子育て情報『身体ナビゲーションVol.100「金縛りや寝言はなぜ起こるのか」』

2016年7月21日 21:00

身体ナビゲーションVol.100「金縛りや寝言はなぜ起こるのか」

身体ナビゲーションVol.100「金縛りや寝言はなぜ起こるのか」

こんにちは。健康管理士のSAYURIです。

脳の機能から始まった身体ナビゲーションシリーズもおかげさまで100回目となりました。

記念に特別な情報を、とも思いましたが、睡眠のメカニズムの中でも少し変わりネタ、金縛りや寝言などがなぜ起こるか をご紹介したいと思います。

●金縛りはなぜ起こるのか

金縛りを体験したことのない人にとっては怪しげで気のせいではないかと思う現象ですが、実は医学的にも『睡眠麻痺 』と呼ばれ認められている現象なのです。

『睡眠麻痺』とは、眠りはじめや眠りから覚めたときなど、全身が脱力状態となり身動きができなくなってしまう状態 を指します。

その多くはレム睡眠と関連しており、脳は覚せい状態に近いにも関わらず筋肉の緊張が低下している、しかも体温がまだ上がっておらず、身体が起き上がるための準備が十分されていない状態でのレム睡眠時に目が覚めると、意識はあっても体が動かないという金縛りとなります。

金縛りを起こす素因としては、不規則な生活やよく徹夜をする人、睡眠覚醒リズム障害のある人が挙げられます。


その他にも一過性のものとして、時差ボケや心理的ストレス、過労時に仰向けに寝ると金縛りを誘発するケースがあります。

金縛りは生理的現象と考えられていますが、意識があっても思うように体が動かないことからくる恐怖感があるため、何か怖い現象が起きているのではないかと思われてしまいがちです。

●寝言を言うのはなぜか

比較的、男性に多く見られるのが寝言。寝言は本人の自覚がない状態で突然言葉を発する現象 を指します。

幼少期の男子に多いとされていますが、成長とともに消失するケースが多いと言われています。心理的に葛藤があるときや、脳障害、発熱時に起こりやすいとされています。

寝言は一過性のものが多いのですが、大きなストレスを抱えているときなどは長期間続く場合もあります。

その内容はさまざまですが、欲望や後悔、怒りや命令、恐怖などに関するものが多く、レム睡眠、ノンレム睡眠いずれの場合でも起こります。


原因疾患がある場合はその疾患の治療を行いますが、寝言そのものには積極的な治療は必要ないとされています。

●歯ぎしりはなぜ起こるのか
夜中に隣に眠っている人の歯ぎしりが気になった経験がある人は少なくないと思います。

歯ぎしりにはキリキリ、カチカチと音が出るものだけではなく、食いしばりや噛みしめのように音がないものもあります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.