チケットぴあがお届けする新着記事一覧 (100/342)
7月13日(土)・14日(日)に北海道・いわみざわ公園(野外音楽堂キタオン&北海道グリーンランド遊園地)で開催される野外フェス「JOIN ALIVE」。同フェスの第1弾出演アーティストが発表された。出演が決まったのは、初日の7月13日(土)に奥田民生、KEYTALK、スキマスイッチ、BARBEE BOYS、MONOEYES。2日目の14日(日)にGODIEGO、SUPER BEAVER、10-FEET、ヤバイTシャツ屋さんなど40組。初日はサカナクション、2日目は[ALEXANDROS]がヘッドライナーを務め、「JOIN ALIVE」10回目を記念したスペシャルMCとして徳光和夫が出演する。チケットの一般発売に先駆けて、通し券が一般発売価格より2,000円お得なオフィシャル先行1次(先着)を実施。受付は4月13日(土)午前10時から29日(月・祝)午後11時59分まで。■JOIN ALIVE日程:7月13日(土)・14日(日)会場:いわみざわ公園(野外音楽堂キタオン&北海道グリーンランド遊園地)(北海道)
2019年04月12日15回の節目を迎える「フェスタサマーミューザKAWASAKI」。7月27日(土)から8月12日(月・祝)まで、ミューザ川崎シンフォニーホールを主会場に全20公演が行われる。キャッチフレーズは「15年目の熱狂へ!」。3月27日、ミューザ川崎内で発表記者会見が開かれた。【チケット情報はこちら】今年変化があったのは、首都圏のオーケストラが一堂に会するフェスティバルとして始まった「サマーミューザ」に、今年は首都圏外から初めて、仙台フィルハーモニーが出演すること。また、一昨年に続いて札幌からPMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)オーケストラが特別参加するなど規模を拡大。「日本のオーケストラの祭典」へとグレードアップしつつある。各オーケストラの特色を最大限に発揮してもらおうと、音楽祭全体に特定のテーマを設けないのはいつもどおりだが、ちょっとした色分けはあって、お得なセット券はその色で括られている。平日夜セットの3公演は各オーケストラの定期会員も満足できる、正統派クラシック音楽プログラム。7月29日(月)アラン・ギルバート&都響によるレスピーギの《ローマの噴水》《ローマの松》などイタリア・プログラム。7月31日(水)ザ・クラシック・オブ・クラシック!井上道義と読響のブルックナー8番。8月6日(火)カリスマ人気チェロ奏者ジョヴァンニ・ソッリマがソロを弾くシティ・フィルのドヴォルザークのチェロ協奏曲。いっぽう平日昼セットの2公演は、気軽に楽しめるファミリーやシニア層を意図したプログラム。7月30日(火)スーパー・ギタリスト渡辺香津美が名曲《アランフェス協奏曲》を弾く神奈川フィル。8月7日(水)79歳の「炎のコバケン」小林研一郎が20歳の天才・藤田真央と築き上げる壮大なチャイコフスキー:ピアノ協奏曲。また、休日の公演にロシア音楽がさりげなく多めなのは、今年の隠し味だ。7月28日(日)上岡敏之&新日本フィルのラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番(ピアノ小川典子)、プロコフィエフ《ロメオとジュリエット》。8月4日(日)満を持して乗り込む高関健&仙台フィルによるチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン郷古廉)と交響曲第4番。8月11日(日)ダン・エッティンガー&東京フィルのチャイコフスキー:交響曲第6番《悲愴》。8月12日(月・祝)フィナーレを飾る尾高忠明&東響のショスタコーヴィチ:交響曲第5番《革命》。コンサートによって、公開リハーサルやプレトーク、開演前のロビー・コンサートなどがあるので、ぜひ併せて楽しみたいもの。そして期間中は近隣の店舗と提携したさまざまな来場者サービスも用意されており、街をあげて来客をもてなす態勢も、いっそう充実してきた。暑い夏、オーケストラが熱い火花を散らすKAWASAKIへ!取材・文:宮本明
2019年04月12日2017年に京都で2か月間の期間限定公演として関西初演を果たした劇団四季のミュージカル『ノートルダムの鐘』が、大反響を受けて再び京都劇場に登場する。初演から主人公カジモド役を務めるひとり、飯田達郎に作品の魅力を聞いた。劇団四季「ノートルダムの鐘」チケット情報原作は「レ・ミゼラブル」でも知られる世界的文豪ヴィクトル・ユゴーの代表作のひとつで、15世紀末のパリを舞台に繰り広げられる愛の物語。ノートルダム大聖堂の鐘楼に住むカジモド、大聖堂大助祭フロロー、警備隊長フィーバス、そしてこの3人が同時に愛してしまうジプシーの娘エスメラルダを中心に展開し、人間誰しもが抱える“明と暗”を繊細に描き出している。カジモドは醜い容貌からノートルダム大聖堂に閉じ込められ、いつも自由になることを夢見ながら鐘突きとして日々暮らす青年。初演から200回以上カジモドを演じている飯田は自分とカジモドがどんどん重なっていくと語る。「最初に台本を読んだときにカジモドと僕の間にあった曇りガラスみたいなものが、次第にスーッと消えていき、ピタッと重なることがあった。カジモドは身体的にも障害があって、その表現も難しかったのですが、今となっては顎を曲げて歌ったほうが高い声が出たり、普段の生活でもカジモドの気持ちで考えたりと、役が染み付いています(笑)。初演から一緒に作品に携わってきた尊敬する先輩の芝清道さんからは、“一生に一役はピタッとハマる役がくる。それがカジモドなのかもしれないね”と言っていただき、すごくうれしかったですし、それを信じてもっといいものを作っていきたいと思います」。現在は名古屋で上演中だが、その開幕前には海外のクリエイティブスタッフが来日し、ブラッシュアップ稽古を行った。特に、フロローとカジモドの関係性がよりリアリティを持ったものになったという。「父親代わりでもあるフロローの暴力性がより際立っています。最初はそんなフロローに従順だったカジモドが、エスメラルダと出会い、自分の意思で愛する人を守ろうと行動する。最初に絶対的な力の差を見せることで、物語が進んだときのカジモドの成長や、フロローの幼稚さがより浮き立つようになったんじゃないかなと思います」。宿命とどう向き合うのか、他者を認めることができるか。美と醜、愛と欲、善と悪など、相反する特徴を持ったキャラクターたちが織りなす人間ドラマに、さまざまなメッセージが込められている。「何をもって“人間”とするか、淘汰される人たちは何をもって“怪物”とされるか。エンディングを迎えるまでは、登場人物それぞれが自分の正義を貫き、歪みを生み出してしまうこともありますが、最後には、他者同士が理解し合って、分かり合える温かい未来がくると願おうという曲があり、救い、希望、祈りなどの思いが込められている。領土、宗教、肌の色など、さまざまなものの違いで争いが起きる世界。そういうものを超越した普遍的なテーマを感じていただけると思います」。公演は7月28日(日)から11月30日(土)まで、京都劇場にて。4月13日(土)一般発売開始。取材・文:黒石悦子
2019年04月12日韓国のデュオグループ「JBJ95」が「JBJ95 1st ASIA FAN MEETING TOUR IN JAPAN」を6月30日(日)に大阪・NHK大阪ホール、7月2日(火)に東京・府中の森芸術劇場どりーむホールにて開催する。【チケット情報はこちら】昨年10月、韓国でデビューしたデュオグループJBJ95。デビューアルバムのリリースの約5か月後となる今年3月に2ndミニ・アルバム『AWAKE』でカムバックを果たした。発売当日の3月26日には、ショーケースも同時に開催し、全世界での生配信を通じて新しい活動のスタートを切るなど、精力的に活動。アルバムはもちろん、アジアツアーコンサートなど、様々な姿でファンを魅了。JBJ95(ジェップクン)の“相棒”を意味するファンの呼称“チャックン”も発表された。チケットの一般発売に先駆けて、1次先行受付を実施中。受付は4月18日(木)午後11時59分まで。■JBJ95 1st ASIA FAN MEETING TOUR IN JAPAN6月30日(日) NHK大阪ホール(大阪府)【1部】開場 12:45 / 開演13:30【2部】開場 16:45 / 開演17:307月2日(火)府中の森芸術劇場 どりーむホール(東京都)開場17:30 / 開演18:30チケット料金:全席指定 9,800円(税込)※3歳以上有料、3歳未満入場不可。
2019年04月12日憧れの“銀幕のスター”が、もし現実に飛び出してきたら――ウディ・アレンによる映画『カイロの紫のバラ』(1985年製作)にインスパイアされ、ケラリーノ・サンドロヴィッチが2016年に書き下ろした舞台『キネマと恋人』。数々の演劇賞を受賞した話題作が2019年、待望の再演となる。しかも初演時のキャスト・スタッフがそのまま顔を揃える、とても理想的な形で。【チケット情報はこちら】「初演の公演中から『再演やりたいね』ってみんなで話してたんですよ。評判もよかったですし、皆さんに愛された作品が同じキャストでまたやれるのは単純にすごく嬉しいです」そう語るのは、売れない映画俳優・高木高助と、高助が映画の中で演じる寅蔵の2役を演じる妻夫木聡だ。「初演はびっくりするくらい、あっけなく終わった印象なんですよ。でもそれは多分、とても楽しかったから。キャストみんなの仲が良かったですし、ひとつひとつの公演が愛おしすぎて……ほら、恋愛真っ只中のカップルって、あっという間に3か月くらい経ちますよね?そんな感じでした」寅蔵&高木と騒動を繰り広げるハルコ役の緒川たまき、その妹・ミチル役のともさかりえをはじめキャスト全員が意気投合、とてもいい空気だったとか。この舞台の音楽を今でもよく聴くほど“お気に入り”の作品になったというが、初演の稽古場ではやはり産みの苦しみもあったようだ。「稽古中にだんだんと台本ができてくるから、突然“ここからこの長ゼリフなの!?”とか、毎日宿題を出されるような状態で。でもそんな経験は初めてだったから、後半は逆に台本が来るのを面白がってましたね(笑)。でもそれも理由があって、KERAさんはやっぱり稽古場での俳優を見てから書きたい、って言われていて。究極の当て書きですよね。俳優のいい部分も悪い部分も詰め込まれるし、だからこそみんなに愛される作品になったのでは、と思います」ときには場面のアイデアをキャストたちから出し合ったりと、妻夫木にとっては初めての体験が多かった作品というのもあり、再演への意気込みも大きい。また、スクリーンから飛び出してハルコと恋をする寅蔵、寅蔵をなんとかスクリーンに戻そうとするうちにやはりハルコに恋をする高木と、なかなか珍しいパターンの1人2役を演じる点も注目だ。「今回の再演では、特に高木役をもう少し考えたいというか、向き合っていきたいなと思ってます。高木も寅蔵も純粋な男なんですけど、“違う意味での純粋さ”が彼らの分かれ道なのかなと。高木という男の魅力をもっと引き出すには、彼の背景が見えたほうが深みが出ると思うんですよね」今回の再演では福岡、兵庫、愛知、岩手、新潟の各地を巡るが「このメンバーで旅公演がやりたかったんで、これも嬉しいんです」と笑顔を見せる妻夫木。愛すべき作品の中で生き生きと演じる姿が見られそうだ。東京公演は6月8日(土)から23日(日)まで世田谷パブリックシアターで上演。チケットは4月13日(土)よりぴあにて発売。取材・文:川口有紀
2019年04月11日福岡を拠点に活動を続ける劇団「万能グローブガラパゴスダイナモス」(以下、ガラパ)。2020年の旗揚げ15周年に向けて様々なプロジェクト企画を準備中だ。その企画第0弾として、今年2月に福岡・大阪・東京でツアー上演した『溺れるクジラ』の凱旋公演を再び福岡で行なう。彼らにとって初となる凱旋公演を前に、脚本・演出の川口大樹、役者の西山明宏に話を聞いた。【チケット情報はこちら】訳ありな人々が滞在する、とある海辺のゲストハウスが舞台の本作。様々な事情を抱えた人々がいろいろなことに“溺れる”悲喜こもごもを描いたコメディだ。「今回、あえて“ガラパらしくない”作品にしたんです。抽象的だったり、演劇的な要素をいつもより多く入れてみたり。面白がってくれる方もいれば、“ガラパらしい”シチュエーションコメディを求めている方もやっぱりいらっしゃる。でもあえて変えてみたことで、改めて自分たちの強みとか、求められているものがわかった気がします」と新しいアプローチに手ごたえを感じたという川口。演じる側の西山は「福岡から大阪、東京と、ツアーを経て作品は成長しているので、それをまた福岡で観てもらえることが嬉しいです。新たに追加したシーンもあれば、セリフを少し変えてみたところもあります。前回のイムズホールよりもキャパシティが小さくなる分、見え方も変わるんじゃないかな。前回福岡で観た方にも新鮮な気持ちで楽しんでもらえると思います」と自信をのぞかせる。今回の凱旋公演は、福岡市美術館ミュージアムホールでの演劇公演のこけら落としとなる。“アート”と“演劇”は親和性が高いと語る川口。「特にこの『溺れるクジラ』はこれまでのガラパの中でもアート性の高い作品なんです。僕は常々、新しい角度から見るお客様に出会いたいと思っていて。アートが好きな方が僕らの舞台に興味を持つきっかけになればと思いますし、逆に、舞台を観に来た人が美術館にも行ってみようと思ってくれると嬉しいですよね」プロジェクト企画第0弾の凱旋公演に続く第1弾は、5月に開催するガラパの若手ユニット「こわせ貯金箱」の第2回公演。続く第2弾以降の企画にも既に取り掛かっているという。「15周年に向けて、いろいろ派手にやりますよ。楽しみにしていてください!」(川口)『溺れるクジラ』は4月19日(金)から21日(日)まで福岡市美術館 ミュージアムホールで上演。チケットは現在発売中。
2019年04月11日映画『恋におちたシェイクスピア』などで知られる英国劇作家のトム・ストッパードが書き下ろした舞台『良い子はみんなご褒美がもらえる』が4月20日(土)からTBS赤坂ACTシアターほかで上演される。開幕を前に稽古場を取材した。本作品は、1977年に初演。言葉遊びと明瞭なユーモア、哲学的概念がふんだんに盛り込まれ、35人のオーケストラが劇中に登場するという斬新な作品だ。英国演出家のウィル・タケットのもと、この異色作に挑むのは、舞台だけでなく映画やテレビと幅広い活躍を続ける堤真一と、『A.B.C-Z』で活動する一方、俳優としての表現力に注目が集まる橋本良亮だ。舞台は、とある独裁国家の精神病院。誹謗罪で捕まった政治犯(堤)と、自分はオーケストラを連れているという妄想にとらわれている精神病患者(橋本)を中心に物語は展開していく。稽古が公開されたのは、堤がこれまでの過去を独白で語るシーンや、橋本が医師と対話するシーン、そしてアンサンブルも含めて抽象的な“ダンス”で精神病院の日常を描いたシーンなどだ。難解で非常に長い独白を自分ごとのように語る堤。堤は、演出のタケットと積極的に言葉を交わして、作品や役についての理解を深めつつ、時に冗談を言って稽古場の雰囲気を和らげていた。一方の橋本は、いい意味でつかみどころがない雰囲気。じっと話を聞いている場面もあれば、体を大きく動かす場面もあるのだが、いずれにせよタケットからの提案をすぐに実践できる表現力があった。堤と橋本の芝居が最終的にどんな風に組み合わさるのか、楽しみだ。本作の特徴のひとつでもあるのが、35人のオーケストラの存在。この日の稽古ではピアノ伴奏のみで進行したが、ステージの奥にはオーケストラの席が丸見えで、本番は生演奏で披露されるという。この日の稽古でも、演出のタケットは、指揮のヤニック・パジェとコミュニケーションをよくとっていた。役者の芝居と、オーケストラが合わさった時、この作品の魅力は何倍にも増幅される予感がした。三谷幸喜『子供の事情』などで個性豊かなキャラクターを演じて注目される小手伸也が医師を演じるほか、今回が日本での初舞台となるシム・ウンギョンが堤の息子・サーシャを、斉藤由貴がサーシャの教師を、そして外山誠二がこの舞台の最後の登場人物となる大佐役を演じる。東京公演は5月7日(火)まで。5月11(土)、12日(日)は大阪・フェスティバルホールで上演される。上演時間は約1時間20分。文・写真:五月女菜穂
2019年04月11日4月7日に初日を迎えた新国立劇場の《フィレンツェの悲劇》(ツェムリンスキー)と《ジャンニ・スキッキ》(プッチーニ)の2本立て上演。劇場のレパートリー拡充を課題に掲げる大野和士芸術監督が提唱する「ダブルビル」(1幕ものの比較的短いオペラを2本組み合わせて上演するプログラム)の第1弾だ。新国立劇場の平成最後のオペラ公演は「ひと粒で2度美味しい」ダブルビルで幕を開けた。【チケット情報はこちら】今回の2作品は悲劇と喜劇と対照的だが、どちらもフィレンツェを舞台とした物語という共通点がある。ともに20世紀初頭の作品という点も同じだ。《フィレンツェの悲劇》は1917年に初演された、上演機会の少ないレア作品。登場人物は3人だけで、妻を寝取られた亭主が浮気相手を殺してしまうという陰惨なストーリー。ひとりが時間を止めて朗々と歌う、いわゆるアリアはない。ふたり以上が同時に歌う重唱もなく、各自の台詞が連綿とつながって物語が進むのはワーグナー風だし、耽美的な音楽はリヒャルト・シュトラウスを彷彿とさせる。3人が出ずっぱりで音楽を作っていくだけに、歌手たちが背負う役割は大きい。亭主シモーネ役の世界的バリトン、セルゲイ・レイフェルクスはさすがの貫禄で、ほぼ半分は彼の出番という重要な主役を余裕で歌い切っていた。それに勝るとも劣らない見事な存在感を示したのが、女房ビアンカ役の、新国立劇場初登場のソプラノ齊藤純子。フランスを拠点にヨーロッパで活躍する彼女。これからもどんどん聴きたい人だ。一方の《ジャンニ・スキッキ》は1918年初演。死んだ富豪の遺産を自分たちに有利に残そうと企む親戚たちが策士ジャンニ・スキッキに相談するが、逆に彼に全財産を騙し取られてしまうという喜劇。主役ジャンニ・スキッキには、こちらも世界のトップ・バリトン、カルロス・アルバレスが登場して、軽妙な役どころを鮮やかに(最後には日本語も駆使して!)楽しませた。演出(粟國淳)が面白い!物語はすべて、巨大な書斎机の上で進む。1950~60年代風のポップな衣裳の登場人物たちは全員小人のようで、巨大なペンやインク瓶、ビスケットや天秤ばかりの間を動き回って、なんとも賑やか。子供が見ても楽しめそうだが、不倫殺人の物語とセットでは無理か?こっちも遺言状詐欺だし……。こちらは登場人物が総勢15人と多く、砂川涼子(ラウレッタ)、村上敏明(リヌッチョ)ら、アルバレス以外は日本人キャスト。超有名アリア〈私のお父さん〉から重唱の精緻なアンサンブルまで、屈託なく楽しんだ。性格の異なる2作品だが、20世紀の作品だけに、どちらも管弦楽が芳醇で濃厚。特に《ジャンニ・スキッキ》は、喜劇に気を取られて見過ごしがちだけれど、オーケストレーションの鮮やかさは強烈だ。沼尻竜典指揮東京フィルハーモニーの多様な響きが舞台を美しく彩った。公演は4月17日(水)まで、残りあと3回。取材・文:宮本明
2019年04月11日7月に東京・品川クラブexにて舞台化される大人気乙女ゲームシリーズ「Starry☆Sky」。同作の出演者が発表された。出演が決まったのは、土萌 羊役に糸川耀士郎、七海哉太役に田中尚輝、東月錫屋也役に國島直希、金久保誉役に越智友己、宮地龍之介役に古谷大和、木ノ瀬梓役に橘りょう、星月琥太郎役に青木一馬、陽日直獅役に輝山 立、水嶋郁役に丸山ナオ、不知火一樹役に杉江優篤、青空颯斗役に高本学、天羽翼役に桜庭大翔、神楽坂四季役に榊原徹士、夜久月子役に竹井未来望の14名。「Starry☆Sky」はhoneybeeが贈るドラマCD、乙女ゲームなどからなる女性向けメディアミックス作品シリーズ。天文に関する知識を教える『星月学園』(せいげつがくえん)を舞台に、唯一の女子生徒が主人公となり、十三星座の性格特徴を持つ男性キャラクター達との恋愛を描く作品。 「Starry☆Sky」の舞台化となる『Starry☆Sky on STAGE』の脚本は、様々なドラマCDやゲームシナリオも手掛け、劇作家でもあり脚本家でもある錦織伊代。演出は、『A3!』シリーズや『機動戦士ガンダム00-破壊による再生-』など、数多くの舞台を手掛ける松崎史也が務める。公演は7月10日(水)から15日(月)まで、東京・品川クラブexにて。(C)Arithmetic / (C)『Starry☆Sky on STAGE』製作委員会
2019年04月10日4月20日(土)に開幕する舞台『銀河鉄道999さよならメーテル~僕の永遠』の公開稽古が4月7日、都内稽古場にて行われ、中川晃教らキャスト陣が熱の入った稽古の様子を披露するとともに、意気込みを語った。『銀河鉄道999』チケット情報原作者である松本零士自身が総監修を務め、名作と名高い劇場版アニメをもとにオリジナルストーリー交え舞台版として展開する今作。主人公・星野鉄郎と、最大の敵プロメシュームの対決が軸になるが、プロメシューム役にキャスティングされていた浅野温子が体調不良により降板、松下由樹が新たに出演することも先日、発表になったばかりだ。この日の稽古場で披露されたのは2つのシーン。プロローグでは、クイーン・エメラルダス役の凰稀かなめと、その母親であるプロメシュームの確執という、物語の大きな核が描かれる。凰稀、松下とも抑えた動きの中、言葉以上にその心で思いをぶつけあうような演技で、緊張感あるシーンを創出していた。続けて披露されたのは『999で行こう』と名付けられた楽曲のシーン。このシーンは999号の内部であるようで、鉄郎役の中川の伸びやかな歌声も楽しげで、メーテル役木下晴香、クレア役の美山加恋らも原作キャラクターの存在感をまとっていて期待が高まる。汽車の座席ごとフォーメーションを変えていく魅せ方なども華やかで、昨年の初演より“ミュージカル度”が増した印象だ。公開稽古に続いて行われた囲み取材では、「昨年も上演しましたが、今回はその続編なのでまったくの新作。僕は昭和生まれですが、平成、そして令和という新たな年号を迎えようとしているこのときに『999』をやる意味をすごく感じています。お客さまと一緒に999号に乗って旅が出来る、そんな舞台になっています」と中川がアピール。また急遽の登板となった松下に、松本零士が描き下ろしたイラストが贈られる一幕も。これには松下も素直に「嬉しい!」と喜び、「皆さんの中にイメージされる像があると思うので、名作の中の人物を(リアルな)姿として見せなくてはいけないことにプレッシャーはある。でも一番大事にしたのはエメラルダスとメーテルの母親であるということ。生身の人間が演じるからこその機微をみせられるプロメシュームになれたら」と意気込みを語る。なお、この日の稽古でも松下と対峙した凰稀は「対面するシーンは、ハンパない圧。でも、昔のお母さんの優しさがすごく含まれているのを感じる。複雑な気持ち」と話し、キャプテン・ハーロック役の平方元基も「松下さんが稽古で初めてセリフを発したときに見入っちゃって、自分の出番を忘れそうになるくらいでした」と絶賛していた。公演は4月20日(土)から29日(月・祝)まで東京・明治座で上演。その後5月には大阪でも上演される。チケットは発売中。
2019年04月09日つかこうへいの代表作『熱海殺人事件』が今年も東京・紀伊國屋ホールで開幕した。それに先がけ囲み取材と公開ゲネプロが行われ、取材には木村伝兵衛部長刑事役の味方良介、水野朋子婦人警官役の今泉佑唯、犯人・大山金太郎役のダンスボーカルユニット「lol-エルオーエル-」佐藤友祐、富山から来た田舎の刑事・熊田留吉役のお笑いコンビ「NON STYLE」石田明、演出の岡村俊一が登壇した。【チケット情報はこちら】1973年に書き下ろされ46年目となる今作は“LAST GENERATION 46”と銘打ち上演。大阪公演を終えて、演出の岡村は「長い歴史のある『熱海殺人事件』の中でも出色の出来栄えだと思っています。現時点で、この世代で考え得る最高のキャストです。皆さんビックリすると思います。私も大阪でビックリしましたから。傑作だと思いますのでぜひご期待ください」と絶賛。味方も「僕は『熱海殺人事件』が3度目になるのですが、この座組だったら、自分が3度目をやる意味、平成最後にこの作品をやる意味というものをちゃんと皆さんにお伝えできるんじゃないかなと思います」と意気込んだ。昨年欅坂46を卒業し、これが本格的な女優デビューとなる今泉は大阪公演を振り返り「稽古とお客様の前でお芝居するのは全く違って。あの稽古はなんだっただろう…」とポツリ。不安だったことを明かすと、佐藤にも「稽古中に“私、はずされるかもしれない”と言っていて」と暴露され大笑いとなったが、岡村が「今泉は人に観られると力が出る」と太鼓判。「皆さんと本番を迎えられてホッとしています」と語った。また、佐藤が「台本をもらったときは、自分にできるか不安で眠れない日が続きました。今でも不安はありますが、キャストの皆さん、スタッフの皆さんに常に支えられて、常に救われています。だからこそ絶対に全力でやる。それをこの作品で学びました」、石田が「毎公演違う物語になるくらい、誰が主役になるかわからないような仕上がりになってきました。そこを楽しんでもらえたらと思います」と話したことを受け岡村は「この作品は登場人物4人それぞれの人生のようなものを別々に描いていながら、ちゃんとその4人が支え合って2時間過ごすようにつくられている。だから誰かが力尽きそうになると誰かが支えるような不思議な構造を持っているんです。それで4人それぞれが力を持っていると、こんなにも競い合っておもしろくなるんだというのはぜひ観ていただきたい」と話した。その後の公開ゲネプロでは会見で語られた通り熱い公演をみせた、つかこうへい復活祭2019 VOL.1「熱海殺人事件 LAST GENERATION 46」。東京公演は4月21日(日)まで東京・紀伊國屋ホールにて上演中。取材・文:中川實穗
2019年04月09日坂東玉三郎が5月、日生劇場で『坂東玉三郎世界のうた』を開催する。日本の歌、シャンソン、ミュージカルナンバーなど、玉三郎自身が選んだ約20曲ほどを歌う、二部構成のコンサートだ。公演に先立って記者懇親会が開かれた。【チケット情報はこちら】「コンサートには、ひと晩のうちに色々な人生観をまとめる楽しさがあります」と、玉三郎は語る。「歌は、3~5分で世界が完結することがすごく大きい。『桜姫東文章』なら5時間半頑張ってやっとひとつだけれど、トニー・ベネットが歌った『いそしぎ(シャドウ・オブ・ユア・スマイル)』なら4分ですから(笑)。その代わり、音というより心を、歌い分けなければなりません。日生劇場の舞台にひとりで立つのは、歌では初めてなのですが、歌舞伎俳優による“下手の横好き”とならず納得していただけるよう練習します」今回は、青春時代の玉三郎のそばに常にあったという井上陽水の歌を初めて披露する点にも注目だ。「僕達の世代は、玉置浩二さんや井上陽水さんとは“切っても切れない関係”。玉置さんの歌は過去に歌わせていただきましたが、今回は陽水さんの歌を3曲ほど歌わせていただきます。恋愛ばかりではない陽水さんの歌を聴いて、その日を越せたこともありました。中でも『つめたい部屋の世界地図』は、部屋にいて旅をしたいとか、海を船で行くといった抽象的な詞がすごく良くて、当時の自分の人生とリンクするところがありましたね」その他の披露曲は決まっていないものの、『虹の彼方に』『星に願いを』『人生は歌だけ』や、ミュージカル『ウエスト・サイド物語』の『サムウェア』や『サウンド・オブ・ミュージック』の『すべての山に登れ』などが候補になっているそう。カラオケボックスにこそ滅多に行かないものの、プライベートでは様々な歌を歌い、30年近く特別舞踊公演を行ってきた八千代座にカラオケ用の部屋を作ってもらったこともあるという玉三郎。「芝居の時には声を使うのであまりできませんが、舞踊公演などでは、気の置けない仲間と歌うと気が晴れますね。桑田佳祐さんや矢沢永吉さんの歌も好きで歌ってはいるのですが、コンサートではちょっとまだ(笑)。ああいう男らしい曲が似合うようになったら、いつか挑戦するかも知れません」東日本大震災を受けて2011年5月に開いた「坂東玉三郎チャリティー・コンサート」以来、玉三郎は聴衆に歌を届けてきた。「歌の力を分かっているからこそできることです。子守唄にしても、畑仕事をしながら自分を慰めるために歌った歌にしても、魂に届けるものなのでしょうね。お客様が楽しんでくださって、生きていてよかったとか、これからなんとかなるかなとか、そう思っていただければ、歌う意味があるんじゃないかと思うんです」公演は5月28日(火)・29日(水)に東京・日生劇場にて。チケットは発売中。取材・文:高橋彩子
2019年04月09日人気TV番組『世界一受けたい授業』(日本テレビ)発のアリーナショー「世界一受けたい授業 THE LIVE 2019 もう一度恐竜に会える夏!」が8月に東京・大阪で開催されることが決定した。【チケット情報はこちら】昨年開催された「世界一受けたい授業 THE LIVE 恐竜に会える夏!」は7月から8月にかけてさいたまスーパーアリーナ、横浜アリーナ、名古屋・日本ガイシホール、大阪城ホール、マリンメッセ福岡の5大アリーナで行われ、18万人を動員。芦田愛菜の初舞台にして初主演作としても話題を集めた。今年も昨年と同様、主演に芦田愛菜、タイムマシンを開発中の土岐駆(ときかける)博士役に八嶋智人、助手のヤマシゲ役に山崎樹範を迎えて行われる同公演。前回、タイムマシンで古代の世界に旅立ち、恐竜ラプトルの子供を親に返した3人だったが、なんと今度は別の赤ちゃん恐竜を現代に連れてきてしまう。再び古代に旅立つ決意をした3人を待っていたのはとんでもないピンチだった…。ジュラ紀や白亜紀など恐竜のいた時代だけではなく、宇宙にも飛び出し、地球や太陽系の成り立ちについて観客と一緒に楽しく学んでいく。登場する恐竜は、実物大の恐竜ライブショー「DINO-A-LIVE」を手がける「ON-ART」が制作した世界最高レベルのもの。今回は新しい恐竜も登場し、昨年よりパワーアップしたショーを観客に届ける。「世界一受けたい授業 THE LIVE 2019 もう一度恐竜に会える夏!」は8月3日(土)、4日(日)埼玉・さいたまスーパーアリーナ、8月11日(日・祝)、12日(月・休)大阪・大阪城ホールで上演。チケットの一般発売に先駆けて、最速抽選先行を実施中。受付は4月10日(水)午後11時59分まで。■世界一受けたい授業 THE LIVE 2019 もう一度恐竜に会える夏!8月3日(土)・4日(日)さいたまスーパーアリーナ(埼玉県)開演 朝10:30 / 昼13:30 / 夕16:308月11日(日・祝)・12日(月・休)大阪城ホール(大阪府)【11日】開演 昼12:30 / 夕15:30【12日】開演 朝10:30 / 昼13:30 / 夕16:30料金:【朝・昼公演】大人5,900円/子ども4,900円 (税込)【夕公演】大人5,500円/子ども4,500円 (税込)
2019年04月06日岡田浩暉をはじめとする豪華キャストによるミュージカルコンサートシリーズの第5弾『I Love Musical』~GIFT あなたに贈る詩~』が5月5日(日)・6日(月・祝)に東京・第一生命ホールで上演される。第1弾から出演する岡田と、2度目の出演となる咲妃みゆに話を聞いた。【チケット情報はこちら】第1弾から全公演に出演し、シリーズの顔である岡田に『I Love Musical』の魅力を尋ねると「自由さ」という答えが返ってきた。「このコンサートは毎年出演者と演出家が変わり、違う色でミュージカルの魅力を伝えてきました。昨年は、さまざまな名作ミュージカルをダイジェストでお届けしたりもして。そういう自由さが魅力なので、今年もこのメンバー、板垣恭一さんの構成・演出でどんなコンサートになるのか楽しみにしています」。今回の出演者は岡田と咲妃に加え、戸井勝海、原田優一、藤岡正明、田村芽実、林愛夏、北翔海莉、松原凜子という本シリーズならではの面々。さらに日替わりゲストとして5日(日)は島田歌穗、6日(月・祝)は坂元健児が登場する。昨年から2度目の出演となる咲妃は「私自身がこのコンサートでミュージカルの楽曲の素晴らしさや皆さんの歌声に魅了されたひとり。今回の出演が楽しみで仕方ありません」と再びの出演への喜びを語る。「前回、岡田さんとミュージカル『ロミオ&ジュリエット』の『Aimer(エメ)』をデュエットさせていただいたのですが、岡田さんは歌える喜びを感じさせてくださる方でした。“歌を好きでよかった”と思いました」と咲妃が振り返ると、岡田も「あれが咲妃さんにとって初めての男性とのデュエットだったと聞いて光栄でした。咲妃さんってふんわりした印象の方ですが、歌うととんでもないんですよ。衝撃でした!」と絶賛。今回もさまざまな組み合わせの歌が聴けるのだという。「ミュージカル未体験の方にもぜひ来てほしい」と岡田。“このコンサートが劇場に足を運ぶきっかけになれば”という思いから、ミュージカルの名曲以外にも、例えば歌謡曲やポップスなども織り交ぜて、誰もが楽しめる構成を意識しているのだという。今回披露される楽曲は、サブタイトルにもなっている《GIFT》をキーワードに、出演者の《GIFT》にまつわる思い出の曲が反映されているのだそう。さらに今回はキャストが入れ替わりMCにチャレンジするという企画も。「ドキドキです。4回公演、同じ内容は絶対ないと思います。全公演観てほしいです!」(咲妃)というスペシャルなコンサート。ミュージカルファンも、ミュージカルが気になるという方も、ぜひ会場に足を運んで新鮮な魅力に触れてほしい。公演は5月5日(日)・6日(月・祝)に東京・第一生命ホールにて。チケットは一般発売中。取材・文:中川實穗
2019年04月05日3月26日、東京・Bunkamuraオーチャードホールで「フランク・ワイルドホーンpresents Special Musical Concert in Japan 2019」が開催され、多くの観客がブロードウェイを代表する作曲家の名曲の数々を堪能した。参加アーティストは元宝塚歌劇団宙組トップスターの和央ようか、ブロードウェイのスター、コンスタンティン・マルーリス、日本ミュージカル界のホープ、城田優という日米のトップスター。この豪華な顔ぶれに加え、次世代ミュージカル女優として注目される韓国のイ・ジヘがゲストとして参加。さらに、ワイルドホーンが彼の名を冠したバンドを率いて自ら演奏も手がけると聞いて、早くから期待が高まっていた。数あるワイルドホーンの曲の中でも、粒ぞろいの名曲が用意されたこの日のオープニング・ナンバーは『スカーレット・ピンパーネル』の『炎の中へ』から。マルーリス&城田の力強い歌声が観客の心を一気に掴む。続けて、城田、和央、マルーリスがソロで『私という人間』(『ルドルフ~ザ・ラストキス』)、『LIFE AFTER LIFE』(『ドラキュラ』)、『ハリケーン』(『デスノート』)を次々に披露。見事な歌唱に会場は大いに沸いた。贅沢な組み合わせによるデュエットもこの日の目玉のひとつ。ワイルドホーンの名声を決定づけた作品『ジキル&ハイド』のナンバーから、和央&城田が『罪な遊戯』を雰囲気たっぷりに歌う。ゲストのイ・ジヘも同作の『あれは夢』を聴かせた。次に、QUEENのトリビュートアルバムに参加した経歴をもつマルーリスは『ボヘミアン・ラプソディ』で会場を興奮の渦に巻き込んだ。『ドラキュラ』からもう1曲『Loving You Keeps Me Alive』を披露した和央は、そのまま帽子を着けて早変わりし、『イカれた帽子屋』(『アリス・イン・ワンダーランド』)で多彩な魅力を見せた。そして、マルーリスが『モンテ・クリスト伯』の『地獄へ堕ちろ!』を熱唱。第1部のラストは城田優が『ジキル&ハイド』の『時が来た』で飾る。休憩を挟んで行われた第2部も、集まった会場の観客がワイルドホーンだけがもつ楽曲の魅力とアーティストの見事な歌声に酔いしれた、贅沢な夢のような一夜となった。取材・文:小田香
2019年04月05日7月26(金)・27日(土)・28日(日)に新潟・湯沢町苗場スキー場にて開催される「FUJI ROCK FESTIVAL’19」の出演アーティスト第3弾が発表された。出演が決まったのはLUCKY TAPES、中村佳穂、思い出野郎Aチーム、七尾旅人、SOUL FLOWER UNION、ずっと真夜中でいいのに。、SUNSET ROLLERCOASTER、CharxChabo、GEZAN、蓮沼執太フィル、キセル、okadada、平沢進+会人(EJIN)、HYUKOH、渋さ知らズオーケストラ、竹原ピストル、HANGGAI、TAKKYU ISHINOの18組。詳細は下記特設ページでご確認を。 チケットは現在2次先行を実施中。■FUJI ROCK FESTIVAL’19日程:7月26日(金)27日(土)28日(日)会場:新潟県 湯沢町 苗場スキー場★★以下のリンクより「FUJI ROCK FESTIVAL」をお気に入り登録して、情報をゲットしよう!
2019年04月05日蓬莱竜太の岸田國士戯曲賞受賞作『まほろば』が7年ぶりに上演。連綿と途絶えることのない人間の営みを、妊娠、家系、血脈など奥深いテーマを散りばめ、軽妙な4世代の女たちの会話劇に仕立てる。何気ない会話から熱く脈打つ命の尊さに触れるような驚きと普遍性に満ちた、ユーモアたっぷりの人間ドラマだ。前回までは長女ミドリの視点から描かれた物語が、今回は母ヒロコを中心に展開する。演出は劇団チョコレートケーキの日澤雄介。伝統やしきたりをギリギリ受け継ぐ“旧世代”代表・ヒロコ役を演じる高橋惠子に意気込みを訊いた。「まほろば」チケット情報「ヒロコは、本家の嫁として家を受け継ぎ守っていくため、娘たちに結婚、出産してほしいと強く思っている人。でも『神様のおぼしめし』と台詞にもあるように、命の誕生は人間の力だけではどうしようもなくて。他にも、家族が持ち込んでくる様々な問題に、親としてどう対処していくのか。たった1日の出来事が、休憩なしの2時間で一気に駆け抜けていく。その中で、本当の肉親同士のやり取りに見えないといけませんから、私も本音というか、はらわたからの叫びくらいのイメージで演じた方がいいなと。表面だけの台詞のやり取りだけでは終わりたくない作品です」演出家からはどんどんボルテージを上げてとの指示が飛ぶ。そのなりふり構わない会話の妙が共感や笑いを誘う。「笑えますよね。ヒロコは自分の代で家を途絶えさせるわけにはいかない!と使命感に燃える。それは言いすぎではと思える娘たちへの言葉も、真剣そのものだからこそ。男性作家だから客観的に観察ができるのか、各年代の女性たちの真実が描かれていると思います」。今回初のストレートプレイに挑む元宝塚歌劇団雪組トップスター早霧せいなをはじめ「美人揃いの娘たち」ともすでに息ぴったりと声を弾ませる。「ダブルキャストの子役の2人も持ち味が違っていて、11歳なのに作品の中で一番発言が大人びているのも面白いんです」上演は平成最後のタイミング。そこにも運命めいたものを感じると語る。「改元に伴い、世の中の価値観は今までになく大幅に変わっていくような気がします。一方で、変わらないものもある。例えば、妊娠、出産が3日で済むようになりましたとはなりませんよね(笑)。私も60歳を過ぎ、近頃は相手を敬う日本人のしきたりや知恵、日本語の美しさなど、良いものを後世に残したいと思うようになりました。まほろばとは素晴らしい場所という古来からの言葉ですが、蓬莱さんもそういう思いだったのかなと。何か、“忘れないでほしいことがある”と言われているような気もして。そんな思いもこの作品を通して伝えていければと思います」公演は2019年4月5日(金)から21日(日)まで東京芸術劇場シアターイースト、4月23日(火)・24日(水)は大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて上演。取材・文:石橋法子
2019年04月05日作・iaku横山拓也、演出・鄭義信の舞台『エダニク』が6月から7月に東京・浅草九劇で上演される。出演者の稲葉友、大鶴佐助、中山祐一朗(阿佐ヶ谷スパイダース)に話を聞いた。【チケット情報はこちら】『エダニク』は、横山が2009年に書き下ろした、食肉加工センターを舞台にした三人芝居。初演以降、さまざまな演出家により再演を重ねられている作品で、鄭が演出を手掛けるのは今回が初。本作について稲葉は「三人芝居、ワンシチュエーション、会話劇…きっと密度が濃いものになるはず。それをどれだけ楽しめるかですよね。この本が鄭さんの演出でどんなふうに変わっていくかも楽しみです」。大鶴は「屠殺場の話ということもあり、直接的ではないにしろ、死の臭いみたいなものがずっと空気中にあるようなイメージです。そんな中3人しか登場しない人物達も、それぞれ抱えてるモノが違う。ひとつの空間が物凄い密度になるんだろうなと思いました」。中山は「最初は真面目な話なのかと思ったのですが、徐々に滑稽になっていく感じがいいなと思いました。最初は真面目に観始めて、“あれ?これはおもしろい芝居に発展するんじゃない?”と思い、“やっぱりそうだった!いい芝居観たな”という感じで。お客さんも楽しめるんじゃないかなと思います」とそれぞれの印象を語る。自身の役柄について、食品加工センターの若手作業員を演じる稲葉は「嫁がいて子供がいるという役も初めてですし、屠殺場で働いている人は身体が大きいのでそういうビジュアルもつくっていかなきゃいけない。今までにないアプローチになりそうです」。取引先の若手社員を演じる大鶴は「純粋なのかひねくれてるのか分からない様な所があるので、そこも楽しみたいです」。センターのベテラン作業員を演じる中山は「おっさんの役は、実はあまりやったことがないので楽しみです。役が関西弁なのですが、今までは僕が稽古場で関西弁を話すと“その設定やめよう”と言われてきたのでビビッてます。なんとか関西弁の似合う強面なおっさんをやりたいです」とコメント。鄭の演出は舞台『すべての四月のために』(2017年)ぶりの稲葉は「鄭さんはご自身のことを“アジアで二番目にしつこい演出家”と言っているのですが、本当にしつこいんですよ(笑)。稽古がすごく濃密。そのなかでさまざまな変化があると思うので、そこも楽しみにしています」と意気込んだ。『エダニク』は6月22日(土)から7月15日(月・祝)まで東京・浅草九劇にて上演。取材・文:中川實穗
2019年04月05日大人気漫画『進撃の巨人』の5年ぶりとなる原画展「進撃の巨人展FINAL」が7月より、東京・森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて開催。同展の「先行公開日程チケット」の先行が4月9日(火)昼12時よりスタートする。【チケット情報はこちら】世界中の読者に衝撃を与え、多くのファンに親しまれてきた大人気漫画「進撃の巨人」。『別冊少年マガジン』(講談社)にて10年続く連載がいよいよエンディングに向かい話題を集めている。4月9日(火)昼12時より先行がはじまる「先行公開日程チケット」は、7月8日(月)の前期開幕よりひと足早く「進撃の巨人展FINAL」を楽しめるほか、チケットを持って来場した人に作者・諫山創先生のサイン入りミニ色紙がプレゼントされる。「先行公開日程チケット」の先行抽選は全日日時指定制で4月9日(火)昼12時から4月16日(火)午後11時59分まで。「通常前売りチケット」の販売は4月19日(金)18:00から先着にて開始。■進撃の巨人展FINAL会期:7月5日(金)~9月8日(日)先行公開日程:7月5日(金)~7月7日(日)前期日程:7月8日(月)~8月4日(日)/ 後期日程:8月5日(月)~9月8日(日)※会期中 休館日無し会場:森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)
2019年04月05日今年2019年は日本とフィンランドの国交樹立100周年。関連の音楽公演も数多く催されるが、メインイベントが5月、記念年の親善大使を務めるピアニスト舘野泉とラ・テンペスタ室内管弦楽団の来日公演だ(東京、札幌など全国5都市)。開催に先立ち、3月に東京・南麻布のフィンランド大使館で、舘野らが出席して、概要発表の記者懇親会が行われた。【チケット情報はこちら】舘野は現在82歳。50年以上もヘルシンキに住み、フィンランド政府から終身芸術家給与を授与された、まさに両国の文化交流を象徴する音楽家。「両国は音楽での繋がりが強い。シベリウスはじめフィンランドの音楽を早くから日本に紹介した指揮者の渡邉暁雄さんも今年が生誕100年。運命的なものを感じる」(舘野)5月25日(土)東京オペラシティでの東京公演は、舘野が弾く左手のピアノための協奏曲2曲を軸に、フィンランドの4曲と日本の1曲で構成されたプログラム。2002年、舘野は脳溢血で倒れた。右半身に麻痺が残ったが、2年後に「左手のピアニスト」として復活を遂げる。以降、彼のために、10か国の作曲家から100曲を超える左手用のピアノ作品が捧げられてきた。その一連の作品の中で最初に書かれた協奏曲が、今回も演奏されるペール・ヘンリク・ノルドグレンの「左手のためのピアノ協奏曲第3番~小泉八雲の『怪談』による《死体にまたがった男》」。舘野が2004年に初演したタイトルどおり小泉八雲の怪奇文学に基づく作品。「恐怖や絶望を深く表現しながら、最後は静かに、平和が何もかも飲み込んでゆくような美しい音楽。人間の持つさまざまな力を感じる」(舘野)もう1曲、熊本を拠点に活動する光永浩一郎の「左手ピアノと室内管弦楽のための《泉のコンセール》」は2017年初演。「とてもピアニスティックな作品を書く人。ピアノに惚れ込んでいて、まるでピアノが彼の人生の一部。熊本の震災の直前に依頼し、震災を挟んで完成した作品には、混乱や苦痛、絶望も描かれるが、最後には明るい、生きる希望に変わる。それが見える音楽」(舘野)弦楽オーケストラ『ラ・テンペスタ』は3度目の来日。舘野とともに会見にも出席した息子ヤンネ舘野が、1997年にヘルシンキ音楽院の同級生たちとともに創設。卒業後も各自の仕事の合間を縫って活動を続けているが、今回のツアー資金をクラウドファンディング Readyfor.jpで募るなど苦労も多い。そんな彼らに「若い人たちの心意気を感じる」とうれしそうに語る舘野は父親の顔だ。舘野が館長を務める南相馬市民会館で、東日本大震災後に外来オーケストラとして初めて公演したのは彼らだったという。今回、光永作品のみ日本の管楽器奏者10人が加わる。なお、4月14日(日)には、この日の会見が行なわれたフィンランド大使館が初めて一般公開されるイベント「Feel Finland」(要事前登録)がある。公演ともども、100年の友好を体感するチャンス!取材・文:宮本明
2019年04月05日中村獅童が倉庫、さらには新宿・歌舞伎町での歌舞伎公演に挑む話題作、オフシアター歌舞伎『女殺油地獄』。映画監督、俳優としても活躍する赤堀雅秋が、初めて歌舞伎の脚本、演出を担う。コクーン歌舞伎『四谷怪談』(2016年)で演出助手を務めて以降、獅童と親交を深めてきたという赤堀。この異色の組み合わせから生まれる歌舞伎とはいかなるものなのか。ふたりに話を聞いた。【チケット情報はこちら】“伝統と革新”の精神で、これまでチャレンジングな企画を次々と打ち立ててきた獅童。このオフシアター歌舞伎も、獅童が長年あたためてきた企画のひとつだ。「20代でニューヨークの舞台に立った時、いろいろな演劇のスタイルがあることを知りましたし、また幼少期に観た唐十郎さんのテント芝居など、アングラに対する憧れも自分の中にはあったと思います。そういった影響、そして今自分がやるべきことを考えた時、倉庫で歌舞伎をやってみたいなと。古典を守りつつ革新を追求する。そんな自分なりの生き方を追求していく上で、“獅童らしい”スタイルをつくっていく。そのためにもこの企画を成功させて、続けていきたいと思っているんです」『四谷怪談』の現場に参加したことで、歌舞伎に対する考えが大きく変わったと言う赤堀。「青臭い言い方ですけど…」と前置きした上で、「歌舞伎も自分たちの演劇も“魂”は変わらない」と語る。そしてその思いは、自ら演出を手がける本作でも同じようで、「なにか奇をてらったものをやろうとも思いませんし、極めてアナログに、それでもお客さんの心にちゃんと届くような作品を、歌舞伎と寄り添いながらつくっていけたらと思います」と続ける。倉庫での歌舞伎公演を考えた時、獅童の頭にパッと浮かんだ演目がこの『女殺油地獄』。油まみれの凄惨な殺しの場面が大きな見せ場となるだけに、赤堀は「僕が人殺しの作品ばっかりやっているから声をかけられたのかな」と笑う。一方獅童は、「歌舞伎のダークな部分を見せたい」とひと言。さらに「現代で起こってもおかしくない、事件性をもった演目ですからね。こういった危険な演目をアングラな倉庫、そして歌舞伎町でやることに大きな意味を感じています」と明かす。また四方を客席に囲まれた舞台を採用したことについて、「手を伸ばせば届くような、ライブ感のある、生々しい感覚のお芝居になればいい」とは赤堀。獅童も「観客がこの事件を“目撃”してしまったようなものになれば」と期待を寄せる。公演は5月11日(土)から17日(金)まで、東京・天王洲アイル 寺田倉庫、5月22日(水)から29日まで(水)東京・歌舞伎町 新宿FACEで上演。一般発売は4月6日(土)。前日の4月5日(金)10時よりチケットぴあにて先着先行プリセールを受付する。取材・文:野上瑠美子
2019年04月04日『1927-1941レビュー ニッポン・モダン・タイムス』は、日本でのポピュラー音楽の起源をたどるコンサート。昭和のはじめにモダン文化が花開き、ジャズが日本にやってきた頃から昭和16年にジャズが禁止される頃までの歴史が、歌とダンスで綴られる。ステージ上にはスタンドマイクとビッグバンド。まるでタイムトラベル感覚で、当時の音楽と雰囲気に浸れるというからワクワクする。【チケット情報はこちら】出演者の安奈淳は「父がハリー・ジェームスやベリー・グッドマンのレコードをかけていて、そんなジャズとともに育ちました。この時代のジャズはお洒落で実にかっこいい」と、音楽の魅力を語る。中原丈雄は「僕はデューク・エイセスの事務所で勤めたことがあり、彼らが『シング・シング・シング』や『恋人よ我に帰れ』『ビギン・ザ・ビギン』など歌っていたのを思い出しました。名曲ぞろいの時代ですね」と振り返る。予定ナンバーは『ダイナ』『雨に唄えば』『上海リル』『インザムード』『煙が目にしみる』『スイングしなけりゃ意味がないね』『キャリオカ』などなど。 “ジャズ”と言っても、戦前はシャンソンやタンゴなどまでが一括りにされていたため、ラテン音楽やハワイアンまで幅広く含まれているのが興味深い。安奈は『夜も昼も』『ザ・マン・アイ・ラブ(私の彼氏)』『私の青空』を歌う予定。また中原は『私の青空』でウクレレの弾き語りを披露する。その他、20名以上の宝塚歌劇団出身のスターたちが、フレッド・アステアやジンジャー・ロジャースのレビューをイメージしたステージを華やかに彩る。安奈は「『ベルサイユのばら45』でも宝塚の方々と集まりましたが、宝塚にいて良かった!と思いました。みんな家族みたいで、世代が離れていても自然と和気藹々してまとまります。今回も楽しみ」と、このステージが待ち遠しそう。唯一の男性出演者となる中原は「いやぁ、僕は花園に迷い込んだ黒一点ですね」と笑わせた。このショーで観客の皆さまに届けたいものを聞くと、「こんな素敵な歌があったことを知っていただけたら。今も古さを感じさせないし、今の音楽の礎であることを実感できます。初めて聴く歌もたくさんあると思うので、この経験をきっかけに背景などを調べてみて、音楽の世界を広げてみてはいかがでしょうか」(安奈)。「まさに大人の歌を味わえますから、一緒に時間を共有したいですね。日本の音楽史を体験できる舞台は、滅多にありません。懐かしさを楽しむもよし、日本にはこういう音楽があったのだと出会いを楽しむもよし。僕自身、ものすごく楽しみです」(中原)公演は奇しくも昭和の日、平成最後の日、そして新元号の初日に開催される。時代の変わり目に古き良きレビューを味わってほしい。4月29日(月・祝)から5月1日(水・祝)まで、東京・イイノホールにて。チケット好評発売中。取材・文:三浦真紀
2019年04月04日4月開幕のミュージカル『レ・ミゼラブル』にジャベール役で初出演。これまでにも『エリザベート』『ジャージー・ボーイズ』など人気作、話題作に出演してきた俳優・伊礼彼方がミュージカルカバーアルバム『Elegante』をリリースする。プロデュースは藤井隆。2006年にミュージカル『テニスの王子様』でデビュー、2008年に人気作『エリザベート』ルドルフ役に抜擢され、以降、大作ミュージカルからストレートプレイ、朗読劇など、豊かな表現力を武器にジャンルを問わない活躍を続けている伊礼彼方。待望のミュージカルカバーアルバムに収録されるのは、伊礼が実際に舞台で演じた役柄のナンバー『Field of Angels~天使の園~』(2011年上演『GOLD~カミーユとロダン』より)、『We Were Dancing』(2010・13年『アンナ・カレーニナ』より)、昆夏美とのデュエット曲『Sister』(2012年上演『ハムレット』より)といった“持ち歌”とも言えるものから、『最後のダンス』(『エリザベート』より)といったミュージカル定番曲まで多彩。なかでも、今春出演するミュージカル『レ・ミゼラブル』より、日本版タイトル『スターズ』として知られる名曲を、アルゼンチン出身の伊礼ならではのスペイン語で歌う『Estrellas』は必聴だ。再演を重ねる王道の人気作品に出演したと思ったら、想像の斜め上を行くチャレンジングな作品に出演したりと、いわゆる“ミュージカル俳優”のくくりで語れない面白さが伊礼の魅力のひとつでもある。今回、藤井隆と手を組んだこのCDリリースも、予想外ながらも伊礼らしい。とはいえ、中身はこれまた意外なまでに真正面からミュージカルの名曲に向き合っているので、ミュージカルファンは要チェックだ。リリースに際し伊礼は「真剣に音楽と向き合おうと思って動き出した私の思いに、藤井さんプロデュースの下、素晴らしいスタッフに支えられて出来上がった王道のミュージカルナンバー! 自信作です。是非聴いてください!」とコメントを寄せている。伊礼彼方ミュージカルカバーアルバム『Elegante』はSLENDERIE RECORDより4月17日(水)リリース。伊礼彼方『Elegante』2019.4.17 RELEASE/Produced by 藤井隆【収録曲】1 Field of Angels~天使の園~(「GOLD~カミーユとロダン~」より)2 We Were Dancing(「アンナ・カレーニナ」より)3 Love Can’t Happen(「グランドホテル」より)4 Sister(「ハムレット」より) Duet With 昆夏美5 最後のダンス(「エリザベート」より)6 This is the moment(「ジキル&ハイド」より)7 Estrellas(「レ・ミゼラブル」より) ※日本語タイトル「スターズ」
2019年04月03日「桃源郷ラビリンス」は、岡山出身・在住の作家、岡山ヒロミが”桃太郎が現代に転生したら”という妄想の元に執筆した小説を、この4月に舞台化、今年秋には実写映画化するというメディアミックスプロジェクト。ミュージカル『刀剣乱舞』やインターネット番組『ぼくたちのあそびば』などで共演している鳥越裕貴と高橋健介がそれぞれ、桃太郎の転生者である主人公・吉備桃太郎と、その幼なじみである大和尊を演じる。ふたりに意気込みをきいた。【チケット情報はこちら】鳥越が演じる桃太郎は、岡山市街地にある古民家カフェ「桃源郷」の若き店主。面倒見のよい桃太郎に惹かれるように様々なワケアリな人々が訪れる。「僕たちふたりだからこそのテンポや、つつき合いを見せていきたい」と鳥越が話すように、取材時にみせるふたりの関係性はまさに幼なじみのよう。「ツンデレなんですよ!”お前と電話してる時間がもったいない”って電話を切られたり(苦笑)。でもそれはツンで、ふたりきりの時は仕事の話もプライベートの話もできる、いいお兄さんなんです」と慕ってみせる高橋に対して「“腐れ縁”というか、そんなもんです」と、示し合わせたかのようにそっけなく突き放して、笑いを誘う。桃太郎のお供として有名な犬・猿・雉にあたる3人(杉江大志、遊馬晃祐、山本一慶)とのかけ合いも見もので、鳥越は「会話劇として、テンポも上手いことできたらいいですね」と意欲をみせる。一方の高橋が演じる尊は、優秀な頭脳と外国の貴公子のようなルックスをもつプリンス的なキャラクターだ。その役作りについて高橋は「(原作が小説なので)いわゆる“2.5次元”よりも自分の色が強く出るのかな、と思っていて。そこで、”また違う高橋健介だな”と思ってもらえるものになれば嬉しいです」今回は東京公演だけでなく、物語の舞台である岡山でも公演が行われる。「(桃太郎への)リスペクトもありつつ、オリジナルの舞台だからこその面白い作品にできたら」(鳥越)、「”こういう桃太郎もいいじゃない”と地元の方に思ってもらえたら嬉しい」(高橋)と岡山へも思いをはせる。最後に「作品として難しい部分もこのキャストで上手くほぐしていって、舞台から映画へと上手く繋げていけたらと思います。そのために、やるべきことをやります!」(鳥越)、「観に来てくださる方たちのイメージを凌駕する、そんな舞台にできたらと思います!」(高橋)とそれぞれ公演への意気込みを語った。舞台版は4月4日(木)に東京・なかのZERO 大ホールで開幕。その後、13日(土)から岡山・おかやま未来ホールにて公演を行う。チケットは発売中。(取材・文金井まゆみ)
2019年04月03日「おかあさんといっしょ」の歌のお兄さんを歴代最長の9年間務めた横山だいすけと、体操のお兄さんを歴代最長の14年間務め、この春卒業した小林よしひさ。ふたりが夢のタッグを組み、親子のための最高のライブ・エンタテインメントをお届けする。「Family Live 2019@舞浜アンフィシアター 横山だいすけ×小林よしひさ」チケット情報昨年春に大阪城ホールで開催され2万8千人が熱狂したファミリーライブが、よしお兄さんを迎え、更にパワーアップして関東に初上陸!お母さんも、お父さんも、子どもたちも、みんなが一緒になって楽しめる、待望のだいすけお兄さん×よしお兄さんの最強コラボをお見逃しなく!公演は8月24日(土)から26日(月)まで千葉・舞浜アンフィシアターにて開催。チケットは5月12日(日)より一般発売開始予定。一般発売に先駆け、4月7日(日)23:59まで横山だいすけファンクラブ会員限定オフィシャル先行を実施中。【横山だいすけコメント】家族が思いっきり盛り上がる、家族のためのフェス!それがファミリーライブです!夢だった関東公演を実現できること、そして、まさかのよしお兄さんとタッグを組んでできること、本当に嬉しいです!2人のそれぞれ持つパワーの化学反応、そして豪華キャストによってこの夏の盛り上がりは最高潮です。この夏はファミリーライブで最高の思い出一緒に作りませんか?この空気を感じるのは今しかないです!アンフィシアターで待ってます!【小林よしひさコメント】みんなーこんにちは!!今年の夏は暑いですよ!なぜかというと、Family Live があるからです!実は昔からずっと「卒業してもお互い頑張って、いつか親子で楽しめる素敵なイベントで共演できたらいいね!」と話していました。その夢がこんなにも早く実現するとは思っていなかったのでとってもワクワクしています。歌のお兄さんだっただいすけお兄さん、体操のお兄さんだった私がさらに進化して、そして、共演することでまたさらに進化できる気がします!何より、近くで、だいすけお兄さんの歌がまた聴けるので楽しみです!ウキウキワクワクとーっても楽しいライブにしますのでみんな是非是非遊びに来てください!
2019年04月03日森光子の三大代表作の一つ『雪まろげ』は、昭和50年の青森県の温泉街を舞台に、芸者・夢子がついた小さなウソがやがて大きく膨らんでいく様を描いた人情喜劇で、1980年の初演以来500回を超えるヒット作だ。2016年には森が演じた夢子を高畑淳子で復活上演し、好評を博した。そして2019年、主なキャストはそのままに再演が決定。大阪は4月5日(金)より新歌舞伎座で幕を開ける。「雪まろげ」チケット情報夢子を演じる高畑は、2016年に初めて挑んだ際、いかに森光子はひょうひょうと演じていたか実感したという。「私はひょうひょうと嘘をつくことができなかったんです。異常なくらい生真面目なところがあるので、どかどかと嘘をつく感じになりました。私がそんな性質だから、前回も演出の田村さんは伊奈かっぺいさんの詩、『雪~ほんもの~』を読むシーンを足してくれたのだと思います。そこは森さん版『雪まろげ』と一番違うところかもしれません」。演じる夢子について「女版寅さんみたいなところがある」と語る高畑。孤独な生い立ちで、大人の顔色をうかがいながら嘘をつくというような幼少期を過ごしていたのではないかと、そのバックグラウンドを想像する。「夢子は一人で、大人の顔色を見ながら生きてきた。大人になってもその部分がまだ抜けないのではないでしょうか。そして失敗して、次の土地に行く。生きることがそんなに上手じゃない人が、それでも生きていこうともがいている姿が面白いのかもしれません」。夢子を取り巻く芸者たちも個性豊か。金に目がない銀子を演じる榊原郁恵をはじめ、柴田理恵や湖月わたる、青木さやかに南海キャンディーズ・山崎静代と、キャラクターの濃い俳優陣が揃った。「このメンバーを見てお分かりかと思いますが、芸者さんたちがたくましい。みんな本当にこれでお座敷に立てるの?って人ばっかりだけど、雪の温泉街でたくましく生きています。そして、みんなそれぞれ嘘をついています。そういうところが人くさいというか。最近は見なくなったお芝居の形態ではありますが、とても懐かしくて、人間の持っている太い幹みたいなものを感じます」。全員、青森弁で会話を繰り広げる。中には青森出身の俳優もおり、「ほんまものの津軽弁なので、大したものです」と聞き惚れるという。また、青森出身のタマ伸也と榊原郁恵が津軽弁できょうだいゲンカをする場面も見どころだ。「ふたりが掛け合うシーンもすごくよくて。慕情を掻き立てられるというのか、ものすごく『雪まろげ』の舞台に合っている言葉だと思います」。物語は弘前城の桜から始まり、やがて吹雪の中で幕が閉じる。プロジェクションマッピングなどデジタル技術も取り入れておくる『雪まろげ』は、4月5日(金)から18日(木)まで大阪上本町・新歌舞伎座で上演。チケット発売中。4月24日(水)から29日(月・祝)まで福岡・博多座、5月9日(木)から14日(火)まで名古屋・御園座、秋田、福島、山形、岩手、青森でも上演する。取材・文:岩本和子
2019年04月03日9月28日(土)・29日(日)東京・新木場・若洲公園でぴあ主催の音楽フェス「PIA MUSIC COMPLEX 2019」の開催が決定した。【チケット情報はこちら】第1弾出演アーティストとして、昨年、惜しくも台風で中止になった日の出演者から、10-FEET、キュウソネコカミ、ヤバイTシャツ屋さん、ミオヤマザキのリベンジ出演が決定。また、2017年、2018年と出演したクリープハイプ、BLUE ENCOUNTが3年連続登場するほか、結成15周年を迎える9mm Parabellum Bulletが初登場。話題のニューカマー、Hump Back、ネクライトーキー、マカロニえんぴつ、美波などバラエティ豊かな顔ぶれが並ぶ。一般発売に先駆けて、最速プレリザーブ先行を実施。受付は4月4日(木)昼12時から21日(日)午後11時59分まで。■PIA MUSIC COMPLEX 2019日時:9月28日(土)・29日(日)会場:新木場・若洲公園(東京都)出演:キュウソネコカミ / 9mm Parabellum Bullet / クリープハイプ / ゲスの極み乙女。 / 10-FEET / NOISEMAKER /ネクライトーキー / Hump Back / BiSH / BLUE ENCOUNT / BOYS END SWING GIRL / マカロニえんぴつ /ミオヤマザキ / 美波 / ヤバイTシャツ屋さん / レルエ andmore…
2019年04月03日今年誕生10周年を迎えた大人気乙女ゲームシリーズ「Starry☆Sky」が、7月に東京・品川クラブexにて舞台化されることが決定した。「Starry☆Sky」はhoneybeeが贈るドラマCD、乙女ゲームなどからなる女性向けメディアミックス作品シリーズ。天文に関する知識を教える『星月学園』(せいげつがくえん)を舞台に、唯一の女子生徒が主人公となり、十三星座の性格特徴を持つ男性キャラクター達との恋愛を描く作品。ドラマCDやシチュエーションCD、ゲーム、アニメなど様々な展開を見せ、人気を誇っている。「Starry☆Sky」の舞台化となる『Starry☆Sky on STAGE』の脚本は、様々なドラマCDやゲームシナリオも手掛け、劇作家でもあり脚本家でもある錦織伊代。演出は、『A3!』シリーズや『機動戦士ガンダム00-破壊による再生-』など、数多くの舞台を手掛ける松崎史也が務める。公演は7月10日(水)から15日(月)まで、東京・品川クラブexにて。チケットの発売は5月予定。
2019年04月02日NUMBER GIRL、ZAZEN BOYSのメンバーだったアヒト・イナザワが2005年に結成したバンド、VOLA & THE ORIENTAL MACHINE。ドラマーだったアヒトがボーカルとしてフロントに立ち、エレクトロ・ロックの先駆として高い人気を誇る彼らが、実に5年ぶりとなる新作『TRANSDUCER』を4月3日(水)にリリースする。アヒト、そして有江嘉典(b)に話を訊いた。【チケット情報はこちら】「2014年に5曲入りEPを出して以降、曲を作ってはプールして、を繰り返してるうちに、メンバーの楢原英介(g、syn、vl)が“もう演らないんスか?”みたいなニュアンスになってきて(笑)。普通のバンドと違って僕が福岡在住なので、しょっちゅうセッションは出来ない。だからデータでのやりとりが中心でメンバーのスキルに任せています」(アヒト)。8曲入りの本作はアヒトと楢原が曲を提供。これまでのハード・フロア・ビート、エレクトロ・ロックと比較して、より躍動感や華やかさを感じる仕上がりになっている。「以前よりハッピーな雰囲気の楽曲が多い」(有江)、「今までは流行ってるものを聴いてインスパイアされて、っていうことが多かったけど、今回はそれが一切無しというか、自分が好きなことを内面から抽出してる」(アヒト)と、VOLAのサウンドがより開放的な印象を受ける。有江がthe pillowsや杉本恭一のサポート、中畑大樹(ds)がSyrup16gやperidotsのサポートを務めるなど、音楽シーンになくてはならない凄腕メンバーが揃うこのバンドで、本拠地ならではの凄みが漂う。「スケジュールに追われて作る音楽はもう嫌だなと思っていて。じっくり長いスパンかけて代えの効かない音楽を出していきたい」(アヒト)。リード曲『MAC-ROY』のMVは、クラウドファンディングで資金を集め、映画監督の山下敦弘に製作を依頼した。「エキストラの出演権というのがあって、ファンの方がたくさん来てくれたので、撮影の休憩時とかに率先して話したりしましたね」(有江)。「大勢の声でシンガロングしてるようなコーラスが欲しかったのでTwitterで参加してくれる人を募りました」(アヒト)。同じレーベルのバンド、deronderonderonの木越アイをコーラスに迎えた『Last Dance』も実にポップで新基軸を打ち出している名曲だ。5月からおよそ9年ぶりとなる全国ツアーも決定。ファイナルは6月30日(日)新代田 FEVERだ。インターバルの長いバンドだけに、生で彼らの魅力を体感できる貴重な機会を見逃すな。取材・文:浅野保志(ぴあ)
2019年04月02日舞台『BLUE/ORANGE』が東京・DDD青山クロスシアターにて開幕した。それに先がけ囲み取材とフォトコール(写真撮影会)が行われ、取材には演出・出演の千葉哲也、出演の成河、章平が登壇した。【その他の画像はこちら】イギリスの劇作家Joe Penhallによって書かれた本作は、ロンドンの精神病院でひとりの精神病患者とふたりの医師が繰り広げる24時間のやり取りを描いた3人の会話劇。2010年の日本初演は、演出・出演を千葉、出演を成河、中嶋しゅうで上演され、成河が第18回読売演劇大賞優秀男優賞を受賞した。9年ぶりの上演となる今回は新たに翻訳を小川絵梨子が手掛け、引き続き出演する成河と千葉も初演とは違う役を演じる。わずか2場面ながら、あっという間に引き込まれた緊張感ある芝居を披露したフォトコール後、出演者3人は囲み取材に出席。本作について、成河は「表面的に一言で言うと、千葉さん演じるロバート医師は“ちゃらんぽらん”、僕のブルースは“正義感に溢れた医師”ですが、それが2時間50分かけて“おや?”となっていくような劇です」、千葉は「登場する3人は、“自分に正直であること”に関しては間違っていない。意見の食い違いが出てくるだけで、誰かが正義で誰かが悪ということではない」、章平は「精神病院が舞台ですが、そういうカテゴライズを取っ払うと、この3人の関係性はありふれたものです。観た後に解釈を議論したり噛み砕いてみるような楽しみ方をしていただけたら」と語った。成河が「噛み応えのある戯曲なので、みんなでいろんな歯を使って噛んできた感じです」と言うように、稽古では3人でアイデアを出し合いながらつくってきたという本作。小川による新訳ということもあり、千葉は「今回は観終わった後に嫌な感じが残る感じではなくなった気がします」と変化を語る。今回が初参加で、9年前に成河が演じた精神病患者のアフリカ系青年クリスを演じる章平が「おふたりは何をやっても成立させてくれる。安心感しかないです」と稽古を振り返ると、成河は「僕がクリスを演じたときにもそうさせてもらった。この立場に立つと、クリスは自由であればあるほどいいことが稽古していてわかる」と明かした。最後に成河は「この作品は、エンターテインメントが“考えることをやめるためのもの”ではなく“考える方法を育むためにあるもの”なのだという、まさにそのもののような気がします。ぜひそういう体験をしに来てください」と話した。対面で客席が設置された「覗き見の芝居」(千葉)でもある本作は、4月28日(日)まで東京・DDD 青山クロスシアターにて上演。チケット発売中。取材・文・撮影:中川實穗
2019年04月01日