パピマミがお届けする新着記事一覧 (38/153)
いつの間にか数が増えていることが多いネクタイ。使わなくなったものを捨てようにも、生地がしっかりしているものが多いのでなかなか捨てられないものですよね。使わない、けど捨てられない……というネクタイがあるなら、いっそ他のものにリメイクしてみてはいかがでしょうか?ネクタイはアイデア次第でいろいろなものに活用できるんです。今回はネクタイのリメイクアイデアについてご紹介したいと思います。●(1)テディベア出典:さんは、ネクタイを使って可愛らしいテディベアを作っています。思い入れのある制服のネクタイを使って作ったそうですが、ハンドメイドとは思えないほどの完成度です。眠っているだけの思い出の品にこうして新しい命を吹き込むことはとてもステキですね。これはぜひマネしたいアイデアです。●(2)蝶ネクタイ出典:ネクタイをペット用の蝶ネクタイにリメイクしている人もいます。@p299mさんは、ペットのピコちゃん用に可愛らしい蝶ネクタイを作ってあげています。とても似合っていますね。どうやら猫と蝶ネクタイの相性は抜群のようです。不要なネクタイがある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。●(3)パッチワークキルト出典:さんは、父親のネクタイの素材を使ってパッチワークキルトを作成しています。ネクタイで作ったキルトにネクタイの形を入れるなんて、遊び心があって素晴らしいアイデアですね。全体的な色合いやデザインも落ち着きがあってとてもステキです。ハンドメイドが好きな方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。----------いかがでしたか?ネクタイはアイデア次第でいろんな物に変身させることができます。自宅に余っているネクタイがあるという方は、ぜひハンドメイドの素材として使ってみてくださいね。●文/パピマミ編集部
2017年08月26日こんにちは、1歳の娘を育てているライターのchocondです。ナチュラルなのに色っぽい……。メイクを楽しむ女性なら興味をそそられる方も多いはず。そんなナチュラルな色っぽさはメェロメイクが叶えてくれるんです。メェロメイクとは原宿にある人気美容室『ALBUM HARAJUKU』の美容師・桑原大貴さんが考案したもの。完熟した果実のように艶やかでナチュラルなのに色気がある、そんな最旬モテメイクをご紹介します。●メェロメイクのやり方●(1)アイメイクは赤ラインで色っぽくメェロメイクではチークとリップを強調するメイクなのでアイメイクは控えめです。ナチュラルだけど赤シャドウでラインを入れて色っぽさを出していきます。まずブラウンのアイライナーでまつ毛とまつ毛の隙間を埋めるようにラインを引いていきます。ふんわりとした仕上がりにするため、あまり濃く入れないように気をつけてください。次に赤シャドウをブラシに取りアイラインのように引いて、目尻は軽く跳ね上げます。派手になりすぎないよう細めに。そしてアイホールにパールベージュシャドウを重ねます。マスカラはダマにならないように丁寧に塗ります。よりナチュラルに仕上げたかったので下まつげにマスカラは塗りませんでした。下まぶたはラメシャドウのみ。写真を撮るためしっかり乗せていますが、もう少しさりげなく乗せた方がメェロメイクには合う と思います。ラメが光を反射して目元の印象が明るくなります。●(2)チークは入れる場所が大切メェロメイクで使用するチークはピンクや赤のパウダータイプ。肌の色に合ったカラーを使ってください。コーラル系やオレンジ系を使うとヘルシーな印象になってしまうためメェロメイクではNG 。頰が上気したときに色づく部分にふんわりと乗せることが大切。基本的には黒目より外側、頬骨より上側に入れていきましょう。位置を確認しながら少しずつふわっとチークを乗せてみてください。●(3)リップは内側濃色、外側淡色でぼかす立体感のある印象的な唇にするため濃淡2色を使いグラデーションリップにします。まず唇の内側に濃い色を入れ、外側に薄いピンクグロスを乗せ全体をぼかします。濃淡をハッキリ出して 艶っぽく仕上げます。これでメェロメイクの完成です。全体的にナチュラルなのに色っぽく印象的な雰囲気になれるのでモテメイクにピッタリ。ぜひ試してみてください。●ライター/chocond(フリーライター)
2017年08月26日みなさんは、自分のお墓のことを今から考えていますか?女性は結婚したら嫁いだ先のお墓に入るもの、という考え方が一般的だと思います。でも、夫と同じお墓には入りたくない、夫の親や先祖と一緒のお墓には入りたくない、という人も少なくありません。女性のためのコミュニティサイト『ガールズちゃんねる』にも、「【お墓問題】あなたは旦那のお墓に入れますか?」というトピックスが立ち、話題になっています。●夫と一緒はよくても義両親と一緒はイヤ、という女性が多数!トピ主さんは、絶対に旦那さんのお墓には入りたくないとのこと。なぜなら、義両親と死んでからも一緒なんて想像するだけでもゾッとするから、だといいます。そんなトピ主さんは既婚女性たちに向けて、「皆さんは旦那のお墓に入る覚悟ですか?」と問いかけています。この問いかけに対し、『義父母と一緒の墓かぁ…ちょっと…いや…結構嫌かも』『入る気ありません』『できれば実家の墓に入りたい。けど、無理ならそこら辺に散骨してもらいたい』『夫婦のお墓を買いたいと思っています』『長男だけど、義実家と縁切ってるので、新しくお墓を作るつもりです。それが可能なら旦那と入る。縁切ってても義実家墓なら入らない。死別離婚する』『旦那と同じお墓ならいい。でも義父母と同じお墓なら嫌だ』『絶対嫌。死んでまで同じ墓の中で嫌味言われるなんてまっぴらごめん。嫌すぎて既に遺言書いてある』『同居してるのに墓まで義両親、旦那と一緒は勘弁。死んだあとはゆっくりしたい。だから骨は捨ててくれてかまわない』など、「入りたくない」という意見が多数あがっていました。やはりみなさん、旦那さんと一緒はよくても義両親と一緒は嫌、ということのようです。その一方で、『気持ちは嫌だけど、死んで義両親と一緒に過ごす訳じゃないから、どっちでもいい』『実際死んだらわからなくない?』『自分が死んだ後なんてなんだっていい』など、死んでしまったら自分がどのお墓に入ろうとわからないからどうでもいい、というクールな意見も見られました。感情論では語らないあたりが大人ですね……。●義実家のお墓に入りたくない人はどうすればいい?義実家のお墓に入りたくないという女性のほうが圧倒的に多いのは事実。義実家のお墓に入りたくない場合は、夫婦で話し合って自分たちのお墓を新たに建ててしまうのがいいようです。ただその場合、先祖代々のお墓と自分たちのお墓、2つを子どもが承継して行かなければならなくなるでしょう。ちょっと面倒ですね。また、一定の条件を満たせば姓が違っても実家のお墓に入ることもできるそう。自分だけの個人墓をつくる、という人もいるといいます。でも、これだと「夫とは一緒のお墓に入りたい」という人には寂しいですよね……。いずれにしても、夫婦でよく話し合うことが大切。お墓のことを考えるのはまだまだ先と思っていても、いつそのときが来るかわかりません。「絶対に義実家のお墓には入りたくない!」と思う人は、早めに対策を考えておきましょう。●文/パピマミ編集部●モデル/坂井由有紀(央将くん)
2017年08月26日愛するペットに洋服などを着せ、そのかわいらしさに惚れ惚れしたことがある人は多いのではないでしょうか。質の良いものも増えてきており、中には寒さ対策などで着せているという人もいるでしょう。そんな中、ぷるもんさん(@pplemon3)が『甲斐犬にウィッグ被せたら洋犬の雰囲気になった』というコメントとともにTwitterに投稿した画像が話題となっています。【すべての画像はこちらから→】いったいどんな姿を見せてくれたのでしょうか?----------こちらが、ぷるもんさんの愛犬・三(サン)ちゃん。日本原産の甲斐犬と呼ばれる犬種で、これはおやつを待っているときの姿だそう。正真正銘、日本の犬といった顔つきの三ちゃんですが、ウィッグを被せると……ビューティフル!!まるで元からこうであったかのようなフィット感。似合いすぎです。一気に洋風な雰囲気になったのはもちろん、黒くてツヤのある長い髪はアジアンな雰囲気も携えています。また、眉の部分が影になって非常に凛々しい顔立ちに。カメラから視線をそらすポージングもサマになっていますね。ぷるもんさんがこれを見て大笑いしたところ、三ちゃんも楽しくなって尻尾を振っていたとのことです♪これを見た人たちからは、「美人すぎる」「似合ってますね♪」などのコメントが寄せられるとともに、似ている人物として「アン・ハサウェイ」「ジュリア・ロバーツ」など、蒼々たる女優たちの名前が挙げられています!ウィッグをかぶった三ちゃんのの様子は、ページ下部のリンク『【かわいいイヌ画像】ウィッグをかぶった甲斐犬がハリウッド女優顔負けの美しさ』からご覧ください。三ちゃんも、まんざらではないという表情ですね。●文/パピマミ編集部
2017年08月25日こんにちは。管理栄養士の梅田です。「成形なし!揚げなし!」のスコップコロッケ!第1弾の「かぼちゃのクリーミースコップコロッケ」に続き、第2弾は「長芋とたらこの簡単スコップコロッケ」!長芋のムチンやビタミン類など、 薬膳料理や漢方に使われ滋養作用もあると言われる長芋さん。とっても簡単な時短コロッケです!長芋の皮を剥くときは、洗った長芋をキッチンペーパーでふき取り、さらに乾いたキッチンペーパーで包むように持ち、長芋を回しながらピーラーで剥いていくとあまりぬるぬるせずに剥くことができます。●材料・長芋……200g・たらこ……30g程度・とうもろこし缶……65g・おろししょうが……小さじ4分の1・片栗粉……大さじ1強・濃口醤油……小さじ1弱・こしょう……少々・パン粉……15g前後(適宜)・パセリ……ひとつかみ●作り方(1)長芋は皮を剥いて1.5cm程度にスライスし、耐熱容器に入れてラップをし、600wで4分加熱する。一旦取り出し、全て柔らかくほくほくになっていたらOK 。シャキシャキしているところがあったらさらに加熱する。※ラップを取るときが熱いのでご注意ください。(2)(1)に筋を取ったたらこ、トウモロコシ缶、片栗粉、醤油を入れて、長芋をフォークなどで潰しながらよく混ぜ合わせ、さらにラップをして、600wで3分間加熱する。(3)(2)を耐熱容器に入れ、パン粉をふりかけてトースターで色付くまで焼き、刻んだパセリをふりかけたら完成!しゃきしゃきの長芋もいいけど、しっとりの長芋のスコップコロッケ もおすすめです!パン粉の代わりに、油揚げを2つに切って詰めて焼いたり、チーズをのせて焼いたりしてもおいしかったです!家族でおいしく楽しい食卓に、こちらも仲間入りさせていただけたらうれしいです。管理栄養士・梅田やすこでした。●ライター/梅田やすこ(管理栄養士)
2017年08月25日結婚相手の見極めは、その後の人生に大きな影響を与えるものです。後悔しないようしっかりと相手の人となりなどを確認したいものですよね。しかし、結婚した途端に豹変してしまうという男性も少なくない様子……。中でも、ひと昔前までは男らしさの象徴のように思われることもあった“亭主関白”な男性は、高圧的として敬遠される傾向にあります。できれば結婚前に、亭主関白化してしまう男性かどうか見抜いておきたいところ。今回は、結婚後に亭主関白になりがちな男性の特徴をご紹介します。●(1)プライドが高い『うちの夫は、恋人だったころからデートで私に一度もお金を出させたことがありませんでした。食事も毎回おごってくれて、「紳士的だな」「男らしいな」と思っていたのですが、これが大間違い。結婚後にわかったのですが、「男は女を養うものだ」という考えの強い人で、とにかくプライドが高い人でした。専業主婦になってほしいと言われて、しぶしぶ家庭に入っています』(30代女性/主婦)見極めが難しいところですが、プライドが高く周囲の目を気にするような男性は、亭主関白になりやすいタイプです。男尊女卑的な考え方の持ち主である可能性 もあるでしょう。デートする際、「たまには私にも出させてほしいな」と言ってみて、ムッとするようなことがあれば亭主関白になる可能性が高いと言えます。また、社会的地位の高い職業に就いている男性は、自分が家族を養っているという考えを持っていることが多く、女性には家事に専念してほしいと考える傾向が強いと言えるでしょう。この他、自慢話が多い、自分が悪くても謝らないなどもプライドが高い男性の特徴です。●(2)固定されたライフスタイルがある『少し神経質なところがある人だと思ってました。朝食のメニューは常に同じものでなければダメだし、自分のペースを見出されると途端に不機嫌になるんです。結婚後は少しのミスも許さない厳しい夫になってしまいました。自分のこだわりをとにかく押し付けて、自分を曲げようとしないのは困りますね』(20代女性/販売)これまで作り上げてきた生活スタイルを変えるというのは、誰にとっても負担になることです。しかし結婚となれば、お互いに譲歩して共通の生活スタイルを作っていくということは当然のこと。その際、よりこだわりの強い生活スタイルを持っている男性ほど、それを崩されることを嫌う傾向にあります 。そのため、常に女性側が自分を押し殺してスタイルを変えなければならないという状況になってしまうのです。干渉されることを嫌うため、話し合いの場すら持てないということもあるかもしれません。●(3)父親が亭主関白『交際中は分からなかったのですが、結婚後は家のことを何もやらない人でした。掃除や洗濯、料理など、私がどれだけ大変で疲れていようとも、なにひとつ手伝おうとしません。何で手伝ってくれないのか思い切って聞いてみると、「え?男は家事なんてやらないでしょ?ウチではそうだったけど……」と全く悪気のない行動だったようです。小さいころから家庭で刷り込まれた考え方は簡単には変わらないでしょうね』(30代女性/アパレル)その人の生活スタイルというのは、生まれ育った家庭によるところが大きい と言えます。無意識のうちに、亭主関白的な家庭が普通だと思い込んでいるため、なかなか考えを変えることもできず、悪気がないため責めることもできません。また、一人っ子の男性は母親から甘やかされて育っているかもしれないため、「人にやってもらう」ということが当たり前だと思っている可能性もあります。●(4)被害者ぶる『貧しい家に育って苦しい生活をしてきたようで、ことあるごとにそれを持ち出して悲劇のヒロインのような振る舞いをする人でした。「どうせ俺なんて」が口癖で、弱い人だと思っていました。ところが結婚してから、次第に「俺がこんなに苦しんでいるのにどうしてお前は……」というような考えが出てくるようになって、恐怖を感じるようになりました』(30代女性/パート)DVやモラハラをする人の特徴として、自分が受けたストレスを他のものに発散するように八つ当たりするというものがあります。特に、自分が受けた被害を盾にして 、相手の振る舞いを非難することがあるのです。「俺が苦しんでいるのに」「お前が悪いことをしたから」というのはその典型的な言葉。直接的な言動がなくても、悪いのは自分だと被害者ぶるような男性には注意が必要でしょう。----------いかがでしたか?ひとくちに亭主関白と言っても、その程度はさまざま。男らしいと感じられるのは喜ばしいものですが、将来的にDVやモラハラといった夫になってしまうことになる可能性があることも否定できません。もし今回紹介したような傾向が感じられれば、より慎重に見定める必要があるかもしれませんね。●文/パピマミ編集部●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年08月25日こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。梅雨が戻ってきたような、スッキリとしない今年の夏。毎日何を着るか悩んでしまいます。いま服を買うなら、秋まで着られるものがいいですよね。夏〜秋まで楽しめるオススメの服といえば、「ノースリーブニット(以下:ノースリニット)」。でも、ノースリニットって思った以上にコーディネートが難しいものです……。そこで今回はノースリニットの着こなしかたを、おしゃれインスタグラマー3名に伝授していただきました!●(1)ボトムスとのバランスを考える出典:とてもプチプラコーデとは思えないスタイル。色にまとまりがあって、秋にも使えそうなコーディネートです。こちらを投稿された@maa_saa_kooさんからは、『ノースリニットを着るときのボトムスは全身のバランスを考え、ボリュームのあるもの(ワイドパンツやふわっとしたミモレ丈のスカート) をあわせるようにしています』とコメントをいただきました。ノースリニットはぴたっとしたものが多いので、ボリュームのあるボトムスを選ぶと全体のバランスがとれて見えるんですね。あわせるものに困ったときは、ぜひ参考にしてみてください!●(2)トータルの露出度を考える出典:この夏はやりのイエローがとてもステキなコーディネート。ライトグレーとの組みあわせで、大人配色が魅力的です。マキシスカートとあわせることでラフな印象が出て、おしゃれなご近所コーデ、楽ちんコーデとしても使えます。こちらを投稿された@mireamiaaaさんからは、『ノースリニットは腕を出しているので、ボトムスは露出しすぎないようにロング丈にする ようにしています』とコメントをいただきました。たしかに上も下も露出していたらリゾート地ではアリかもしれませんが、街中では少し浮いてしまいます。大人のコーディネートとしては露出度を考えてコーディネートしていきたいですね。●(3)ボリュームの出し具合を考える出典:ノースリニットとサロペットの絶妙な組みあわせがかわいいコーディネート!サロペットは子どもっぽくなりがちですが、大人っぽく見えるノースリニットだとバランスがうまくとれるようです。こちらを投稿された@chika.10969さんからは、『ボリュームが出すぎないようにちょっとインして着る ようにしています。スカートよりもゆるめのパンツやサロペットとあわせるのが好きです』とコメントをいただきました。出典:さんは他にもこんなノースリニットコーデも。一見カジュアルな印象ですが、ノースリニットのボリュームを調整しながらあわせることで、女性らしい雰囲気もきちんと忘れていないところが素晴らしいですね!----------ノースリニットはただ着るだけというより、いろいろなバランスやボリュームを考えることがおしゃれに着こなすポイントのようです。いま買ってもまだまだ使えるノースリニット。気になる人はぜひチャレンジしてみてくださいね。●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)
2017年08月25日矢口真里さんの不倫騒動で、不倫相手として話題になった恋人で元モデルの梅田賢三さんが、現在会社員として働き、矢口さんとの結婚を決意していると、女性週刊誌『女性自身』が報じています。梅田さんといえば、以前は茶髪でチャラチャラした印象でしたが、『女性自身』によると現在はすっかり様変わりした様子。短く刈り込んだ黒髪に胸元までボタンをとめた襟シャツとスラックス姿のサラリーマンに変貌をとげ、サラリーマン生活2年目を迎えているといいます。さらに、『女性自身』が取材したところによると、「結婚するんですね?」という質問に対し、『はい、もちろんそうです。でも(時期については)正直まだ、これからですね。今も(矢口と)めちゃくちゃ仲良くしていますよ』と答えたとのこと。矢口さんとの結婚について時期は未定としつつも、結婚する決意はしているようです。4年前に発覚した衝撃的な不倫騒動によって矢口さんが離婚した後、同棲を続けてお互いに結婚を決意し合っている二人。とても幸せそうではありますが、この報道を受けたネットの反応はどのようになっているのでしょうか。●ネット上では「好感持てる」「男らしい」と梅田賢三に称賛の声矢口さんの恋人・梅田さんが脱ヒモ宣言をし、結婚を決意しているという報道についてネット上では、『不倫はいけないことだけど、あれだけの騒動にビビって逃げ出さなかったこの男は潔いと思う。見直した』『こんなに続いてるなんて不思議。矢口と結婚して今度は不倫される立場にならなきゃいいけど』『梅田って人変わったね〜。彼女を支えようと真面目に転職して努力してるのは男らしい』『不倫がばれても別れなかったってことは、遊びではなかったってことかな?ゲスや上原多香子とは違って好感持てるかも』『上原みたいに夫の自殺の原因になった男からまた乗りかえてないだけマシだけど、矢口は好きになれない』『梅田の好感度は上がっても矢口の好感度は上がらない不思議』『男が変わっても矢口は変わらないと思う』『不倫が発覚してからも4年も続いてるなら本物かもね。立派だと思う。でも矢口は嫌いw』『不倫はダメだけど、ここまで続いてて男の方も心を入れかえてくれてるなら、浮気じゃなくて本気だったと認めたい』『矢口はそんなにいい女じゃないのにそこまでしてるのはすごい』『そこまでお互い好きだったなら、やり方を間違えずに離婚していれば祝福されたのに、もったいなかったね』『男をそこまで夢中にさせる矢口真里の魅力って?不思議』『彼は立派だと思う。でも普通のサラリーマンになった彼に矢口が飽きそう』など、梅田さんについて「見直した」とするコメントが多数あがっていました。あれだけの大きな騒動になり、バッシングを受け仕事も減ってしまったにも関わらず、4年間も変わらぬ愛を育んでいる二人に感心する人も多いようです。しかし、梅田さんの好感度は上がったものの、矢口さんの好感度はイマイチといった様子……。どうしても世間は不倫した女性に厳しいようです。不倫は間違ったことではありますが、本当の愛を見つけて幸せそうな二人の今後に注目したいですね。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年08月25日かつてダンスボーカルユニット『EE JUMP』のユウキとして活躍し、元『モーニング娘。』の後藤真希さんの実の弟でもある後藤祐樹さん(31)が、15年ぶりにバラエティ番組に出演し話題となっています。出演したのはAmazonプライムビデオで配信されている『今田×東野のカリギュラ』。2017年8月25日に配信されたもので、『地上波ではなかなか会えないあの人は、今?!』というテーマの収録に参加しました。MCの今田耕司さん(51)と東野幸治さん(50)の間で緊張した面持ちだった後藤さんですが、両腕や首には刺青が入っており、当時『EE JUMP』のユウキとして活躍していた頃からは想像もできないようなイカツイ風貌に。トークでは2007年に強盗致傷で逮捕され懲役5年6か月の実刑判決を受けたことや、『EE JUMP』として活動していたころの苦悩などについて言及しました。また、現在では改心して2番目の姉の夫の会社でアンテナ工事の仕事をしており、悪い関係を断ち切ってクリーンな生活を送っていると告白。現在では姉の真希さんとも夫婦同士でご飯に行くなどの交流があるそうです。今回の出演で昔とは違って“改心”した様子を印象づけた後藤さんですが、ネット上では批判の声が多く挙がっています。●後藤祐樹、15年ぶりにバラエティ出演するも、ネット上では批判が殺到15年ぶりにバラエティ番組に出演した後藤さんに対してネット上では、『いやいや、改心した風だけど刺青を入れ続けてる時点で無理。二度と人前に出ないでください』『強盗して実刑くらったやつがバラエティ出演とか芸能界甘過ぎ』『亡くなったお母さんから刺青消せって懇願されたんじゃなかった?なんで入れ続けてるの?』『悪いけど墨入ってる時点でクリーンじゃない』『被害に遭われた方の気持ちを考えたら、バラエティ番組に出るなんでダメだと思う』『芸能界もメディアもおかしい。感覚が普通じゃないよ。懲役5年って相当重い罪だからね』『今さら真面目になりましたってアピールされても……一般人として頑張ってください』『どーせ次は薬とかで捕まるよ』『これでゴマキも批判されそうだな。可哀想』などの厳しい意見が殺到しています。過去に犯した過ちを世間はまだまだ許してはくれないようです。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年08月25日こんにちは、ヨーロッパ在住ネイルアーティストのMacelovaです。こちらチェコでは数年前からよく目にしているスタンピングネイル。今や、日本では100均でも手に入るとか。それもかなりのクオリティーと耳にしています。スタンピングネイルとは、道具を使って爪に絵柄を転写させるネイルデザインのやり方です。今回は、ちょっとしたコツで簡単にできる方法をご紹介します。●道具の名称●スタンパースタンパーといって、ここに柄を写して爪に転写させます。使用前に、ゴム部分を台所用の中性洗剤 で優しく洗います。買ったままの状態ではうまく転写されないことがあります。●スクレーパー余分なマニキュアをこそぎ落とすスクレイパーという道具です。樹脂でできているスクレイパーの方がプレートに傷が付かない と思います。こちら少々使いにくかったので、私は名刺で代用しています。●プレートこちらがプレート。柄のくぼみにマニキュアをたらして 使います。購入時は透明の保護フィルムが付いています。忘れずに外してくださいね。●スタンピングネイルのやり方【必要な道具】・ベースコート・カラーマニキュア・トップコート・スタンピングネイル道具(スタンパー、スクレイパー、プレート)・除光液・綿棒【使い方】(1)ベースコートを塗ります。(2)カラーマニキュアを2度塗りして乾かします。(3)プレートの使いたい絵柄の上に、多めにマニキュアを塗ります。このような状態になります。マニキュアが乾かないようにできるだけ手早くやります。1度塗りで色の出るマニキュア を選びましょう。(4)スクレイパーを斜め45度に傾け、軽く押し付けるような気持ちで横に余分なマニキュアをすり切ります。余分なマニキュアが残っていると綺麗にスタンプできません。また、強くえぐってしまうとマニキュアが取られすぎて絵柄が出ません。(5)スタンパーを転がすようなイメージ でプレートから絵柄を写します。上から下へ押し付けるだけでは全面に柄が写りません。スタンパーの形を確認してください。余分な柄まで写った場合は、綿棒に除光液をつけて取ってあげるといいです。(6)爪のカーブに合わせて、位置を確認しながら転がすように押し当てます。(7)仕上げにトップコートを塗って完成です。使用後の道具は、除光液を使ってきれいにお掃除してください 。まずは道具の扱いをマスターするために、紙などに転写させて練習をしてみるといいかもしれませんね。●今回のまとめいかがでしたか?驚くほど繊細な柄までできるスタンピングネイル。ちょっとしたコツを知っているだけで、仕上がりがうんと変わってきます。ぜひ試してみてくださいね!●ライター/Macelova(ヨーロッパ在住ネイルアーティスト)
2017年08月24日こんにちは、金融ライターの齋藤惠です。毎年9月1日は“防災の日”ですが、皆さんはいつもの防災グッズや食糧にプラスして、お金の対策も行っているでしょうか?大きな災害ともなれば、何日も銀行でお金が引き出せない場合や、 通帳・印鑑・保険証券などを紛失してしまい自分の資産を把握できなくなってしまう場合もあります。今回は、万が一の事態に備えて、自分たちの資産を守るためにできる日頃の防災対策をご紹介します!●対策1:家族全体の資産リストを作成するまずは家中の資産をわかりやすくリスト化することから始めましょう。現金、預金、保険、株など、お金に関わる全ての項目を記録したノートなどを非常用バッグに入れておけば、災害直後にすぐ見返してどこから復興費用を捻出すべきかを考えることができます。特にリストに書いた方が良いのは以下の項目です。・取引銀行……銀行名、支店名、口座名義、口座番号、残高、連絡先・証券会社……会社名、支店名、口座名義、銘柄、残高、連絡先・保険会社……会社名、保険種類、契約者名義、証券番号、保険金額、連絡先・不動産……所有地名(自宅、建物、駐車場など)、所有者名義、連絡先・債務……借入先、借入金額、完済予定日、借入目的、連絡先・車両……運転免許証番号、車体番号、車種、自動車保険会社名、連絡先・その他……クレジットカード番号、健康保険証番号、基礎年金番号、パスポート番号なお、このリストには個人情報がたくさん記載されることになりますから、保管はくれぐれも厳重に行ってください 。●対策2:通帳や保険証券のコピーを用意するリストが完成したら、次は各種資産の契約書や証明証のコピーを取りましょう。これで災害直後でもよりスムーズに手続きができる ようになります。こちらも個人情報の漏えいには注意しながら、ファイリングするなどして非常用バッグの中に入れておき、定期的にコピーを取り直して最新のものを常に保管しておきましょう。●対策3:お金が必要になったときのシミュレーションを行う最後は緊急時の資産に関わる手続きについて、災害直後に慌てることがないようシミュレーションをしてみましょう。たとえば、地震や水害では家財などが破損することが考えられますから、不動産や家財保険などのスムーズな手続きが重要になってきますし、何日も避難生活が続くことを想定して災害時に銀行から預金を引き出すための手順 を事前に確認すれば、早くお金が手元に戻り安心です。現在ではどの金融機関でも災害時の対応を決めているはずですから、万が一のときに「最低限必要なものは何か」や「どんな手続きを行うのか」について質問すれば教えてくれるでしょう。命を守るためには事前の準備と避難訓練が大切なように、資産を守るためにも日頃からの備えとシミュレーションが大切です。今年の“防災の日”にぜひ実践してみてください!【参考リンク】・災害に備えるくらしとお金の安心ブック | 日本FP協会()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年08月24日子どもがある程度成長すると、気になりだすのが“お稽古ごと”。保育園でも、3歳児クラスくらいになると少しずつ、英会話やスイミングに通い出す子どもが出てきます。そこでメキメキと活躍しているのは、おじいちゃん・おばあちゃんたちです。遅くまで仕事をしているパパ&ママにかわって、おじいちゃんたちが早めにお迎えに行き、お稽古先まで子どもを送り届けているんですよね。でも、おじいちゃん・おばあちゃんの協力が得られない家庭では、どうやってお稽古ごとをさせたらいいのでしょうか?核家族ワーママたちの前に立ちはだかる、“習い事への送迎の壁”。今回は、解決策を3つ紹介していきましょう。●(1)実はたくさんある、オンラインでできるお稽古『英語教室に通わせようと考えたのですが、やはり送迎がネックで諦め続けていたわが家。今年から、思い切ってオンライン英会話に申し込んでみました。その結果、とてもよかったと思っています。オンライン英会話は送迎がないうえ、月謝がとても安いのが魅力。近所の英会話スクールの約半額でレッスンを受けることができるんです。娘は毎週楽しみに受講しています。スクールに通っているお子さんたちと比べても、遜色ない英語力を身に着けていますよ!』(30代女性/4歳女の子のママ)インターネットとテレビ電話を使って、ネイティブの講師とリアルタイムでやりとりができる“オンライン英会話”。家にいながら楽しいレッスンが受けられるとあって、共働き家庭からの人気が高いお稽古ごとですね。実は、オンラインでできるお稽古ごとは英会話だけではないんです。インターネット上をくまなく探すと、リトミック、キッズヨガ、工作教室 など、たくさんのオンラインレッスンを見つけることができるんですよ。興味がある方は、一度お子さんといっしょに検索してみてはいかがでしょうか。●(2)短期集中レッスンでも、ちゃんと結果は出る共働き家庭がお稽古に取り組むなら、あれもこれもと欲張るのは好ましくありません。どうしても譲れないお稽古を、短期集中で行うのが成功のカギです。『小学生になったときに、プールの授業で泳げないと困るため、どうしてもスイミングスクールには通わせようと思っていました。でも、もちろん平日は送迎の関係で無理。土日も大人気で、既に定員いっぱいでした。そのため、私の夏休み・冬休みに、ギュッと濃縮して習わせることにしたんです。それだけでも、ずいぶん泳げるようになってビックリしました。3歳から始め、卒園するころには“けのび”ができるようなっていましたよ。短期集中でも、ちゃんと結果は出せる んですね』(40代女性/小学1年生女の子のママ)短期間だけのレッスンを受けさせる際は、目標の設定方法に工夫が必要。子どもにとって手が届きやすい目標を、スモールステップで設定してあげましょう。「できた」という達成感をたくさん味わうことができれば、短い期間だったとしても、そのレッスンを受けた意味は大きくなりますよ。●(3)安心・便利! 子ども専用送迎タクシー『わが家は子ども専用の送迎タクシーを使っています。園に迎えに行ってもらい、子どもはドライバーさんに引き渡し。習い事まで送り届けたあと、「無事に送りました」と連絡を入れてもらいます。ドライバーさんは元保育士の男性 。とても明るくて穏やかな方だったので、息子はすぐになつきましたよ』(40代女性/5歳男の子のママ)園からお稽古先まで、ドアtoドアで送り迎えをしてくれるのが、キッズ送迎タクシーです。ドライバーはキッズ専任だったり、保育士や小児救急講習受講者だったりと、とても心強い顔ぶれです。中にはホームページで、専任ドライバーの詳しいプロフィールを紹介しているタクシー会社も。これなら、初めて申し込むママにも安心ですね。利用料金は多少かかりますが、共働き家庭にとっては大変便利なサービスですね。----------調べてみれば、お稽古までの“送迎の壁”をこえる手段はいくつもありました。核家族の保育園ママたち、どうかお稽古ごとを諦めないで。お子さんの「好き」や「やってみたい!」を応援する手段、全力で考えてみようじゃありませんか!●文/パピマミ編集部●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年08月24日どんなに仲のいい夫婦でも、四六時中ずっと顔を突き合わせているのは息が詰まってしまうもの。長い休暇などの途中で、「夫をおいて出かけたい」「少しでいいから1人になりたい」と思うことってありませんか?そんなとき、ひとり上手のサラッとしたご主人なら、妻たちは簡単に外出することができますよね。でも、寂しがり屋のご主人だと、これがなかなか面倒なんです。「どこに行くの?」「それ、今じゃなきゃダメなの?」「一緒に行ってもいい?」……そんな言葉の数々に、さらに息苦しさを感じてしまいます。寂しがりの夫を持つ妻たちが1人で外出するには、もっともらしい言い訳が必要。そこで今回は、便利に使える3つのフレーズを紹介しましょう!●(1)「銀行回ってくるね」『私が使っているセリフは「ちょっと銀行いくつか回ってくるね 」です。少し長めに出かけたいときは「振込みと記帳を全部済ませてくるから、何件かハシゴしてくるよ。本店にも用事があるから、隣の駅まで行ってくる」と続けます。ウチの夫は、どこの銀行にどんな家計の口座があるのか全く把握してないんですよね。だから、このセリフには一切疑問を抱かないみたいです(笑)』(20代女性/主婦)銀行を外出理由に設定するメリットって、実は結構たくさんあるんです。例えば、近所のスーパーに行くことを理由に外出してしまうと、帰ってきたときに買い物袋をさげていないと怪しいですよね。本当に買い物があればいいのですが、「ただ外をぶらつきたい」「ちょっと出かけて、カフェでお茶を飲みたい」というだけだと困ります。わざわざ帳尻合わせに買い物をして帰るのも、なんとなく無駄遣いのように感じますね。その点、銀行に行くといって出かければ、手ぶらで帰っても全く不自然ではありません。ちょっと離れた銀行に何件もいかなければならないと言えば、まとまった時間をかせぐこともできますね。「本店の窓口に行く」となると平日の日中に限られた言い訳になってしまいますが、それでもなかなかどうして、使い勝手のいいセリフではないでしょうか。●(2)「ママ友の悩みを聞いてくるね」『「ママ友が、子どものことで悩んでるみたい。 今LINEやりとりしてたんだけど、ちょっと心配なの。近所まで来てるみたいだから行ってくる」って言ってますね。ママ友関係って複雑すぎて、夫は介入する気にもならないみたい。「ママ友って誰?」とか「どんな悩みだったの?」って聞かれたことは、まずないですね』(30代女性/パート)こちらの方は、言い訳に使うための“架空のママ友”をあらかじめ設定してあるんだそうです。外出したいときは事前にご主人の前でスマホをポチポチし、架空ママ友と連絡を取り合っている素振りを見せておくとか。とても入念な計画ですね。そんな姿を見せられてからのこのセリフ。ご主人も「友だちが困ってるなら、しょうがないね……」と言わざるを得ないでしょうね。●(3)「プレゼントを探してくるね!」『私はよく、「昔の友だちへ贈る誕生日プレゼントを探してくるね〜 」って言いますね。以前一度だけついてきたがったことがあったのですが、「まだ何を買うか決めてないんだ。どこに行くかわからないし、多分長くなるよ。女性向けのお店しか見ないからきっとつまらないよ」といったら、すんなり引き下がってくれました』(20代女性/主婦)買い物を理由にして外出するときは、「○○を買ってくる」ではなく「○○を探してくる」と伝えるのがポイントです。「探してくる」と伝えることで、長く家をあけることができます。また、手ぶらで帰っても「う〜ん、今日はいいのが見つからなかったんだ」と言えばOK。さらに「また今度、改めて探しに行くことにするよ」と続ければ、次の外出への布石にもなりますね。----------ベタつきすぎず離れすぎず、適度で心地よい距離感を保つことが夫婦円満のコツ。1人でサクッと外出し、うまく気分転換できたら、今度はご主人にも気配りをしてあげましょうね。●文/パピマミ編集部●モデル/香南、TOYO
2017年08月24日はじめまして。なんでもやってみたい主婦ライター、けばぶです。毎日家事や育児に追われていると、ファッションに疎くなってきますよね。たまに予定があってオシャレしようとしても、クローゼットやアクセサリーボックスの中身をひっくり返して首をかしげるハメに。ママだって、妻だって、女性。時々おしゃれしたい。できれば安く、そのときの気分を取り入れたい。そんなときにおすすめなのがハンドメイド!今回は夏にぴったりなぶどうピアス/イヤリングの作り方を特集します。材料費を抑えつつ高見えさせる、2つのコツをお伝えします。●目立たないパーツは安いものを今回使用する材料はこの3つです。左に写っているTピンと呼ばれるものと、イヤリングパーツは100均でそろいます。商業施設に入っているパーツショップなどでも手に入りますが、おすすめは100均 です。中身が少ないので、使用する分+予備くらいの量をぴったり購入することができます。逆に一番目立つパーツは、気に入ったものを使用しましょう。今回は夏仕様ということで水色のキューブビーズを使用しています。分かりやすいように色の濃いものを選んだので、完成品はちょっと安っぽく見えるかもしれません。高見えさせるには、手芸店で売っているようなビーズメーカーのものがおすすめ。着色のムラや製造時のズレが少なく、見た目に高級感があるものが多いです。穴がTピンに対して大きすぎないかは注意してください。●工具も100均で揃えましょう右からラジオペンチ、ニッパー、丸ヤットコです。ラジオペンチとニッパーは100均の工具コーナーにあることが多いです。丸ヤットコは手芸店で手に入りますが、100円とはいきません。自分で身につけるアクセサリーを作るだけならラジオペンチで代用 できますので安心してください。●作り方は簡単! パーツづくり(1)ビーズにTピンを通して、ぐいっと曲げます。(2)曲げた部分を0.7cmほど残してニッパーで切断します。(3)0.7cmのピンを、丸ヤットコ(ラジオペンチでも可)でぐるっと丸めます。これを片耳5個ずつ、10個作ります。●作り方は簡単! 仕上げ(1)パーツを一つ、イヤリングパーツに通します。(2)(1)で通したパーツのTピンの穴に、2つ目のパーツを通します。(3)(2)で通したパーツのTピンの穴に、3つ目のパーツを通します。(4)用意したパーツ分繰り返して、完成です。耳元でチャラチャラと揺れて、涼しげです。●素材を変えるとこんなことも♪パールとガラスビーズで作ると、また一味違った雰囲気になります。ウッドビーズでもすてきですね。新しいアクセサリーって、いくつになってもうれしいですよね。ちょっとした気分転換も兼ねて、ぶどうピアス/イヤリング、あなたもぜひ作ってみませんか。●ライター/けばぶ(なんでもやってみたい主婦ライター)
2017年08月24日ペットは時として私たちの常識を覆すような姿を見せてくれることがあります。今回ご紹介するのは、すらいす(@slice1024)さんのツイート。【すべての画像はこちらから→】“猫=猫背”という定説を疑わざるを得ないような姿を見せて話題となっています。こちらが今回の主人公。2歳の女の子で名前は“師匠”と言うそうです。しましまの模様がキレイで可愛いですね。自由気ままな体勢で“ザ・猫”という感じですが、師匠ちゃんは普通の猫とはひと味違うんです。どういうことなのかというと……なんと!猫背じゃないんです!このスラッとした立ち姿……本当に猫?と疑いたくなるような光景です。師匠ちゃんのこの姿を見た投稿者さんは、『猫背とは何か。猫背とは、何か。』という深い問いかけをしています。ペットの猫がこんなに姿勢正しく立っていたら三度見ぐらいしてしまいそうな衝撃がありますね。このツイートを見た人たちからは、「シャキーンとしてるね!」「かっこいいwwww」「めっちゃかわいいー」などの反響が寄せられています。師匠ちゃんの姿勢の良さはページ下部のリンク『【びっくりネコ画像】猫背とは何か……と問いかけたくなる猫の立ち姿』からご覧いただけます。師匠ちゃん、むしろ人間よりも姿勢良いかもしれません。●文/パピマミ編集部
2017年08月24日あなたは愛情が永遠に続くものだと信じていますか?若いころや結婚した当初は信じられた“永遠の愛”も、年をとり、結婚生活が長くなっていく中で、だんだんと信用できないものに変わってきた……という人は少なくないかもしれません。どんなに好きだった相手でも長い時間を共に過ごせば、やはり嫌なところも見えてきますし、そもそも一緒にいることに慣れ切ってしまい、“愛”を見失ってしまう、なんてこともありえますよね。女性のためのコミュニティサイト『ガールズちゃんねる』には、「永遠の愛ってありますか?」というトピックスが立ち、女性たちから本音が続々と寄せられています。●永遠の愛なんてない? 女性たちの本音が炸裂トピ主さんは永遠の愛に憧れて、初めて付き合った人と結婚し4年目。大好きでたまらなかった旦那さんだったのに、いろいろあって嫌いになりかけているそう。「やっぱり永遠の愛なんてないのでしょうか?」と問いかけています。この問いに対し、女性たちからは本音が次々飛び出しています。『残念ながらないと思う』『あるわけがない』『愛に限らずこの世に永遠などない』『あると信じて結婚して20年。無かったです…』『あって欲しいと願ってますが、残念ながらないのかもしれない…特に男女の間は』『永遠の愛より永遠に続くお金が欲しいわ』など、「ない」とする声が多数を占めていました。既婚者と思われる人からのコメントも多く、結婚してから「永遠の愛なんてない」と悟った人も少なくないようです。『永遠の愛があるとしても、ずっと同じ形で続いていくんじゃなく、愛情の形が変わっていきながら続いていくものだと思う』『愛と情の違いがよく分からなくなってくる』『愛じゃなく情だけの人多いと思う』など、恋愛中に感じているような“愛”は長い年月の中で失われていくものの、形を変えて“愛”や“情”は残る、続くとするコメントも少なくありませんでした。確かに、燃え上がるような愛は消えてしまっても、相手を大切に思う“情”は続いていくと実感する人は多いでしょう。また、少数ではあるものの、『老人が浮気も無く添い遂げるなんていっぱいあるんだし無いわけではないでしょ』『あるよ。おじいちゃんとおばあちゃんを見てて思う、お互い大好きなんだなって』と、「永遠の愛はある」とする声も寄せられていました。身近に永遠の愛でつながっている人がいると、「ある」と信じられるのかもしれませんね。●“愛”は“愛情”に変化して続くもの出会ったころや結婚当初のような恋愛感情的な意味の“愛”がずっと続くというのはとても珍しいことかもしれませんが、“情”がくっついた“愛情”に変化した形でなら永遠の愛はある、と言えそうです。“情”がくっつくことにより、「好き」の気持ちがなくなってしまったように感じる方もいるかもしれませんが、相手を大事に思う気持ちに変わりはありません。むしろ、愛より愛情のほうがなかなか手に入りにくい貴重なものなのではないでしょうか。恋人同士から家族になり、家庭を共に築き、さまざまな苦境を乗り越え喜びを分かち合っていった末にしか手に入らないもののように思います。そう考えると、「情に変わってしまった……」と嘆く必要はないでしょう。ラブラブではなくなっても、相手を大切に思う気持ちがあれば、それが愛情なのだと思います。その愛情が永遠に続いていくかどうかは、やはりお互いの努力次第。相手を思いやり、助け合っていければ、永遠の愛も夢ではないでしょう。●文/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年08月24日最近は壁の雰囲気を変えてくれる“リメイクシート”がはやっていますが、実はガラス用のリメイクシートも売られていることをご存じですか?タイプはさまざまですが、基本的にはモザイク調のデザインで“目隠し”として使われることが多いアイテムです。値段もピンキリで、100均でもクオリティの高いものが売られています。今回は、そんなガラスシートのおすすめ活用術についてご紹介したいと思います!●ウォールステッカーと組み合わせて外国風に出典:さんは、窓全体にガラスシートを貼り、ブルックリン風のウォールステッカーと組み合わせることでオシャレな空間に仕上げています。まるでカフェのような雰囲気があって良いですね。透明ガラスではなく、ガラスシートを貼った半透明の窓だからこそできるアイデアかもしれません。これはぜひマネしたいですね。●100均の工作板と併用出典:さんは、100均の工作板とガラスシートを使って窓全体を大胆リメイク。色塗りした工作板で格子窓風にアレンジし、その中にガラスシートを組み込んでいます。窓のほぼ全面に貼ったことで日差しも和らげることができるため、カーテンを付けなくてもOKとのこと。ステンドグラス風のシールは、娘さんがダイソーのガラス絵の具で描いた力作だそうで、このシールのおかげで遊び心のあるステキな窓になっていますね。ただガラスシートを貼るだけでなく、こういう風にいろいろ組み合わせてDIYするのも楽しそうです。●収納ケースの目隠しにも出典:さんは、ガラスではなく無印良品のポリプロピレン収納ケースに貼って活用しています。もともとこの収納ケースを脱衣所で使用していたそうですが、下着が入っているにも関わらず中身が透けてしまうのが気になっていたとのこと。そこでガラスシートを貼って対応したそうなのですが、意外と相性バッチリですね!“半透明感”を失わずにきっちり目隠しできるのでこれはオススメです。同じように悩んでいる方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。●食器棚にも出典:さんは、ガラスシートを食器棚のガラスに貼って活用しています。食器棚の中身はゴチャゴチャしがちなので、透明ガラスだとどうしても生活感が出てしまうもの……。しかし、このアイデアなら外から見ても中の様子が分からないので良いですね。レース柄なので見た目もオシャレになっています。こちらもマネしたいアイデアですね。----------目隠し・日差し避けだけではなく、工夫次第でオシャレに窓をリメイクすることもできるガラスシート。興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。●文/パピマミ編集部
2017年08月24日この夏休み、各地で多くの親子連れを目にしました。最近は育児に積極的な男性も多いようで、張り切るパパたちの姿を見ることもしばしば。しかし、よく観察してみると、あることに気づきます。一生懸命活躍しようとしているパパたちの気遣いが、ママの思いと何となくズレているんです。 ママたちはちょっぴり、イライラ顔……。今回は“パパのズレた気遣い”3パターンを紹介しながら、ズレを修正するためのコツを考えていきましょう。●(1)「たまには出かけてきたら?」『赤ちゃんの夜泣きでボロボロの私。毎日2時間半おきに起こされ、いつも寝不足でイライラ・ボンヤリしています。最近は夫が「たまには子どもをおいて、どこかに気晴らしでも行ってきたら?」と言ってくれるのですが……。あのね、私は家にいたいの!家で誰にも邪魔されることなく、10時間くらい眠り続けたいの!お前が子どもと一緒にどこかに出かけてくれよ! っていつも思っちゃいます』(20代女性/主婦)出産直後の細切れ睡眠って、ママたちにとっては本当にツラいんですよね。寝不足になりすぎて、心身のバランスを崩しかけてしまうこともあります。そんなママたちが一番望んでいるのは、まとまった睡眠。だって、夜眠れていなければ、気晴らしにでかける元気も出せないんですもの。それに、パパと赤ちゃんを家において出かけても、多くのママは赤ちゃんが気がかりでのんびりなんてできません。「大丈夫かな、赤ちゃん泣いてないかな」とずっとそわそわ過ごし、落ち着かないまま早足で帰ったりするんですよね。そんなママの気持ち、パパにはなかなか想像できないようです。●(2)「俺の食事は気にしないで」『落ち着きのない小学1年生男子、延々としゃべり続ける4歳女子、まだ目を離せない8か月の赤ちゃん。3人の子どもをワンオペで見なければならない夏休みは、本当に地獄でした。ある日、夫がしれっと「お前も大変だな〜。今日ぐらいラクしろよ、俺の分の食事は気にしなくていいから」と言って、自分の分だけお弁当を買って帰ってきたんです。はぁあああああ!?なんで自分の分だけなの? ってキレそうになっちゃいました。悪気は一切なく、心の底から善意でやってくれてることなので、かえってタチが悪いです』(30代女性/主婦)「僕の分の夕飯を作らなくてすめば、ママはラクになるだろうな」という、本当に単純な考えから出た行動なのでしょうね。でも、残りの家族の分は作らなければなりません。ひとりっ子家庭ならまだしも、この方のようにお子さんが多いなら、炊事の労力はさほど減らないのではないでしょうか。そもそも、お弁当屋さんに行ったときに、家族全員の分を買って帰るという発想にはなぜ至らなかったのでしょうか。ママからすると、とても不思議な思考回路ですよね。●(3)不要なサプライズより、家事をやってほしい『わが家は共働き。フルタイムの仕事を終わらせ、保育園に子ども2人を迎えに行って、スーパーに寄って夕飯の買い物をすませ、クリーニング屋さんで服を受け取り、疲れ果てて帰ったら夫が既に家にいて「ママ、いつもありがとう!感謝の気持ちだよ!」って花束を突き出してきた。うん、そういうサプライズいらないから、仕事が早く終わったなら子どものお迎え行ってくれないかな ……ってゲンナリしました』(30代女性/会社員)サプライズ好きのパパっているんですよね。成功すれば家族みんなで大盛り上がりできますが、不発に終わってしまうと、家の中が何となくモヤ〜っとした感じになってしまいます。この先何度も同じようなことが繰り返されるとしたら、正直ちょっとキツそうです。----------パパの気遣いがちょっとズレているとき、ママはどのように本音を伝えたらいいのでしょうか。コミュニケーション術を説いた佐々木圭一さんの名著『伝え方が9割』では、他人に自分の要求を伝えるときのポイントとして、“相手の認められたい意欲をまず満たす”というテクニックを説いています。ズレた気遣いにイラッとしても、その思いをすぐそのままぶつけるのは逆効果。まずはワンクッション「ありがとう、私を助けようとしてくれたのね」とパパを労い、努力を認めてあげましょう。そのあとで「○○にしてくれると、もっと嬉しいんだよね」といったニュアンスで、ママの希望を伝えてみてください。当然ですが、パパたちはわざと意地悪しているわけではないのです。どうしたらママが楽になるか、子どもたちのために何ができるか、熟考した結果がちょっぴり残念だっただけ。この先の育児生活を少しでもラク&円滑に過ごしていくためにも、パパとのズレは早めに少しずつ修正していきましょうね。【参考文献】・『伝え方が9割』 佐々木圭一・著●文/パピマミ編集部●モデル/福永桃子、藤沢リキヤ
2017年08月24日発言がたびたび炎上を引き起こしている上西小百合衆院議員(34)と、その秘書を務める笹原雄一さんとのあいだでトラブルが発生しています。上西議員の浦和レッズ騒動などでテレビにも出演し注目を集めていた笹原秘書ですが、8月23日の深夜、 『上西と家城秘書から正式に解雇されました。特に揉めた訳でもありませから、8月31日までは普通に仕事します』とツイート。また、上西議員の地元である吹田市で大規模な停電が起こっていたにも関わらず同議員が戻らなかったとして、『吹田が大変な時によそでバーベキュー。それはいいけど知ったら帰ってこいよ』と強く批判しています。さらに、「上西にもう政治家はやらせない」「知ってるスキャンダルぶちまけて出馬させない」「次の総選挙に上西小百合はでません」など立て続けにツイート。これに反応する形で、上西議員は『ウチの事務所をやめるっていうから、どうぞって言ったら解雇されたとか勝手に騒ぐし。本当にお酒やめて欲しい。笹原さんがやめようがやめまいが、私の人生には全く関係ありません。私は一生政治家ですから、次の総選挙にも当然出ますよ』と反論しています。発言するたびに批判を受ける上西議員ですが、今回の騒動に関しては楽しんで見守る人も多いようです。●上西議員vs笹原秘書は見応えアリ?解雇について双方の言い分が異なり、争いとなっている上西議員と笹原秘書についてネット上では、『上西の一人相撲みたいな炎上はもう見飽きたからな。登場人物が増えて面白くなってきた』『揉めろ揉めろ!上西劇場の始まり!』『知ってるスキャンダルってなんだろう…。これからどうなるか楽しみ。もう一人のあくどい秘書である家城のスキャンダルとかも暴露してほしい』『バーベキューは仕事ですか?税金で食べるお肉はおいしいですか?』『これだけボロクソに文句言って、上西が帰ってきたらどんな顔して会うんだろう』『「一生政治家」って言ってるけどギャグですか?政治家っていうのは選挙で当選しないとなれないんですよ?』『選挙に出ても当選しないからお好きにどうぞ』『この秘書って上西のこと守ってた人だよね?いなくなったら抑える人いなくなって上西の炎上が加速しそうなんだけど』『もうネタが切れたから、2人で口裏を合わせて炎上を演じてる可能性もあるぞ』『とりあえずどっちも頭悪そう』など、今後の展開を楽しみにする人も少なくない様子。連日ニュースを騒がせる上西議員ですが、味方であるはずの秘書からも見限られることになってしまいました。果たして、この争いはどのような結末を迎えるのでしょうか。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年08月24日先日、シンガーソングライターの松山千春さんが、1時間ほど出発予定時刻が遅れていた飛行機内で乗客を和ませるために『大空と大地の中で』を歌ったことが話題になりましたね。この報道を受けてネット上では「見た目は怖いのに優しい」という賞賛の声が相次ぎました。松山さんに限らず、芸能界には見た目は怖いけど実は優しそうだと感じる人っていますよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『見た目は怖いけど実は優しいと思う芸能人』というアンケートを2017年8月22日〜8月23日の間に取ってみました!101人の方々にご回答いただいたので、その結果を発表したいと思います!●1位:遠藤憲一『お義父さんと呼ばせてとかに出てるの見て印象がかなり変わった!バラエティ番組に出てるときも優しそうな感じで好きになりました』(38歳女性/事務)『前に何かの取材で自分のことを「心の中は乙女だよ 」と言っていて面白かった。本当はすごく優しい人なんだと思う』(36歳女性/営業)第1位は『遠藤憲一』さんで35%(35人)となりました。日本の俳優陣の中でも屈指の“強面”で有名な遠藤さん。道ばたで見かけたら本物のヤクザと勘違いしてしまいそうな迫力がありますが、演じる役もやはりヤクザなどの悪役が多いですね。しかし、一方ではコミカルな役を演じるのも得意としており、幅広い役に対応できる一面もあります。そんな遠藤さんは自身でも「心の中は乙女」と言っているように、普段は物腰が柔らかく温和な性格であると言われています。バラエティ番組などに出演しているときの振る舞いも“気のいいおじさん”という感じで好感が持てますよね。男女問わず人気のある遠藤さん。これからも幅広い役で私たちを魅了してほしいですね。●2位:的場浩司『見た目は怖い感じだけど、実は結構イクメン らしくてギャップが好きです』(39歳女性/主婦)『サンリオピューロランドに年に3、4回行ってるっていうのを知ってから本当は優しい人なんだと思いました(笑)』(42歳女性/事務)第2位は『的場浩司』さんで17%(17人)となりました。その見た目の怖さからヤンキー系の役を多くこなしてきた的場さん。嘘か本当かは分かりませんが、「タイマンで負けたことがない」「元暴走族」といった伝説も有名ですね。硬派な役柄がとにかくよく似合う俳優さんです。そんな的場さんですが、最近ではバラエティ番組などにも出演するようになり、すっかり丸くなった印象がありますね。キティちゃんが有名な“サンリオ”が大好きだというギャップがすごい趣味を持っていることでも知られています。また、“小さなおっさん”に遭遇したエピソードなど、不思議体験も多く持っており、時に“天然キャラ”のような扱いを受けることもあります。そんなギャップのすごい的場さんですが、今後も硬派な俳優として活躍していってほしいですね。●3位:浜田雅功『松っちゃんのお父さんがなくなったとき、浜ちゃんが実家を訪れて号泣したという話を聞いて本当に優しい人なんだと思った』(37歳女性/販売)『ドSなイメージが強いけど、こんなに皆に愛されているのは優しいから だと思う。そういうエピソードもちょくちょく聞くし』(39歳女性/保育士)第3位は『浜田雅功』さんで12%(12人)となりました。浜田さんといえば後輩などに厳しく接する“ドS”な性格で知られていますが、一方では“良い人”というイメージも強いですよね。ココリコの田中さんが貧乏時代に新しい靴を買い与えたり、ライセンスの井本さんにご飯を頻繁におごったりなど、浜田さんの“優しい人”エピソードは数えきれない伝えられています。今ではむしろ怖い人というよりそっちの方のイメージが強くなってきているような気もしますが、これからもドSな浜ちゃんとしてお茶の間を笑わせてほしいですね。----------見た目が怖い人ほど、内面は優しい人だと知ったときに好きになってしまうものですよね。今回ランクインした人たちはお茶の間から愛されている人たちばかりですから、これからも活躍していってほしいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜10位)】見た目は怖いけど実は優しいと思う芸能人は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2017年08月24日こんにちは。ママライターのあしださきです。2017年の夏休みも後半に折り返したところでしょうか。皆さん元気に楽しい夏休みをお過ごしですか?楽しい旅行やレジャーにと毎日エネルギー全開な子どもたち。笑顔で見守っているママたちからそろそろこんな声が聞こえてきそうですが……「早く学校や幼稚園が始まらないかなぁ」と。『株式会社バンダイ』が2017年7月に行った「小学生の夏休みに関する意識調査」によりますと、「夏休みに気がかりなことは?」という質問に対し、小学生を持つ親の回答で多かったものに、「毎日のお昼ご飯の用意が大変」(28.9%)がありました。夏休みの昼食の定番は今も昔も“そうめん”が多いのではないでしょうか?わが家の子どもたちは幸いそうめんが大好きで、毎日でもオッケーと言って喜んでくれますが、筆者自身は子どものころ夏に食べるそうめんの昼食に「またか……」という感想を持っていましたね(お母さんごめんね)。自分が母親になった今は、痛いほどその大変さが分かるようになりました。約1か月以上の期間、毎日昼食を考えるのはとても大変で、お料理好きなお母さんでもきっと“中だるみ”の時期が訪れてしまうと思うのです。そんな時期にちょうどさしかかっているご家庭へ、今回のコラムをぜひご覧いただけたらいいなと思っています。●中だるみ解消アイデア:昼食をひとつのイベントに! Let’s 流しそうめん流しそうめんを手軽におうちでできる、卓上タイプの「流しそうめん機」があるのをご存知ですか?ホームセンターなどで見かけたこともあるかもしれませんね。価格も2,000円前後とお手ごろで、これ一台あると夏のイベントがひとつ生まれる という優れものです。「エー、こんなものいらないなぁ」と思っていた私もその楽しさと子どもの喜ぶ顔にすっかり流しそうめん機への評価が高くなり、今では友人たちに積極的にお勧めしているほどです。普通に食べるより水がたくさん跳ねるのでビニールシートをテーブルに広げて準備万端!これで後片付けも簡単です。●流しそうめんが楽しい理由・流れてきた麺をキャッチすることやそれがうまくいかないことで会話や笑いが多く生まれるため。・流す役とキャッチする役で分担を決めれば、ゲーム感覚で食事ができるから。・大人も初めての流しそうめん経験であることが多い。そのため意外にもパパやママが一緒になって盛り上がれる。・お友達を呼んで、大人数でやるとかなり盛り上がる。流しそうめん大会ができる。----------いかがでしたか?そろそろ夏休みも後半となり、「今さら流しそうめん機を買うのはもったいないかも」というお声もあがりそうですが、ちょっと落ち着いて考えてみてください。流しそうめんなどのシーズン限定のものは、「季節が変わるころに非常にお安くなる! 」ということ。8月も半ばを過ぎた今は以前よりもお買い得になっている可能性があるので要チェックです。そして小学生の夏休みは6年間続くわけですから、今年あまり活躍するチャンスがなくとも来年、再来年と長い期間楽しむことができます。先日旅行先で夕食がバイキングというホテルに宿泊しました。そこで出会った巨大流しそうめん機には筆者も衝撃を受けました。その姿はまるでそびえたつウォータースライダーのよう。くるくる回転しながら滑り降りてくるそうめん。最後は加速度をつけて一気にやってくるのを箸でキャッチするのですが、これは子どもたちに大人気でした。流しそうめんの周りにはちびっ子たちの長蛇の列ができ、流す役のお姉さんも嬉しそうな、困ったような様子でどんどんそうめんを流していました。後でその流しそうめん機のニュースを新聞で知り、非常に話題になっていたことが分かりました。これまでマイナーな楽しみだと思っていた流しそうめんが今スポットライトを浴びている。これは世間にお勧めする絶好のチャンスかもしれないと、今回のコラムを執筆した次第です。ぜひ、参考に楽しんで読んでいただけたら嬉しいです。【参考リンク】・バンダイこどもアンケートレポート Vol.237「小学生の夏休みに関する意識調査」結果2017年7月 | 株式会社バンダイ(PDF)()●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年08月23日好きな人との旅行は、日頃の疲れを癒すことのできる楽しいものですよね。普段のデートとは違って遠出をしたり贅沢をしたり、特別感のあるものになることも少なくないでしょう。しかし、一緒にいる時間が長いことや、旅の計画を立てたりお金のやり取りがあったりすることで、 相手の本性が見えやすくなる場面でもあります。旅行がきっかけでグッと距離を縮めるカップルもいれば、破局を迎えてしまったというカップルもいるはず……。今回は、恋人と旅行に行って幻滅してしまった経験を持つ方々にお話を聞いてみました。●(1)旅の計画をすべて相手任せにする『もともと、食事のメニューを決められないなど優柔不断な面があることは認識していました。初めての旅行を計画していたのですが、行き先を決めることから始まり、飛行機のチケットやホテルの手配などあらゆることが私任せ。一緒に考えようという姿勢が見えればいいものの、「何でもいい」「全部決めていいよ」なんて言葉をかけられたら、「行きたくないのかな?」と虚しくなる一方です。一応出発はしたのですが、宿にチェックインするとき当然のように私任せで無言で立っている彼を見てガマンの限界がきました。そのまま帰って、別れを告げてしまいました』(30代女性/アパレル)旅行に行くとなれば、どこへどうやって行くのか、どこに泊まるのかなど、事前に決めなければならないことは山ほどあります。普段のデートであれば行き当たりばったりの行動でも楽しめることもありますが、旅行となると全く身動きが取れなくなり途方に暮れることもあるかもしれません。特に女性は、2人で話し合って決めること を好む傾向にあり、話し合いに参加する姿勢を見せない男性に対しては評判が一気に下がってしまうことも。もし今後、結婚ということにでもなれば、結婚式などの計画を立てる際も苦労することが目に見えているでしょう。もちろん、どちらかが計画を立てるのが好きということであれば任せてしまうのも手ですが、求められているにも関わらず頼りない姿勢しか見せない ようであれば、別れを切り出されても仕方ありません。●(2)ホテルのアメニティを持ち帰る『ホテルには自由に使えるアメニティが置いてありますけど、「宿泊代は払ってるんだから全部使わないと損」と言って、使わなかったシャンプーなどを全部持ち帰ろうとした人がいました。金銭感覚がしっかりしていると言えば聞こえはいいですが、せっかく非日常を味わいにきている旅先でそんな行動をされると引いてしまいますね。しかもホテル代を払ってるのは僕ですから……』(30代男性/営業)旅行中は、その人の価値観などが浮き彫りになるシーンがたびたび訪れます。なかでも「タダならもらわないと損」「お金を払っているんだから全部満喫しないと損」など、損得勘定を持ち出すような考え方は嫌悪感を持たれることもあるでしょう。せっかくの羽を伸ばす旅行も、「元を取らないと!」という考えで行動すれば雰囲気も台無し に。余裕を持った行動を見せたいものです。●(3)携帯ゲーム機を持参していた『休みを合わせてやっと旅行に行けると楽しみにしていたのに、新幹線に乗った瞬間に彼が取り出したのは携帯ゲーム機。「え、今からやるの?」と言うと、「だって移動中は何もできないでしょ」って言うんです。移動中だって、景色を楽しんだり会話を楽しんだりしたいのに、そんなことはおかまいなしといった感じでゲームをしていました。それなら「疲れているから移動中は寝かせて」とかの方がまだマシです。最悪のスタートになりました』(30代女性/事務)一人で没頭できてしまう趣味は、普段家の中で楽しんでいても争いのきっかけになってしまいやすいもの。それが旅行中ともなると、「私と一緒に楽しむという気はないの!?」と思われても仕方ないでしょう。一緒にいるのがつまらないと言っている ようなものです。また移動中だけでなく、ホテルでテレビを見ることに夢中になって、相手を幻滅させてしまう人もいる様子。もちろん、スマホばかり触っているというのも控えたいところです。旅行の際は、そのときしかできないことを2人で楽しむという気持ちを持つことが大切ですね。●(4)朝の支度に時間がかかりすぎる『朝が弱いのは知っていたので、なかなか起きないなと思いながらもガマンしていました。ただ、やっと起きたと思ったら、化粧やヘアセットに長時間かけていて、予定していたプランが全部崩れてしまいました。せっかく念入りに計画していたのに旅行が台無し。時間がかかることがわかっているなら、早く起きるとかすればいいと思います』(30代男性/不動産)朝出かける前の準備も、旅行で争いになりやすいポイントです。彼女の支度の遅さにイライラしたことのある男性は少なくないはず。ただ、彼女がなかなか起きられないのは、相手に気を許してリラックスしている証拠かもしれません。また男性がストレスを感じるのと同じぐらい、遅いことを許さない器の小ささに幻滅する女性もいる のです。男性としては、そういった時間も考慮に入れ、余裕を持った旅行プランを立てておきたいものです。彼女からの評価を高めるきっかけにすることもできるかもしれませんよ。----------いかがでしたか?せっかくの旅行も、相手のことを気遣うことができなければ幻滅させてしまうことにつながります。気心が知れているからこそ、行動にはしっかりと注意を払いたいところ。忘れられない思い出を作る良い機会にしたいものですね。●文/パピマミ編集部●モデル/福永桃子、藤沢リキヤ
2017年08月23日こんにちは。子育て支援を専門にする臨床心理士の今井千鶴子です。多くの学校では夏休みの宿題に“読書感想文”があると思います。特に低学年のお子さんの場合は、一人で完成させることは難しく、ママのサポートが必要な場合も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ママが読書感想文をサポートするときのコツについてお伝えします。●21世紀型教育の中核は読書感想文が土台になる?夏休みの読書感想文といえば、「めんどうくさい」「嫌い」「やりたくない」という3拍子のコメントを耳にします。バンダイ(2013)の調査でも、読書感想文に対する苦手意識の高さがうかがえます。しかし、これから学校受験や就職試験をする子どもたちはそうはいっていられません。すでに名門大学では論作文に重点をおく試験に移行することを明言していますし、教員採用試験でも論作文や集団討論などの“自分の意見を伝える技術”が合否を左右するようになっています。検索サイトの進歩によって、多くの知識を覚えるような“記憶偏重型学習”から、情報をうまくまとめながら“自分の考えを作り出して伝える”という能力 を求める動きにシフトしています。読書感想文は、このような“自分の意見を伝える技術”の基本的な練習になりますし、何よりもお子さんの“生き抜く力”を育てるきっかけになります。●作文を書くことによるさまざまな効果冒頭の書きっぷりから想像もつきませんが……かくいう私も子どものころは読書感想文を嫌々やっていました。しかし今、子どもの教育に携わってわかることは、作文を書く力は子どもにとって必要な力だということです。そして、子どもたちにはもっと読書感想文を楽しんでほしいと思っています。作文を書くことによる効果のひとつは、自分の意見を論理的に説明する力 が身につくことです。また、“自分の考え方のクセ”に気づき、自己理解が深まることも期待できます。さらに、作文を書くうえでは「登場人物は何を思っているのだろう?」と推測したり、登場人物の思いに寄り添ったりするため、共感の心を育てることにつながります。このことは、人間性の成長にも大きく関わってくると思います。このように作文が多くの効果をもたらす背景には、書くことが“メタ認知(自分の認知機能を理解したり、モニタリングしたり、コントロールしたりする一連の過程)”を鍛える作業に関連しているためだと心理学的にはいうことができます。●作文をサポートするときのママの姿勢私のように子ども時代は読書感想文が嫌いだったママも、お子さんのサポートをするときには、「めんどうくさい」という気持ちは一旦捨て、「楽しいと思わせてやるぞ!」といった気持ち で向き合っていきましょう。特に低学年のお子さんの場合は、ママが「嫌い」と言っているものは、お子さんも「嫌い」と感じやすくなるので気をつけたいですね。サポートの基本姿勢は“明るく楽しく”です。●音読段階のサポート低学年のお子さんにとっては、文章を読みながら頭の中だけで物語を整理したり、考えをまとめたりすることは難しい作業です。このように同時にいろんな考えを処理できるようになるのは、10歳前後に発達する脳機能ですから、これらの作業は分割して取り組む とよいでしょう。たとえば、低学年のお子さんの場合は、最初はママが何度か音読してあげるとよいかもしれません。そのときには、「楽しい!」と子どもが思えるように、声の抑揚などを工夫することがポイントになります。そして、お子さんが物語の内容を理解できるようになってきたら、今度はお子さんが音読をしていきます。●情報整理段階のサポートすぐに理解ができる子はいいのですが、多くの低学年の子は話の印象的なところと終盤のみを記憶しています(ピーク・エンド効果といいます)。私が感想文をサポートする場合には、“ワークシート”を活用し、子どもたちと話し合いながら全体像についてまとめる作業をしています。ワークシートには、まず相関図を作って、登場人物の特徴とセリフを記録していきます。不思議と、ワークシートを使うと子どもたちは自由な発想で面白いことを次々と発言していきます(例:桃太郎の仲間の動物は疲れないのか?鬼は桃太郎が来ると思っていたのか?)。そのワークシートをもとに、物語に対してお子さんが感じたことや考えたことを記録していくとよいでしょう。このようにワークシートに書き出すことで、情報が整理され、物語を客観的に理解することができます 。また、自分の考えを深く理解することにもつながっていくでしょう。これらはまさに、メタ認知を鍛える作業です。●書く段階のサポート読書感想文をサポートしていると、「真面目に書かなきゃ」といったプレッシャーを感じ、たくさんの口出しをしてしまうママもいるかもしれません。でも、個人的には、子どもの自由な発想を大切にしてあげてほしいと思います。たとえば、主人公ではなく“脇役の目線”が気になったり、大人が気づかない部分に着目したりするお子さんもいます。あるお子さんは、「桃太郎の仲間の動物たちは鬼ケ島に行くまで喧嘩はしなかったのか?」ということが気になっていました(よく考えれば犬猿の仲という言葉もありますよね)。そんなときには、大人の価値基準で書き直させるよりも、「よく気づいたね。面白い視点だね!」などとお子さんの目線を大事にして 自由な発想をどんどん育ててあげてほしいと思います。本来、自分の思いを書くことは楽しいものです。それを苦痛に感じてしまう子が多いのは、他者の視点(評価)ばかりが気になり、自分の意見に自信がもてないことも関係しているのではないでしょうか。また、ママから「字をきれいに書きなさい」と叱られることによって、読書感想文に苦手意識をもってしまうお子さんもいます。もちろん字はきれいに越したことはありませんが、字の練習は別の時間に行いましょう。内容以外の部分で叱られることによって、せっかくのやる気の芽が奪われてしまうのはもったいないことです。●本を選ぶときのポイント最後に、本を選ぶときのポイントです。お子さんから「この本がいい」といったリクエストがあるなら、それに挑戦してみてもよいと思います。ただ、もしお子さんからのリクエストがない場合は、お子さんの発達に合わせた本をママが一緒に選びましょう。たとえば、低学年の子の場合は、文章だけで理解するのはまだまだ難しい時期ですので、“挿絵”がある方がイメージを膨らませやすいと思います(低学年のお子さんだけでなく、読書が苦手なお子さんも挿絵がある方が取り組みやすいと思います)。また、作文を書く前には、何度も読んでストーリーを理解することも必要になりますので、お子さんが繰り返し読んでも苦痛がない長さの本 を選ぶとよいでしょう。本を読んでいる途中に「まだ続くの?」という態度が頻繁にみられるようなら、別の本を考えてみてもよいかもしれません。お子さんが、楽しく取り組める一冊を選んでいきましょう!----------いかがでしたか?今回は、ママが読書感想文をサポートするときのコツについてお伝えしました。読書感想文に笑顔で向き合うお子さんとママが増えたらうれしいです!【参考リンク】・バンダイこどもアンケートレポートVol.21「夏休みの宿題に関する意識調査」結果 | 株式会社バンダイ(PDF)()●ライター/今井千鶴子(臨床心理士)●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年08月23日「中学校で、女子のポニーテールが禁止になった」。先日SNSで拡散されたこんなつぶやき、あなたはご存知ですか?呟きの主いわく、禁止の理由はポニーテールをしたときの“うなじ”が男子を刺激するからとのこと。筆者はこのつぶやきを見たときにビックリしてしまったのですが、知り合いママたちに尋ねたところ「うちもポニーテール禁止だよ」という声がチラホラ。 どうやら、とても珍しい校則というわけではないようです。今回は、そんなママ友たちから聞いた理不尽な校則を集めてみました。あなたのお子さんの学校にも、こんな校則はありませんか?●(1)水筒のお茶、自由に飲むの禁止!『学校にお茶を持っていくのはOKなのですが、自由に飲ませてもらえません。飲めるのは、先生が主観で決めた“お茶時間”のみ。登下校中に飲むのもさえ禁止なんです。帰り道がどんなに暑くても、1滴も飲んではいけない 決まりになっています。ウチの息子は、暑くなると汗だくで帰宅し、家につくなり玄関先で水筒をゴクゴク一気飲みです。なんだか不憫になります』(30代女性/公立小学校・1年生男の子のママ)早ければ、春の運動会ごろにはすでに夏日となる昨今の日本列島。肩に大きな水筒をぶら下げて登下校する小学生たちは珍しくなくなりましたが、中身を自由に飲めないなんてナンセンスです。下手したら、熱中症になってしまいますよね。子どもたちも高学年になれば少しずつ要領が良くなり、先生の目を盗んでお茶を飲めるようになるかもしれません。でも、入学したての1年生にとって「きまり」は絶対的。先生からダメと言われたら、どんなに暑くて喉がカラカラになっても、ガマンしてしまうのではないでしょうか……。●(2)ファンデーション扱いなの!? 日焼け止め禁止!続いては、中学生のお子さんをお持ちの方からのお話です。『娘の中学校は、日焼け止めを塗っていくのが禁止です。日焼け止めはメイクだから というのがその理由。生徒はみんな真っ黒に日焼けしちゃって、かわいそうです』(40代女性/私立中学校・2年生女の子のママ)プールの授業に限り日焼け止めを禁止されたことは、筆者の経験でもありました。プールの水に日焼け止めの成分が溶け込み、不衛生になるからという理由です。しかし、プールのない日も日焼け止めがNGなのは考えもの。中学生になれば部活動も始まります。屋外で長時間練習する運動部の生徒たちは、紫外線に野ざらしにされてしまいますよね。夏の暑さ・日差しの強さが一昔前とは様変わりしていることを、学校側もきちんと理解してほしいものです。●(3)下着の色まで制限される学校も!『女子の下着は上下とも白のみ 、という校則があります。男子からのセクハラ防止のためらしいのですが、行き過ぎてると思います。そもそもこの校則自体が、男性に対しても、女性に対してもセクハラとなるのでは?』(40代女性/公立中学校・1年生女の子のママ)なんともツッコミどころ満載の校則です。白い下着なら安心だという根拠は全くありませんし、規制されているのが女子だけである点にも疑問を感じます。下着という表から見えない部分のことまで、校則の名のもとに管理するのもいかがなものなのでしょうか。----------わが子が通う学校に理不尽な校則があった場合、どうしたらいいのでしょうか。校則の内容に思わず憤りを感じてしまうかもしれませんが、まずは一旦冷静になり、その校則が誰のため・何のために存在するのかをじっくり考えましょう。そのとき、ママ・パパ・子どもだけでなく、祖父母やママ友、パパ友などの意見も聞けるとベターです。さまざまな年齢・性別・立場の人からの見解を聞くことで、その校則について多角的に考えることができます。自分たちが不要だと思っていた校則にも、他の目線から見たら非常に重要な意味があるかもしれませんよね。それでもなお、その校則が無意味であったり、子どもの健康や人権を損ないかねないものだったりしたら、学校側へ改正の申し入れをしてみましょう。最初にコンタクトを取るべき相手は、子どもの担任です。イライラや怒りをぶつけるのではなく、「この校則のせいで子どもが困っているのだが、どうしたらいいだろうか」と相談するニュアンスでまずは伝えてみましょう。校則を始めとしたルールは、子どもたちを縛り付けるためにあるものではないはず。子どもたちがより安全に、自由に過ごすためにこそあるのです。誰が見てもおかしな校則は、きちんとした手順で改正されていくべきではないでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年08月23日簡単に手に入れることができ、DIYをする人にとっては定番品とも言える結束バンド。クギなどを使うことなく、複数のアイテム同士をしっかりと固定することができる便利なアイテムです。単なるヒモのように見えますが、強度も抜群。機能が単純であることからその使い道も幅広く、アイデア次第でさまざまなシチュエーションで役立てることができます。今回は、そんな結束バンドの活用法をご紹介します。●(1)キッチンアイテムのつり下げ収納出典:用途ごとにいろいろなアイテムが増えがちなキッチン。引き出しに入るものには限りがあり、乱雑に入れてしまうと取り出しにくくなってしまいます。@rm1828さんは結束バンドを使って、ワイヤーネットを水切りラックの部分につり下げて“見せる収納”を実現。ここにフックをかけることで、大小さまざまなアイテムをすっきりと収納することができるようになっています。何がどこにあるのかひと目で確認でき 、取り出したり片付けたりするのもラクラク。つるすことで水切れもよくなるため、衛生的に使えるところもうれしいポイントです。●(2)ベビーゲートをDIY出典:さんは、ワイヤーネットとつっぱり棒を組み合わせて、ベビーゲートを自作されています!2本のつっぱり棒のあいだにワイヤーネットをおき、結束バンドで固定するだけ。ベビーゲートは買うと意外に高く、ごちゃごちゃとしたデザインで景観を損なってしまうこともありますよね。子どもが成長すると使い道もなくなるため、もったいないと感じることもあるはず。その点、このアイデアならリーズナブルに、そしてシンプルに仕上げる ことができます。もちろん、使わなくなれば分解して他の用途に有効活用することも可能です。●(3)電源タップを壁に固定出典:暮らしを豊かにしてくれる電化製品。スマホやタブレットなど充電を必要とするものも多く、壁に備え付けのコンセントだけでは足りないということも多いですよね。そんなときに便利なのが電源タップ。@nag.7さんはこれを壁に固定することで、使い勝手をアップさせています。粘着テープ付きのフックに結束バンドを取り付け、電源タップを宙に固定。こうすることでコードが床に散らばった状態になることがなくなり、掃除をする際も邪魔になることがありません 。ホコリがたまりやすい電源周りだけに、できるだけスッキリとさせたいものですね。----------いかがでしたか?気軽にオリジナルアイテムを作れるということから、近年人気となっているDIY。大掛かりな工具や強い力がなくても使うことのできる結束バンドは、ママにとっても扱いやすいアイテムのひとつです。子育てアイテムを自作すれば、より愛情を伝えられるということもあるはず。これらを参考に、ぜひいろいろなものを作ってみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年08月23日こんにちは、ママライターのましゅままです。ワンオペ育児が主流となってきている今、抱っこ紐は乳幼児期の子育てにはなくてはならないパートナーとなっています。しかし、抱っこ紐はいろいろなデザインや種類が出ていて、一体どんなものを選んでいいのかわからなくなってしまいますよね。今回は、抱っこ紐の種類と選び方について、ご紹介します。●抱っこ紐の種類●スリングタイプの特徴・手作りもできる・赤ちゃんとの密着度が高い・かさばらないため持ち運びが便利・装着が慣れると非常に楽・低月齢のときの抱っこに便利・キャリータイプより体重のリミットが早い・正しい使い方をしないと、思わぬ事故をひき起こしたり、発達に影響を与えることもある赤ちゃんとの密着度が高く、見た目もゴツゴツし過ぎない のが特徴のスリング。手作りできたり、持ち運びに便利だったりと何かと優秀なのですが、赤ちゃんをまんまるに包んで抱くので、正しい姿勢で抱いてあげることが重要 となります。●キャリータイプの特徴・縦抱き、おんぶ、ものによっては横抱きができるものもある・両手が空きやすく、最も使われているタイプ・新生児から約2年使うことができる・装着が大変なものもある・かさばりやすい・新生児に使う場合は専用の付属品を追加で買わなくてはならない場合も・価格が2万前後するちまたでたくさんのママが使っているのがこちらのタイプ。腰ベルトつきのものから新生児対応のものまでさまざま です。オシャレなデザインのものも増えているので、選びがいもありますね。TPOに合わせて抱っこ紐のデザインを使い分けているオシャレママも。難点といえばかさばりやすく、値段も張る こと。きれいに畳むことができればコンパクトに持ち運ぶことができます。●先輩ママの抱っこ紐の選び方アドバイス『ベビースリングは新生児から使えますし、キャリーとのちのち併用する前提で、ちょっとした抱っこのときに大活躍するので、安価なものや手作りで1つ持っておくといいかもしれません。スリングは持ち運びできますので、二人目が産まれてすぐのお出かけにかばんに忍ばせておくのは便利ですよ。あと、スリングはパパは嫌がった のでキャリータイプの方はパパも抵抗なく付けられるデザインのものにしました』(30代/女の子ママ)スリングとキャリータイプ、両方のメリットを活かすにはベビースリング→キャリータイプに切り替えるor併用する方法がおすすめ。キャリータイプのものは黒基調やデニムデザインなど男女兼用で使えるものが多いので、パパにも気に入ってもらえるものを選ぶと積極的に抱っこしてくれるようになるかもしれません。『はじめ、みんながよく使ってるキャリータイプの抱っこ紐を検討していましたが、新生児専用のインサートが夏生まれのわが子には使えなさそうだったので、新生児から縦抱きで使えるキャリー抱っこ紐を買って、腰が座ってからはおんぶもできる大きめの抱っこ紐に買い替えました。うちは年子できょうだいができたため、夫が大きい抱っこ紐の方で上の子を、わたしがはじめに買った抱っこ紐で下の子を抱っこして出かける、というのが結構便利でしたので、年の近いきょうだいをつくる予定でしたらキャリータイプを2つ使い分けるのもオススメ です』(30代/男の子2児ママ)新生児から抱っこ紐を頻繁に使いたい方は、ベビービョルンなど新生児から縦抱きできるタイプの抱っこ紐がおすすめ。体重が5kg、6kgを越えてきたらベビービョルンでは支えるのが大変なので、エルゴなど丈夫な抱っこ紐に切り替えると良いでしょう。『横抱き、縦抱き、おんぶの3wayタイプ のものを買って、1本で新生児期から2歳くらいまで使いましたよ!ただ、横抱きは少し装着が難しかったです。慣れないうちに首が座って縦抱きができたので、あまり頻繁には使えませんでしたが、わたしはこのタイプのもの1本で十分でしたね』(20代/男の子ママ)1本の抱っこ紐でさまざまな抱き方ができるものが増えています。買い換えたり併用したりせず1本で済むのはうれしいのですが、装着がその分複雑なものもありますので、首が座らないうちからたくさん抱っこ紐を使いたい場合はスリングなどをプラスしてカバーするのがいいですね。●抱っこ紐を選ぶポイント抱っこ紐を選ぶポイントとしては、(1)首が座らないうちに抱っこ紐を使う頻度(2)パパが抱っこ紐を使う頻度(3)装着がシンプルかどうか、持ち運びしやすいかどうか(4)体に負担がかかりすぎないものか(腰か肩かどちらに負担のかかるものか)この4点に気をつけて選ぶようにしてみましょう。ママ友の使っている抱っこ紐で気になるものがあれば試着してみるのも楽しいですね。決して安いものではないですが、ママの気に入っているものを買うと気分も上がります。筆者も第2子を産んだタイミングでそれまで使っていた抱っこ紐を買い替え、新たな気持ちで育児に取り組むことができました。ぜひ、ご自身のライフスタイルにあったお気に入りの抱っこ紐を見つけてくださいね。●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年08月23日「私ももうおばさんだから」と言いつつ、心の中では「まだまだイケるはず」なんて思っている女性は少なくないでしょう。しかし、そんな希望が打ち砕かれる瞬間というものもあるのです。私は5年ぶりに更新した運転免許証の写真を見たとき、「あれ?どこのおばさんが写っちゃったんだろう?」と一瞬頭の中にハテナマークがたくさん出ていましたが、 その写真が自分自身だと気付いた途端、何とも言えない恐怖感を感じました。みなさんも、そんな経験がないでしょうか?女性のためのコミュニティサイト『ガールズちゃんねる』でも、『自分の「おばさん」を実感する瞬間』というトピックスが立ち、多数のコメントが寄せられています。●世の中の女性たちが自分を「おばさん」だと認識する瞬間は?世の女性たちが、自分を「おばさん」であると実感するのは一体どんな瞬間なのでしょうか?挙げられていたコメントを見てみると、『寝起きの口が臭い』『ほうれい線と白髪』『ショーウインドーに映った自分を見たとき』『美容院の鏡の自分。家の鏡より老けてる』『久しぶりにミニスカ、ショーパンはいてみた時の顔との違和感』『体が年々重くなる(体重じゃないよ)』など、見た目や体の変化について挙げている人が多数でした。やはり身体的な変化は目に見えてわかりやすく、自分でも一番ショックを受けることですよね。自宅で鏡を見ているときには気付かなくても、ふとした瞬間にガラスや鏡に映った油断しきった自分の姿を見たときの衝撃は大きなものがあります。また、『はやりの俳優の良さがわからない』『この服はもう着れないなと体型関係なしに諦めたとき』『意欲が減った』『あれだけファッションに力を入れていたのに、無難なカラーや形を選んだりそこまで頑張らなくなったとき』など、感覚や意識の変化を挙げる人も多数いました。昔、自分の親がテレビでアイドルを見ながら「みんな同じ顔で誰が誰だかわからないね」と言っていたのと同じことを自分が感じてしまったとき、「ああ、こういう感覚か……」と切なくなります。『面接のときに「お子さんは?」と聞かれる』『美容院でお洒落な雑誌ではなく、女性週刊誌数冊を持ってきてくれたとき』など、周囲から「おばさん」として扱われたことで自分がおばさんだったと気付くケースも多いようです。他人からおばさん認定されてしまうと、もう自分にも言い逃れができなくなってしまいますよね。●開き直ると余計に“おばさん化”が進行するかも……自分がおばさんであると実感させられると、「もうどうせおばさんだから」と開き直り、何の努力もしないようになってしまう人がいます。しかし、それでは当然どんどん老けていくばかり。見た目は特に年齢が出るもの。白髪だらけ、シワだらけ、体はたるみっぱなし、ファッションに無頓着となれば、それではもう救いようのない“おばさん”になってしまいます。少しでもおばさん化を食い止めたい、若々しく見られたいのであれば、やはり努力が大切です。身なりをきちんとしておく、バランスの良い食事や適度な運動を心がけて体型をキープするなどしておけば、同じ“おばさん”でも周囲からの評価は断然異なるものになるでしょう。そういった美容や健康を意識することによって、自分自身の意識も若々しくなっていくはずです。●“おばさん”になることも悪いことばかりじゃない!?見た目がおばさん化していくのはけして喜べることではありませんが、年をとるに従って内面にゆとりが生まれ、ちょっとしたことで動じなくなったり、腹の立つことがあっても「まあいいか」と許せたりするようになることもあります。「性格が丸くなる」というものですね。また、若いうちは自分が思ったことがうまく言えず我慢する場面が多かった人も、年を重ねて度胸がつくことによって、言いたいことが言えるようになることもあります。こうした変化はむしろ歓迎すべきことなのではないでしょうか。見た目のおばさん化はなるべく進行が遅れるよう努力しつつ、内面の成熟はどんどん受け入れていく。それがより充実した人生を送るコツなのかもしれません。●文/パピマミ編集部●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年08月23日人間関係に揉まれていると、ストレスを感じるのは日常茶飯事です。特に、ママ友づきあいはとてもシビア。聞きたくないことを言われたり、見たくないものを見てしまったりすることもありますね。そんなとき、一つひとつに大きく傷ついていては心がしんどくなるばかり。ママ友ワールドでうまくやっていくために大切なのは、受け流す力、すなわち「スルースキル 」といえるでしょう。今回は、ママたちに「スルースキルが欲しい」と思った場面をヒアリングしました。さらにその結果から、スルースキルの磨き方も考察していきます。悩めるママたち、どうぞ参考にしてくださいね。●(1)「価値感は人それぞれ」とわきまえよう!『今年から、子どもを保育園に預けて職場復帰をした私。専業のママ友軍団からの言葉にイライラしまくってます。「こんなにかわいい姿、今しかないんだよ!」だの、「子どもが泣いてるとき、ママがそばにいないなんてかわいそう」だの。専業と兼業の、よくある月並みなスレ違いなのは分かってます。でも、やっぱり実際にコソコソ言われると、腹が立つし傷つくんです。うまくスルーしたいのですが、どうしたらいいのか分かりません』(20代女性/会社員)自分の考えや行動を否定されると、ついイラッとしてしまう……それはもしかしたら、相手に対して自分と同じ価値観であることを求めているからなのかもしれません。相手は自分とは別の人間だし、別の価値感で生きている 。そう心に留めておくと、意見や考えが違う人にもいちいちイラ立つことがなくなります。どうしてもカチンと来てしまったときには、「そういう考えの人もいるんだね〜」と脱力モードで返してみるのもおすすめですよ。●(2)いらない情報は、思い切ってシャットダウン!『SNSでママ友たちのリア充っぷりを見るのがつらいです。自分が呼ばれていないランチやバーベキューの様子がアップされると、そのことで頭がいっぱいになってしまいます。どうして私だけ声をかけてもらえなかったんだろう?と、ずーっとイジケてしまうんですよね。こんな自分、いい加減やめたいです』(30代女性/主婦)SNSは便利で楽しいものですが、時に地雷にもなりますね。誰かの投稿を見てイライラしてしまうなら、そのSNSからいちど退避してみてはいかがでしょうか。不要な情報からは身を引き、自分自身が本当に価値を感じられる分野に、時間とパワーを集中させるのです。SNSから距離を置くには、簡単にログインできないようにする のが効果的。スマホに入っているアプリを削除したり、ブラウザに記憶させているIDとパスワードを削除したりするだけでも、ログイン時間をグッと減らすことができますよ。●(3)怒りがこみあげたら“一歩ひいて観察”せよ『PTAで一緒の、とあるママとそりが合いません。子だくさんママだからなのか、まるで大ベテランのような顔をしてアレコレ命令してくるんですよね。私が一生懸命やった作業も、「あ、これはダメ。例年どおりにやってもらわないと」と、たった一言で台無しにされちゃうんです。年度末までこれが続くのかと思うと、気が重いですね』(30代女性/会社員)相手の言動に対して、反射的に怒りがこみ上げてきてしまったら、怒っている自分を一歩引いた目で観察 してみましょう。そして、「あ、私は今すごくイライラしてるんだね……」「腹が立って、スルーできなかったね」と口に出してつぶやいてみるのです。感じている怒りやイライラは、否定せずに認めてあげてください。そうすることで、反射的な感情に支配されることなく、冷静に行動できるようになるでしょう。----------人間関係にはイライラがつきものです。その全てに振り回されてしまっては、心がもちません。スルースキルをしっかり磨いて、上手に世渡りできるママを目指しましょうね。●文/パピマミ編集部●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2017年08月23日時に人間には理解できないような行動を見せることのある猫。長い時間をともにしている飼い主さんでさえ、その行動に首を傾げてしまうこともあるでしょう。このたび話題となっているのは、キョウさん(@kyoxxxxx_)がTwitterに投稿した飼い猫の姿をとらえた写真。【すべての画像はこちらから→】思わず『何してんだろうかあれは』と言ってしまった、猫のオコジョくんの姿がこちら。一見、本棚が置かれた単なる部屋に見えますが、よーく見てみると……???猫です。まさに「何してんだろうかあれは」としか言いようのない姿です。一体なんのポーズなのでしょうか?どうやって登ったのか、そしてどうやって体をおさめたのか。不安定な状態に見えるものの、その表情は落ち着き払っているようにも見えます。部屋に異変がないか監視中なのか、それともインテリアの一部として猫の置き物になりきっているのか……。これを見た人たちからは、「かわいいー♪」「招き猫みたい!」「かくれんぼしてるのかな?」「ぴったり収納されてるw」などのコメントが寄せられています!オコジョくんの可愛らしい姿は、ページ下部のリンク『【おもしろネコ画像】部屋の片隅で置物になりきっている猫の不思議なポーズ』からご覧いただけます。きっと、オコジョくんにとっては居心地の良い、とっておきスポットなのでしょうね。●文/パピマミ編集部
2017年08月23日夫のTENNさんを自死で亡くし、その後遺書から俳優の阿部力さん(35)と不倫していたことが発覚した上原多香子さん(34)。各メディアの報道や世間からのバッシングが加熱する中、2017年8月18日から芸能活動の無期限休止に入りましたが、実は上原さんはこの騒動に動じていなかったと伝えられています。報じたのは『女性自身』。記事によると、上原さんは休業前の17日に舞台『音楽喜劇のど自慢~上を向いて歩こう~』で共演した人やスタッフらと集まって食事会をしていたとのこと。食事会では普段以上に明るい表情を見せていたそうですが、それは演出家のコウカズヤさん(40)との交際が順調であることに起因すると推察されています。また、女性自身が取材した人物によると、『彼女は、報道に動じていませんよ。いつか出るものと思っていましたから。(中略)前に進むしかないという気持ちのほうが大きいんです』とのことで、上原さんは意外にも加熱する報道やバッシングに対して落ち込んでいない様子。さらには今年7月上旬に妊娠の兆候が出たことから産婦人科にも通っていたことが暴露されています。この報道に対し、ネット上では多くの批判の声が挙がっています。●上原多香子は神経が図太すぎる!?上原多香子さんのタフすぎるメンタルに対してネット上では、『こんなエグいスキャンダルが出てるのに動じてないってヤバい。怖いわこの女』『すごいメンタルの持ち主。神経が図太すぎる』『この人の神経を疑う。正気じゃないよ』『これがトントンならまだしも、別の男と交際中ってのが怖い。他人の感情が分からないサイコパスとしか……』『この人はどうせまた不倫する。一生幸せになれない』『恐ろしい女』『頭のネジ10本ぐらい外れてるんじゃない?』『妊娠してる説もあるけど、こんな母親だったら子どもが可哀想。周りを不幸にする究極のさげまんだよね』『常に自分のことしか考えてない感じ。これからもいろんな人を裏切り続けそう』『悪いけど、ここまで来ると感情がないロボットにしか思えない。写真とかでも目が笑ってないし』などと批判の声が多く挙がっています。自分の口でこの騒動について語ることのないまま休業に入った上原さん。いずれ真相を語ってくれる日はくるのでしょうか。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年08月23日