チケットぴあがお届けする新着記事一覧 (126/342)
渡辺えりが作・演出を務め、80年代から小劇場界を牽引してきたオフィス3○○が、前身の「劇団3〇〇」の創立から数えて40周年を迎えている。その40周年を記念する公演『肉の海』が6月7日(木)に東京・本多劇場で開幕する。チケット情報はこちら作品は、2015年に第28回三島由紀夫賞を受賞した純文学の新鋭・上田岳弘の最新作『塔と重力』を原作に、渡辺が上田の全作品群を読み解き、ほかの上田作品の要素も盛り込んでオリジナルの世界を再構築した物語。人はなぜ生まれ死んでいくのか、なぜ残虐な殺戮を繰り返し、膨大な犠牲を払いながら今を生きざるを得ないのか。そこに歯止めを掛けることはできないのか。格差が広がり、ナショナリズムやポピュリズムが台頭してきた現代社会に警鐘を鳴らす内容を、“超音楽劇”として上演する。キャストも40周年の記念公演に相応しく、豪華な顔ぶれが集結。ベテランの三田和代、ベンガル、尾美としのり、久世星佳が名を連ねる一方で、喜劇性豊かな青木さやか、ダイノジの大地洋輔から、小劇場で大活躍の土屋佑壱、藤田紀子、原扶貴子、宮下今日子といった面々、さらに歌唱力抜群の土居裕子、ディズニ-・アニメーション映画『モアナと伝説の海』の日本版でヒロイン・モアナ役の吹き替えを務めた屋比久知奈という、年齢も、普段の活躍する場も異なるバラエティ豊かなキャストが揃う。さらに、オフィス3○○の元メンバー樋口浩二、友寄有司らが華を添え、もちろん渡辺えり自身も出演する。公演に際し、渡辺は「世代もジャンルも違う魅力あふれる役者陣が40周年の舞台で炸裂して、まるで旗揚げの頃のような過激でシュールな作品になりました。皆様どうぞお楽しみください」とコメントを寄せた。注目の公演は6月7日(木)から17日(日) まで、東京・本多劇場にて。チケットは発売中。なお、チケットぴあでは6月9日(土)より当日引換券の販売も開始する。
2018年06月07日浄瑠璃・歌舞伎作家の近松門左衛門と竹本義太夫、江戸時代の世を沸かせたふたりの演劇人の交流を、ふたりが世に送り出した作品を絡めて紡ぐ『うつろのまこと-近松浄瑠璃久遠道行』が博品館劇場で開幕した。【チケット情報はこちら】物語は1685年、近松33歳、義太夫35歳。義太夫が近松に本の書き下ろしを依頼するところから始まる。老獪な近松に“青二才”と罵られ、全く相手にされない義太夫。しかし、あるひと言をきっかけに近松が筆を執る……そうして生まれたのが『出世景清』(【出世之章】)。続いて、世話物として確立させた『曽根崎心中』、心中物の代表作『心中天綱島』、それぞれを【名残之章】【生瓢之章】と題す、3つの章からなる本公演。30代から60代後半までの近松を演じるのは伊藤裕一。口跡のよい台詞回しと常に纏った陰のオーラで佇まいの枯れ感に相反し、消えることのない世の中への反骨心、歳を重ねるごとに凄みを増す“書くことに対する執念”を余すところなく表現。近松の作品に宿る言霊の力にいち早く気づいた高潔で実直な義太夫と、その後継の政太夫を全身全霊で演じるのは今拓哉。義太夫の語りを台詞と歌で表現する今の広いレンジの歌声と表現の豊かさに唸る。近松と義太夫のやり取りから、いつしか人形浄瑠璃の劇世界へと移ろう、その“誘い人”は本作の音楽を担当するかみむら周平。かみむら自身によるアナログシンセサイザーの生演奏が、幻想的でありながら、生々しい劇世界を作りあげる。また、時折現れる人形振りも、人形浄瑠璃特有の人形に宿る魂を可視化させる。振付は広崎うらん。そんな劇世界を生きるのは久保田秀敏、戸谷公人、松井勇歩、大月さゆ、中村龍介ら、男と女の情・義理・誇りに翻弄される人間たちを演じる顔ぶれも実に多彩!作・演出は歌舞伎をはじめとする古典作品への造詣が深く、人間を描くことに定評のある西森英行。近松が生み出す言霊、近松の創作魂に火をつける義太夫の言葉、物語の根幹をなすものは言葉。そこに劇作家としての真髄を感じる。そして、いつの世も変わらぬ愚かながら愛おしい人間たちの姿に心打たれ、魂を削るようにして作品を生み出すふたりの壮絶さに打ち震える。舞台という虚構に宿る実(まこと)、これは偉大な先人へのリスペクトであり、今に継承される演劇人の精神なのだろう。本公演は、【出世の章】を発端に、日替わりで【名残】か【生瓢】を上演する2章上演、もしくは3章連続上演というユニークな上演形式をもつ。それぞれが独立した話でありながら、【名残】で見せる義太夫の凄み、すべてが明かされる【生瓢】と、やはりすべてを観たくなるというのが人情。近松の、義太夫の、ふたりの劇世界を生きた人々の血が“たぎる”舞台をお見逃しなく。コンプリートチケットや3章連続上演(Cパターン)の追加公演あり。6月10日(日)まで、東京・博品館劇場にて上演。取材・文:功刀千曉
2018年06月06日1998年6月。世界三大コンクールのひとつ、チャイコフスキー国際コンクールの声楽部門を制したソプラノの佐藤美枝子。優勝に限らず、3位以内に入賞した日本人声楽家はいまだに彼女だけだ。10月1日(月)に東京・紀尾井ホールで優勝20周年記念のリサイタルを開く(ピアノ=河原忠之)。【チケット情報はこちら】コンクール参加を決めたのは、開催のわずか半年ほど前。「松本美和子先生からやっとお許しが出て、それから受験できるのはチャイコフスキーだけでした」。急遽ロシア語の発音を学ぶところから始めた。おそらくは短すぎる準備期間。しかし一次予選で大きな手応えを得る。今回の演奏曲にもあるチャイコフスキーの歌曲《子守歌》のあと、客席の大拍手が鳴り止まず、次の曲を歌い始めることができなかった。「実はこの曲の最後の高いラ♭の弱声を克服できたのは、モスクワに入ってから。それからは、いくらでも長く延ばせるぐらい自信を持って歌えました」。そこで喝采を浴びて気持ちも乗った。ところが予期せぬ困難も。二次予選通過後、事務局の不手際で、事前に登録済みの本選の2曲のうち1曲を変更させられたのだ。代わりに指定されたリムスキー=コルサコフのアリアを中1日の急ごしらえで暗譜。それでも栄冠を獲得したのだからすごい。もう1曲の本選曲《ルチア》の狂乱の場の圧巻の素晴らしさは、当時発売された実況CDでも聴くことができる。彼女の代名詞とも言えるコロラトゥーラの超絶技法を駆使するこの難曲は、もちろん秋のリサイタルでも聴ける。今回の選曲は、自分の表現、自分の声の色に徹底的にこだわった。「叙情だったり、激しさだったり、自分が今できることを最も出せる曲を選びました」。声の色やニュアンスだけで情景が浮かぶような表現者になりたい。高校時代にマリア・カラスのレコードで衝撃を受けて以来、その思いは変わらない。「ずっとそれを追い求めて、できることの幅も広がって自信もついて来たけれど、まだまだ勉強。たぶん歌手人生が終わっても、自分の生徒たちにそれを求めてゆくことになるのだろうと思います」もうひとつ、今回の大きな挑戦だというのが声質とレパートリーの拡大だ。彼女が最も得意とするのは、ソプラノの中でも一番軽いレッジェーロの声質のレパートリーだが、年齢とともに声はふくよかに、重くなってゆく。今回はその重い声のための曲も加えた。「レッジェーロが歌えなくなってレパートリーを変えるのではなく、常に両方を歌えるような歌手でいたい。今年、オペラ《夕鶴》を歌わせていただいて、そのイメージが具体的に見えて来ました」つまり、《ルチア》や《ラクメ》のようなレッジェーロの歌と、《ノルマ》や《エフゲニー・オネーギン》のような少し重いソプラノの歌の両方が並ぶ。両者をどう歌い分けるのか、あるいはどう共通の表現で聴かせるのか。20周年の集大成のリサイタルはまた、さらなる円熟に向けての新たな地平を拓く機会にもなりそうだ。取材・文:宮本明
2018年06月06日舞台「BRAVE10~燭(ともしび)~」が7月に上演される。本作は、真田十勇士を題材にした霜月かいりのアクション漫画を舞台化した作品で、昨年6月に第一弾が上演され、今回はその続編。脚本・演出・映像は初演に続きヨリコ ジュンが手掛ける。【チケット情報はこちら】初演から主人公の霧隠才蔵を演じる中村優一、根津甚八役の小波津亜廉、伊達政宗役の小坂涼太郎、服部半蔵役の遊馬晃祐に話を聞いた。続編の決定に中村は「第二弾ができるというのは、それだけお客様が応援してくださったということなので、率直に嬉しい」と笑顔。今作は漫画『BRAVE10 S』のエピソードにオリジナル要素が加わったストーリーとなり「初演を経て、十勇士のチーム感が濃くなった状態で始まるのが楽しみですね」と期待を語る。第一弾では、演出のヨリコ ジュンを中心に俳優陣もアイデアを出しながら作ったといい、小波津は「ヨリコさんと僕らの関係性は、あまりほかでは体験したことのない、役者冥利に尽きる現場でしたね」、遊馬は「ヨリコさんは本当に細かいところまで見てくださる方で。役を丁寧につくることができました」と振り返る。終始和やかな座談会からも伝わるカンパニーの空気のよさ。今作には初演から11名のキャストが続投し、総勢22名で挑む。第一弾を共につくりあげたメンバーについて中村は「みんなストイックです。涼太郎は積極的に芝居のアイデアを提示して、晃祐は朝一番に入ってアクションを練習して、亜廉は客観的なアドバイスやフォローをくれた。今回メンバーが増えるのでまた新しい刺激がありそうですね」。そう語る座長に小坂は「稽古場でも常に全力でやっている人。だからみんなも全力でやるんだと思う。すごい方です」と信頼を滲ませる。形も長さも大きさも違うさまざまな武器を使った殺陣も本作の魅力。初演では「特殊な形の武器が多いぶん自主稽古が欠かせなくて。個々で話し合ったり補い合ったりしてつくっていきました」(小波津)といい、今作は「初演より劇場が大きくなるので、そのぶん僕らの熱量もさらに出していかないと」(中村)とよりパワーアップしたものが見られそうだ。今作での自身の役柄について、中村は「十勇士の絆をもっと見せたい。新キャラとのやりあいも楽しみです」、小波津は「甚八のより深いところを表現して、色気もみせていきたいです」、小坂は「今度こそ殺陣で汗をかきたいです!」、遊馬は「役に面白い変化がありそうなので作品にいい影響を与えたいです」とそれぞれ意気込み十分。新たなチームワークで始まる物語に期待したい。公演は7月26日(木)から29日(日)まで東京・なかのZERO 大ホールにて上演。現在、チケットぴあで先行抽選プレリザーブを実施中。受付は6月8日午前11時まで。取材・文:中川實穗
2018年06月06日堂本光一と井上芳雄、両“プリンス”が初共演を果たす話題のミュージカル『ナイツ・テイル-騎士物語-』の製作発表会見が5月31日、都内にて開催された。脚本・演出は『レ・ミゼラブル』のオリジナル版の演出も手掛けたジョン・ケアード。ふたりの人気スターの初共演というだけでなく、シェイクスピア最後の作品として知られる『二人の貴公子』を原作に、英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの名誉アソシエイト・ディレクターでもあるジョンが手掛ける世界初演ミュージカルということでも注目されている、この夏一番の話題作だ。【チケット情報はこちら】同じ年生まれであり、堂本が『MILLENIUM SHOCK』で初めて帝国劇場で主演した2000年、井上も同じくミュージカル『エリザベート』ルドルフ役で帝国劇場デビューを果たすなど、共通項がいくつもある彼ら。今の日本の演劇界を牽引するトップランナーふたりは、いつからか「お互いこれまでやってきたことは違うかもしれないけれど、何かふたりが一緒にやったら面白いんじゃないかと、まわりの方も、僕らも、自然に感じていった」(堂本)という。「少しずつそれが現実となり、ジョンがそれを受け止めてくださって、ひとつずつ形になっていきました。正直、これは本当に大変なこと。出来れば客席で観たい。嬉しいと同時に恐れ多く、怖いとも感じています」と堂本。その話を受け井上は「光一君は『SHOCK』で素晴らしい成果を収め、いまの活動を続けていっても問題ない方。その人がが、新しいところに踏み出してみようと思ったといことがすごいことだし、尊敬します。光一君のことは小さい頃からテレビで拝見していましたし、『SHOCK』が始まったときはそれこそ「ヤバイな」と思っていました。ジャニーズの方があそこまで歌って踊ってお芝居してたら、このままでいくと僕たちミュージカル俳優はいらなくなるんじゃないかって(笑)。でも敵じゃなく、一緒に(舞台芸術を)やれる味方になったらいいなと思っていた。実現するなんて、夢のよう」と話す。ふたりについて、演出のジョンは次のように語る。「芳雄さんは(自分が演出をした)『キャンディード』『ダディ・ロング・レッグズ』でも主役を演じてもらって、よく知っています。光一さんは『SHOCK』を観にいってその才能に驚きました。3時間くらいずっと踊ってらっしゃる。止まらない。それを1日2回公演する、彼がいま生きていることが信じられない(笑)。ふたりに共通するのは、舞台を引っ張るカリスマ性。それは、ふたりの騎士が自分のプライドをかけていくこの話にとても活きてくると思います」。共演は音月桂、上白石萌音、岸祐二、大澄賢也、島田歌穂ら。7月25日(水)にプレビュー公演が開幕し、本公演は7月27日(金)から8月29日(水)まで東京・帝国劇場、9月18日(火)から10月15日(月)まで大阪・梅田芸術劇場 メインホールにて。チケットは東京公演が6月23日(土)、大阪公演が7月21日(土)に一般発売を開始する。
2018年06月06日SF漫画の金字塔、松本零士作の『銀河鉄道999』が、40周年を迎える今年、初の音楽劇となって登場する。主人公の少年・星野鉄郎が謎の美女メーテルとともに999号に乗り込んで宇宙の星々をめぐり、さまざまな出会いとともに成長していく物語で、舞台版は、劇場アニメ第1作(1979年公開)をベースに新たなシーンを加えたオリジナル・ストーリーとなっている。【チケット情報はこちら】3月末に行われた制作発表記者会見には、鉄郎を演じる中川晃教や、鉄郎が憧れるキャプテン・ハーロック役の平方元基などのメインキャストが勢揃いし、舞台にかける意気込みを熱く表明。その顔ぶれの中に、新境地に一歩踏み出した気になるふたりがいた。メーテル役に大抜擢されたハルカと、“機械化人”の歌手リューズ役を担う矢沢洋子だ。「チームの中に矢沢さんがいてくれて本当に心強いです!」(ハルカ)「私のほうこそ、バンドをやって歌っている人間が私のほかにもいた!と嬉しくて」(矢沢)ふたりともに歌手としてインディーズ時代から人気を博し、ライブハウスで活躍してきた歌姫である。演技経験は、ハルカは一昨年にストレートプレイの初舞台を踏んだばかりで、矢沢は映画出演を経ての本作が初舞台。似た境遇のふたりの絆はすでに固く、制作発表を経て「稽古に向けて気合いが入りました」と微笑みあう。「自分に何ができるのか、わからないなりに一生懸命やるしかないという心境です。鉄郎役の中川さんは、実際には年上の先輩。16歳の少年となる中川さんと向き合うためには、私は母親くらいの気持ちになってメーテルとして立たなければいけないなと。それでいて、女性としての魅力を感じさせる瞬間もあるので、本当に難しい役ですね。物語が進むにつれてメーテルの気持ちは変化していき、人間的な優しさが生まれるようになります。そういった部分を繊細に見せていけたらと思っています」(ハルカ)「30代の今、このような素晴らしい作品に出会えたことが光栄ですし、だからこそ全力で頑張りたい。これから違う世界が広がっていくことがとても楽しみです。リューズは機械の体を持ちながらも、人間臭さが漂う不思議な役です。鉄郎やメーテルの敵側なのに、最終的には手助けしてしまう。その矛盾や葛藤をうまく表現していきたいですね」(矢沢)台本を読んだ感想は「いったいどうやって表現するの!?と思う部分がいっぱい」(ハルカ)、「照明さん、どうやるの!?と余計な心配をしたり(笑)」(矢沢)と興奮しきり。クリエイティブ・スタッフの総力で立ち上がる銀河空間にも期待がかかる。そのステージで、ふたりの歌姫が女優となって新たな花を咲かせる瞬間が楽しみだ。公演は6月23日(土)から30日(土)まで東京・明治座にて。その後、7月21日(土)・22日(日)に福岡・北九州芸術劇場大ホール、7月25日(水)から29日(日)大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで上演される。取材・文:上野紀子
2018年06月05日特攻隊に志願した四兄弟の姿を描く舞台『大きな虹のあとで~不動四兄弟~』。芸能事務所・研音の若手俳優の熱演が光り、初演から1年という早さでの再演が実現した。そこで引き続きの登板となる市川知宏と入江甚儀、さらに今回からの参加となる上杉柊平、瀬戸利樹の4人に話を聞いた。【チケット情報はこちら】初演時について、「やり切った感がある」、「みんなで一致団結して完走した」と振り返る市川と入江。“戦争”という不幸な歴史を背景に、当時の若者たちの夢と青春の日々を懸命に生き抜いた彼らにとって、この作品は忘れ得ぬ1本になっているよう。「今まで観た舞台の中で1番、感動しました」と話すのは、観客のひとりだったという瀬戸。また上杉は演出家からの「戦争ってものを考える足がかりにしたい」という言葉に触れ、「大きな責任を背負ったなと実感しています」と気を張る。2年連続の上演になったことには、「再演をやる意味が絶対にある作品だと思います」と市川。入江は「僕らの熱や伝えたいっていう必死さが、この作品の評価に繋がった気がします」と分析する。「やっぱりわかりやすさだと思います。すごくシンプルかつストレートに、みんなの想いが舞台から伝わってきましたから」とは上杉。瀬戸も「若い人たちに戦争というものを知ってもらうためにも、僕ら世代がやるということが大事だと思います」と力を込める。4人はそれぞれ、長男の月を市川が、次男の空を上杉が、三男の大地を入江が、四男の草太を瀬戸が演じる。市川は「再演から参加のふたりをしっかり見守りつつ、月としては初演でのことはすべて取っ払って、ゼロからつくり上げる気持ちで取り組みたいです」と意気込む。入江は「舞台表現としてさらにしっかり伝わる方法を探っていきたいです」と述べ、「空がいたということをしっかり残せるような取り組みをしていきたいです」とは上杉。瀬戸は末っ子らしく「3人におんぶになって…」と笑みを浮かべつつ、「そこで受けたものを100パーセントお客さんに返していけるよう頑張ります」と続ける。舞台に対してハードルを感じている人も多い中、「ぜひ気軽な気持ちで観に来ていただけたら」と上杉。入江も「自信をもって言いますが、この夏の舞台の中で1番美男美女が出ている作品です!」と笑ったあと、姿勢を正し「ただ観終わったあとには必ず何かが残る作品になっています。ぜひ観に来てください」と力強い口調でアピールした。公演は8月3日(金)から7日(火)まで、東京・シアターサンモールにて。チケットは発売中。取材・文:野上瑠美子
2018年06月05日「ショーストッパー」とは「拍手喝采のあまり進行が中断してしまうほどの名演技」の意味だ。6月1日、初日の幕を開けた「SHOW STOPPERS!!」はまさにその言葉通り、出演者14人のエンターテイナー魂が如何なく発揮された舞台だった。タカラヅカOGとLE VELVETSのメンバーが全56曲を歌い踊る華やかなステージ。宝塚歌劇団の三木章雄による愛情あふれる演出が、ひとりひとりの個性を生かしている。【チケット情報はこちら】1幕「SHOW TUNE」はブロードウェイの作曲家ジェリー・ハーマンの名曲を集めたミュージカルで、10年前に好評を博したものの再演だ。『ラ・カージュ・オ・フォール』より、乙女心を胸に秘め鏡に向かって化粧に余念がないザザ(湖月わたる)。『マック&メイベル』より、マック・セネット(宮原浩暢)の映画撮影現場での女優メイベル(貴城けい)。『ハロー・ドーリー!』『メイム』より、仲が良すぎて軽口を叩きあうドーリー(彩輝なお)とメイム(壮一帆)など、作品を彷彿とさせるユーモラスなシーンが楽しい。『LE VELVETS』(宮原浩暢・佐賀龍彦・日野真一郎・佐藤隆紀)とのデュエットでは、元男役の面々も一段とエレガントさが増して見える。そして2幕「SHOW TIME」は、『レ・ミゼラブル』『オペラ座の怪人』からディズニーまで、ミュージカルファンには耳馴染みの楽曲で盛り上がる。初日のゲストコーナーでは北翔海莉が登場し、宝塚時代に相手役を務めていた妃海風も大喜び。久々のコンビ復活と、「これが聴きたかった!」という選曲に客席も湧いた。このコーナーでは今後、姿月あさと・春野寿美礼・大和悠河も日替わりで登場予定だ。『The Musical by Ladys』ではOG在団中の名場面を思い出させてくれるシーンもあるいっぽうで、『Diva』では、女優としてそれぞれの道で活躍中のOGが世界の女性シンガーの歌を熱唱し成長ぶりを見せる。また『The Musical by LE VELVETS』では『スカーレット・ピンパーネル』『グランドホテル』『マタ・ハリ』など『LE VELVETS』メンバーゆかりの楽曲が聴けるのも嬉しい。ただひとりの元・娘役トップ妃海風がソロで、時に男性陣も引き連れてパワフルに歌い踊っていたのが印象的。また、宝塚時代から歌やダンスに定評ある牧勢海・珠洲春希・舞城のどか・桜一花の4名も要所要所に見せ場がある。カーテンコールも湖月の見事な仕切りとメンバーの阿吽の呼吸で和やかに進行し、LE VELVETSメンバーも「こんなに踊ってしまいました」と笑わせた。客席からの温かい拍手がとても心地よい舞台だった。公演は6月8日(金)まで東京・東京国際フォーラムホールC、19日(火) から24(日)まで、大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて。取材・文:中本 千晶
2018年06月05日宝塚歌劇団雪組トップスター・望海風斗が、名作と語り継がれてきたミュージカル・プレイ『凱旋門』の再演で、専科の轟悠と共演する。轟は2000年の雪組初演にも主演し、同作で文化庁芸術祭賞演劇部門優秀賞を受賞。望海は「男役の誰もが背中を追いかける立場の方とお芝居させていただくのは、いつも以上に緊張するだろうと思っていたのですが、轟さんは色々なお話をして(心を)ほぐして下さるので、稽古場が明るくて楽しいです」と穏やかに語る。【チケット情報はこちら】本作は文豪エリッヒ・マリア・レマルクの小説を、柴田侑宏の脚本、謝珠栄による演出・振付で世界初ミュージカル化した作品。第2次世界大戦前のパリに集う人々が、ひと筋の希望を見出そうとする感動作だ。望海演じるボリス・モロゾフは、ロシア革命から逃れてきた軍人。「まずロシア革命を知らなければと思い、資料を探し、ロシアものの映画を観て勉強しました。ボリスはロシア人らしく、自分の人生に哲学を持っている人。様々な経験をした身としてラヴィック(轟)を心配し、見守っているのを原作から感じました」再演ではセットや振付が変わり、故寺田瀧雄の名曲はそのままに、「ジャジーな新しいナンバー」が加わる。宝塚大劇場で開催された『凱旋門』前夜祭で、早くも力強い歌声を披露した望海。「謝先生と相談し歌ったソロからも、私が思っていたボリス像と少し違い、ちょっと豪快な人なのかなと思いました」。運命的な恋や復讐に傾いてゆく親友ラヴィックと違い、「ボリスは何にもすがらず“人生はこんなもんさ!”と生きていける人ではないかと。彼の人生の背景まで滲み出すことができれば」と、演技派ならではの目線で深めている。第2幕のショー・パッショナブル『Gato Bonito!!』は、“ガート・ボニート(美しい猫)”をモチーフにしたラテン・ショー。「自分のペースがあり、わりと気まぐれなところは自分でも猫っぽいなと思います(笑)。ヤンさん(ANJU)振付の場面があるのですが、きっちりと組んで踊るアルゼンチンタンゴは今までなかったので挑戦です」と意気込む。踊りの相手はトップ娘役の真彩希帆。「彼女はとても生命力に溢れ、未知数なところが良いと思います。今の雪組はひとりひとりがエネルギーをもって務めてくれていて、感謝しています」トップスターに就任して間もなく1年、いい意味で肩の力が抜けてきたという。「舞台はみんなの“やりたい!”という気持ちが動いて作れるもの。私も常にその気持ちをもって舞台に立ちたいです」公演は6月8日(金)から7月9日(月)まで、兵庫・宝塚大劇場、7月27日(金)から9月2日(日)まで、東京・東京宝塚劇場にて。取材・文:小野寺亜紀
2018年06月05日7月26日(木)より大阪・中之島ビッグトップ(特設会場)にて開幕する、シルク・ドゥ・ソレイユ『キュリオス』。大阪公演に向けての記者発表が5月31日に行われ、スペシャルサポーターの篠原涼子や『キュリオス』に出演のアーティスト、アーティスティック・ディレクターのレイチェルが来阪した。『シルク・ドゥ・ソレイユ ダイハツ キュリオス』チケット情報記者発表では、『キュリオス』で披露予定の演目のうち、「ジャグリング」「ヨーヨー」「バンキン」のスペシャルパフォーマンスを披露。「ジャグリング」や「ヨーヨー」では、道具を巧みに操る技に目を奪われ、完璧に息の合った人間ピラミッドを繰り広げる「バンキン」では、軽快な音楽に乗りながら、互いの肩にジャンプして飛び乗ったり、宙返りをしたりと息を呑むパフォーマンスで魅せた。『キュリオス』は、シルク・ドゥ・ソレイユの創設30周年記念として作られた特別な作品。2014年にカナダのモントリオールで開幕し、今年2月に東京公演が開幕。一足先に東京公演を体感した篠原は「今回の『キュリオス』は、今までのシルク・ドゥ・ソレイユの作品と比べると一風変わった雰囲気。舞台装置も音楽もすごく華やかで最初から最後まで飽きさせない作品でした」とコメント。中でも印象に残った演目は、『バランシング・オン・チェア』と語る。「男の人が頭上のシャンデリアに触りたくて、イスを積み上げながら、どんどん上がっていくんです。少しでもバランスを崩すと落ちてしまうスリリングさ。そして頭上でも鏡のように同じことが行われていて、それにすごく衝撃を受けました」。シルク・ドゥ・ソレイユの魅力については「会場に入ったときから“これから何が始まるんだろう”という興奮がありますし、その期待を裏切らないパフォーマンスを繰り広げてくれる。技だけじゃなくて、ストーリー仕立てで、夢があって感動するんですよね。『キュリオス』は、シルクを観たことがない人も、今までご覧になっている人も、新たな感動が生まれると思います」と篠原。シルク創設30周年記念作品として、特にこだわったことをレイチェルに尋ねると「スチームパンクをモチーフにした世界観が特徴。ステージ上には大きなセットがありますが、その動きはシンプルで、人の力を使って動かしています。また「アクロネット」のような、『キュリオス』でしか観られない演目も作りました」。真骨頂の大技から、繊細な表現まで…。最高傑作との呼び声高い『キュリオス』の世界に、好奇心をかき立てられるはず。東京公演は7月8日(日)まで。7月26日(木)より大阪公演が開催。その後、愛知・福岡・宮城公演もあり。取材・文:黒石悦子
2018年06月04日1984年生まれのイギリス人劇作家ルーシー・カークウッドが2016年に発表した三人芝居『チルドレン』が、栗山民也演出で日本初演される。舞台は、巨大地震の影響で大津波が起き、原発事故が起きた町。津波で浸水した家を離れて避難した核技術者同士の夫婦ヘイゼル(高畑淳子)とロビン(鶴見辰吾)のコテージに、かつての同僚ローズ(若村麻由美)が、ある提案を胸にやって来る…。初めての本読みを翌日に控えた高畑、鶴見、若村に聞いた。「イギリスって本当に演劇好きな国だなあと感じます」と作者の劇作術にうなるのは、高畑。「私達が演じるのは、人生の酸いも甘いも知り尽くした60代の日常。その会話を楽しんでもらいつつ、そこにいくのか!という展開がとてもドラマティックなんです」一方、鶴見は日本での上演の意義に注目する。「この戯曲は福島のことを考えて書かれたと思うのですが、我々が逆輸入で演じることで、より広い視野で、エネルギーの問題や人生、子供の教育などについて、演劇を見る面白さと共にお客さんに考えていただけたら嬉しいです」若村も「多面的で多層的な本です」と目を輝かせる。「私は3.11を機に、今日を大事にしなければという思いが強くなりましたが、この作品には、今を生きる私達の問題が詰め込まれている。自分だったら・・・という感覚でご覧いただければと思います」それぞれ共演経験がある高畑、鶴見、若村だが、三人一緒の舞台は初めて。「三人芝居には、ひとりが外れるとすぐ重心が変わる面白さがあります。ヘイゼルとロビンとローズは三角関係なのに、男性がいないと女性同士に共通する感情が湧くんですよね」と若村が言えば、「同じ青春時代を過ごした三人の空気が醸し出せたらいいよね。そして三人だからこその化学変化を出したい。高畑さん、若村さん、僕のこんな部分が出ちゃった、というのを見せられれば」と鶴見が意気込み、「演出の栗山さんがちゃんと見ていてくださるから、私達は大いに探して試したいですね。実際、わからないことがあっても恐れずに探せる三人だと思う」と早くも手応えを感じている様子。「色々なことが日常にまぶされているから、読みながら涙が止まらなくなってしまう場面もあります。“妙齢”な人達の話だと思って観ていたらとんでもないところに連れて行かれた、という感じになればと思います」(高畑)「観たあとに、このお芝居について誰かと話したくなる、しかもその日だけではなく何日も余韻の残る作品だと思うので、ぜひ友達や恋人や親子で観ていただき、たくさん喋ってほしいですね」(若村)「恋愛ドラマだったり科学的な話だったりと、人によって見え方にバリエーションがある芝居にしたいです。芝居を観ることって、物事の捉え方が変わるような大きな経験ですから、特に若い人の人生の指針になる舞台にできたら最高ですよね」(鶴見)公演は9月8日(土)埼玉・彩の国さいたま芸術劇場大ホールより。その後、 全国を周る。取材・文:高橋彩子
2018年06月04日水戸でプレビュー公演を終えたオリジナルミュージカル『DAY ZERO』が、5月31日に東京・DDD青山クロスシアターで開幕した。今舞台が単独初主演となるジャニーズ事務所所属のふぉ~ゆ~福田悠太は、公開前の会見で「プレビュー公演を終えて、東京公演も落ち着いてできれば!」と少し緊張した表情で意気込んだ。【チケット情報はこちら】しかしゲネプロでは、リラックスした表情で熱唱。戦場への出征が決まってからの不安と恐怖に震える21日間を情熱的に演じきっていた。変わらないはずの日常に、突如タイムリミットが告げられる幼馴染の3人。ある日、弁護士のジョージ(福田)、タクシー運転手のジェームス(上口耕平)、小説家のアーロン(内藤大希)の元へ、召集令状が届く。これから家族と幸せになるはずだった。週末には男友達と飲んだくれ、仕事も頑張り、恋もするはずだった。ずっとそんな日々が続くと思っていたのに……。3人と周囲の人々は、ぼんやりと描いていた未来だけでなく、お互いの関係、自分の過去、今の弱さや大切なものと向き合わざるをえなくなる。出征する日(=DAY・ZERO)まで、あとDAY・21。梅田彩佳と谷口あかりら女性陣は、出征する男たちを送り出さなければいけない苦悩に直面する役を演じる。さらに西川大貴がひとりで10役以上を演じ、揺れ動く人々の不安を浮き彫りにし、作品を支える。原作は2007年にアメリカで公開された映画『DAY ZERO』(主演イライジャ・ウッド)。偶然手に取った深沢敬子(作曲・音楽監督)の声掛けで、高橋知伽江(上演台本)、吉原光夫(演出)とともに日本発のミュージカルとして上演。深沢、高橋のタッグは、2016年、2017年に高い評価を得たミュージカル『手紙』(東野圭吾原作)を手がけている。そこに今回、吉原が加わり、繊細かつ情熱的な演出で、不安に揺れ動く心情を描いた。ミュージカルには珍しく、演奏は中村康彦のギター生演奏のみで贈る。福田は「(徴兵は)日本だと実感がない。どこまでで感じ、ちゃんと演じられるのか」と大変だったが、演出の吉原から多くの話をしてもらったと言う。内藤は「死と結びつけるのはなかなか難しい。吉原さんから「デイゼロは身近なもの」と言われ、家に急に知らない人が来たらと想像して怖くなった」とイメージを膨らませたそうだ。「家族同然」(福田)と言うように、一緒にたくさん話し合い、作品を掘り下げた数日だったことをうかがわせた。東京公演は6月24日(日)まで。その後、26日に愛知、28・29日に大阪で上演。取材・文・撮影:河野桃子
2018年06月01日2019年4月からドイツ人指揮者セバスティアン・ヴァイグレが第10代常任指揮者に就任する読売日本交響楽団。昨年のメシアンの大作オペラ《アッシジの聖フランチェスコ》全曲日本初演に象徴されるように、現職のシルヴァン・カンブルランが、フランス音楽や近現代音楽で成果をあげていただけに、ワーグナーやR・シュトラウスなど、オペラを中心にドイツ・ロマン派音楽を得意とするヴァイグレが、今度はどんな方向に舵を切ってゆくのかが注目だ。5月28日、ヴァイグレ本人が出席して就任発表会見が開かれた。【チケット情報はこちら】「これまでオペラを多く指揮してきた。フランクフルト歌劇場の音楽総監督を10年。もう少しコンサートも指揮したいと思っていたところ。だから仕事というよりも、楽しみであり喜びだ」。すでに2016年8月に初登場して4公演を指揮、昨年は東京二期会《ばらの騎士》のピットでも振った読響の印象を、「メンバーがいつも100パーセントの力を出して向かってくる。こちらの言うことも、ひと言も洩らさずにスポンジのように吸収してくれるオーケストラ」と語った。気になる就任シーズンのプログラムについて。この日知らされた一部曲目は、ベートーヴェン、メンデルスゾーン、ブルックナー、ブラームス、マーラー、R・シュトラウスなどのドイツ音楽が並ぶ。「彼を紹介することは自分の使命と考えている」という夭折の作曲家ハンス・ロットの名前もあるが、今後加わる協奏曲のソリストの人選などとともに、「もう少し時間がほしい。ドイツ音楽以外も含めて、さらに色とりどりになる可能性もある」という。10月上旬に予定されている詳細発表を待ちたい。将来的にはフランクフルト歌劇場とのコラボレーションなども視野にあるようだから楽しみ。ヴァイグレは1961年ベルリン生まれ。ベルリン国立歌劇場のホルン奏者としてキャリアをスタートし、バレンボイムの勧めで1990年代から指揮者に転身した。現在音楽総監督を務めるフランクフルト歌劇場がオペラ専門誌『オーパンヴェルト』の「年間最優秀歌劇場」に選ばれるなど、その手腕が高く評価されている。1980年代にホルン奏者として初来日。以来、今回が21度目の来日というが、いつも1番楽しみにしているのは和食だそうで、「世界一の料理」と語る。記者たちの質問にひとつひとつ丁寧に答える。そこに垣間見える誠実な人柄にも、過去の客演ですでに楽団員から厚い信頼を得ているという理由の一端がうかがえる。新常任指揮者の任期は2022年までの3シーズン(退任するカンブルランは、「桂冠指揮者」として今後も指揮者陣にとどまる)。来シーズン、新体制となった読響は、どんなプログラムを、どんなサウンドで聴かせてくれるだろう。新たな旅立ちに期待しよう。取材・文:宮本明
2018年05月31日宝塚歌劇団雪組にて、18年ぶりにミュージカル・プレイ『凱旋門』が再演される。ドイツから亡命してきた外科医のラヴィック役で主演するのは、専科の男役スター、轟悠。2000年の初演でも雪組トップスターとして同役を演じた轟は、「18年の間に色んな役に挑戦させていただいたことで、リアルな感情をより幅広く表現することができるようになったと思います。気負いなく新たなラヴィック像を作り上げたいです」と語る。【チケット情報はこちら】本作はエリッヒ・マリア・レマルクの小説が原作。第2次世界大戦前夜のパリを舞台に、ラヴィックとジョアンの鮮烈な恋や、祖国を追われながら懸命に生きる人々の姿が描かれる。「初演時は宝塚らしくない作品とも言われ、『命の尊さや愛、友情などのテーマを、うまく表現できていないのかな』と自問自答することもありました」と打ち明ける。轟はこの作品で、文化庁芸術祭賞演劇部門優秀賞を受賞。「素晴らしい作品に出会えたと、舞台生活の中で誇らしく思います」。内外から再演の要望はあったが、「自分で望んだことは一度もなく、(再演の報には)驚きました。初演の映像は立ち稽古前に一回観ただけですが、その時も『ここで息を吸う?』など自分にダメ出しをしていました(苦笑)。初演時より緊迫した世界情勢の今、この作品に向かっていると、目に見えない思いやりや人の温もりの大切さを一層強く感じます」と話す。今回は雪組トップスターの望海風斗が、ラヴィックの親友ボリス・モロゾフを演じることで新曲が増え、新たな構成に。「作品的にさらに良い方向に変わっていると思います。ラヴィックとボリスは共鳴し合えるものがある間柄ですので、短い台詞のやり取りの中で、ふたりが通じ合っているところを感じていただけるよう、“間”を大事にしたいです。望海さんは宝塚歌劇の伝統をきっちりと身体の中に入れている男役だと感じますので、共演できるのは喜びです」と笑顔。また、今作は宝塚を代表する作曲家、寺田瀧雄の楽曲『いのち』など名曲に溢れている。寺田氏は初演の宝塚大劇場公演中に急逝し、轟にとって忘れられない舞台となった。「寺田先生には、宝塚音楽学校時代から様々な場面でお世話になりました。先生の宝塚への愛情も感じていましたので、ショックが大きかったです。でも舞台は続けなければいけない……。奥歯をかみしめるように歌った曲なので、今でもこみ上げてくるものがあります。天国にいらっしゃる寺田先生への感謝の気持ちも込めて、一回一回の舞台を大切に務められたらと思います」公演は6月8日(金)から7月9日(月)まで、兵庫・宝塚大劇場、7月27日(金)から9月2日(日)まで、東京・東京宝塚劇場にて。取材・文:小野寺亜紀
2018年05月31日名作映画『レインマン』の、日本で3度目となる舞台化が決定。今回は2008年に発表されたロンドンのウエスト・エンド版の翻訳上演となり、上演台本と演出を松井周が務め、サヴァン症候群の兄・レイモンドを椎名桔平が演じる。【チケット情報はこちら】松井は自身が主宰する劇団“サンプル”を今年再始動させるほか、俳優としても活躍する多才な人物。今回オファーを受けた決め手として松井は、脚本の面白さを第一に挙げる。「すごく練られたホンで、人と人が会話している楽しさが、そのまんま作品になっているんですよね。だから上演台本を書くうえでもあまり変えられなくて。ただライブ感のある会話にはしたかったので、しゃべりやすい、思わず言ってしまうような言葉には変えています。そういった無意識というか、登場人物たちが無防備に過ごしている感じを、うまく舞台に上げられたらいいですね」レイモンド役の椎名は、2006年、2007年の鈴木勝秀演出版で、ともに弟のチャーリー役として出演。それだけに松井は「共犯者になって欲しいというか、一緒にこの舞台をつくっていければ」と椎名への期待感を滲ませる。一方椎名は「レイモンドが難役なのは、過去に目の前で見てきたわけですから…」と苦笑い。「ただ僕が(当時レイモンドを演じた)橋爪功さんと同じうまみを出せるかといえば、そこでは勝負出来ない。だから例えばこの人がこういう心理状態にある時、体をどう作動させているかなど、ひとつひとつ自分の中で消化していくことで、自ずとこの役の動きや話し方といったものが生まれていくんじゃないかと思います」と、新たなレイモンド役に臨む心境を明かした。そんな椎名の言葉に、「今の話を聞いて、ご一緒するのがさらに楽しみになりました」と松井。「やっぱりその人がそうなってしまう理由というのは、誰かの模倣ではなく、その体の、心の中にあるわけですからね。それがお客さんにとっても一番強い表現になるはずなので」と語ると、椎名も「やはり、そういった役への深い探求が出来るのが舞台の稽古であり、とても贅沢な時間。優れた演出家の方に、“それは違うぞ”とかいろいろ言われるのは、役者にとっては大きな喜びでもありますから」と笑う。すると松井も「そこは僕も一緒に楽しみたいですね」と、これから始まる稽古の充実ぶりを予感させ、さらに「その中でお客さんがグッと惹きつけられるような、濃密な空間をつくっていけたらと思います」と抱負を述べた。公演は7月20日(金)より、東京・新国立劇場中劇場にて。その後、静岡、福岡、大阪、宮城、愛知を巡演する。取材・文:野上瑠美子
2018年05月30日名作ミュージカル『ピーターパン』の中でも、とりわけ人気の高いキャラクター・フック船長。38年目を迎える今年、そのフック船長役に抜擢されたのが、DA PUMPのヴォーカリストであり、近年では舞台出演にも意欲的なISSAだ。【チケット情報はこちら】舞台に立つことは「楽しみでしかない」と語るISSA。中でも彼を奮い立たせるのが、ちょっと変わった、非現実的な役どころだ。「この面白い役がどうすればより面白くなるのか。それを考えるのがまずはすごく楽しいですね。だから今回フック船長役にお声がけいただけたことは、単純に嬉しくて。ちょうど『ロッキー・ホラー・ショー』(2017年)をやっていた時で、共演者の古田(新太)の兄さんやROLLYさん、武田真治さんも皆フック経験者。そんな先輩たちの歴史に泥を塗らないよう、そして自分が呼ばれた意味をちゃんと提示出来るよう、新しいフックをつくっていけたらと思います」この取材の直前に行われていたのが、チラシ用のビジュアル撮影。フック船長になった自らの姿を見てISSAは…。「なんか面白いぞ、意外とイケてるぞって思いましたね。自分の中での最低ラインは見えたというか。これまでイメージしていたそれぞれのパーツが、ある枠におさまって、ビジュアル的にはひとつのキャラクターとして出来上がった感じ。あとはここから密度を上げていって、よりよいものにしていけたらなと。ただ強くて傲慢なだけじゃない、怖かったり、孤独だったり、コミカルだったり…。ちょっと妖艶でつかみどころのない感じになれば、それが自分らしいフックになる気がします。…って自らハードルを上げていますが(笑)、そうやって突き進んでいく方が自分には性に合っているんです」ISSAの話にもあったように、これまで数々の個性派俳優によって演じられてきたフック船長。その中でも今回のISSAは、“最も歌えて、最も踊れる”フック船長として期待されている。「やっぱり自分にお声がけいただいた理由っていうのは、そういうところにあると思うんです。だからその期待にはしっかり応えていきたいなと。特に役によって声の色が変わるのは、自分の面白い武器。フックならこんな感じっていうのは、きっと今回もやりながら掴めていくでしょうし、それは自分自身すごく楽しみで。ヴォーカリストとしての経験を生かしつつ、その声色をしっかりとフックの体のいち部分にしていく。そして完璧な歌声、ダンスをお客さまにお届けすることが、僕の定めだと思っています」青山メインランドファンタジースペシャル ブロードウェイミュージカル『ピーターパン』は、7月21日(土)から8月1日(水)まで東京・東京国際フォーラム ホールCにて。その後、大阪、金沢、名古屋でも上演する。チケットは現在発売中。取材・文:野上瑠美子
2018年05月30日「演劇を身近にする」という大きな目標を掲げて、福岡を拠点に活動中の演劇ユニット・TEAM LOCO。メンバーは雑誌やCM、ショー、役者やタレントとして個々に活躍している5人の男性モデル。モデルとは言えもちろん芝居も本気で向き合い、徐々に実力、知名度ともにアップさせてきた。今回は9作目にして史上最大キャパの福岡・サイエンスホールに登場する。【チケット情報はこちら】「“役作り”が自然に身につき、CMや他の仕事でも非常に役立っている」と語るのは、TEAM LOCOの立ち上げメンバーでリーダーの町田悠宇。そのほかのメンバーも「沖縄弁の修正に始まり、演技の基礎も教わって、今の僕があるのはLOCOのおかげ」(比屋根和太)「仲間ができたし、支えてくれる人もできた。個での活動とは違う広がりが魅力」(柳鶴マコト)「学生をしながらのモデル活動で中途半端だったけど、LOCOで舞台を重ねていく内に自信がついた」(東ヨシアキ)「自分たちで作ってるので、モノを考えるチカラがついた。こうしたら良くなるのでは?という俯瞰的な見方が他の現場でも助かる」(ジェフ太郎)と、それぞれLOCOの活動で得るものが多いと語る。モデルとしてはライバルでもあるため「オーディションを皆で受けた時は結果待ちの時の探り合いが半端ない(笑)」と話すメンバーも。ライバルでありながらチーム。そしてチームでしか成し得ない演劇という魔力にハマり、また続けてきたからこそ、気がついたら個としても成長していた。単純に外見だけのカッコ良さではない、人間的魅力も深みを増している彼らだけに、新作への期待も高まる。そんな新作『FIT LIKE A GLOVE』のテーマは脱獄。全員がハマったという海外ドラマ『プリズン・ブレイク』の話で盛り上がっているうちに「LOCO流脱獄劇」をやってみようと決まった。メンバーはそれぞれ囚人役。普段とは全く違うキャラクターを演じることになり、プレッシャーと共にその変化が楽しいと笑う。これまでは作、演出ともに自分たちで行なってきたが、今回初めて外部の演出家(藤原珠江)と組むという新たなチャレンジと共に、ギンギラ太陽’sなどでお馴染みの福澤究、グレコローマンスタイルの山下晶ら実力派客演陣との化学反応も楽しみだ。刑務所で出会う囚人たち。誰かが言い出した「脱獄」に本気で取り組むが、その先には思いがけないシチュエーションが…。結末はぜひ、会場で体感してみては。6月9日(土)福岡・サイエンスホール(福岡市科学館6F)で上演。チケットは発売中。
2018年05月30日韓国の7人組グループBTOBが、7月16日(月・祝)に千葉・舞浜アンフィシアターにて「BTOB Summer Special Fanmeeting 2018」を開催する事が決定した。【チケット情報はこちら】BTOBは2012年3月に韓国でデビュー。高い歌唱力とパフォーマンスで日本での人気も高い。6月には11枚目となるミニアルバム『THIS IS US』を韓国でリリースする事が決まっている。チケットの一般発売は6月23日(土)より。なお、一般発売に先がけてぴあ最速先行を実施。受付は6月7日(木)より。■『BTOB Summer Special Fanmeeting 2018』日時:7月16日(月・祝)【1部】開場14:00 / 開演14:30【2部】開場17:30 / 開演18:00会場:舞浜アンフィシアター(千葉県)料金:9,300円(全席指定・税込)※3歳以下入場不可、4歳以上有料
2018年05月28日萩尾望都の漫画にインスパイアされた野田が、萩尾と共に脚本を手がけ、劇団夢の遊眠社で1986年に発表した名作『半神』が、中屋敷法仁演出で新たに上演される。【チケット情報はこちら】主人公は結合双生児のシュラとマリア。シュラが、高い知能を持つが醜く愛を知らないのに対して、マリアは、知能は低いが美しく誰からも愛されている。しかし、ふたりを切り離し、どちらかひとりを生き永らえさせなければ、彼女達の命は共に尽きてしまうことが判明し……。今回、シュラに扮するのは桜井玲香。乃木坂46のキャプテンとして活躍しながら、舞台出演も重ねている。「アイドルとして活動していると、自分の個性や存在感を出す上で悩むことも多いのですが、それがシュラの悩みや苦しみともどこかリンクします。同い年の女の子とずっと一緒に演じるのはこれが初めて。さわちゃん(爽子)が良い子だったので安心しています(笑)」一方、マリア役は藤間爽子だ。祖母・藤間紫が創始した日本舞踊・紫派藤間流の次期家元として研鑽を積みながら、女優として活動。阿佐ヶ谷スパイダースへのメンバー入りも決まる中、今回、現代劇での初舞台を踏む。「初舞台で不安もありますが、楽しみたいです。誰からも愛されるアイドルである桜井さんがシュラで、私がマリア。私はどちらかと言うとアクがあるタイプなのですが、それを封印し、桜井さんから愛される秘訣を学びたいですね」年齢に加え、身長もほぼ同じだというふたり。中屋敷は「おふたりとも舞台女優で、違う芸能をなさっています。そして、どちらも集団でやる芸能であり、愛される責任のある仕事だという共通点がある。野田戯曲は、答えを僕らが提示するのではなく、お客さんに投げかけるものだと思うので、おふたりが、自分の面白さや可愛さを見てほしいというパフォーマーではなく、素直な体と素直な声を持っていることがとても頼もしいです」と述べる。ふたりも「日本舞踊をやっているさわちゃんはやっぱり所作がきれい。女性らしい所作を学びたいです」(桜井)、「日本舞踊は基本的に重心が下ですが、ダンスは上。乃木坂46の皆さんのダンスを見ると、どうしてあんなに早く動けるのだろう?と気になります」(爽子)と、お互いに刺激を受けている様子。初演から32年。2018年に、この作品はどう響くだろうか。「僕は演劇の楽しみって、人間の残酷さに気付くのではなく、自分の残虐性に出会うことだと思うんです。『半神』も、さっと読むと美しいけれど、その奥から気持ち悪いもの、グロテスクなものが飛び出してきます。一方で、劇中で化け物として登場するガブリエルにしろスフィンクスにしろ、神に通じる存在なので美しいはず。シュラとマリアも単純な美醜で分けず、価値観を揺さぶるかたちにしたいですね。今なお現代的なこの戯曲を、新作のように上演したいと考えています」(中屋敷)『半神』は7月12日(木)から16日(月)まで東京・天王洲銀河劇場にて。一般発売は6月10日(日)より。なお、ぴあでは5月29日(火)午後11時59分までプレリザーブを実施中。取材・文:高橋彩子
2018年05月28日10月6日(土)・7日(日)の2日間、『MBS音祭2018 supported by uP!!!』が大阪城ホールにて開催される。10月6日(土)は、『MBS ANIME FES.2018 supported by uP!!!』が開催決定。同公演は、MBSで放送されたアニメ作品に出演した声優や、主題歌を歌ったアーティストが登場するライブイベントで、昨年は1万人の熱狂的な声援に包まれ成功のうちに幕を閉じた。「もう一度やってほしい」「ほかの作品も見たい」という声や想いに応えるべく、今年も開催される運びとなった。今年は『魔法少女まどか☆マギカ』(2011年)、『マギ The kingdom of magic』(2013年)、『ハイキュー!!』(2014年)、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』(2015年)、『血界戦線 & BEYOND』(2017年)といった、アニメファンに今なお愛される想い出の作品、今でも続く不朽の作品、世代を超えて愛される作品が一堂に集結!出演が決定したのは悠木碧、石原夏織、梶裕貴、内山昂輝、斉藤壮馬、河西健吾、細谷佳正、阪口大助の8名。このイベントでしか観られない、再構成されたそれぞれの作品の特別映像とともに、主演声優陣による生パフォーマンス、そして主題歌アーティスト達によるライブが繰り広げられる。なお、前年と同様、DVD化、後日の配信は一切無しというプレミアムな公演となっている。チケットは、5月25日(金)18:00から6月1日(金)23:59までuP!!!独占先行予約()を受付中。例年チケット即完売の人気イベントなので早めの確保を。10月7日(日)の詳細は後日発表されるのでご期待ください。■『MBS音祭2018 supported by uP!!!』「MBS ANIME FES.2018 supported by uP!!!」▼2018年10月6日(土) 開場15:00~/開演16:00~(予定)[出演]悠木碧/石原夏織/梶裕貴/内山昂輝/斉藤壮馬/河西健吾/細谷佳正/阪口大助/他全席指定9200円(税別)※3歳以上有料※営利目的の転売禁止/転売チケット入場不可※オークション等への出品禁止「MBS音祭2018(仮)」※詳細は後日発表。▼2018年10月7日(日)[会場]大阪城ホール[問]キョードーインフォメーション 0570-200-888(毎日10:00~18:00)
2018年05月25日9月より上演されるミュージカル『マイ・フェア・レディ』の製作発表記者会見が行われ、Wキャストで主人公・イライザを演じる朝夏まなと・神田沙也加、ヒギンズ教授を演じる寺脇康文・別所哲也のほか、相島一之、今井清隆、平方元基、前田美波里、翻訳・訳詞・演出のG2が登壇した。【チケット情報はこちら】ロンドンの下町の花売り娘・イライザが言語学者ヒギンズ教授のレッスンで麗しい貴婦人に変貌する、オードリー・ヘプバーン主演の映画(1964年)でも知られる本作は、1956年にニューヨークで初演され、日本では “日本人が日本語で上演した初のブロードウェイミュージカル”として1963年に初演され、今年55周年を迎える作品。今回、イライザとヒギンズは、朝夏と寺脇、神田と別所がそれぞれ固定コンビで出演する。冒頭、朝夏と神田が劇中歌を披露。神田が『だったらいいな』、朝夏が『じっとしていられない』を歌い上げ、会場は拍手に包まれた。会見では、2013年、2016年に続き3度目の演出を手掛けるG2が「この仕事をいただいたときに“あと50年、全部で100年続けたい”と言われました。長く続けるためには“今を生きる人の感覚を”と、歌詞、台詞、全てを書き変え、当時はやってなかったシーンを復活させたり構成を変えたりしました」と振り返り、「今回はそれに加え、人間ドラマを深く、ひとりひとりのキャラクターが胸に迫るような演出を加えていきたい」と今作への挑戦を語る。昨年11月に退団した宝塚歌劇団では男役トップスターを務めていた朝夏は「今までとは全く違うことに挑戦していく」と退団後初のミュージカル&女性役への喜びと緊張を明かし、「G2さんと共演者の皆様からたくさん勉強させていただいて、新しい道をしっかりとがんばっていきたい」と意気込みを語る。神田は「イライザを目指してミュージカルを志したところがありますので、決まったときは泣き崩れましたし、大声で叫びました」と出演を喜び、「私であった意味というのをちゃんと見つけたいですし、みなさまにもそれを提示していきたい」と熱くコメント。寺脇は「今回一新されたキャストの中で、僕は3作連続で出演させていただきます。“もういいよ!”と言われないように、新しいヒギンズをつくっていけたら」、別所は「僕にとってミュージカルは表現の場として大切にしてきた世界。『レ・ミゼラブル』で親子役を演じた沙也加さんと新たに共演させていただくことにも喜びを覚えています」と話した。笑いの絶えない会見に「お稽古も刺激がたくさんで笑い声がいっぱいになるんじゃないかな」(神田)と期待も高まる公演は、9月16日(日)から30日(日)の東京・東急シアターオーブでの上演を皮切りに全国を巡演。取材・文・撮影:中川實穂
2018年05月25日8月11日(土)に東京・明治神宮外苑で東日本大震災・熊本地震復興チャリティー 「2018神宮外苑花火大会」の開催が決定した。【チケット情報はこちら】都内で唯一、山手線内で開催されるコンサート付きの都市型花火大会として長年親しまれてきた神宮外苑花火大会。有名アーティストのライブとともに花火を楽しめることから、会場周辺も含め毎年およそ100万人を動員している。出演アーティストや内容は随時発表される。■東日本大震災・熊本地震復興チャリティー 「2018 神宮外苑花火大会(第39回大会)」日程:8月11日(土)会場:明治神宮外苑(神宮球場、秩父宮ラグビー場、神宮軟式球場)(東京都)
2018年05月25日5月23日、東京・博品館劇場にてオリジナルミュージカル『Indigo Tomato』が開幕した。【チケット情報はこちら】作・演出は小林香。これまで、スタイリッシュな作品の作り手といった印象が強かったが、本作は言うなれば、ド・直球の物語勝負!そんな渾身の一投は見事観客の心をとらえた。数字と記憶に突出した能力を持つサヴァン症候群の青年と、その弟を軸に、彼らにまつわる人々との関係を鮮やかに描いた作品。主な舞台となるのは、とある植物公園。その公園のカフェで、毎朝決まって10時01分に店員のあや(安藤聖)が作る大好物のトマトジュースを飲むのがタカシ(平間壮一)の日課。ある日、偶然出会った脳科学者の高野(剣幸と彩吹真央のWキャスト)によって、その類まれなる才能を見いだされたタカシは、ユーゴ(大山真志)が司会を務めるテレビの人気クイズ番組への出演を持ちかけられる。頑なに拒むタカシだったが、ある考えが芽生え……。同じ頃、弟マモル(溝口琢矢)にも転機が訪れる。さまざまな人間の思惑が入り乱れるなかで、タカシを取り巻く環境も少しずつ変化しはじめる。小林によるあて書きで生み出されたキャラクターたち同様に、そこに命を吹き込む俳優も実に魅力的。主人公タカシを演じる平間は、彼の武器とも言えるダンス、そして笑顔を封印。ほぼ出ずっぱりで、タカシを繊細な芝居と歌、その一挙手一投足に至るまでしっかりと生きる。ゆえに、タカシの目で見た世界というテーマに嘘がなく、そしてそれが揺るぎないものとなっている。マモルを演じる溝口も新たな魅力を見せる。弟でありながら大人びることを余儀なくされた青年の葛藤を体当たりで表現しつつも、心根の優しさが感じられるのは溝口自身の持ち味によるものだろう。ともすればウェットになりがちな物語を、役柄同様にカラリと湿度低めの芝居でニュートラルに引き戻すのは、久々の舞台出演ながら抜群の舞台センスを見せる安藤。大山が放つ“正”と“負”の圧倒的なパワーは力強く物語を推し進める。タカシに関わる多彩なキャラクターを演じ分ける剣と彩吹は、優しく、激しく、悲しく、華やかに……人の、人生の機微を体現する。実力者の大奮闘には目を見張り、そこに隠された演劇だからこそ実現する仕掛けに唸らされる。剣と彩吹、それぞれに合わせて少しずつ設定が変わるという、オリジナル作品ならではのお楽しみも。耳馴染みがよく、思わず口ずさみたくなるようなキャッチーな音楽は新進作曲家の堀倉彰。堀はキーボードコンダクターとして、チェロ、ギターの生演奏も率いる。ノンストップで2時間弱、わずか5人のキャストとは思えないほどの密度の濃い時間と物語。劇場を後にする頃には、心の荷物がちょっと軽くなっているような新作ミュージカルは、疲れた心と身体にやさしく作用する素敵なギフトだ。東京公演は5月30日(水)まで。大阪公演は6月9日(土)・10日(日)大阪・サンケイホールブリーゼにて。取材・文:功刀千曉
2018年05月25日日本初演から今年で38年目を迎える名作ミュージカル『ピーターパン』。気鋭の演出家・藤田俊太郎のもと、10代目ピーターパンの吉柳咲良が、昨年に引き続きこの大役を任されることになった。【チケット情報はこちら】初代の榊原郁恵を筆頭に、笹本玲奈や高畑充希など、そうそうたる面々によって演じられてきたピーターパン。昨年、そんな夢の大舞台に立った日々を、吉柳はこう振り返る。「あの夏の経験はとても大きかったと思います。自分の中で確実に何かが変わったというか…。なによりも、私はお芝居をすることが好きなんだなって、気付かされました。キラキラした目で観てくれている子がいたり、フライングをした時に『すごーい!』って声が聞こえてきたりすると、本当に嬉しくて!この世界に入らなければ味わえなかった感覚だと思いますし、まさに夢が叶った瞬間でした」演じるピーターパンについて吉柳は、「本当に生意気な男の子」と笑いつつも、「羨ましいところもある」と続ける。「とても素直に、はっきりと気持ちを伝えられるところは、すごく羨ましいなと思います。とにかくすべてにおいて真っすぐ過ぎるくらい真っすぐですし、嘘がない。そこは私と違うところなので、演じるのがすごく難しかったです。ただ、私のひとつ年下の弟が、本当に生意気で、まさにピーター(笑)。小さかったころの弟の姿が、役づくりをする上でとても役に立ちました」ピーターの役づくりを助けた人物がもうひとり。「演出の藤田さんって、ピーターっぽいところがあるんです(笑)。真っすぐに夢を見ている感じとか。藤田さんから“こうしたらもっとピーターっぽくないですか?”とか言われると、“絶対にそうだと思います!”みたいな(笑)。藤田さんを見ていればピーターがわかるというか、藤田さん自身がまさにピーターみたいだなと思います」そんな藤田の手を借りつつ、2年目の吉柳ピーターは、さらに高い空へと舞い上がる。「去年を越えなきゃいけない、というプレッシャーはありますが、前回演じてすごく楽しかった気持ちとか、今までレッスンをしてついた自信、さらに忘れられない小さいころの気持ちを大事にしながら、また新しいピーターをつくっていくことが出来たらなと思っています。そして“次のピーターになりたい!”って思ってもらえるような、みんなにとっての憧れのピーターを演じられればいいなと思います」。青山メインランドファンタジースペシャル ブロードウェイミュージカル『ピーターパン』は、7月21日(土)から8月1日(水)まで東京・東京国際フォーラム ホールCにて。その後、大阪、金沢、名古屋でも上演する。チケットは発売中。取材・文:野上瑠美子
2018年05月25日この秋、サントリーホールで新たな室内楽フェスティバルが始まる。【チケット情報はこちら】2011年から続く「ARK Hills Music Week」(昨年まで「アークヒルズ音楽週間」)は、サントリーホールのあるアークヒルズを中心に、周辺のホテルや美術館、大使館、教会、レストランなど、さまざまなスペースを会場にコンサートが開かれる「まちの音楽祭」。今年も10月5日(金)から13日(土)まで開催されるが、そこに、新たなコンテンツとして加わるのが、「サントリーホール ARKクラシックス」だ(サントリーホール、エイベックス・クラシックス・インターナショナル共催)。サントリーホール大ホールと同ブルーローズ(小ホール)を使って行なわれる室内楽フェスティバルで、10月5日(金)から8日(月・祝)の4日間に全9公演が予定されている。そして、このイベントのプロデューサー役に当たる「アーティスティック・リーダー」として、ヴァイオリンの三浦文彰とピアノの辻井伸行という、人気・実力ともに現代の日本を代表するふたりのアーティストがタッグを組むというから超強力。5月14日に開かれた発表会見にも、ふたりが揃って出席して抱負を語った。「室内楽のアンサンブルは音楽の原点。10年前ぐらいから、日本でももっと室内楽を広めていきたいと思い始めた。それがサントリーホールで実現できるのはうれしい。この東京のど真ん中で、室内楽を演奏して皆さんで盛り上がるのが楽しみ。ヨーロッパの仲間たちもすごく楽しみにしている」(三浦)「昨年初めて三浦さんとフランクのヴァイオリン・ソナタを演奏して、それまであまり経験のなかった室内楽にはまっている。互いに音を聴き合い、音で対話しながら、それぞれがどう弾きたいかを考え、またぶつかり合って音楽を作っていくのが大事。そんな室内楽の魅力を伝えたい」(辻井)初共演以来意気投合したふたり。プライベートでも食事をしたりカラオケに行ったりという間柄なのだそう。このふたりのカラオケは何を歌うんだろうという興味は措くとして、こちらが勝手に、あまり接点がないんじゃないかと思い込んでいたふたりが、互いの音楽を信じて真摯に向き合いながら本格的な室内楽の祭典を先導してゆくのは、なんともうれしく頼もしい。それぞれのファンも多いふたり。室内楽に新たなファンをいざなってくれるだろう。参加アーティストは三浦、辻井以外に、ユーリ・バシュメット(指揮、ヴィオラ)&モスクワ・ソロイスツ、ヴィキングル・オラフソン(ピアノ)、川久保賜紀(ヴィオラ)、遠藤真理(チェロ)、三浦友理枝(ピアノ)ほか。全9公演は、休憩なし1時間と、休憩含めて2時間という2種類のプログラムで構成されている。取材・文:宮本明
2018年05月24日演劇集団キャラメルボックスの最新公演『無伴奏ソナタ』は、キャラメルの芝居を日本各地にお届けする「グリーティングシアター」。東京公演のあとツアーへと出発するメンバーを激励するため、5月17日の昼公演の終演後、イベント「出航式」が行われることに。【チケット情報はこちら】すべての人間の職業が、幼児期のテストで決定される時代。音楽の才能を見出され「メイカー」となった青年・クリスチャンの生き様を描いたこの作品は、オースン・スコット・カードの同名小説の舞台化。2012年、2014年に引き続き3回目の上演となる。当日、平日マチネ公演にもかかわらず会場は満員御礼!静謐な雰囲気から一気に感情を上昇させられてゆくラストシーンの余韻をまだ残したまま、製作総指揮プロデューサー・加藤昌史の司会でイベントがスタートした。まずは、脚本・演出をつとめた成井豊が挨拶。「大学時代に演劇をやっていたがその後挫折し、高校教師になった。“演劇をもう一生できないんだ”と思ってる時期にこの小説を読み、クリスチャンの人生に自分を重ねてしまった。57歳になった今、3度目の上演にもかかわらず稽古になるとやはり泣いてしまう。この物語には誰もの心を動かす普遍性があると思います」と語った。続いて質疑応答コーナーに。架空の世界の物語ながら、今の時代にも通じるものがあるのでは?という質問には「稽古中、成井が“確実に現代は、初演のときよりも法律によって管理される割合は高まっている”ということを言っていて、まさしくそうだなと思います」と岡田達也がコメント。また、今回のツアーでは多数の高校生に向けた非公開公演も控えていることから、客演の文学座・石橋徹郎は「こういう時代に生まれた彼らがこの作品を観てどう思うだろう、というのは意識的になる」と答えた。シリアスなコメントも出つつも、客席からの質問コーナーでは爆笑が何度も起こるにぎやかな雰囲気に!「劇中の楽器は生演奏?」という質問に「すごくたくさん練習はしました!」とドヤ顔で答えるクリスチャン役・多田直人に加藤Pが「コラ!」とツッコミ。ちなみに劇中に出てくる架空の楽器の音は、グラスに水を入れ並べた「グラスハープ」という楽器のものとのこと。また、限られた出演者で多くの登場人物を演じる作品のため、早替えの苦労話なども飛び出した。最後は出演者と客席で、作中に出てくる『シュガーの歌』を合唱し、出航式は終了。初演から引き続きクリスチャン役をつとめる多田直人いわく、今回あらためて感じたのはこの作品が「お客様と一緒に作り上げていく作品」だということ。その理由はラストシーンを劇場で体感してもらえれば必ずわかるはずだ。ふだん劇場に足を運べない人こそ、このチャンスにその感動を味わおうではないか。東京公演は好評のうちに幕を閉じたが、ツアーは始まったばかり。愛知公演は5月24日(木)・25日(金)に東海市芸術劇場、長野公演は6月2日(土)にまつもと市民芸術館、大阪公演は6月23日(土)・24日(日)にサンケイホールブリーゼにて上演。取材・文:川口有紀
2018年05月23日文化を核とした大阪発展のムーブメントを起こすべく昨年初開催された「大阪文化芸術フェス」。昨年に続いて今年も開催が決定し、大阪府の松井一郎知事と、キックオフイベントを行うウルフルズが5月21日、大阪市内で意気込みを語った。「大阪文化芸術フェス2018」は、9月29日(土)から11月4日(日)までの間、府内全域で開催。万博記念公園をはじめ、府内のホール・劇場や公園で、音楽、演劇、アート、上方伝統芸能、上方演芸など、大阪が誇る文化や国内外のコンテンツを展開。そのキックオフイベントとして、今年で30周年を迎えるロックバンド・ウルフルズの恒例ライブ“ヤッサ”が開催される。開催にあたり松井知事は「今年はウルフルズさんが一緒に盛り上げてやろうとご参加いただけることになり、本当に感謝しております。“大阪は文化に対しての造詣が薄い”とよく言われるのですが、そんなことはないと言いたい。文化にもしっかりと力を入れていることをアピールできるように頑張りたいと思います」とコメント。ウルフルズのメンバーは「僕らは30年前に大阪で結成して、何か恩返しができたらいいなと常々思っていたので、お声掛けいただいてうれしく思っています」(サンコンJr.)、「生まれ育った場所で、年を重ねるごとにどんどん好きになっています。こういうフェスに参加できてすごくうれしく思います」(ジョンB)、「大阪で結成してから30年。大阪に育てられて、このタイミングで何か恩返しができたらと思っていたところにこの話をいただいたので、本当にありがたいと思っています。ヤッサだけじゃなくて、例えば前夜祭や後夜祭みたいなものもあっていいだろうし、そういうふうに膨らませていけたらいいなと思います」(トータス松本)。また今年は3人体制となったウルフルズ。トータスは「3人やからできるウルフルズがあると思う。誰にギター弾いてもらうとか、ホーンセクション呼ぼうかとかいろいろ考えていますし、3人だけでこぢんまりやる場面もあっていい。そうやって音楽の幅を広げていけるので、今までとは違う雰囲気になりそうです。この大阪芸術文化フェスのタイミングでそういうことができるのは、いいめぐり合わせやと思うので、楽しみにしてほしいです」と語り、「ぜひ知事ともコラボしたい(笑)。八尾出身とのことで『河内のオッサンの唄』を歌ってほしい」とも。いつもと違う雰囲気が楽しめそうなヤッサは、9月29日(土)万博記念公園もみじ川芝生広場にて開催。大阪を代表するアーティスト・ウルフルズが、開幕を盛り上げる。取材・文:黒石悦子
2018年05月22日6月の博多座は、九代目松本幸四郎改め二代目松本白鸚、七代目市川染五郎改め十代目松本幸四郎の親子襲名披露興行。坂田藤十郎、中村梅玉、片岡仁左衛門ら華やかな面々が色を添え、歌舞伎の歴史に残る貴重な名舞台となりそうだ。開幕を前に、松本白鸚、松本幸四郎が公演に対する思いを語った。【チケット情報はこちら】「1月、2月の東京・歌舞伎座で私と息子と孫の三人で襲名をさせて頂きました。37年前に私が松本幸四郎を襲名させて頂いた時も三代襲名でしたが、今回も本当に奇跡のようなこと。歌舞伎を愛してくださる皆様が起こしてくださった“奇跡”。博多座では私と息子の襲名興行となりますが、その思いをしっかり受け止めて伺いたいです」と、笑顔で抱負を語ってくれた松本白鸚。続いて松本幸四郎は「十代目松本幸四郎を襲名させて頂きました。幸四郎という名前を父から譲られ、許されるということは本当に嬉しいこと。父の背中を追い続けるのは変わりませんが『松本幸四郎は僕だ』という思いで、さらに精進したいと思います。母が博多出身なので、博多は私にとって第2の故郷。その場所で襲名興行ができるのは本当に嬉しいです」と挨拶した。親が子に、子が孫に、それぞれ慣れ親しんだ名前を譲る。襲名とはやはり特別なものだ。父・白鸚は「今回の昼の部でも上演する『伊達の十役』の政岡を、染五郎が演じていた時に見事だと感心しました。そして『染五郎』という器から芸があふれ出ているなと。そこで器を『幸四郎』に変えれば、新たな芸を詰め込めるのではないかと思ったんです」、息子・幸四郎は「前回の襲名とは違い、今回は息子が同時に『市川染五郎』を襲名します。昨日まで自分が名乗っていた名前を別の人物が名乗るというのは、私にとって初めての経験で、自分が『幸四郎』になったという事をより強く実感させてもらってます。息子も子役から大人の役への変化の時期ですし、本当に新たなスタートですね」と、それぞれの思いを語ってくれた。昼の部で幸四郎は、2015年二月花形歌舞伎で好評を博した『伊達の十役』を勤める。市川猿翁(三代目猿之助)が復活させた、立ち回りあり、宙乗りありの大スペクタル劇。40回以上の早替りを幸四郎が魅せる十役の演じ分けや、今回は特別に三浦屋女房を三浦屋亭主に変え、白鸚が演じるというのも見どころだ。夜の部では「毎日踊っていたいと思えるぐらい好き」という舞踊の大曲『春興鏡獅子』を踊る。白鸚は夜の部の『魚屋宗五郎』を演じる。「襲名であることも、高麗屋の芸を披露することも大事だけれど、やはり一番はお客様に喜んでいただける演目であること。世話物の(独特の) “間”が非常に難しく、かつ面白い。他の演目ももちろんですが、『魚屋宗五郎』が一番面白かったと思わせますよ(笑)」。6月2日(土)から26日(火)まで福岡・博多座で上演。チケットは発売中。5月30日(水)には恒例の船乗り込みも行なわれる。
2018年05月22日元宝塚歌劇団雪組トップスター、早霧せいなの退団後初となる主演ミュージカル『ウーマン・オブ・ザ・イヤー』が5月19日、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで開幕した。恋か仕事か…。いつの世も男女を悩ます命題を、とびきりハッピーで勢いのある楽曲と共に綴る。1981年に米ブロードウェーで初演、トニー賞4冠に輝いた傑作ラブ・コメディーだ。脚本は『タイタニック』のピーター・ストーン、作曲・作詞は『キャバレー』『シカゴ』のジョン・カンダー&フレッド・エッブ、日本版の上演台本・演出・訳詞を板垣恭一が務める。ミュージカル「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」チケット情報その年に最も輝いた女性に贈られる賞「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」を受賞した人気ニュースキャスターの主人公テス・ハーディング(早霧せいな)。しかし、テスの心は晴れない。なぜなら、授賞式直前に新婚の夫サム・クレッグ(相葉裕樹)と口論を繰り広げたから。「私のこと憎めばいい」と憤るものの……。自分の名前をコールされ、喝采と栄光の舞台へとひとり突き進むテス。その背を見送りながら、物語はテスとサムが出会った8か月前へと遡る。時代を動かすキャリアウーマンと、社会を斜めに読む風刺漫画家の男。そんな住む世界が違う、言わばロミオ&ジュリエット的な逆境型の恋愛模様が主軸なだけに、電撃的な一目惚れに始まる“憧れのシチュエーション”がてんこ盛り。かと思えば、じつは離婚歴があるふたり。「女だけど男」なんてナンバーがあるほど男勝りな早霧テスは、「男なんて金輪際いらない」とケンカでの捨て台詞にも説得力がこもる。一方の相葉サムは「一人寝の夜にも慣れたけど…」とソロ曲『戻らない時間』で自嘲気味にケンカ後の虚しさを吐露したり。ファンタジーとリアルさの甘辛加減が絶妙で。現実の厳しさを知りつつも、どこか漫画のようなハッピーエンドも諦めきれない。そんな大人心の隙を付いてくる、味わい深いロマンチック劇に仕上がっている。泣いて笑って猪突猛進なヒロインを表情豊かに好演し、魅力全開の早霧せいな。男役で培った技も存分に生かしつつ、話が進むにつれてどんどん可愛く見えてくるのも持ち前の美貌と演技力があればこそ。夫役の相葉裕樹は弱さと優しさをフル稼働し“2度目の恋”に向き合う男心を繊細に演じる。『レ・ミゼラブル』などの大作で鍛えた伸びのある歌声でも聴かせた。共演者も手練れ揃い。序盤から女子力高めなニュースキャスター役で、キレのある笑いを量産する原田優一。敏腕秘書役の今井朋彦は、その苛立ちが相葉サムへの嫉妬心からなのかも気になるところ。含みを持たせた表情で煙に巻きつつ、春風ひとみ演じる辛口家政婦役とのデュエット『こりゃダメだ』では、リズミカルな歌声を響かせる。また、樹里咲穂演じる専業主婦が早霧テスとの掛け合いで歌う『となりの芝は青い』も共感を呼びそうなナンバーだ。さらに恋の指南役、異国のバレエダンサー役には本業もバレエダンサーの宮尾俊太郎。ダンサーとしての技術や容姿は完璧なのにカタコトという設定がハマり、自他ともに認めるユーモア精神を遺憾なく発揮している。取材・文:石橋法子
2018年05月21日小野寺修二と首藤康之が初めてタッグを組んだ『空白に落ちた男』(2008年)から10年目。節目となる今年、6月に第4弾『斜面』が上演される。【そのほかの画像はこちら】その日、稽古場では首藤とろう者の舞踏家・雫境(だけい)とが対峙するシーンが作られていた。小野寺と首藤を中心として、「足を一歩前に踏み出す」「視線を外す」「居住まいを正す」など、細やかな動きひとつひとつに対し、その瞬間の感情についての意見が飛び交う。登場人物はセリフを発しないが、稽古で交わされる言葉は尽きない。稽古を終えたふたりに話を聞いた。首藤は「今日の稽古で腑に落ちたのは、“思わず”動く、その瞬間に真実が見えるということ。小野寺さんの作品は、ストーリーやキャラクターを前面に出すのではなく、真実を追求するものだと思うんです。そのためには自分をさらけ出す必要があるから勇気も必要だけれど、ぼくはそこに豊かさと楽しさを感じています」と話す。それを受け小野寺は「首藤さんとの企画が立ち上がるときは、必ず僕が変化を求めているときなんです。それは、偶然というにはうまくできすぎているほど(笑)。毎回それぞれ“自分になにができるのか”を考え、新たなチャレンジをしていますが、とくに今回は10年目ということもあって、気持ちも新たに作品に向き合っていますね」と語る。10年の間に作品を重ねたふたりだが、首藤は「最初は小野寺さんの言ってることが全然わからなかった」と笑う。「10年経って、ちょっとだけ小野寺さんの世界の住人になれたかなという嬉しさを感じています」というと、小野寺がこう続ける。「先日の稽古で、首藤さんが雫境くんに“もっときたなくしてみて欲しい”と言っていたんです。それは僕が最初の頃、首藤さんによく話していた言葉。当時は“意味がわからない”と首を傾げていた首藤さんが、今回その言葉を共演者に伝えていたのが印象的でした」。すかさず首藤が「“きたないはきれい”ですからね」と付け加えた。日本を代表するバレエダンサーである首藤と、パントマイムを礎にジャンルを超えた活躍をしている小野寺。ともにベテランといえる立場にありながら、稽古場では何かを発見したかのような「そうか!」という声が度々上がった。ふたりがフレッシュに〈動き〉と向き合っている証左だ。「いまはひとつひとつの動きの意味をじっくり探っている。スタート地点に立つまでの時間を大切にしたぶんだけ、走り出したらすべてが繋がってゆく気がします」という首藤と、「今回、マイムが大好きになりました。マイムの面白さを、首藤さんという表現者を通じて伝えたい。“やっぱりこのふたりでやったら面白いね”といわれるものを見せたいと思っています」という小野寺。このふたりにしかつくりえない舞台が期待できそうだ。NAPPOS PRODUCE『斜面』は6月9日(土)から17日(日)まで東京・東京芸術劇場 シアターウエストにて上演。取材・文:釣木文恵
2018年05月21日