パピマミがお届けする新着記事一覧 (73/153)
みなさま、こんにちは!海外生活25年続行中、国際結婚、国際子育て真っ只中のバイリンガル教育パパ、Golden Beanです。子育て、お仕事、お買い物、お料理、お掃除……。ママは毎日、大忙しですよね。英語を学びたいのだけれど、時間がなくって……。そう嘆くママの声が聞こえてきそうです。ただ、効率の良い学び方で時間を有効に使うと、たった15分でも多くのことが学べます 。もともと、人間が集中し続けていられる時間というのは長くありません。短い時間の中で集中して学習することで、だらだらと長時間使って学ぶこと以上のものを身につけましょう。無理にまとめて時間をつくる必要はありません。むしろ、空き時間を利用して、何度も英語に触れることが大切です。理想は15分の細切れを繰り返すことです。子どもは、ママが楽しそうにしていることに興味を持ち、自分もやってみたいと思うものです。お子様に英語が大好きになってもらえるように、まずママが楽しみながら英語を学んでみましょう!●(1)英語学習そのものを楽しめる目的を持つ英語上達の秘訣は、学ぶ楽しみを一番に考える ということだと思います。英語学習の“楽しい”目的をはっきりとイメージすることで、英語を学ぶ時間はとても楽しいものになります。赤ちゃんがもう少し大きくなったとき、英語の絵本を読んであげられたらいいなあ……。子どもが通い始めたインターナショナルスクールの先生と英語で話し合えたらなあ……。来年の夏休み、家族でハワイに旅行に行って、英語が苦手なパパの代わりに現地の人と英語でぺらぺら話せたら、みんな尊敬の目で見てくれるだろうなあ……。このように、想像するだけでわくわくして楽しくなるような、あなただけの目的 を持ちましょう。●(2)目的達成のための計画を立てる目的達成に向け、計画を立ててみましょう。無理は禁物です。楽しく毎日コツコツと続けることができるように、内容は小刻みにして、達成感を感じられる ようにしましょう。楽しい目的を持ち、達成のために無理のない計画を立て、毎日それをコツコツと実行していくことで、子育てママの英語は着実に上達していくこと間違いなしです。●(3)具体的学習方法では、具体的な学び方について見ていきましょう。●文法のおさらいをする英語の構造の理解に不安のある方の場合は、まず文法のおさらいをしましょう。最近は、英文法の基礎がわかりやすく書かれた良い本がたくさん出ております。中学校3年間で習う基礎的な文法 で十分ですので、薄くて読みやすそうな本を選んで読んでみましょう。受験勉強ではありませんので、記憶しなければならないとか、理解しなければならないとかプレッシャーを感じる必要はありません。楽しみながら読みましょう。●英語のテレビは最高の教材12、13歳以降になってアメリカに移住した人々でも、ネイティブ並みに英語を操る人々がたくさんいらっしゃいます。どのように英語を学んだのかと質問してみると、その方々のほとんどが、テレビを見て英語を学んだ のだと答えたそうです。マレーシア教育省は子どもの英語力を向上させるために、「子どもはもっと英語のテレビ番組を視聴するべきだ」と異例の提案をしたそうです(時事通信『内外教育』メールマガジン(2005年3月11日)第20号)。日常使われるリアルな英語会話を学ぶのには、英語のテレビドラマが最適です。映像を見ながらだと、音声のみよりもずっと理解しやすいのです。私もオーストラリアで勤務していたころ、相手の顔を見ながらの会話はある程度理解できるものの、電話での英語がさっぱり聞き取れないという体験をしたことがあります。視覚的な情報は、理解を大きく助けるのです。日常会話で頻繁に使用される英単語はたったの200〜300程度 だそうです。しかし、その単語の組み合わせによる表現の知識が足りないことが、ネイティブの会話が理解できない原因なのです。テレビドラマを視聴することで、リアルな表現を学びましょう。●スマホで細切れ時間に英語を学ぶ子育てママは忙しくて、座る暇もありませんよね。しかし、今やテレビを見るのに、テレビやパソコンの前に座る必要はなくなりました。場所や時を選ばず、スマホの動画共有投稿サイトで好きな動画を見る人が増えているのではないでしょうか。スマホを使って、いつでもどこでも学べる、5〜15分の細切れ時間を使った英語学習の方法を紹介したいと思います。私は現在上海に住んでいるので、日常は中国語を使うことがほとんどですが、娘がインターナショナルスクールに通っているため、娘の成績や進路などについて学校の先生と英語で話す必要があります。英語力を身につけるため、仕事の合間や寝る前の細切れ時間 にスマホを使って英語を学んでいるのですが、本当に効果絶大です!簡単にできますので、ぜひ、実際にお試しください!●スマホで“英語学習に適したドラマ”を探してみる英語テレビドラマの中でも、コメディタッチの楽しいホームドラマが子育てママにはおすすめです。まず、スマホの動画共有投稿サイトで「英語学習に適したドラマ日本語スクリプト(台本)」というキーワードで検索してみましょう。たくさんの海外人気ドラマが紹介されています。【“英語学習に適したドラマ”の長所】動画共有投稿サイトで紹介されている“英語学習に適したドラマ”の良い点は、・比較的わかりやすい英語が使われていること・内容が明るく楽しいこと・そしてここが重要なのですが、日本語のスクリプト(script、台本)がついているものが多いこと・英語の字幕がついていること・一本の時間が約5分ほどと短く、忙しい子育てママでも細切れ時間に視聴することができることなどです。【スマホ英語ドラマ学習法のステップ】(a)スマホに動画共有投稿サイトのアプリをダウンロードする(b)スマホの動画共有投稿サイトをクリックする(c)「英語学習に適したドラマ日本語スクリプト」で検索する(d)気に入ったドラマ(日本語スクリプト付)を選ぶ(e)約5分のドラマを視聴してみる。何を言っているかわからないと思いますが、気にせず「こんなことを言っているんじゃないかしら?」と想像しながら視聴してみましょう。英語字幕が出ていますが、できるだけ英語字幕を見ずに想像力を働かせてみましょう。できれば3回視聴しましょう 。(f)日本語スクリプトに目を通しましょう。想像した内容と随分違うのではないでしょうか?(笑)しかし、それがまた楽しいのです!(g)もう一度ドラマを見ます。今回は、英語字幕を見ながら視聴してみましょう。早くてわかりにくい英語も、字幕があればなるほどこう言っているのかとわかるはずです。もし、セリフが長く、スピードも速い場合は、一時停止で英語字幕の内容を確認するのもいい方法です。3回繰り返しましょう。(h)次は、英語字幕を見ずに、ドラマを視聴してみましょう。最初に比べて、随分と聞きとれるようになっていることにご自身でも驚かれるはずです。3回視聴しましょう。(i)日本語スクリプトと、それに併記されている英文を紙に書き出してみましょう。紙に書いても、パソコンに入力してもどちらでもいいですが、自分で書くことで、そのフレーズが記憶に残りやすくなります。(j)もう一度、ドラマを見ます。今回はスピーキングの練習です。ドラマの登場人物が話したら、そのたびに一時停止をかけ、書き出した英文台本を見ながら同じセリフを口に出してみましょう 。赤ちゃんになったつもりで、今耳にした英語の発音を素直にまねしてみましょう。おうちにお子様や旦那様がいらっしゃっても、恥ずかしがらず口の筋肉を動かして、大きな声で発音しましょう。3回繰り返しましょう。この方法はリピーティングと呼ばれ、情報処理と記憶の理論にもとづいた科学的な方法なので、スピーキングの練習として十分な効果が期待できます。以上の方法で、ネイティブが使っているリアルな英語のリスニングとスピーキングをいつでもどこでも、細切れ時間を使って効率よく学ぶことができます。もちろん、全ての過程を一度に行う必要はありません。子育てママは多忙です。空いた細切れ時間を利用して学び、それを積み重ねていってください。初めは、気に入ったひとつのドラマシリーズを繰り返し見るのが効果的 です。子どもが言葉を覚えるときは、最初はママの言葉を集中的に聞きます。同じように、英語の学習もなるべく少人数の英語の発音を集中して聞いてリスニングの基礎を作りましょう。基礎ができると、微妙にアクセントの違う他の人の英語も聞きとれるようになります。ひとつだけご注意いただきたいのは、ハリウッド映画は良い教材ではないということです。日常生活で使うには、適切ではないセリフが多く含まれているからです。テレビドラマは、不特定多数に対して放送されるので、不適切な表現は使用されていないので安心です。----------いかがでしたでしょうか?スマホを使えば、英会話学校に通わなくても、いつでもどこでも、細切れ時間を使ってかなり効率的にリアルな英語を身につけることができることがご理解いただけましたでしょうか?気負わず、気軽にスタートしてみてください。そして、楽しんでください。一人でも多くの子育てママが楽しく英語を学び、夢を実現できますように!【参考文献】・『「達人」の英語学習法ーデータが語る効果的な外国語習得法とは』竹内理・著・『英会話学校に行かない人ほど、うまくなる』古市幸雄・著●ライター/Golden Bean(バイリンガル教育パパ)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年03月18日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。嫉妬は人が持つ感情の中でもとびきり複雑でとびきり醜く表れやすいものです。誰だって感じたくないし、当てられたくもない嫉妬ですが、その原因は身近なところにたくさんあって、なかなか避けられません。残念ながら、ママ友の間にも嫉妬はつきもの。ママ友間の嫉妬はどんなところから生まれやすいのか、それをどうすればトラブル化させずにかわすことができるのか、30~50代のママ仲間10人に聞き取りをしてみました。●(1)経済的な背景への嫉妬10人中4人が取り上げたのが、“実家や夫などの経済力に対する嫉妬”の怖さでした。社宅住まいのWさんは、『夫の出世で、ママ友付き合いがガラリと変わってしまった 』と嘆きます。これまでは同僚として一緒にキャンプにいくような家族ぐるみの付き合いをしてきたのが、夫が昇進するや、ママ友だったその妻の言葉遣いが変わり、子ども同士を遊ばせる回数も激減。もうママ友とは言えないような関係になってしまったそうです。Wさんは、『直接、嫉妬をぶつけられるわけではないけど、これも一つの嫉妬の形よね』と悲しげ。また、ご主人が会社を経営しているTさんは、『B級グルメツアーに、何度か誘ってもらえなかった』と打ち明けてくれました。ママ友仲間が計画したB級グルメツアーに、Tさんともう1名の“高収入な夫を持つママ”はメンバーとして声をかけてさえもらえず、後で知り、「え~、行きたかった」と言うと、「だってB級だし」と言われたそうです。微妙ですが、そこにも嫉妬の影がチラチラ。Tさんは、『「私も行きたいから次は誘って」とごり押しして無理矢理にでも仲間に入れてもらっている 』とのこと。嫉妬を消すことはできなくても、こうしてママ友のつながりをキープするのが大切だとTさんは言います。●(2)ママの仕事への嫉妬専業主婦か、パートタイムかフルタイムで働いているかでも、嫉妬は生まれています。ママ友の食事会。専業主婦なら参加が当たり前。パートタイムなら、時には不参加も仕方ない、でもフルタイムの場合は参加できなくて当たり前。その感覚には、気遣いだけでなく嫉妬も含まれているというのはYさん。「Yさんはフルタイムだし、ランチは無理よね」と誘われる前にダメ出しされてしまう というYさん。その横で、「何曜日なら大丈夫なの?」と聞かれているパートタイムで働くママ友は、「フルタイムで働けばもっと稼げるけど、ランチに行けなくなるのもイヤだしね」とこれ見よがし。毎回繰り返されるこんなやり取りを「どう考えても、嫉妬からくる嫌味」とYさんは感じるそうです。『この場合、「フルタイムは大変なのよ」とか「そんなに給料もらえないよ」といった愚痴は逆効果。かわりに、学校行事などで平日休みを取るときに私からランチや家でのお茶に誘う ようにして、関係をつなぐよう努力しているのよ』と教えてくれました。同じく嫉妬の原因に「仕事」を上げたママは3人。そのうち2人は、『自分が働きたくても働けないからこそ、仕事の話題になるとうらやましくなってしまう』と嫉妬を感じる側の気持ちも代弁してくれました。●(3)子どもの学校・学力への嫉妬ママ友間の会話でのトップトピックスは「子ども」。乳幼児なら、「言えた・できた」、入園時ならどこの幼稚園を受けるか、小学校や中学校なら成績や受験についての話題は避けられません。幼児期におしゃべりが上手でも、ひらがなやカタカナを覚えるのが早くても、それが将来どの程度何に影響するかと聞かれると疑問もあります。でも、そのときのママたちの間では重大問題です。『「うちの子はどうしてひらがなを覚えられないんだろう」と焦ってしまった』と話してくれたのはRさん。入園前に通っていたママサークル内での子ども自慢に、疑問より先に焦りを感じたそうです。Sさんもまた、『小学校受験のときも中学校受験のときも、うちの子が受験をしないというだけで、ママ友間だけでなく子どもたちの間もギクシャクしてしまった』と言います。また逆にFさんの場合は、『「公立小学校に行かずに受験する」と話した途端に、ママ友からのメッセージが激減した』と話してくれました。子どもの学校選びはプライベートな問題ですが、それが原因でママ同士も子ども同士も関係が悪化することがあり、『打ち明けるタイミングがとても難しい』(Fさん)とか、『早い時期に打ち明けておかないと言い出せなくなるし、否定的な意見は絶対に口にしたらダメ 』(Sさん)といったアドバイスもありました。●まとめとして嫉妬を全く受けない、全く持たないというのは難しいかもしれません。誰の心にも多少の「羨ましいな」は存在しているものでしょう。でも、それがママ友間の大炎上の原因になったり、ママ同士だけでなく子どもたちの関係にまで影響したりするとしたら問題です。うらやましい気持ちを持つのは当たり前。だからこそ、それを隠しすぎずにサラリと口に出すことで流す、または大人らしくきっちりと胸のどこかに仕舞い込む、大人なママはそのくらいの嫉妬対策を身につけておくべきかもしれませんね。●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/ゆみ、SAYA
2017年03月18日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。子どもも幼稚園に入園し、少しずつ自分の時間が持てるようになったとき、ふと頭によぎるのは“外で働くこと”。お金にすごく困っているワケではないけれど、余裕があるワケでもない。でも、子どもがいるのに働くのは体力的にも精神的にも不安だらけ。しかも短時間のパートでさえ、子どもに寂しい思いをさせてしまうのではないか、といううしろめたさもあり踏み出せない、というママも多いのではないでしょうか?しかし、実際パートを始めてみるとデメリットもありますが、「メリットの方が断然多かった」というママさんも多数。そこで今回は、専業主婦がパートを始めてよかったと実感したエピソードを紹介します。●(1)自分の好きなものを買えるようになった『自分が働いたお金で、ずっと欲しかった洋服を買ったり、友達と気兼ねなくランチに行ったりできるようになった。やっぱり旦那のお金だと自分が我慢すれば使わなくてもいい……という思考になってしまう。息抜きが心から楽しめるようになったのは、自分で稼いでいるからこそ」(20代女性/飲食店勤務)家事育児はそこに賃金が発生しないだけで、現実は重労働。だからたまには旦那の給料で自分の好きなものを買ったり、ランチに行ったりすることも全然オッケーなのですが、やはり「旦那が頑張って稼いできてくれたお金だから」「将来の子どものために貯金」となかなか気分よく“自分のため”には使えないもの。でも自分が働けばそれは“自分の労働によって得た対価”としてお金をゲットすることができます。だからこそたまには“自分のためにお金をご褒美として使う”ことが心置きなくできる ようになります。やはり“旦那が稼いだお金”と“自分が稼いだお金”は、同じお金でも使うときの感情が違ってくるものです。また週3ほどのパートであったとしも数万円はもらえるので、“自分の好き”にかけるお金としては十分ですよね。●(2)子どもばかりに目がいかなくなった『専業主婦のときは子どもの成績とか、子どもの友達のこととか1日中子どものことが頭から離れず怒ることが多かった。でも仕事という違う世界が自分の中にできて、いい感じで子どもに対して余裕ができたと思う』(30代女性/事務職)仕事をしてないと子どもと一緒にいる時間が必然的に長くなるため、どうしても生活の中心が“子ども”になりがち。学校の成績が悪かったらママも落ち込むし、他のママ友の子が新しい習い事をさせていると知ったら「私の子どもも始めないと遅れてしまうのでは?」と不安になってしまうことも。常に最優先で考えることが“子ども”なので、過保護になりやすい傾向に。また、子どもは手をかければかけるほど結果が必ず出る、というものでもなく、干渉すればするほど嫌がる子どもだっているのも事実。「私はここまで子どものためにしてあげているのに、子どもからは煙たがられている……」と虚しくなることさえあるのです。子どもに親の期待を押し付けすぎないことって大切。ママはママで自分の世界を持って仕事のやりがいや悩みを持つと、子どものことばかり気にしていられませんよね。それで子どもとママとの関係のちょうどいいバランスを保つことができる のです。●(3)家事が手抜きできるようになった『仕事してないと旦那から「家事は完璧なのが当たり前」的な目で見られる。いや、家事なんてすぐ汚されるし終わりはないし……。でもパートを始めてからあまり家事のことを言われなくなったので手抜きが許されるようになった感がある』(20代女性/スーパー勤務)「ずっと家にいるのになんで料理が一品?」「なんで部屋が散らかってるの?」と旦那に文句を言われやすいのも専業主婦。ただそもそも子どもがいるとなかなか思い通りにいかないことも多く、家事も完璧に、というのは専業主婦でさえハードルが高い話。でもそれをあまり理解してくれない旦那は「専業主婦なのに仕事をしていない」と不満を持つハメに。けれど、ママも仕事持つと「仕事があるから」という“家事を完璧にはできない言い訳”を持つことができる ようになるというワケ。たまにはお惣菜ですませたい日もあるでしょうし、掃除もサボりたい日もありますよね。そんなときに“私も働いているんだ”というのはいい免罪符になる、ということ。ただ家事って元々終わりがないものですから(気にし出すとキリがないし、子どもがエンドレスで汚すし)、そこは仕事をしていなくても理解してもらいたいとは感じますが……。●(4)ママ友との関係が楽になった『毎日のランチの誘いや井戸端会議を抜け出す口実ができた。これだけでも仕事をしてよかったと心から思う……』(30代女性/コンビニ勤務)子どもの世話と園の送り迎えだけが毎日やることになってしまうと、のめりこんでしまうのが“ママ友の世界”。外で働かないとママぐらいとしか話す機会もなくなり、やはり交友関係の中心が“ママ友だけ”になりがちなのも仕方ないのでしょう。でもママ友の世界ってドラマにみたいにドロドロ……とまではいきませんが、女同士の嫉妬が絡みやすい世界である、というのは否定できません。あまりに密につながってしまうと、お互いの経済環境の違い、また子育て観の違いが浮き彫りになってしまい後々ゴタゴタの原因になることも。だからこそ“働いている”と、自分の交友関係をママ友以外に少し広げてくれるだけでなくゴタゴタに足を突っ込む前に“誘いを断れる理由”にもなりえる のです。専業主婦だとなかなか誘いを断る理由が見つからないものですが、「働きだした」と言えば波風立てず誘いを断ることができ、“ママ友ともいい距離感”を作ることができるということですね。もちろん家事と仕事の両立は簡単なものではありません。でも、短い時間でもママも仕事という世界を持つと、経済面だけでなく育児やママ友との付き合いも楽になる、という精神面でのメリットも大きいのです。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年03月17日大学進学や就職で、この春から一人暮らしを始めるという人も多いのではないでしょうか。そこでこだわりたいのが、“どんな部屋に住むか”ということ。人によってこだわりのある部分は違うでしょうが、できるだけ希望に沿った物件を見つけたいものです。とはいえ、完璧に理想通りの部屋に住むのも難しいところ……。そこで、パピマミ読者のみなさまに「賃貸物件選びでの決め手は?」 というアンケートを実施しましたので、その結果を見ていきたいと思います!●賃貸物件選びでの決め手は?・1位:近くにスーパーやコンビニがある……17%(19人)・2位:駅から近い……15%(17人)・3位:ペットが飼える……12%(14人)・4位:通勤先から近い……11%(12人)・5位:部屋が広い……9%(10人)・同率6位:家賃が安い……8%(9人)・同率6位:子どもの学校から近い……8%(9人)・8位:駐車場がついている……7%(8人)・9位:周囲の環境が閑静で騒音がない……5%(6人)・10位:防犯対策(セキュリティ)がしっかりしている……4%(5人)※11位以下は省略※有効回答者数:113人/集計期間:2017年3月13日〜2017年3月16日(パピマミ調べ)●買い物のしやすさや交通の便を重視する人が多数『買い物ができるスーパーとかが近くにないと、かなり困ることになるので。どうしても買わないといけないものがすぐ手に入らないには不便ですよね』(30代女性/パート)『駅から遠いとそれだけで出かけたくなくなりそう。夜遅く帰るときなんかも、駅から遠いと不安になります』(20代女性/大学生)物件選びはどんな生活を送るかに直接関わってくるため、日常生活でできるだけ不便を感じなくて済むようにしたいと考える人が多数を占める結果となりました。「食事はすべて外食で済ませてしまう」「移動はタクシー」という人であれば、部屋の周辺環境はそれほど気にならないでしょうが、やはり多くの人はそうはいかないでしょう。駅からの距離が遠ければ、それだけ出かけることが億劫になってしまいますし、疲れて帰ってくるときもいっそう疲労感が増してしまう ことも。ただし、距離が遠いほど家賃は安くなっていきますから、体力に自信があるという人はあえて遠い物件に目を向けてみる と掘り出し物が見つかるかもしれませんね。●ペットを飼っている人は“ペット可”が必須条件『うちは猫を飼っているので、ペット可でなければどんなに良い条件でも選べません。同じ条件の物件とくらべて敷金や礼金も高くなる傾向にあるので、出費が多くなってしまうのがネックです……』(40代女性/主婦)『ペットが飼えるところならどこでもオッケー!愛犬のためなら自分にとって多少条件が悪い物件も苦ではないですね』(30代男性/アパレル)3位にランクインしたのは「ペットが飼える」という回答。3世帯に1世帯はペットを飼っていると言われていおり、人々の生活に欠かせない存在となっています。ペットを飼う人たちにとって“ペット可”という条件は当たり前のことですが、ひとくちにペット可と言っても、物件によって種類や頭数などを細かく制限しているところ もあり、理想的な物件を見つけるのは簡単ではありません。また、ペット可の物件では同じ物件に住む人たちも同じように動物好きということがありますが、マナーを守って飼わなければトラブルを引き起こすこともあります。しっかりと条件を確認し、責任を持って飼うことが求められるでしょう。●家賃やセキュリティはそれほど重視されず『あまり妥協しすぎると、ストレスが溜まってすぐ引っ越すことになり、余計な出費になることもあります。安いにこしたことはありませんがそれ以外の条件が重要ですね』(40代女性/編集者)『一人暮らしは初めてなので、防犯対策がしっかりされているところがいいなと思います。住み慣れていないと、治安もよく分かりませんし』(20代女性/大学生)「家賃が安い」は同率6位、「セキュリティがしっかりしている」は10位と、ともに下位という結果になりました。もちろん家賃がいくらかというのは大切な要素ですが、それだけを見ていると本当に自分が住みたい部屋がわからなくなるという声も。また、家賃が安いということは何か欠点があるということでもあり、周囲の物件に比べて家賃が安すぎる部屋だと逆に不安になる という人もいるようです。セキュリティに関しても、女性が初めての一人暮らしをするときには考慮されるようですが、住み慣れてくると優先度は下がってくる傾向にあるでしょう。----------いかがでしたか?「失敗した!」と思っても、一度決めてしまうと簡単に変更することもできないため、慎重にならざるを得ない物件選び。何度も経験して徐々に自分の希望が明確になっていく という側面もあるでしょう。まずは譲れない条件が明確にすることで、必要位以上に惑わされずに済みそうですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜11位)】賃貸物件選びでの決め手は?()●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ
2017年03月17日ヘアメイクアーティストの夫・菊池勲さんと、“慰謝料なし”で離婚したことが話題になった小倉優子さん。しかし、『女性自身』が小倉さんと菊池さんをよく知るというファッション関係者の話として、二人の離婚に慰謝料はなかったものの、菊池さんは「きっちり“責任”を取らされた」ということを報じています。『女性自身』によると、二人は海外のリゾート地に共同名義の別荘を持っており、その別荘のローン残額およそ5,000万円を菊池さんが全額引き受け、別荘の名義は小倉さんにすることで合意したということです。また、2人の子どもの養育費として、小倉さんが現在住んでいるマンションの家賃80万円と生活費20万円の合計100万円も、毎月、菊池さんが支払っていくといいます。“慰謝料なし”ということについて世間からは小倉さんに同情が集まりましたが、実は月100万円の養育費と別荘を確保し、夫にきっちり責任を取らせていたようです。出典:小倉優子オフィシャルブログ「Yuko’s Happy Life」●ネット上では「さすがゆうこりん」「ちゃっかりしてる」の声小倉さんが月100万円の養育費と別荘を確保していたという報道について、ネット上では、『なんだ、十分しっかりもらってるじゃん』『それだけお金取ったなら、全然円満じゃない』『小倉優子はやっぱりしっかりしてるわ』『結局はお金なんだね』『ゆうこりん、ちゃっかりしすぎてて怖い』『言ってることとやってることが違う(笑)でも、ゲス不倫男からはそれぐらいもらって当然』『家賃80万って……もったいない!庶民とはやっぱり感覚が違うね』『旦那、毎月そんなに払えるの?そんなに給料もらってるの?』『流石はゆうこりん。計算高いね』『庶民からすると、月に100万ももらえるなら離婚してもいい』『浮気が高くついたね。ゲス夫の給料が気になる』『月100万なら離婚するよね。優雅な生活でいいな〜』『一般人とは感覚が違いすぎる。やっぱり芸能人は普通じゃない』『これだけもらえるなら、浮気されて離婚してもかわいそうと思えない…』『転んでもタダでは起きないゆうこりん』など、「それくらいもらって当然」とする声の一方、小倉さんに対して「ちゃっかりしてる」「計算高い」という声も少なくありませんでした。小倉さんが月100万円の養育費と別荘を手に入れたというのが本当であれば、不倫なんてするゲス男と早いうちに離婚できてよかったと言えるかもしれませんね。【画像出典元リンク】・小倉優子オフィシャルブログ「Yuko’s Happy Life」/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年03月17日分かっているのかいないのか……ペットは時として「これだけは絶対やめてくれ」ということを平気でやらかすことがあります。しかし、大惨事をやらかした彼らの悪気のない表情を見ていると、叱るに叱れずついつい許してしまうものです。今回ご紹介するのは、そんなペットのズルい(?)瞬間を捉えたごとー(@Reitsu_ki)さんのツイート。【画像はこちらからもご覧いただけます→】『うちの猫が過去最大級にやらかしてくれた梅干し下敷き事件の写真です』というコメントとともに投稿されたこちらのツイートは話題となり、なんと3万リツイート越えの反響を呼んでいます。今回の主人公はこちらの猫ちゃん。名前はミリちゃんというそうです。とっても可愛らしいミリちゃんですが、実はわんぱくな一面もあるようで……どどん!なんと土用干しをしている梅干しの上でくつろいじゃってます!ぎゃー!なぜあえてそこだったのか……ソファでも布団の上でもなくなぜ梅干しの上だったのか……。疑問ばかりが頭に浮かびますが、当の本人は……なんともリラックスした表情。悪びれる様子一切なしといった感じです。このミリちゃんの行動を見た人たちからは、『やだーやめてー!と言いながら可愛くて許してしまう…』『やらかしましたね(笑)これは可愛いから許しちゃいます』『何故わざわざソコを選んだのかw』『当然という顔をしている感じが可愛い』などのコメントが寄せられています。ミリちゃんのおちゃめな事件の様子は、ページ下の関連記事『【かわいいネコ画像】梅干しの上でくつろぐ猫の表情が憎めなすぎる』のリンク先でも確認できますよ♪……梅干しの上って気持ちいいのでしょうか?●文/パピマミ編集部
2017年03月16日こんにちは。ママライターのamuです。私ってママに向いてないな、失格だな……そんなことを思ったことがあるお母さんも多いと思います。私も、授乳中お酒が飲みたくなったり、出かけたくなったり、なんだか損をしているような気になってしまったこともありました。子育て中、つらくて泣いたこともたくさんありました。そこで、ママ友に、同じような気持ちになったことがあるか聞いてみることにしました。●面倒くさがり『早寝早起きが苦手で、規則正しい生活が送れず、起きても娘を放置してうとうとしてしまうことがあった』(30代、小2男の子、小4女の子のママ)『子どもは散らかすのが当たり前。でも、それを片づけられなくて、部屋がいつも汚部屋 だった』(30代、小1男の子のママ)『子どもと遊ぶのが苦手で、ついテレビやスマホを見せたり、適当に相手をしていた。もっと遊んであげればよかった』(30代、小2女の子のママ)『習い事をさせていない。送り迎え頑張っているママはすごいと思うけど……』(20代5歳女の子のママ)『ご飯を作るのが面倒くさくて、ついレトルトカレーにしてしまっていた。運動会、誕生日などのイベントで、ごちそうやお弁当もかわいく作ってあげられなくて悪かったと思う』(小1女の子のママ)●人見知り『仲のいい友達ができるまでは、ママ友、保護者会、係、子ども関連の人づきあいがすべて苦痛 でなるべく避けていた』(30代、小1、小4女の子のママ)小学校にあがるとなかなか友達を作るのが難しいので、その前までにママ友を作っておけばよかったというママは多いようです。●短気『とにかく、せっかち。待っていられず、つい急かしてしまう』(30代、小1女の子のママ)『感情の起伏が激しい、思い通りにいかないとイラッ とする』(30代、小4女の子のママ)『泣かれると心配より先にイライラしてしまった時期があった』(30代、小3、小5女の子のママ)『負けず嫌いで、娘に大人げなく言い返してしまう』(30代、小4女の子のママ)優しく言い聞かせたり、「お母さん悲しいわ」とおっとり言うママを見るたび、自己嫌悪に陥ったものでした。●母より女でいたい『遊びたい、刺激がほしい、旦那だけずるいって思っていた。自分の時間がほしくて、子育てに時間が取られていること自体嫌 だと思ってしまっていた』(30代、小1女の子のママ)『服を汚されるのが嫌だった』(30代、5歳女の子のママ)とくに、早めに出産したママに多いようです。●真面目すぎる『息抜きできない、これでいいのかと思い詰める。熱があっても無理して、結局ボロボロ 』(30代、小2女の子のママ)ほかにも、潔癖、心配性、完璧主義、神経質なあまりストレスがたまって、わが子に怒ってしまって後悔しているとの声も。私も、子どもに理想を押し付けて、自分の思い通りに動かそうとしたり、先回りしてやってしまったりすることがありました。●人目を気にする『発達が遅いのかもしれないと悩んだし、同じ月齢の子と遊ぶのが嫌になった』(30代、小4女の子のママ)『SNSを見て、嫉妬して落ち込む 。子育てにやる気が起きない悪循環』(30代、小1、小4女の子のママ)他のママがキラキラして見えて落ち込むことってありますよね。でも、誰にだって一場面を切り取れば、キラキラしたところもあれば、泣くほどつらいこともあります。本当につらいときは、自分より不幸な人を見て私はマシだと思ったっていいと思います。----------みんな、悩みながら子育てしているんですよね。大らかさ、ポジティブさ、否定ばかりせず認めながら、穏やかに見守ること。ときに教え、促し、褒め、「人それぞれ」と思うこと。きつく怒ってしまっても、抱きしめたり謝ったりすることで、やり直しはきくと思います。「なんとかなる」と思いながら、今しかできない子育てを楽しめたらいいなと思います。●ライター/amu(ママライター)●モデル/藤本順子(風悟くん)
2017年03月16日こんにちは、ライターのNANARUKAです。男の子のママさんの中には、ヘアカットが悩みのタネという方も多いかもしれません。「女の子のロングヘアなどと違い、段を付けたり、すいたりしなければいけないので大変」「失敗をごまかせない」「すぐに伸びてきてしまい、そのたびにイヤがられるので毎回気が重い」「ヘアカットが苦手なので、似合わないのに丸坊主にしています……」なんて、筆者の周りでもよく聞く意見です。最近では子どもが飽きない工夫がされているヘアサロンも増えているので、行きつけのヘアサロンが決まっているという方もいるでしょう。けれど、時間的にも経済的にも小さいうちはホームカットが断然ラク!ということで、普段から男の子のホームカットを実践しているママさんたちに、スムーズなホームカットのコツを聞いてみました。●(1)短時間でできるヘアスタイルを心がけるカットする前に、まずは本屋やネットで「おうちカット」や「キッズヘア」なる特集や画像、動画に目を通し、イメージや大まかな流れを確認しておきましょう。その中から自分にとってやりやすい、短時間で完成できそうなスタイルを選んで手順をシミュレーションします。子どもの年齢や慣れにもよりますが、優先するべきは短い時間でパパッと終わらせること。子どもがヘアカットを苦痛に感じてしまうと、次から「イヤだ!」と抵抗されてしまいます。『女子に比べて男子ってとにかく短気!座らせて支度をしている間にも「まだ終わらないの?」などと急かしてきます。そのくせに「坊主はやめてね」とも。試行錯誤しながら、今は短時間でできる“襟足スッキリでトップは長め”のヘアスタイルに落ち着いています』(40歳/10歳男の子のママ)『各サイド2分ずつ、トップ2分、微調整1分、など部分ごとに時間配分をしておき、流れをイメージしたら一気にカット します。女の子と違い、失敗しても短くスッキリさせてしまえば大丈夫!と自分に言い聞かせてやっています(笑)』(38歳/6歳男の子のママ)●(2)使いやすいバリカンを入手しておくバリカンって、短く刈るだけの道具だと思っていませんか?筆者も初めはバリカンは男の子がスポーツ刈りするためのものと思っていました。でも、現在使用中のバリカンには、刈り高さを調節できる3ミリ、6ミリ、9ミリ、12ミリのアタッチメントと、スキ刈り用のアタッチメントが付属していて、男女問わずにショートヘア、ロングヘアのカットができます。また、歯が直接肌に触れることもないので安全に使用できます。カットを格段にラクにしてくれる“多機能バリカン”、ぜひ見つけてください。『小さいころはヘアカット用のハサミとクシを使って切ってあげていたのですが、子どもに急かされて焦って自分の手を切ってしまったことがあり、それ以来怖くて使えなくなってしまいました。その後、ママ友にバリカンをすすめられて入手したら、いろんな髪型を簡単にカットできる ようになり今では手放せません』(35歳/5歳男の子、2歳男の子のママ)『初めはかなり抵抗があったバリカンですが、使ってみたらとても便利。長さを変えられるアタッチメント付きのものもありますし、女の子の長い髪のヘアカットも簡単にできます。大人も子どもも安全なバリカン はオススメです』(36歳/7歳女の子、5歳男の子のママ)●(3)カットする場所・用具の準備は完璧に手際よく進めるためにはセッティングが肝心です。カットのための用具は並べて揃えておき、ケープやビニールシート、新聞紙や掃除機などもスタンバイ。庭先やテラスでカットする場合は天気や風を事前にチェックしておくことも忘れずに。バスルームでお風呂ついでに裸でカットするという方も一定数いましたが、その場合は体が乾いている方が髪の毛を払い落としやすいので、お湯や水を出す前に手早く済ませるのがおすすめです。『以前はケープを被せてベランダでやっていましたが、鏡を運んで設置するのが大変だし、切った髪の毛がどうしてもベランダの隅や部屋の中まで散らばってしまうし、子どもは「首がチクチクする」と騒ぐので、お風呂場でやるようになりました。排水溝にネットを装着し、脱衣所に用具をセット してスタート。10分程度で終わらせて、その後すぐにお風呂に入ってもらえば子どももすぐにスッキリするし後始末もラクです』(39歳/5歳男の子、1歳男の子のママ)『首周りにどんなにしっかりタオルを巻いてもすぐに「チクチクする~!」と嫌がり、モゾモゾされて危ないので、うちは風呂場派です。夏は汗で体に髪の毛がくっつきやすくなるので、シャワーで洗い流しながら 切っています』(40歳/8歳男の子、5歳男の子のママ)----------ヘアカットを家庭でスムーズに済ませるコツ、いかがでしたか?小さい子どもが泣いてしまうのは仕方ないとしても、大きくなった子どもとのヘアカットは親子のスキンシップのひとつ。叱りながら、泣きながらではなく、「ここはこうしようか?」「こういうのはどう?」「カッコいいよ!」などと会話しながら、毎回楽しくカットできたらいいですよね。楽しい親子のひとときを目指して、先輩ママさんたちの工夫をぜひ参考にしてみてくださいね。●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年03月16日こんにちは!ライターの月極姫です。子育て世代になると自分の親も徐々に老年期に近づき、少しずつ体調が心配になったり、寂しい話ですが親亡き後の生活についても考えたりしなければならないときがやってきます。シビアな話ですが、当然親の死後の財産管理についても、兄弟間で話し合う必要が出てくるかもしれませんね。いわゆる財産を“相続”できるのは、『配偶者及び血族(子→直系尊属→兄弟姉妹の順)』と法律で定められています(民法第五編第二章より)。一方で、ひと言に「相続」といっても、プラスになる資産だけでなくマイナスの資産、つまり借金を背負ってしまう可能性もある ということは覚えておかなくてはなりません。親に万一のことがあったとき、あまりに長期間ぼんやりしていると大事な手続きが間に合わず、「突然多額の借金を背負ってしまった」ということにもなりかねないのです。●親の資産状況、把握してる? 慌てて「相続放棄」するケースが増加中親御さんの主義や親子関係にもよりますが、結婚して自分の家庭を持ってしまうと、「親がどれくらいの資産を持っているのか」についてお互いに情報を共有したり、しっかり話し合ったりしているケースは少ないかもしれませんね。親自身が何らかの病気をしたときに、万一のことを考えて初めて子どもに資産状況を話す……というケースもあるかもしれません。貯蓄や証券、不動産などで“プラスの財産”をたくさん持っている親の場合は、残された家族は相続順位に従って財産を分ければよいのですが、親がマイナスの資産、つまり借金を残してしまう可能性も考えなくてはなりません。最近では、クレジットカード、キャッシングの返済が終わらないうちに亡くなってしまうというケースも多く、これは金額の多寡によらず残された家族にとっては不利なものです。「相続する」ということはプラスの資産だけでなく、マイナスの資産、借金の返済義務も引き継がなければならないということだからです。もちろん、「親の残した借金は子どもの責任」ということで相続し、立派に返していかれるケースもあります。しかし、子育て世代が前触れなく多額の借金を背負ってしまうというのは、やはり酷な話ですよね。たとえば、プラスの資産が1億、借金が1千万あるとしたら、相殺してもプラスになるので喜んで遺産を相続し、残された不動産等を売却して借金をゼロにする、というのもアリでしょう。しかし、借金額が多すぎて総資産がマイナスになってしまう場合や、借金とつぶしの効かなそうな不動産だけが残されていた……という場合は、突然返済義務を負わなくて済むよう『相続放棄 』という方法があるのです。これは、「すべての遺産を相続する権利を放棄する」ということで、手続き自体はそれほど難しいものではありません。ただし、相続放棄をするには気を付けなければ損をしてしまう注意点がいくつかあります。●『相続放棄』には期限がある! タイムリミットと正しい手続法じつは、相続放棄には期限があります。具体的には、『自分に相続する財産があると気づいたときから3か月以内 』と定められています。この期限を過ぎてしまうと、基本的には相続放棄の申請は却下されてしまい、裁判所で即時抗告するなどの方法もありますが、放棄の確実性は格段に落ちてしまいます。また、手続き自体は「相続放棄申述書等の書類作成・準備」「家庭裁判所に提出」という手順になり、少し勉強すれば素人にもできないわけではありませんが、基本的には弁護士や司法書士などの専門家、とくに「遺産相続の案件に強い」と定評のある方に依頼するのがベストです。例えば、亡くなった親がキャッシングによる負債を残していったとします。「借金なんか相続したくない!」ということで安易に相続放棄の手続きをとってしまった後で、「実はその借金は長い間利息を払い過ぎていて、弁護士に依頼すれば過払い金が戻りプラスになるはずだった 」ということもあり得るのです。詳しい人から弁護士さんを紹介してもらうのもいいですし、日本司法支援センター『法テラス』などでも、無料で複数の弁護士に相談し、依頼する専門家を選ぶことができます。よほど民法の知識に長けた方で無い限り、専門家に調査を依頼してアドバイスを受けてから相続放棄の検討をすることをおススメします。●相続に関する基礎知識&生前からの意思疎通が大切「自分の親にはいつまでも元気でいて欲しい」という思いから、遺産相続についてはなかなか言い出しにくい、聞きにくいということもあるかもしれません。しかし、仮に負債があった場合は、残された家族の感情を複雑にしてしまうものです。何か事件でもないと民法に触れる機会など少ないのが普通ですが、書店に行くと素人向けの法律の本も数多く並んでおり、自分の家族を守るために役立つ知識もたくさん含まれています。ごく基本的な相続の知識を学び、可能であれば自分の親と資産状況について話し合っておくのがベストです。一族の中に不要な感情的しこりや、経済的負担を残さないように、ぜひ一度親御さんと意思疎通を図ってみることをおススメします。同時に、自分自身が「子どもに負債を残さない」「万一のために資産状況を明確にしておく」ということも大切です。お子さんのために、最低限の法律を学んでおいた方が良さそうですね。【参考文献】・『民法がわかった』田中嗣久・田中義雄(著)●ライター/月極姫(フリーライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年03月16日かの有名な高杉晋作が残した、『おもしろきこともなき世をおもしろく、すみなすものは心なりけり』という辞世の句は、100年以上経った今でも色あせない輝きを放っています。意味を簡単に噛み砕くと、「世の中を面白く感じるかどうかは自分の心次第」といった感じですが、まさにこれを実証するツイートが拡散され、Twitterで話題となっています。今回紹介するのは、声優として活動している畠山豪介さん(@inava62)のツイート。【画像はこちらからもご覧いただけます→】“納豆ご飯”という何気ない食事においても、遊び心を忘れてはいけないと思わせる素晴らしいアイデアを教えてくれています。まず、納豆を用意します。できれば“からし”付きの納豆がいいです。添付されている“からし”は使わず、醤油と一緒に納豆をそのまま混ぜましょう。続いて、納豆の上にご飯を詰めます。このとき、丸い形のほうが見栄えがよくなりますので、四角いパックに入った納豆を使用している場合はお茶碗などでも代用できるようです。白いお皿を用意し、その上に納豆ご飯をひっくり返します。あとはお皿の余白部分に“からし”を円を描くように垂らし、刻み海苔をかければ……なんとフランス料理風の納豆ご飯に大変身!少しの工夫だけで、一気に高級感が漂う一品へと昇華してしまいました。納豆ご飯に飽きたという人でも、これなら新鮮においしく食べられそうですね。この斬新なアレンジ方法の詳細は、ページ下部の関連記事『【ビックリ料理画像】納豆ご飯を“フランス料理風”にするアイデアが凄い』からもリンクで飛べますよ♪このフランス料理風納豆ご飯のように、少しの工夫を加えるだけで毎日を楽しいものに変えることができるのかもしれませんね。●文/パピマミ編集部
2017年03月16日2017年3月15日に放送された情報番組『バイキング』で、司会の坂上忍さん(49)が元・モーニング娘。の矢口真里さん(34)の近況についてコメントしたことで、双方に批判が集まっています。2013年当時、俳優の中村昌也さんと結婚していた矢口さんですが、 自身の不倫が原因で離婚。テレビ番組やCMをすべて降板し、活動休止に追い込まれるなど大きな騒動となりました。坂上さんは、番組内でモー娘。を卒業したメンバーの事情について取り上げた際、矢口さん本人から聞いたとして「いまだに違約金を払っている。分割にしてもらったんだって」とコメント。活動再開後も、言動がたびたび取り上げられ批判を受けることの多い矢口さんですが、自身の置かれた状況が明るみに出ることとなりました。この坂上さんの発言に対して、さまざまな声が寄せられています。●矢口・坂上双方に批判の声が殺到いまだに違約金を払っているという矢口さんに対しネット上では、『自業自得としか言えない。悪いことしたんだから当然のことでしょ』『こんなに同情できない人もいないね。というかまだ払い終わらないって違約金いくらなんだろう?』『テレビに復帰できているだけでありがたいと思え!』『なんでちょっと美談みたいになってるの?被害者面ですか?』『テレビに出ない仕事で返済してほしい』『もしかして、矢口が坂上にテレビで言うように頼んだんじゃない?』など同情する声はほとんど見られない様子。また、番組内で公表した坂上さんに対しては、『言って良いことと悪いことがあるだろ。こいつ口軽すぎ』『なんでわざわざ他人の違約金の話なんかするんだよ』『お前に話したからって全部バラしていいと思ってんの?自分勝手すぎる』『最近の坂上、調子に乗ってるな。ご意見番気取ってるけど自分が知ってる情報を切り売りしてるだけ』など、番組内で言っていいことではないと感じた人が多かったようです。言動がたびたび炎上する2人ですが、今回は揃って批判の声を集めてしまうことに。番組を盛り上げるための発言だったかもしれませんが、今回は足を引っ張り合う結果となってしまいました。【画像出典元リンク】・矢口真里オフィシャルブログ初心者です。Powered by Ameba/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年03月16日こんにちは、ママライターの木村華子です。“エネ夫”とは、「エネミー(敵)」と「夫」から作られたネットスラングで、妻の味方をせず敵として苦しめる夫 を指しています。浮気やDVなど、夫が妻を苦しめるケースはさまざまですが、 その代表格とも言えるのは何といっても嫁・姑問題なのではないでしょうか。敵対した2人の女性のあいだに挟まれたとき、妻よりも母親の肩を持つ男性は少なくないようです。とくに義実家では、唯一血縁関係の無い妻にとって、夫が味方をしてくれなければ圧倒的に不利になるシーンも多々あるでしょう。今回は、そんな自称“エネ夫の妻”を名乗る3人の奥様へ、夫が姑の味方をしてイライラしたエピソードを伺ってきました。●夫が姑の味方をしてイライラしたエピソード3選●(1)セクハラ義父母との同居に反対しているのは、私だけ……『おそらく義母的に、私たちは“仲良し親子”であるらしく、しょっちゅう同居したいというような発言をしてくる。「一緒に暮らせばお互い楽だと思う」とか、「○○さんちは親子仲良く暮らしてる」とか……。でもはっきり言って、私にとって義実家は苦痛でしかない 。私が入浴していれば、うっかりを装って義父が脱衣所のドアを開けてくる。赤ちゃんが生まれたときには、「もう親子なんだから」と授乳している私の胸元を義母が覗き込む。明確にいびられているわけではないけど、そんなセクハラ義父母と暮らすなんて絶対に嫌だと思っていた。でも私から直接「嫌です」とも言いづらくて、旦那に「やんわり断ってほしい」と伝えたところ、返ってきたのは「親の悪口を言われて、いい気分になる奴がいると思う?」という、“お前が言うな”な言葉。旦那だって、私の実家から帰る車内では「気まずかった〜」とか「次回は(滞在を)もう少し短めにしようよ(笑)」とか言ってるくせに。今のところ、同居に反対しているのは私一人だけ。旦那が味方をしてくれないと、いつか実現してしまいそうでイライラしてる』(30代女性/結婚6年目)嫁を女として敵視したポピュラーないびり方ではなく、「家族だから」を盾にゼロ距離で接してくる系の義実家 ですね。あからさまないびりではないので、ご主人からは分かりづらいのかもしれません。あるいは、ご主人も「家族なんだから気にするな」と考えているのかも……。●(2)姑の説教に燃料投下→怒られる嫁を見てニヤニヤ……『「家のことは全て女がやるべき」という、少し前時代的な思考を持つ旦那と姑。私にも仕事があるのに、姑は少しでも家事の行き届いていないポイントを見つけると「○○さ〜ん(私の名前)、しっかりしなきゃ」「××(旦那)は何も言わないの!?」などの言葉で説教してくる。何より腹がたつのは、そんなふうに私が責められているときの旦那のドヤ顔。「俺も言うんだけどさ〜」と姑の説教に燃料を投下して、さらに私がネチネチ詰められる様子をうれしそうに眺めてる。そんなに行き届いた家事をしてほしいなら、1馬力で養えるだけ稼いでこいよ!という言葉を何度呑み込んできたか……。何となく稼ぎのことを言い出すのは反則な気がするので実際には言わないけれど、家事が疎かになるのは私が働いているから で、私が働くのは旦那の稼ぎだけでは貯金もできない状態だから。自分が原因でもあるんだから、姑に責められたときくらいは味方でいてほしい……』(20代女性/結婚4年目)個人的には、「もう(旦那の稼ぎが悪いからだって)言っちゃえよ!」と感じてしまったエピソード。でも、それをするのは反則だと、ご主人のプライドを思いやる素敵な奥様です。家事に仕事に、嫁いびりに……。どうか、体を壊さないようご自愛ください……。●(3)姑の遠回しないびりに、夫は「お前が神経質なだけじゃない?」『旦那の母親による、女特有の含みを持たせたいびり方に対して、旦那が鈍感すぎる。大家族系のテレビを見ながら、3人兄妹で育った私の前で「3人以上子どもを産む家って、貧乏くさくて仲良くできない」と発言し、妊娠時、切迫流産で安静にしていた私に聞こえる声で「まともに妊娠や出産ができない女は、障がい者みたいなものだと思う」と言い放つ、などなど…。いつも直接私に向かって言っているわけじゃないけど、明らかに私や私の生まれを蔑むような言い回し をしてくる。そのたびに後で旦那にボソッとグチるんだけど、「俺はそうは思わなかった」「悪い方、悪い方へ捉えすぎ」「お前が神経質なだけじゃない?」と、一向に味方をしてくれない。それどころか「実際、大家族って貧乏くさいよ」とか「体のどこかに異常があるから、流産したり死産したりするんでしょ?間違ってなくない?」と母親の肩を持つこともある』(30代女性/結婚8年目)「俺はそうは思わなかった」「悪い方、悪い方へ捉えすぎ」「お前が神経質なだけじゃない?」。これらの言葉に覚えがあるなら、エネ夫を持つ妻への第一歩!かもしれません。男性って、女性特有の空気のピリつきに鈍感すぎる ことがよくありますよね。●家族の最小単位は、親子ではなく夫婦なんですよ! エネ夫さん!長男を出産したとき、私は「なんて愛しいんだろう、旦那以上だ!」と感じました。と同時に、「私は義母さん以上に旦那を愛していると思っていたけど、ひょっとすると思い過ごしだったかもしれない」と気付かされたことを覚えています。もちろん主人は大切ですが、わが子という存在にはそれを覆させるだけのパワーがありました。そう考えれば、姑と夫とのあいだに結ばれた絆がいかに強いものか も納得できる気がします。とはいえ、それがエネ夫や姑を肯定する言い訳にはなりませんよね。家族の最小単位は、親子ではなく夫婦です。自分で選んだパートナーと家庭を作っていく覚悟があるのなら、いつまでも“ママの子ども”であり続けるなんて情けないことはできないのではないでしょうか。よそ様のご主人ですが、まるで自分のことのようにイライラした取材となりました。●ライター/木村華子(ママライター)
2017年03月15日こんにちは、佐原チハルです。壮絶な保活をくぐり抜けると、安心もあり、ほっと一息つきたい気持ちになりますよね。「これで4月からは大丈夫だ」と感じられることもあるかと思います。けれど保育園は、預けてからも試練の連続。最初に待ち受けているのが“慣らし保育”です。●慣らし保育って何? ママ・パパにも重要って本当?慣らし保育は、保育園に通うことに慣れるための期間のことを言います。短い場合は3日程度で終わってしまうこともあるようですが、期間は園によってまちまちです。筆者の子どもの場合は、1歳クラスで通っていた認可外園では2週間、2歳クラスから通い始めた認可園では4日間の慣らし保育期間がありました。この期間は、子どもと園にとっては当然ですが、実は保護者にとっても大切なものです。子どもの通園を通して生活は激変しますから、それに慣れるためには、ママ・パパにも時間が必要なのです。●慣らし保育中にしておきたいこと●(1)突発事項発生時の通園シミュレーション『慣らし保育中に雨の日があったのですが、雨での通園のことはあまりちゃんと考えてなくて……。車で行けばいいやって思っていたんですが、駐車場が遠くて使いづらいってことがわかったんです。急いで雨具を用意しました』(1歳の子のママ)雨や雪など、天候ごとの通園イメージをつけておくことは大切ですよね。なお、突発事項のシミュレーションとして筆者がおすすめしたいのは、“園の近くの小児科を探しておくこと ”です。子どもの体調に不安があるときは、できるだけ早めに通院し、悪化や長期化をさせないことが非常に重要になってきます。園の近くに信頼できる病院があると、子どもにも保護者にも安心ですよ。●(2)ママが体調不良時の送り・迎えの練習『慣らし保育が終わってすぐ、私が体調を崩してしまって……。仕事の復帰がスムーズに行かなくて私自身も苦労しましたが、子どもも夫も大変だったと思います』(3歳の子のママ)1週間の慣らし保育を終えたばかりのタイミングで、体調を崩してしまったこちらのママさん。パパが送り迎えをすることになったのですが、パパ自身は慣らし保育期間中に送り迎えの練習ができなかったのだそう。また慣らし保育を終えたとはいえ、お子さん自身もまだ園生活には慣れてはおらず、泣き通しのため、四苦八苦だったそうです。保育園の送り迎えは、ママだけでなく、パパはもちろん、おじいちゃん・おばあちゃんが行っている場合も非常に多いです。ママ以外も、ぜひ慣らし保育中のタイミングで慣れておきたいものです。●(3)自分のメンテナンス『慣らし保育が始まってすぐは、「すごい、私ひとりの時間がたくさん!時間に余裕がある!」って思ってたんです。でもすぐに仕事が始まって、わかってはいたことですが、毎日は俄然忙しくなりました。平日は仕事だし、休日は家事。平日に子どもが体調を崩せば土日に仕事がずれ込むこともあります。それに、子どもが体調を崩すと、けっこうな確率で親にも感染するんですよね……。休日と呼べるほどの休日が、なかなかないんです』(2歳と3歳の子のママ)こちらのおうちの場合、土日もパパさんが仕事になることが多いそう。平日の送り迎えや家事などを頼めることがある反面、一緒の休日を持てるタイミングが少なく、パパもママも自分の時間を持つことが困難 なのだそうです。『病院に行っておくとか、美容院に行っておくとか、必要なメンテナンスは慣らし期間のうちにしておいた方がいいです』とのこと。----------以上、いかがでしたでしょうか。慣らし保育期間は、子どもがいない時間に保護者もなかなか慣れることができなかったり、子どもが泣いてしまうことが多く心苦しくなったりと、気持ちも忙しく、あっという間に過ぎてしまいます。わずかな期間を有効に使えるよう、期間中に何をしておくべきか、パートナーとも話し合っておけるといいかもしれませんね。●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年03月15日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。有給休暇の取得は、労働基準法で決められている私たち労働者の権利です。体を休めたり、ストレスを解消したりするためなどに使うことのできるものです。しかし、有給休暇に関しては知られていない部分があることも事実ですので、基本的なことだけでも覚えておくと働いているママやこれから働こうと思っているママにも必ず役に立つと思います。●有給休暇の基本知識有給休暇の正式名称は、“年次有給休暇”です。労働基準法の第39条で定められています。働き方が個々で違うため、条件と付与日数を一般労働者とパートタイム労働者に分けてみました。●一般労働者【条件】入社後6か月以上勤務していて、その間の全労働日の8割以上勤務した【付与日数】・6か月……10日・1年6か月……11日・2年6か月……12日・3年6か月……14日・4年6か月……16日・5年6か月……18日・6年6か月以上……20日※会社によっては、初年度から20日取れるところや、入社すぐから有休がもらえるところもあります。●パートタイム労働者【条件】週所定労働時間が30時間未満のパートタイムの場合は、勤務日数に応じて【付与日数】・週の労働日数が4日程度……6か月で7日 ・1年6か月で8日・週の労働日数が3日程度……6か月で5日・1年6か月で6日・週の労働日数が2日程度……6か月で3日・1年6か月で4日・週の労働日数が1日程度……6か月で1日・1年6か月で2日※年次が上がるごとに日数も1日ずつ増えるようになっています(勤続年数6年6か月が上限)。●有給休暇の請求と繰り越し●請求するとき基本的には、届出書(会社によって異なります)に具体的な月日と日数を書いて請求します。ただし、会社には“時季変更権”がありますので、変更を提案されることがある ことも知っておいて欲しいポイントとなります。※時季変更権……事業の正常な運営ができなくなるなどの場合に、時季の変更を希望・提案する権利(労働基準法の第39条第4項)●有休の繰り越し年次有給休暇の請求には、時効があります。本年分と前年分までの2年が限度 です。(労働基準法第115条)有休があることを知らなかったからといって、過去分を全て遡ることはできませんので、注意が必要です。●有休の買い取りについて原則としては、有休の買い取りは認められていません。古い話ではありますが、昭和48年の最高裁判決で、このようなことが言われています。『有給休暇を「与える」とはいっても、その実際は、労働者自身が休暇をとること(すなわち、就労しないこと)によってはじめて、休暇の付与が実現されることになる』仕事をするのではなく、休むことが目的として使われることが有給休暇の制度です。それを買い取ってしまうのは、筋からすれば外れていますよね。ただ、有休の買い取りに関しては、法的な義務を会社が負うことはない ため、有休の買い取りに応じるかどうかは、社員と会社の判断となるようです。私が以前に働いていた会社では、有休が取れなかった場合は買い取りを勧められました。仕事の状況などを考えますと、仕方がなかったと思っています。●派遣社員は有休がない?派遣社員の場合は、同じ職場に6か月いられるかどうかわからないという人もいるでしょう。でも、派遣社員でも有休は取れます。条件は、“入社後6か月以上勤務していて、その間全労働日の8割以上勤務していること ”となります。派遣会社経由で3か月の契約であったとしても、契約更新で引き続き雇用される場合がありますよね。その場合はもちろん該当になります。また、1つの派遣元(派遣会社)に在籍して勤務している場合(派遣先が違っても)も該当になります。●おわりに大切なことは、入社前でも入社した後でも“有給休暇に関すること”を聞いておくことです。会社には、就業規則を準備しておくことが義務づけられています。それを見てもいいですし、上司にあらかじめ聞くことも大切です。労働者としての当然の権利なのですから、臆せずに聞きましょう。働くママにとって有休は絶対に必要なものです。休みを確保できるかどうかはぜひ知っておくべきではないでしょうか。【参考文献】・『「困った!」時に助けてくれる 社会保障一覧表』小泉正典・監修【参考リンク】・有給休暇ハンドブック | 厚生労働省(PDF)()●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/福永桃子
2017年03月15日ユニクロのコットンカシミヤワイドリブセーター、あなたはもうチェックしましたか?ユニクロ愛用女子、通称「ユニジョ」たちが今期強力にオススメしている1枚なんです。柔らかい着心地とすっきりしたデザイン。オンにもオフにも活用できる着回し力の高さ。さまざまな魅力はあるけれど、何といっても注目したいのは美しいカラーバリエーション。こっくりした主役色から、スモーキーで優しいカラーまで。ショップで見ているだけでも楽しくなってしまうほどです。そんな豊かなカラバリの中から、今回は3つの人気色をピックアップしました。各カラーにピッタリの着こなし術をレクチャーしていきますよ!参考にしてくださいね。●(1)レッドはシンプルコーデの差し色に最適参考画像:暗すぎず、深みのあるレッド。パッと見た感じ難易度が高そうな色ですが、身につけるとあら不思議。意外なほどに、肌の色にしっくり合うんです。こんな赤は、シンプルコーデの差し色に使うのがピッタリ!ブラウン、アイボリー、ベージュのアイテムと合わせれば上品に。ブラックと合わせると、モードで辛口な印象に仕上げることができます。発色がよく主張が強めの赤なので、合わせるボトムやアウターはいつも以上に軽さを意識して。素材感やデザイン面でも、ライトなタッチのものを取り入れていくのがポイント です。●(2)ピンクはブルージーンズと相性バツグン参考画像:いっぽう、ピンクはこんな優しげなスモーキートーン。こっくりと重たい赤とは、同じデザインでもガラッと印象が変わりますね。このピンクを活かすなら、スカートやワイドパンツよりも断然ブルージーンズです。ターコイズ系よりも、少し色あせた薄めのブルーのほうが春らしく仕上がります 。カジュアルなシーンなら、クラッシュデニムをあわせるのもアリでしょう。●(3)黒は敢えてシンプルに仕上げたい参考画像:着回し力ナンバーワンの黒。ベーシックな1枚ですが、敢えてシンプル道を極めミニマムに着こなすのがオシャレですね。白シャツに黒パンツを合わせるだけで、上品な大人プレッピーのできあがりです。こういったスタイルだと、なんとなく寂しくなり、足元にカラーパンプスを持ってきてしまいがち。でもちょっと待って!トレンド感を盛りたいなら、正解は“オジ靴” 。迷わず黒を選びましょう。ゴールド系の細めネックレスや、レディな時計をアクセントにすれば、エレガントさを足すこともできそうですね。----------今回ご紹介したリブセーターには、くすみブラウンやペールブルーなど、ほかにも魅力的なカラーがたくさん。カシミヤ混で1,990円(税抜、2017年3月14日現在)と、お値段もリーズナブルです。ユニジョの皆さんからは更に、カラーやサイズを選ぶときのアドバイスをもらいました。『ワイドリブって、とても今年らしいですよね。ただ、着てみると結構タイトで好みが分かれるところ。ピッタリめが苦手な人や、体の肉感を拾ってほしくない人は、いつもよりワンサイズ上を選ぶ といいですよ』(30代女性/派遣)『広めのボートネックは首周りがスッキリしていますが、なで肩だとキレイに着られません。ズルズルと落ちてしまい、だらしない印象になってしまうので要注意。購入前の試着は必須です』(20代女性/アルバイト)『くすみ系の色は、人によって顔色がとても悪く見えてしまいます 。ママ友に似合っていたブルーやベージュ、私が着るとなぜだか病人みたいな印象に……。せっかく買ったのに、泣く泣く返品することにしました。自分の肌色にあわせたカラーを選ぶことが何よりも大切なんだと思い知りましたね。今は赤をヘビロテしてます!』(30代女性/会社員)暖かくなるまで、あともう少し。ふわふわのカシミヤタッチとお気に入りカラーを身にまとい、さあ、春を待ちましょう!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年03月15日疲れているときや落ち込んでいるとき、励ましの言葉をもらうことで元気が出てくることがありますよね。これは人間に限らず、動物にも当てはまることがあるようで……。東雲鈴音さん(@goen0414)がTwitterに投稿したのは、 愛犬・ソーヤくんとのお散歩中に遭遇したひとコマ。【画像はこちらから→】14歳という高齢ワンちゃんなだけに、最近ではお散歩の時間も短くなっているということですが、あることをきっかけに別人(犬?)のように生まれ変わった姿を見せてくれたようです。壁際をのんびりとした足取りで歩くソーヤくん。憂いのある表情で、やや疲れているようにも感じられます。すると、同じくお散歩中の保育園児たちに遭遇!ソーヤくんを見た園児たちは口々に「あ、わんわん!」「かわいい!」と褒め言葉を投げかけてきたとのこと。それを聞いたソーヤくんにある変化が……キリッッッッッ!!!!先ほどまでのとぼとぼとした様子とはうってかわって、「俺を見ろ!」と言わんばかりの表情と足取りに。背筋もぴんっと伸び、躍動感さえ感じられます!これを見た人たちからは、「若返ってる!」「ドヤ顔かわいい〜♪」などのコメントが多数寄せられています♪この他にも、タイムラインにはソーヤくんのバラエティに富んだ表情がたくさん!「お日さま気持ちいい〜〜」な表情や、「ペロッ」と舌を出したキュートな表情も♪ソーヤくんのバラエティに富んだ表情はページ下の関連記事『【かわいいイヌ画像】園児の声援で驚きの変貌を遂げるワンちゃん』からもご覧いただけます。東雲鈴音さんのアカウントではソーヤくん以外に、うさぎのミミくんのかわいらしい姿も見ることができますのでぜひご覧になってみてください!これからは毎日、この園児たちがいるコースを通ってお散歩させてあげたいですね♪●文/パピマミ編集部
2017年03月15日元『光GENJI』のメンバーで俳優の大沢樹生さんが、元妻で元女優の喜多嶋舞さんの出産した長男を巡り、実子でないことの確認を求めて起こした訴訟について、「親子関係がない」との東京家裁判決が3月14日に確定したことを、『サンケイスポーツ』が報じています。『サンケイスポーツ』によると、大沢さんと喜多嶋さんによる長男の出生騒動は2013年2月に、大沢さんが長男のDNA鑑定を依頼し、「血縁関係は0%」と報告したことが発端。これに対して喜多嶋さんと長男側が猛反発して訴訟に発展したということです。出生騒動当初から、大沢さんが長男の実父であると主張していた喜多嶋さんですが、今回の判決で大沢さんと長男に親子関係がないと確定してしまい、心境が気になるところです。●ネット上では「喜多嶋舞の罪は重い」「子どもが気の毒」の声大沢さんと長男に親子関係がないという判決が確定したことについて、ネット上では、『大沢さんも気の毒だけど、子どもはもっと気の毒』『息子さんがかわいそう。母親は最低。コメントしてほしい』『喜多嶋舞、怖すぎる!最低の女性だね』『喜多嶋舞は今までどんな気持ちで子どもと接してきたんだろう?後ろめたい気持ちはなかったのかな?』『妊娠したときに大沢さんの子じゃないとわかっていたの?ひどすぎる母親』『全て母親の責任。よく否定し続けてたなと思う。やましさはなかったのかな?』『息子を傷つけてしまった喜多嶋舞の罪は重いよ』『じゃあ子どもは誰の子?悪女すぎるでしょ』『子どもには何の罪もないのに、かわいそうすぎる』『喜多嶋舞は大沢の子じゃないとわかってたはずなのに、最低な女』『喜多嶋舞、これで今の旦那とも離婚じゃない?』『喜多嶋舞の今の旦那も絶句してそう』『怖い女だね…。本当の父親が誰なのか、本人もわからなかったりして…』『大沢も息子も人生めちゃくちゃにされた感じ。喜多嶋舞のコメントがほしい』『喜多嶋さんの再婚相手との間の子もDNA鑑定したほうがいいんじゃない?』『喜多嶋舞、ずっとバレないと思ってたのかな?息子と大沢さんが明らかに似てないのに…』『実子でない子を育てさせて最終的に親権拒否とか無責任すぎる』など、喜多嶋さんを責める声や、喜多嶋さんに説明を求める声が多数あがっていました。息子を実子だと思って育ててきた大沢さんにとって、今回の件は相当なショックだったと思いますが、息子さんにとってはさらにショックすぎる事実となったことでしょう。喜多嶋さんには今後、息子さんの心のケアを第一に考えて生きていってほしいですね……。【画像出典元リンク】・大沢樹生オフィシャルブログ「My Way My Style」powered by Ameba/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年03月15日2016年をもって解散したSMAPの元リーダーである中居正広さん(44)に、熱愛報道が出て話題となっています。熱愛を報じたのは2017年3月15日の『NEWS ポストセブン』。記事によると、中居さんは振り付け師やダンサーとして活躍する武田舞香さん(32)と恋愛関係にあり、同棲期間は6年以上になるとのこと。中居さんといえば、これまで結婚生活や相手の女性に対する理想が高すぎるとして、“結婚できない人”というイメージが定着していただけに、今回の報道を受けてネット上では驚きの声が多く上がっていますが、一方では祝福する人たちも数多くいるようです。●中居正広、6年の熱愛が発覚するもネット上では祝福の声『中居くんの性格なら一生独身だと思ってたからビックリ!でも幸せになってほしい』『結婚願望がないようなことを言っていたけど、実は着々と愛を育んでいたんですね。私は応援します!』『私は20年以上SMAPのファンですが、中居くんが幸せになることを願っています。ぜひ結婚までつないでほしい』『もうSMAPも解散したんだし、結婚してもいいと思う。というかこんな報道が出るのは事務所がOK出してるからだろうけど』『めっちゃショック。だけど応援したいと思う気持ちもある。これが中居くんの魅力なのかな』『SMAP解散後で一番明るいニュースだと思う。まだ早いかもだけど、おめでとう!』『いい話じゃん。しかし最近は年の差カップルが当たり前になってきたね』『6年も同棲してるなら結婚の可能性高いね。中居くんが幸せならそれが一番だよ』『バラバラになっていたSMAPをまとめていた中居くんの心労は半端じゃなかったと思う。これからは自由に幸せに生きてほしい』『ジャニーズの中でも中居くんと城島リーダーは結婚しても人気が全く落ちないと思う笑』などなど、ネット上では中居さんの熱愛を応援する声が数多く見受けられました。SMAPという大きな看板を降ろして結婚への壁がなくなったように思える中居さんですが、見事ゴールインまでたどり着くことはできるのでしょうか。●ぶるーす(芸能ライター)
2017年03月15日年長児のママたちにとって、この春は涙のシーズン。卒園に入学と、感動的なシーンが目白押しですよね。長年通った園を巣立つ卒園式。そして、お世話になった先生たちへ感謝の思いを伝える謝恩会。どれも思い出深い大切なイベントですが、これらを面倒に感じて早期退園してしまうママたちがいるのをご存じですか?彼女らは通称「2月退園ママ」。どこの園にも存在するわけではなく、現状ではまだ少数派ですが、年を追うごとに着実に増えてきているようです。今回はそんな2月退園ママたちの現状を、ママ友、先生たち、そして当事者から語ってもらいました。●(1)「ズルい」「羨ましい」……ママ友たちの声まずはこちら、2月退園ママと同じクラスだった保護者たちのコメントです。年度途中で突然姿を消してしまうクラスメイトに、ママ友らはどのような印象を持つのでしょうか。『堂々と、「卒園アルバムとDVDのお金を払うのがバカバカしい」って言い放って退園した親子がいました。確かに、ここの卒園式はほかと比べてもちょっと豪華。アルバム代、DVD代、記念品代、先生へのプレゼント代、謝恩会の参加費など全部で6万円近くのお金が飛びます。でも、みんな参加するセレモニーに、ひとりだけ参加させないのはヒドイ。子どもが不憫 です』(30代女性/私立幼稚園ママ)『謝恩会では、卒園児の親子全員で余興をするんです。上の子のときは「マルマルモリモリ」をやりましたし、今年は「恋ダンス」を披露することになっていました。3月に入ると夜、地域の集会所にあつまって、みんなで練習します。保育園ですから、夕方お迎えに行って、急いで食事を済ませ、集まるのはその後。9時過ぎに解散し、急いで帰ってバタバタ寝かせ、翌朝また登園です。正直ツラいですが、先生を喜ばせるためにみんな頑張ってる。そういうのがイヤだからといって、ひとり退園していくのはズルいし、和を乱す と思いませんか?』(40代女性/公立保育園ママ)このように、ママ友間ではあまり快く思われていない様子です。しかし、『許されるならウチも2月末で退園したいです……ホントはちょっと羨ましい気持ちもあります』(20代女性/私立保育園ママ)『子どもの写真入り食器とか、別にいらないような記念品までお金を取られるのがちょっとね。これは参加したくない、やりたくないって堂々と言えないママだったら、ひっそり退園したくなるのも分かる気がするな』(30代女性/私立幼稚園ママ)と本音をこぼす保護者たちの姿も少なからず見られました。●(2)「寂しい」「残念」……先生たちの声では、先生たちからはどのように思われているのでしょうか。『年長の3月は、園生活の集大成です。卒園式だけでなく、最後の遠足や年少児とのふれあい遊び、他園や小学校との交流など、子どもたちの成長を実感するイベントがたくさんあります。そういったものを全て「不要」と切り捨てられてしまうと、職員としては寂しい気持ちになりますね。各家庭の考えはあるのでしょうが、退園されるのはとても残念です』(50代女性/公立保育園勤務)『子どもたちは、「みんなで卒園するんだ」「みんなで1年生になるんだ」という強い思いを持っています。園としても、子どもたちの思いをバックアップしています。そんな大切なときに、誰か1人が欠けてしまうと、その願いを達成することができない。不完全燃焼のような思い をクラス中にまき散らすことになるんです』(30代女性/公立幼稚園勤務)保育園や幼稚園では、「友だちとの絆を作る」ことを指導の大きな柱にしています。2月退園は、そういった指導計画に反する行為と捉えられてしまうのかもしれません。●(3)「たかが幼稚園」……2月退園経験者の声自分自身が2月退園を決行したというママたちからも、お話を伺うことができました。『2月末で退園し、3月は就学準備と海外旅行にあてました。園長は大反対。「卒園扱いにならないし、卒園証書も渡せない」と脅されましたが、たかが幼稚園。義務教育じゃないので全く気にしませんでした。それよりも、就学前の最後の平日休みを親子で充実させたほうがよほどいいですよね。優先順位を考えたときに、わが家では幼稚園の卒園より家族の時間 だった。それだけです』(40代女性/私立幼稚園を2月退園)『ママ友からボロクソに陰口叩かれましたよ(笑)。卒園式に出られないなんてかわいそうとか、虐待じゃないのとか言う人もいましたね。そんな息子はいま中学生、卒園式に出なかったことは彼の人生にとって全然関係ありません。クラスの友だちに聞いても、卒園式のことを覚えている子は1人もいませんよ。そもそも、私たちだって自分の卒園式の記憶ないでしょ?そんなもののために、お金と時間と労力を割く必要はないですよね』(30代女性/私立保育園を2月退園)----------いかがでしたか?2月退園を行なったママたちは、充実した年度末を過ごせた、無駄な出費を避けることができたなどメリットをたくさん述べてくれました。一方で、ママ友や先生たちからはあまり歓迎されておらず、お互いの意識には大きなギャップがあるようです。現状ではまだ少数派の2月退園ママ。ライフスタイルや考え方の変化によって、これから増えていくのでしょうか。すこし長期的に観察していきたいと思います。●文/パピマミ編集部●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年03月14日ジャニーズといえば、言わずと知れた国民的アイドルグループ。歌って踊っていればよかった時代は終わり、今ではバラエティから俳優業までさまざまな分野に進出していますね。とくに俳優部門ではプロ顔負けの演技で日本アカデミー賞を受賞したアイドルもいます。そうした功績もあり、もはや“ジャニーズ=演技がうまい”という方程式が少しずつ出来上がってきていますが、中には残念ながらあまり演技が上手ではない人たちもいますよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「ジャニーズで一番演技が下手だと思う人」について聞いてみました!●一番演技が下手だと思うジャニーズは?・1位:木村拓哉……27%(115人)・2位:相葉雅紀……15%(63人)・同率3位:山下智久……12%(50人)・同率3位:村上信五……12%(50人)・5位:香取慎吾……8%(36人)・6位:玉森裕太……7%(30人)・7位:中居正広……6%(26人)・8位:山田涼介……6%(25人)・9位:櫻井翔……6%(24人)・10位:長瀬智也……2%(9人)※有効回答者数:428人/集計期間:2017年3月10日〜2017年3月13日(パピマミ調べ)●1位:木村拓哉『キムタクはどんな役をやっても全部キムタク 。ドラマを見てても、「ああ、キムタクだな」としか思わない。全然内容に集中できないからキムタクのドラマはあまり見ないようにしてます』(34歳女性/販売)『キムタクはもはや演技してないもん。キムタクがキムタクのままドラマに出てるってだけ。私は別にキムタク嫌いじゃないけど、“演技”がうまいかどうかで言ったら、下手だと思う』(37歳女性/主婦)不名誉な1位に輝いてしまったのは、『木村拓哉』さんで27%(115人)となりました。木村さんといえば、『HERO』や『ロングバケーション』など数々の大ヒット月9ドラマで主演を飾っていることで有名ですね。とくに『HERO』では最高視聴率が34%に達するなど、国民的な人気を誇っていました。そんな木村さんですが、今回の調査では主に「どの作品に出ても全部キムタク」という不評を買っており、純粋に“演技”という面においてはそこまで上手ではないと思っている人が多いようです。たしかに、SMAPとして全盛期だったころはそのカリスマ性で見る者を圧倒していましたが、グループが解散して人気が落ち着いてきた今となっては、カリスマ性よりも演技力に注目されることが多くなったように思います。とはいえ、現在出演中のドラマ『A LIFE~愛しき人~』の視聴率は常に13%越えをキープするなど、まだまだ人気は健在のようです。SMAPという看板を外した木村さんが今後俳優としてどのような活躍を見せるのか、要注目ですね!●2位:相葉雅紀『相葉くんはとにかくシリアスなシーン、とくに怒るシーンが向いてない 。人柄的に温厚だからなんだろうけど、違和感しかないし、普通のセリフとかも棒読みにしか聞こえない』(39歳女性/営業)『同じグループに二宮がいるからか、相葉の演技は一般人に毛が生えた程度の実力しかないように思えます。勝手な想像ではありますが、相葉が演じているのを見てると、代わりに二宮が演じてたらなぁ、と思ってしまいます』(35歳男性/広告)第2位にランクインしてしまったのは『相葉雅紀』さんで15%(63人)となりました。相葉さんは『マイガール』、『バーテンダー』、『ようこそ、わが家へ』などのドラマで主演を務めた経験があります。とくに『ようこそ、わが家へ』では自身初の月9ドラマ主演であること、演技派女優として知られる沢尻エリカさんと共演することなどから注目されていましたが、その評価は賛否両論という結果に。中でもドラマ中のシリアスなシーンや激高するシーンなどでは普段の温厚な性格が抜けきれておらず、迫力に欠けるという指摘が多く見られました。2017年4月からは相葉さん主演の月9ドラマ『貴族探偵』がスタートしますが、今作でこれまでの課題をクリアして名演を魅せることはできるのでしょうか。●3位:山下智久/村上信五『山Pもキムタクと同じで、どんな役を演じても山P 。イケメンだから見ていられるけど、正直俳優としてはどうかと思う』(36歳女性/主婦)『子どもと一緒に村上くん主演のハクション大魔王見てたけど、演技に一貫性がなくて見てられなかった。子どもは喜んでたけど』(33歳女性/保育士)同率で3位となったのは『山下智久』さんと『村上信五』さんという結果になりました。山下さんが選ばれた理由としては、木村さん同様にどの役をやっても同じ役にしか見えない、というものが多く見受けられました。過去には『野ブタ。をプロデュース』や『プロポーズ大作戦』などのヒット作で主演を務めていますが、今後はもう一つ魅力を上乗せした演技が求められるのかもしれません。村上さんは視聴率の低さで話題になった『ハクション大魔王』のイメージが強く、そのときの演技を見て下手だと思った人が多いようです。ただ、村上さんは一人舞台も行っているため、今後演技力が磨かれていくことが予想されます。----------いかがでしたか?月9ドラマに最多出演し、俳優としても広く認知されている木村さんが1位に輝いてしまうという結果になりました。同じSMAPでも『嘘の戦争』に出演している草なぎ剛さんは演技力が高く評価されており、早くも明暗分かれてきているように感じます。とはいえ、木村さんは国民を代表する大スターですから、今後の素晴らしい活躍に期待したいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜10位)】一番演技が下手だと思うジャニーズは?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/ゆみ
2017年03月14日こんにちは、歯科衛生士の鈴木ハナコです。今日もワンオペ育児がんばってます!同志のみなさまいかがお過ごしですか?ワンオペ育児で交代要員がいないと、子どもの不調もさることながら自分自身の体調にも悩まされますよね。中でも一番避けたいのはインフルエンザ!実は私も、予防接種をしていたにも関わらずかかりまして、大変な目に遭いました。今回は手洗いうがいなどの基本的な病気予防に加えて気軽にできる予防法を紹介します。●普段の予防法に一工夫、インフルエンザは歯磨きで予防する!手洗いうがいが基本のインフルエンザ予防ですが、流行期にはさらに一工夫していつもより丁寧に歯磨きをしましょう。口の中にはインフルエンザのような悪質なウイルスが体内に入るのを手助けする細菌がたくさんいるので、口の中の清潔を保つことは風邪やインフルエンザにきちんと対抗できる体づくりの一助 になると言えそうです。日々育児に追われ無理をしがちなママは免疫力も弱りがち。手洗いうがいに加えて歯磨きに力を入れるだけなら簡単にトライできますよ。『インフルエンザや風邪の予防には朝の歯磨きが大切です。夜のうちに増えた細菌を一掃してしまいましょう。舌ブラシという舌を磨くのに適したブラシを使うのもいいですよ』(東京都/20代女性/歯科衛生士)●効果的な歯磨き方法歯磨きはインフルエンザ予防に効果がありますが、テキトーに磨いているだけでは効果が薄れてしまいます。コツは細かく小刻みに!鉛筆を握るように持った歯ブラシを細かく小刻みに動かしながら一歯ずつ磨いていくのがベスト 。歯ブラシの他にもフロスなどを使うとより高い清掃効果が得られます。『自分自身の歯磨きを見つめ直す機会はそうそうあるものではありませんよね。ご自身が歯科検診を受けられる際には、歯科衛生士に気軽に歯磨きの相談もしてみてください。最近では妊娠時の歯科検診で歯磨き指導を受けられる方もいて、ママたちの歯への意識の高さに感心します』(東京都/30代女性/歯科衛生士)----------風邪やインフルエンザなどの流行を歯磨きで阻止しようという動きは、集団生活を余儀なくされる避難所での暮らしなどでも試みられており、実際に被災地支援として歯ブラシを送ったり配ったりする歯科関係者の姿も多く見られました。忙しいママでも普段の歯磨きにちょっぴり力を入れるだけ!という予防法なら、簡単にトライできそうですね。ぜひお試しください。●監修・文/歯科衛生士・鈴木ハナコ●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年03月14日春休みが近づいてきましたね。家族みんなで、少し遠出をする計画を立てている人も多いことでしょう。さて、そんなときに気になるのが、ペットの存在です。ペットホテルやペットシッターを頼んで留守番させるという家庭もある一方で、旅行先に同行させる主義の飼い主さんもいますね。確かにワンちゃんなどにとっては、いつもと違う広い草原や海辺などでたっぷり走り回るのもいい経験になりそうです。家族の一員として、旅行の思い出を共有したいという飼い主さんの思いもあることでしょう。ペットとの移動にはマイカーがベスト。しかし、時期や場所によっては、公共交通機関を使わなければいけないこともあります。そんなとき、一体どんな点に注意したらいいのでしょうか。今回は、陸路と空路にわけ、ペットとお出かけする際の手続きや注意点をまとめました。経験者の方からも、実際に注意していることなどを伺ってきましたよ。どうぞ参考にしてください!●電車&バスでお出かけの場合まずは陸路から。国内主要路線の規約を確認してみました。【料金】・有料……JR全社、近畿日本鉄道、南海電鉄、京阪電車、阪急電車、阪神電車、名古屋鉄道・無料……東京メトロ、都営地下鉄、りんかい線、東急電鉄、小田急電鉄、京王電鉄、京成電鉄、東武鉄道、西武鉄道、大阪市営地下鉄バスニュートラム有料の路線は各社、手回り品として1個につき280円 の料金を支払います。駅改札や窓口でケージを見せ、ペットを乗せるので手回り品切符を購入したい旨を伝えましょう。ちなみに、乗車区間は料金に関係ありません。途中で改札を出なければ、どこまで行ったとしても一律で280円となります。【キャリーバッグ】基本的にはハードタイプで蓋つきのキャリーバッグを選びましょう。布製などのソフトタイプや、ドッグスリングなどは利用不可となっている場合が多いため、避けるべきです。ペットカートも、「完全にNG」「分解できる場合のみOK」など、各社で規定が大きく分かれています。自分が乗る鉄道・バス会社に、あらかじめ問い合わせておいたほうがいいでしょう。【乗車方法】ペットの全身をケージに入れ、しっかりと鍵をかけてから乗車します。ケージの上から毛布やタオルをかぶせておくなど、他の乗客への配慮も忘れずにしておきましょう。●飛行機でお出かけの場合続いて空路をみていきましょう。JAL、ANA、スカイマークなど主要航空会社では、ペットを飛行機に乗せることができます。「ペットとお出かけサービス」(JAL)、「ペットらくのりサービス」(ANA)といった名称がついていますが、基本的な内容に差はありません。クレートと呼ばれる輸送用の檻にペットを入れ、飛行機の貨物室に乗せて運びます。【輸送できるペット、できないペット】飛行機で運ぶ場合、ペットは“手荷物”として扱われる ため、カウンターで預けることになります。預けることができるのは、健康状態が良好な犬、猫、鳥、うさぎ、ハムスターなど。健康状態が悪い、心臓や呼吸器に疾患があるなどの場合は預けることができません。妊娠している、あるいは生後4か月未満の若齢であるという場合もNGとなります。また、フレンチ・ブルドッグやブルドッグは環境の変化の影響を受けやすいため、預けられません。他にも、パグ、シーズ-、ボストン・テリア、ペキニーズ、チン、ボクサー、チベタン・スパニエルなどの短吻種犬は、もともと呼吸器が強くなく、空輸に適していないためNGです。【料金】航空会社や路線によって異なりますが、概ね以下のとおりです。・国内線……クレート1個・1区間あたり3,000円〜6,000円・国際線……クレート1個・1区間あたり20,000円〜40,000円ただし大型犬などはサイズにより、“手荷物”ではなく“貨物”の扱いになることもあります。貨物扱いになった場合は上記の値段よりもずっと高額になり、手続方法も変わってきますので注意しましょう。【手続方法】輸送自体には、基本的に予約は不要です。利用当日、搭乗手続きの際に申し込めばOKです。ただし繁忙期などは、貸出用クレートの数が足りなくなることもあります。可能であれば事前に予約しておいたほうがいいですね。●経験者が語る注意点ペットをつれてこれらの交通機関を使ったことがあるという人たちから、気をつけているポイントやコツを伺ってみました。『ちょっと遠くの動物病院に電車で通っています。慣れてきていますが、体調や気分によってはちょっとパニックになり、粗相してしまうことも。万が一のため、乗車する直前にトイレをさせておくように心がけています。駅のギリギリ手前の公園など、トイレポイントをいくつか把握しておく といいですよ』(40代女性/小型犬の飼い主さん)『キャリーバッグは重たいので、思わず床に置きたくなってしまいますよね。でも獣医さんいわく、電車の振動や音が直接体に響いてとても怖いらしいです。それを聞いてから、できるだけ抱えて持つか、膝の上に置くようにしています』(30代男性/猫の飼い主さん)『最近見つけた、リュックタイプのハードキャリーはとても便利!重くないし、両手があくのでラクチンですよ』(20代女性/猫の飼い主さん)『どうしても避けられない事情があり、愛犬を数回空輸したことがあります。あらかじめ数か月かけ、訓練させましたよ。まず最初はクレートに入る練習から。自分から入るように仕向け、入ってしばらく過ごせたら褒めてあげる。繰り返し行い、クレート内で過ごせる時間を少しずつ長くしました。また、給水器から上手に水を飲む練習も絶対に忘れてはいけません。過去には空輸後、熱中症で死んでしまった 小型犬がいたと耳にしています。そんな悲しいことにならないために、ちょっぴり心を鬼にしてでも特訓させておくべきですね』(40代女性/中型犬の飼い主さん)----------いかがでしたか?どんなに工夫をこらしても、長距離の移動はペットたちにとって大きな負担になるものです。ストレスを少しでも軽減してあげるために、また、他のお客さんたちに迷惑をかけないために、まずはルールとマナーをしっかり守ることが大切といえますね。【参考リンク】・交通機関別ペット持込み一覧 | UNIHABITAT()・ペットをお連れのお客様 [国内線] | ANA()・ペットをお連れのお客様へ| JAL()●文/パピマミ編集部●モデル/藤本順子(風悟くん)、ココア
2017年03月14日こんにちは、ママライターのパピルスです。街中でお引越しのトラックをたびたび見かけます。お引越しシーズン真っ盛りの3月ですね。私自身、家族の転勤に合わせて引越しを繰り返してきましたが、その際にいつも苦心したのが“ペット”を連れてのお引越しです。先日も「猫を連れてお引越しするのが心配」という友人の話を聞きました。そこで今回は、“猫と一緒のお引越し”をスムーズに乗り切る方法をお伝えしたいと思います。●猫(ペット)は引越し業者に搬送依頼できるの?まず、気を付けなければならないのが、一般的な引越し業者さんはペットを搬送してくれないということ。植物などは荷物と一緒に運んでくれますが、ペットなどの生き物は荷物として運んでもらうことはできません のでご注意ください。それでは、引越し経験者の皆さんはどのようにしているのでしょうか?引越し総合案内所が行ったアンケート結果を見てみましょう。●7割の方が「自家用車で連れて行った」と回答こちらのアンケートによると、お引越し経験者の約3割がペットを飼っていると回答しています。そして、「ペットの移動方法」としては約7割の方が「自分たちの車で一緒に連れてきた」と回答 しています。2つ目の方法として「列車を乗り継いで連れてきた」という回答が17%、「実家に預かってもらった」という回答も11%ありました。やはり、自分の目の届くところで愛猫の様子を確認しながら移動できる“自家用車移動”が一番安心できるということでしょう。猫への負担も一番少なくて済みます。2番目の列車移動は、車での移動が難しいような遠方への移動であったり、自家用車が無かったり、使用できなかったりというケースが考えられます。●猫を連れて移動の際、気を付けること●自家用車での移動の場合【用意する物】・キャリーケース(バッグ)・リードやハーネス・フード・おやつ・猫用トイレ・車内の汚れ防止シート・針の無いタイプの注射器(シリンジ)猫を車に乗せる際は、猫や同乗者の安全のためにも必ずリードやハーネスを付け、キャリーケースに入れましょう!決して車内で猫をキャリーケースから出さないでください。慣れない車の移動にパニックになった猫がシートや座席の下、最悪の場合ブレーキの下などに潜り込んで大きな事故につながる 恐れもあります。また、空気の入れ替えをしようとした際に外へ飛び出してしまう可能性もあります。いつもはおとなしい猫でも、車に乗る緊張とパニックで思わぬ行動をとるかもしれないので、いつも以上に注意深く見守りましょう。緊張から水を飲むこともできなくなってしまう猫もいるようです。長時間の移動であれば、針のついていない注射器(シリンジ。ペットショップや動物病院で入手できます)を使って、そっと口に水を流し込んで口を潤してあげると良いですね。車酔いが心配な猫の場合、車内で食事を与えることは控えましょう。猫用のトイレを車内に設置しておくのもお忘れなく。キャリーケースにもペットシーツを敷いておくと安心ですね。また、途中での休憩中などに、猫を車内に置いておくのは熱中症の危険性もある のでやめましょう。無事に新居に到着しても、猫の車酔いや緊張が収まるまではそっとしておきます。緊張が解けた瞬間にトイレがしたくなる場合もあるので、ペットシートの上にそっと乗せておくと安心です。●電車での移動の場合電車で移動する場合、必ずキャリケースやキャリーバッグに猫を入れなければいけません。キャリーバッグに入れた猫は“手回り品”として扱われ、料金が発生する場合があります 。例えばJR東日本の場合は猫に関して『長さ70cm以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90cm程度のケースにいれたもの。ケースと動物を合わせた重さが10kg以内のもの』であれば“手回り品”として車内に持ち込めます。料金は『旅客の1回の乗車ごとに、1個について280円とする』と規定されています。ただし、これらの規定は鉄道会社によって違いがあります。無料で持ち込める場合もありますから、利用する路線によって事前に確認するようにしてください。●専門業者に依頼するアンケート結果の回答にはありませんでしたが、大手引越し会社の“ペットのお引越しオプションサービス”を利用するという方法もあります。また、ペットの輸送を専門に手掛けている業者にお願いする という方法もあります。これらのサービスは距離や輸送方法で料金が決まります。サービスを利用する場合は、ペットが輸送中にどのような環境に置かれるのかを事前に詳しく聞いておきましょう。どのような温度設定の中で移動できるのか、ペットの移動中に振動や周囲の音はどうなのか、そのようなことを事前に詳しく確認し、納得してから利用することが大切です。----------いかがでしょうか?この春、猫ちゃんを連れてお引越しをされる方は、猫ちゃんが安全にストレスが少ない状態で移動ができるように参考にしてくださいね。【参考リンク】・引越しアンケート結果について | 引越し総合案内所()・手回り品 | JR東日本()●ライター/パピルス(フリーライター)
2017年03月14日こんにちは。エッセイストで経済思想史家の鈴木かつよしです。最近めっきり使われなくなった言葉の一つに“不言実行”があります。他人の前で派手なパフォーマンスをせず、見返りのあるなしにかかわらず自分がやるべき仕事を黙って遂行する姿勢のことを指した言葉です。一方、スポーツ選手などの間で発生し、今では日本語としてすっかり定着した感のある“有言実行”という造語は、あえて他人に聞こえるように大きな目標を掲げておいて達成できるように頑張るというもの。現代は“有言実行”の方が高い評価を得やすい傾向があるように見えます。しかし、こと子育てという観点で言うのであれば、筆者は「子どもに不言実行の生き方を示せるパパやママはステキだ」と思います。どういうことか、その理由を一緒に考えてみましょう。●有言実行タイプの人は結果を残せなかった場合でもそんなには非難されない有言実行タイプの有名人というと元プロ野球選手で打撃三冠王を3度も獲得した落合博満さん。元男子競泳選手で五輪金メダリストの北島康介さん。元陸上競技・女子マラソンの選手でやはり五輪金メダリストの高橋尚子さんなど、圧倒的にスポーツ界に多く見られる印象があります。こういった人たちは「三冠王を獲るぞ」「金メダルを獲ります」と、実現することが大変な目標をマスコミの前で高らかに宣言したうえで実際にその目標を達成してみせたため、「有言実行の人」と呼ばれるわけです。しかし、よく考えてみると、彼らのように才能に恵まれたスーパー・アスリートでさえ、その最高峰の目標を現実に達成できたのは人生で一回ないし数回きり。毎年シーズン開幕前に三冠王獲得宣言をしていた落合選手がたとえその年三冠王を獲れなかったにしても、そのことを非難するような人はそんなにはいません。それはなぜかと言いますと、そういった高い目標を公の前で言葉にすること自体がとても勇気の要ることであり、尊いことだからです。つまり、真剣に有言実行しようとしている人に対して多くの人は“寛容” なのです。ここに、有言実行タイプの人が大衆的人気を博しやすい理由があります。●不言実行できる人の存在感は抜群一方、不言実行はどうでしょうか。不言実行の有名人といえば何といっても俳優の高倉健さん(故人)で、役柄上も私生活も不言実行。そして、元プロ野球選手で広島カープを25年ぶりのリーグ優勝に導いた黒田博樹投手などが思い浮かびます。不言実行タイプの人は何かをする前にマスコミ受けするような花火を派手に打ち上げるというようなことはけっしてしません。それにもかかわらず不言実行の人の存在感たるや抜群で、有言実行タイプの人が“人気”を集めやすいとするならば、不言実行の人は“尊敬”を集めやすい と評することができるかもしれません。そもそも不言実行という概念そのものが中国の春秋時代の哲人・孔子の『論語』の中の一節から生まれたと言われており、どういうものかと申しますと「何か言いたいことがあるのなら、まずそれを自分で行ってから言うのが徳の高い人というものだ」という一節があるのです。このことからも“尊敬されるのは不言実行の人”、“人気者は有言実行の人”という見方は、間違ってはいないのだろうと思います。●不言実行のパパ・ママは子どもにとって尊敬の的さて、そんな“有言実行”と“不言実行”ですが、子どもたちにとってはどちらのタイプのパパ・ママがステキに映るでしょうか?筆者はどちらもステキだと思いますが、有言実行のステキさは“親しみやすいステキさ”であり、不言実行のステキさは“頭が下がるステキさ” なのだろうという気がします。「健康のために1か月で5kg体重を減らすわよ!」と宣言したうえで本当にダイエットをやりとげるママはかわいらしくてステキですし、疲れているのに愚痴の一つも言わずに今日も仕事に出かけるパパには頭の下がるステキさを感じます。ただ、こと“子育て”の場面では、やっぱりパパやママの“不言実行”の姿がステキだなと感じてしまうことにはそれなりの理由があります。現代は何でもやたらと“口に出す”人が増えているだけに、何も言わずにやって見せてくれるパパやママがとてもステキに映るというところです。パパやママだって、子どもに格好いいところばかり見せながら生きていけるわけではありません。特に自営の仕事などをなさっているパパやママだったら、ほんの数分の納期遅れが原因でお客さんに深々と頭を下げて謝っているところを子どもに見られるのは日常茶飯事です。それでも、次は納期に1分も遅れずに最高の商品をお客さんに届けて見せる。何も言わずに、黙って、「仕事とはこうして向き合うものなのだよ」と背中で教えてくれる パパとママはめちゃくちゃステキです。やたらと“宣言”はするけれどよく見ると“有言不実行”の人がとても多いことが、現代社会の特徴でもあるように思います。そんな中で、子どもに“不言実行”の生き方を示して見せるパパやママがとても輝いて見えるのは、筆者だけでしょうか。●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)●モデル/ゆみ
2017年03月14日子役の寺田心くん(8)が、2017年3月13日、東京・ユニセフハウスで行われた海外映画の来日イベントに出席。取材陣のインタビューに対し大人顔負けの発言をして、話題になっています。この日、自身のハリウッド進出について質問された心くん。『僕はまだもっともっと勉強しないと難しいかなと思います。一つひとつのお仕事を大事に頑張ります』と臆さずに返答し、ちいさくガッツポーズを決めて周囲を感心させました。また映画の内容についても、『世界に悲しい、つらい思いをしているお友達がいることは今までなんとなくしか知りませんでした。でも、この映画を観たことによって、もっと世界のお友達のことを知りたいと思いました。僕に今できることはなんだろうって思ったときに、知ることが大事だと思いました。たくさんの人に映画を観て知ってほしいです』とコメント。あまりにもしっかりした感想に、その場にいた大人たちからは思わず拍手が沸き起こったほどでした。わずか8歳という年齢にも関わらず、まるで大人のような受け答えをする心くん。プロの子役としては立派な態度ですが、ネット上では賛否両論が巻き起こっているようです。●批判、心配、賞賛……心くんの対応に、ネット上では賛否分かれる心くんが行なった一連の発言。ネット上の反応は大きく分かれました。『言わされてる感が強くて嘘くさい。違和感が半端ない。大人が喜ぶ子どもを演じてるだけでしょ』『これは大人に作られた、ニセモノの子どもらしさ。本来の子どもらしさって、こんなのじゃない。この子からは子どもの美しさや生命力を全く感じないよ』『何してても、どんな発言をしてても、目の奥が笑ってない。怖い』『言ってることはやたら大人びてるけど、舌足らずで声も幼すぎ。うちの子同い年だけど、こんな喋り方する友だちいないよ。ぶりっ子してるみたいで引く』というように、違和感や嫌悪感を露わにする人や、『別に好きでも嫌いでもないですが、大人にいいように操られて、かわいそう。将来が心配です』『前に生放送に出てた時、台本にないことを急に振られてめっちゃキョドってた。いつもの大人な様子とかけ離れ、「台本になかったから、ちょっとわかんない」とか言ってたよ。台本通りのことしか言えない人生なんだね。つらいね』『母子家庭で、家計を担うために芸能界入りしたんだよね。確かに子どもらしくないかもしれないけど、大人にならざるを得ない環境だったんでしょう。かわいそうだな』など心配するコメント、そして中には『叩かれてもブレたりメゲたりせずに、自分の役割を全うしてる。強い子だよ。頑張って欲しい』『何だかんだ言っても頭いいんだよね。語彙力もあるし、芦田愛菜ちゃんみたいに難関校入りそうなタイプ』といった賞賛の声も多少見られました。小学校低学年とは思えない対応で、いつも周囲の大人を驚かせてくれる寺田心くん。ひとりの子役として、そして少年として、これからどのように成長していくのでしょうか。今後がとても楽しみですね。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年03月14日2017年3月8日に発売された、歌手・倖田來未さん(34)の2枚のアルバムが、20日付けのオリコンチャートで1、2位を独占することが確定したと『スポニチアネックス』が報じています。アルバムはそれぞれ2万枚以上を売り上げており、 1、2位を独占するのは倖田さん初。さらに、オリジナルアルバムとして独占するのは藤圭子さん以来47年ぶりということです。ラジオ番組で発した「羊水が腐る」発言で批判をあび、その後、次第にメディアへの露出を減らしていったかに見えた倖田さんですが、ここにきて人気の高さを見せつけることとなりました。今年、2年連続となる47都道府県ツアーを予定しているなど活発な活動を見せる倖田さんですが、今回の結果を評価する声はあまり多くないようです。●快挙達成も実力は認められず?47年ぶりとなる、オリジナルアルバムでの1、2位を独占という快挙を成し遂げた倖田さんに対しネット上では、『すごいと思ったけど2万枚で独占とか言われても(笑)。全然売れてないじゃん』『この人まだ需要あったんだ?曲聞いてる人まわりにいないんだけど』『単純にライバルがいない週を狙ってリリースしただけでしょ。3位以下もろくなのいないはず』『まだ活動してたんだね。とっくに引退したかと』『これ見たけどPV下品だよね。売り方も下品。納得いかない』『事務所が大量に買ったんじゃね?ランキングも、2枚組で出せばいいやつをわざわざ別売りにしただけのこと』『印象操作だよねー。次の週になったらランキングも一気に落ちそう』『これだけすごい結果出してる曲をひとつも知らないんだけど。ホントに売れてるのか疑問』『違う週だったらベスト10にも入っていないはず。CDが売れない時代というのもあるけど、そうじゃなくても“快挙”と言うには寂しすぎる』『インスタで炎上するしかなくなった浜崎あゆみよりはマシだな』など、売り方によって出た結果として、評価できないとする声が多く見られました。1児の母としてママ世代からも共感を得ているということですが、いまだ批判する声も少なくありません。これからどのような活躍を見せてくれるのか、注目が集まります。【画像出典元リンク】・倖田來未(@KODAKUMINET)(Twitter)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年03月14日今期話題の大注目アイテムといえば、何といってもサッシュベルト!太いベルトでぐるっとウエストマークしたオシャレさんたち、街なかで見かけることも増えてきました。サッシュベルトはどこか懐かしく、それでいてモード感も抜群です。巻いているだけで、オシャレ感度の高さをアピールすることだってできます。一方で「使い方がわからない」「自分がやったらダサくなりそう」と尻込みしているママ世代も跡を絶ちません。でも、そんなのもったいない!ポイントをおさえ、段階的に練習していけば、どんなママだって上手に使いこなすことができるようになるんです。というわけで、今回取り上げるのはGUのサッシュベルト。さあ、どんなふうに練習していけばいいのか、さっそく見ていきましょう!●(1)まずは基本をおさえよう参考画像:まずは、手持ちのシンプルなコーデに取り入れてみましょう。とろみ系短め丈のトップスに、飾りのないワイドパンツがオススメ。カラーは普段着なれている、ベーシックなものを選んでください。サッシュベルトをウエスト位置でぐるっと巻いたら、ふんわりブラウジングで仕上げます。鏡の前で、自分にぴったりの巻き幅や位置を研究してみましょう。これでも気恥ずかしいようだったら、コートやロングカーデなどのアウターを羽織ってみて。前をあけてベルトの裾をチラ見せすると、存在感を薄めつつオシャレに決めることができますよ。●(2)慣れてきたら、少しずつベルトを主役に参考画像:慣れてきたら、少しずつベルトを主役にしていきましょう。ワントーンコーデのアクセントに使う方法なら、誰でも失敗することなく気軽にチャレンジすることができます。ただ、ベルトの色選びは慎重に。服のトーンからかけ離れたカラーのベルトを選んでしまうと、全体から浮いてしまいます。悪目立ちするばかりでなく、胴長短足な印象を与える原因にも。ホワイト、ピンク、ベージュなど淡い色の服には、ブラウン系のベルトを選ぶのが正解です。黒や紺の服なら、ベルトもダークカラーに。そのぶん、レザーやメッシュなど素材感で遊ぶと上級者見えしますよ。●(3)モードな着こなしはコツをおさえて参考画像:サッシュベルトを買ったなら、いつかチャレンジしたいのがこんなスタイリング。コートやロングカーデ、シャツワンピの上から巻く、モード感たっぷりの着こなしです。やり方によっては、ウエストが強調されすぎて“デブ見え”してしまうこのスタイル。成功のカギは、アウターの質感やボリューム感を正確に把握しておくことです。冬コートのように、ベルトを巻くと下半身がスカートのように広がるアウターなら、上半身のボリュームは抑えめに仕上げましょう。ブラウジングは控えめにし、タイトにまとめるのがコツです。テロっとしたロングシャツなど、下半身がストンと落ちるアウターにあわせるなら、上半身はふんわり見せましょう。しっかりめにブラウジングし、肩や襟を抜いて着ると今年らしさが出ますよ。----------目新しいファッションアイテムを使う時には、少なからず気恥ずかしさがあるもの。でもそれを乗り越えてこそ、オシャレさんの仲間入りができるんです。すでに苦手を克服し、サッシュベルトを愛用しているママ世代からはこんなメッセージが届いています。『オシャレな人たちが巻いている太めのベルトはとても魅力的ですが、あれは上級者アイテム。初心者さんは、細めのベルトから挑戦しましょう。ぐるぐる何周にも巻き付けないことと、腰骨のあたりに低めに巻くことが成功の秘訣ですね』(30代女性/出版)『GUのサッシュベルト、まさかの790円ですよ!近所の大型店では、ブラックは完売していました。見つけたらすぐにゲットすべきです。私は3つのカラー全部を“色チ買い”しちゃいました』(20代女性/主婦)『誰でも失敗しないで合わせられるのは、白シャツ&ボリュームボトムの組み合わせじゃないかな。恥ずかしがらず、少しずつトライすればだんだん慣れていきますよ』(30代女性/小売店)普段の着こなしにプラスワンするだけで、一気にトレンド顔になれるサッシュベルト。練習と研究を重ね、自分らしいコーデを楽しんでくださいね!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年03月13日“教育困難校”という言葉を耳にしたことはありますか?これは、生徒の学習態度や学力などが原因で、教育に困難が生じている学校のことです。“学級崩壊”が学校全体に広がっているような状態をイメージすると分かりやすいかもしれません。小学校、中学校にも見られますが、特に高校において現在大きな問題になっています。時には進学校や高偏差値の高校などが、いじめや校内暴力によって教育困難校化していることもあります。しかし、ほとんどの場合はいわゆる“底辺校”、学力が著しく低い学校が、教育困難校となってしまっているのです。今回は、そんな学校にまつわる人びとにインタビューを行いました。伺った話をもとに、その実態を捉えてみましょう。●(1)教室は“メイク会場”、授業は実質15分……校内の風景まずは実際の学生や先生たちに、授業中の様子を聞いてみました。『授業中、普通に立ち歩きますよ。何のためかって?うーん、友達としゃべるためかな。仲よしの子がいれば、隣のクラスとかも行きます。あとはまぁ、ロッカーに物取りに行くとか。先生が見て見ぬふりで、ずーっと普通に授業続けてるからウケるんですよね』(高校2年女子)『朝行ったら、もう教室じゅうメイク会場だから(笑)。机にバーって化粧品広げて、3時間でも4時間でもかけてメイクしてる。教科書?持ってないですよ(笑) 。一度も持っていったことないかも。みんなそうだから別にヘンとか思わなかった』(17歳女子/高校中退)『テストは一応あります。事前に対策用プリントが配られて、そこにはテストに出る問題と模範解答が書いてある。当日の試験には、そのプリントが、まるっとそのまんま出題されます。だから前日にプリントを覚えてれば、まあ赤点は免れるってわけ。全部覚えれば満点取れるはずなんだけど、そういうヤツはいなかったですね。みんなギリギリでした』(18歳男子/高校中退)『生徒がなかなか教室に入ってこないので、授業がいつまでも始められません。また、終了の15分前くらいになると、それぞれ勝手に立ち上がって帰り支度を始めます。そして口々に、「センセー、もう授業おわっていいよー」だの、「バイトなんで帰りまーす」だのいい始め、実際に帰ってしまいます。45分間のうち、実質授業に使えるのは15分もないのが現状です』(50代男性/高校教師)●(2)コンビニは出禁、校舎から怒号……近隣住民の話続いて、近隣住民からはこんなエピソードが。『このあたりのコンビニほとんど全部、あの高校の生徒は出入り禁止です。万引き、長時間立ち読み、商品の汚損などが本当にヒドイ。うちでは、カップラーメンを作るためのポットのお湯を生徒同士が飛ばしてかけあい、店員にもケガをさせる寸前だったことがありました。1人で普通に買い物に来るぶんには特に問題ない客なのですが、昼休みなどに集団でやってくると手におえません 』(50代男性/コンビニ店長)『日中に学校の近くを通りかかると、先生の怒鳴り声が聞こえます……。時には複数の男子生徒が喧嘩をしているような声もします。登下校中の風景を見ていると、服装こそ乱れているものの和気あいあいとしていて、みんな楽しそうにしてるんですけどねぇ』(30代女性/主婦)●(3)何だかんだ言って楽しい学校……卒業生の話最後に、卒業生からも話を聞いてみました。卒業した学校に対し、どんな印象を持っているのでしょうか。『先生とは敵みたいな最高の友達みたいな絶妙な距離感で、決して嫌いではなかった。むしろ、マジな悩みで身動きとれなくなってたときに、声かけてくれて、飯おごってくれたりした。友達もみんなどうしようもないバカだったけど、愛嬌がよくて憎めないやつばっかりで。何だかんだ言って楽しかったからこそ、卒業まで残れたんだと思う』(20代男性/アルバイト)『お祭り大好きな“パリピ”系のヤツは、どんどん中退して最後全然残んないです。でもね、だいたい地元で結婚して子ども産んで、ダンナと赤ちゃん連れてクラスに顔出しに来たりするんですよ。で、みんなでその子ら囲んで写真撮って騒いで。そういうときは先生も嬉しそうだったし、自分はその雰囲気って好きでした。でも、授業中一言もしゃべんないでいつの間にか消えたヤツとかもいて、そういうのは音信不通で何やってるのかもわかんない。引きこもりになったとか、警察に捕まったとかの噂 は聞くけど……』(20代女性/主婦)----------みなさん、どのような印象を持ちましたか?今回拾うことができた声は、現状のほんの一部を切り取ったに過ぎないものでしょう。渦中にいる学生、そして卒業生たちの語り口は軽妙で、少し聞き取った限りでは楽しそうなものでした。しかし、その裏には多くの問題点が隠れています。卒業後の進路の問題、疲弊していく教師たちの姿、そして卒業生らが口々に語った「音信不通になっているクラスメイト」たちの存在など、見過ごすことができない点はさまざまです。子どもたちをとりまく、教育困難校。大きな社会問題として、クローズアップされるべき事象なのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年03月13日こんにちは、ライターの齋藤惠です。現代では待機児童問題が深刻化している一方で、保育園の質の問題も浮き彫りになっています。これから子どもを預けようとしているママの中にも、「本当なら子どもに合う保育園をじっくり考えて選びたい」と思っている人が多いのではないでしょうか?しかし、そもそも入れるか否かという問題が先行して保育園の質を問うている場合ではないという声も……。そんなママにはぜひ小規模保育を知っていただきたいものです。各保育園について細かく調べずとも、「小規模保育かどうか」という一点が保育園選びに役立つ基準 となるかもしれません。●小規模保育とは?『全国小規模保育協議会』によると、小規模保育とは『0〜3歳未満児を対象とした、定員が6人以上19人以下の少人数で行う保育』を指すのだそうです。保育スタッフ1名が少人数の子どもたちを担当することで、子どもたちの個性や興味関心に合わせた質の高い保育 ができ、さらに保護者一人ひとりともじっくり向き合うことができるとのこと。子どもにも親にも手厚い体制の保育ですね。●小規模保育は待機児童解消にもつながる!?先ほど挙げたように、小規模保育では、・子どもたちの個性や興味関心に沿った保育ができる・保護者と保育スタッフがじっくり向き合えるという大きな2つのメリットがあります。さらに、嬉しいのは2015年度から小規模保育所の認可事業が可能になった こと。それにより、これまで大規模な保育園の設立と運営が難しかった事業者が小規模保育園をつくりやすくなったと言えます。保育園の数が増えれば待機児童問題にも明るい兆しが見えてくるかも知れませんし、少人数制ということでより質の高い保育所が増えることを期待したいですね。●やはり3歳の壁が立ちはだかる……小規模保育は3歳未満児を対象としているので、子どもが3歳になったら新たに幼稚園などを探さなければいけません。一部の保育所には連携施設も存在するようですが、まだまだ普及していないのが現状 です。これではまた、ママの待機児童問題が再燃してしまいます!しかし自治体も社会問題化している保育の問題を解消しようと、日々動いています。小規模保育の拡充に付随して、その先の大規模な保育所や幼稚園の拡充の動きが全国で広がっているようです。これから3歳の壁を控えているママは、できるだけ早いうちから自治体の地域情報などで最新の保育所情報を随時チェックしていきましょう!地域によっては年々新しい施設の設立が盛んになることも予想されます。その波にいち早く乗れるように、情報を制するのです!【参考リンク】・子育てと仕事が両立でき、子どもが社会全体でよりよく育てられる」社会を目指す! | NPO法人全国小規模保育協議会 ()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/藤本順子(風悟くん)
2017年03月13日こんにちは。ママライターのあしださきです。先日、小学校1年の長男が学校で「家のお手伝いをする」という課題を出され、せっせと「何かお手伝いはない?」と母のお手伝いを進んでするという1週間を過ごしました。最もわたしがお願いしやすかったのは、「食事の配膳の手伝い」でしたので、日課のようにやってくれていました。しかし、息子の配膳はいつもご飯の茶碗とお味噌汁のお椀が逆なのです。時には、お箸の持ち手も左右が逆になってしまうこともありました。このことをきっかけに、和食の配膳のマナーを親子で再度見直すべきときであると実感してしまいました。●日本人として、子どものうちから和食のマナーについてはしっかりと身につけてほしい『財団法人ベターホーム協会』による、20代の男女を対象にして行った『子ども時代の「食のしつけ」の実態調査』によりますと、「ご飯は左、汁ものは右に置く」というマナーについて、「子どものころ教えられて、実行もしていた」と答えた人の割合は51.1%。また、「20代の現在も実行している」と答えた人の割合は57%でした。この調査でわかるように、ほぼ半数が子どものころからこのマナーを教えられて実行してきたが、一方で半数はマナーを教えられずに大人になってしまった ということも言えると思います。「そんなマナー、知らなくても別に困らない」と思うでしょうか?果たして、現実はどうでしょうか。今回は、子育てママの親世代(お子さんのジイジやバアバ世代)に調査を行いました。そのリアルな声から、また勉強していくことにしましょう。『息子がまだ大学生だったころ、息子の彼女が家に来て食事を一緒にしたことがあった。彼女がしてくれた夕食の配膳は、箸や茶碗の位置がバラバラになっていて正直びっくり。とてもいい子なんだろうけれど、息子のお嫁さんには何だか心配かも 、という気持ちになった』(60代/2人の息子を持つ母)これは、女の子をお持ちのママたちはしっかり意識しておきたいお話ではないでしょうか。女性の晩婚化、30代未婚女性の増加が著しいという社会問題に直面している現在からさらに20年後の日本を想像してみてください。将来お子さんが結婚を意識する年齢になるころ、ちょっとした「和食のマナー」で彼のお母様から信頼を得られず、せっかくの良縁を逃してしまうかもしれません。今からでも親子で一緒に配膳のマナーを学んでいってみませんか?『接待で料亭に行った際、20代の新入社員の食事のマナーがなっていなくて困る。食事中に音を立てて食べたり、箸の持ち方がおかしい新人もいて非常に恥ずかしい。家で教えられていないのか?常識を疑う 』(60代/会社員・息子1人)食事のマナーというものが、「その人が信頼できる人物か否か」の判断材料になりうるということが分かりますよね。仕事をしていく上でも非常に大切なことです。親が子どもにこうしたマナーを幼い時分から教え、大人になったとき気がついたら身についている、ということが理想なのですが、ご自身がこうしたマナーについて無知であったがために苦労をした、という声も聞かれました。『主人の実家に帰省したときのこと、義母の手伝いで焼き魚を皿に盛り付けていた。しかし、皿のどちら側に魚の頭をおくべきかということを全く知らなかった私は非常に恥ずかしい思いをした。義母にも、「そういうのを実家のお母様に習わなかった? 」と言われてしまった。今では、義母が和食のいろいろな雑学を教えてくれるように。「娘がいたら教えようと思っていたことだから、教えられて嬉しい」と言ってくれている』(30代/2人の女の子のママ)日本の和食のさまざまなルールは、若者にとっては「面倒なもの」と思うこともあると思います。確かにそういう側面もあるかもしれません。しかし、日本人として身につけておかないと恥ずかしいことでもあるのです。●和食のマナーはこれから海外で活躍する際にも必要となるところで、2013年12月に「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことはご存じの方も多いでしょう。日本の食文化が、後の世にも伝えていくべき尊重に値するものの1つであると世界的に認められているということですよね。これからの日本の子どもたちに求められていることで、よく言われているものを挙げると、「国際的感覚を養う」「多様性を認める」などです。これは日本のみにとどまらず、国際的に活躍していける人物を求めている傾向です。日本人が海外に出ていくとき、自分がいかに日本人であるかを実感する生活環境だったり、文化的な知識ももちろん必要であろうと思います。家庭の中でも子どもを育てていく過程で、その一端を担うことができるのではないかと、私は考えています。和食の配膳のマナー、魚の頭を左に向けて盛り付ける、この2つの中にも、非常に奥深い日本の食文化の歴史を学ぶことができます。ぜひご家庭で、楽しみながら親子の時間のひとつとして一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・20代の男女に聞く子供時代の「食のしつけ」の実態調査 | 財団法人 ベターホーム協会(PDF)()・「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されました! | 農林水産省()●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年03月13日