なのは事務所』『メンバーじゃなくて事務所がおかしい』『事務所側は、香取が悪い、メンバーが悪いってイメージをつけさせたいんじゃない?』『メンバーのせいにしてるけど、事務所からの圧力だと思う』『ジャニーさん、SMAPを守ってあげてよ!』『ラジオで、コンサートやりたいって言ってた気がするけど…』『メンバーはライブやりたいに決まってる!でも事務所が制限してるだけ』『事務所は何としてでも5人での活動をさせたくないみたい』など、悪いのはメンバーではなく事務所側、という批判の声が多くあがりました。●「SMAPを信じて待つ」という力強い声も多数『急いでやっても完璧なものはできないからってことだと信じてる』『大丈夫、SMAPファンは強いので信じて待ってます』『報道は信じません。メンバーが説明してくれるまで待っています』『私はSMAPを信じてます。メンバーがライブをやりたいくないはずはないので』『いろんな情報があるけど、信じられるのはメンバーだけ。メンバーが発言するまで待ってる』『SMAPがそう簡単に終わるはずない。完璧なSMAPに戻れるまで、ファンは待ってます』『ゆっくりでもいいから、元のSMAPに戻れることを信じて応援します』など、何があってもSMAPを信じて待つという姿勢を貫くファンの声も多数あがっていました。----------不仲説がささやかれ、解散騒動に揺れているSMAP。多くのファンが待ち望む25周年コンサートは、果たして本当に中止になってしまうのでしょうか……。(文/パピマミ編集部)
2016年07月28日日本中の人たちを熱中させている、スマホゲームの『ポケモンGO』。その人気と比例するように、歩きスマホの危険性などネガティブな面も取り上げられていますが、このゲームをきっかけに思わぬ出会いに遭遇したというTwitterでの投稿が話題となっています。【全ての画像はこちら→】投稿者のfan114さん(@fan114)によると、ポケモンをゲットするために公園に出かけた奥さんが、ポケモンではなくリアルポケモン(捨て猫)をゲットして帰ってきたとのこと!----------こちらが、そのとき保護された捨て猫。安心しきった様子で眠っています♪数日後には新しい住まいにもすっかり慣れたのか、しがみついてウトウトする場面も♪猫がいた場所付近に住む人の話では、この子猫は数日間鳴き続けていたようで、近くに親猫の姿も確認できなかったことから保護に踏み切ったとのこと。その後、子猫を連れていった動物病院では、キレイな体でノミなどもいないことから、人間によって捨てられたのではないかと伝えられたそうです。fan114さんは昨年、長年連れ添った愛猫との別れを経験したばかりということで、偶然の出会いに感慨深い思いを持っている様子。この投稿に対し、「私もポケモンGOをやってて子猫をゲットしました!」という声が届くなど、心温まるエピソードも寄せられています。保護から家族の一員となるまでの一部始終は、関連記事の『【かわいいネコ画像】ポケモンGOをするため出かけたら幸せな出会いに遭遇!』からご覧ください♪ポケモンGOのおかげで救われる命があると思うと、ゲームだからとバカにすることはできませんね。●文章/パピマミ編集部
2016年07月28日世界中で一大ブームとなっている『ポケモンGO』。日本でも7月22日の配信開始と同時に町中でポケモンGOに興じる人々を多く見かけるようになりましたね。ポケモンGOが配信されたことで運動するようになったという人や、自閉症が改善したという人もいて、ただのゲームを越えた“日常生活上のメリットの多さ”も注目されていますね。しかし、一方では歩きスマホや不法侵入などの問題も尽きません。楽しく遊ぶ分には構いませんが、事故や犯罪につながるようなプレイの仕方は避けたいものです。そこで今回は、ポケモンGOで遊んでいるときにヒヤリとしたエピソードについてご紹介します!●(1)危うく車と接触しそうになった『配信と同時にポケモンGOをやり込んでいますが、最初のころは夢中になって画面の中のポケモンを追いかけていました。いつの間にか車道に出ていてクラクションで我に返りました 。その直後に車が目の前を通過。もう少し踏み出していたら危うく接触するところでした』(32歳男性)ポケモンGOはゲームの性質上、どうしても歩きスマホをしてしまいがちです。そのため、世界中で人や自転車、車との接触トラブルが発生しています。とくに自転車や車との接触は命の危険にかかわる場合もあるので、気をつける必要がありますね。また、よちよち歩きの子どもとぶつかって車道に出してしまう恐れもあります。ちなみに私もポケモンGOプレイヤーですが、何回か人とぶつかりそうになったため、歩きながらのプレイは控えています。●(2)電車に轢かれかけた『うちの子どもがポケモンGOにハマっているのですが、駅のホームでふらふらとポケモンを探していたので「危ないよ」と声をかけました。その後下の子の世話で目を離した隙に、ホームすれすれのところでポケモンを捕まえようとしていました! 電車到着のアナウンスも鳴っており、必死に走って引き戻しました。ポケモンGOは本当に危ないと思う』(34歳女性/小学生のママ)これはかなり危険ですね。間違えて線路に落ちでもしたら大変なことになります。子どもにポケモンGOをさせている親は、駅のホームでは絶対禁止というルールを作りましょう。何かあってからでは遅いですからね。●(3)盗撮と間違われた『ポケモンGOは現実の風景を通して遊ぶことができるのですが、ポケモンを撮ろうと思ってスクショしたら偶然通りがかった女性が「今私のこと撮りましたよね?」と詰め寄ってきた 。ゲーム画面を見せて必死に否定したらなんとか許してくれましたが、これからは人がいるときは注意したいと思います』(42歳男性)これもあちこちで聞かれるトラブルです。ポケモンGOには現実の風景とポケモンを融合させる『ARモード』 という機能が搭載されています。そのため、ポケモン捕獲の記念に写真を撮る人が多いのですが、カメラの先に人がいると盗撮と間違われる恐れがあります。許可なく他人を盗撮した場合は軽犯罪法や迷惑防止条例違反などに問われる恐れがあるので、人がいるところでは写真を撮らないようにしましょう。●(4)子どもが誘拐されそうになった『うちの娘がポケモンGOを友達とやっていたら、知らないおじさんに声をかけられて「おじさんと一緒にポケモン探さない?」としつこく誘われた そうです。日頃から知らない人にはついていっちゃダメって教えてるから事なきを得ましたが、これって誘拐未遂ですよね?』(42歳女性/小学生のママ)ポケモンGOにはポケストップと呼ばれるポイントがありますが、そこに課金アイテムを使用するとポケモンがたくさん寄ってくるようになります。そこのポイントには当然ポケモンGOで遊ぶ人たちが集まるのですが、それを逆手にとって犯罪まがいのことをする人もいるようです。とくに子どもを狙った人もいるようなので、不審者にはついていかないよう徹底して教えることが大切です。ちなみに、同様の手口でナンパする男性もいるようなので、女性は変な男に引っかからないよう注意が必要です。----------いかがでしたか?もはや社会現象と言わざるを得ないほどの人気となっているポケモンGOですが、プレイ中に危険な目に遭うケースも少なくありません。正しい使い方でプレイして、周囲に迷惑をかけず自分の身も守るようにしたいですね。●文/パピマミ編集部
2016年07月27日『田舎のポケモンGO(※すべて個人の感想です)』というコメントともにTwitterに投稿された画像が話題を呼んでいます。投稿者さん(@ev_Akina)が投稿したのは、いわゆる“ポケモンGOの田舎あるある”。これが非常に的を得てて面白いんです!すでにリツイートが4万5千を突破するなど、多くの田舎在住の人々の共感を得ています。●(1)ジム、ポケスポット(ストップ)がないポケモンGOを遊ぶ上で欠かせない要素である“ジム”と“ポケストップ”。ジムは自分のポケモンを配置したり、既に設置してあるポケモンとバトルができるほか、アイテム購入に必要な『ポケコイン』 を入手することができ、ポケモンGO攻略においてキーとなるスポットです。ポケストップはポケモンを捕まえるための道具である『モンスターボール』 やポケモンの体力を回復させる『キズぐすり』 などが入手できる、こちらも攻略の上で非常に重要なポイントです。しかし!ジムやポケストップはお店や観光スポットなどにしか登録されていないため、都会から離れた田舎だと周囲に何もないんです!これではせっかくレアポケモンが出てきても捕まえたりバトルさせたりすることができません 。ポケモンGOの醍醐味……。●(2)ジムの競争率が低いやっとの思いでジムにたどり着いても、田舎だと競争率が低いためすぐに勝つことができます。田舎だとそもそもポケモンを捕まえたり強化したりできないので、あまりジムとしての機能を果たしていない ことが多いです……。●(3)駅近のジムだけ格が違うなぜか駅近のジムだけ設置されているポケモンがめちゃめちゃ強いのもあるあるですね。市外からフラッと立ち寄った人たちがついでに置いていくのでしょうか。田舎ではCP(ポケモンの強さを表す数値)が1,000を越えるポケモンに遭うことは滅多にありませんが、駅近のジムには余裕でCP1,000を越えているポケモンがゴロゴロいます。「なんだラスボスか……」と戦わずして帰る人 も多いでしょう。●(4)ルアーモジュールってなに?ポケモンGOには『ルアーモジュール』 という道具があり、ポケストップに使うと30分間ポケモンがたくさん寄ってくるという魔法のような効果があります。しかし、田舎ではそもそもポケストップが少なく、あってもほとんどルアーモジュールを誰かが使用していることがないため、「ルアーモジュールってなに?」状態になります。●(5)ボール一投が命がけポケモンGOではポケモンを見つけると、それにモンスターボールをぶつけて捕まえるのですが、これが意外と難しくてなかなか当たらないです。ポケストップがたくさんある都会ではモンスターボールが腐るほど手に入るので、ミスっても連投して捕まえることができます。一方ポケストップが少ない田舎ではモンスターボールは希少なアイテム。次にいつモンスターボールを入手できるか分からないため、ポケモン捕獲の際はまさに命がけです 。おそらく都会に住んでいる人よりも田舎の人の方が格段にボール当てが上手いことでしょう。●(6)ひんしになると取り返しがつかないジムでポケモン同士を戦わせて負けると、HPがなくなって“ひんし”の状態になります。この状態になると『げんきのかけら』 というアイテムがない限り復活できないのですが、このアイテムもポケストップかレベルアップの際にしか入手できないため、どちらの機会も少ない田舎では“ひんし”になったらしばらくそのまま、という状態に陥ります。●(7)強化、進化ができないポケモンを強化・進化させるには『ポケモンのアメ』 が必要になるのですが、これはポケモンを捕まえたり博士に送って交換してもらったりすることで入手できます。ポケストップが少なく手持ちのモンスターボールが少ない田舎のプレイヤーは、なかなか強化・進化ができずにやきもきする ハメになります。●(8)冒険している感はスゴいこれは田舎ならではの特権ですね(唯一と言っていいかも……)。ポケモンGOには『ARモード』 という機能がついており、現実世界の風景とポケモンを融合させて、あたかも本当にポケモンが目の前にいるような感覚にさせてくれます。とても素晴らしい機能ですが、その特性ゆえに都会でやるとコンクリートの上にコイキング(さかなポケモン)がいたり、マクドナルドのなかにドガース(どくガスポケモン)がいたりとミスマッチな状態が起こります。しかし、山や海、河などの自然に囲まれた田舎ではポケモンのタイプと風景がマッチしやすく、本当に野生のポケモンが飛び出してきたかのような感覚を味わえます。ポケモンGOの醍醐味の一つである、“冒険してる感”を存分に楽しむことができます 。----------いかがでしたか?田舎在住の方は「あるある!」と共感したのではないでしょうか。現状では田舎と都会の格差がひどいポケモンGOですが、今後の改善に期待したいですね!詳しくは関連記事の『【おもしろポケモン画像】ポケモンGOの“田舎あるある”が本当に共感できる』よりご覧ください♪●文章/パピマミ編集部
2016年07月27日こんにちは、ライターの渦マキです。今回は発達障害児童の問題行動について、対処法をご紹介したいと思います。発達障害にはさまざまなタイプがあり、同じ障害でも特性の現れ方には個人差があります。発達障害児の多くは、 通常の学級に在籍して他の子どもたちと学習しています。ケースバイケースで子どもの行動の特徴を理解し、対処法を考えていくことが大切になってきます。おもに学校生活で多く見られる行動についての対処法を、いくつかご紹介します。●(1)教室を飛び出してしまう●教室を飛び出してしまう理由・外の様子が気になり衝動的に出て行ってしまう・他の子どもにからかわれて感情的に出て行く・与えられた課題が終わり、次に何をやるのかがわからず出て行く●ポイント一度感情的になるとなかなか収まらない傾向が強いので、それを無理に制止すると逆効果になってしまいます。気持ちが収まってから 出て行った理由を聞いてみましょう。●注意点・力づくで押さえない・教室を出て行くことを黙認しない(無視されていると勘違いする)・他の子どもたちを放って追いかけない●(2)質問に上手に答えられない●質問に答えられない理由・先生の質問を聞いていない・話したいことがうまくまとめられない・先生の話の内容を理解できない・吃音などでうまく話せない●ポイントうまく答えられない理由を把握することが大切です。質問の仕方を変えながら、子どもが質問内容をどれくらい理解しているか を把握します。長い質問をところどころで区切ってみて、「ここまでの質問がわかりましたか?」と確認します。●注意点・罰を与えない・「聞いていないのが悪い!」と叱らない・「はっきり言ってみて!」と強要しない●(3)体育が苦手●体育が苦手な理由発達障害児には、手足の強調運動 が苦手だったり、体の動かし方自体に問題のあったりする子どももいます。こんな運動が苦手です。・球技が苦手・なわとびがうまく飛べない・音楽にあわせて動作することが苦手●ポイント・できそうなところからやらせる(到達目標を下げてみる)・周りの子どもがからかったら厳しく注意する●注意点・ほかの子どもと比べたり、できないことを責めたりしない・スムーズに動けない原因をしっかり見極め、どのようなトレーニングが必要か導きだす----------発達障害の子どもたちは得意不得意に偏りがあります。まずは、その子どもがどのような特性か、どんな偏りがあるかを見極めていくことが大切です。【参考文献】・『ケース別 発達障害のある子へのサポート実例集 小学校編』上野一彦・月森久江(共著)●ライター/渦マキ(フリーライター)
2016年07月27日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。みなさんは、『起立性調節障害』 という病気をご存じでしょうか。わかりやすく言いますと、朝起きられない・頭痛がする・疲れやすい・午前中は体調が悪いのに夕方から元気になる、 といった症状を引き起こす病気です。これらの症状だけをみると、「怠けているだけではないのか?」「気持ちがたるんでいるからでは?」と考えてしまう人もいるかもしれません。しかし、これは自律神経の調節に障害が起きる病気なのです。そのことを多くの人に知っていただきたいと思い、書くことにしました。●起立性調節障害とは起立性調節障害は、最初に自律神経の調節がうまくいかなくなる病気と説明させていただきました。具体的には、交感神経(体を活動させる・覚醒させる)と副交感神経(体を落ち着かせる)の分泌がズレてしまう状態です。交感神経は朝に多く分泌するので活動がしやすくなります。副交感神経は夜に多く分泌するので、体を休め体の運動を抑制しやすくなります。この2つの分泌が少しずつズレていき、昼夜逆転してしまうような状態 になります。それで下記のような症状が起こるようになるのです。【症状と理由】・朝起きられない(全身への血流が維持できないため)・だるくて疲れやすい(血液による酸素や栄養供給が悪いため)・立ちくらみやふらつき(血圧低下で全身への血行が維持されないため)・夕方から元気になり夜眠れない(交感神経の活動性が下がってこないため)・動悸や息切れ(血流が悪く、頻脈になるため)・思考力低下や集中力低下(脳血流が悪くなるため)10~16歳の子どもがかかりやすいと言われています。その中を見てみると、小学生約5% 、中学生約10% とされています。【原因】・精神的なストレス(いじめや親の不仲、集団の中での立ち位置などの対人関係の問題など)・環境の変化(引っ越しやクラス替えなど)何らかの原因で長いあいだ心が緊張状態になる(ストレスにさらされる状態)と、自律神経のバランスが崩れて、さまざまな症状が心身共に現れます。自律神経がうまく働かなくなることで、『起立性調節障害』という病気を引き起こしてしまうのです。●改善を図るために小児科受診で検査をし、病気が発覚したあとに軽症・中等症・重症の診断が出てくることでしょう。どの度合いでも、生活リズムの改善 が必須です。生活リズムを整えることで一番最初に行うのが、早寝早起きです。最初のうちはすごく大変であることは明らかですが、リズムを正常に戻すためには必要です。体調不良でも昼間は極力横にならないようにすることが効果的と言われています。これは血流を全身に送るようにするためです。そして、1日3回の食事をしっかり取ることも大切です。栄養バランスのとれたものだと、循環を促したり体力がついたりして活動しやすくなります。日中は、散歩程度の運動が有効です。ゆっくり歩くことで血流を促すことにつながります。ただし、立ちっぱなしは下半身に血液が溜まってしまいます ので、注意しましょう。そして、ストレスの原因となっている事柄をカウンセリングなどで解消していくことも同時に行います。●病気であることを理解してあげることが本人の支えになる親からすれば、「朝は起きないし、午後は学校も行かないでゲームばかりしている」「とても病気に思えない」「仮病なのではないか」と思うかもしれません。しかし、体が病気になっているのだということを親が理解することが本当に大切です。親が理解を示すことで、治り方が変わり、症状の軽減につながります。「親に理解してもらえた」という安心感 が何よりの薬になると、私は思っています。中等症や重症になると、学校を遅刻したり欠席したりすることになります。そうなれば、学校から親に出席させるように言われることもあるでしょう。体がよくなるまでは登校できないことを学校側に知ってもらうことが、親の大切な役目になります。『起立性調節障害』の診断を受けたら、担当医に診断書をお願いし、学校側に提出しましょう。親だけでなく学校側も理解が必要です。●おわりに不登校の子どもたちの中にも『起立性調節障害』を起こしているのではないかと思われる人たちがいます。この病気は、頻度の高い疾患だからです。少しでも思い当たる症状があるならば、小児科を受診することをお勧めします。学校に行けないのは、体が病気になっているせいかもしれないからです。本人だって、「オレ(私)はなまけ者なのかも……」と思っているでしょう。それを親が「ただの仮病」「怠けているだけ」なんて言ってしまったら、症状は悪化します。「怠けている」なんて理由で片付けないであげてほしいと思います。一番つらいのは、本人なのですから。【参考リンク】・起立性調節障害 | 日本小児心身医学会()●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)
2016年07月27日娘が結婚を考えている彼氏を家に連れて行ったとき、「お前みたいな男に、うちの娘をやれるかぁ〜!」なんて怒鳴る父親、最近ではそうそういないのではないでしょうか。とはいえ、親としては娘が選んだ相手であればどんな男でもOK、とも言えないのが正直なところ。実際に口に出さないにしても、「こんな男とは結婚させたくない 」という条件がある親御さんも少なくないはずです。そこで今回は、娘さんを持つ親御さんに、“娘の結婚相手として認められない男性の特徴”を聞いてみました!●(1)一回り以上年上の男性『娘より一回り以上年上の男は無理!気持ち悪い! もし将来、そんなおじさんを連れて来たら「やめなさい」って言うかも……』(30代女性/娘さんは5歳)『親と同じくらい、もしくは親より上の年齢だったら止めるかも。超お金持ちなら話は別 だけど(笑)』(20代女性/娘さんは3歳)『最近、芸能界でもあったじゃないですか。20歳の子と51歳の男性のデキちゃった結婚の話。あれ、自分の子が31歳も年上の男を連れて来たらって考えたら、「無理!」と思いましたね』(50代女性/娘さんは20歳)●(2)ガラの悪い男性『人は見た目じゃないとは言いますが、人柄って見た目に出ますよね。刺青の入った人 とかは無理です』(40代男性/娘さんは13歳)『金髪でピアス とか、ガラが悪い男性はちょっと……。偏見かもしれませんが、DVとか浮気とかしそうで、娘は任せられません』(40代女性/娘さんは21歳)●(3)定職に就いていない男性『結婚を考えているからには、きちんと働いていてもらわないと困ります。これは最低条件 ですね』(50代男性/娘さんは25歳)『時代が時代なので、厳しいかもしれませんが、やっぱり非正規雇用の男性は将来が心配 です。特に、職をコロコロ変えているような人はお断りしたいです』(40歳女性/娘さんは21歳)『娘の結婚したい相手がフリーターだったら、ちょっと考えるかもしれない。親としてはね、お金で苦労させたくない です』(40代男性/娘さんは12歳)●(4)バツイチ子持ちの男性『娘が30歳を超えてるとか、娘もバツイチとかならいいですが、初婚で相手がバツイチ子持ちだと困ります 。結婚に反対しちゃうかもしれません。まあ、離婚理由によってはアリかもしれませんが、うーん、迷いますね……。すっごい先のことなんですけど(笑)』(20代男性/娘さんは2歳)『ただのバツイチならまだいいんですが、子持ちだとちょっと反対するかもしれません。一緒に住んでなくても、養育費 とか、前の奥さんとの関係 とか、いろいろ気になりますからね』(50代女性/娘さんは28歳)----------いかがでしたか?娘さんをお持ちの親御さんは、共感できたでしょうか。性格についてはなかなかすぐにはわからず、見極めが難しいところ。だからこそ、見た目や年齢、仕事といった表面的なところに目がいってしまうのは当然ですよね。親としては、娘が好きになった相手なら無条件で受け入れたいところですが、将来を考えるとどうしても「待った」をかけざるを得ない場合もあります。娘の幸せを願ってこその親心。娘さんに伝わってくれるといいのですが……。●文章/パピマミ編集部
2016年07月27日夏の暑い日には、外に立っているだけで汗が滴り落ちてきますよね。体調を崩さないようにこまめな水分補給を心がけている人も多いのではないでしょうか。しかし、その水分補給が、脱水症状を引き起こす原因 となっているかもしれないのです。今回は、水を飲むほど脱水症状が進んでしまう“自発的脱水”が起こるメカニズムと、その対処法について紹介したいと思います。●自発的脱水とは熱中症や脱水症状の予防のためには水分の補給が大切ですが、ただ水を飲むだけでは逆効果になることもあります。水を飲むのは、汗をかくことによって体内から失われる水分を補うのが目的ですが、汗には水分以外にナトリウムなどの成分も含まれています 。そのため、体の水分不足を水だけで補おうとすると、体液の濃度が薄まってしまうのです。すると体は体液濃度をもとの正常な状態へ戻そうと、飲んだ水分を尿として排出しようとし、さらには濃度を薄めないために水分の摂取を控えようとしてしまいます。尿として水分が出ていくにも関わらず喉の渇きが感じられないため、より一層脱水状態へと近づいていく のです。この、“水を飲めば飲むほど体の脱水が進んでいく”状態を、自発的脱水と言います。●自発的脱水の対処法自発的脱水が起こる原因は、体液の濃度バランスが崩れることでした。これを防ぐためには、汗で失われる体液と同じ濃度の水分を補給する必要があります。このときの理想的な飲み物が、『経口補水液』 です。ナトリウムなどの成分を効率的に体に取り入れ、体液の濃度を正常に保つ働きがあります。作り方は以下の通り。【材料】・水……1L・塩……3g・砂糖……30g水に塩と砂糖を混ぜるだけで簡単に作ることができます。味気なくて飲みづらいという場合には、レモン汁を加える とスッキリとした味わいに!ちなみに、スポーツドリンクを飲むようにしている人もいるかと思いますが、一般的なスポーツドリンクはナトリウム濃度が低く、糖分が高い傾向にあります。水分補給のアイテムとしてただの水よりは有効ですが、体液濃度と違いがあることは認識しておくべきでしょう。----------きちんと水分補給をして体の安全に気を使っていたとしても、それが正しい方法でなければ危険性を高めることもあります。特に熱中症は、意識障害を引き起こし、最悪の場合死に至ることもある 恐ろしいもの。自分の身を守るためにも、十分な知識を身につけて暑い夏を乗り切りたいですね。【参考リンク】・水だけを飲んでいると脱水する!? | 大塚製薬()
2016年07月27日こんにちは、ママライターの木村華子です。いよいよ夏休みがやってきました。真っ黒に日焼けした子どもたちが、海に山にと存分に夏を謳歌するシーズンです。ところが、そんな楽しさに水を差す、毎年恒例の問題が……。そう、夏休みの宿題です。引越し見積もりサイトの『引越し侍』は2015年8月、全国のユーザーを対象に行ったアンケート「小学校時代、夏休みの宿題どうしてた?」の調査結果を公開しました。内容をみると、夏休みの宿題のうち「最も苦手だった」と回答されたのは以下のとおりです。**********・1位:読書感想文……36.5%・2位:日記・絵日記……20.2%・3位:作品作り(工作・研究など)……19.3%・4位:ドリル類(算数・漢字など)……14.3%・5位:動植物の観察……4.3%**********読書感想文を苦手だと感じていた方は、なんと3人に1人!さらに、「最後まで残った夏休みの宿題は?」という質問でも、34.3%に上る方々が「読書感想文が終わらなかった」と答えたのだとか。夏休みの宿題は、ママも巻き込む一大事!お子様の宿題をよりスムーズに終わらせるためにも、苦手な読書感想文を後回しにしないことが重要です。読書感想文を制する者が、夏を制す……!と言っても過言ではないでしょう。そこで今回は、ライターの私が実践している、“わが子の読書感想文を早く終わらせるコツ” を紹介いたします!●スピーディーな読書感想文は、“本選び”から!“読書”感想文ですので、まずは読む本が必要です。子どもが興味を持ってくれる1冊であることが最重要なのですが、中には大人の私が見ても「え、この本って感想書くの難しそう……!」と感じるパターンが存在します。私事ですが、わが子が初めての夏休みを迎えた小1のころ、「この本のことを書くよ!」と彼が持ってきたのは、恐竜の図鑑でした。図鑑を読んで、何かを感じ取り、原稿用紙2枚分の感想を書くことができるのなら問題ありません。本には、感想文を書きやすいものと、そうでないものが存在しています。スムーズに感想文を書き進めるためにも、まずは読む本を選ぶ段階でつまずきたくはないところ……。学年によって基準は異なりますが、基本的に以下のポイントを押さえた本選びがオススメです。・子どもが読破できる1冊(漢字や文が難しくはないか?)・子どもが興味を持てる内容(好きなジャンル、好きなもの・ことが登場する)・物語のある内容(いくら好きでも、図鑑や辞典では難しい)普段から読書をしないお子様の場合、まずは1冊を読み終えることが第一関門となるでしょう。また、「読破はできたけれど、何も感じることがなかった」という事態も避けたいところ。スムーズに読めて、読み終わった後に何かしらの感動を覚えてもらうことがポイントです。そして、さらに重要なのは、お子様に「ママが選んだ本を読まされた 」と悟られないことです。基本的には本人に委ねる本選びをさせて、もしも難しそうな本を持ってきた場合、うまく誘導しながら読書感想文に向いた1冊をすすめてみましょう。本との出会いは、原稿用紙の文字数を埋める格好のエピソード。本人のモチベーションを保つためにも、あくまで「自分が選んだ本だ」という動機付けをしてあげてください。●読書中には、付箋が大活躍!読書感想文を書く上で、「自分が好きだったシーン」や「感動・感心した出来事」は、必ず使える有用なデータとなります。勢いに任せて読み進めるほど没頭するのは素晴らしいことですが、できれば“どこが良かったか”を残しておく と、よりスムーズでしょう。読み始める前のお子様に、「楽しかったページやびっくりしたことが書いてあったところに、付箋を貼っておこうね」と伝えれば、読み終わるころにはお子様の感動が目視できる1冊が完成します。あとは、その感動を書き起こすだけ!読み終わった後に、「何を書けばいいんだろう……」と悩むリスクを食い止めることができ、よりスピーディーに読書感想文作成に入ることが可能になります。●原稿用紙に向かう前に! 大まかな構成を作っておく学年によって異なりますが、多くの場合、読書感想文では原稿用紙2枚前後が課せられます。原稿用紙は1枚400文字ですので、つまり800文字ほどの文章を書く必要があるということ。この文字数を「多い!」と感じる方へ!その理由はきっと、「何を書くべきかがわからないから」なのではないでしょうか?丸腰で原稿用紙に向かう前に、まずは書くべきポイントをまとめておくことをオススメします。●(1)「本との出会い」上記にも書いた通り、本との出会いは文字数を埋める格好のエピソードです。とはいえ、ダラダラと出会いのシーンを描写する必要はありません。「小さなころから何度も読んだお気に入りの1冊」でも、「図書館で出会ったカッコイイ表紙の本」でも結構です。どんな風にその本と出会ったのかを、長くなりすぎない程度に書きましょう。●(2)「ストーリーの要約」読書感想文全体がストーリーの要約で終わってしまった経験は、きっと多くの方が持っていることでしょう。もっとも文字数を稼ぎやすいポイントです。だからこそ、短くまとめる必要があるとも言えます。重要な“感想文”を書けるだけの文字数を残しながら、簡潔にストーリーをまとめてください。●(3)「感動したシーン」読書感想文の中で、最もボリューミーにしたいのが「感動したシーン」以降です。ここで活躍するのが、読書中に貼った付箋の存在 。付箋を貼ったページから、特に心に残ったシーンについて、そして読んだときの心情についてを書きましょう。可能なら、そのシーンからイメージされる自身のエピソードに触れたり、「僕・私ならどうだろう?」と、自分自身と登場人物を比べてみると、より楽しい読書感想文になります。●(4)「本から得たこと」感想文は、その本から得たことで結ぶと読後感が良くなります。「これからは、○○しようと思った」という抱負や、「はじめて○○なのだと知った」という発見でもいいでしょう。本と自分をリンクさせることが大切です。もしも「私は何も得なかったよ!」という場合、「こんな本だから、こんな人にオススメです」という結び方もいいでしょう。ポジティブ に締めくくりましょう。●構成ができたら、あとは書くだけ! ハイおしまい!書くべき内容がまとまれば、あとは書くだけ!これまで夏休み後半まで立ちはだかっていた2枚の原稿用紙も、もう怖くはありません。夏休みの宿題は、ママにとっても大きなストレス。できるだけ早く片付けて、心置きなく夏を楽しみたいものですね。今年こそ、読書感想文を後回しにしない夏休みを叶えてみてはいかがでしょうか?【参考リンク】・夏休みの宿題、どうしてた? | 引越し侍()●ライター/木村華子(ママライター)
2016年07月27日皆の憧れである芸能人。メディアに出演する機会が多いことから注目を浴びやすい彼らですが、その一方で認知度が高いがゆえに炎上しやすいという側面も持っています。よくTwitterやブログなどの何気ないコメントで炎上している人たちがいますよね。芸能人が人前に出る仕事である以上、ある程度の炎上は仕方ないかと思いますが、時には理不尽すぎるイチャモンをつけられていることもあります。そんなリスクと隣り合わせな彼らですが、中にはわざと炎上を起こして注目を集めているように見える人もいますよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「炎上商法で稼いでいそうな芸能人」について聞いてみました!●炎上商法で稼いでいそうな芸能人は誰ですか?・1位:辻希美……23%(29人)・2位:加藤紗里……17%(21人)・3位:川谷絵音……15%(19人)・4位:藤原紀香……11%(14人)・5位:紗栄子……8%(10人)・6位:安藤美姫……6%(8人)・7位:西野亮廣(キングコング)……5%(6人)・同率8位:ダレノガレ明美……3%(4人)・同率8位:鈴木拓(ドランクドラゴン)……3%(4人)・同率10位:水原希子……2%(3人)・同率10位:村本大輔(ウーマンラッシュアワー)……2%(3人)※12位以下は省略※有効回答者数:124人/集計期間:2016年7月25日〜2016年7月26日(パピマミ調べ)●1位:辻希美『これは辻希美。この人は炎上で生計立ててるようなもんでしょ笑』(32歳男性)『ブログ見てたら分かるけど、炎上のネタを分かりやすく投下してるよね。炎上のプロ 』(28歳女性)炎上商法で稼いでいそうな芸能人の第1位は『辻希美』さんで23%(29人)となりました!たしかに辻さんは頻繁に炎上しているイメージがありますね。辻さんといえば、元『モーニング娘。』の人気メンバーとして活躍し、俳優の杉浦太陽さんと結婚して話題となりました。その後3人のお子さんに恵まれ、ママタレとして料理本を出すなどの活躍を見せています。そんな輝かしい生活を送っている辻さんですが、なぜか頻繁に炎上を繰り返しています。子どもの弁当の内容から辻さん自身のファッション、子育て方法までありとあらゆることで炎上していますよね。しかし、そんな辻さんのブログ収入はなんと月600万円と言われています。炎上によってPVを大きく稼ぐことで破格の収入を得ているようです。最近ではブログの収入で購入したと噂される“ブログ御殿”が話題になりましたね。そう考えると確かにわざと炎上しているようにも思えますね……。とはいえ、辻さんのブログにはママとして参考になる情報がたくさん載っています。これからも興味のある方はブログをチェックしてみてはいかがでしょうか。●2位:加藤紗里『もう消えかけてるけど、加藤紗里に一票。この人は本当に炎上のみでのし上がった人 でしょ』(32歳女性)『2016年最大の炎上タレントといえばこの人でしょ!』(27歳女性)第2位は『加藤紗里』さんで17%(21人)となりました!加藤紗里さんといえば、お笑い芸人の狩野英孝さんの二股騒動で一躍有名になったタレントですが、問題発言やわざと炎上を誘導をするようなウソをついて世間の注目を一身に集めましたね。そんな彼女の魅力はなんといっても“常人離れしたタフさ”。SNSでの中傷コメントやさまざまな芸能人からの批判に怯むことなく、むしろ煽り返すたくましさで、爆笑問題の太田さんに「天才」と言わしめました。加藤さんが今後どのような活躍を見せていくのか、注目したいですね。●3位:川谷絵音『ベッキーを炎上のネタに使ったゲスが一番でしょ。こいつはCDの売り上げ伸ばすためにベッキーと不倫したクズ 』(28歳男性)『ゲス川谷はベッキーとの不倫騒動で相当稼いだと思う。不倫発覚した後もベッキーのこと歌った曲出してたし、本人も自覚してると思う』(32歳女性)第3位は『川谷絵音』さんで15%(19人)となりました。ベッキーさんとの不倫報道で話題となった『ゲスの極み乙女。』のボーカルである川谷さん。不倫発覚のタイミングと示し合わせたかのようなアルバム発表や不倫を彷彿とさせるアルバム名が話題を呼び、「売名のために不倫したのでは?」という噂が絶えませんでした。その後もベッキーを意識した曲を発表したりツイートを投稿したりしてたびたび炎上していますね。すでに二人の関係は切れているとのことですが、今後二人がどのような道を歩むのか、要注目ですね。----------いかがでしたか?嫌われている芸能人ほど炎上するものですが、裏を返せばそれだけ注目されているということでもありますよね。中には一種のパフォーマンスとしてわざと炎上させている人もいると思います。なにかと炎上しがちな彼らの活躍を、今後も応援したいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜13位)】炎上商法で稼いでいそうな芸能人は誰ですか?()●文/パピマミ編集部
2016年07月27日「それかわいいね!ちょうだい」「いいな〜、いいな〜、ほしいな〜」なんて言葉、かけられたことはありませんか?人のものを欲しがったり、無理な要求をしたりする人のことを「クレクレ」と呼ぶそうです。そんな“クレクレ”の被害にあったことがある人は意外と多く、みなさん対処に困っている様子。特にママ友同士やご近所さんだと厄介ですよね。今回は、実際にクレクレママに遭遇したことがあるという方にお話を伺ってきました。●(1)手作りアクセサリーをねだられた『私はビーズでアクセサリーを作るのが趣味で、作ったものはガラスケースに入れて部屋に飾っています。それを家に遊びに来た友人が見て、「キレイ!すご〜い!これいいわね〜!」としきりに言うので、「スワロフスキーっていう高価なビーズで作ってるから、結構材料費もかかるんだけどね。よかったらこれ、あげようか?」と一つ、ブレスレットを渡したんです。そしたら、「え〜、それじゃなくて、これが欲しい!」と、一番手間も材料費もかかっているネックレス をつかみ、自分の首につけたんですよ!「それは無理」とやんわり断っても言うことを聞いてくれず、結局持って行かれてしまいました。しかも、「今度はこんなの作って」と後で雑誌に載っているアクセサリーの写メを送ってくる始末……。二度と家に呼びません!』(40代女性/主婦)●(2)子どもの服のおさがりをねだられる『うちは子どもが2歳差の2人姉妹なので、上の子の服は下の子におさがりとして着せています。それなのに、近所のママが、うちの子の着ている服で気に入ったものがあると必ず、「かわいい!それ、○○ちゃんが着られなくなったらうちに譲って!」と言ってくるんです。「下の子に着せるから無理です」と断っても、「いいじゃない!下の子には新しいの買ってあげなさいよ! 」と聞く耳を持ってくれません。くれくれと言われるのが嫌なので、ちょっと良いお洋服を着せたときには彼女に見つからないように注意しています』(30代女性/パート)●(3)「これ作って!」「あれ作って!」と要求される『私は昔から手先が器用で、小物や子どもの服などは自分で作ってしまいます。そのせいで幼稚園のクレクレママにターゲットにされていて、「うちの子にも作って!」「それと同じの作って!」としょっちゅう絡まれるんです。一度、ティッシュケースと子ども用のバッグを作ってあげたんですが、お礼の品とか材料費とかは一切もらえませんでした。その後は、ねだられるたびに「忙しいから」「布がないから」などと断っていますが、しつこいです。しかも、私が断ったことを他のママ友さんに、「ケチよね〜 」と言っているそうで……。幼稚園に送り迎えに行くのが毎日憂鬱です』(20代女性/主婦)●(4)プレゼントを指定して要求される『うちの主人の姉が近所に住んでいて、専業主婦でヒマなため、しょっちゅううちに遊びに来るんです。そのたびに、うちにあるものを「あ、これちょうだい」と言って平気で持って行きます。お菓子とか本とかで高価なものじゃないんですが……。さらに、自分の誕生日や子どもの誕生日、クリスマスなどには、欲しいものをリクエストしてくる んです。自分の子にも買わないような高価なもののときもあり、そういうときは「無理です」と断っていますが、きついです』(20代女性/主婦)----------みなさん、なかなか苦労されているようですね。しつこいクレクレママには、断る際に理由づけをしないで、「何がなんでもダメ」という姿勢を貫く のが有効なようです。また、可能であれば物理的な接触を避ける、連絡を取らないなど、とにかく避けて距離を置くことも必要。クレクレ攻撃にあう方はハッキリ断れないお人好しな方、優しい方が多いのかもしれませんが、本当に嫌であれば、断固拒否することも大切ですよ。●文章/パピマミ編集部●モデル/ゆみ
2016年07月27日メンバーの不仲説や歌番組への出演辞退などにより、解散説が根強く残る人気アイドルグループのSMAP。2016年7月25日に放送された番組『SMAP×SMAP』では、木村拓哉さん(43)ひとりがゲストを迎えてロケをするという企画が放送され、 これが視聴率10.3%と好調だったことを『スポニチアネックス』が報じています。解散の噂が絶えない中での木村さんソロ企画は、メンバーとの収録が困難であることを予感させるなど、ファンの不安を大きくするものとなった様子。メンバーと一緒のときとは違う表情を見せた木村さんに対しても、さまざまな声が集まっているようです。●木村単独での特番は冠番組への布石?“キムタク特番”とも思える番組内容に対しネット上では、『今のゴタゴタした状態であえて木村ひとりってのは、なにか意図があるとしか思えない』『キムタクだけの冠番組ができるんじゃないかって噂あったよね。その準備ってことなのかな?』『正直、メンバーと一緒のときより生き生きしてるように見えた』『メンバーの仲が険悪すぎて、もうみんな揃っての収録ができないってこと?』『10.3%で好視聴率?そもそもみんなSMAPを見なくなってるんだから、解散でいいよ』『5人が揃わないんだったらスマスマやる意味ないよね』『あの楽しそうな表情は、木村のプロ根性なのか、それとも純粋にのびのびしてたのか…』『この企画も、事務所がキムタクをひいきさせてるようにしか見えない』『今年の紅白はついにSMAP出場なしなのかな』『このロケ内容を5人でやったら視聴率倍増するよ』など、もはやメンバー揃っての番組出演は見られないのではないかといった声まで聞かれます。一時は解散が完全に否定されたSMAPですが、テレビ出演するメンバーの表情などを見るに、関係性が修復されたとも思えません。ファンの不安が現実のものとなる日が、年内にもやってきてしまうのでしょうか。(文/パピマミ編集部)
2016年07月27日今や空前のネコブームと言われていますが、イヌのかわいさだって負けてはいません!mesomesoさん(@mesomeso1009)がTwitterに『ブティックしまむらで買った柴犬クッション』というタイトルで投稿したのは、柴犬の顔型をしたクッションを布団にして眠る、1匹のイヌの姿。【全ての画像はこちら→】舌をペロッと出し、自分そっくりな柴犬クッションを布団にして眠るその姿は、「あざといくらいにかわいい!」と話題になっています。----------その“あざとかわいい”寝姿を捉えた画像がこちら。気持ち良さそうに眠る柴犬のお腹の上には、なんと自分と同じ柴犬の顔面アップクッションが!舌を出しているせいか、まるで見る人が驚くであろうことを期待するかのような“いたずらっ子”の表情にも見えてきます……。なお、この柴犬クッションと柴犬のコラボ画像はこれだけにとどまらず、なんと柴犬が2匹に増えたものも投稿されているんです。柴犬の顔だらけで、「本物を探せ!」状態です……。柴犬2匹と柴犬クッションのコラボ画像は、関連記事の『【おもしろイヌ画像】柴犬クッションを抱いて眠る柴犬があざとかわいすぎる!』からご覧ください!柴犬だらけのかわいすぎる画像に、たっぷり癒されます♪●文章/パピマミ編集部
2016年07月26日『毎日空を見上げては鳥に合わせてさえずっている。本人は大真面目に会話してるつもりっぽい。』というコメントとともにTwitterに投稿されたネコの動画が話題を呼んでいます。【動画はこちら→】なぜ話題を呼んでいるのかというと、投稿者さん(@studiolaut)が撮ったこの映像の中で、なんとネコと鳥が会話をしているのです!外に出て何やら空を見上げているネコちゃん。なにを見ているかというと、画面には映っていませんが小鳥がいるようです。小鳥が「チュン!チュン!」と鳴くと……なんとネコちゃんもそれに合わせて鳴いています!しかも同時に鳴いているのではなく、すこしズラしてネコちゃんが鳴いているため、相づちを打っているように見えますね♪端から見ていると本当に会話しているように見えます……。しかしこの行動、じつは“クラッキング”と呼ばれる自然現象なのだそうです。ネコがクラッキングをする理由には諸説ありますが、獲物を見つけた際の「狩りたい!」という本能的な気持ちから発せられる声なのだとか。投稿者さんも以下のように説明しています。**********@tomoppie720 この行動はクラッキングと言って、室内猫に見られる行動らしいです。鳥や虫を見つけた時に「獲物を取りたい!という本能的な気持ちから発せられる声」だそうですよ。ケケケッて鳴く子や声真似する子、鳴かない子、色々なんですって。— studiolaut (@studiolaut) 2016年4月17日**********つまり、ネコちゃんは小鳥とお話ししていたのではなく、「獲物だ!狩りたい!」と言っていたわけです……笑。よく聞くと小鳥の方も鳴き方が穏やかじゃない気が……。メルヘンチックなやり取り見えますが、実はシビアな駆け引きをしていたネコちゃんでした♪ネコちゃんが小鳥にクラッキングをする一部始終を、ぜひ下部の関連記事『【おもしろネコ動画】小鳥と会話するネコちゃんの真意』からご覧ください♪ん〜何度見てもやっぱり会話しているようにしか見えない笑!●文章/パピマミ編集部
2016年07月26日昔から『子は宝』ということわざがありますね。子どもはお金やどんな大切な物よりも優れた宝であるという意味ですが、日常生活の中でそうも言ってられないときってありますよね。最近では『ポケモンGO』に熱中した子どもが信号無視して飛び出してきたり、他人の敷地に不法侵入したりといった問題が起こって話題となっています。「たかが子どもだから」と言う人もいますが、時と場合によっては命の危険に関わることもあります。そこで今回は、子どもが引き起こしがちなご近所トラブルについてお話ししていきます。子どもを持っているママは要チェックですよ!●(1)道路遊び『道路で遊んでいる道路族には本当に頭にくる。車が来ても全然どかないし、それどころかボールを車にぶつけたりする。一日中わめき声が聞こえるしノイローゼになりそう 。本当どうにかしてほしい』(35歳女性)道路族に悩んでいるという人はかなり多いですよね。公園が少なくなったことが原因と言われていますが、真横に公園があってもわざわざ道路で遊んでいる子どもも少なくありません。子どもが道路で遊ぶと、交通事故や騒音問題が起こるので危険ですよね。親としては家の前の道路で遊ばせた方が目が届いて安心だし、わざわざ公園に迎えにいく手間も省ける、というメリットがありますが、道路はあくまでも公共の場所であるため、他人に迷惑をかけるような使い方はやめさせた方がいいでしょう。道路族に長年悩んでいるという人は多いですし、場合によっては警察沙汰になることもあり得ます。「子どものやることだから」と放置せず、しっかりと公園で遊ぶように言いつけましょう。また、『ポケモンGOの影響か、道路で不自然にたまっている子どもをよく見かける』(37歳女性)という声もありました。ゲームに夢中になって道路の真ん中に立っていると、交通事故に巻き込まれる可能性があります。プレイ中は安全確認を徹底するよう教えてあげましょう。●(2)子ども同士のケンカ『ある日ウチの子どもが鼻血を出しながら帰ってきました。驚いて事情を聞くと、公園でボールを取り上げられて抵抗したら殴られたと言うのです。先方の家に事情を伝えると、「子ども同士のケンカだから……」 といった態度でまともに取り合ってくれませんでした。腹が立ったので警察に通報しました』(31歳女性/6歳男児のママ)子ども同士のケンカもよくあるご近所トラブルです。近所の子ども同士は仲良くなりやすいですが、その分ケンカすることも多くなります。文句の言い合いならかわいいものですが、時には相手を一方的に殴りつけることもあります。日頃から子どもには暴力はいけないと言い聞かせておきましょう。それでも子どもが暴力をふるってしまったようなら、必ず菓子折りを持って先方の家にお詫びにいきましょう。「たかが子どものケンカ」ですが、それがキッカケで本格的なご近所トラブルに発展する可能性もあります。必要に応じてケガの治療費などの負担を申し出ることがマナーですよ。●(3)騒音問題『上の階に住んでいる子どもがドタドタと走り回ってうるさい。子どもは周りへの迷惑とか考えられないから仕方ないけど、親がちゃんとしつけろって思う』(31歳男性/独身)子どもが起こすご近所トラブルの中で一番多いのは騒音問題ではないでしょうか。さきほどの道路族の問題でも騒音も話が出ていましたが、マンションなどの集合住宅でも騒音問題は多発しているようです。子どもの出す音は一つひとつが大きいので、親は周囲に迷惑をかけないよう「大きい音を出したら周りに迷惑だよ」と教えておくようにしましょう。また、どんなに気をつけても子どもは騒音を出してしまうものなので、日頃から上下左右の部屋の住人に「子どもがうるさくてすみません」 とひと言言っておくと効果的です。----------いかがでしたか?子どもは無邪気でかわいいものですが、時に周囲へ迷惑をかけることもあります。近所で嫌われ者の子どもにならないよう、親がしっかりと教育してあげるようにしたいですね。●文章/パピマミ編集部
2016年07月26日【ママからのご相談】生後2か月になる赤ちゃんがいます。初めての予防接種を控えているのですが、1歳までに接種するワクチンの数が多いことにびっくりし、またそれぞれ回数や接種の間隔も違うので、今後のスケジュールが立てられるか心配です。予防接種のスケジュールを立てるときのポイントがあれば教えてください。●A. 分からないことがあれば医師とよく相談を!ご相談ありがとうございます。ママライターのなかやまあぽろです。わたしの周りにも、予防接種で悩んでいるママさんはたくさんいます。わたし自身も、最初はワクチンの名前を覚えるのに一苦労でした。赤ちゃんの体調が悪くスケジュール通りに接種できなかったということも普通なので、あまり心配なさらないでくださいね。幸いわたしの出産した産院では、退院時に2回目の予防接種までのスケジュールを組んでくださったので初めは安心でした。しかし、3回目以降は自分で計画を立てるのがやはり心配で、かかりつけ医と1対1で指導してもらう ようにしました。病院によっては電話やメールで相談ができたり、外来診察の時間に医師と打ち合わせができたりすることもあるので、ぜひ病院に確認してみてくださいね。今回は、わたしがかかりつけ医から受けた、スケジュールの計画を立てる際のポイントを5つにまとめてご紹介します。ぜひ参考にしてください。●予防接種のスケジュールを立てるポイント5つ●(1)同時接種で効率よく最近は自治体などによる集団での接種は徐々に減っていて、出産した病院やかかりつけの小児科などで個別に接種する場合が多いようです。その場合ほとんどの病院で、一度に複数のワクチンを同時接種 できます。何度も赤ちゃんを病院に連れて行くのは、赤ちゃんにもママにも負担になってしまい大変ですから、同時接種を念頭に置き、かかりつけ医とよく相談しながらスケジュールを立てましょう。●(2)ワクチンごとの接種間隔には十分注意をワクチンの種類によっては、中6日以上空ければいいという比較的短い間隔のものや、中27日以上空けなければ他の種類のワクチンが接種できないワクチンなどさまざまです。接種回数が増えていくとあやふやになりがち 。少しでも不明確なことや不安があれば、必ずかかりつけ医と相談し、そのつど確認するようにしましょう。●(3)重症になりやすい病気を優先小さな赤ちゃんがかかると重症になる病気は、主にロタウイルス、ヒブ、小児用肺炎球菌、四種混合、麻疹・風疹 などと言われています。これらのワクチンを優先して接種するようにしましょう。また、季節性や流行を考えてワクチンを接種することもポイントです。インフルエンザは生後6か月から接種可能とされています。流行する前に、なるべく家族全員で接種することがポイントです。●(4)赤ちゃんの体調を最優先させる赤ちゃんの体調が悪くては、せっかくスケジュールを立てていても接種することはできません。接種前日から 赤ちゃんの体調をチェックしましょう。(a)機嫌はいいか(b)食欲は普段通りか(c)尿や便の回数や様子に異常はないか(d)体温は高くないか(e)皮膚に発疹などの症状がないか以上のチェック項目で、ひとつでも気になることがあったり、その他の症状でママ自身判断できなかったりする場合は、当日の問診で相談することがポイントです。●(5)集団生活に入る場合は、接種するワクチンの順位を決めて赤ちゃんが保育園などの集団生活に入る予定がある場合は、集団で流行しやすい病気のワクチン を優先して接種することがおすすめです。ロタウイルスやおたふくかぜ、水ぼうそうが当てはまると言われています。これらは、感染すると比較的長期間、保育園などをお休みしなければならないので、優先順位を決めて接種しましょう。----------予防接種で免疫をつくることによって、万が一感染し発症しても、軽い症状で済ませることができると言われています。まずはママをはじめ、パパも一緒に正しく予防接種について理解し、赤ちゃんの健康を家族で守っていけるといいですね!【参考リンク】・予防接種スケジュール | Know VPD!(PDF)()●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)
2016年07月26日寝苦しい夏の夜。エアコンの設定温度をどれくらいにするかで意見が合わず、夫婦ゲンカになることはありませんか?2015年に家電メーカーの三菱電機が行った調査では、エアコンの設定温度の違いでイラッとしたことがあると回答した夫婦は50.7%と約半数を占めました。普段から仲がよい夫婦で46.5%、不仲夫婦ではなんと81.3%にものぼっています。これは驚異的な数字ですね。多くの家庭で夜な夜な繰り広げられる“エアコン戦争”。皆さんどういった悩みを抱え、どのように対処しているのでしょうか。●最も多い戦いは“暑がりの夫”VS“寒がりの妻”『夫は暑がり。私はエアコンが大の苦手です。寝ている間に寒くて目が覚めると、夫が設定温度を22度とかにしてるんです。そりゃないよと思って27度くらいに上げると、そのうち夫が起きてまた22度に下げる。リモコンのピッピッて音もうるさいし、何より夫が暑いってボヤいたり舌打ちしたりするのが本当にイラつく 』(30代女性/結婚歴7年)『今のエアコンって風が直接体に当たらないモードもあるのに、それを使ってくれない。強風がガンガンあたってないとイヤなんだそうです。おかげで朝起きたときは喉がガラガラ。必ず夏風邪をひきます。そんなに暑いなら少しは痩せたらいいのに……』(30代女性/結婚歴15年)温度や運転モードなどをめぐってのトラブルは数多く聞かれましたが、中にはこんな声も。『エアコンをつけ始める時期が異常です。5月の連休明けには夫が冷房を入れます 。ちなみに暖房は3月末くらいまでダラダラつけてるから、わが家ではほとんど一年中エアコンがついてることになる。おかげで電気代がバカになりません。その分ちゃんと稼いできて!』(20代女性/結婚歴4年)男性側からの意見もありました。『一日仕事して、クタクタになって帰ってきて、やっと寝られると思ったときに寝室がモワーっと暑い。寝苦しくて睡眠不足になり、翌日の仕事に支障が出るので困っている 。もう少し気を遣ってほしい』(40代男性/結婚歴10年)仕事にまで差し支えがあるとなると、放っておくことはできませんね。●トラブルの原因は、男女の体の違いにあった!このように、もはや夏の風物詩ともいえる夫婦間のエアコン戦争。一般的に男性は暑がりで、女性は寒がりであるという傾向があるようです。一説によると男女間の体感温度は3〜5度も差があるとのこと。いったいどうしてなのでしょうか?その原因は、男女の筋肉量の違い にあります。人間は筋肉を使って熱を産生するようにできています。このため、男性と比べて筋肉量の少ない女性は熱を生み出しにくく、寒がりになるのです。また、女性の体は男性の体よりも臓器が複雑にできており、骨盤内にうっ血が起きやすくなっています。このことも女性が冷え性に陥りがちな原因とされています。●『入浴時間をあわせる』『冷却シートを使う』さまざまな対処法ただでさえ暑くてイライラする夏の夜。できれば不毛な争いは避け、平和に過ごしたいものですね。皆さんどのような対処法をとっているのでしょうか。『なるべく同じ時間帯で入浴するようにしています。同じペースで湯冷めしていくため、体感温度の差が少なくなりました』(20代女性/結婚歴6年)『布団マットに冷却シートを敷いています 。猛暑日などは帰宅前に妻に連絡し、シートを冷蔵庫に入れておいてもらっています。キンキンに冷えた状態で入眠できるので、設定温度を下げなくても心地よく寝られるようになりました』(30代男性/結婚歴11年)『パソコンとかテレビとかから出る熱って意外と多いんですよね。寝室には余計な家電をおかないようにしました。しかたなく置いてあるものはできるだけ早めに電源を切ります。省エネにもなって一石二鳥ですよ』(30代女性/結婚歴5年)さまざまな工夫で乗り越えているようですが、結婚歴の長い女性からはこんな話を聞くことができました。『いろいろ試しましたが、面倒だったり長続きしなかったりで結局ダメでした。夏場は別室で寝るようになって20年。お互い40半ばを過ぎると、なんとなく体感温度が一致してきたんです。そこからケンカしなくなりましたね。母からは「更年期なんじゃないの?」って言われましたけど(笑)』(40代女性/結婚歴24年)もしかしたらこれが、究極の解決策なのかもしれませんね。----------いかがでしたか?今回は真夏のエアコン戦争のエピソードと対策法をご紹介しました。別室で寝るのは最後の手段。いま一度、できる対策法を考えてみてもいいかもしれませんよ。●文章/パピマミ編集部
2016年07月26日【女性からのご相談】独身時代はお金がかかるデートを平気でしていた私たち夫婦ですが、現在は将来に向けて節約しているので、高級デートはお預け状態です。これが正直キツイ! 家でごろごろしているとケンカになるし、たとえば観たい映画の趣味も合わないので困っています。そこで、いろいろな夫婦が節約しながら旦那とどう楽しんでいるのか知りたいです!●A. 0円デートを思いっきり満喫するには、童心が大切です!こんにちは、ライターのティッシュまみれ子です。ステキなご相談ありがとうございます。将来に備えて貯蓄しようと思えば、あまり派手なデートはできませんよね。そう、たしかに節約しながらでも楽しいデートはできるはずです!入園無料の動物園や、自然公園などの施設を利用するのもひとつの手でしょう。しかし、電車賃やガソリン代がかかってしまいそうですね……。というわけで、新婚~結婚3年目のご夫婦にお話をうかがい、節約デートを超えた“0円遊び”を教えていただいたので、ご紹介いたします。●(1)試着デート『お店がすいている時間帯を狙って近所のショッピングモールに行きます。普段は絶対買わないようなアイテムも試着してみて、夫にお披露目。貯金しているため洋服をあまり買えなくなりましたが、試着デートで変身気分を味わっています 』(20代女性/主婦)いつもと違ったスタイルを見せ合うことで、夫婦関係にも新鮮さが戻りそう。もしかしたら、お店からすれば迷惑な話かもしれませんが……。フィッティングルームに入るのは1回だけにするなど、節度を持って臨めばマナー違反にはならないはず!●(2)一緒にリサイクル『牛乳パックやティッシュの空き箱でリメイクグッズ作り 。今までになかった幸せを感じます。ちょっと照れますが、やっぱり旦那さんのこと好きなんだな~と思いますね。一緒に手を動かすのって楽しいですよ』(20代女性/事務)なんともエコなご夫婦です!そういえば、子どものころ祖母のお家でゴミ箱を作るなどしたことがあるかも……。ノスタルジーを感じますね。●(3)お絵かき対決『私は絵心があるのですが、旦那は絶望的なほど絵が下手。だからお絵かき対決をすると、2人で大爆笑しちゃいます!うちではテッパンの節約遊びですね』(20代女性/販売員)紙とペンだけで楽しめる、どこかプリミティブな遊び。一家に画伯が1人いると、笑顔が増えるものなのですね……!●(4)10回言って遊び『ピザって10回言ってもらって、膝とひじを間違えるというアレで遊んでます(笑)。夫をからかうのが楽しすぎる 。ネットで検索するといろいろな「10回言って」のパターンが見つかるんですよ!』(30代女性/医療事務)道具も不要で、場所も選ばないとは素晴らしい遊び!もしかすると、大人は配偶者の前では童心に返るものなのかもしれません。●(5)ジョギング勝負『休日の夕方は、運動靴で近所をジョギング。最近夫婦して太ってきたので、どちらがお腹をへこませられるか勝負中です(笑)』(30代女性/主婦)健康も大切な資産ですよね。また、目標を共有することで夫婦の絆も深まりそうです。----------いかがでしたか?じつは夫婦一緒に工夫して楽しむほうが、お金を使ったデートより楽しいのかもしれませんね。●ライター/ティッシュまみれ子(ライター)
2016年07月26日こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。村松太郎さんという刑事事件の精神鑑定なども行っている精神科医の先生が、『「うつ」は病気か甘えか』という本を出版されて話題になったことがあります。もちろん村松先生自身は、「うつなんて甘えだ。甘えてないで出勤しろ!」と言うような根性論者でも何でもなく、「うつは病気である」と断言している、まっとうなお医者様です。しかし、世の中には“うつは甘えだ”派の医師が存在することも事実 で、筆者自身も以前、経営していた会社の業績不振に落ち込んで通院していたメンタルクリニックの先生から、「うつに甘えていないで仕事をしなさい!」と怒鳴られた経験を持っています。そんな中、「うつは甘えも何も、日本人がうつだと思い込んでいる病気のほとんどは『適応障害 』という病気であり、“うつは甘えか論争”自体がナンセンス」という見解を打ち出している医師がいます。●環境を変えることで改善する場合は、厳密に言うと『うつ病』ではない千葉県の市川市で心療内科・内科・小児科・在宅ケアの『仁和医院』を開業されている医師の竹川敦先生は、医院のホームページの中で、わが国では「うつ」を主訴で来院する患者の70%以上が実は『うつ病』ではなく、『適応障害』といってその人の性格そのものに起因するものなので、抗うつ剤の服用では本質的な改善は期待できない 、としています。竹川先生によれば、本当の狭義でのうつ病というのはノルアドレナリンやセロトニンといった脳内の神経伝達物質の活性低下による病気であるため、抗うつ薬がある程度まで特効薬として奏功するもののようなのです。また、本当のうつ病では環境を変えたからといって症状が改善するということはなく、うつの期間が3か月から長くても1年続いた後、必ず元の状態に戻る というもののようです。それでは「うつは甘え」と言われてしまうことの一因になっているようにも思える、“うつと適応障害との見間違い”について、もう少し考えてみましょう。●うつ病ではないのに性格的な甘えが原因でうつ状態になっている適応障害患者が多い「うつは甘え」という言い方は間違いで、正しくは「適応障害は性格的な甘えにも原因がある 」ということ。このことについて、前述の竹川敦医師は医院のホームページの中で次のように説明しています。**********『最近「現代型うつ病」とか「新型うつ病」という日本独自の意味不明の診断名が流行っているが、これらはいわゆる「適応障害」のことを指しており、うつ病とは全く原因も違うし、治療法も違うものである。症状が単に「うつ状態」というところだけが共通しているだけにも関わらず、あえて「うつ病」と診断名を付けることは診断を非常に曖昧にさせる。(中略)「うつ病は甘えではない」という概念は間違っていないが、実際はうつ病ではないのに性格的な甘えが原因で、うつ状態になっている患者は沢山いる。「うつ病は休ませなければならない」というのも確かにそうであるが、あくまで「うつ病」の患者さんに言えることで、性格的な甘えでうつ状態になっている患者に「うつ病」の診断をつけ、長期に休ませることは甘えを助長し、症状を悪化させているだけである』**********●性格的な甘えで働けないでいる患者を長期に休ませるだけの精神科医には責任が問われるこのように考えてくると、筆者が小企業経営者だったころ通っていた精神科の先生から言われた「うつに甘えていないで仕事をしなさい!」という言葉は、言葉足らずなうえ乱暴な表現であったことを別にすれば、「あなたは資金繰りのストレスに常にさらされる小規模企業の経営者という職業に適応するには性格的に甘えが強いことが原因で“うつ状態”に苦しんでいるという“適応障害” であるから、休むことよりも甘えていないで仕事をすることで現状を打破した方がいい。もしそれが無理なのであれば、資金繰りの苦しみから解放されるために会社を売却したり、廃業して自分に適した仕事に転業するとかしないと“うつ状態”は改善されない。抗うつ剤では治らない」という主旨のアドバイスを筆者に与えてくれていたわけですから、いたって的確な診療であったと言うことができます。逆に、「うつ病ですね。しばらく休んだ方がいい」と簡単におっしゃる先生を受診してしまったら、筆者はただでさえダメな経営者だったのに、もっともっとダメな経営者になっていたことでしょう。ですから、安易に「要・長期休養」の診断書を出すだけの精神科医には、ある意味でその責任が問われてしかるべきなのかもしれません。●本当の『うつ病』の診断方法それでは、患者の性格的な甘えに起因する『適応障害』ではなく、“本当のうつ病”であるかどうかを診断する方法を、竹川敦先生の医院のホームページからご紹介しておきましょう。本当のうつ病であると確定診断を下すうえでは、下記の手順を踏む必要があるとのことです。(1)全身倦怠感をきたすような身体疾患である可能性を除外すること。そのための身体的な診察と血液検査等を行うこと。(2)今までの経過から推測する。本当のうつ病の場合は一般的にうつの期間が一定期間続いたあと必ず元の状態に戻る という特徴がある。(3)性格因、環境因を除外すること。会社に行く前だけ調子が悪く休暇中は元気に遊びに行けるなどという場合はうつ病ではなく適応障害の可能性が高い。(4)本当のうつ病に特徴的な症状から推測する。環境に左右されることなく、毎日のように症状を認めている 場合はうつ病の可能性が高い。(5)治療効果から推測する。休職や配置転換といった環境調整を行っても症状が改善せず寝てばかりいる ような場合はうつ病の可能性が高い。----------いかがでしょうか。繰り返しますが、本当のうつ病はけっして「甘え」ではありません。その点についてはほとんどの精神科医のコンセンサスができているといっていいでしょう。ただし、性格因や環境因によるところが大きい適応障害の場合は、甘えの要素があることは否定しきれないということなのでしょう。人間は生活して行くためにはしょせん環境に適応しなければならないわけですから、それができないということは確かに「甘え」と言われても仕方のない面はあるのだろうと思います。最後になりますが、竹川医師によると、社会人の適応障害の原因となる性格は、『共依存 』『発達障害 』『境界型人格障害 』の3つのどれかでほぼ説明できるそうです。おそらく経営者だったころの筆者は『共依存』だったのであろうと思いますが、共依存の対象であった人たちはもう誰一人として生存してはおりません。懐かしい思い出の中にいます。【参考リンク】・仁和医院ホームページ()・適応障害 | 厚生労働省()●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2016年07月26日注目を集めることの多い芸能人は、少しのミスが命取りとなってしまうことも少なくありません。とはいえ、人には好き嫌いがあるため「あの人だったら許せるけど、この人は許せない」なんてこともあるでしょう。そんな中、 “夫婦揃って批判されてしまう”という芸能人夫婦もいますよね。そこで、パピマミ読者のみなさまに「イラッとする芸能人夫婦といえば?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●イラッとする芸能人夫婦といえば?・1位:藤原紀香&片岡愛之助……21%(157人)・2位:辻希美&杉浦太陽……20%(147人)・3位:加藤茶&加藤綾菜……12%(87人)・4位:石田純一&東尾理子……9%(67人)・5位:中田敦彦&福田萌……8%(63人)・6位:木村拓哉&工藤静香……8%(60人)・7位:IZAM&吉岡美穂……5%(35人)・8位:有村昆&丸岡いずみ……5%(34人)・9位:北斗晶&佐々木健介……4%(28人)・10位:上戸彩&HIRO……3%(20人)※11位以下は省略※有効回答者数:750人/集計期間:2016年7月22日〜2016年7月25日(パピマミ調べ)●第1位:藤原紀香&片岡愛之助最も多くの票を獲得したのは『藤原紀香&片岡愛之助』夫婦で、21%(157人)でした。『暴走する紀香をうまくコントロールする愛之助っていう関係かと思ったら、愛之助の方もいろいろとボロが出てきて、夫婦揃って痛い感じになってますよね』(40代女性/主婦)『まずブログ名を変えてほしい。ノリノリノリカとか言ってたら、深刻な話もふざけているようにしか見えない。「いつでもポジティブ!」がウザいし、空気の読めなさは芸能界一じゃないかと思いますよ』(30代男性/営業職)芸能界のビッグカップル誕生かと思われましたが、結婚会見後に愛之助さんの隠し子問題が再燃するなど、波乱のスタートとなった2人 。愛之助さんは熊切あさ美さんとの破局に際しても騒動になるなど、真面目な振る舞いとは裏腹に批判の声も多く聞かれます。また、紀香さんはブログでの言動 が取り沙汰されることが多く、更新するたびに批判の的となることも少なくありません。祝福されるはずの結婚発表後も、聞こえてくるのは批判の声ばかりと、“イラッとさせる”ことに関しては右に出る夫婦はいないようです。●第2位:辻希美&杉浦太陽2位にランクインしたのは『辻希美&杉浦太陽』夫婦で、20%(147人)でした。『おバカだけでは済ませられないことが多すぎる!しかも最近は夫の杉浦太陽も炎上発言してるし、ここまでくると狙ってるとしか思えないですよね』(30代女性/事務職)『あのブログって誰が読んでるんですかね?ママたちが参考にするようなことが書いてあるとも思えないし、タレントとしても売れてるとは思えないのに、なぜかアメブロでトップに君臨してるんですよね……』(20代男性/編集者)結婚後は、ママタレントとして精力的に活動する辻希美さん。3人の子どもを育てるママですが、日常生活のさまざまな場面で批判にさらされることが多く見られます。特にブログでの言動に注目が集まることが多く、たとえ批判的な声であろうと、ブログへのアクセス数が増えることで収入につながる という背景があるため、もどかしい気持ちを持つ人もいるはずです。また、夫の杉浦太陽さんの乳がん検診に対する発言が問題となったことで、“お騒がせ夫婦” として認知されるようになりました。多くの人に見られる立場であることを認識して行動することが求められるのではないでしょうか。●第3位:加藤茶&加藤綾菜3位にランクインしたのは『加藤茶&加藤綾菜』夫婦で、12%(87人)でした。『とにかく胡散臭い。良いことしてたとしても、お金のためにやっているように感じてしまう』(30代女性/主婦)『本当のところはどうなのか本人たちにしかわからないんだろうけど、愛情があるとは思えないんだよね。2ショットとか見ても幸せそうに見えない』(50代男性/飲食店)45歳差での結婚ということで、世間の大きな注目を集めた2人の結婚。当初から、「遺産目当てでは?」 といった声も多く、食事内容や派手な交友関係にスポットが当たることもありました。中には「若い女性と暮らせるのならお金をたかられても幸せなんじゃないの?」という声もあるようですが、真相は2人にしかわかりません。今後も末永く生活を続けていくことでしか、信頼してもらうことはできないのではないでしょうか。----------いかがでしたか?何かと話題になることの多い夫婦が上位を占めるという結果になりましたが、だからといって幸せではないとは言い切れません。むしろ周囲の声に耳を傾けないこと が、夫婦円満でいることのカギと言えるのかもしれませんよね。幸せの形に正解はありません。芸能界では、“イラッとさせる”ことすら、芸のひとつとなるのではないでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜15位)】イラッとする芸能人夫婦といえば?()●文/パピマミ編集部
2016年07月26日『あんたは金のかかるクズ』。あるテレビ番組で“いけないと思いながらも子どもに言ってしまう言葉”が特集されたとき、 放送作家の室井佑月さんが自身の子どもに言い放った暴言として紹介していた言葉です。番組スタジオでは爆笑を買っていましたが、この言葉、皆さんはどう思いますか?育児をしていれば子どもの態度にガマンならなくなって、暴言を吐いてしまうこともあるもの。今回は子育て世代のママたちに、子どもに言ってしまって後悔している言葉について聞いてみました。●『うるさい』『産まなきゃよかった』……数々の後悔の言葉『忙しくてイライラしているときに限って、「ママ、ママ」としつこく絡んでくるのでつい「うるさい!」と怒鳴ってしまった。あとから「ごめんね、あのときなんて言おうとしたの?今ならお話きけるよ」と明るく言い寄っても、「もういい、言わない」と話してくれませんでした。幼心を傷つけてしまったんだとハッとしました』(20代女性/幼稚園児の母)『娘が幼稚園生の頃です。あまりにも言うことをきかないので、「ママはもうあなたのママをやめます。さようなら」と言って突き放したことがあります。娘は必死に涙をこらえながら自分のリュックを持って玄関に行き、「ごめんなさい。さようなら」 と返してきました』(30代女性/小学生の母)似たような話は、小さなお子さんを育てているママたちから多くよせられました。心や時間に余裕がなくなると、思わず口をついてしまうひと言なのでしょう。また、子どもが成長して難しくなってくると、さらにエスカレートした言葉が出てしまうこともあるようです。高校生のママさんからはこんな話が。『思春期に入ったとたん、とても扱いにくくなった娘。ある日ついに外でトラブルを起こし警察沙汰になりました。周りが大騒ぎになっているのに、ひとり反省の様子もない姿にカッとなって「あなたなんか産まなければよかった!」 と叫んでしまったんです。そんなの、本心ではないのに……とても後悔しています』(40代女性/高校生の母)どんなに謝っても、一度言ってしまったことは取り消すことができません。このママさんはその後、娘さんとの関係性を戻すのに大変苦労したそうです。●ネガティブな言葉は子どもの自己概念を破壊する!冒頭に紹介した番組では、この他にも「ダメ」「バカ」「早くしなさい」などが思わず言ってしまうフレーズとしてあげられていました。こういった声かけがNGなのは、子どもたちの小さなプライドを傷つけてしまう からです。このプライドのことを専門的には『自尊感情(セルフ・エスティーム)』 といいます。自尊感情は人間が心と体の健康を保つために欠かせないもの。そしてこの自尊感情の根っこにあるのが、“自己概念”。自分がいったいどのような人間であるのかという認識です。おっちょこちょい、走るのが早い、勉強が苦手、我慢強いなど、私たちは自分自身に対してさまざまなイメージを抱いていますよね。これは生まれつき持っていたものではありません。育ってきた過程で、周りの評価も取り込みながら作り上げてきたものなのです。特に親から受けた評価は、子どものセルフイメージに大きな影響を与えます 。「ダメ」「バカ」「遅い」「うるさい」……そう言われて育った子どもは、自分自身に対してそういったネガティブなイメージを持つようになってしまうのです。歪んだ自己概念の上に、健全な自尊感情は育ちません。●ポジティブワードで子育てできる! “いいところみつけあいっこ”のススメポジティブな言葉を使いながら子育てをしていくには、どうしたらよいのでしょうか。さまざまな方法がありますが、ひとつ紹介したいのが“親自身の自尊感情を高めること” です。少子化の中で、親たちは子育てに大きなプレッシャーをかけられています。子育ては親の責任、しっかり育てて当たり前、と必要以上に感じて子育てがツラくなってしまいがちです。やって当然で誰もほめてくれない、少しの間違いを大きく非難される。そんな社会では親の自尊感情も損なわれていきます。親の自尊感情が低いと、子どもにも影響します。子どもの自尊感情を高めていくためにはまず、親がもっとねぎらいの言葉をかけてもらい、ポジティブなイメージを身につける必要があるといえます。そのためにも、まずは親子で“いいところ見つけあいっこ” をしてみてはいかがでしょうか。「今日のあなたはご飯をぜんぶ食べられたね」、「今日のママは笑顔がいいね」などと、お互いにひとつずつ相手のいいところを口に出して言ってみるのです。最初は気恥ずかしいかもしれませんが、ゲーム感覚で楽しんでいればいつの間にか自然とできるようになっているはず。きっと思わぬことを言われて、プッと吹き出してしまったりするのではないでしょうか。----------いかがでしたか?子どもとどのように関わっていくのか、という問題は育児の最大のテーマです。無理のない範囲でお互いをねぎらいあい、いい関係をつくっていきたいものですね。●文/パピマミ編集部
2016年07月26日現在主演ミュージカル『南太平洋』で全国ツアーを行っている女優の藤原紀香さん(45)が2016年7月25日にブログを更新し、『黒ラブの藤原ノーブリーが天命を全うし天国へ召されました』と愛犬の死を伝えました。紀香さんは同月22日にもブログで『余命宣告』というタイトルで愛犬が衰弱している様子を写真で伝えていました。また、同記事内では衰弱しているノーブリー君の頭をなでながら紀香さんが『希望だけは捨てないで〜』と歌って聞かせる動画も公開しており、読者からは励ましの声が相次ぎました。しかし、25日に公開された記事の中では、すでに亡くなったノーブリー君の画像を公開していること、最後に『全国の皆様に夢と愛と希望を届けるツアー頑張ります!』の一文が入っていることから、ネット上では批判の声が集まっています。出典:藤原紀香「☆氣愛と喜愛で♪ノリノリノリカ☆」●藤原紀香、ブログで愛犬の死を報告! ネットでは「ツアーの売名目的」「命を何だと思ってる」と非難殺到『普通死んだ愛犬の画像なんかブログに載せないだろ。それすらもブログのネタにするのかこの人は』『大切な愛犬が死んだ→ブログに載せようという発想が分からん。本当に悲しんでるのか?』『弱った犬の頭なでながら歌ってるやつ、怖すぎて鳥肌立った』『愛犬の死もお金に変えるのか……』『弱っている犬と一緒に写ってる画像ですら紀香の顔に修正がかかってる。コイツにとっては全てがビジネスなんだろ』『犬を使って悲劇のヒロインぶりたいのが見え見え。これまでブログに犬の画像なんて全然なかったじゃん』『さりげなく最後にツアーの宣伝入れてるね。恐ろしい女』『ツアーの売名のために使われたのか……可哀想に』『熊本の件といい、今回の件といい、この人は命を何だと思っているんだろう』などなど、ネット上では批判の声が多く聞かれました。何かと注目を浴びがちな紀香さんですが、愛犬のためにも全国ツアーを成功させてほしいですね。【画像出典元リンク】・藤原紀香「☆氣愛と喜愛で♪ノリノリノリカ☆」Powered by Ameba/●文/パピマミ編集部
2016年07月26日漫画家のやくみつるさん(57)が、2016年7月25日に出演した日本テレビ系情報番組『情報ライブミヤネ屋』にて、話題のスマートフォン向けゲーム『ポケモンGO』に否定的な発言をしたことが世間で注目されています。やくさんは番組内で紹介された『ポケモンGO』による影響を紹介するVTRを見た後、ポケモンを求めて公園に群がる人たちに対し、『愚かでしかない。こんなことに打ち興じてる人って、心の底から侮蔑します』と発言。また、『親はもっと楽しいことを子どもに提供する義務がありますよ。一緒になって打ち興じたらアホな子にしか育たないですよ』と、親子でゲームを楽しむ人たちを否定するような発言もしました。この発言に対し、ネット上では賛同する人と批判する人で二極化しています。●やくみつるの意見に「確かに頭悪そう」「人の価値観を否定するな」とネット上の声は真っ二つ!やくさんの発言に賛同する人たちからはネット上で、『よく言った!同意です』『確かにポケモンGOしてる人は危ない。自分のことしか考えてない人が多い』『言い方は良くないけど主張には同意する』『そう言いたくなる気持ちはわかる。バカな利用者が多すぎて引く』『今後絶対に大事故が起きるだろうからね』『私も、ニュースとか見てると馬鹿みたいだなと思います』『大きな事故や事件が起きる前にハッキリ言った方がいい』『本当にその通りだと思う。ポケモン探して歩きスマホしてる親子はバカにしか見えない』『やくみつるは好きじゃないけど、確かに一生懸命ゲームやってる人たちって、バカにしか見えない』『ポケモンGOで親子の絆ができたとか言ってる人って、そんなことでしかつながれないのかと哀れになる』『まあ、一理ある。端から見たら頭悪そうに見えるよね』などの声があがっています。一方、やくさんの発言に納得がいかない人たちからはネット上で、『有名人のタバコの吸殻集めを趣味にしてる人に言われても…』『ゲームやってるだけで他人を侮蔑する人間のほうが怖い』『マナーを守ってやっている人まで否定しなくていいと思う』『漫画家の人が言っていいの?』『人の価値観を否定しないでほしいです』『他人に迷惑かけなければいいでしょ』『内容はともかく、「お前が言うな」って感じ』『そこまで言わなくてもいいと思う。やる人のモラルの問題』などの声があがっています。世界中で話題となっているゲームだけに、さまざまな意見が出ることは当然です。また、ゲームに夢中になりすぎることで多くの弊害が出ていることも事実。ただ、やくさんの今回の発言はちょっと配慮に欠けるものだったような気もします。いずれにしても、ポケモンGOユーザーとそうでない人とのあいだには大きな温度差があるということがよくわかりましたね……。(文/パピマミ編集部)
2016年07月26日日本はもちろん、世界中で一大ブームを巻き起こしている『ポケモンGO』。ニュース番組でもポケモン関連の話題が取り上げられるなど、関心の高さが伺えます。【全ての画像はこちら→】そんな中、@masaiai6さんがTwitterに投稿したのは、宙に浮かぶトサキントを見つめる猫の姿!もしかして見えている?と思わずにはいられない猫の顔つきに反響が集まっています。----------壁の隙間から顔をのぞかせる猫。視線の先には、きんぎょポケモンのトサキントの姿が……。少し驚いているかのようにも見えます。まさか見えてるわけないよね!と思った次の瞬間……獲物をつかまえるかのような表情で、身を乗り出します!視線は完全にロックオン!トサキントの姿が見えているとしか思えません。さらに1歩近づき……目が合った!?お互いの存在を認識し合ったのでしょうか。この投稿はTwitter上で10万を超えるリツイートがされ、スマホ画面を通してしか見えないはずのポケモンを見つめる猫の姿に、世界中から驚きの声が集まっています。猫とポケモンのやりとりが見られる画像の一部始終は、関連記事の『【おもしろネコ画像】見えないはずのポケモン・トサキントを完全にロックオンした猫』からご覧ください!ポケモンGOに関する話題が尽きることはまだまだなさそうですね♪●文章/パピマミ編集部
2016年07月26日『何となく貞子みたいなことになってる猫が撮れた』というタイトルで投稿されたのは、テレビの前に立つ1匹のネコ。【全ての画像はこちら→】貞子といえば、ホラー映画『リング』でテレビから這い出てくる姿が印象的ですが、くれいりょうかさん(@ryouka_kurei)がTwitterに投稿した画像には、 そんな貞子にしか見えないポーズでたたずむネコちゃんが映っており、話題を呼んでいます。----------その奇跡の一瞬を捉えた画像がこちら。たまたまテレビ台の上に乗ったところをうまく撮影したそうで、画面からにゅっと出てきたような絶妙な体勢が、見事に貞子感を実現させています!ちなみにこの猫ちゃんによる呪いは、飼い主にくっついて身動きが取れないようにして暑がらせる、というもの♪投稿には、あまりのかわいさに「こんな呪いなら受けてみたい♪」という声も。猫の貞子化からかわいい呪いにいたるまでの一部始終は、関連記事の『【おもしろネコ画像】貞子感あふれる猫の渾身の呪いがかわいい!』からご覧ください!本物の貞子には遭遇したくありませんが、こんなキュートな貞子ネコならいつでも大歓迎ですね♪●文章/パピマミ編集部
2016年07月25日