パピマミがお届けする新着記事一覧 (124/153)
夫婦間での隠し事はあまり良いものではありませんが、いくら夫婦であっても、お互いに「これだけは見られたくない!」というものってありますよね?浮気や犯罪などとは一切関係がなくても、「これを見られたらドン引きされること間違いナシ」なんてヒヤヒヤするもの、1つや2つ、誰しも持っているはず。そこで今回は既婚女性たちに、「夫に絶対見られたくないもの」を聞いてみました。一体どんなものが挙がるでしょうか……?●(1)旧姓名義の貯金通帳『私のお金をあてにされたくないので、独身時代の旧姓名義の貯金通帳は絶対に見られないよう、秘密の場所に隠してあります。金額は……300万くらい です』(30代女性/公務員)いわゆる、ヘソクリというやつですね。結婚するときにお互いの貯金額を公表し合ったときには、小額が入っているほうの通帳を見せたそうです。しっかりしてますね。●(2)日記『学生時代に書いていた日記は恥ずかしすぎてムリ!見られたら絶対引かれる!中二病炸裂 してるもん』(30代女性/編集)『日記は見せられませんねぇ。当時の彼氏とのラブラブ日記とか、病み系の痛いポエム とかも書いてたんで。自分で読み返すだけで死にそうになります』(20代女性/営業)これは、わかります。私も日記が10冊近くありますが、絶対に見られたくありません。捨てればいいのですが、なかなか捨てられないので夫に見つからなそうな場所に隠してあります(笑)。●(3)卒業アルバム『中学・高校の卒アルは絶対見せられない!目を整形 したんで、別人です』(20代女性/販売)『昔はすごい太ってたので、卒業アルバムは見せられません。誰?って感じですよ、たぶん』(30代女性/パート)今とは別人だから見せられないということは、今がキレイならむしろ自慢気に見せてもいいような気がしますが、複雑ですね。●(4)趣味関係のもの『アイドルの追っかけをしていたときのグッズがいっぱいあるんですが、それは見られたくないです。旦那はそういうのに拒否反応を示す人なんで……』(30代女性/専業主婦)『実は私、アニオタなんです。夫は私を軽いアニメ好きだと思っているんですが、完全なるオタクなんですよ〜。アニメを録画したDVDとかOVAとか、ポスター、フィギュア 、同人誌 とか、いろいろあります。気持ち悪いと思われると嫌なので、クローゼットの奥にまとめて隠してます』(30代女性/派遣)『自分で描いた漫画 は見られたらアウトですね。BLなんで、シャレにならないくらいヤバいです』(20代女性/事務)趣味をきわめていた人ほど、関連するグッズがありますよね。私も見られたら「キモい!」と言われること間違いナシの品を持っていましたが、ついに捨てました。----------他にも、「パソコンやスマホのネット履歴」「ブログ」「クレジットの明細書」という意見もありました。見られたら恥ずかしい、引かれそう、幻滅されそうといった理由から隠しておきたいものが多いようで、旦那さんへの愛を感じました。みなさんは、旦那さんに絶対見られたくないもの、何かありますか?●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ
2016年07月13日【ママからのご相談】専業主婦、41歳です。小学校5年生の息子がいます。最近息子が、「○○くんは1か月におこずかいを1万円もらってるんだよ」と言っています。わが家は決まったおこづかいを与えておらず、友だちと遊びに出かけるときなどに必要だと思われる金額を都度あげています。そろそろ1か月いくらという金額を決めてあげるべきでしょうか?それにしても、使い方も分からないのが不安です。●A. 「自分を律すること」を学ばせる“岩下式おこづかい”を参考にしてみましょう。ご相談ありがとうございます。ライターの渦マキです。実は、筆者も子どもに1か月いくらという金額を決めてあげていません。そろそろやりくりなども覚えさせてもいいころかとも考えていますが、1か月にどれくらいにすべきか悩んでいるところです。本屋さんで、“岩下式おこづかい” というタイトルを目にしたので、どのようなものなのかを調べてみました。●“岩下式おこづかい”とは?『NPO法人 楽学生活協会』の理事・ファイナンシャルプランナーの肩書きを持つ岩下桂子さんが提唱する、「自律のためのトレーニング」が“岩下式おこづかい”です。わが国で社会問題化しているニートを、「自立できない原因は自分を律する習慣が身に付いていないから」と捉え、自分自身を律するトレーニングの一環 として考えられたものです。毎月決められた金額を、自分で使い方を考えながらやりくりさせます。欲しいものがあっても我慢して、「どうしても必要なもの、今買う必要のないもの」を判断する力が身に付いていきます。つまり、自分を律する力がつくことになるのです。●岩下式おこづかいシステム**********(1)毎月のおこづかいは年齢×400円(2)子どもが買う物に一切干渉しない(3)おこづかいの一定額を貯金にあてる(金額は子どもに決めさせる)(4)学校で必要な道具の代金の半額は自分のおこづかいから出す(5)おこづかい帳をつけさせる(6)借金・前借りは絶対ダメ!(7)毎月必ず寄付をする(8)月末に決算をする(9)月末に残った金額は貯金に回す(10)決算をした結果の不明金には文句をつけない**********たとえば、相談者さまの子どもさんは小学校5年生。岩下式で算出すると、「11歳×400円=4,400円」になります。----------岩下式おこづかいシステムの10項目を見て、どんな感想を持ちましたか?筆者は、(4)の学校の道具を半額出すというのは「厳しすぎるのではないか?」という印象を持ちました。親がお金を出すもの、その金額などはその家庭によって違ってくるもの。ケースバイケースで無理なく続けていくよう提言されています。筆者のように、(4)が厳し過ぎると親御さんが判断したのなら、代金の4分の1の金額に変更しても問題ないでしょう。とにかく、行動してみることが大事です。始める前から「難しいのでは?」と尻込みせず、まずは試してみましょう!【参考文献】・『かしこい子どもを育てるおこづかいトレーニングーお金のやりくりで生きる力が身につく』岩下桂子・著●ライター/渦マキ(フリーライター)
2016年07月13日2016年7月7日に発売された『女性セブン』で熱愛が報じられた、『嵐』の二宮和也さん(33)と伊藤綾子アナウンサー(35)。所属事務所や本人たちから交際を認める発言は出ていませんが、伊藤アナが以前にブログで投稿していた文章や写真に、 二宮さんの恋人であることをアピールするかのようなものが見つかったことからファンの怒りが大きくなっているようです。そんな中、二宮さんの所属事務所は伊藤アナとの熱愛を阻止しないのではないかということを、『週刊女性PRIME』が報じています。人気アイドルとはいえ30代をこえており、他のグループにも結婚をしているメンバーがいることから、恋愛も止められないのではとのこと。しかし、これ以外にファンの存在を無視することもできず、お相手の伊藤アナが反感を買ったことから簡単に受け入れられることはないとも思われます。●二宮の熱愛を事務所が認めても、ファンが許さない?二宮さんの熱愛を事務所が認めるのではという報道に対しネット上では、『ちょっとちょっと!こういうのを阻止するのが事務所の仕事でしょ!』『ジャニーズが今の嵐の結婚を許すか?無理だと思うけどなー』『ファンにとっては相手が誰でも認めたくないけど、伊藤だけは許さない』『あー、ニノのファンじゃなくて良かった!』『2ショット写真が出るまでは絶対に認めない』『否定しないってことは結婚あるんじゃない?』『周りに配慮できない人と結婚すると後で苦労すると思うよ』『伊藤アナの写真に映ってたソファが、前にニノと噂になった佐々木希のブログでも確認できるってホント?』『こういうことする伊藤アナはもちろん、それを許してるニノにも腹が立つ』『ニノより松潤が先だと思う。そう考えるとニノの結婚は当分先』『この交際を認めるんだったら吉田羊も認めてあげて』『結婚したらファンやめます』など、ファンからは「認められない」という声が多く見られました。ファンを煽るかのような行動をした伊藤アナのあざとさに嫌悪感を抱く人が多く、ファンとしてはぜひとも阻止してほしいようです。恋人を取るのか、それともファンを取るのか、究極の選択に迫られた二宮さんの今後に注目が集まります。【画像出典元リンク】・news every. キャスターブログ/(文/パピマミ編集部)
2016年07月13日『究極の質問だけれど、一瞬でも「子どもなんて産まなければよかった」 と思ったことはありますか?』かつて、とあるテレビ番組で司会者から飛び出たこのような質問が話題になりました。会場に集められたのは8人の母親たち。そのうち4人がこの質問に「思ったことがある」と回答したのです。司会者はその結果に驚きの表情を見せつつも、『これが実際の現実。これをどう考えていくかということが大切ですね』と述べていました。出産するとそれまでとは生活スタイルがガラッと変わります。後悔とまではいかずとも、ちょっとツラくなってしまうことは誰しもあるもの。今回は育児に奮闘中のママたちに、“子どもを産んで後悔したこと、こんなはずじゃなかったと思ったこと”をたずねてみました。●(1)自由がなくなってしまった『こんな不自由な生活、最悪ですよ 。大好きだった仕事も時短になる。出張も全部行けなくなる。終業時間になったらすぐに帰って、保育園にお迎えに行く。帰宅したら炊事に洗濯、家事のオンパレード。自分の時間なんて全くありません』(30代女性/金融関連)『ハンドクラフトが趣味だったのですが、子どもが生まれたせいで辞めなければいけなくなりました。針や糸、ボタンなど小さな部品を赤ちゃんが飲み込んでしまうかもしれないからです。仕方がないとはいえ、没頭できる趣味を奪われてしまったようでガッカリ。ストレスは溜まるいっぽうです』(20代女性/主婦)仕事や趣味に思う存分没頭できた子なし時代を懐かしみ、できることなら戻りたいという声は数多くの後悔ママたちから聞かれました。子どもがいても楽しめるような趣味や、子育て世代歓迎の職場をうまく見つけることができるといいのですが、なかなか一筋縄にはいかないようです。●(2)とにかく子どもに振り回される子どもがここまで動き、しゃべり、暴れて言うことを聞かないものとは知らなかった……という後悔ママたちからはこんな話が。『男の子2人の母ですが、毎日メチャクチャに振り回されています。両方ともかんしゃくがひどいし、ひとりで遊んでもくれません。いつもママー!ママー!と叫ばれて耳が痛くなります。ちょっと目を話すととんでもないことをしていたりするので、24時間気が休まりません。こんなに大変なら、子ナシの人生でもよかった です』(30代女性/主婦)『幼稚園生の娘がいるのですが、本当にうるさい。朝から晩までずーっと、どうでもいいことを延々と喋ってます。適当に相づちをうっているとすぐにバレて、「私の話ちゃんと聞いてよ!ねえねえ聞いてる!?いま何て言ってたか聞いてた!?」ってキーキー声で詰め寄られます。うちはひとりっ子なのですが、これ以上産む気には到底なりません 。静寂がほしい……』(20代女性/販売員)元気に育っているという証拠なのでしょうが、ずっと一緒にいるとなるとヘトヘトになってしまいますよね。中には『叫び続ける子どもの口を思わず手で塞ぎそうになってしまった』(30代女性/公務員)なんてママも。悩みの深刻さを物語っています。●(3)どれだけ体調を崩してもまったく休めない『産後2か月です。出産には後悔しかありません。このあいだ胃腸炎にかかって40度も熱が出たのですが、育児を休むことができなくて死ぬかと思いました 。これまでだったら体調不良のときはゆっくり寝てればよかったのに、それができない。乳腺炎にならないように高熱でフラフラの中3時間おきに授乳しなきゃいけないとか、そんなの出産前だれも教えてくれなかったんですけど!』(30代女性/通信業)母は強しとはいうものの、ママだって体調を崩すことはあります。しかし育児は待ってくれません。授乳中には薬が飲めないこともあって、しんどさに拍車がかかります。そんなとき、子どもさえいなければラクだったのに!と後悔してしまうという声がありました。●(4)夫婦の関係が崩れてしまった『夫との関係が完全に冷えきった。子どもを生む前は自他ともに認めるバカップルだったのに、産後はケンカばかり 。父親としてあんなに機能してくれないと思わなかった。夜泣きの対応もオムツ替えもできないとか本気で使えない』(20代女性/営業)『体調不良で高熱を出したとき、あまりにツラいので子どもを連れて実家に帰ろうと準備していました。それを見た夫が突然「遠いからやめたほうがいい」って言ってきたんです。それだけならまだしも、勝手に義理母を呼び出したんですよね。「もう結婚したんだから、キミの母でもあるんだよ。苦しい時は甘えていいんだよ」ってドヤ顔で言われて呆れ返りました。かえって気を遣うってことがなんで分からないの!?』(40代女性/飲食店)こちらは出産を機にご主人との関係が大きく変わってしまったという後悔ママたちです。子どもが生まれたことにより、今まで見えなかった一面が見えて幻滅してしまうのでしょうか。ママがストレスを溜めこまないためには、パパたちの積極的な育児参加が欠かせないようですね。----------いかがでしたか?多くのママさんたちにインタビューをしてきましたが、全員に共通していたのは「それでもみんな、育児をがんばっている」ということでした。時に小さな後悔を感じたとしても、すくすく育つ子どもたちの姿や笑顔に癒され、救われることだってたくさんあります。こんなはずじゃなかった、こんなに大変だなんて思わなかった、そう言いながらも子どもを愛し大切にしているママたちに大きなエールを送りたいですね。●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)●文/パピマミ編集部
2016年07月12日『めっちゃきゅうり食うねんけどうちの猫』という言葉とともに投稿されたネコの動画。【動画はこちら→】ぽめしば@人生迷走中さん(@poooom4)がTwitterに投稿した動画には、一心不乱にきゅうりにかぶりつくネコの姿が映し出されています!----------飼い主の持つきゅうりに顔を近づけクンクン。そして豪快にかぶりつきます!この表情!正面からとらえられたこんな表情も♪このほか、さつまいもを食べる姿なども投稿されており、同じく猫を飼う人たちからも驚きの声があがっています。もともとネコが野菜を食べるというのは珍しいことのようで、投稿には「お腹壊さないの?」「ネコってきゅうり食べるんだ!?」といった声もありましたが、食べ過ぎなければ大丈夫とのこと。なんとも言えないかわいらしさに思わずほほ笑んでしまう食べっぷりの動画は、関連記事の『【かわいいネコ動画】きゅうりに目がない猫の豪快な食べっぷりに困惑!?』からご覧ください♪こんなに食いっぷりがいいと、毎日でも食べさせてあげたくなりますね♪また、“ネコの背後にきゅうりを置くと驚いて飛び跳ねる”という動画が話題になっていることから、背後にこっそりときゅうりを仕掛けて驚かそうとする映像も……。姿形を含め、きゅうりの全てが大好きなのでしょうね♪●文章/パピマミ編集部
2016年07月12日「うちの子、寝付きが悪くて」とお悩みのママさん・パパさんは多いことでしょう。子どもにとって睡眠時間は成長のための大切なもの。なかなか眠ってくれないと大きくならないのではないか? 健康を害してしまうのではないか?と心配になってしまいますよね。ガンコな寝グズリや夜泣きにつきあい続け、気づいたらずっと睡眠不足だった。いつもイライラしているし、いつか子どもにあたってしまいそうで怖い……という話もよく聞きます。簡単に子どもを寝かし付けられるテクニックがあればぜひ知りたい!そんな声にお応えして、今回は寝かしつけのコツや小ネタを、街の保育士さんたちに聞いてみました。さて、プロはいったいどのようなスゴ技で子どもたちを眠りに導いているのでしょうか?●(1)小ワザその1:足マッサージ作戦『足をマッサージすることですね。土ふまずの柔らかい部分を親指の腹でやさしく押してあげるといいです』(28歳保育士)『足の指を軽くつまんで、ゆっくり5〜10回程度くるくるとまわします。親指から小指まで順番に行いましょう。とても気持ちいいようで、全部の指が終わるころには眠ってしまっている子もいるほどですよ』(32歳保育士)子どもは眠たくなると手足の先があたたかくなります。裏を返せば、体の末端をあたためると眠ってしまうのです。マッサージで手足をポカポカにしてあげましょう 。きっとすぐに夢の中にいざなわれているはずです。もちろん、ギュッと強く押さないように気をつけなければなりません。子どもはオトナよりもずっと刺激に弱くできています。あくまでも様子をみながら続け、痛そうな素振りを見せたらすぐに力を弱めましょう。●(2)小ワザその2:眉間グルグル作戦『仰向けに寝かせ、指の腹で眉間をそっとなでます。そうすると自然に目が閉じるんですよね。そのまま円を描くようにグルグルこすり続けているとコロっと寝ちゃいますよ。力もいらないしすごくラクな方法です』(32歳保育士)『鼻筋からおでこまでのラインをなでなで するといいです。かわいいねっていう気持ちを込めることが大事かな(笑)』(29歳保育士)こちらも多くの先生があげた小ワザでした。眠くないと主張してなかなか目を閉じないお子さんたちによく使われているようです。マッサージと同様、力の加減には注意しましょう。ソフトなタッチでリズムよくなでてあげるのが効果的なんだそうです。●(3)小ワザその3:相手と呼吸を合わせちゃう作戦『どんなに寝グズリしている赤ちゃんでも、呼吸を合わせれば眠りに誘うことができるんですよ』(45歳保育士)自信たっぷりにそう言ったのは、この道20年以上の先生です。いったいどういうことなのでしょうか?『やり方は簡単。まずは顔を寄せて、子どもの呼吸をよく聞いてください。そして自分の呼吸を、その子の呼吸に合わせるんです。そのまましばらく、子どもの呼吸と同じタイミングで吸ったり吐いたりを続けます。このとき、自分の呼吸を子どもに聞かせるように、耳元で息をするのがポイントです。しばらくそれを続けたら、自分の呼吸をだんだん遅く、深くしていきます。するとなぜか、それにつられて子どもの呼吸もゆっくりになっていくんですよ。そうなればシメたもの。ゆっくりした呼吸を繰り返しているうちに、早ければ数分で子どもは眠ってしまいますよ』これは聞いているうちに呼吸が同調していくという人間のふしぎな性質 を使ったテクニック。言葉が通じず、なぜ早く寝なくてはいけないのか頭で理解できない赤ちゃんには、この小ワザがぴったりだそうです。●焦りは禁物!寝かしつけは大らかな心ですべての先生が共通して言っていたのは、『寝かし付けるときに焦りは禁物』ということ。『私たちプロでも、会議が迫っていて1分1秒でも早く眠って欲しいと焦っているときに限ってうまくいきません 。いっしょに寝ちゃってもいいや、くらいの大らかな気持ちであるほうが、子どもも安心しているのかすぐに寝付いてくれますね』いつまでも眠ってくれないとイライラしてしまいがちですが、そんなときこそいったん深呼吸。ゆったりした気持ちでお子さんに寄り添ってみましょう。----------いかがでしたか?特別な道具もいらず、誰でもすぐにできる寝かしつけの小ワザ、子育てに早速取り入れてみてくださいね。●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)●文/パピマミ編集部
2016年07月12日こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。東京都の豊島区で『クリニック西川』を開院する精神科医の西川嘉伸先生は、その公式ホームページの中で、抑うつ状態を訴えてメンタルクリニックに来院する多くの患者さんについて、 「最近は精神科の医師による治療だけではどうにも症状が改善しない症例が多すぎる。その原因は、大半の患者さんにとっては環境要因としての“社会”そのものを変えなければどうしようもない というところにある」という主旨のことを述べておられます。つまり、「努力しているのに報われず貧困から這い出せない患者さんが多すぎて、精神医学的な治療だけでは限界がある」と仰るのです。●うつ状態の患者の多くにとって精神療法と抗うつ薬による治療だけでは解決にならない西川先生はクリニックの公式ホームページの中で、次のように述べています。**********『抑うつ状態を呈する患者さんにとってはその人を取り巻く環境の中で悪い影響を与えている因子を取り除いてその人の本来の力が十分に発揮できるような環境に作り変えてあげなければ社会復帰は困難ですし復帰したとしても容易に再発してしまいます。(中略)その環境改善が容易ではなく社会そのものを変えなければならないと感じる例が増えています。極端に言えば、山ほど抗うつ薬を処方したって到底治らない。まっとうな職を見つけてあげればたちどころに改善すると思われる方が少なくありません。(中略)日常の生活に窮して絶望の淵に立っている人が増えているのです』**********●労働の非正規化が“努力が報われない社会”を生み出す一要因であることはたしか筆者の身近にいる人たちの中にも、いわゆる“うつ”の状態が長引きメンタルクリニックの治療を受けているのにもかかわらず、なかなか症状が改善しない人が何人もいます。主に20代から40代にかけて。男性も女性もいますが、そのほとんどが非正規雇用で独身の人たち です。彼(彼女)らがとてもやさしく、真面目で、正社員に優るとも劣らない責任感をもって仕事に携わっていることを、筆者はよく知っています。その人たちが一度抑うつ状態に陥ってしまうと、その状態から脱出できない。非正社員だというだけで正社員から見下されることが原因で発症したうつ状態なら、西川医師が言うように環境を変えてやる必要があるのに、そんなことを口に出しでもしたら「非正社員の雇用契約書に“配置転換”などという優遇措置は無いよ。嫌なら明日から来ないで 」と一蹴されてしまいます。●同じ立場の恋人と愚痴を言い合うだけでも違うけれど、デートするにもお金は要る働く人の非正規化が始まったのは、1980年代に成立した“労働者派遣法”からだと言われています。その後、2000年代の製造業派遣の解禁を経て着々と進み、今ではわが国で働く人の4割以上が非正規雇用 です。非正社員の人に配置転換の道など無いというのであれば、せめて同じ立場の恋人と愚痴を言い合うだけでも精神衛生上ぜんぜん違うというもの。ところが、早稲田大学教授で『恋愛学』の権威である森川友義博士によると、『デートを重ねるにしても“お金・時間・労力”が要ります。非正規雇用で低収入の人たちにとって、恋愛はしたくてもできないというのが実情です』(朝日新聞2016年6月25日付夕刊「ココハツ」欄より)ということになります。●環境調整は家族、職場、友人、地域、行政などの協力があって初めて可能になる西川嘉伸医師は言います。『環境調整は、家族、職場、友人、地域、行政などたくさんの人や組織の協力があって初めて可能になります』しかしながら、非正社員の人が“職場”に環境調整を望んでもまず無理ですし、“行政”はそもそも労働の非正規化を積極的に推し進めてきた張本人ですから、これまでの行政府とは感性のうえでまったく違うものを選挙などを通して作り上げないことには本質的な協力は期待できないでしょう。わたしたちは、西川先生のようなかたが『精神科医による治療には限界がある。(メンタルクリニックを訪れる)患者の多くが不健全な社会によって生み出されたことを素直に認めるべきです』と仰るのを、右から左に聞き流してはいけないのだろうと思います。筆者は個人的にはここまで浸透してしまった非正規という働き方を、軒並み正社員化するということにも無理があろう と考えています。それよりも正社員が非正社員を人として尊重すること。正社員でなくても、ある程度の生活可能賃金とある程度の賞与とある程度の退職金を制度として用意することが必要ではないかと思っています。努力したって認められないという疎外感。真面目に一所懸命働いたって賞与も退職金も貰えないという絶望感だけでも改善すること。難しく長い道のりであってもそれに向けての行動を継続すること。西川医師のような尊敬すべき人生の大先輩に「精神科医の限界」と言わせてしまっては、後に続く世代の者としてとても情けないような気がしてならないのです。【参考リンク】・医療法人社団 求林会 クリニック西川()●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2016年07月12日夫婦の一方だけが働いている家庭であれば、必然的に育児の役割はもう一方に任されるようになるでしょう。しかし、経済的な事情により共働きを選択する夫婦も増えています。とはいえ「子育ては女性がするものだ」というイメージもいまだ根強く、 フルタイムで働きながら育児の負担も抱える妻も少なくないのではないでしょうか。そこで、共働き世帯のみなさんに「夫婦の育児分担の割合はどれくらいですか?」 というアンケートを実施しましたので、その結果を発表したいと思います!●共働き世帯に質問! 夫婦の育児分担の割合はどれくらいですか?・1位:妻が8割以上……58%(170人)・2位:妻が6〜7割……17%(51人)・3位:夫は育児をしない……11%(31人)・4位:夫婦で五分五分……9%(27人)・5位:夫が6〜7割……3%(9人)・6位:妻は育児をしない……1%(4人)・7位:夫が8割以上……1%(2人)※有効回答者数:294人/集計期間:2016年7月8日〜2016年7月11日(パピマミ調べ)●9割近い世帯で妻の負担が大きい『結婚してすぐ、私が家のことをやりすぎたのがいけないと思うんですけど、育児も私がやって当然という雰囲気はありますね。言えば夫もやってくれるけど、基本的には全て私です』(30代女性/編集者)『二人とも働いているから育児もきちんと分担するのがいいとは分かってるんだけど、残業がない妻に甘えてしまっています』(30代男性/営業職)およそ9割近くの共働き世帯で、妻の育児負担が大きいという結果となりました。女性の負担の方が大きいという予想はしていたものの、ここまではっきりと差がでるとは思いませんでした。夫がまったく育児をしないという家庭も1割以上いて、男性の育児参加がおろそかになっている ことが浮き彫りとなる結果に……。「旦那が出てくるのは子どもと遊ぶときだけ」「叱るのは私だから育児をしていない夫の方が好かれる」といった不満もあるようです。●五分五分という回答は9%『お互いフルタイムで働いていて勤務時間もほとんど一緒。育児に関して明確に役割分担しているわけじゃないけど、片方にばかり負担がかからないようには意識しています』(20代女性/アパレル)『最初は何にもやってくれない旦那だったんだけど、ひとつひとつやり方を教えて教育しました(笑)。それぞれ得意不得意があるけど、全体的には均等な負担になっていると思いますよ』(30代女性/飲食店)共働きとはいえ、勤務時間などそれぞれの働き方には違いがあるでしょう。残業が多いようであれば、もう一方が育児の負担を多くするというのは自然なことです。しかし、わずかではあるものの、できるだけお互いの負担を均等にし不満を持たないように工夫する世帯も見られました。家事と違い子どもと触れ合う育児は、男性の取り組む意欲も高くなりやすい と言えるのかもしれません。●夫の負担が大きい世帯はほとんど見られず『うちは夫の方が子どもの教育に熱心で、育児に関してはまかせっきりと言ってもいいかもしれません。その分、料理や掃除などの家事は私がしっかりとやっていますよ』(20代女性/事務職)夫の方が育児負担が大きいとした世帯はわずか5%。それも、家事は妻に任せつつ子育て部分のみ負担を大きくするというところも多いようで、“家庭での仕事”と考えるとトータルでの負担はやはり女性の方が大きい と言えるのかもしれません。育児に興味のない夫も問題ですが、育児に力を入れていることを振りかざしてそれ以外の部分をおろそかにすると妻の不満を買ってしまうこともあるのではないでしょうか。----------いかがでしたか?「俺は働いているんだ!」という言い訳が使えないぶん、男性の逃げ場は少ない はずですが、それでも妻側の負担が圧倒的に大きい様子。「公平な負担で」と考えれば、同じ仕事量になるように分担するのがいいかもしれませんが、子どもがからむだけに役割分担することが有効なこともあります。まずは話し合うところから、お互いに不満を感じないような育児分担を目指してほしいものですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜7位)】共働き世帯に質問! 夫婦の育児分担の割合はどれくらいですか?()●文/パピマミ編集部
2016年07月12日【女性からのご相談】3人の子どもを育てながら、正社員として勤続10余年になります。朝食を用意して子どもたちのお弁当を作り、学校に送り出してから出勤。夕方退社して、夕食を準備。休日は掃除洗濯、家族で遠出。ときには出張もありますが、その場合は主人が子どもの面倒を見てくれます。このように、仕事をしながら家事育児もできるというのは、多くの人が知っていることと存じます。しかしながら周りを見てみると、結婚により退職する女性や、もとより専業主婦だという女性が後を絶ちません。ある同僚男性の奥さんは、子どもがいない上まだ若いのに専業主婦なんだとか。「このご時世に? 」と思わず驚いた顔を見せてしまいました。ご主人の稼いだお金を使うことに抵抗を覚えない方々。パートナーと対等になれない夫婦関係、視野が狭いまま終わる人生。この女性は普段、なにをやっているのだろう?なぜ平気でいられるのだろう?多様性を認めるべきだということは理解しています。ただ、子どものいない専業主婦の方々の日常がどうなっているのか、素直に疑問を覚えたので相談してみました。●A. 子どものいない専業主婦の日常は、個性によってさまざまです!ご相談ありがとうございます!ライターのティッシュまみれ子です。毎日、充実した生活を送っている相談者さん。仕事に家事にと大変そうですが、相談者さんにとっては、どれも人生に必要不可欠な要素なのでしょう。そのため、他の人がその要素を必要としないことについて、不思議に思ってしまうのかもしれませんね。今回はリクエストを受けて、子どものいない専業主婦 の方々のお話を伺ってまいりました。さまざまに異なる生活の一側面をご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。●子どものいない専業主婦の方々の日常は?●(1)ひたすらのんびりする!『夫の転勤により海外在住です。朝と夕方は愛犬と海辺を散歩。あとは食料品の買い出し、こっちでできた友達とコーヒーショップ。日本にいる弟とスカイプなどなど。ひたすらのんびり していますよ~』(24歳女性/主婦)ゆっくり、贅沢な時間ですね。生活習慣の違う海外生活は大変そうですが、楽しそうでもあります。のんびりしていても刺激がある毎日、ちょっと憧れてしまいますね!●(2)習いごとや勉強に取り組む!『無料の公開講座(オープンレクチャー) を見つけて出かけています』(36歳女性/主婦)『数年前から短歌教室 に通っています。夫のおかげで自費出版もできました。「図太い」「いつか路頭に迷う」と他人様に怒られること、多々あります。そんななか、いつも優しい言葉をかけてくれる夫には、本当に感謝しています』(34歳女性/主婦)いやはや……隣の芝生を青く感じてしまいますね。懐深い旦那さんで、うらやましい限りです。とにかく、学びを得るのはすばらしいこと。そして、お金は大事ですね。ご主人が高収入であれば、心にも余裕が生まれそうです。●(3)趣味は株!『株 ですね。8年前、叔父の指導で始めたのですが、いまでは趣味といえるほどハマッています』(38歳女性/主婦)空いた時間に賢く稼ぐ、というやつですね。株で儲けるなんて、映画のなかだけのファンタジーかと思っていました。数字に強い女性ってかっこいい。賢くなりたいものです。●(4)体を鍛えまくる!『フィットネスクラブ通い 。同じような環境にいる、年の離れた友達が3人もできました。重い腰を上げて本当によかったなと思っています』(26歳女性/主婦)『結婚を機に仕事を辞め、それまで毎日消費していたパワーが有り余ってしまった。現在では、ほとんどの時間をジム でのミッションに費やしています』(32歳女性/元メーカー勤務)ジムやフィットネスクラブは新たな出会いの宝庫なのですね!ボディラインも引き締まるのではないでしょうか。しかし、「ミッション」とは一体……?なんだか厳しそうでドキドキします。●(5)クリエイティブに生活を楽しむ!『掃除洗濯の他ですよね?ペットの世話、ガーデニング、あとは主人に夫婦旅行の計画 を立ててほしいと言われるので、事細かにプランニング。PCと手書きを組み合わせて、旅のしおりを作っています』(29歳女性/元広告代理店勤務)夫婦仲良しで楽しそうです。どこか生活をクリエイトしている感じもすてき。旦那さんとの未来を思い描いている雰囲気が、とても魅力的でした。●(6)ハンドメイドを楽しむ!『学生のころからアクセサリー作り が趣味。昨年からアプリで販売もやってます。まとまった額は稼げないけど楽しい!』(26歳女性/主婦)手作りアクセサリーをネット販売ですね。手先が器用だったり、ミシンが使えたりすれば、ハンドメイドも楽しそうです。●(7)好きな分野でボランティア!『とあるギャラリーのスタッフ を無報酬でやっています。お金が絡んでいないので、肩の力を抜いて楽しんでいます』(29歳女性/主婦)四年制大学卒業と同時にご結婚されたこちらの女性。あるとき立ち寄った画廊にひとめぼれ、ボランティアスタッフに応募したそうです。なんとも豊かな精神性に尊敬の念を覚えます。私だったら、お金がもらえない仕事はつらいかも。●(8)もうすぐ兼業主婦!『料理が得意なので調理師資格を取得 。その後、夫が近所に小さなお店を設けてくれました。なにごとも、人と人との支え合いですね。もうすぐお店のプレオープン。40代にして兼業主婦デビューです』(42歳/主婦)キラキラしすぎで、見ているだけで涙が出てきます。いくつになってもチャレンジの連続なのですね。今後の人生に希望が持てる気がしてきました。●自分とまったく違った他人ほど、貴重な存在です!価値観の違う他人とのふれあいは、ワンダーランドに踏み込むような体験ですよね。「なんであの人はこんな簡単なことができないの?」「なんで私はこんなにがんばっているのに、あの人はがんばらなくても平気なの?」など、憤然と考えてしまうこともあるでしょう。しかし、人生における驚きや発見というものは、自分とまったく違う他人によって最も多く与えられるものではないでしょうか。そして必ず、相談者さんと専業主婦さんとの間には共通点があるはず。心を開いてお喋りしてみれば、もやもやっとした気持ちが、いつかはじけてなくなるかもしれません。貴重な出会いを、大切にしてくださいね。●ライター/ティッシュまみれ子(ライター)
2016年07月12日2016年7月8日に条件付きで東京都知事選への出馬を表明していた俳優の石田純一さん(62)が、11日に都内のホテルで出馬断念を発表しました。これを受け、妻である東尾理子さん(40)は自身のブログ『Route-R』で、『まったくも〜、何だったの!?』と本音を綴り、それでも『そんな夫をこれからも家族で支えて行こうと思います』と石田さんへの家族愛が伝わるようなコメントを続けました。今回の石田さんの急な都知事選出馬表明に世間は困惑しましたが、それは東尾さんも同様のようで、7月8日付けのブログでは『家族での話し合いはまだ出来ておりません』と寝耳に水だったことを伝えています。それ以降出馬に反対していた東尾さんですが、石田さんとの話し合いの中で、「もし出馬するなら予定している夏休み旅行を全てキャンセルしてでも応援する」という旨のことを伝えたとされ、石田さんはその言葉に「いい嫁だな」と東尾さんの理解に感動したことを12日放送の『白熱ライブビビット』(TBS)で明かしています。とはいえ、石田さんの出馬断念の理由の一つに「家族の理解が得られなかった」というものがあり、水面下で東尾さんが出馬を阻止したのではないかと推測されています。これを受け、ネット上では東尾さんを賞賛する声が相次いでいます。出典:東尾理子オフィシャルブログ「Route-R」Powered by Ameba●東尾理子、石田純一の出馬阻止で株急上昇!? 世間では「本当いい嫁」「偉大」と賞賛の声多数『理子さんいい嫁だなぁ〜。よく石田純一を止めてくれた』『東尾理子は都民を救ったな』『不妊治療を乗り越え、子どもを育てながらお調子者の夫をなだめ、ってすげぇ苦労してる。タフな女性だ』『石田純一はこの人が妻じゃなかったら大変な目に遭ってただろうな』『どうでもいいけど、結婚してからどんどんキレイになっていってるよねこの人』『夫の勝手な暴走に一緒に頭を下げられる妻は偉大』『いろいろ騒がれたけど、結局この二人が仲良しなんだってことが分かった』『この人あっての石田純一だな』などなど、ネット上では東尾さんを賞賛する声が多く飛び交いました。石田さんを瀬戸際で食い止めた東尾さんのリスク管理能力は見習いたいものです。今後も二人の動向に注目していきたいですね。【画像出典元】・東尾理子オフィシャルブログ「Route-R」Powered by Ameba/(文/パピマミ編集部)
2016年07月12日東京都知事選への立候補を断念した俳優の石田純一さん(62)について、大阪・ABCテレビ(朝日放送)が、情報番組『おはよう朝日です』への石田さんの出演を13日以降、当面見合わせることを決定したと、7月11日に『スポーツ報知』が報じました。『スポーツ報知』によると、石田さんの番組への休演期間は未定ではあるものの、番組では政治問題も取り上げることから、少なくとも都知事選の選挙期間中である27日までは出演しないのではないかということです。東京都知事選への出馬を断念したからといって、芸能活動にすぐ戻れるというわけでもないようで、石田さんにとっては痛恨の極みと言えるかもしれません。●ネット上では「浅はかすぎた」「身から出た錆び」と呆れ声多数石田さんのレギュラー出演番組休演報道について、ネット上では、『安易に出馬するかもと言った代償は大きい』『犯罪ではないけど自業自得』『これは同情の余地なし』『ガキ軍団にのせられたツケは大きい』『スポンサーのためにも降板でいいと思う』『普通、こうなることはわかると思いますが…浅はかすぎましたね』『薄っぺらい考えのせいでいろんなものを失った』『いい年したオッサンが何してるんだか…』『いろんな人に利用された結果がこれ』『SEALDsのデモに参加してた時点で底が知れてる』『身から出た錆び。同情はできない』『「不倫は文化」発言のときと同様、また失敗した』『SEALDsなんかの乱痴気騒ぎに乗っかったから』『まさか石田純一がここまで間抜けだったとは』『SEALDsに関わった代償は大きいですね』『いずれしくじり先生には出演できそう』『統一候補なんてなれるわけないのは素人でもわかること!』『薄っぺらすぎる』『浅はかすぎ。だから不倫もしたんだろうけど…』など、呆れる声が多数あがっていました。世間的には同情の余地もないといった感じでしょうか。人間的には良い人だと思いますが、政治家という器ではないことが露呈した石田さん。今後、芸能活動に戻っていくのか、政治活動に力を入れるのか……動向に注目したいところですが、奥さんとお子さんのためにも、地に足をつけて活動していってほしいものですね。【画像出典元リンク】・石田純一オフィシャルブログ「No socks J life」/(文/パピマミ編集部)
2016年07月12日学校の宿題と聞いて、どのようなことを思い浮かべますか?計算ドリルや漢字の書き取り、夏休みの自由研究などを、なかなか終わらせられなくて苦しんだ記憶とともに思い出すという方も多いでしょう。さて、そんな宿題、最近ちょっと変わった内容のものがあると話題になっています。なんと“親に抱っこしてもらう”というもの。発端になったのは、2016年6月にネットに上げられたこんな書き込みです。『次女の今日の宿題が、算数ドリルでも漢字練習でもなく「1分間抱っこ」というものだった』ひと昔前では考えられなかったこんな宿題、街の声は賛否両論です。内容についてどう思うか、小学生・中学生の親にインタビューしてみました。●賛成派の声『この宿題が家族関係を見直すいいきっかけになった』『賛成です。抱っこが自然な家庭だけではありませんよね。親が忙しかったり、きょうだいに手がかかったりするような場合はなかなか抱っこしてもらえないということもありますから、こういう宿題はいいきっかけになるのでは? 』(30代女性/公務員)『小学校中学年の娘がいますが、思い返せばずいぶん抱っこなんてしていないですね。求めてこないし、こちらも気恥ずかしくてなかなかできません。でも本当はもうちょっとスキンシップしながら会話したいんですよね。宿題として出してくれるとちょっとうれしいです』(40代男性/運送業)親子のスキンシップは重要だとわかっているけれどきっかけがつかめない、という家庭からは肯定的な意見が多く出ました。宿題だからという理由があれば、ふだん恥ずかしくてできない抱っこもできる ということですね。また、実際にこの宿題に取り組んだことがあるという方からはこんな声も。『息子の小学校で春休みの宿題に出ましたよ。1分間抱っこして、その感想を親子ともども作文に書くという内容でした。「お母さんはあったかくて気持ちよかったです 。とてもうれしかったので、宿題じゃないときもたまには抱っこしてほしいです。お母さんが大好きです」と息子は書いていました。それを読んで思わず泣いてしまいましたね。日々の接し方を考えなおすことができました』(30代女性/事務職)この方はその後、夜の寝かしつけの前にお子さんをギュッとハグするようにしてみたそうです。するとお子さんが泣いて癇癪を起こすことが減り、すんなり眠ってくれるようになったとのこと。これは抱っこの効果なのかもしれませんね。●反対派の声『抱っこをうれしいと感じられる家庭ばかりではないのでは』一方で、否定的な意見もみられました。『お母さんがいる家庭、お父さんがいる家庭ばかりだけではありませんよね。抱っこしてくれる人がいなかったら、その子はどうしたらいいのでしょうか?よりいっそう孤独を感じるのでは? 』(40代女性/販売業)否定的な意見の中で最も代表的なのがこちらでした。確かに現代、家族のあり方は多様化してきています。抱っこの相手をお母さんやお父さんに指定してしまうと、時代に逆行したものになってしまうといえます。『宿題じゃなかったら抱っこしないっていうのがそもそもおかしいと思う。強制されるスキンシップになんの意味があるのかわからない 。その一回で何かが変わるとも思えないし』(20代男性/営業職)もしもその抱っこに親子ともども心地よさを感じなかったのだとしたら、それは強制になってしまいますね。実際に経験したという方の中にも、『自分が子どものころからありました。小学校のときに出されて、正直すごくイヤだったのを覚えています。抱っこして、って正直に言える環境の子どもたちばかりじゃないんです。私は最後まで言い出せなくて、結局ウソの感想を書いて先生に提出しました。ツラい思い出です』(20代女性/主婦)というような声がありました。親子関係は家庭によってさまざまです。抱っこすること、してもらうことが嬉しいこととは限らないのだということは、認識しておいたほうがいいかもしれません。●スキンシップは親子関係をつくり上げるためにとても大切なものこのように“抱っこの宿題”は物議をかもしていますが、親子の関係を作っていく際にスキンシップが大変重要であることは既に研究でも明らかになっています。ハーロウというアメリカの発達心理学者は、生まれたばかりのアカゲザルの赤ちゃんを2種類の代理母が置いてある部屋に入れて育てる実験をしました。ひとつは哺乳瓶がついている針金製の母親ザル人形、もうひとつは哺乳瓶のついていない柔らかい布製の母親ザル人形です。赤ちゃんザルたちは、お腹が空いている時には哺乳瓶のついている代理母のもとにいきますが、成長するにしたがって布製の代理母にくっついている時間が長くなりました。しかも、何かに驚いたときには布製の代理母にとびつき隠れる という行動まで見られたのです。ミルクの出る固い母親よりも、ミルクのでないふわふわの母親に親しみを持つ。このことから親子の愛着には優しいスキンシップが非常に重要であることが分かったのです。これなら、宿題として出されることにも納得がいきますね。----------どうしても恥ずかしかったら、手をつなぐ、頭をなでてあげるということでも大丈夫。また、抱っこしてあげるのは、母親でも父親でも構いません。両親にそのきっかけがなければ、おじいちゃん・おばあちゃんや親戚、親しい仲間でもよいのです。大切なのは“抱っこすること”そのものではなく、“ふれあいながら愛情を確かめること”。もしお子さんの学校で抱っこの宿題が出たら、恥ずかしがらずにできるぶんだけの愛情表現をしてあげてくださいね。●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)●文/パピマミ編集部
2016年07月11日「Dual Income No Kids」の略語である「DINKS(ディンクス)」。子どもがいない共働き夫婦のことを指します。子どもを持たないことを選択した夫婦を批判する人はいまだに多いですが、結婚は何も子どもを持つためだけにするものではありません。「子どもも産まないのになんで結婚したの?」そんな質問をしてくる人も少なくありませんが、「好きな人と夫婦になりたい 」そんな思いから結婚しているだけで、子どもを持つか持たないかは別問題でしょう。DINKSであるがゆえに世間から冷たい目で見られている方や、「子どものいない人生に魅力や意味を感じられない」という方に向けて、あえてDINKSのメリットをご紹介してみたいと思います。●(1)経済的にゆとりがある『子育て世帯と比べると、ハッキリ言って経済的には非常に楽 だと思います。週末は夫婦で外食を楽しんだり、近場へ旅行へ出かけたりといった余裕があります。「切り詰めなきゃ!」みたいなこともないですね』(30代女性/編集)『ずっとフルタイムで働けるので、しっかり貯蓄ができます 。子どもを持たないと決めているので、今後も大きな病気でもしない限りは安心です。お金を貯めて、リタイア後は夫婦で海外へ移住なんてのもいいなと考えています』(40代女性/金融)子どもがいないため、夫婦でバリバリ働くことができます。2馬力なので、収入が多く経済的に安定しているのが大きなメリット。子どもにまわす分のお金を自分たちのために使ったり、老後に備えて貯金したりすることができます。●(2)キャリアが継続できる『キャリアを継続できるのが私にとってはメリットだと思います。産休や育休で長い期間休んでしまうと、会社によっては元のポジションに戻れなくなったりしますよね。うちの会社がまさにそうなんですけど……』(40歳女性/営業)出産や子育てのためにやむを得ず仕事を休んだり辞めたりしなくてはならない、というケースも少なくないでしょう。その点、子どもを最初から持たないと決めている女性は継続的にキャリアを積むことができます。●(3)自由な時間が多い『子どもがいないので、自分の趣味に時間を費やすことができます。友達と会える機会も多いので、結婚しても窮屈感がありません 。お互いにガマンすることが少ないので、夫婦仲もいいですよ』(30代女性/事務)仕事をしつつ、プライベートな時間も確保できるのはいいですね。子どもがいると、良くも悪くもどうしても子ども中心の生活になってしまい、ガマンを強いられることもありますが、DINKSならそういった拘束がありません。●(4)好きな場所に住める『子どもがいるとそんなに簡単に引っ越せないと思いますが、うちは夫婦二人なので身軽です。大体2〜4年周期で引っ越しをしています。都内でも場所によってぜんぜん雰囲気が違いますからね。いろいろな街に住めて楽しいですよ。だから我が家は賃貸派です』(40代男性/Webデザイナー)「あの街に住んでみたい」と思えば気軽に引っ越しができるそう。極端な話、「海外へ移住したい」「田舎へ移住したい」と思い立っても、仕事さえ見つかれば実現可能なわけですね。----------DINKSのメリット、いかがでしたか?DINKSは離婚しやすいとも言われますが、夫婦仲が良ければずっとお互いに尊重し合える親友のような良い関係 でいられるのも特徴です。子どもがいるからガマンして離婚しないでいるような仮面夫婦よりも、親友同士のように語らえる夫婦のほうが素敵だと私は思いますが、みなさんはいかがでしょうか?●文/パピマミ編集部
2016年07月11日【ママからのご相談】近頃暑い日が多くなってきました。家の中にいても汗をかいてしまいます。最近気がついたのですが、汗をかくとどうしようもなく“首が痒い ”のです。鏡で見ても目立った赤みや発疹はなく、ただチクチクと痒いのです。掻いてしまうと皮膚が傷ついて余計に痛い思いをすることになりますが、掻きたくて仕方がないので困っています。子どもも汗をかいたときに首を気にしていることがあり、実際に掻いていることもあります。あせもとは違うようなのですが、対策がわかりません。教えてください。●A. そのかゆみは『汗あれ』かもしれません。ご相談ありがとうございます。ママライターのあしださきです。本格的な夏を目前に、早くも肌トラブルが起きてしまって大変でしょう。私も汗をかいたときの“首のかゆみ”には長年苦しんできました。見た目にはなんともなく、汗をかくと首がただただ痒い!皮膚科を受診しようにも、汗をかいていないときは痒みがないのでどう症状を伝えたらよいか分からずに、放置していました。しかし、よく調べてみると同じ症状を持っている方も多くいるということ、またその対策法もあるということが分かりました。そこで今回は、この症状が『汗あれ 』というものだということ、またその対処法をご紹介いたします。●『あせも』と『汗あれ』どう違う?汗をかいたときの肌トラブルといえば、まず思い浮かべるのは『あせも 』ではないでしょうか。小さいお子さんをお持ちのママたちは、夏場はお子さんのあせも対策に頭を悩ませることも多いのです。ベビータウンが2014年12月に実施した、「赤ちゃんのスキンケアの悩み」のアンケート調査があります。その中で、「実際に経験した赤ちゃんの肌トラブルは?」という質問に対して「あせも」は「おむつかぶれ」「乾燥による肌荒れ」「乳児脂漏性湿疹」に次いで4番目に多い回答でした。では、あせもとはどういう症状のことを指しているのでしょうか。ユースキン製薬の『ユースキン家族のあせも汗あれ対策委員会』によると、『あせも』とは、運動などで大量の汗をかいた後に、汗を排出する管が詰まってできたブツブツ のことだそうです。赤ちゃんや子どもだけでなく、近ごろの高温多湿の気候に加え節電により汗をかく機会が増えたため、“大人あせも”に悩む方も増えているとのこと。症状としては、・汗の出口が詰まって正常に外に出ない汗が刺激になり、肌の内部で炎症を起こす・白く透明感のある水泡やかゆみを伴う赤いブツブツが表れる・掻き壊してしまうと悪化して化膿し、ジュクジュクした状態になることもというものが挙げられるそうです。一方の『汗あれ 』とは、汗をかいた後、汗に含まれるアンモニアなどの成分が刺激になって肌が荒れ、チクチク・ピリピリと感じる状態 のこと。これが汗によるかぶれ、『汗あれ』の状態です。『汗あれ』が起こりやすいのは、顔、額、ひじ、ひざの内側、衣類やおむつで覆われてこすれる部分。子どもから大人まで、誰もがなりうる肌トラブルだそうです。また、汗あれになりやすい部分は、皮膚が薄くて弱いところや乾燥しているところであるといいます。前出のユースキン製薬の「みんなの「あせも・汗あれ」調査報告」においても、「あせも・汗あれ」が気になる場所についての質問に対して、女性は67%が「首」と回答。以下、38%が「背中」、33%が「肘の内側」と続きました。ご相談者様の「汗をかいたときに首にかゆみを感じる」というのは、この『汗あれ』の症状に当てはまっているように思います。●汗あれ対策に有効なのは?“あせも・汗あれ”に有効な、正しい予防法も紹介されています。**********(1)通気性の良い洋服を選ぶ(2)長い髪は束ねる(3)汗はこまめに優しく拭く(4)入浴後は適度に保湿する**********いかがでしたか?最後の“保湿”が有効な予防法だというのは、夏場のスキンケアには珍しく感じるかもしれません。しかし、皮膚が薄く乾燥した部分は、肌のバリア機能が低くなりがちなのです。それを補う有効な対策は、“保湿”ということなのだと思います。「夏こそ保湿」というスキンケア、親子でぜひお試しくださいね。【参考リンク】・ユースキン 家族のあせも・汗あれ 対策委員会 | ユースキン製薬株式会社()・赤ちゃんのスキンケアの悩み アンケート調査 | ベビータウン()●ライター/あしださき(元モデル)
2016年07月11日こんにちは、金融コンシェルジュの齋藤惠です。2016年の下半期は資産運用に興味があるママさんへ朗報です!今まで一部のサラリーマンだけのものだった確定拠出年金が、今年から専業主婦でも利用できるようになります!そこで今回は、この制度を賢く活用するためにその仕組みを説明します。●どこが変わったの?確定拠出年金(401Kとも言います)は今まで自営業者や会社員の一部が利用できる運用型の資産運用の方法でした。ところが、2016年5月24日の法案可決によって、公務員や専業主婦も利用できるようになった のです。確定拠出年金は掛金を自分で決めて、普通預金や保険・投資信託などのさまざまな商品を選び運用することができます。また、そのお金は60歳以降に年金または一時金として受け取れるので、老後資産の備えになります 。では、普通の貯金や投資信託ではなく、あえて確定拠出年金を行うことにどんなメリットがあるのでしょうか?●確定拠出年金を行うメリット確定拠出年金は、・(a)毎回の所得税・(b)毎回の運用益・(c)年金や一時金として受け取ったときの所得税などが非課税または少なくなるという点が最大のメリットです。(a)は全額が所得控除の対象になりますので、パートやアルバイトをしていて所得のあるママさんなら対象となります。また、一般の投資信託などの運用商品の場合は、利益が出たらそこから税金が引かれてしまいますが、確定拠出年金を選べば(b)でも書いたように、すべて自分のものになります。(c)においては、税制優遇に限度額などが設けられているものの、特に専業主婦のママさんなどはほとんどが非課税対象となる仕組み になっています。そのため、老後資金としてお金を貯金・運用するのであれば、他の商品よりも確定拠出年金を選んだ方が税金のメリットは多い内容となっています。●確定拠出年金を行うデメリット一方、当然デメリットになり得る点もあります。それは主に3つ、(1)60歳までおろせない(2)管理手数料などがかかる(3)運用商品によっては元本割れのリスクがある確定拠出年金は税制面の優遇がある分、時間的な束縛が長い制度となっています。掛け金はいつでも降ろせるものではありません。そのため毎月の掛け金は生活する上で支障のない金額 にしましょう。また、非課税となるものの毎年または資産を移すたびに手数料が発生することも忘れてはいけません。この手数料は確定拠出年金を管理してくれる金融機関によって幅がありますから、加入前に必ずチェックするようにしてください!さらに、運用商品はローリスク&ローリターンなものからハイリスク&ハイリターンなものまでさまざまあります。自分の資産形成の理想に合った商品を選ぶために、事前の資料集めや商品比較を行うことが大切ですよ!●まとめ法案の改正によって確定拠出年金はますますメジャーな存在になっていくことでしょう。もはや年金を運用するのは一部の富裕層のみではありません。国や銀行にお金を預けても安心できない現代、私たちは確定拠出年金などを通して、より積極的に資産運用と関わっていかなければいけないのです。【参考リンク】・個人型確定拠出年金制度の概要 | 野村証券()・確定拠出年金制度 | 厚生労働省()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)
2016年07月11日2016年も7月に入り、本格的な夏が始まろうとしていますね。今年の夏は史上最高の猛暑になると予測されていますが、皆さんはどうやって夏休みを過ごす予定ですか?たまにしかない長期休暇を旅行にあてるか、家でゆっくりするか、人それぞれ過ごし方は異なりますよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「2016年の夏休みはどこへ行きますか?」というアンケートを取ってみました。●2016年の夏休みはどこへ行きますか?・1位:自宅でゆっくり過ごす(どこへも行かない)……28%(38人)・2位:実家に帰省……24%(33人)・3位:国内旅行……18%(24人)・同率4位:海……8%(11人)・同率4位:仕事に打ち込む……8%(11人)・6位:海外旅行……6%(8人)・7位:温泉……5%(7人)・8位:夏フェス……2%(3人)・9位:マッサージやエステで自分の体をいたわる……1%(2人)※有効回答者数:137人/集計期間:2016年7月6日〜2016年7月8日(パピマミ調べ)●1位:自宅でゆっくり過ごす(どこへも行かない)『うちの会社は5日しか休みないし、どこへも行かない。家族でまったり映画でも観ようかなぁ と思ってる』(40代パパ)『今年の夏は猛暑だっていうし、あまり外に出たくない。子どもには悪いけど家で過ごします』(30代ママ)なんとなんと!1位はまさかの『自宅でゆっくり過ごす』となりました!せっかくの夏休みなのに……と思ってしまいがちですが、会社員の平均的な夏休みは“5日” とされていますから、正直家で過ごしたい気持ちもわかります……。せめて1週間あれば違うのですが。自宅にいたとしてもピザパーティーをしたり映画を観たりと家族みんなで楽しむことができます。外出しないのであれば、車を運転する必要もないので朝からビールを飲むことだってできちゃいます。朝から飲み食いして子どもと遊んで、疲れたら昼寝して……エアコンの効いた快適な家でそんな過ごし方をするも悪くないのかもしれませんね。●2位:実家に帰省『旦那の実家が北海道だから、旅行もかねて実家に帰省します 。子どもも喜ぶので』(30代ママ)『うちは共働きで休みがかぶらないから、子どもだけ実家に帰省してもらいます。子どもはおじいちゃんおばあちゃんが好きなので、それでも喜んでいるようです』(40代パパ)2位は『実家に帰省』となりました!これは昔からあるあるの過ごし方ですね。実家が遠方にあるという家庭は、旅行がてら帰省するという人も多いようです。ヘタに国内旅行するよりも宿泊代などが安く済むので良いですね。また、共働きで休めないから子どもだけ実家に帰省させる という人もいるようです。普段会えないおじいちゃん、おばあちゃんとの貴重な時間に、子どもも喜びますね。最近はお盆にお小遣いをあげる“お盆玉” なるものが密かに流行中なので、おねだりしてみてもいいですね。●3位:国内旅行『今年こそは沖縄に行きます !去年はずっと家で過ごして家族に文句言われたので見返します!』(40代パパ)『毎年行ったことのない県へ旅行しています。今年は岩手県。県によって特色が違うので、毎年わくわくしながら旅行しています』(30代ママ)夏休みの過ごし方第3位は『国内旅行』という結果になりました!たまにしかない長期休暇を有意義に使うには、国内旅行が一番かもしれません。普段はできないですから……。子どもにとって旅行は一種の冒険ですから、一生記憶に残る素晴らしい経験ができますね。電車や新幹線、飛行機で目的地に向かう間の緊張感も楽しみの一つです。現地でしかできない貴重な体験を、ぜひ家族で楽しんできてほしいですね。----------いかがでしたか?夏休みにどこへも行かないという家庭は、約3割という結果になりました。意外と多いですね。どんな過ごし方をするにしても親子で楽しむことが一番。優劣はありません。今年の夏休みは家族みんなが笑顔で過ごせるようなものにしたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜9位)】2016年の夏休みはどこへ行きますか?()●文/パピマミ編集部
2016年07月11日女優の高島礼子さん(51)の夫で元俳優の高知東生さん(51)が覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕されたことが話題になっていますね。単純に薬物を使用していただけでもアウトですが、とくに注目を集めているのが高知さんの壮絶な“ヒモ男”ぶり。2015年にパーキンソン病を患っている高島さんの父親の介護を理由に芸能界引退を宣言した高知さんですが、その後の『女性自身』の取材により“介護引退”はウソ だと判明。同居すらせず、高島さんのお金でヘルパーを雇って任せていたそう。今回の逮捕につながった薬物も高島さんの稼ぎから購入したものと目され、不倫相手と使用していたこともあり、世間からは「最悪のヒモ男」と非難の声が殺到しています。しかし、この一件で肩身の狭い思いをしているのが世間の“専業主夫”の男性たち。普段から「ヒモ」とけなされることの多い彼らですが、今回の件でより一層世間からの視線が厳しくなったと感じる人もいるようです。また、「専業主夫とヒモって何が違うの?」という疑問を抱く人も増えてきたように思います。そこで今回パピマミでは、既婚女性の皆さんに「専業主夫とヒモの違い」についてお聞きしてきました!●ヒモ=家事、育児をしない専業主夫!?『ヒモと専業主夫の違いかぁ〜。人によって捉え方は違うと思うけど、私の場合は家事や育児をしない専業主夫 かなぁ。妻の収入に頼って生活してるのに何もしない男ってクズだと思うから』(30代女性/営業職)『専業主夫の仕事は子育てと家事。これをしない男はただのヒモだと思います』(40代女性/パート)最も多かった意見が、「ヒモ=家事、育児をしない専業主夫」というもの。たしかに専業主夫は仕事をしない代わりに家事や育児を受け持つ役割を担うのが主流なので、それを放棄する人は“ヒモ”と言えるのかもしれませんね。逆に言えば、「家事を育児をする専業主夫」はヒモではない、ということになります。専業主夫の人たちは世間から「ヒモ」と非難されることが多いようですが、これらをきちんとこなしていれば堂々と胸を張っていいわけですね。●「働かない男は全員ヒモ」という意見も『基本的に働かない既婚男性は全員ヒモだと思っています。女の収入に頼って自分だけ楽するなんてありえない。男なら外に出て働くべき』(20代女性/事務)『厳しいようだけど、働いてない時点でヒモ 。一家の大黒柱たるもの、稼がないとダメでしょ』(30代女性/パート)一方では「働いていない時点でヒモ」という厳しい意見も少なからず見られました。現代では女性の社会進出が当たり前になってきているとはいえ、いまだに男性優位の社会であることは変わりません。ただでさえ苦労しがちな女性に仕事を任せて自分は家庭に入る、という男性を許せないという人はまだまだ多いようです。実際、「(専業主夫は)各家庭の自由だと思う」と理解を示している女性の大半は「自分は嫌だけど」 という気持ちを持っていることでしょう。本当に女性が働きやすい社会が実現されたとき、はじめて女性たちは心から「専業主夫でもいい」と言えるのかもしれません。----------いかがでしたか?専業主夫とヒモの境目は、結局のところ女性がどう捉えるかという点に尽きます。当人同士の間で合意があればどんな男性でもヒモではないのかもしれません。とはいえ、家事や育児をしない男性はやはり周囲から“ヒモ”認定される傾向にあるようです。始めは家事や育児をきちんとやっていたのに、次第にやらなくなっていった……というケースも少なくありません。そういう場合は夫婦ともにヒモだという自覚がない場合があるので、これを読んだ方は今一度夫婦のあり方について話し合ってみてください。●文/パピマミ編集部
2016年07月11日ピアスがついているだけで顔周りがパッと華やかに見えるため、ピアスを愛用しているという女性は多いでしょう。しかし、ピアスは耳に穴を開けるため、細菌感染や金属アレルギー、ケロイドなどのトラブルが起きることも少なくありません。また、乳幼児のいるママの場合、ピアスを子どもに引っ張られてピアスホールが裂けた、裂けるまでいかずとも痛い目にあった、といったトラブルも起こっているようです。そこで、トラブルを起こさずに耳のおしゃれを楽しみたい方のために、ピアスに代わる耳元のおしゃれアクセサリーをご紹介します。それは、イヤーカフとイヤークリップ。ミランダ・カーやエマ・ワトソン、リリー・コリンズなどの海外セレブも愛用しているようです。日本でも、きゃりーぱみゅぱみゅさんや篠田麻里子さんなどがつけているようですよ。●イヤーカフの特徴イヤーカフは耳たぶではなく、耳のトップ部分や耳の中間部分につけるアクセサリー。耳たぶにはさんでから、つけたい位置まで移動させて使うものの他に、耳にかけて使うものもあります。●イヤークリップの特徴クリップ状になっており、耳たぶ全体をはさみこむようにして使います。●イヤーカフ&イヤークリップのメリット●(1)痛くないピアスのように耳に穴をあけることも、イヤリングのように耳たぶをギュッと押すこともないため、痛くないのが特徴であり、メリットでもあります。『大きいものでも耳たぶをひっぱることがないから痛くない のがいいです』(30代女性/専業主婦)『ピアスだと子どもに引っ張られて痛いので、小さなイヤーカフを耳の上部につけています。痛い思いも怖い思いもしないので安心です』(20代女性/パート)『ピアスやイヤリングだと、大ぶりのものは耳たぶが伸びそう&痛そうなので怖くてつけられませんでしたが、イヤーカフやイヤークリップなら問題なく大ぶりのものもつけられます!』(30代女性/パート)●(2)デザインが豊富イヤーカフ、イヤークリップともにデザインが豊富なのも大きなメリット。『耳にかけるタイプのイヤーカフだと、お花やレースが連なったものとか超ゴージャスなものとか、素材もデザインもいろんなものがあって楽しい です。服がシンプルでもイヤーカフで華やかさが出せるのもイイ』(20代女性/販売)『オフィスでは控えめな小ぶりのイヤーカフをつけて、プライベートでは華やかなものをつけています。オンとオフでガラッと印象を変えられる のも嬉しいですね』(30代女性/事務)●(3)化膿などの心配ナシピアスの場合、穴をあけるため、耳たぶが炎症を起こしたり化膿したりするケースが多いですが、イヤーカフもイヤークリップもそういった心配はありません。●(4)いろいろな位置につけられるイヤーカフは耳の上部や中間など、つける位置をいろいろ変えることも可能。小さなものをいくつか重ねづけ することもでき、個性を生かせます。----------いかがでしたか?ピアスに抵抗がある方やトラブルを起こしたことがある方にも、イヤーカフやイヤークリップなら安心してつけられるのではないでしょうか。さまざまなタイプのものが出ているので、お気に入りのものがきっと見つかるはずですよ。【画像出典元リンク】・KPPさん(@kyarykyary0129)(Instagram)/●文/パピマミ編集部
2016年07月11日7月10に行われた参院選で、神奈川選挙区から出馬したSPEEDの元メンバーで歌手の今井絵理子さん(32)。知名度の高さもあってか開票がはじまってほどなくのスピード当確を得て、無事に初当選を果たしました。しかし、当選後に受けたインタビュー内容があまりにも酷かったということで批判が集まっています。テレビ東京系で放送された選挙特番『池上彰の参院選ライブ』の中で、『在日アメリカ軍問題のことをよく知らない』『確かに沖縄出身ではあるが、15歳から上京しているので現在の沖縄の問題については人づてに聞いて知る程度だった。これからよく勉強していきたい』などと発言したのです。大きな争点であるはずの沖縄問題・基地問題についてよく理解しないまま立候補したことについて、多くの有権者が疑問を感じたようです。●(1)『生徒会じゃないんだから』『正直ドン引き』とネット上では非難が続出そんな今井絵理子さんに対し、ネット上では……『これから勉強って、大丈夫なの?』『ちょっと軽く考えすぎ。学生の生徒会じゃないんだから』『SPEEDとして活動していた時にはあんなに沖縄色だしてたのに、かなりガッカリ』『沖縄の現状を知らない今井さんが当選したなんて、ホントに選挙ってわからないものなんだな』『子供のころに上京してるんだから地元とはいえないんじゃないの?仕方ないといえば仕方ない』『党の政策を全部わかってる必要はもちろんないと思うけど、沖縄出身である以上こういう質問は想定するべきだし、ちゃんと勉強しておくべきだったと思う』『歌手デビューが決まってから「これから発声レッスンします!頑張ります」って言っちゃうようなもんじゃねwwwwww』『池上さんも明らかにこの発言には呆れ顔だったよね。会場ゲストもみんなドン引きだった』『沖縄県民とはいえ何十年も沖縄に住んでるんだから、関心は薄れますよね。そりゃ当然でしょうね。by沖縄県民』『同じタレント出身でも東国原とえらい違い。彼はちゃんと大学入り直して地方政治を学んでから政界入りしたんだからね。何も知らないで飛び込んで一体何ができるというのか疑問』『SPEED好きだっただけに残念感もひとしお。頼むからファンを失望させる発言はしないで』『政党に担がれてるとしか思えない。ここまで無知だとちょっとかわいそうにすら感じる』などと、批判的な意見が目立っていました。若手の女性が政治に参加するのは本来好ましいことといえるはず。今井さんがしっかり勉強して国民の期待に応えることができるのか、今後の活動に注目が集まりそうですね。【画像出典元リンク】・今井絵理子(@Eriko_imai)(Twitter)/●文/パピマミ編集部
2016年07月11日2016年7月31日に投開票が行われる東京都知事選への出馬を表明していた、俳優の石田純一さん(62)。「野党統一候補であれば」という条件付きでの表明でしたが、7月11日、石田さんが出馬を見送ることを決めたと『スポニチアネックス』が報じています。出馬に対して家族をはじめとした周囲の人からの理解が得られず、野党4党の調整も間に合わなかったことから断念するにいたったということです。選挙への出馬を示唆したことで、自身の出演するCMの違約金問題が浮かび上がるなど、ハードルは非常に高いものと思われていた石田さん。元衆院議員でタレントの東国原英夫さん(58)も石田さんの出馬について批判を続けており、世間も好意的に捉えてはいなかったと言えるでしょう。●石田純一の出馬断念で周囲も安堵?大きな反響を呼んだ石田さんの出馬騒動にネット上では、『出馬したところで誰も得しないんだから。目を覚ましてほしい』『そもそも何の根拠もなく「統一候補なら」って言ってたんでしょ?周りが見えてない感じがして政治家に向いてるとは到底思えない』『タレントが安易に出馬するとか言うと大変ってことが、これでよく分かった』『普通に奥さんも嫌がってたからね。前代未聞の行き当たりばったり出馬』『家族に迷惑かけてまでやることじゃない。家族が泣いてる横で東京を笑顔にしても意味ないだろ』『結局話題作りだったってことかな。まぁ、イメージは悪くなったとしか思えないけど』『違約金にビビったんだろ。金は大事だよな』『もう少し後先考えて行動すればいいのに。石田純一ってこんな人だったか?』『勝手に騒いで勝手に評価を下げて、何がやりたかったのか理解に苦しむ』『とりあえず靴下はけ』など、一連の行動に批判的な声が多く見られました。安全保障関連法に反対する団体『SEALDs(シールズ)』が行う戦争抗議運動へ参加したこともある石田さんですが、SEALDsが8月15日をもって解散することを明らかにするなど、周囲のネガティブな話題は尽きない様子。このたびの不出馬表明には、家族だけではなく日本中が安堵したのではないでしょうか。【画像出典元リンク】・石田純一オフィシャルブログ「No socks J life」/(文/パピマミ編集部)
2016年07月11日夫婦共働き世帯が急増し、いまや専業主婦家庭のほうが少ない現代 。「生活水準を上げたいから」「夫だけの収入では生活が不安だから」「キャリアを継続したいから」「仕事をしていないといざというとき不安だから」「働くことが好きだから」「経済的にも自立していたいから」など、共働きをする理由はさまざまです。経済的理由で仕方なく働いている方もいると思いますが、好きで仕事を継続している方も少なくありません。しかし、働く女性が仕事や家事・育児に追われる中でふと気になるのが、専業主婦の存在。もはや少数派となった専業主婦に対して、ワーキングママたちはどのようなイメージを持っているのでしょうか?●(1)ストレスがなさそう『仕事をしているとストレスばっかり。その点、専業主婦は職場の人間関係や仕事のストレスがない から羨ましい』(30代女/営業)『ストレスがなくて気楽そう 。「専業主婦だってストレスくらいある!」って言われそうだけど、どうせ、「働かなくていいよね」とか人に言われることがストレス、とかでしょ?外で働くストレスとは比べ物にならない』(20代女性/保険)確かに、働いていると夢の中でまで仕事をしていたり、休みの日まで仕事のことが頭から離れなかったりしますよね。上司や部下、同僚、クライアントなど、仕事上の付き合いでもさまざまなしがらみがあるでしょう。そういったものから開放されたらさぞやラクだろう、と考えるワーママさんは多いはず。●(2)怠け者『こんなこと言ったらいけないのかもしれないけど、働くのが嫌い な“怠け者”のイメージ。私の友達の専業主婦は、若いころから「早く結婚してラクになりたい」「専業主婦になったら働かずにダラダラ過ごしたい」と言っていたので、どうしてもそのイメージが強いです』(40代女性/編集)これは人によりけりという感じで、コメントしづらいですね(笑)。1日中、家事や育児に追われ、自分の時間がないという方もいるでしょうし、1日中テレビを見ながらゴロゴロ過ごす方ももちろんいるでしょう……。●(3)ヒマそう『子どもがいないのに専業主婦の人の場合は、ヒマそうなイメージ。私はずっと家にいるのとか考えられない。仕事しながら家事もするのは大変だけど、専業主婦になったらヒマすぎて死んじゃうかも(笑)。外とつながってないと不安 だし』(30代女性/販売)『とにかくヒマそう。子どもが学校に行っているあいだは話し相手もいないだろうし、旦那の稼ぎで遊び回るわけにもいかない だろうし。私だったらきっと、「外出たい!」「働きたい!」ってなっちゃうと思う』(30代女性/金融)子どもがいない場合や、子どもが大きくなって手が離れた場合、家にいて何をしているんだろう?とふと疑問に感じることはありますね。●(4)夫がいないと生きていけない『もし離婚でもしたら、仕事がなくて大変そう 。そう考えたら私は仕事を辞められないかな』(40代女性/事務)『夫がいないと生きていけないイメージ。手に職がない限り、ブランクがあるとなかなか仕事復帰もしづらいでしょうし、年齢がいってるのにキャリアがないとなかなか稼げる仕事には就けない 気がします』(30代女性/公務員)離婚なんて考えたくないですが、確かにもし離婚して一人で(または子どもを抱えて)生きて行くとなった場合、大変そうですよね。----------いかがでしたか?働くママから見た専業主婦のイメージ、偏見もあるかもしれませんが、正直これらのイメージを持っている方は少なくないと思います。ただ、みなさん、「羨ましい」「羨ましいと思うことはある」と口を揃えておっしゃっていました。また、「なれるものならなりたい」という方も多かったです。専業主婦のみなさんは、これらのイメージについてどのように思われるでしょうか?●文/パピマミ編集部
2016年07月10日こんにちは、ママライターの広瀬まおです。日本特有の気候でもある“梅雨”。じめじめとした空気が苦手という人も多いのではないでしょうか。私自身、6月生まれですが梅雨の湿気は苦手です。しかしそんな雨続きの中でも、しっとりと咲いている紫陽花を見ると心が晴れてくるので不思議です。美しい花には、そんな効果もあるんですね。しかし、この紫陽花。見かける場所ごとに色や花の形が違います。なぜなんでしょう?●紫陽花の歴史紫陽花は古来から日本にあった花で、万葉集でも詠われています。『こととはぬきすらあぢさいもろとらがねりのむらとにあざむかえけり』詠み人は、大伴家持。百人一首でもおなじみですね。当時から「あぢさい」と呼ばれていたとは驚きです。日本に咲いている紫陽花の大半は「ガクアジサイ 」と呼ばれるものです。現在ではこちらをベースに品種改良が進み、多様な紫陽花が楽しめます。●紫陽花を長く楽しむために切り花の紫陽花、枯れるのが早く感じませんか?紫陽花は水を吸い上げる力が弱く、買ってきたものをそのまま生けたのでは十分な水が花に行き渡らずに、すぐに枯れてしまうのです。次の方法を試してみてください。(1)紫陽花の余計な葉を落とす(2)茎を最下部から4cmほどハンマーなどで叩いて砕く(つぶす、ではなく割るイメージです)※難しいなと思った方は、茎を十字に裂いても大丈夫です。(3)バケツなどに水を張り、茎をつけ、水中で斜めに切り取るこれで少しは吸水率が上がり、長持ちできると思います。●葉っぱには毒性が!大きくて瑞々しい紫陽花の葉。なんだかちょっと料理に使いたくなりませんか?「彩りにちょうどいいんじゃないかな?」「葉っぱも大きいし、ちょっとお料理を乗せたらおしゃれかも?」ちょっと待って!実は、紫陽花の葉には毒性がある のです。食べたら中毒症状が起きます。実際に平成20年の茨城県では、料亭で出された彩用の紫陽花の葉を食べた大人数人が食中毒を起こしました。平成23年には秋田でも。季節の風情を出したくなる気持ちもわかりますが、見て楽しむだけ にしたほうが無難そうです。----------いかがでしたか?梅雨の憂さを晴らしてくれる紫陽花のあれこれ。お役にたてば幸いです。【参考リンク】・あじさい【2008年7月号】 | 東邦大学理学部()・アジサイの喫食による食中毒について | 厚生労働省(PDF)()●ライター/広瀬まお(コピーライター)
2016年07月10日【ママからのご相談】幼稚園に通う娘がいます。先日デパートのくじ引きでクレヨンがあたりました。実は先月お誕生日で、お友達からクレヨンをもらったばかりでした。クレヨンのいただきものが重なってしまったのですが、有効利用できる方法はありませんか?●A. クレヨンは溶かして別のモノに作りかえると楽しい!こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。熊本県立大学環境共生学部助教授の重松三和子氏の『子どもの遊びと環境ー外遊び再生の視点からー』という研究論文で、4歳から6歳までの熊本市内および周辺地域の幼稚園に通う園児844名の母親へアンケート調査を行いました。その結果、平日・休日ともに女児の室内遊びの第1位が「お絵かき」という結果が出ました。このことから、多くの女の子が室内遊びでお絵かきをしているということが分かります。●クレヨンをとかしてマーブルクレヨンに変身!クレヨンはハサミやカッターなどで簡単に切ることができます。まず、クレヨンに巻かれている紙を取り除きます。そして、クレヨンを小さく切ってから、アルミカップに入れます。このとき、さまざまな色をまぜてカラフルにすると、かわいいマーブルクレヨンができます。また、クレヨンはできるだけ細かく切った方がさまざまな色を楽しめるでしょう 。クレヨンを入れたアルミカップに、オーブンで熱を加えます。温度は150度くらいです。加熱時間はアルミカップの大きさやクレヨンの量によって異なるので、様子を見ながら液状になるまで加熱します。アルミカップに入れたクレヨンが液状になったら、オーブンから取り出し、完全に冷めたら完成です。液状になったクレヨンは非常に熱いので、やけどをしないように取り扱いには注意してくださいね 。アルミカップの他、シリコン製の型でも同じように作れます。ハート型や星形、アルファベット型にするとかわいいですね。●マーブルクレヨンはいつものお絵かきにもインテリアにもマーブルクレヨンは、普通のクレヨンと同じように画用紙やスケッチブックなどにお絵かきすることができます。でも、普通のクレヨンとは違い、一度に何種類もの色が出てきます 。どの色が出てくるのかワクワクしながらお絵かきするのも楽しいですよ。また、インテリアとして飾っておく方法もあります。ただし、置いている面や壁などに色移りしてしまう可能性もあるので、ネイルのトップコート を塗りましょう。トップコートを塗れば汚れ防止になり、補強の役目もしてくれます。----------クレヨンを溶かしてマーブルクレヨンに作り替えてしまう方法をご紹介いたしました。色を何種類も組み合わせたマーブルクレヨン、やけどやケガに気をつけて、ぜひお子さんと一緒に作ってみてください。【参考リンク】・『子どもの遊びと環境ー外遊び再生の視点からー』熊本県立大学環境共生学部助教授・重松三和子 | 熊本県立大学(PDF)()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)
2016年07月10日【ママからのご相談】来月、フリーマーケットに出店する予定です。子どもの入らなくなった衣服やいらなくなった家電類など、家にある不要なものを売ろうと思っていたのですが、仮面ライダーやポケモンのTシャツを見て、夫が「これ、著作権法に違反するのでは?」と疑問を投げかけてきました。そう言われてしまうと、どんどん不安になってきてしまい……フリーマーケットに出店する際、法律上で販売してはいけないものってあるのでしょうか?●A. 法律だけでなく、主催者が定めた出店規約を守って出品しましょう。ご相談ありがとうございます。アディーレ法律事務所弁護士の岩沙です。フリーマーケットのルーツは神社の境内などで縁日に行われていた「蚤の市」ですが、若い世代には「フリーマーケット」という言葉の方がなじみがありますよね。自治体主催のちょっとしたイベントから、大きな公園の一角で開催する大規模なものまでさまざまで、ただ歩くだけでも楽しいです。そんなフリーマーケットですが、不用品であれば何でも出品してOKというわけではなく、法律上売ってはいけないもの が多く存在しています。●たとえば何を売ってはいけないの?フリーマーケット会場に一歩足を踏み入れると、一面ユニークなものばかりが並んでいますよね。タンスや押入れから引っ張り出したての商品は実に多種多様です。懐かしいもの、笑えるもの、使い方がよくわからないものまで幅広いです。これは、フリマの醍醐味ですよね。ただし、フリーマーケットでも売買するものによっては法令に抵触してしまうので、販売する場合には注意が必要です。たとえば、著作権侵害物は当然許されません。具体的には、偽ブランド品、CD・DVD・ビデオを著作者に無断で複製した海賊版・コピー商品といったものです。これらについては、知らずに販売した場合にも『商標法 』違反に問われる可能性があります。また、酒、医薬品、医療機器、たばこについては、法令上、許認可が要求される場合がありますし、『銃刀法 』に違反する刃物類や、児童ポルノの販売などもしてはいけません。今回のご相談にあった“キャラクターTシャツ”ですが、正規品としてきちんとした販売店から購入しているものであれば偽ブランド品には当たらず、著作権侵害物ではなさそうなので、販売は問題ないでしょう。●他にも気を付けるべきことはある?法令に違反するかという観点からは、先ほどのようなものが挙げられますが、それ以外にもフリーマーケットの主催者との関係で、主催者が定めた出店規約を守ることが必要となります。これは、販売しても法令には抵触しないものの、主催者が販売を禁止するものです。たとえば、アダルトビデオなどの販売は主催者が社会通念上不適当 と判断して、出品に制限を設けることがあります。また、手作り品、動植物についても出品制限を設けている主催者もいるようです。新品、未使用品の出品だけを認める主催者もいます。ちなみに、トラブルの多い故障が認められるジャンク品については、壊れていることを口頭で告げるのみならず、値札などに明記する などして、後から「言った、言わない」のトラブルにならないようにすることを求めている主催者も多いようです。フリーマーケットで買い物することは身近になってきました。他方で、出品するとなると、法令に抵触しないか、主催者の定める出店規約に反しないか注意する必要があり、慎重さが求められます。売り手としてフリーマーケットに臨むにあたっては、販売が許されたものかどうかを事前にしっかり確認する必要がありますね。●ライター/岩沙好幸(アディーレ法律事務所:東京弁護士会所属)
2016年07月10日子どもが毎日オモチャを散らかしっぱなしにして困っているというママは多いものです。何度叱っても言うことを聞かないし、自分でやった方が早いから……とママが代わりに片付けることもしばしば。しかし、子ども自身に片付けさせなければ、子どもは一生“片付け下手”な人間として生きていくことになります。将来“汚部屋”の中で生活するような子にはなってほしくないですよね。そこで今回は、子どもをお片付け上手にする“収納教育”についてお話ししていきます。●なぜ収納教育が必要なのか“お片付け”って、軽く見られがちです。物を整理して収納する能力は、生きている限り絶対に必要なものです。自分の部屋だけでなく、スーパーやレジの商品陳列、オフィスの書類整理だって“お片付け”の能力があるかないかで仕事ぶりにかなり差が出てきます。また、物事を分類して整頓するクセがついていれば、頭の中も整理整頓することができ、混乱することなく生活することができます。そのぐらい“お片付け”は大事な能力 なのです。国語や算数とともに必修科目にしてもいいぐらいです。“お片付け”をする力は日頃から習慣づけることで成長していきますから、なるべく子どものうちから覚えさせた方がいいのです。●収納教育によって得られるメリット3つ収納教育をすることで、子どもにさまざまなメリットが生まれます。●(1)思考能力の向上物を片付けるということは、“いる・いらない”の取捨選択をすることなので、自然と思考能力が高まります。自分で考える力が強くなるのです。思考能力が向上することで、決断力や優先順位づけする力 が身につきます。社会に出てから必要な能力ですね。●(2)自発性が高まる自ら考えて行動することで、自発性が高まります。昨今では上司から指示されないと仕事ができない“指示待ち人間”が問題となっていますが、収納教育をすることで自立した人間に成長させることができます 。●(3)物を大切にするようになる自分でお片付けをすることで、物に愛着がわくようになります 。乱暴に扱って壊してしまったら、自分で捨てなくてはいけないからです。それが自分のお気に入りのオモチャであればなおさらツラいことです。自分で片付けさせることで、物を乱暴に扱うことがどういうことかを分からせることができます。●効果的に“収納教育”をする方法5つ●(1)子ども目線で分かりやすく説明する子どもにお片付けをさせるとき、「コレしまって!」とひと言で指示していませんか?もしかしたら子どもはそれをどこにしまっていいのか分からないのかもしれません。「前に教えたから」という気持ちは飲み込みましょう 。子どもが忘れているなら根気づよく説明してあげる必要があります。また、そもそもママの説明が難しくて理解できていなかったという可能性もあります。お片付けをする場所を教える際は、子ども目線で分かりやすく説明してあげましょう。●(2)絵本で“お片付け”の大切さを教える絵本の中には、お片付けがテーマの作品がたくさんあります。お片付け絵本は大体モノの大切さを教えている内容のものが多いので、ぜひ子どもに読み聞かせてあげましょう。オモチャに感情移入させる系の絵本が多いので、物を大切にするようになりますよ。●(3)収納方法を簡単にする子どもが物を片付けないとき、収納方法が難しくて放棄している 場合があります。わが家の収納方法が子どもの年齢に適しているかを見直してみましょう。細かく分類しすぎているようなら、大きなカラーボックスを用意してそこへオモチャをしまうようにしても良いです。まずはお片付けの概念を教えることが大切です。慣れてきたら次のステップへ進みましょう。●(4)たくさん褒める子どもは単純です。ママから褒められればやる気を出しますし、叱られればやる気がなくなります。そこで、子どもが上手にでお片付けできた場合は多少大げさでも構わないので、褒めてあげましょう。それを繰り返すことで、子どもの頭の中に「お片付けをすると褒めてもらえる」 という認識が生まれます。お片付け上手になるためには、まずお片付けを好きになってもらう必要があるのです。●(5)怒らずに考えさせる子どもは“お片付け初心者”です。オモチャを全く片付けない日があったり、間違った収納方法を取る場合があったりします。しかし、そんなときに「片付けなさい!」と怒るのはNGです。怒ると“お片付け=嫌なこと”になってしまいます。オモチャを片付けていない場合は、「オモチャを片付けないとどうなる?」と問いかけたり、「このオモチャはどこにしまうんだっけ?」と優しく聞いてみましょう。子どもは考えればちゃんとできます。それを信じてあげることが“収納教育”の基本 となります。----------いかがでしたか?物を片付けられない大人って結構いるものです。自分の子どもには整理整頓が上手な人になってほしいですよね。今のうちからしっかりと“収納教育”をするようにしたいですね。【参考リンク】・1.整理・収納のメリット | ワークアップ株式会社()●文/パピマミ編集部
2016年07月09日こんにちは!ライターのNANARUKAです。もうすぐ夏本番。夏野菜も出そろい、子どもには夏バテ防止のために「今からできるだけ多くの野菜を摂らせてあげたい」と思っているママさんも多いのではないでしょうか。そこで今回は、野菜嫌いのお子さんにもおすすめできるミックスジュースをご紹介します。カロテンやビタミンC、Eなどが豊富なチンゲンサイやブロッコリー、ピーマン、免疫力アップが期待できるにんじん、食物繊維たっぷりのさつまいもなどをベースにした野菜嫌いの子どもにも飲みやすいレシピ を集めました。スーパーなどでも手に入りやすい旬の野菜やフルーツを使っているので、ぜひ試してみてください!※以下で紹介する各材料はコップ1杯分、約200ccの分量です。●チンゲンサイ・パイナップル・りんごジュースビタミン、ミネラル豊富 なチンゲンサイをフルーツと組み合わせることで飲みやすく仕上がるドリンク。野菜嫌いのお子さんにぜひ!【材料】・チンゲンサイ……2分の1株・パイナップル(正味)……100g・りんご……2分の1個【作り方】(1)チンゲンサイ、パイナップルは適宜カットする(2)りんごは皮をむいて芯を除き、適宜カットする(3)すべてをジューサーにかける●ブロッコリー・オレンジ・牛乳ドリンクビタミンとタンパク質 の組み合わせで栄養バランスに優れた1杯。こちらも野菜嫌いのお子さんにおすすめです。【材料】・ブロッコリー……3房・みかん……1個・牛乳……3分の2カップ・はちみつ……大さじ1【作り方】(1)みかんは皮をむき、適宜カットする(2)(1)とブロッコリーをジューサーにかける(3)(2)に牛乳とはちみつを加えて混ぜ合わせる●にんじん・オレンジ・りんごジュースにんじんの臭みをフルーツで解消した子どもにも飲みやすい1杯。風邪予防にも効果アリ !【材料】・にんじん……2分の1本・オレンジ……2分の1個・りんご……2分の1個【作り方】(1)にんじんは皮をむき、適宜カットする(2)オレンジは皮をむいて種を除き、適宜カットする(3)りんごは皮をむいて芯を除き、適宜カットする(4)すべてをジューサーにかける●ほうれん草・さつまいも・牛乳ドリンク鉄、ビタミンC、ビタミンB群、食物繊維、カルシウムも取れて栄養バランス抜群 !おやつにも最適な1杯。【材料】・ほうれん草……4分の1株・さつまいも……30g・牛乳……2分の1カップ・はちみつ……小さじ1【作り方】(1)ほうれん草は根元を除いてサッとゆで、2cmの長さにカットする(2)さつまいもは洗ってラップに包み、電子レンジで1分ほど加熱し、2cm角にカットする(3)すべてをミキサーにかける●ピーマン・キウイ・牛乳ドリンク子どもの苦手野菜代表のピーマンもこれなら大丈夫!青臭さを消してくれる魔法の組み合わせです。【材料】・ピーマン……1個・キウイ……1個・牛乳……3分の2カップ・はちみつ……大さじ1【作り方】(1)ピーマンはヘタと種を除き、適宜カットする(2)キウイは皮をむき、適宜カットする(3)(1)と(2)をジューサーにかける(4)(3)に牛乳、はちみつを加えて混ぜ合わせる●アボカド・バナナ・牛乳ドリンクビタミン、ミネラル豊富なアボカドに糖質とタンパク質をプラス した、朝食にもなる1杯。【材料】・アボカド……3分の1個・バナナ……2分の1本・牛乳……3分の2カップ・レモン汁……小さじ1・はちみつ……小さじ1【作り方】(1)アボカドは皮と種を除き、2cm角にカットする(2)バナナは皮をむき、2cm幅の輪切りにする(3)すべてをミキサーにかける----------試してみたいドリンクはありましたか?手に入りにくいフルーツは100%ジュースで代用したり、子どもの好みに合わせて割合を変えてもOK。オリジナルの組み合わせで新しいおいしさを発見するのも楽しいでしょう。ここに紹介したレシピは、食欲が減退しがちなこれからの季節、頑張るママさんたちの栄養補給にも適しています。ぜひ、親子でお気に入りの1杯を見つけてみてください。【参考文献】・『果物・野菜ですぐできる! おうちで生ジュース-フレッシュ304レシピ』川野妙子・著●ライター/NANARUKA(フリーライター)
2016年07月09日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。突然の発熱やケガは、病院が開いている昼間の時間帯でもハラハラドキドキしてしまうのに、それが夜中に起きてしまったらパニックになって当たり前かもしれません。病気にもケガにも休みはありません。24時間、いつでも突然やってきます。いざというときに慌てず対応できるように、いくつかのヒントをリストアップしてご紹介します。●突然の病気やケガへの対処法6つ●(1)緊急性の判断目安“呼吸の有無”“意識の有無”“出血量”確かに医者は必要だけど、朝まで待てそうなときもあれば「今すぐ!」のときもあります。その目安となるのが、“呼吸の有無”“意識の有無”“出血量”です。息をしていない、意識がない、呼びかけに反応しない、大量の出血がある、出血が止まらないといった症状の場合には、迷うことなく119へ電話をして救急車を呼びましょう。これ以外にも、高熱や嘔吐が続く、痙攣を繰り返す なども目安となります。●(2)時間と症状をメモ(1)の緊急には当てはまらず、朝まで様子を見てみようと思える落ち着いた状態だったとしても、容体についてのメモ を残しておくことが後になって役立つことがあります。「何時にどんな症状があったのか?」「その症状がどれくらい続いたのか?」「どのくらいの頻度なのか?」といったことは、医師の診察で必ず聞かれます。またこれは、朝までの長い時間、患者の容体の変化を見極めるためにも有効です。●(3)対応可能な病院検索救急車を呼ぶほどではなさそうだと判断した場合でも、緊急で連れていくことのできる病院を探しておくと安心です。また、朝を迎えても翌日が休日であれば、受け入れてくれる病院が限られます。常に24時間体制の救急病院もあります。また、地域ごとに夜間や休日には当番病院が決まっています。これらは地方自治体発行の広報誌 にリストアップされているほか、ホームページなどでも検索できます。●(4)保険証などの準備いつ、救急車を呼んだり緊急で病院へと連れていったりすることになっても困らないように、保険証と診察券、財布、鍵、タオルなどを用意しておきましょう。また、可能ならば外出できる服装かつ診察を受けやすい服装に着替えておくといいでしょう。これらは必須ではありませんが、用意してあるとスムーズに受付してもらえます。また、こういった事務的な作業をすることで、自分の気持ちを落ち着ける効果 も期待できます。●(5)主治医や病院に問い合わせる病気やケガの症状はさまざまです。自分ではどうにも判断ができないときには、専門家に相談する のが一番です。夜中の場合でも、懇意にしている主治医や知人の医師がいるなら思い切って電話してみましょう。また、大きな病院などが設置している相談窓口や消防庁の救急相談センターへ電話してみるのも一案です。県や市などでは、24時間体制の窓口を設けているところがほとんどです。119番に通報する前に電話相談を受けられます。このときにも、先に用意しておいたメモが役に立ちます。●(6)『#7119』へコール消防庁でも、限られた救急車と救急救命士を有効に活用するため、119で救急車を呼ぶ前に相談できる窓口を設置しています。全国区では『#7119』 が知られています。「救急車を呼んだほうがいいのか分からない」「病院へ行くべき?」 といったときに相談に乗ってくれます。電話の向こうでは医療チームが24時間体制で待機していて安心。いざとなったら駆け込める病院の案内もしてくれます。専門家に電話で相談することによって得られる安心感は、突発的な病気やケガに慌てる心を鎮めてくれるでしょう。●まとめとして病気やケガをするのが、自分なのか家族なのか、大人なのか子どもなのかでも対応が違ってきます。自分の場合には、その後意識を失ったり急激な変化を起こしたりする可能性を考えて、同居する大人を起こしたり、友人などに電話連絡をしたりしておくべきでしょう。また、子どもの場合は大人よりも急変を起こしやすいので、目を離せません。突発的な病気やケガは、いくら肝の据わった人であっても慌ててしまうものです。でも、あらかじめ“緊急時のTo Doリスト” を作ってあれば、少しは平静を保てるはず。ご紹介した内容に加えて、家族や友人などの緊急連絡先を書き添えて手帳や家のどこかにリストを作っておけば安心です。【参考リンク】・救急相談センター | 東京消防庁()●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)
2016年07月09日こんにちは、ライターのyossyです。仕事や育児で疲れ切っていたり、飲み過ぎてしまったりすると、ついついメイクを落とさずに寝てしまう……なんてこと、ありますよね。 朝起きてから、なんとも言えない不快感と後悔に襲われるものです。でも、メイクを落とさずに寝ることで、実際にどんな悪影響があるのでしょうか。落とさずに寝てしまったら、もう手遅れなのでしょうか?具体的に見ていきましょう。●“寝化粧”が引き起こすリスク2つ●(1)顔ダニが増える原因に!メイクを落とさずにいると、不衛生なので当然細菌が増えやすくなります。また、一般的に“顔ダニ”とも呼ばれる『デモデクス』 が過剰に発生してしまう原因になるのです。“ダニ”というと布団やじゅうたんにいるダニを連想しますが、顔にもダニは存在します。顔だけでなく全身にいるのですが、皮脂を好むため顔にいることが多いそうです。顔ダニそのものが問題なわけではなく、実はほとんどの成人の体に顔ダニはいる とのこと!200万匹程度いる と言われていますが、皮脂量のバランスを取る役割を果たしてくれているのです。しかし、古くなったメイクや皮脂、チリ・ホコリなどが顔に付着した状態で寝てしまうと……。顔ダニがこれらのエサを食べて増殖してしまうのです。顔ダニは夜行性。夜に毛穴から出てきて排泄物・死骸などで肌を汚し、夜が終わるとメイク汚れで汚れた体のまま毛穴に戻っていってしまいます。そして、ニキビや肌あれ、毛穴の開きなどの原因になってしまうのです。目には見えませんが、イメージしただけで恐ろしいですね。●(2)細胞が酸化して、老化も進む!?メイクを落とさないで寝ると、活性酸素も発生します。活性酸素は、元々は体を守る役割を果たしてくれるもの。それ自体は体にとって必要なものなのですが、増えすぎると問題です。細胞が酸化してしまい、シミやシワ、乾燥、たるみなどの原因 になってしまいます。活性酸素が過剰に増えることで、老化につながる働きをしてしまうのですね。●メイクを落とさずに寝たら、翌日は念入りなケアをでは、メイクを落とさずに寝てしまったら、もう手遅れなのでしょうか?その場合は、まずは朝ゆっくりお風呂に浸かる、蒸しタオルを顔に乗せる、などして毛穴を緩ませ、念入りにクレンジング・洗顔をしましょう 。そして、肌が再生するようにゆっくり休み、その日はたっぷり睡眠をとることが大切です。●疲れていてもメイクを落とせる準備を!?とはいえ、もちろんメイクをきちんと落としてから寝るのが一番ですよね。普段はきちんとW洗顔やポイントメイク用クレンジングを使っているという人も、疲れてしまったとき用のクレンジングを念のため用意してはいかがでしょうか?洗顔料とクレンジングが一緒になっている商品や、拭き取るだけでメイクが落とせる商品などを持っておくといいかもしれません。できるだけお肌に負担をかけないために、ぜひ参考にしてみてください。【参考リンク】・顔ダニ | コンタニクリニック()●ライター/yossy(フリーライター)
2016年07月09日こんにちは。ママライターのamuです。皆さんは、お子さんへのお小遣いをどのように渡していますか?ハーバード大学の教授が全米5都市で行った大規模実験によると、“本を読む”、“宿題をする”などの行動に対し報酬としてお小遣いを渡すと、学力が著しく向上したそうです。とはいえ、報酬型のお小遣いでは“お金をあげないと何もしない子”になるのではないかという懸念もあります。お小遣いの考え方は人それぞれ異なりますよね。そこで今回は、ママ友が実践している“それぞれのお小遣い制度”について聞いてみました。●報酬型のお小遣い制度『幼稚園から低学年まで、少ない金額だけど洗濯物を畳んだら50円、クイックルワイパーをかけたら50円というようにあげていた。はじめは、いちいち「はい50円ちょうだい」と言われていたけど、手伝うことに慣れたのか、月々定額制にした今になっても、快く手伝ってくれる』(小学3年生女の子のママ)『やることないー?と聞いて積極的に手伝ってくれるようになった 。どんなにお手伝いさせても大した金額にはならないし、手伝う習慣がお互い気持ちよくできてよかった』(小学生4年生女の子のママ)『お金を稼ぎたいのか、手伝えることをいつも探していて、細かいところまで気がついてくれるようになった』(小学3年生男の子のママ)『定額制にしても、結局は欲しいものが出てきて、いくら分あげたのかわからなくなる』(小学5年生女の子のママ)たしかに、報酬型のお小遣い制度はお手伝いの習慣を作るきっかけ になりますよね。やっぱりご褒美があると頑張れるし、はじめは報酬目当てでも、「喜んでもらえてうれしい」「料理って楽しい」などの感情が生まれることもあると思います。聞いていていいなと思ったのは、ポイント制。スタンプカードにスタンプがたまると1,000円など、楽しい工夫だと思いました。●定額制のお小遣い制度『1年生から毎年千円ずつアップするようにあげている。そこから、おやつや必要なものを買ってもらう。欲しいものがあるときは貯めて買うよう言っているから、ときには我慢しながらやりくりして頑張るようになった』(小学4年生女の子のママ)『千円でどれぐらいのものが買えるのか、月にどれくらい支出があるのか、なんとなくわかるようになったと思うし、お金のありがたみがわかってきた みたい』(小学4年生男の子のママ)『ある程度大きな額が貰えるから、給料日みたいに喜ぶし、わが子は貯金の楽しさに目覚めたらしい』(小学5年生男の子のママ)定額制にすると毎月のやりくりを工夫したり貯金したりと、金銭管理が身につくようです。大人顔負けですね。とはいえ、定額制のお小遣い制度では、「決められた分以上は絶対に出さない」 という親のスタンスが必要不可欠かもしれません。----------他にも、『欲しいものがあるときは、理由を聞いて、納得できたらお金を渡す。交渉術が身についてきた気がする』(小学5年生男の子のママ)という声や、『お小遣い帳をつけさせて、上限を超えたらもう何も買ってあげないと決めている』(小学3年生女の子のママ)と言う声も。お小遣いのあげ方は各家庭の自由ですが、“なんとなく”渡すよりも“決めごと”をして渡した方が、子どもも金銭管理の勉強になるのではないかと感じました。お小遣いのあげ方に困っている方は、先輩ママたちが実践しているお小遣い制度をマネしてみてはいかがですか?●ライター/amu(ママライター)
2016年07月08日暑さが本格化してくると、夏休みを利用して旅行へ行く計画を立て始める人も多いはず。せっかくの旅行ですから、できるだけ心穏やかに楽しみたいものですよね。しかし、そんな旅の道中に悩まされるのが、子連れ家族の傍若無人な振る舞い。叫んだり走り回ったりする子どもに、一度はイラッとさせられたことのある人もいるのではないでしょうか。そこで、パピマミ読者の皆さんに「新幹線や飛行機に乗る子連れ親子に配慮してほしいことは何ですか?」 というアンケートを実施しましたので、その結果を見てみましょう!●新幹線や飛行機に乗る子連れ親子に配慮してほしいことは何ですか?・1位:騒ぐ子どもはきちんと叱ってほしい……60%(184人)・2位:泣き叫ぶ赤ちゃんを放置しないでほしい……13%(40人)・3位:子どもが迷惑をかけたら周囲に謝罪してほしい……12%(36人)・4位:とくに配慮してほしいことはない……8%(25人)・5位:そもそも子連れの場合は乗らないでほしい……4%(11人)・6位:グリーン車やファーストクラスには乗らないでほしい……3%(8人)・7位:子どもは散らかすから飲食はやめてほしい……1%(3人)※有効回答者数:307人/集計期間:2016年7月5日〜2016年7月6日(パピマミ調べ)●「きちんと叱ってほしい」という人が過半数を超える『最近は子どもを叱ることができない親が増えてるって聞くけど、周囲の人に迷惑をかけるのであればきちんと叱らないとだめでしょう』(40代男性/歯科医)『子どもですから、多少うるさくても仕方ないと思いますが、それを叱らない親を見るとイライラしますね』(30代女性/主婦)元気に走り回ることが仕事 と言ってもいい子どもですが、他の人と過ごさなければならない移動の最中であれば、当然それなりのマナーが求められます。とはいえ、子どもや赤ちゃんが自分でそれを判断するのは難しいこともあるはずです。もしも子どもが周囲に迷惑をかけるようなことがあれば、親がしっかりと叱ってたしなめるというのは当然の努めです。●「謝罪」や「放置しないこと」を求める人も『赤ちゃんが泣いているのにスマホに夢中になって、何の行動も起こそうとしない人って何考えてるんですかね』(30代女性/編集者)『迷惑をかけたら謝る。常識です。少なくとも、申し訳なさそうな態度を見せることが大切です』(50代男性/会社員)騒がしい原因が赤ちゃんであれば、言って聞かせるということも難しいはずです。泣き止ませようと焦れば焦るほど泣いてしまうなんてことも。しかし、それを放置して、対応しようとする姿を全く見せなければ、周囲の人から反感を抱かれても仕方ありません。また、「子どもがうるさいのは当然のこと」と開き直るような態度も厳禁。「子どもだからしょうがない」と言っていいのは“周囲の人” で、当事者である親がそんな態度を見せては周囲も許しがたいでしょう。●「配慮してほしいことはない」としたのは1割未満『確かにうるさいなと思うことはあるけど、自分が子どものころも似たようなことをしていたわけだし、目くじらを立てて怒ることではないと思いますよ』(40代男性/教師)『子どもは元気な方がいいでしょ!私たちも結構うるさくしちゃうことあるし、お互いさまかなって(笑)』(20代女性/大学生)今回のアンケートで唯一ネガティブな感情を持たないとした回答を選んだのは、1割未満にとどまりました。多くは「自分も同じようなことをしてきた」という気持ちからのようですが、子どもを叱らない親に対してもそのように思えるのであれば非常に心の広い人と言えそうです。このような穏やかな人と一緒に旅行に行けば、道中にトラブルも明るく対応できそう ですね。----------いかがでしたか?なかには「そもそも乗らないでほしい」という回答もあり、“うるさい子ども”に対する嫌悪感は根強いようです。そのような状況に直面したとしても、相手が子どもだけに面と向かって注意しづらく、それが余計にストレスを溜める原因 となるのかもしれません。お互いに気持ちよく過ごせるよう、周囲の迷惑にならないような旅行にしたいものですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜7位)】新幹線や飛行機に乗る子連れ親子に配慮してほしいことは何ですか?()●文/パピマミ編集部
2016年07月08日