パピマミがお届けする新着記事一覧 (121/153)
【ママからのご相談】0か月の乳幼児がいるママです。母乳しか飲まない子どもが熱中症にならないか心配です。白湯を与えても嫌がって飲みません。何かよい熱中症対策はありますか?●A. 涼しいところにいても赤ちゃんから目を離さず、空腹時以外にも少しずつミルクや母乳を与えましょう。ご相談ありがとうございます。ライターの齋藤惠です。赤ちゃんは体温が高く、汗をかきやすいものです。しかし、新生児は母乳やミルクしか飲まず、大人と違って冷たい飲み物を飲ませるわけにもいきません。さらに白湯も嫌がって飲まないとなると、暑い日に水分が足りているのか心配になってしまいますよね。今回は、そんなママさんの悩みを解消するために、赤ちゃんの熱中症対策について具体的にご提案したいと思います。●熱中症って、どんな病気?まずはじめに、水分不足が赤ちゃんに与える影響についてご説明します。暑い夏の日にエアコンがきいた室内にいる赤ちゃんが、十分涼しい環境にいるにも関わらず熱中症になってしまうことがあります 。これは新生児の体温調節機能が未発達なため、大人よりも簡単に体温が上昇してしまうために起こります。大人にとっては快適な室内でも、赤ちゃんにとっては暑く感じることがあるのです。そこで夏の熱中症対策にはこまめな水分補給が欠かせないのですが、赤ちゃんは自分から水分不足を教えてはくれません。お腹がすいたら泣いてくれますが、それだけではなく赤ちゃんの機嫌が悪くなったりグッタリしていたり、おしっこが極端に少ないといった異変を感じたら、それは熱中症の疑いがあります。たとえ涼しいところにいても、赤ちゃんから絶対に目を離さない ようにしてください。●ミルクしか飲まない赤ちゃんの熱中症対策は?子どもを熱中症から守るために大切なのは早めの対策です。母乳やミルクしか飲まない新生児の場合はそれだけでも大丈夫なのですが、ミルクの温度をできるだけぬるめにする、母乳をいつもよりもこまめに与える といった方法が効果的です。空腹時以外にも少しずつミルクや母乳を与えて脱水対策をおこないましょう。また、離乳食が始まっている赤ちゃんなら、母乳やミルク以外の湯冷ましや乳児用の飲料水を与えた方がよりよい水分補給になります。最近は、電解質やブドウ糖などを含んだ乳児用の経口補水液 も市販されていますので、暑い日には積極的に赤ちゃんに飲ませてあげましょう。いずれにせよ、赤ちゃんが喉の渇きを感じる前に飲ませてあげなければいけません。しかし、やはり赤ちゃんは「喉が渇いた」とは言ってくれませんから、時間をみて定期的に水分を与えてあげるとよいでしょう。そして当然ながら、赤ちゃんに熱中症の疑いがみられたら迷わず医療機関を受診してくださいね。【参考リンク】・ベビーケアレポート(専門情報)小児医療・育児関連専門職情報サイト | 和光堂()・乳幼児の熱中症を予防しましょう | 弘前市(PDF)()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)
2016年07月25日皆さんは流産の確率を飛躍的に下げる『着床前スクリーニング』という検査をご存じですか?あまり聞き慣れない方もいらっしゃると思いますが、着床前スクリーニングとは簡単に言うと体外受精の際に行われる検査の一つです。日本でほぼ唯一着床前スクリーニングを実施している『大谷レディスクリニック』の報告によると、平均年齢40.4歳の女性に行った愛着床前スクリーニングでは、着床率が約2.2倍になったとのこと。また、流産率は通常の約4分の1にまで減少した といいます。過去に流産経験を持つ人や高齢出産する女性にとっては大変興味深い数字ですよね。今回は、着床前スクリーニングについてお話しします。●着床前スクリーニングって何をするの?日本で現状行われている体外受精の方法と、着床前スクリーニングの方法は少し異なります。日本で行われている体外受精の方法は、女性から取り出した卵子を男性の精子に受精させていくつかの受精卵(胚)の中から医師が目視で健康状態にあると判断した胚を選んで子宮に戻すというもの。一方、着床前スクリーニングでは胚の一部を摂取して検査をし、染色体に異常のないものを選んで子宮に戻します。前者は目視による選別 のため、実際には異常を持つ胚を子宮に戻してしまうことも多いですが、後者ではきちんと染色体検査 をしているため、確実性が高いと言われています。しかし、日本ではこの着床前スクリーニングは禁止されており、体外受精を行う際は前者の方法が取られます。●着床前スクリーニングが日本で禁止されているワケなぜ日本では着床前スクリーニングが禁止されているのでしょうか。ひと言で言うと、「倫理上の問題があるから」 です。日本の母子健康の増進を目指す『日本産科婦人科学会』という非常に影響力の大きい学会が、着床前スクリーニングは「命の選別になる恐れがある」という理由で禁止しているため、日本の病院では導入されていません。着床前スクリーニングはダウン症などの染色体異常や性別の判定ができる精密さがあるため、命の選別につながりかねないという懸念があるのです。とはいえ、前述した大谷レディスクリニックの研究結果を受け、日本産科婦人科学会は3年間かけて大規模な臨床実験を行うことを2015年に決めています。結果次第では数年後には日本でも着床前スクリーニング検査を受けられる日が来るかもしれません。●あなたはどっち? 着床前スクリーニング検査への賛否●反対派の意見『人が命の選別をするなんてあり得ない。たとえ受精卵だとしても、それはすでに命の卵みたいなもの。それを選別するということは、殺人をしているのと同じこと だと思います』(41歳女性/独身)『子どもは親を選べません。逆に親が子どもを選ぶこともできないはずです。自然の摂理に反して選別をすることに強い違和感を覚えます』(32歳女性/2歳男児のママ)『よく考えて欲しい。たしかに技術としては素晴らしいけど、これは今障害を持って生きている人たちを否定する行為に他なりません。彼らは失敗作なのですか?そんなわけないでしょう。どんな障害を持っていても、生きていく権利が人間にはあるはずです』(45歳女性/7歳女児のママ)倫理的な側面から反発する人が多い印象を受けました。たしかに着床前スクリーニングを受けるということは、本来生まれてくるはずだった“異常のある受精卵”を選別して排除する ことにつながりかねません。その行為に他意はなくとも、染色体異常を抱えながら生活している人にとっては自分が否定されているような気持ちになる可能性もあります。物を整理整頓するかのような感覚で命を選別していいのか、そういう問いかけも反対派の人たちからは聞かれます。●賛成派の意見『子どもに健康な状態で無事に生まれてきてほしい 。それはどんな母親でも思うことです。着床前スクリーニングを受けて異常のない受精卵を選ぶことに何の問題があるのか分からない』(38歳女性/妊活3年目)『着床前スクリーニングを反対している人は、自分が流産するツラさを知らない人たちだと思います。少しでも流産の確率を下げる方法があるならそれにすがる……一度流産を経験した女性は皆そうすると思います』(34歳女性/2歳男児のママ)『正直私には障害を持つ子どもを育てていく自信がありません。もし障害のある子が生まれたら、子どもにも不幸な思いをさせるかもしれません。だから私はこの検査には賛成です』(27歳女性/独身)賛成派の意見にはさまざまなものがありますが、「子どもを健康に産むためにはやむを得ない」という人が多く見受けられました。とくに流産を一度経験してしまうと、二度と出産できない体になってしまうケースもあります。そのため、次に産まれてくる子どものために着床前スクリーニングを受けたいという人もいました。----------いかがでしたか?いずれ日本でも認可されるかもしれない着床前スクリーニングですが、“命”に絡む問題であるため意見はさまざまなようです。今後どのような動きになっていくのか、注目しておくようにしたいですね。●文/パピマミ編集部
2016年07月25日【ママからのご相談】2人の子どものママをしています。先月、下の子の授乳が終わってようやく解放されたと喜んでいたのに、卒乳したらバストのサイズが2サイズくらいダウンしてしまいました。周りの友人からも、「1人目のときより2人目や3人目のほうが卒乳後のバストのしぼみ方が激しい」という話は聞いていましたが、正直予想以上でした。妊娠前の下着はサイズが全然合いませんし、新たに購入しようにもブラジャー自体が必要ないほどの自分のバストにがっかりしてしまいました。いっそのことノーブラ派になってもいいか、という気持ちです。反面、産後すっかり自分の身につけるものに気を使わなくなり、ついにブラジャーまで諦めたら終わりじゃないか、という気持ちもあるのです。どうしたらいいのか、ぜひ良きアドバイスをお願いします。●A. ノーブラでいることで、かえってバストが魅力を失う心配をしてみましょう。ご相談ありがとうございます。ママライターのあしださきです。私も上の娘のときに1年半、長男に2年、次男に2年半と授乳してきて、ようやく最後の子の卒乳を終えたばかりです。もともと、ひょろっと背が高いだけという“やせ型の体型”だった私は、妊娠前からバストはAカップでした(Aカップに分類するのも申し訳ないくらいのA)。3度の妊娠、授乳期はしっかり2サイズほどアップしたバストも、卒乳とともにサイズダウンし、今はもとの状態より小さくなってしまったような気さえします。私も、「ブラジャーなんて自分にはもう必要ない 」という気持ちでおりましたから、ご相談者様のお話が非常に身近に感じられます。私は結局、以前のブラジャーはすべて捨て、ノンワイヤーのブラジャーやカップのついたキャミソールを使うようになりました。ノーブラという状態が何となく落ち着かず、私にはあまり馴染まなかったのですが、『株式会社ワコール』が2011年4月に実施した、「からだと下着に関する一万人白書“日本女性の見過ごせない下着選び”と“バストケア”」という大規模なアンケート調査で、次のような結果が出ました。「ブラジャーを着用せずにどこまででかけることができるか」と質問したところ、全体の27%の女性が「ノーブラで外出が可能」と回答しました(外出できる距離には差があった)。これは、実に4人に1人という割合であり、もっと少数派ではないかと思っていた筆者にとっては驚きの結果でした。「なんとなく落ち着かないから」という以外に私がノーブラという選択をしなかった理由が3つありますので、続いてご紹介したいと思います。●(1)バストの加齢による変化には“胸の大きさ”は関係ない『ワコール人間科学研究所』による、「加齢によるバストの形の変化」についての報告をご紹介します。・加齢によるバストの形の変化は、どのような人でも全員同じ順序で変化していく・20代から下垂は始まっている・一度変化したら元には戻らないこの調査結果を見て、バストの大きい、小さいに関わらず同じような加齢現象が起こっていく ことが分かりました。実際、私も3人の子どもの妊娠、出産で10年の月日が流れています。加齢という言葉からは目をそらしていたいけれども、バストの下垂は起こっていると実感していましたから、そのスピードを少しでも遅くしたいという気持ちでいます。それには、やはり“バストを適度に支えておく”状態が良いのではないか、と思ったからです。●(2)バストの中に筋肉はない前出のワコール人間科学研究所によると、**********『バストは「乳腺」「脂肪」とそれらをまとめるようにして支える「結合組織」「クーパー靭帯」からできています。バストの中には筋肉はないので、運動などによって鍛えることができないのです』**********とありました。これには非常に驚きました。これまでバストアップに効く体操や運動が紹介されていたのを数多く目にしてきましたし、実践したこともありました。バストの中に筋肉がないならば、下垂していく胸を筋トレで支えることはできない 、ということになります。●(3)バスト自体にかかる重力、揺れなどの刺激が続くことはダメバスト自体にかかる重力、揺れなどの外部からの刺激が長時間継続することにより、クーパー靭帯にストレスがかかって伸びてしまう。ノーブラでいると、バストにはそのまま重力がかかっています 。歩く、走るなどの日常の動きで多少なりとも揺れる状態が続くと……どんどんバストの魅力が失われていくことになるのではないか?と私は思ったのです。授乳期には乳腺を締め付けることが良くないということで、締め付け感のない下着を選んでいらしたことでしょうから、いきなりワイヤーの入ったブラジャーは窮屈に感じると思います。しかし、サイズの合ったブラジャーを正しく着用することで、不快な着用感は軽減されるということもまた分かっています。まずは、ノンワイヤーの下着やカップのついたキャミソールで、バストを下からほどよく支えておくことにより、下垂をスピードアップさせない工夫をしてみてはいかがでしょうか。その後、きちんとサイズを測ってもらったジャストサイズのブラジャーで快適な装着感を得る。ノーブラでは服のシルエットがキレイに見えないということもありますから、卒乳後またおしゃれを楽しみたいママには、バストの形がキレイにみえるブラジャーはとても強い味方とも考えられるのでは?----------いかがでしたか?どんなにバストが小さくても、服を魅力的に見せてくれる美しいシルエットというものはあります。ブラジャーはそれをお手伝いしてくれるとても便利な服の一部とも言えますよね。今回ご紹介した内容が、ご相談者様のお役に立つことができれば幸いです。【参考リンク】・からだと下着に関する1万人白書“日本女性の見過ごせない下着選び”と“バストケア” | ワコール()・下着ではじめるからだのエイジングケア[バスト編] | ワコール人間科学研究所()●ライター/あしださき(元モデル)
2016年07月25日こんにちは、ママライターの広瀬まおです。2016年4月に発生した熊本地震から早数か月、最初は自宅に戻ることさえままならなかった被災地も、日々復興していく姿が見られます。そんな復興に使われる募金で詐欺を働く輩がいると知っていましたか?今回は、人の善意を悪用する義援金詐欺についてお話します。●そもそも募金ってどんな仕組み?街頭や駅に中学生や大人が立って募金を募る姿は、震災が起きたときや歳末に見られる光景です。では、あの募金はどこへいくのでしょう。2016年現在、募金としてお金を募るにあたって、どこかに届出を出したり許可を得る必要はありません。必ず経由しなければならない官公庁もないので、誰も監視をしていない のです。「誰かを助けたい」という人が声をあげ、そこに呼応した人がお金を渡す“善意のシステム”として成り立っています。募金先がきちんと被災地に届けてくれると信じるしかないのです。そういったシステムを悪意で使うのが『義援金詐欺』 です。●義援金詐欺って?「被災地のために」と名目を掲げながら、集まった募金を被災地に届けないのが義援金詐欺です。熊本地震では地震が起きた2日後の4月16日に、消費者庁が義援金詐欺に気をつけるよう呼びかけを行いました。2011年の東日本大震災では、こんなケースがあったそうです。・電話で市の職員を名乗り、「義援金を振り込んでくれ」と市が管理しているのとは別の口座を教える・訪問で有名ボランティア団体を名乗り、寄付を強要する・「オホーツク海のカニを半額で買わないか。売上の一部を義援金にする」主に公的な団体を名乗り、寄付を促すケース がほとんどです。“食べて応援”“買って応援”でも「実は産地は被災地ではなかった」というケースもありました。金銭だけでなく、人の善意も踏みにじる行為ですね。●義援金詐欺に引っ掛からないためのチェック3つ義援金詐欺にかからないためのチェックポイントはたったの3つです。●(1)信頼できる団体(機関)かテレビ局や新聞社、日本赤十字のように公的な機関であれば安心できますね。その他、小学校などの学校関係、市町村などは信用できます。だから詐欺に使われやすいのです 。本当にその団体か、まぎらわしい別名ではないか、許可を得ているのか、など入金前にチェックしましょう。●(2)口座番号は本当にその団体のものか団体名は正式名称でも、振込先が団体所有のものではなかったというのはよくあるケースです。テレビ局や新聞社、ボランティア団体は募金の振込先口座を公開している場合があります。面倒がらずに確認してみましょう。●(3)寄付後、報告を行っているかこれも大事なポイントです。「募金総額は○○円。××を経由して、“被災地の市区町村もしくは地震後に指定された義援金入金口座”に入金致しました」という報告をしている団体を選びましょう。最近では、HPで入金証明書を公開している団体も珍しくありません 。地震や大きな事故が起きたときに「助けたい!何かできることがしたい!」と思うのはとてもステキなことです。しかし、そこに悪意が口をあけて待っているときもあります。一歩立ち止まって、詐欺を見抜いて、本当の支援をしたいものですね。【参考リンク】・震災に関する義捐金(ぎえんきん)詐欺にご注意ください | 消費者庁()●ライター/広瀬まお(コピーライター)
2016年07月25日こんにちは。子育て研究所代表の佐藤理香です。夏休みに入り、子どもたちは遊びの時間が増えて喜んでいることと思います。最近の小、中学生はスマホの携帯率もあがり、同時にスマホを介してのSNS、インターネット、ゲームの利用も浸透してきています。それに伴って、『炎上でプライバシー崩壊!? 子どもの「ネット利用」に関するトラブル6例』でもお伝えしましたが、トラブルが増加しているのも事実です。最近では、“位置情報ゲーム”といって、GPS機能を使い、リアルな生活の場でゲームを楽しむ『ポケモンGO』のようなものも出てきています。“位置情報ゲーム”は、普段生活している場所全体がゲームの会場 になります。あちこちに移動しながらアイテムを探したり、敵をやっつけたりするのです。すでに先行で導入されている国では、大人も子どもも夢中になり、トラブルや事故が続出しているという報告もあります。これを受けて、日本政府も動き出しました。今回は『内閣サイバーセキュリティセンター』が出した注意喚起を参考にして、子どものスマホゲームについての注意点をお伝えしたいと思います。●(1)個人情報を守ろう!ネットを通じてゲームをする場合は、ネット上の自分自身に名前を付けるのが一般的です。できればフルネームでの登録は避けましょう。名前を公開することで、実生活と結び付けられてトラブルや事故に巻き込まれる可能性があります。ニックネームなどでフルネームを推測できないものがよいでしょう。また、写真を投稿する際も注意が必要です。GPS情報がついたままの写真は、自分の居場所を公開しているようなもの です。自宅などの生活環境が知れてしまう写真も投稿しないほうがよいです。特にスーパーや住所が書いてある電信柱、公共の施設や会社の建物などから、すぐに位置が割り出せてしまいますので、なにげなく撮った風景写真でもむやみに投稿しないことが大切です。●(2)偽アプリ、チートに警戒!人気のゲームほど多くの人が集まります。人が多く集まるところでは、そこで悪さをしたい人も集まります。ハッカーもいますし、インターネットウイルスもばらまかれる可能性があります。「正規品よりも安いから……」「無料だから……」「裏技があるから……」といった理由で怪しいアプリをダウンロードしないように警戒しましょう。最近では、チートツールといって、不正にゲーム内容を操作するようなツール もあります。チートツールを意図的に利用してゲームをすると、登録自体が抹消されることもありますので注意しましょう。アプリは正規のものをダウンロードすることが何よりのおススメです。●(3)天気に注意しよう!子どもたちがゲーム機器を持って公園で遊んでいる、路地裏でたむろっている光景を見たことがないでしょうか。子どもは身近な友達と一緒に、意外にも野外でゲームを楽しむことが多いのです。“位置情報ゲーム”の場合は、外で移動しながらゲームをすることになります。暑い日は熱中症に、突然のゲリラ豪雨や雷にも対応できるようにしなければなりません。帽子をかぶる、水分を摂る、折りたたみ傘を持つという基本行動に合わせて、天気アプリを入れて突然の悪天候に備えるなども考えてみましょう。●(4)予備の連絡手段を持つ!私も経験があるのですが、スマホでGPS、位置情報を起動すると電池の減りが早くなります 。ゲームをする場合ももちろん電池が消耗しますが、“位置情報ゲーム”をする場合は、ゲームに加えてGPSも作動させるため、みるみるうちに電池がなくなります。気がつくと電源が切れてしまった!ということになりかねません。スマホは家族との連絡手段として持たせているケースがほとんどだと思います。連絡手段を失ってしまう可能性がある場合は、事前に対策をとるとよいでしょう。たとえば、替えの電池を持たせる、充電用の電源を持たせ、必要時は許可をとって充電させてもらうなどの対策を教えておきましょう。また、テレフォンカードや10円コインを複数持たせておいて、いざというときに公衆電話を利用するように伝えるのも手段の一つです。●(5)危険な場所・人に近づかない!ゲームの世界にいると、それに没頭しすぎるあまり、リアルな世界との区別がつきにくくなる場合があります。ネット上のゲームの付き合いにも関わらず、時には現実の場で会いたいと言ってくる人 もいます。子どもがそのような判断を迫られた際にすぐに返事ができるように、ネットだけの付き合いの人とは会わないなど基本的なスタンスを決めておくことが大切です。“位置情報ゲーム”をする場合は、意図せずにひと気のない場所や暗い場所、危険なところに迷い込むこともあります。先行してゲームが導入された国では、池に落ちた、車にひかれたなど数々の重大事故も聞かれます。いつもと違うところには近づかないように注意が必要です。もちろん、歩きスマホ、自転車に乗りながらのスマホは禁止してくださいね。----------いかがでしたか?スマホの普及により親世代のころとはゲーム事情も違ってきています。『家族で話し合いを! 子どもに守らせたい“スマホの使用ルール”7か条』も参考に、親子で話し合ってルールを決めるのも効果的ですよ。【参考リンク】・内閣サイバーセキュリティセンターから ポケモントレーナーのみんなへおねがい | 内閣サイバーセキュリティセンター(PDF)()●ライター/佐藤理香(株)
2016年07月25日“義実家に帰省中!実況&グチ”。帰省シーズンになると必ず、そんなタイトルのトピックがたくさんSNS上に現れるのをご存じですか?今まさに義実家にいてツライ思いをしているという主婦たちが、思いのたけをぶちまける場になっています。多くの主婦にとって義実家への帰省は悩みのタネ。皆さんいったいどのような経験をしているのでしょうか。今回は街の奥さまたちに「義実家への帰省、ズバリどんな地獄?」とインタビューしてみました。●(1)何もしない! 会話すらしない! “ヒマ地獄”『盆暮れに4泊程度ずつしますが、とにかくヒマすぎて苦痛です。到着するなり夫は自分の部屋でゴロ寝。おしゃべりしようにも、義両親は無口なタイプで会話が一切つづかない。こちらがいくら話しかけたところで「へぇ、そうなの」だけです。あまりにもヒマなのでなにか手伝おうとしても「まあ、ゆっくりしてて」と断られる。静まり返った家で何もせず、ただひたすらテレビを眺めているだけの帰省。地獄ですよ』(30代女性/結婚歴10年)「ゆっくりしてて」と言わたって、心からくつろげるわけはありません 。気を遣いながらじっとしていなければならない……まるで修行中のお坊さんのよう。これは苦痛ですね。●(2)ハウスダストでアレルギーになった!? “汚部屋地獄”衛生観念のギャップに耐えられない、という声も多数ありました。『義実家はいわゆる汚部屋。空気中には大量の猫の毛が飛び散ってるし、部屋のあちこちが猫の毛玉だらけ。布団に入ればカビ臭いし、謎の虫がたくさん飛んでいる始末です。先日3歳の娘をつれて仕方なく帰省したんですけど、一歩入ったとたん娘の様子に異変が!目の周りが真っ赤にただれ、咳とクシャミが止まらなくなってしまったんです。そのうち喘息みたいになってきたので、慌てて小児科救急につれていきました。ハウスダストが原因でアナフィラキシーショックみたいになってしまっていた そうです』(20代女性/結婚歴3年)すぐに治療に入れたので事なきを得たのでしょうが、もし異変に気づかず放置していたとしたら……ゾッとしますね。●(3)余計なお世話! “小姑地獄”最後に紹介するのはこちらの地獄。小姑という存在は、奥さまたちにとっては目の上のたんこぶになりがちのようです。『夫の姉が本当に面倒くさいです。未婚でまだ実家に住んでるくせに、子育てに関してなぜか上から目線 なんですよね。以前イヤイヤ期の子どもに手を焼いていたら「頭ごなしに言い過ぎ。もっと子どもの言いぶんをよく聞いて、受容してあげないと。ほら、余裕ない顔してる!」って手鏡をグッと突きつけてきたんです。あのときはハラワタが煮えくり返りましたね』(30代女性/結婚歴12年)『夫には年の離れた妹がいるんですけど、この子が毎回うちの子をオモチャにしてくる 。勝手に抱っこしようとして頭から落としそうになったり、チューブのワサビを鼻先に近づけて嗅がそうとしたり、メチャクチャです。夫は「いや〜、アイツなりにかわいがってるってことだから、そんなに目くじら立てるなよ」って妹ちゃんの肩を持ってばかりだし。義両親がうるさいからシーズンには帰省するようにしてますが、いつもヒヤヒヤものです』(20代女性/結婚歴4年)ご主人にとっては大切な姉や妹。できるだけ波風を立てず、うまく付き合っていきたいものですが……なかなかそうもいかないのですね。----------いかがでしたか?今回のインタビューでは実にさまざまな地獄エピソードが聞かれました。他人が聞いたら笑ってしまうような内容でも、当の本人にとっては深刻なものばかり。しかしそれでも、帰省シーズンは毎年訪れます。今年も頑張れ、負けるな、奥さまたち!●文/パピマミ編集部
2016年07月25日芸能界で生き残るには、人々を魅了する“キャラクター性”が必要です。毒舌、おバカ、いじられ、強面……芸能界で活躍する人たちは、皆ある程度個性が強いですよね。そんな芸能界ですから、大抵の人は多少“キャラ作り”をしていることと思いますが、中には「キャラ作り過ぎでしょ」と戸惑ってしまうような人もいますよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「キャラ作りが激しそうな芸能人」について聞いてみました!●キャラ作りが激しそうな芸能人は?・1位:りゅうちぇる……32%(67人)・2位:鈴木奈々……13%(27人)・3位:ベッキー……11%(22人)・4位:江頭2:50……7%(14人)・5位:小林麻耶……6%(13人)・6位:永野……5%(11人)・7位:ローラ……5%(10人)・同率8位:ファンキー加藤……3%(7人)・同率8位:指原莉乃……3%(7人)・同率10位:香取慎吾……3%(6人)・同率10位:有村架純……3%(6人)※12位以下は省略※有効回答者数:208人/集計期間:2016年7月20日〜2016年7月22日(パピマミ調べ)●1位:りゅうちぇる『りゅうちぇるは完全にキャラ作ってるよねww地声低いし、すっぴんイケメンだし、キャラ作らない方がかっこいいのに』(25歳女性/事務)『いや、もうダントツでりゅうちぇるでしょ!「ちぇるちぇるらんど」 とか言ってるからね!?』(32歳女性/専業主婦)キャラ作りの激しそうな芸能人でダントツ1位に輝いたのは、『りゅうちぇる』さんで32%(67人)となりました。ご存じ、りゅうちぇるさんは2015年末に恋人のぺこさんと彗星の如く芸能界に現れ、あっというまにお茶の間の人気者となりました。りゅうちぇるさんの魅力はなんといっても、そのキャラの濃さ!自称「女の子が好きなオカマ」とのことですが、そのコミカルでジェンダーフリーな立ち振る舞いが受け、今ではテレビで見ない日はありませんね。そんなりゅうちぇるさんは自分の故郷を『ちぇるちぇるらんど』と呼んでおり、他の出演者から「沖縄でしょ?」と突っ込まれると「そんなことないさぁ〜」とバリバリの沖縄弁で否定します。そんなパワフルなキャラクターのりゅうちぇるさんだからこそ、視聴者の方からは「キャラ作りが激しい」と思われがちなようです。出演するだけで番組の雰囲気をぱっと明るくしてくれるりゅうちぇるさん。これからもどんどん活躍していってほしいですね。●2位:鈴木奈々『めちゃくちゃなバカを装ってるけど、本当にバカならこんなに芸能界に残れない でしょ』(34歳男性/営業)『身振り手振りが大げさすぎて見てて恥ずかしい。もっと普通に振る舞えばいいのに』(28歳女性/飲食)第2位はこの人!『鈴木奈々』さんで13%(27人)となりました!2012年に本格的にブレイクした鈴木奈々さん。強烈なおバカキャラで一躍時の人となりました。そんな鈴木奈々さんですが、ブレイクした当初から“キャラ作り疑惑”が数多く持ち上がっていました。あれだけテレビでおバカ発言をしておきながら、実は運転免許を一発で取得してるなど、「実は頭悪くないんじゃないの?」という噂が絶えません。しかし、“あざとい”と感じながらも彼女が出ている番組をついつい見てしまうのは、やはり彼女自身に無視できない魅力があるからですよね。これからもおバカ代表として頑張ってほしいですね。●3位:ベッキー『昔からあざといと思ってたけど、LINE流出の件で一気に化けの皮が剥がれた よね』(26歳男性/IT関係)『ベッキー!テレビでは元気印みたいなキャラなのに、裏では人の旦那寝取るとかありえない。今後一切ベッキーのことは信用できないと思う』(27歳女性/編集者)3位は『ベッキー』さんで11%(22人)となりました。やはり少し厳しい意見が多いですね。ベッキーさんといえば、バラエティ番組には欠かせない存在といっていいほどテレビに引っぱりだこでしたが、『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さんとの不倫が発覚して表舞台から姿を消しました。とくにLINEでの「友達で押し通す予定!笑」という会話が流出した影響は大きく、彼女が持っていた“元気で誠実なベッキー”というキャラは崩壊してしまいました。最近ではBSの『FULL CHORUS~音楽は、フルコーラス~』という番組にレギュラー復帰を果たしていますが、いまだに批判の声は多くきかれます。これからの動向に注目していきたいですね。----------いかがでしたか?キャラを作っている人を見ると“あざとく”感じてしまいますが、振り切っている人だとむしろ好感が持てたりします。私たちを楽しませてくれる彼らを、今後も応援していきたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜16位)】キャラ作りが激しそうな芸能人は?()●文/パピマミ編集部
2016年07月25日「うちの夫、イクメン気取りたいのは分かるんだけど、ちょっとズレてる」。そう思うことはありませんか?育児に積極的にかかわるパパたち、『イクメン』。つるの剛士さんや谷原章介さんなど、芸能界にも多く見られるようになってきていますね。理想の父親像のひとつと認識されるようになってから久しいですが、街のママたちから漏れ聞こえる評価はイマイチの様子……。今回は子育て世代のママたちに、「お宅の自称イクメン、実際どんな感じですか?」と突撃インタビューしてみました。●(1)いつもイイトコ取り! 汚いことや面倒なことは一切してくれない『ウンチのオムツは絶対に替えてくれません。私が料理していても、遠くから『なんか臭うよ!ウンチしてるみたいだよ〜』って叫んでくるだけ。いま手が離せないからやっておいてと答えると、「 いや、ウンチは無理だから」 の一言。無理って何?ムカッときます』(20代女性/主婦)『オレ、いつも子どもを風呂に入れてるんだ!なんて自慢してるけど、彼がやってるのはただ子どもを湯船に入れるだけ。入浴前の準備や、上がったあとのケアのほうがずっと大変なのにそれはやってくれない。よその家でもこの話はよく聞きますね』(30代女性/飲食店勤務)育児には汚いこと、面倒なことはつきもののはず。そういう面を完全にスルーして、いいところだけ取っていこうとするのは真のイクメンとはいえない ですね。●(2)まさにKYそのもの! はしゃぎすぎて逆に迷惑はりきりすぎ系のイクメンに迷惑しているという声もありました。『酔って深夜に帰ってきて、寝ている赤ちゃんをかまいたがる。やっと寝付いたところだし、生活リズムが崩れるからやめてって注意すると「オレは子どもと話もできないのか!」と逆ギレ。そうやって起こすくせに、自分のいいようにイジった後は寝かしつけもせず放置 。迷惑でしかない』(30代女性/主婦)『児童館や公園などでイクメンぶってるパパが苦手です。男らしくダイナミックに子どもと遊んでる自分に陶酔してるだけで、周りに迷惑をかけてることに全く気づいていない』(20代女性/保育士)空気を読みながら子どもの世話をする。そんな女性にとっては当たり前にできることも、男性には難しいのでしょうか。●(3)オレの姿を全世界に発信! SNSでのイクメンアピールが激しすぎほんの少し関わったくらいで、それを大ごとのように自慢するイクメンも多いようです。『外出のときにちょっと抱っこした程度で「今日は子どもとお出かけした〜!自分の子どもを抱っこするシアワセ」とかSNSに載せる。そして「イクメンパパ、ステキですね!ママも楽できてよかったね!」なんてコメントもらってニヤついてる。正直バカだと思ってます 』(30代女性/公務員)ちょっとかじった程度でドヤ顔自慢……毎日子どもの世話に奔走しているママたちから見たら、呆れてしまうのも仕方ないですね。●パパの育児平均時間はたった25分間! データで見る日本の父親像インタビューの結果、多くの“偽イクメン”の姿が街の声から浮き彫りになってきました。ここでひとつ興味深いデータを紹介しましょう。ベネッセ教育総合研究所では、男性の育児参加について継続的に調査をしています。調べによると「家事や育児に積極的に関わりたい」という父親は増加の一途を辿っており、2015年では全体の6割近くを占めています。その一方で具体的な関わりかたをたずねてみると、“ゴミを出す” “食事の後片付けをする”以外のことは大きく増加していません。また、実際に関わっている時間数をみると、父親の育児時間はなんと平均“25分間”しかない という実態が明らかになりました(平日平均、末子が6歳未満の場合)。こうしてみても、イクメンとはかけ離れた日本の父親像が浮かび上がってくるのではないでしょうか。----------いかがでしたか?今回は自称イクメンの実態に迫ってみました。察して動くことが苦手、誰かにほめてもらえないとできない、そんなパパたちをうまくコントロールするのもママの仕事のひとつ。“短時間でもすぐにできることを具体的に頼む”、“感謝の言葉を忘れない”といったことが、ママたちにできる自称イクメン対処法なのかもしれません。●文/パピマミ編集部
2016年07月25日2016年7月7日発売の『女性セブン』で熱愛が報道された嵐・二宮和也さん(33歳)とフリーアナウンサーの伊藤綾子さん(35歳)。国民的アイドルグループのスキャンダルだけに、ファンのみならず多くの人たちの注目を浴びています。そんな中あるニュースが飛び込み話題になりました。なんと、あの松本潤さんが二宮さんにプレゼントしたTシャツを伊藤さんが着用し、オフィシャルブログに登場しているというのです。松本さんと二宮さんといえば、嵐のなかでも大の仲良しとして有名な2人。男どうしの友情の証を、悪びれることなく着て堂々とブログに現れる伊藤さんに、ファンたちは大憤慨しています。●『あざとい』『相手のことを考えていない』ネット上のファンたちの怒りの声『彼氏ができて嬉しいアピール?もうアラフォーに片足突っ込んでる女がコレってイタすぎ』『他のジャニメンのときもこういうのあった。彼女になった人ってこういう地味なアピールするの好きだよね。大っぴらに言えないから姑息に公表してるんだろうね』『大人だし芸能人なんだから、節度を持ってちゃんと隠すべき』『こうやって外堀から埋めていって結婚せざるを得ない状況に持っていく。すごい執念深い女』『あざとい。確実に同性からは好かれないタイプだよね。職場とかにいたら孤立する子』『自分も女だから気持ちは分かる。愛されてるのは私なのよって言いたいんだよね。でもさ、相手のことをあまりにも考えてないよ。ニノが迷惑するって思わないのかな』『結局隠したいの?バラしたいの?隠したいなら脇が甘すぎだし、バラしたいならやり方が汚すぎ。こんなことしてたらファンを失うだけ』『自分は松潤ファンだけど、これはひどい。伊藤綾子は松潤ファンまでも敵に回したね』『これ、アイドルの彼女なら絶対やっちゃいけないことだよ。お花畑で自己顕示欲の塊。ニノは早く逃げたほうがいい』『美人で知的だと思ってたのに残念。少なくとも頭は悪いってことがよく分かった。計算でやってるとしても、その後だれが迷惑するのか理解してない段階でアウト』このように、ネット上には伊藤さんの態度に対する怒りの声が広がっています。伊藤さんはこの騒ぎの後、該当するブログを閉鎖してしまいました。アイドルスターとの恋愛をこれからどのように実らせていくつもりなのか。「いま、日本で一番したたかな女」伊藤綾子さんの今後に、目が離せません。(文/パピマミ編集部)
2016年07月25日2016年7月24日未明、フジテレビで放送された27時間テレビに、タレントのベッキーさん(32)が電話で生出演しました。『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さん(27)との不倫騒動について謝罪した『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』への出演以来、 ひさびさとなる地上波でのテレビ出演を果たしたベッキーさん。明石家さんまさんとSMAPの中居正広さんのトークコーナー『ラブメイト10』で10位に選ばれ、2人の呼びかけに応える形で電話出演が実現しました。電話では、さんまさんの軽妙なトークに明るく答えていたベッキーさんですが、「バラエティー楽しい!」「今度飲みに行きましょう」などの発言に嫌悪感を持った人も多いようで、再び批判の声が挙がっています。出典:Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)●番組出演を楽しんだのはベッキーだけ?久々の地上波テレビ出演となったベッキーさんに対しネット上では、『おいおい、飲みに行きましょうとかどの口が言ってんだよ』『あいかわらず世間とのギャップを読めてないな。何様のつもり?』『お前がバラエティー楽しんでも、見てるこっちは不愉快なだけだから』『よく電話かけてきたよね。打ち合わせてあったのかな?』『芸能界の大御所と電話で話して、これで心置きなく引退できますね』『「バラエティーって楽しいね!」のセリフがただただ寒かった。無理しなくていいよもう』『さんまさん、ベッキー事務所から金でもつかまされたのか?』『この強いメンタルがあるからこそ生き残ってきたんだよ。まぁ今回はこの2人をもってしても、成功とはいかなかったみたいだけど』『ベッキーを擁護する人たちも自分の番組には呼ばないよね。その点、中居くんは優しい』『考えが浅い。元気に出てくればいいってもんじゃないんだよ。受け答えも反省してる女が言うことじゃない』など、明るく振る舞う態度が余計に世間の反感を買ったようです。完全復帰への意欲を見せるベッキーさんですが、いまだ地上波番組への出演は限られたものとなっており、以前のような活躍とはほど遠い様子。あらゆる発言が批判の的となってしまうこの状況は、果たして時間が解決してくれるのでしょうか。【画像出典元リンク】・Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年07月25日夏に子どもたちが喜ぶ遊びといえば、プール!家の庭やベランダにビニールプールを出して遊ばせている、というご家庭も多いのではないでしょうか。しかし、アパートやマンションなどの集合住宅では、ベランダでプール遊びをさせることを禁止 しているところもあります。また、禁止してはいなくても、子どもの声による騒音や、遊び終わった後のプールの水捨て などが問題となり、近隣トラブルが起きる場合もあるようです。そこで今回は、集合住宅でのベランダプールについて、反対派と賛成派、条件付きで賛成派の声をご紹介したいと思います。●ベランダでのプールに反対派の意見『階下で洗濯物とか布団とか干してたら水がかかっちゃいそう 。私なら迷惑だからやめてほしい』(30代女性/既婚・子どもなし)『非常識だと思います。子どもの声は思ってるよりうるさい。ベランダで遊ばれたら近所迷惑 です』(40代男性/未婚・子どもなし)『うるさいから絶対にやめてほしい!お風呂に水はって遊べばいいんじゃないですか?』(20代女性/未婚・子どもなし)『ベランダは共有部分だからダメなんじゃないですか ?常識として、私はプールはもちろん、ベランダでは遊ばせません』(20代女性/既婚・子どもあり)『大量の水をベランダで流したら、隣のお宅も下のお宅も水浸しになるんじゃないでしょうか?漏水でもしたら迷惑極まりないですよね』(40代女性/既婚・子どもあり)子どもの声がうるさくて迷惑、水が飛びそう、水浸しになりそうという点から「非常識」と捉える人が多かったです。窓を締め切ってクーラーを入れている場合は、さほどベランダの声も気にならないと思いますが、窓を開けて網戸にしている家庭も少なくありません。そうなると、やはり子どもの声は気になるかもしれませんね。●賛成派の意見『なんでダメなんですか?去年、上の階でやってましたが、楽しそうでいいな〜と思いましたよ。夏の風物詩みたいなものだと思います。私からしたら、微笑ましい ですけどね』(50代女性/既婚・子どもあり)『私はいいと思いますよ。それくらい許してあげなきゃかわいそう 。ただ、友達はベランダプールで遊ばせてて隣の人に注意されたって言ってました』(30代女性/既婚・子どもなし)『そんなのもダメなんですか?ほんと、子育てしにくいですよね……』(20代女性/既婚・子どもあり)それくらいいいじゃない、という声もありましたが、少数派でした。「子育てしにくい」という意見は、なんだか心に刺さりますね……。●条件付きで賛成派の意見『隣の部屋と下の部屋に許可をもらえばいい と思います』(30代女性/既婚・子どもあり)『なるべく静かに遊ばせてくれればいいと思います。あと、プールの水をお風呂場で流してくれるならOK』(30代女性/既婚・子どもなし)『1階ならいい けど、他は迷惑になると思います』(20代女性/既婚・子どもあり)『静かに遊ぶことと、水はお風呂場で流すことを守ればいい と思います。うちもそうしています』(20代女性/既婚・子どもあり)迷惑がかかりそうな位置のご家庭に許可をもらう、水の後処理はお風呂場でする、静かに遊ぶなどの条件を守れればOKと考える人も少なくないようです。しかし、ベランダでプールという非日常な遊びに、子どものテンションが上がらないはずがありません。「静かに」と言っても、なかなか無茶な気がしますが……どうでしょう?----------夏休みはベランダにプールを出して子どもに水遊びをさせてあげようと考えているご家庭では、今一度、近隣に迷惑がかからないか、考えてみてくださいね。また、苦情などのトラブルを避けるために、隣や階下に許可を取っておくこともオススメします。●文/パピマミ編集部
2016年07月24日Twitterで『笑いをこらえきれなかった……』というコメントともに投稿されたネコ動画が話題を読んでいます。【動画はこちら→】投稿者さん(@una1535)が飼っているのはスコティッシュフォールドのうなちゃん(うなぎちゃん)。このうなちゃんがネコ型の水差しと戦うシーンが可愛すぎるのですっ!そっぽを向いている水差しを前足でエイっと引き寄せると……はっ!もしやネコ!?と驚くうなちゃん。おそるおそる手を伸ばして……ぺちっ!と先制攻撃をしかけます!ここから戦いの火蓋が切って落とされました。反撃されないように後ずさるうなちゃん……相手の実力が分からないため、慎重になっています。しかし、攻撃したにも関わらず相手のネコ(水差し)は全く動じていません……!それを見たうなちゃんは、なんと……た、立ったー!完全にファイティングポーズをキメています笑!これは本気です!体をくねくねさせて相手の出方を窺ううなちゃん。そしてスキを見て……ちょんちょん。優しく攻撃?をするうなちゃん。そして気づくのです。「あれ?これネコじゃない」。飼い主に恥ずかしいところを見られてしまった、うなちゃんでした!うなちゃんの可愛らしい戦いの一部始終は、下部にある関連記事『【おもしろネコ動画】猫型の水差しと格闘するネコが可愛い♪』からご覧ください!これはたしかに笑いをこらえきれません……!●文章/パピマミ編集部
2016年07月24日【ママからのご相談】2年前、夫が経営していたお店がうまくいかなくなり、閉店してしまいました。借金だけが残り、幸いにもすぐに仕事が見つかったのですが、子どももどんどんお金のかかる年になり、正直返していくのがもう限界です。このままでは自己破産しかないと思っていますが、1つ気がかりがあります。自己破産というのは、高価な財産は処分されてしまうんですよね?実は、家に祖父母から受け継いだ骨董品があり、鑑定すればそれなりの値段がつくのです。代々大切にしてきたものなので絶対に手放したくないのですが、なんとかならないのでしょうか?●A. 骨董品を手放さずに借金を整理する方法はあります。ご相談ありがとうございます。アディーレ法律事務所弁護士の篠田恵里香です。「借金が払えない」とはいえ、代々受け継がれた大事な骨董品を手放すのもとてもツラいですよね。結論として、骨董品を手放さずに、借金を整理する方法はあります。●自己破産をすると財産は処分されるの?借金が膨大に膨らみとても返せない、という場合、視野に入るのが“自己破産”という選択肢。自己破産は、基本的に全ての借金がゼロになる手続きです。したがって、経済的にやり直すには自己破産が一番メリットが大きい といえます。ただ、借金をゼロにする分、やはり高価な財産は手放さねばならないことになります。たとえば、東京地裁の場合「現金に換算すると価値が20万円を超えるもの」や「現金そのものが99万円」を超えれば、それらの財産は原則として手放さねばなりません。例外的に、今後の生活に必要と認められる場合に限り、保持しつづけられる場合があります。今回のように、“相当高額な骨董品”がある場合には、通常これは処分されてしまいます。なお、「骨董品を売ってお金に換えれば借金を返せる」という場合、当然自己破産はできません。●民事再生って?民事再生とは、借金を大幅に減額し、その減額した額を原則3年間(難しい場合は5年間)で、法律で定められた“最低弁済額” か“清算価値” いずれかの多い方の金額を払って返済する方法です。たとえば、ご相談の借金が1,000万円で、骨董品の価値が300万円だったとしましょう。その場合、“最低弁済額”は5分の1の200万円となり、“清算価値”が300万円ですので双方を比べると“清算価値”の方が高額なため、少なくとも300万円は返済せねばならないわけです。自己破産では、高価な財産が処分されますが、民事再生の場合は、その必要がありません。その代わり、高額な財産があるような場合は、「その額までは少なくとも返済してね」という決まりがあるのです。民事再生では、住宅ローンを払い続けたまま、住宅ローン以外の借金を減額し、家を維持することもできます 。また、自己破産のように「手続きの間は警備員の仕事ができない」などの職業の制限もありません。高価な財産・家をお持ちの方や、職業制限がかかってしまう方などには民事再生をお勧めします。●他にも方法はあるの?自己破産、民事再生以外にも、『任意整理』 という手続きがあります。任意整理は、自己破産や民事再生と異なり、「裁判所の手続きを踏まない任意の借金整理」となります。任意整理をすると、原則として将来の利息がカットしてもらえるほか、これまで利息を払い過ぎていた場合、過払い金が戻ってくるケースもあります。たかが利息といえども意外に大きく、「毎月の返済の大半が利息で元本が全然減らない」というケースも少なくないので、利息カットのメリットはとても大きいといえます。●まとめ借金問題で困った場合は、その方にとって最善の方法を見出すことが重要です。各手続きのメリットデメリットを総合考慮し、借金をゼロにすべきか、減額すべきか、元本だけでも返済していくべきかを検討していくことになります。任意整理はさほどメリットがないように誤解をしている方が多いようですが、多くの場合、「予想以上に借金や返済額が減額される」ことも多いので、まずは弁護士に相談してみることをお勧めします。●ライター/篠田恵里香(アディーレ法律事務所:東京弁護士会所属)
2016年07月24日こんにちは、佐原チハルです。夏といえば、いつも以上にビールがおいしく感じられる季節ですよね。満喫するためにも、カンタンなおつまみを添えていただきたいものですが、手間やカロリーのことを考えると、 わざわざ作るのは億劫な気持ちが勝ってしまう……ということもあるかと思います。そこで今回は、夏のちょい飲みにピッタリな、手間なしでヘルシーなレシピ をご紹介してみます!●(1)“ヘルシーなのにボリューミー”を実現させるなら“冷奴”ベース!ダイエット食品・ヘルシー食材といえば、やはり“豆腐”ではないでしょうか。夏に食べる冷奴は、ビールのおつまみとしても代表的です。けれど、冷やした豆腐をただ食べるだけでは「物足りない」と感じられることもあるかと思います。『納豆・のり・ネギをかけて食べるだけ で、かなりボリューミーになります。豆腐150gに対して納豆は1パック、どーんと乗せる。おかかもかけるとさらにおいしい。夫と「大豆スペシャル」って呼んでます』(30代・ワーキングマザー)『山芋を切ったり砕いたりして乗せてます。ネバネバは体にもいいって聞くし、ヘルシー感が増す』(30代・専業主婦)『豆腐にはキムチが合う。キムチ納豆 が一番楽かな。そこに、トマトとチーズと、あとはキュウリとか適当に角切りにして加えてもおいしい』(30代・ワーキングマザー)●(2)レンジで簡単にやわらか調理した“ささみ”が優秀!筆者のオススメは「ささみ」です。パサパサになりやすいささみは、お酒と一緒に加熱する のが、やわらかく食べられるコツ。耐熱皿にささみと酒を大さじ1(ささみ4本以上の場合はもう少し多めがオススメです)+塩少々+ひたひたの水を入れ、ふわっとラップをかけてレンジにかけます。600Wで4分程度加熱できれば大丈夫。加熱の際に油を使わないので、その分のカロリーもオフできます。梅干しと合わせる、きゅうりの千切りと合わせて味噌やおかか醤油でいただく、たらこスパゲティのソースをかける、とろけるチーズを乗せトースターでさらに加熱して醤油をたらす……など、楽しみ方も幅広いですよ!●(3)餃子の皮はトースターで焼くのがオススメ!周囲のママ友に人気があったのは、「トースターで餃子の皮を焼く」方法です。焼くときに油を使わないので、やはりヘルシーにいただけます。『王道は、ケチャップを塗ってとろけるチーズやベーコンを乗せたピザ風』(20代・ワーキングマザー)『ベーコンとチーズ だけ、醤油を薄く塗る だけ、焼いたあとに塩をまぶす だけ、とかのシンプルなやつの方が、おつまみには合う気がする』(20代・ワーキングマザー)いつもの餃子として食べるよりもローカロリーですが、かなり満足感のある一品になります。----------せっかくのビールがおいしい季節。手間なし・ヘルシーな一品をそえて、120%楽しみましょう!●ライター/佐原チハル(フリーライター)
2016年07月24日『それでは我が家のデブの食事風景をご覧ください』というタイトルで投稿された、猫が食事する風景を捉えた1本の動画。【動画はこちら→】全国を旅しながら手作りのアクセサリーなどを販売している、投稿者の桜のアクセサリー神鳴りさん(@kaminariakaeug )のツイートには、 なんともほほ笑ましい(?)姿で食事する猫の様子が映っており、反響を呼んでいます。----------足をダラーっと伸ばし、口だけをお皿の中に突っ込んで食事する猫。完全なる“犬食い”です。奥にあるエサを食べるため、途中からは投げ出していた前足でお皿をつかみ、傾けながら食べ進めます。たとえ食べにくかったとしても、かたくなに起き上がろうとはしません!だらしない姿勢とは裏腹に、食事する表情は真剣そのもの。最後は正面を向いて食べることにしたようですが、お腹はしっかりと地面に付けたままです♪「動きたくない……」「でも食べにくい……」という葛藤が垣間見える動画の一部始終は、関連記事の『【かわいいネコ動画】寝転んだまま食事する猫のだらけきった姿』からご覧ください♪思わず、「起き上がって食べた方がラクじゃない?」と言いたくなってしまいますね。●文章/パピマミ編集部
2016年07月23日こんにちは、ママライターの広瀬まおです。外食って、子連れだと大変ですよね。離乳食中の子を持つ人は、レトルトやお弁当にした離乳食を持ち歩いた経験もあるのではないでしょうか。さて、今回のテーマは「飲食店への離乳食以外の持ち込みはアリかナシか」です。「カラオケBOXで友達の誕生日を祝おうと思ったのに、ケーキの持ち込みはダメだって言われた!」「ホテルにジュース1本持ち込んだだけで注意された!」「ちょっとぐらい、いいじゃない」……こういった話、よく聞きますよね。店側が「ダメ」というのには、理由があるのです。●なぜ持ち込みはいけないの?そもそもの大前提として、飲食店への持ち込みはなぜいけないのでしょう。「飲むもの」「食べるもの」を売っている場所だから?それも一理あります。しかし、それだけではないのです。飲食店は保健所から飲食営業の許可を得ています。お店の中で飲み食いしたものの全ての責任を取らなければならない のです。つまり、“お客が勝手に持ち込んだもの ”もその範疇に入ります。勝手に持ち込んで、「お腹が痛い」と言われた場合、料理を出していなくても店舗が責任を問われてしまうのです。厚生労働省の『食中毒統計資料』にも、「飲食店への持ち込み」が原因での食中毒事例がいくつも記載されています。飲食できるカラオケ、民宿やホテルが持ち込みを禁じているのは同様の理由です。●離乳食なら無断でOK?答えは「NO」です。お店によっては離乳食対応している場合もありますし、後期メニューを取り揃えている店舗もあります。必ずお店のHPで確認を 。HPで確認が取れない場合は、事前に電話で問い合わせをしておくと吉です。●アレルギーの場合は?「アレルギーなんだから当然でしょ!」という態度は避けましょう。いらぬ摩擦を生むだけです。問い合わせをし、店員間で情報を共有してもらっておいたほうが快適な時間を過ごせますよ。【参考リンク】・食中毒統計資料 | 厚生労働省()●ライター/広瀬まお(コピーライター)
2016年07月23日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。毎日の食事、電気やガスなどの公共料金、家賃などの生活そのものにかかる費用もあれば、美容院、友だちとのお茶代、洋服などのなくても生活はできるけど、平均的レベルの生活を送るのに必要な費用もあります。どれも、夫婦であればお互いに一定額を負担し合う義務があります。誰が収入を得ているかは関係ありません。収入のある者が夫婦のもう一方を養うのは結婚生活の一つの掟なのです。でもこの生活費、収入のある者が払わなければそれまで。財布のヒモを握っている人の気分次第で、もう一方が飲まず食わずに追い込まれてしまう可能性だってあります。そんなピンチに陥っても、弱い立場に立っていても、できることがちゃんとあります。●ダメ夫が生活費を払わなくなるとき会社をクビになって収入がなくなってしまったらなら、夫婦双方にとって死活問題。すぐにも家族会議を開いて、協力して乗り越える策を練る必要があります。でも、ダメ夫が趣味のグッズを買いこむ、ギャンブルにはまった、浮気相手に貢いだなど、本来生活費に回すはずのお金はあるのに使いこんでしまって払ってくれないときは、夫はノホホン、妻にとっては一大事です。妻側に収入があってそれでカバーすることができれば、生活そのものは保たれますが、ダメ夫はそれに味をしめて今後も自分勝手なお金の使い方をし続けてしまうかもしれません。それでは困ります。●ダメ夫が生活費を払わない! そのとき妻は?まずは自力で夫に直談判。実際に必要な経費を書きだして見せたり、子どもがいれば、学費など子どものための費用を強調したりするのも一つの手です。それでも払わないなら、家族、知人、会社の同僚や上司などに“説得”してもらう ことも考えましょう。妻の話は聞き流せても、それ以外の人から受ける注意には「恥ずかしい」と感じて払う気になる可能性があります。または、夫の自分への愛情に自信があるなら、実家や友人宅への“プチ家出”も効果的な場合があります。ちょっとした“コラシメ”で反省を促すわけです。普通レベルのダメ夫であれば、こんな妻側の努力で改心して、または渋々ながらも生活費をまた払ってくれるでしょう。●ダメ夫が生活費を払わない! そのとき、法は?泣いても怒っても周囲に相談しても効果がないなら、ここからは本気の戦いになります。これまでだって妻側は十分本気ですが、夫は真剣に取り合ってくれていません。こうなったら、法的な力をもって生活費を払わせる方法を考えます。夫婦間には『婚姻費用の分担義務 』があり、それが守られない場合には『婚姻費用の分担請求』を求めることができます。この『婚姻費用の分担義務』は、「夫婦間の貞操義務(浮気しちゃダメ!)」と同じ、結婚した夫婦が守らなければならない法律の一つ です。夫婦やその周囲を交えての話し合いでラチが開かない場合、家庭裁判所内で調停員や裁判官の下で夫婦が話し合って合意に努める『調停』という方法がとれます。それでもまとまらなければ、『審判』という裁判官に結論を出してもらう方法が考えられます。どちらも法的な効力があるので、ダメ夫に生活費を支払わせるという面では大きな効果をあげるでしょう。●強硬手段に出る前に考えておくべきこと裁判所を通す調停や審判は、夫婦間の話し合いがまったく成立しない状態、結婚破たん状態や別居中の夫婦が利用する のが一般的です。いくらダメ夫であっても、今後も夫婦として暮らしていくつもりであり、それなりの愛情がそこにあるのなら、モメごとを大きくするのは考えものでもあるのです。いくら自分が悪いとどこかでわかってはいても、ダメ夫としては裁判所に呼び出されて「お金払え!」と言われれば、たとえそれまでは愛情があったとしてもこれをきっかけに冷めてしまいかねません。「勉強しろ!」と言われて「今しようと思ってたけど、ヤル気が失せた!」と言い返す子どもと同じです。そのため、法的に訴えるのは最後の強硬手段として取っておくべきでしょう。●まとめとして夫婦間の話し合い、周囲を巻き込んでの話し合いでもラチが開かない場合、一目散に裁判所に駆けこむ一歩前で、弁護士に相談に乗ってもらうのも一つの案です。裁判所ほどダメ夫のプライドを傷つけることなく、でも専門家の力と的確なアドバイスで“和解”に導いてくれる可能性があります。ただ、効果は大いに期待できても実際に弁護士を頼めば費用がかかります。まずは市役所などの相談窓口で経済的な事情を説明して、法的な相談や補助を受けられないか聞いてみるといいでしょう。【参考リンク】・生活費(婚姻費用)の分担請求 | 多治見ききょう法律事務所()●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)
2016年07月23日【ママからのご相談】小学生と中学生の子どもがいます。頭のいい子がいるご家庭の母親たちは、「勉強しろなんて一度も言ったことがない」とよく言っています。これは、嘘なのでしょうか。それとも本当なのでしょうか?●A. 「勉強しろ」とは言わないが、子どものやる気を引き出す方法を工夫している。こんにちは。ライターのakiです。私も教員時代、東大をはじめとする超難関校に合格するお子さんのいらっしゃるご家庭をみてきました。確かに親御さんは教育熱心ではあるのでしょうが、「勉強しなさい」などと頭ごなしに勉強をさせるイメージはありませんでした。むしろ、子どもの感受性や心を育てながら、やる気にさせるのがお上手……。そんな方が多かったです。ということで今回は、ご相談者さまの質問に答えるべく、PICASOさんの著書『東大生が教える! 勉強が好きになる子どもの育て方やる気を引き出す親のヒケツ50』より、東大生のご家庭でされていた親から子どもへの接し方の具体例を挙げてまいります。●東大生の自分の成績が伸びた・やる気が出たきっかけエピソード●日常生活編『小2から旅行のプラン(行き先、宿、レストランなど)を決めさせてもらえ自主性を鍛えられた』(東大文科1類男子)『幼稚園から高校まで塾通いをしていた。苦にならなかったのはいつも母親がおやつを用意してくれて、お喋りしながら書き取りや計算を見てもらって勉強の習慣をつけてくれたから』(東大理科3類男子)『両親は共働きで忙しかったけど、本の読み聞かせと博物館や美術館にはよく連れて行ってくれた』(東大人文社会系修士男子)『母からの教育方針は「勉強しなさい」「生活態度を改めなさい」という漠然とした言い方ではなく、「門限を守らなければお小遣いを渡さない」のみ。具体的でわかりやすかった。守ってるうちに生活習慣がきちんとしたものになっていった』(東大経済学部女子)共通しているのは、無理に何かをさせられるのではなく、親から興味のきっかけを与えてもらったり具体的な指針を教えてもらっていたりするということです。「勉強しなさい」「きちんとしなさい」と言うのは簡単ですが、このようにまず具体的な方法 をお子様に示すことが大切です。●勉強編『幼稚園前からフラッシュカードや本の読み聞かせを両親がしてくれた』(東大文学部女子)『5歳まで海外にいた。帰国後は英語の本を親からどんどん与えられた。ハリー・ポッターの原書など何十回も繰り返し読んだ』(東大文科1類男子)『中学校のころ、母が問題集の中から何題か選んで手書きドリルを作ってくれた。問題集をこなすよりやる気が出た』(東大文科3類男子)『英語の音読とシャドウイング(英語を聞きながら少し遅れて発音していく訓練)のやり方を父親が教えてくれてやっていた』(東大人文社会系修士男子)ある東大生の言葉で印象に残っているものに、「親も自分と一緒に勉強していた」 というものがあります。これは別に親も一緒になって受験問題を解いていたという意味ではありません。何をどうすればいいのかを提示してあげ、並走しながらわが子の勉強を見守っているのです。まさに上記の具体例そのものです。難関大に合格する子どもを持つ親御さんの場合、このように一歩踏み込んで子どものやる気を引き出す工夫をされている方が多いのです。●その他『幼稚園のころから「どこの大学に入るかで人生は重要になってくる」とわかりやすいように説明してくれていた』(東大工学部男子)『受験前日にカラオケに連れて行かれたり、ほかの受験2日前も温泉に連れて行かれたり。父親はいつも無理にでもリフレッシュさせてくれた』(東大薬学部男子)臨機応変に子どもに対応するというのもひとつのポイントかもしれません。子どもの性格や状況に合わせて上手に向き合うのです。素直なお子様には大学に入る意味を小さいころから説明して勉強を前向きにさせたり、プレッシャーに弱いお子さんには率先して気分を盛り上げたり。子育て同様に教育方法にも決まったやり方はありません 。お子さん一人ひとりに合わせた導き方を親がきちんと把握していくといいでしょう。----------以上です。「勉強しなさい」と言わずとも見事にお子さんのやる気を引き出してやる気にさせているエピソード。ぜひ、その手法を参考にしてみてください。【参考文献】・『東大生が教える! 勉強が好きになる子どもの育て方やる気を引き出す親のヒケツ50』PICASO・著●ライター/aki(中高英語教員)
2016年07月23日【ママからのご相談】もうすぐ夏休みですが、親子でできる楽しいことはないかと考えています。何か遊び感覚で学べるものなどはないでしょうか?●A. ママたちに聞いた“子どもとやってみて楽しかった○○づくり”。こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターのmomoです。夏休み、毎日子どもが家にいると何をして過ごそうか本当に悩みますよね。今回は実際にママたちに“子どもとやってみて楽しかったこと”かつ“学べる、身につくこと”を聞いてみましたのでご紹介します。●夏休みにおすすめの子どもとの○○づくり3つ●(1)サンドイッチづくり『お昼ごはんは手作りのサンドイッチを準備。普段は野菜が苦手な息子も、自分でつくったサンドイッチにはレタスなどを挟んでおいしそうに食べていました』(4歳、8歳男の子のママ)『サンドイッチに入れる具材なら、簡単なものが多いので包丁の練習になりました』(4歳女の子のママ)簡単に夏休みのお昼ごはんなどにできるのがサンドイッチづくり。材料の下準備などからはじめれば、午前中を使ってゆっくり用意ができますね。自分でつくったものはおいしく感じるので、普段は食べないものも食べてくれるチャンス です。●(2)パフェづくり『最近はやっているスムージーパフェなどを一緒につくって飲んでいます。ヘルシーで野菜をとることもできますし、果物を飾ってかわいくしています』(4歳、8歳の女の子のママ)『お友達が来たときに大きめのアイスを買っておいて、“アイスクリーム屋さんごっこ”をしながらフルーツや生クリームを飾ってパフェをつくっています』(5歳、2歳の女の子のママ)女の子のママに多かったのが、なんとパフェづくり。冷たいデザートは夏にピッタリのアイテム。スムージーパフェはスムージーに野菜などを入れることもできるので、健康的なおやつ のできあがりでいいですね。トッピングのフルーツやグラノーラなどがあると、さらにかわいくできあがりますよ。●(3)パンづくり『以前ママ友宅におじゃました際、パン生地をすでに作っておいてくれて子どもたちと一緒に成形してパンづくりをさせてくれました。帰りには焼きたてのパンをお持ち帰り。とても楽しい経験になりました』(4歳男の子と3歳女の子のママ)『パンづくりが趣味なので、一日何もない日は子どもとパンをつくっています。だんだんパンが大きくなっていく出来上がるまでの様子を見ていると、パンづくりの楽しさと大変さを学んでいるようです』(4歳男の子と0歳女の子のママ)最近はホームベーカリーがあるおうちも多いようで、パンづくりをしている人の声が多く聞かれました。生地だけつくっておくことができる ので便利ですよね。----------食べ物をつくることで大変さや楽しさを味わうことができ、いい食育になることがわかりました。自分でつくったものは不思議と食べられるものが多く、苦手な食材も克服できるチャンスになるでしょう。夏休みはぜひお子さんと“○○づくり”をしてみてくださいね。●ライター/momo(ママライター、元モデル)
2016年07月23日こんにちは!ライターのNANARUKAです。続く梅雨空に、ただでさえ気分もドンヨリ。しかも足下グショグショで服も濡れてシミだらけ……そんな状況ではその日一日が台無しになってしまいますよね。そんな悲惨なことにならないために、日々通勤している女性たちに“雨の日に避けるべきファッションアイテム”についてリサーチしてきました。土砂降りの日でもお出かけや通勤をスマートに、快適に過ごすためのベターな選択について探っていきます。●(1)とろみシャツや無地Tシャツ、グレーや薄手素材は要注意!『家を出るときには涼しかったのに、通勤電車やバスの中はムッシムシ。雨足も強まり、職場に着くころには脇汗と横殴りの雨に濡れてグレーのTシャツがシミだらけ!乾くまでの間、非常に恥ずかしかったです』(28歳/会社員)『テロンとした素材のシャツは少し濡れただけで張り付いてしまい、蒸し暑い日や雨の日は着心地が最悪 。特に白は濡れた途端に透けやすくなるので色選びも注意しています』(30歳/公務員)グレーTやとろみシャツを着用する際は、脇もカバーできる汗取りインナーや透けて見えてもよいキャミソールとの組み合わせがおすすめ。濡れること前提で、着替えを持参するという方もいました。確かに、それならどんな悪天候でも絶対安心ですね!●(2)濡れて重さが増すデニム。色落ちも危険なのでNG!『濃紺ゆるデニムは雨の日は絶対にやめた方がいいです。濡れると一気に重くなるし乾きにくい。濡れることで膝部分が出っ張ったり、シルエットが崩れる原因にもなります』(31歳/アパレル業)『普段、洗濯を控えがちなデニム素材は、雨に濡れることで臭いやすくなるし、色落ちして肌やバッグに色移りする原因にもなります 。雨の日はデニム素材は避けるべき!』(35歳/医療関係)濡れてもよいカジュアルな服装といってデニムを選びがちなあなたは要注意。筆者も色落ち経験ありですが、デニムの色移りをキレイに取り去ることはなかなか難しいものです。色が移った先が白物やバッグの場合、ほぼアウト!そうならないためにもデニム素材は避けるべきアイテムでしょう。●(3)トレンドのガウチョパンツ、短め丈でも意外と濡れやすかった!『足下が濡れにくく乾きやすいだろうと思って選んだけれど、予想に反して膝下がビッショビショ 。濡れている間、膝に裾がペタペタ張り付いてカッコ悪すぎでした』(30歳/会社員)『短めのガウチョでしたが、階段を上り下りするたびに裾が階段の水たまりに触れてびちゃびちゃになってしまいました』(34歳/会社員)普段あまり気になりませんが、ガウチョの裾って、階段や自転車のペダル付近、乗り物に乗り降りする際の扉付近などに引きずったり触れたりすることが多いのです。雨の日にはそれらに付着した水や汚れを拭き取っているようなもの。傷みや汚れを防ぐためにも避けた方がいいでしょう。●(4)本革素材の水濡れは命取りにも!『水だから乾けば消えるだろうと思っていたけど、革に付いた雨水のシミって落ちないんですよね 。キャメルブラウンのお気に入りのパンプスでしたが、その日以来履いていません』(23歳/会社員)『使って1年ほど経ち、いい味が出てきたな~と思っていたバッグでしたが、雨に濡れたらシミだらけになってしまい、“味”とは違う汚い感じ。使うのをためらうようになってしまいました』(29歳/公務員)頑丈ながらデリケートな革製品に水分は禁物。もし濡れてしまったら、できるだけ早く乾いた布で拭き取りましょう。雨の日でもお気に入りの革製品を身に着けたいなら、事前にしっかりケアして防水効果を高めておくことが必須です。----------いかがでしたか?梅雨の季節も天気予報や素材と相談して、少しでも気分をアゲていきたいものです。恥ずかしい思いをしてしまったり、お気に入りを台無しにしてしまったりしないよう、ぜひ参考にしてみてくださいね。●ライター/NANARUKA(フリーライター)
2016年07月22日Twitterで『突然睡魔に襲われたどんぐりさん』というコメントともに投稿されたとあるネコ動画が話題を呼んでいます。【動画はこちら→】投稿者さん(@akihimatandon11)が飼っているのは、スコティッシュフォールドのどんぐり君。以前『【かわいいネコ動画】ゆうパックの箱におそるおそる消えていくネコの姿』でも紹介させていただきました。コメントの通り、どんぐり君が突然睡魔に襲われる様子を捉えた映像なのですが、これが何とも可愛らしくて萌え死に必至なんです!ソファにどっしりと鎮座しているどんぐり君。無防備な姿がとてもキュートです♪おもむろに毛づくろいを始めました。ぺろぺろと前足を舐めています。夢中になって毛づくろいをしていると……ピタッ!カメラの存在に気づいてじっとこちらを見つめています。じーっ……そしてまた毛づくろいを再開!気ままでカワイイですね♪しかし!またもや急に動きが止まりました……!どうしたのでしょうか?右手をあげたまま停止しています笑。コテンッ。…………。zzzzzz……。毛づくろい中に突然睡魔に襲われてしまったどんぐり君でした♪どんぐり君の可愛らしい寝落ちシーンはページ下部にある関連記事『【かわいいネコ動画】毛づくろい中に突然睡魔に襲われるネコがキュートすぎる♪』からご覧ください!なんて安らかな寝顔なんでしょう……笑。●文章/パピマミ編集部
2016年07月22日毎日を健康に過ごしていれば意識することはありませんが、いざ重病にかかってしまったとなると意識せざるをえないのが残りの命。特に“がん大国”と言われる日本では、病院で検査を受けたときにはすでに手のほどこしようのない状態になっている、 というのも決して珍しいことではありません。残り数か月という余命宣告をされた際、医師はもちろん、長年連れ添ってきた家族はどうやってその事実を伝えればいいのでしょうか。そこで、パピマミ読者のみなさまに「家族に余命宣告が下されたとき、それを本人に告げるべきだと思いますか?」 というアンケートを実施しましたので、その結果を見てみたいと思います。●家族に余命宣告が下されたとき、それを本人に告げるべきだと思いますか?・1位:医師から伝えてもらいたい……36%(82人)・2位:自分の口から本人に伝えたい……19%(43人)・同率3位:伝えたいが、伝える自信はない……19%(42人)・同率3位:他の家族に相談して、伝えるかどうか判断したい……19%(42人)・5位:最後まで隠し通したい……8%(18人)※有効回答者数:227人/集計期間:2016年7月19日〜2016年7月21日(パピマミ調べ)●医師から伝えてほしいという人が多い結果に『自分の口から家族に余命を伝えるなんて、どんな顔して言えばいいかわかりません。変に恐怖感を与えないためにも、お医者さんに任せるのがいいような気がします』(40代女性/主婦)『家族から聞かされるよりも、医者の口から伝えてもらった方が冷静に受け止められるんじゃないでしょうか?』(30代男性/飲食店)現在の病状や今後の生活のことなど、患者の体のことを一番良くわかっている医師の口から伝えるのがスムーズなのかもしれません。喜ばしいことではありませんが、“伝え慣れている”ということもあり、冷静に伝えることができる とも言えるでしょう。しかし、その後に付き合っていくのは他ならぬ家族です。余命を告げられた者とどう向き合っていくのかについては、避けることのできない問題です。●自分の口で伝えたいものの、難しさも『大切なことを人任せにはできないし、残りの時間をしっかりと過ごすためにも責任を持って自分で伝えたいと思います』(40代男性/営業職)『想像できないけど、家族の口から聞く方が納得できる気がします。でも、いざその状況になると何も言えなくなりそうですね』(20代女性/大学生)「自分の口で伝えたい」としたのは2割にとどまりましたが、「自信がない」「相談してから」とした回答も含めると、半数以上の人が家族の口から伝えたい という意思は持っているようです。たしかに、いざ伝えようと決心しても、本人を前にするとどうやって伝えればいいのかわからず、言葉に詰まってしまうこともあるかもしれません。伝える伝えないのどちらが正解というわけでもないぶん、まずは家族で話し合いの場を持つのもひとつの方法と言えそうです。●最後まで隠し通すとしたのは1割未満『余命宣告されるぐらい深刻な状態であれば、本人も薄々感づいているような気がします。はっきりと期日を伝えるのが正解だとは思えませんし、あまりにも短い場合、生きる気力を失くしてしまうのも心配です』(40代女性/主婦)余命といっても、それはあくまで“目安”というものであり、本当にその人があとどれくらい生きられるかは誰にもわかりません。余命宣告を受けた後に脅威の回復を見せ、病気を完治させてしまう可能性もゼロではないのです。余命宣告を受けてどう感じるのか……。生きる希望を見失い、病状を一層悪化させてしまうこともあるかもしれません。反対に、余命を知らされずに「治るんだ」と信じ続けることで本当に完治させてしまうことがあるとすれば、余命を隠すことにも意味がある と言えるでしょう。また、恐怖に怯えながら残りの時間を過ごすことを避けさせたい、という思いで隠し通すとした人も見られました。----------いかがでしたか?余命を知らせて、残り時間を悔いなく過ごせるようにするのがいいのか、それとも無用な恐怖感を与えないためにその日が来るまで隠し通すのがいいのか。病気というものは、いつ自分や家族の身を襲うかわかりません。いざというときに家族を悩ませないためにも、“自分はどうしてほしいのか” ということを事前に家族で話し合っておくのもひとつの方法ではないでしょうか。どんな選択をしようと、悔いのない時間を過ごしてほしいと思ってやみません。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜5位)】家族に余命宣告が下されたとき、それを本人に告げるべきだと思いますか?()●文/パピマミ編集部
2016年07月22日2016年の1月に解散報道がなされてから、メンバー間の不仲や独立を巡ってさまざまな噂が出ているSMAP。最近では、同年7月16日放送の『音楽の日』(TBS系)と18日放送の『FNSうたの夏まつり』(フジテレビ系)を立て続けに出演辞退したことで波紋を呼びました。これをキッカケにファンの間で再び持ち上がっているのが、“9月解散説”。SMAPは1991年の9月9日にデビューしていることから、9月9日が契約更新日だと目されています。一部ではこれを受けて『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)も9月で打ち切りになるのではないかという噂もあります。現状ではSMAP5人を定期的に確認できるのは同番組だけであることから、ファンの間では不安の声が上がっています。●スマスマ、9月で打ち切りか!? ファンからは「もう5人揃って見られない」「解散しても残して」と不安の声『だんだんSMAPのメディア露出が減ってきていて不安。本当に9月にスマスマ終わるってことはないよね?』『私はSMAPが解散しないって信じてる。でもなんで事務所はこんなにファンを焦らせるような態度を取るんだろう』『SMAPは5人でSMAP。解散したらダメだよ。せめて5人がそろうスマスマだけでも残して……』『一部ではスマスマ終了してキムタクだけ新番組始まるって報道あるけど、皆騙されないで!』『スマスマはメンバー5人が大切にしている番組。終わるわけない』『スマスマが終わったらもう5人揃って見られないんじゃ……』『SMAPは2020年のパラリンピックのサポーターを引き受けてる。少なくてもそれまでは解散はないはず』『8月に予定されていた25周年記念コンサートもキャンセルされたし……本当に解散しそうで悲しいよ』『私たちは信じてる。SMAPはずっとずっと私たちのアイドルでいてくれるって』などなど、『SMAP×SMAP』打ち切りや解散説についてファンからはさまざまな声が聞かれました。日本を代表するアイドルの命運が分かれる9月はもうすぐ目の前。私たちは10月になってもSMAPの変わらない活躍を目にすることはできるのでしょうか。(文/パピマミ編集部)
2016年07月22日2016年7月22日、朝早くからネット上では、嵐の二宮和也さんから重大発表が行われるという噂でファンが騒然となっていました。なんでも、夜中に突然TwitterのTLにて、「各報道機関へ二宮がFAXで重大発表」という噂が流れたそうで、それを見た嵐ファンは混乱に陥ったとのこと。二宮さんといえば、2016年7月7日発売の『女性セブン』で、伊藤綾子アナウンサーとの熱愛が報じられたばかり。その件もあり、「結婚発表ではないか」と多くのファンが絶望し、眠れない人が続出したそうです。ただし、この噂はガセと判明したそう。情報源は2chの創作文ではないかとされていますが、その真相はまだよくわかっていないそう……。●ガセ情報にファン混乱! ネット上では「心臓に悪い」と怒りの声二宮さんの重大発表という噂に踊らされたファンのネット上の声をみてみると、『二宮重大発表って何?心臓に悪すぎ』『結局ガセだったっぽいけど、ソースがないから不安。正確な情報をちょうだい!』『一瞬心臓が止まりそうになった』『朝起きて二宮重大発表って文字見てから体調が悪い』『見た瞬間、「結婚!?」ってなって眠れなかったけど、ガセっぽくて安心した』『歌広場さんの結婚とごちゃごちゃになったのかな。とりあえずよかった』『昨日の夜寝れなかった。ビビらせんなよ』『結婚とかやめて(泣)ガセだってはっきりした証拠が早くほしい』『二宮重大発表って見ただけで泣きそうになった』『ただでさえ熱愛報道で傷心してたのにやめてよ。傷をえぐらないで』『ガチ?ガセ?心臓に悪いからやめて。本当に嘘だよね?』『朝「二宮重大発表」って見て混乱!ガセでいいんだよね?』など、相当驚いた人が多い様子。また、ガセだとわかってもなお不安な人も少なくないようです。22日の朝には、Yahoo!の検索急上昇ワードにも「二宮重大発表」という言葉がランクインするほどの話題に。なぜこのようなガセ情報が出回ったのか、その真相は不明ですが、多くの二宮さんファンに衝撃を与えたことは事実。熱愛報道で傷ついたファンには、今回のガセ情報は少々刺激が強すぎたかもしれません……。【画像出典元リンク】・news every. キャスターブログ/(文/パピマミ編集部)
2016年07月22日『子ども用ハーネスは奴隷制度を思い出させる』。かつて、ワイドショーの司会者がこう発言したことが話題になったのをご存じですか?子ども用ハーネスとは、歩き始めの幼児などに取り付ける迷子ヒモのことです。子どもが思わぬ方向に急に走り出しても、ハーネスをつけていれば大丈夫。最近ではリュックタイプのものや天使の羽をあしらったものなど、機能性・デザイン性もバッチリの商品が出ており、やんちゃなお子さんの育児に奮闘するママたちに重宝されています。しかしその一方で、その使用については販売開始当初からかなりの賛否両論が繰り広げられてきました。冒頭の奴隷制度発言のように、子どもの養育にとって適切とはいえないのではないかという意見も後をたちません。今回は、育児中のパパ・ママたちに「子ども用ハーネスについてズバリどう思う?」と直撃インタビューしてみました。●賛成派は「子どもの命を守れるのは親だけ」「育児には絶対必要」実際によく動くお子さんを育てたことがあるママ・パパたちからは、賛成の声が多く上がりました。『子ども用ハーネス、使いたいと思ってます。2歳の息子がいるのですが、駐車場とかで急に消えてしまうことがしょっちゅうあるんです。ハーネスがあれば目の届かない場所には絶対に行けないわけですから、危険はなくなりますよね』(20代女性/事務職)『これに反対してる人って育児経験ないとしか思えませんよ。赤ちゃんを抱っこしながら2歳児をつれて、さらに両手に荷物を持って車から降りるときとかあるんですよ?子どもの命を第一に考えるなら、ハーネスは絶対必要な道具です 』(30代女性/薬局勤務)また、実際に使っていたという人からはこんな声も。『妻が出産するまでは自分も大反対でした。でも生まれてみたらまさかの双子。2人が同時にバラバラの方向に走って行ったりするんですよ。ひとりを追いかけているうちにもう片方が車道に出ていたことがあり、ハーネスを購入しました。知らない人から「かわいそう」とか、「犬みたい、虐待じゃないの」って言われたこともありますが、そういう人が子どもの命を守ってくれるわけじゃないですからね。腹がたちましたけど、ずっと使い続けていました』(40代男性/広告業)確かに、複数の子どもたちを同時に見なければならないような場合には重宝しそうですね。●反対派は『ペットみたいでかわいそう』『昔はこんなものなかった』『昔はこんなものなかった。ヒモでつながれている姿を見るとペットみたいでとても不快です 。そういう親に限ってスマホを見ていたりおしゃべりに夢中だったりと子どもをちゃんと見ていない。子どもをヒモでつなぐ前に、自分の手と目を離さない努力をすべきです』(40代男性/自営業)『買ったけれど、いざ装着してみるとやっぱりかわいそうで結局使いませんでした。そもそも、あちらこちらを探求して回って子どもは成長するもの。その成長の芽を摘み取っていることにほかならないのでは?』(20代女性/介護職員)反対派の意見の多くは「見た目がひどい」「かわいそう」というものでした。やはり、ヒモでつながれている姿からはあまりいいイメージが抱かれないようです。幼児教育のプロはこのようなコメントをしました。『ハーネスで繋いでいれば確かに安全ですよね。でもそのことによって、子どもにきちんと危機管理を教える機会がなくなります 。「車道に出たら危ないんだよ」「歩くときはママの手をしっかり握らないとダメだよ」ということをお子さんに伝えないまま、漫然とハーネスを繋いで安心しているママたちには大きな疑問を持ちます』(30代女性/幼稚園教諭)園で散歩に行く際も、日常的にハーネスを使っている家庭の子どもたちは先生と手を繋ぎたがらないことが多いとか。ハーネスに頼り過ぎると、どうして手を繋がなければいけないのかを理解できなくなってしまうのかもしれませんね。●ハーネスは「手を繋いだまま」「ヒモを短く持つ」がルール!ハーネス反対派の意見には「犬の散歩のように見える」という物が非常に多かったのですが、これは間違った使用法が蔓延しているから。ここで、子ども用ハーネスの正しい使い方をおさらいしておきましょう。子ども用ハーネスは、子供と手をつないだまま使うものです。ヒモは短め、地面に垂れ下がらないくらいの長さに調節しましょう。犬のハーネスのようにリードを長くのばして、子どもをずっと先に歩かせるという使い方はNG。伸ばしたヒモの間に別の子どもが引っかかって転んでしまうこともあります。また、使うシーンもあくまで人混みや道路を歩くときだけ。広場や公園など、子どもが自由に走り回ってもいい場所では外してあげるのが原則です。遊具にヒモが引っかかると窒息などの原因となることがあります。便利な道具でも、使用方法をを間違えると思わぬ事故につながります。もしも使うなら、正しい使い方をしっかり覚えておきましょう。----------いかがでしたか?賛成派も反対派も、子どもの命を第一に考えていることには変わりありません。時と場所、状況によっては、子ども用ハーネスで命を守ることも“アリ”の選択肢なのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部
2016年07月21日昔から「十人十色」と言うように、人の数だけそれぞれの個性や価値観があります。だからこそ、ママ友と関わって行く中でも違和感を感じたり、「合わないな」と感じたりしてしまうのは当然のことです。とは言っても、思わず「なんでそうなるの!」と憤りを感じてやるせなくなることもありますよね。そこで今回はストレス発散も兼ねて、保育園・幼稚園に通うお子さんをお持ちのママたちに、ママ友との価値観の違いを実感したエピソードについて語ってもらいました。●(1)食べ物や飲み物のシェアはアリかナシか『うちの保育園では、感染症の予防のために、食べ物や飲み物のシェアを禁止しています。でも、近所のママさんとそのお子さんと近所に出かけたとき、うちの子が食べていたものやジュースを「一口ちょうだい 」と言ってきたんです。子どもは日頃からのしつけで「ダメ」と答えましたが、「一口くらいいいでしょ、うちの子のもあげるから」と言って聞きませんでした。私から、ダメな理由を説明しても、「神経質すぎ!そんなこと言ってるから子どもが弱っちくなっちゃうんだよ! 」と抗議してくる始末。あれは困りましたね。結局、あげましたけど、向こうのはもらいませんでした』(20代/1児のママ)●(2)子どもの声は騒音か否か『うちにママ友とその子ども数人を招いてホームパーティーをしていたときのことなんですけど。子どもたちがはしゃいでいて、注意はしていたんですが、わりと騒がしくなってしまっていたんです。そしたらマンションの下の階に住む年配の女性がやってきて、「うるさいので静かにさせてください」と注意されてしまいました。その後のママ友たちの言動に唖然。「何あの人?おかしいんじゃないの?」「うるさいって言われるほどじゃない よね」「気にしちゃダメよ」なんて、注意しに来た女性を非難し始めたんです。私は、「いや、けっこううるさかったと思うよ?」「子どもの声って響くし、周りは騒音に感じるもんなんだよ」と言ってなだめ、子どもたちを注意しましたが、それ以来なんだかおかしな空気に……』(30代/2児のママ)●(3)叱らない育児を勘違い『幼稚園でできたママ友と子どもを連れてちょっとお出かけしたとき、電車に乗ったんです。そのとき、ママ友のお子さんが靴を履いたまま電車の座席に乗って、窓から景色を眺め出して……。それでも全然叱ろうとしない姿に、ヤキモキしてしまいました。その後も、ママ友は子どもが公共施設で騒いでも走り回っても全く叱ろうとしなくて。うちの子にも悪い影響がありそうだったので、「注意しないの?」と聞いてみたら、「うちはのびのび育ってほしいから、叱らない育児をしてるの 」って。叱らない育児の意味を勘違いしてますよね』(20代/1児のママ)●(4)金銭感覚がおかしい『下の子の保育園で仲良くなった専業主婦のママ友がいるんですが、だんだん価値観の違いから距離を置くようになりました。うちは共働きで、けして裕福ではないけれど、そこそこ経済的に余裕があります。とはいえ、子どもが高価なオモチャをねだっても、お誕生日やクリスマスなどの特別な日にしか買いません。でも、そのママ友は子どもが「欲しい」と言えばポンポン買ってしまうんです。よほどお金に余裕があるんだろうなと思っていたら、毎月赤字なんだとか……。しかも、足りない分はおじいちゃん・おばあちゃんからもらっている とのこと。ビックリしました』(30代/2児のママ)----------いかがでしたか?私が子どもの時代には、「一口ちょうだい」は当たり前のように行われていましたが、今はダメなんですね。子どもの教育や金銭感覚については他人事なだけに何も言うことはできませんが、あまりにその価値観が違うと、やはり友達関係を維持していくのはストレスがたまってしまうでしょう。無理して付き合い続けても疲れるだけなので、適度に距離を置いて、できればあまり関わらないようにしたほうが身のためかもしれませんね……。●文/パピマミ編集部
2016年07月21日こんにちは。健康管理士のSAYURIです。脳の機能から始まった身体ナビゲーションシリーズもおかげさまで100回目となりました。記念に特別な情報を、とも思いましたが、睡眠のメカニズムの中でも少し変わりネタ、金縛りや寝言などがなぜ起こるか をご紹介したいと思います。●金縛りはなぜ起こるのか金縛りを体験したことのない人にとっては怪しげで気のせいではないかと思う現象ですが、実は医学的にも『睡眠麻痺 』と呼ばれ認められている現象なのです。『睡眠麻痺』とは、眠りはじめや眠りから覚めたときなど、全身が脱力状態となり身動きができなくなってしまう状態 を指します。その多くはレム睡眠と関連しており、脳は覚せい状態に近いにも関わらず筋肉の緊張が低下している、しかも体温がまだ上がっておらず、身体が起き上がるための準備が十分されていない状態でのレム睡眠時に目が覚めると、意識はあっても体が動かないという金縛りとなります。金縛りを起こす素因としては、不規則な生活やよく徹夜をする人、睡眠覚醒リズム障害のある人が挙げられます。その他にも一過性のものとして、時差ボケや心理的ストレス、過労時に仰向けに寝ると金縛りを誘発するケースがあります。金縛りは生理的現象と考えられていますが、意識があっても思うように体が動かないことからくる恐怖感があるため、何か怖い現象が起きているのではないかと思われてしまいがちです。●寝言を言うのはなぜか比較的、男性に多く見られるのが寝言。寝言は本人の自覚がない状態で突然言葉を発する現象 を指します。幼少期の男子に多いとされていますが、成長とともに消失するケースが多いと言われています。心理的に葛藤があるときや、脳障害、発熱時に起こりやすいとされています。寝言は一過性のものが多いのですが、大きなストレスを抱えているときなどは長期間続く場合もあります。その内容はさまざまですが、欲望や後悔、怒りや命令、恐怖などに関するものが多く、レム睡眠、ノンレム睡眠いずれの場合でも起こります。原因疾患がある場合はその疾患の治療を行いますが、寝言そのものには積極的な治療は必要ないとされています。●歯ぎしりはなぜ起こるのか夜中に隣に眠っている人の歯ぎしりが気になった経験がある人は少なくないと思います。歯ぎしりにはキリキリ、カチカチと音が出るものだけではなく、食いしばりや噛みしめのように音がないものもあります。歯ぎしりは無意識に行っている場合がほとんどで、とても強い力が歯や周囲に加わるため、日常的に歯ぎしりをしている人の顔は、噛む力が発達しているのでエラが張り出してくる ことがあります。歯ぎしりの原因は未だによく分かっていませんが、歯の損傷や痛みがある、かみ合わせが適切でないというような肉体的な要因や、仕事や人間関係、育児や介護といった精神的ストレスも歯ぎしりの原因となると考えられています。歯ぎしりが長く続くと、歯の摩耗や破折、歯痛、歯肉炎などの歯周疾患、顎関節症や顔面痛、頭痛、肩こりの一因となることが指摘されています。歯ぎしりを完全に治す方法はまだ確立されていませんが、予防や緩和のためにマウスピースを使用する方法があります。----------睡眠中、無意識に起こる体の現象。眠っているあいだのことはコントロールが難しいところですが、ストレスコントロールなどで軽減される場合もあるので、心がけてみてはいかがでしょうか。【参考文献】・総務省認証予防医学学術刊行物『ほすぴ』成人病予防対策研究会発行●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)
2016年07月21日7月も後半にさしかかり、暑さに拍車がかかっていますね。今年の夏は史上最も暑い年になるとも言われていましたから、もっと暑い日が続くかもしれません。夏は海水浴にBBQ、花火大会と楽しいことが目白押しですが、連日の真夏日にしんどさを感じている人も少なくないのではないでしょうか。そんな中、Twitterで投稿されたとあるハリネズミの画像が多くの人々の心を癒やしています。【全ての画像はこちら→】話題となっているのは、投稿者さん(@bls____)が『ひんやりアルミシート導入してみたら、10秒で使い道理解してくれた』というコメントとともに投稿したハリネズミの“だいふく”ちゃんの画像。この“ひんやりアルミシート”は体温をアルミが吸収して放熱することで体を冷却してくれるものですが、これを使っている“だいふく”ちゃんがかわいすぎるのです……!ぺたんっ!完全に使い道を理解しています(笑)。かわいい!導入して10秒で理解したとのことですから、だいふくちゃんは相当賢いですね。無防備なお尻をつんつんしたくなります。完全に納涼に徹しているだいふくちゃんですが、その名の通りまるで大福のようにふっくらした体をしていますね(笑)。かわいすぎます!ピンと伸びた足がまた良い味を出しています……。このだいふくちゃんの画像には「おしりがプリティー」「ハリネズミちゃん可愛い」「いい眺めの写真ありがとうございます」などのコメントがたくさんついており、リツイート数も2万を越えるなど、多くの人々に笑顔を与えています。だいふくちゃんの可愛らしい姿をもっと見たい方は、下部にある関連記事『【かわいいアニマル画像】ひんやりアルミシートで“ぺたん”と涼むハリネズミが可愛すぎる♪』からご覧ください♪気ままに涼むだいふくちゃんは、皆の心のオアシスですね♪●文章/パピマミ編集部
2016年07月21日こんにちは。子育て研究所代表の佐藤理香です。2016年は猛暑になりそうだと言われていますが、確かに暑い日が続いています。消防庁によると、7月上旬の1週間、熱中症で搬送された人は5,000人弱 もいることがわかりました。今年の熱中症患者の中でも、入院が3週間以上必要な人は100人を超え、亡くなった人が8名います。地球温暖化やヒートアイランド現象により、熱中症は数年前から注意喚起が頻繁になされるようになったので、多くの人が対策をとっていると思います。本格的な夏を目の前にして、今一度基本事項をおさらいしてみましょう。●熱中症とは?熱中症は、気温に体が適応することができずに起こります。体内の水分や塩分などのバランスが崩れ、体温の調節がうまくできなくなるのです。体は、血管を広げて体内の熱を外に放射したり、汗をかいて蒸発させたりして体温の調整をしています。しかし、気温が高いと体内の熱は放出しきれず、また湿度が高いと汗が蒸発しません。日中の気温が30度を超えると熱中症による死亡が増え始める と言われています。さらに気温が高くなるにつれて死亡率が急上昇します。熱中症は、湿度が高い場合や風が吹かない(弱い)などの環境でも発生しやすくなります。毎年、梅雨が明ける7月、8月は蒸し暑くなりますので、特に小さい子どもは熱中症に注意が必要です。●熱中症は予防第一!つい先日、私自身、庭仕事をしてふらっとしました。朝9時過ぎだったので、それほど気温も高くないと思い油断していました。気がつくと、大量の汗をかいており、フラフラしていたのです。熱中症は何よりも予防が大事です。以下の内容を参考に、子どもの予防にも気をつけましょう。●(1)日差しを避ける外では日傘をさしたり帽子をかぶったりするとよいです。日陰を選んで歩くだけでもかなり効果的です。子どもは身長が低いですし、ベビーカーも地面から近いところに座面があるので地表面からの熱の影響を受けやすくなります。気温が高い日に散歩する場合は気をつけましょう。●(2)暑さを避ける近年、屋内での熱中症が多発しています。特に高齢者や小さな子どもがいる家庭で冷房を我慢してしまうケースです。エアコンや扇風機を利用し、できれば室温28度以下、湿度60%以下 に保つと効果的です。すだれやカーテンで直射日光を防ぐなどして、暑さを避けることも大切です。●(3)こまめな水分補給暑い日だけでなく、湿度の高い日も知らずに大量の汗をかいています。こまめに水分を補給することが大事です。最近では、幼稚園や保育園、小学校などで水分補給を細やかに指示してくれるので比較的安心です。逆に、放課後の部活動や課外活動中の熱中症が増えています。学童以上の子どもには、我慢せずに水分補給することを教えたいものですね。スポーツドリンクや塩あめ などで水分と同時に塩分を補給するのもよいと思います。●(4)服装を工夫する汗を吸ってくれる素材の下着や服を着用すると効果的です。太陽の下では、黒色の服は熱を吸収して暑くなります。白っぽいほうが体感的に涼しく感じるようです。また、えり元はゆるくしておく ことで、熱や汗が出ていきやすくなります。●(5)体力や体調を考慮する小さい子どもは体力が十分ではありません。風邪や下痢などの病気、病み上がりなどにも体力は低下しています。また、寝不足や朝食を取っていないなど、その日の体調が影響して熱中症を発することもあります。そのようなときは、無理をしないことが一番です。日頃から規則正しい生活を心がけるほか、軽い運動で汗をかく習慣をつけておくと、夏の暑さにも対抗しやすくなります。●熱中症かな!? と思ったら……日本救急医学会では、熱中症を重症度によって(I)~(III)まで3区分することを推奨しているようです。日本救急医学会によると、熱中症の症状は以下のとおりです。**********(I)軽症:現場での応急処置が可能めまい・失神、筋肉痛・筋肉の硬直(こむら返り)、大量の発汗。(II)中等症:病院への搬送が必要頭痛・気分の不快・吐き気・嘔吐、力が入らない、体がぐったりする。(III)重症:入院・集中治療が必要意識がなくなる、けいれん、歩けない、反応がおかしい、高体温(熱射病)。**********(I)の状況まではその場での応急処置で対応可能ですが、(II)以上の症状が見られた場合は迷わず病院へ行く ように手配してください。現場でできる応急処置は次のことを意識します。・すぐに涼しい場所へ移す(風通しのいい場所、日陰、クーラーが効いている室内など)・体から熱を出させて冷やす(衣服をゆるめる、体に水をかける、ぬれタオルをあてて扇ぐなど)・水分と塩分を補給する(冷たい水を与える、たくさん汗をかいた場合はスポーツドリンクや塩あめなども与える)熱中症の症状は急に進行するので、早い段階で異常に気づき、応急処置をすることが重要ですね。この夏も元気に健やかに乗り切りましょう。【参考リンク】・救急救助 熱中症情報 | 総務省消防庁()・熱中症は予防が大事!「高温注意情報」や「暑さ指数」の情報を活用し、十分な対策をとりましょう | 政府広報オンライン()●ライター/佐藤理香(株)
2016年07月21日何かと目の敵にされがちな“ゆとり世代”。「礼儀作法がなっていない」「打たれ弱い」など悪い評判が多い彼らですが、一方では個性豊かでユニークな人間性を持つ人も少なくありません。その能力を生かして、モデルやタレント、歌手や俳優など、さまざまな分野の第一線で活躍しているゆとり世代の人もいます。逆に「これだからゆとりは……」と言いたくなる芸能人もいるでしょう。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「まさにゆとり世代」だと思う芸能人について聞いてみました!●「まさにゆとり世代」だと思う芸能人は誰ですか?・1位:ぺこ&りゅうちぇる……31%(69人)・2位:藤田ニコル……21%(46人)・3位:島崎遥香……15%(34人)・4位:鈴木奈々……7%(15人)・5位:ダレノガレ明美……5%(12人)・6位:きゃりーぱみゅぱみゅ……5%(11人)・7位:ローラ……4%(8人)・8位:水原希子……3%(7人)・9位:岡田将生……3%(6人)・10位:重盛さと美……2%(5人)※11位以下は省略※有効回答者数:224人/集計期間:2016年7月18日〜2016年7月19日(パピマミ調べ)●1位:ぺこ&りゅうちぇる『この二人の爆発力はすごい。型にはまってない感じがゆとりらしい と思う』(32歳女性)『ぺこは昔からいそうな感じだけど、りゅうちぇるは完全にゆとりオリジナルな感じがする笑』(35歳女性)パピマミ読者が選ぶ「まさにゆとり世代だと思う芸能人」の第1位は『ぺこ&りゅうちぇる』で31%(69人)となりました!さすがですね。カリスマモデルとして若者に大人気なぺこさん。“ぺこガール(ぺこに影響を受けた女の子)”という言葉もあるほど、10代女性への影響力は計り知れないものがあります。今ではバラエティ番組に引っ張りだこなりゅうちぇるさんは、もともとぺこさんの“彼氏”としてぺこさんと一緒に番組に出演していました。しかし、その個性豊かなキャラクターで司会を務めていた明石家さんまさんに気に入られ、一緒にギャグを作り出すなどの活躍を見せて一躍ブレイクしました。独特のファッションセンスと“軽いノリ”でゆとり世代を代表する芸能人と揶揄されることが多い二人ですが、自分のスタイルを決して崩さない姿勢は“個性を尊重する”ゆとり世代ならではの意識があるのかもしれません。これからも自分らしさを持ったまま活躍していってほしいですね。●2位:藤田ニコル『藤田ニコルはまさに“ゆとり”って感じ。大物芸能人にもため口をきくし、礼儀がない。でもその度胸はすごい思う』(34歳男性)『私の中でゆとりの子って「バカだけど憎めない」 っていう印象があって、にこるんはまさにそれ。礼儀がないとか学がないとかの批判は置いといて、純粋に性格が良いのが伝わってくる』(38歳女性)第2位は『藤田ニコル』さんで21%(46人)となりました!藤田ニコルさんは10代の女の子向け雑誌『Popteen』で活躍するファッションモデルですが、最近では“おバカキャラ”としての知名度の方が高いですよね。自由奔放な発言と物怖じしない姿勢で一躍ブレイクし、お茶の間に親しまれるタレントとなりました。立場が違いすぎて普通の人なら萎縮するような大物芸能人にもため口で話したり、あだ名をつけたりするなど、オープンでフレンドリーな性格が人気を呼んでいます。『徹子の部屋』に出演した際、黒柳徹子さんを「徹ぽよ」と呼んで話題となったことは記憶に新しいです。藤田ニコルさんの魅力は、誰にでも愛想が良いですが、決して媚びていないところにあると言えます。あくまでも等身大で壁を作らずに関係を作ることで、失礼な態度をとっても大物芸能人から拒絶されずにすんでいるのかもしれませんね。●3位:島崎遥香『ぱるるかなぁ。とにかくマイペースで愛想がなく、それでいて正直。まさにゆとりって感じ』(32歳女性)第3位は『島崎遥香』さんで15%(34人)となりました!島崎遥香さんといえば、大人気アイドルグループ『AKB48』で活躍し、次期センター候補と言われているほどの人気アイドルですよね。そんな島崎さんですが、ファンの人や仕事相手の人に対して愛想のない振る舞いをする“塩対応”で有名で、そのマイペースさにハマってしまう人が多い ようです。ゆとり世代にはマイペースで自分の時間を大切にする人が多いと言われていますから、まさにゆとりっぽい性格なのかもしれません。----------いかがでしたか?基本的に「ゆとりっぽい」と思われる人はマイペースで型にはまっていない傾向にあるようですね。何かと批判されがちな彼らですが、これからの日本を担っていく大切な人材でもあります。あまり頭ごなしに叱らず、温かい目で成長を後押ししてあげたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜14位)】「まさにゆとり世代」だと思う芸能人は誰ですか?()●文/パピマミ編集部
2016年07月21日