チケットぴあがお届けする新着記事一覧 (140/342)
12月1日(金)から2018年1月28日(日)まで福岡・舞鶴公園 福岡城跡にてチームラボによる「福岡城 チームラボ 城跡の光の祭」の開催が決定した。【チケット情報はこちら】チームラボはプログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。「福岡城 チームラボ 城跡の光の祭」では、美しい石垣のある福岡城跡の中心部約2万平米を、人々の存在によって変化するインタラクティブな光のデジタルアート空間に変える。チケットは発売中。なお、セブン-イレブンでは12月1日(金)から14日(木)までお得に入場できるペアチケット(2枚1組1,000円)を販売中。こちらのペアチケットの販売は11月30日(木)まで。■「福岡城 チームラボ 城跡の光の祭」会期: 2017年12月1日(金)~2018年1月28日(日)時間: 18:00~22:00(入場は21:30まで) ※会期中無休会場: 舞鶴公園 福岡城跡(福岡市中央区城内)入場料大人1,000円(前売800円)/ 中高生600円(前売500円) / 子ども300円(前売200円)※3歳以下無料ペアチケット(2枚1組1,000円)※ペアチケットはセブン-イレブン限定販売12月1日(金)~14日(木)の期間中に入場可能な方に限ります※販売は11月30日(木)まで
2017年11月09日11月28日(火)に東京・UNITで行われるGabriel Garzon-Montano(ガブリエル・ガルゾン・モンターノ)の初来日公演にサポートアクトとしてDJ TJOの出演が決定した。【チケット情報はこちら】DJ TJOは東京を中心に日本各地でのクラブ・レジデントパーティーを抱えるほか、近年では世界中の多様な大型フェスに出演しているバイリンガルDJ。Gabriel Garzon-Montanoの初来日公演に花を添える。Gabriel Garzon-Montanoはニューヨーク出身のR&B、ネオソウル・アーティスト。レニー・クラヴィッツのヨーロッパ公演サポート・アクトを務めるなど、新たな才能として注目を集めている。チケットは発売中。■Gabriel Garzon-Montano来日公演11月28日(火)UNIT(東京都) 開場18:15 / 開演19:00
2017年11月09日全世界で熱狂的人気を誇るミュージカル「ロッキー・ホラー・ショー」。過去何度となく上演されてきた本作が、11月7日に東京・Zeppブルーシアター六本木にて幕を開けた。ミュージカル「ロッキー・ホラー・ショー」本作は、婚約しているブラッド(小池徹平)とジャネット(ソニン)が乗っていた車が故障し、助けを求めるためにとある古城を尋ねるところからはじまる。執事リフラフ(ISSA)と使用人のマジェンタ(上木彩矢)、コロンビア(アヴちゃん)らが醸し出す異様な雰囲気に加え、城の主というフランク “N”・フルター(古田新太)は艶めかしい格好をして登場し、彼らを戸惑わせる。そんなフランクは、怯えるふたりにロッキー(吉田メタル)という人造人間誕生の瞬間に立ち会えと要求し……。開演前の囲み取材の登場した主演の古田新太は、意気込みについて問われると「キケンがいっぱい」と、その仕上がりのキレ味の良さについて端的に表現。本作に参加することを楽しみにしていたという小池は「ものすごく尺は短い作品ですが、ものすごく濃厚な内容に仕上がっていると思うので、皆さんに汗だくで騒いでいただけたらなと思う」と笑顔を浮かべた。小池と同じく“ロッキー・ホラー・ショー初参戦”というソニンは「お客さんと一体型のミュージカルだと思っているので、ライブでどういう風に変化するのかを楽しみたい」と意気込みを語り、演出を務める河原雅彦も「ミュージカルというよりもこれは出し物だと思ってやっているけれども、この出し物はお客さんに入ってもらって、お客さんの熱量が加わって初めて完成みたいな感じ」と評し、「やっと人に観せられるという喜びでいっぱいです」と喜びを露わにした。本公演は11月12日(日)まで東京・Zeppブルーシアター六本木、11月16日(木)から12月3日(日)まで東京・サンシャイン劇場で上演。その後、北九州・仙台・松本・大阪と各地を巡演予定。六本木公演については、当日引換券を各日前日23:59まで販売中。
2017年11月09日芸暦四十周年を迎えた桂雀々。上方落語の雄が明治座に初登場し、記念の公演を開く。昼の部は「地獄八景亡者戯二〇一八」を披露し、夜の部は「雀々と落語天国愉快戯」と銘打って、東京の落語家仲間も登場。6年前から東京に拠点を移し、関東でも着実にファンを増やしているその実力と上方ならではの楽しさが味わえる、絶好の機会となりそうだ。桂雀々 芸暦四十周年記念公演 チケット情報天才と呼ばれた故・桂枝雀に入門して今年で40年。師匠の芸をしっかりと受け継ぎながら、桂雀々は独自のパワーのある笑いを作り上げてきた。「大阪以上に大都会で、いろんなところから才能が集まっている東京で勝負してみたい」と、拠点を東京に移したのが51歳のとき。「粋な言葉遣いでいなせでカッコいい江戸落語のなかに、とにかく笑ってもらうことが大事な上方落語がポンと入り、衝撃があったみたいです。言ってみれば僕だけ飛び出す絵本のような(笑)。でも、それを楽しんでくださる方がだんだんと増えてきた。本当にありがたいことです」。伝わりづらい上方独自の言葉を変える工夫もしながら、でも、肝心の笑いは徹底的に。「上方落語には、大阪で言うところの、“あほな”登場人物がいっぱい出てくるんです。そして、まさかこんな人おらへんやろと思うような人が昔もいたんやな、人間って変わらへんなというところを面白がっていただく。そのキャラクターをどう味付けするか、どう可愛げのある人物にしていくかが、上方落語の要じゃないかなと思いますね」。四十周年記念公演に選んだ「地獄八景亡者戯」は、その上方落語の魅力がまさしく堪能できる演目だろう。サバにあたって突然死んでしまった男が冥土の旅の途中でさまざまな亡者に出会い、鬼や閻魔大王など地獄の番人たちも登場する。大師匠である故・桂米朝が作り上げた1時間を超す大ネタだ。明治座では、さらに、「明治座の舞台機構も存分に使って、あの世を体感してもらいたい」というのだから、楽しさ倍増だ。夜の部は「好きな噺家さんに集まっていただいて、憧れていた口上をやらせていただきます。ただし、ずっと頭を下げて皆が話すのを聞いている普通の口上とは違って、僕もどんどん喋り倒しますから(笑)」と、こちらも期待せずにはいられない。自らを「笑いの添乗員」という雀々。気持ちよくその世界に引っ張っていける自信があるからこその言葉だろう。観る者はただ身を委ねていればいいだけだ。公演は2018年2月18日(日)。チケットの一般発売は11月12日(日)午前10時より。なお、チケットぴあではインターネット先行を実施中、11月11日(土)午後11時30分まで受付。取材・文:大内弓子
2017年11月09日ルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴと並び、世界三大テノールのひとりと称されるホセ・カレーラスが11月18日(土)に東京・サントリーホール大ホール、21日(火)に大阪・ザ・シンフォニーホールで来日公演を開催。このたび、大阪公演の予定曲目が発表された。【チケット情報はこちら】曲目は以下。・「ピエタ・シニョーレ」ストラデッラ(Alessandro Stradella)・「フィッリデの悲しげな姿よ」ベッリーニ(Vincenzo Bellini)・「鳥の歌」カタロニア民謡(Traditional)・「アヴェ・マリア」マスカーニ(Pietro Mascagni)・「子守唄」シューベルト(Franz Schubert)・「天使の糧」フランク(Cesar Franck)・「祈り」アルバレス(Fermin Maria Alvarez)・「セレナータ」「夢」「最後の歌」トスティ(Francesco Paolo Tosti)ほか公演タイトル「CREDIT SAISON presents ホセ・カレーラステノール・リサイタル2017 ~スピリット・オブ・クリスマス~」が示すように、大阪公演はヨーロッパ各地の聖なる歌を演奏する。なお、11月18日(土)に行われる東京公演は大阪公演とは異なったプログラムで行われる。東京公演、大阪公演ともにチケットは発売中。
2017年11月09日大阪生まれで同志社大学文学部に在学中、9月に20歳になったばかりの観世流能楽師・大槻裕一。文字を書くより先に謡(うたい)を謡っていて、初舞台は2歳。中学3年生の時にシテ方観世流能楽師で人間国宝の大槻文蔵の芸養子となり、グングン成長して、今や若手の注目株だ。師父・文蔵と「大槻文蔵裕一の会」を主催し、2014年には移動式能舞台を大阪城の本丸に設置、天守閣をバックに薪能も企画した。15年に続き、今年も10月7日(土)~9日(月・祝)に二十六世観世宗家の当代・観世清和や狂言師・野村萬斎らを迎えて開催。能の未来を切り拓き、広く一般に親しんでもらえるよう果敢に挑戦する若き能楽師が、大槻能楽堂でまた新たなイベントをスタートさせる。それが『能×アート奇跡のセッションシリーズVOL.1BORDERLESS』。第1回目のゲストには、元宝塚歌劇団宙組初代トップスター・姿月あさとを迎える。ふたりの思いを聞いた。「BORDERLESS」チケット情報「2歳からずっと能だけをやってきて、ほかの分野の方や自分とは違う一芸を極めている方とセッションしてみたいと思っていたんです。能楽堂のステキな空間を生かしながら、芸の世界で生きる辛いことや楽しいことのお話ができればと。お客様にも知っていただき、またこの企画によって、自分が新たに能を再確認することの意味も大きいと思っています」と裕一。彼は、母親がファンだった姿月の宝塚現役時代のDVD『ミーアンドマイガール』を見て「その時のかっこ良かった姿月さんの姿が忘れられなくて。ダメもとでオファーしました。1回目から大きな挑戦です」。その姿月は今年、宝塚で初舞台を踏んでから30周年。様々なコンサートやイベントを自らプロデュースし、開催している。「その一環としても、こういう形のイベントが出来るのはうれしいですね。これまで、お三味線の方とのコラボはありますけれど、お能や狂言、歌舞伎の方たちといった古典芸能の方とは初めて。退団してから17年。誰と出会うか、どんな仕事と出会うかは運だと思うので、すごく楽しみです」。今回、姿月はソロで歌も歌い、裕一は能のダイジェスト版ともいえる舞囃子を舞う予定。さらにふたりのセッションやトークショーも企画されている。「日本人として、知らないことがいっぱいある」という姿月は、お能はまったくの初心者だ。「自分も含めて、これまでお能を知らなかった方に知っていただくきっかけになれば」。裕一は「“極める”という思いを持って進んでいる人は、全然違う分野でも一緒、きっと繋がる部分があると思います。今後も続けていきたいですね」。能楽堂から発信する、若き能楽師の挑戦を応援したい。公演は、11月26日(日)大阪・大槻能楽堂にて開催。チケットは発売中。取材・文:高橋晴代
2017年11月08日フランスの国民的シャンソン歌手、シャルル・アズナヴールの2年ぶりとなる来日公演が2018年5月21日(月)に大阪、23日(水)に東京で開催されることが決定した。【チケット情報はこちら】2018年5月22日(火)に御年94歳を迎えるシャルル・アズナヴール。日本のシャンソンファンの熱い想いに応え、奇跡の来日公演が決定した。シャルル・アズナヴールは1924年生まれ。1946年にエディット・ピアフに認められ本格的に歌手活動を開始。その後、当時ピアニストであったポール・モーリアをアレンジャーに迎え数々のヒットソングを発表。代表曲に、後にエルヴィス・コステロがカバーしリバイバルヒットした『She』(映画『ノッティングヒルの恋人』主題歌)などがある。今年8月には、80年以上にもおよぶ芸能活動の功績が讃えられ、ハリウッドの殿堂入りを果たした。チケットの一般発売に先がけて、プレイガイド先着先行を実施。受付は12月1日(金)昼12時から2018年2月24日(土)9時59分まで。■シャルル・アズナヴール「生誕94周年 特別記念 来日コンサート」2018年5月21日(月)NHK大阪ホール(大阪府)開場 18:00 / 開演 19:005月23日(水)NHKホール(東京都)開場 18:00 / 開演 19:00料金:VIP指定席25,000円(税込、1階センター席確約・グッズ付・VIP専用ゲート)S指定席16,500円 (税込)A指定席13,500円 (税込)※東京公演のみ★★以下のリンクより「シャルル・アズナヴール」をお気に入り登録して、情報をゲット!
2017年11月07日あなたの中に、知的好奇心という名の生きものが棲みついているとしよう。それは常に心地よい刺激を求め、感度のよいアンテナで新しい対象物をキャッチしようとしている。歴史の証言であり知の集積でもあるクラシック音楽(現在進行形のコンテンポラリー・ミュージックも含む)は、そうした期待に応えてくれるものだ。癒やしのアコースティック音楽としても楽しめるのだろうが、「求めよ、さらば与えられん」と新約聖書(『マタイによる福音書』)にあるとおり、音楽を深掘りして問いかける者には多くの答えを提示してくれる。ピエール=ロラン・エマール ピアノリサイタル チケット情報フランスのピアニスト、ピエール=ロラン・エマールは、数多くのピアニストの中でも「知的でクール」という意味において、最右翼の存在であろう。彼の奏でるピアノの音は常に純度の高い水を氷結させたような鮮烈さ、そして輝きにあふれている。そうしたピアニズムだからこそ、音楽はプリズムを通したような光を放ち、都会的な時間の流れに同化し、聴き慣れた和音から未知の響きが生まれるのだ。そのエマールが「人生を共にしてきた音楽」と公言し、出会った瞬間より「(自分はこの曲に対し)特別な使命感があるのだと直感した」と断言するのが、オリヴィエ・メシアン作曲による大作ピアノ曲「幼子イエスにそそぐ20のまなざし」だ。エマールを育て上げたといっても過言ではない恩師、イヴォンヌ・ロリオ(メシアン夫人)から受け継いだレパートリーであり、作曲家からもその奥義を学んだという作品だが、演奏には強じんな精神力などを要するだけに、エマールも「(全曲は)年に2~3回程度しか演奏しない」という。全20曲、トータル演奏時間が約2時間というこの曲は、敬虔なキリスト教(カトリック)の信者でもあったメシアンの信仰告白。さらには、音が色彩的に見えるという共感覚の持ち主だったと伝えられるだけに、幻惑的なその音楽からはさまざまな音が、虹のように空間へと放射していくようにも感じられるだろう。めったにこの曲を演奏しないというエマールだが、天井が高く、大聖堂を思わせる東京オペラシティ コンサートホールだからこそ!と、日本では初めての全曲演奏に挑むこととなった。12月6日(水)は、音楽、空間(音響)、そしてこのホールに集まる聴衆が三位一体と成り、都会の夜に孤高の時間を楽しむという特別なコンサートになるだろう。未知・未聴の作品であろうとも、各曲には「星のまなざし」「聖母のまなざし」「十字架のまなざし」「天使たちのまなざし」といったタイトルが付けられているため、聴き手にインスピレーションを与えてくれるだはずだ。ベートーヴェンの「第9交響曲」のように、誰もが容易に受け入れられる音楽ではない。しかし特別な体験にこそ心惹かれるという方であるなら、きっと満足の得られる時間と空間になるだろう。求めよ、さらば与えられん。メシアンもエマールも、あなたの知的好奇心に応えてくれる。公演は12月6日(水)東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアルにて。文:オヤマダ アツシ(音楽ライター)
2017年11月07日ロシア国家劇場賞受賞、サンクトペテルブルグ都立最高劇場賞に輝いた注目のバレエ団、ロシア国立サンクトペテルブルグ・アカデミー・バレエが12月、4年ぶりに再来日を果たす。劇場の芸術監督を務めるのは、マリインスキーのプリンシパルダンサーとして人気を博したアンドリアン・ファジェーエフだ。ロシア国立サンクトペテルブルグ・アカデミー・バレエ チケット情報かつて、マリインスキー・バレエのプリンシパルとして活躍し、その麗しいスタイルとテクニックで世界を魅了したアンドリアン・ファジェーエフ。華やかな表舞台から惜しまれつつの引退をした彼が、今や歴史あるバレエ劇場のトップとして一団を率いての来日を果たす。若き芸術監督に、公演の見どころをインタビューした。上演するのは2演目。「『白鳥の湖』は世界の芸術において、最も完璧で有名な作品のひとつだと思います。昔からその音楽と振付は世界クラスの傑作とみなされ、ロシアの文化歴史上の優れた成功のひとつであると言えるでしょう。『くるみ割り人形』も同じく、ダンスの世界ではシンボル的な作品です」とファジェーエフ見どころについて「バレエの“言語”は世界共通です。伝統的な2作品に加えたわたしたちの現代的解釈は、価値観の異なるさまざまな人々に、広く受け入れていただき、評価いただきました。観客の皆さまには、有名なデザイナーが手掛けた豪華な衣装・舞台セットや努力を惜しまないダンサーの動きに感心するだけでなく、舞台上のダンサーたちの生命力、そして想像力に満ちた若い力に対し、プティパが生きた時代と同じくらい強烈に共鳴して頂きたいと思います」とアピール。バレエ団のメンバーに求めるのは向上心。「ダンサー一人ひとりが、日常のリハーサル時間以外において常に向上心を持っていること。また一方で、体の曲線美を維持し、ジョギングやジムで磨き上げる努力を惜しまず、また劇場へ観客として通ったりすることで人として成長をすること。鋭い知性と文化に対する興味は一人前のバレエダンサーにとても必要な要素なのです。これらの信条が、我々劇場の基盤を為しています」と言葉に熱を込める。「日本の人々の持つ、シンプルなものの中にある美しさを見抜く感性、そしてその感性をエレガントに表現する能力に畏怖の念を抱いています。世界は、この美しさに対する自然な受容力を持つ日本の観客のみなさまを求めているのだと感じています。だからこそ、私はいつも日本のみなさまにお会いすることをとても楽しみにしています」と日本の観客へメッセージを送った。本場ロシアの芸術をぜひ劇場で楽しみたい。≪公演日程≫12月24日(日)・1月8日(月・祝)昭和女子大学人見記念講堂 (東京都)12月27日(水)・12月28日(木)オーチャードホール (東京都)12月30日(土)大宮ソニックシティ大ホール (埼玉県)ほか全国にて公演
2017年11月07日落語家・立川談春が2015年より毎年開催している年末恒例の独演会が12月28日(木)、大阪・フェスティバルホールで行われる。今年の演目は『芝浜』と『文七元結』の2本。2017年を締め括る本公演に向けて、意気込みを語った。「立川談春 独演会」チケット情報『芝浜』は2015年から毎年披露している演目。酒好きで失敗を繰り返す行商人の勝と、ただひたすら主人を支える女房の思いが垣間見える人情噺だ。「同じ『芝浜』でも、去年と今年では全然違う。自分でやっていても感じます。それは、自分の置かれた状況が変わるから。例えば去年の『芝浜』は女将さんがとてもカラッとしていたし、強気だったし、勝を追い込むようなことを言っていた。でも一昨年は、勝が一生懸命女将さんをいたわっていた。やるたびに変わるのは、個人芸だからしょうがないんだと思います。人は更正できるとか、縁の中で生かされているというのはいつの時代も一緒なんだなということが描かれている。揺らぎは見せつつも、その軸は変わりませんね」15歳の頃、立川談志の『芝浜』を聞いて落語家を目指し、談志に弟子入りした談春。終わった後、立てないくらいに衝撃を受けたと語る。「本で読んだときは、何がいいのかさっぱり分からなかった。その中途半端な知識で談志の『芝浜』と対面したときに、ぶっ飛びましたね。落語でこんなに感情移入をしたり、感情表現できるのかと。それに、周りの大人たちもうつむいていました。ひとりひとりがこの噺を聞いて自分と向き合ってるんだなって、子ども心に感じました。そして僕も談志のように聞き終わった後の感想を持ってもらえる芸人になりたいと思って、弟子になろうと思ったんです」。一方『文七元結』で登場するのは、無類の博打好きで仕事もろくにしない左官の長兵衛。負けて丸裸になった挙句、長屋に帰ると女房が愛娘・お久が戻ってこないと泣きじゃくる…。『芝浜』と同様、年の瀬の江戸を舞台に繰り広げられる人情噺の大ネタだ。「落語好きの人にとっては、ステーキ食べ放題に行った後、すき焼き食べ放題に連れて行かれるようなものです。きっと胃もたれするでしょうし、もたれさせたいんです。ただそれはフェスティバルホールという素晴らしい会場だからこそ挑戦できるんです。それに、落語を知っている人には胃もたれする2本かもしれませんが、初めて落語を観る方たちにとってはそうでもないはず。“これが落語なんだ!”って思ってもらえる効果はあると思っています」。公演は12月28日(木)大阪・フェスティバルホールにて。チケットは11月11日(土)10:00より一般発売開始。11月9日(木)23:59まで先行先着プリセールを受付中。
2017年11月07日元・高級娼婦という過去を持ち、36歳で自らの命を絶った、カナダ生まれの女性作家、ネリー・アルカンの世界を本、映画、舞台と3か月連続で発売・公開・上演するプロジェクト、「Discover Nelly Arcan(通称:DNA)」。その最後を飾る、舞台「この熱き私の激情~それは誰も触れることができないほど激しく燃える。あるいは、失われた七つの歌」が、11月4日東京・天王洲銀河劇場にて幕をあけた。舞台「この熱き私の激情」チケット情報本公演は、ネリー・アルカンの残した4編の小説をコラージュし、カナダ人の演出家マリー・ブラッサールにより舞台化したもの。出演者は、松雪泰子、小島聖、初音映莉子、宮本裕子、芦那すみれ、霧矢大夢という女優6名と、ダンサーの奥野美和という、7名だけ。その他にアンサンブルの出演はなく、彼女たちが1時間40分もの間、舞台の上でネリー・アルカンの“激情”を演じきる。出演者が、舞台上に置かれた“部屋”(=閉鎖空間)の中にひとりずつ入り、お互い顔も見ぬまま、イヤーモニターから聞こえる音・共演者の台詞だけを頼りに演じるという斬新な演出は、これまでにない演劇体験として、話題を呼んでいる。開幕直前会見の場にて、演出を手掛けたマリーは「お客様には詩的な表現や、インスピレーションを受けるということなど、様々なことを考えて、闇ではなく光を持ち帰って頂けたらと考えています」と、観客にメッセージを送った。死の魅力にとりつかれているという“影の部屋の女”を担う松雪は「どこまで私達がネリーの精神を体現できるか、というところで緊張感を持って初日に臨みたい」と意気込みを述べ、記者から、女性の内面を表現している本作の男性視点での楽しみ方について問われると、「女ってこんなこと感じながら生きてるんだ、ということをただただ感じながら、観て頂ければ」と語った。「はっとしたり驚くこともあるかと思いますが、女性は本当に強く美しいので、それを感じて頂けたらと思います」(松雪)また、非常に幼くして死んだ姉の存在にとりつかれ、家族の絆と血縁のことを語り続ける“血の部屋の女”となる霧矢は、「ネリーの心の闇、怒りや悲しみや苦しみを表現することは自分自身の闇に向き合う事にもなります。初日を迎える今でさえも、それが怖いと感じていますが、お客様の力を借りて、それをパワーに変えて、素晴しいキャストの皆様とネリーの世界を伝えていけたらと思います」と、本作が持つエネルギーと、自身の向き合い方について語った。公演は、11月19日(日)まで東京・天王洲銀河劇場にて。その後、広島、北九州、京都、愛知を巡演予定。チケット発売中。
2017年11月07日山本耕史が主演するミュージカル『メンフィス』の製作発表会見が11月2日、都内にて行われた。ブロードウェイで初演され、2010年トニー賞では4冠に輝き、日本では2015年に初演した名作の待望の再演。登壇は山本のほか、濱田めぐみ、ジェロ、米倉利紀、伊礼彼方。ミュージカル『メンフィス』チケット情報物語は、1950年代のアメリカ・メンフィスで、当時タブーとされていた黒人音楽であるブルースを、ラジオやTV番組で紹介した実在の白人ラジオDJデューイ・フィリップス(このミュージカルではヒューイ・カルフーン)の半生を描いたもの。人種の壁、人種差別といった当時のアメリカ社会をとりまく問題とともに、その壁を乗り越え愛し合う男女の姿を描いていく。ボン・ジョヴィのデヴィッド・ブライアンが手がけた音楽のパワフルさも特徴だ。前回に続き、ヒューイを山本耕史、彼が恋に落ちる黒人歌手フェリシアを濱田めぐみという鉄壁の布陣で贈る。「初演から2年半。でもその時から、また再会できる作品なんじゃないかなと思っていたので、叶って嬉しい」と山本。ふたりはこの初演が初共演だったが、濱田が「私のフェリシアは耕史さんのヒューイがあって出来上がった」と話すように、息の合ったコンビっぷりが評判だった。さらに濱田は、山本のことを「とにかく、天才なんです。お芝居の呼吸も、ご自身の芝居をちゃんとやっていながら相手の芝居もわかっている。感覚、直感、インスピレーション……その瞬間に受け取るものが具体的で的確。今まで色々な方とお芝居しましたが、感覚の凄さはもしかしたら一番かもしれない」と絶賛。それに対し山本が「僕、誕生日が10月31日なんです。“テンサイ”なんです(笑)」と応え場を和ませたところにも、よい関係性が見てとれる。また今回は、山本が主演のみならず、演出も手がけるのも話題。山本によると「基本的には(初演から)全然変わる。空間的にガラっと変えちゃうので、全然違います。前は抽象的でしたが、今回はリアルに寄せていきたい。シャープに描ければ」とのこと。演出家・山本耕史については共演者から厚い信頼を寄せられているようで、「耕史さんについていけば間違いないと思っている」(濱田)、「僕たちを信頼してくれて、僕たちを遊ばせてもくれるから楽しい」(伊礼)等々の言葉が語られた。伊礼が「ネタバレになっちゃうので具体的には言えないけれど、山本さんの頭の中にある構成は、日本初(の試み)なんじゃないか」と振ったところ、山本から「演出的には初めてのことかも。スタッフは大変だと思いますが。イメージとしては…“お客さんに劇場を移動してもらう”ような感じ。二度楽しい、じゃないですが」と気になる発言も飛び出した。新しく生まれ変わる『メンフィス』、ぜひ実際にその目で見届けて欲しい。公演は12月2日(土)から17日(日)まで、東京・新国立劇場 中劇場にて。チケットは発売中。
2017年11月06日ミュージカル『魔界王子 devils and realist』the Second spiritが11月4日に開幕した。それに先駆け公開ゲネプロと囲み取材が行われ、取材には石渡真修、鮎川太陽、田村良太、櫻井圭登、碕 理人、山中健太、松本祐一、遠藤 誠、KENが登壇した。ミュージカル『魔界王子』チケット情報本作は、原作・高殿円、漫画・雪広うたこによる同名人気コミックを原作に、演出を元吉庸泰、脚本を伊勢直弘が手掛けるミュージカルシリーズ第2弾。昨年6月に上演された第1弾の続編となる今作では、主人公・ウイリアムを演じる石渡や、ウイリアムに仕える悪魔ダンタリオンを演じる鮎川ら続投メンバーに、田村、櫻井、山中ら新キャストも加わり、前作以上にミュージカル色の濃い作品となった。物語の舞台は19世紀の英国。選ばれた生徒のみが入学できるパブリックスクールに通う名門貴族・トワイニング家の跡継ウイリアム(石渡)は、ひょんなことから悪魔ダンタリオン(鮎川)を召喚してしまう。そこでウイリアムが古代イスラエルの王ソロモン血を引いた人間で、魔界の“代理王”を選ぶ権利を持つ“選定公”だと発覚。ダンタリオン以外にもシトリー(櫻井)やカミオ(米原幸佑/ゲネプロは欠席・代役は市川耕大)ら悪魔が集まり、代理王に選んでもらうために学園生活を共にしていた。しかし、リアリストで悪魔を信じないウイリアムが誰も選ばないことに業を煮やした魔界の公爵バアルベリト(遠藤)は、ジル・ド・レイ(碕)に“ソロモンの指輪”を探せと命令。同じ頃、天界も指輪を狙う――。初演でも楽曲のユニークさが印象的だった本作。今回は曲数も大幅に増え、ミュージカルの王道からアイドル風まで20曲以上がラインナップ、彩り豊かな原作の世界をより鮮やかに表現した。もちろん“リアリスト”ウイリアムによる、ミュージカルの根底を覆す“歌”への反応なども健在。本作らしい笑いを交えながら、濃厚な物語を軽やかに描いていく。また、今作では新たに空間全体を使うステージ構成を採用。さらに中央の360°円形ステージを客席が囲むつくりで、舞台上の出来事や熱気に巻き込まれていくような感覚が味わえる。そして前作同様の八百屋舞台や布を使った演出も。初演の記憶も大切にしつつ新たな挑戦が詰まった作品となっている。ゲネプロ後の囲み取材で、石渡は「僕たちも体験したことのない舞台です。きっとお客様も体験したことのない世界が広がっていると思うので、みんなで楽しみたいと思います!」、鮎川は「ザ・ミュージカルです。人間界と魔界と天界が三つ巴になっての激戦が繰り広げられています!お待ちしてます!」とコメント。公演は11月12 日(日)まで東京・新宿FACEにて上演中。取材・文:中川實穗
2017年11月06日観客が“裁判員”となって判決を下す。裁くのはテロをめぐる事件。観客の評決によって、有罪と無罪、ふた通りの結末が用意されている。そんな観る者に積極的な思考と参加を促す舞台『テロ』。弁護士を演じる橋爪功、被告の空軍少佐役の松下洸平、そして演出を手がける森新太郎に聞いた。この衝撃的な法廷劇をどう届けるのか。【チケット情報はコチラ】事件の概略はこうだ。164人が乗った民間旅客機がテロリストにハイジャックされた。狙いは、サッカースタジアムに墜落させて7万人の観客の命を奪うこと。緊急発進した空軍少佐が独断で旅客機を撃墜した。164名の命と引き換えに7万人の命を救った彼は、英雄か犯罪者か。舞台上の法廷で交わされるその議論に私たちが答えを出すというわけである。演出の森は言う。「上演したときの世界情勢や社会状況によって判決は変わってくるはずです。そのときテロの脅威をどこまで身近に想像するのか。さらには、人間を、社会の仕組みをどう考えているのか、自分と向き合わざるを得ない。傍観者でいることを許さない、唯一無二の法的劇だと思います」(森)。作者はドイツの作家フェルディナント・フォン・シーラッハ。刑事事件弁護士でもある経験を盛り込んだ小説で世界的ベストセラー作家となった彼の初戯曲が今回の作品だ。実は橋爪は2016年に朗読劇ですでにこの戯曲と向き合っている。「このときは毎回有罪になりました。なんとか無罪にならないかと読み方を変えたりしたんですけど、結果は同じだった。今回は自分では全体を加減できないので、よりどういう反応があるのか楽しみです。役者は忘れがちになるんですけど、芝居はお客さんのもの。この芝居はとくに、お客さんにいろんなものを持って返ってもらうことになると思いますよ」(橋爪)。橋爪から「被告人が爽やかな青年だと結果も変わるかもしれない(笑)」とプレッシャーを与えられた(!)のは、松下洸平だ。森も「空軍少佐の国のためにやったという純粋な思いがまず繊細に伝わらなければならない」と語る芝居の核となる役を前に、何を思うのか。「僕は役者としても人間としてもまだまだ勉強中で、お芝居から社会を学ぶことも多いんですが、この作品もまさにそう。僕たちは法のなかでどう生きてるのかとか、演じるドイツ軍人にとっての国とは何なのかとか、しっかり勉強して、みなさんの背中を追いかけながら臨みたいと思っています」(松下)。その松下に私たちはどんな目を向けることになるのか。ほかのメディアにはできない形で問いを突きつける演劇。その醍醐味を体感したい。公演は2018年1月16日(火)より東京・紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYAにて。その後、兵庫、愛知を周る。取材・文:大内弓子
2017年11月06日米アカデミー賞7部門にノミネートされたウディ・アレンの名作映画を監督自ら脚本化、2014年にブロードウェイで初演されたミュージカル『ブロードウェイと銃弾』が、福田雄一演出で来春上演される。1920年代のNYを舞台に、マフィアとショウビズ界のアンタッチャブルな関係をコミカルに描いた物語だ。出資者であるマフィアの親玉ニック(ブラザートム)から「愛人のオリーブ(平野綾)を主役に!」との絶対条件付きで、ブロードウェイデビューの夢を掴んだ劇作家のデビッド(浦井健治)。早速稽古に入るが、主人公が大根役者な上、突然オリーブの監視役でマフィアのチーチ(城田優)が脚本にダメ出しを始めて…。混迷を極めていくデビッド役について、浦井健治はこう語る。ミュージカル「ブロードウェイと銃弾」チケット情報「演出の福田さんがある現場で言っていたのは、『真ん中にいる人はなるべく余計なことはしないで』と。主役のデビッドまでいろんなことを仕掛けると作品の軸がブレてしまうので、僕は周囲に揉みくちゃにされながらも耐える役です。でも、先日のビジュアル撮影では、役になりきる僕を見てスタッフさんたちが爆笑していました。『一番個性のない役のはずなのに…』って(笑)」。無個性な彼でさえこの反応とは、個性際立つ共演者らの爆笑度合いは推して知るべし。とりわけ、城田優が演じるチーチとの“迷コンビ”ぶりは、物語を躍動させる鍵となる。「デビッドはチーチのダメ出しによって気づくんですよね、『こいつ、俺より才能あるな』と(笑)。彼としては劣等感を抱きつつも互いに認めあうことで、それぞれの道が拓けていく。人生何が起こるか分からない。この作品はデビッドの成長の物語でもあるのかな」。チーチとの「友情にも似た関係」を演じる上で相手役には、城田優がぴったりだとも。共演した『ロミオ&ジュリエット』では目で対話ができるまでに信頼感を深め、キスシーンも盛り込まれた『エリザベート』ではデュエット曲『闇が広がる』で万雷の拍手を獲得した。「『芝居を止めてまで拍手が止むのを待ったのは、後にも先にもあの瞬間だけだ』と後に優が言ってくれました。板の上で様々な経験を共有してきた彼とだからこそ、描ける関係がある。ただ、今回は福田組なので、逆に優とふたりで『ここで、拍手ください!』とか言っちゃってるかもしれないですね(笑)」ドラマ『勇者ヨシヒコシリーズ』や『ニーチェ先生』、映画『銀魂』など、映像でも活躍する福田雄一が手掛ける舞台は、普段演劇を観ない人や男性にも「絶対に後悔させない」と太鼓判を押す。「福田さんは現代に通じる笑いを日々追求されていると思うので、初観劇にもお勧め。逆に会社や学校で、観たことを自慢できるような舞台になると思います。きっと華やかなセットになるだろうしダンスシーンも満載で、演劇界の裏側を覗き見するような趣向にゲラゲラ笑って、すっきり爽やかにエナジーチャージができる。素敵な作品になります!」2018年2月7日(水)から28日(水)までの東京・日生劇場公演を経て、大阪・梅田芸術劇場メインホール、福岡・博多座でも上演。取材・文:石橋法子
2017年11月06日宝塚歌劇団雪組新トップスター・望海風斗(のぞみ・ふうと)の、宝塚大劇場お披露目公演初日が近づいている。2003年に初舞台後、色濃い役まで自在にこなし、特に表現力豊かな歌唱力で魅了してきた望海が、世界的な作曲家、フランク・ワイルドホーンの全曲書き下ろしミュージカル『ひかりふる路(みち) ~革命家、マクシミリアン・ロベスピエール~』に主演する。望海自身、大きなギフトをもらったような感慨があるといい、「ワイルドホーンさんの『一緒にやろう』というお気持ち、温かさに感謝しています」と顔をほころばせる。【チケット情報はこちら】本作は無名の弁護士からフランス革命の中心人物の一人となり、恐怖政治を進めたロベスピエールの生涯を描いた物語。仲間との絆、運命的なロマンスなどを通し人類の歩むべき路を問いかける意欲作だ。「彼は弁護士でもあったので、理想のために闘う、というところがすごい人。上を目指して進むという部分は自分と似ていると思います」。制作発表会の前にワイルドホーン氏から「感じたまま作りこまず、音楽に身を委ねて歌ってほしい」とアドバイスを受けた。「(ワイルドホーン氏のピアノ)生演奏で歌うと、どんどん心が解放され導かれるように歌えました。役についても『ひとりの熱い男が出会ってはいけない人と出会うのが、この作品のドラマティックでセクシーなところ。史実上の人物を演じる気持ちはなくてもいいんじゃないか』と仰ってくださり、とても気持ちが楽になりました」と打ち明ける。「この時代、民衆や議員も現代の想像以上のエネルギーをもって生きているからこそ、楽曲の強さが合うと思います。みんなでクリアしていこうという姿勢が、大きなエネルギーになっています」と、作品力が新生雪組の勢いにつながっている。同時上演のレヴュー『SUPER VOYAGER! ―希望の海へ―』は、“望海風斗”の名前にまつわる場面を綴った作品。「ラテン調の中詰だけでも『ショーを観た』という満足感を覚える熱量があります。私自身大好きな、哀愁漂う男役の格好いいシーンもあり嬉しいですね」と笑顔。ただ「たくさん歌わせていただける喜びと共に、これまでの歌の量との違いに追いつけなくて。今までは1曲にとても時間をかけて作ることが出来たんですけど…」と、真面目な彼女らしい悩みも。トップとして「自然体でいさせてくれる」という雪組。「だからこそ芯として強く立てるように、自分自身強くなりたい。いい意味で気負わずにいたいです」。キャリアを重ねた望海ならではの舞台がいよいよ幕を開ける。公演は兵庫・宝塚大劇場にて11月10日(金)から12月15日(金)まで上演。チケットは発売中。東京宝塚劇場公演は2018年1月2日(火)から2月11日(日・祝)まで。11月26日(日)より一般発売が開始される。取材・文:小野寺亜紀
2017年11月02日中川晃教のコンサート「I Sing~time to come~」が開催される。中川が歌に真正面から向き合うべく13年からシリーズ化している「I Sing」だが、今回は中川の誕生日イブと誕生日当日である11月4日(土)・5日(日)に行う特別なものとなる。【チケット情報はこちら】「『I Sing』シリーズを始めたのは、様々な活動をする中、今の自分の歌というものを実感し、より多くの人達に届けたいと考えたから。歌うことは僕にとって生きることに繋がるので、このシリーズでは、炎のように燃え上がったり収束したり、あるいは呼吸したりといった、瞬間瞬間を生きる感覚を、ステージ上からお客様に届けてきました。勿論、それはどのコンサートも当てはまることですが、『I Sing』を始めたことでシンガーとしての自分を今一度自覚することができたので、いわば僕の原点なんです」今回の“time to come”という副題には、シンガーソングライターとして16年、俳優として15年という歳月を経てたどり着いた中川の“今”が表されている。「僕は01年にシンガーソングライターとしてデビューし、02年にミュージカルデビューしました。当初、ミュージカルはエンタテインメントの中では万人に受ける世界ではないということで、音楽業界の人に反対もされたんです。でも僕は初めてミュージカルを観た時、音楽でここまで物語や感情を表現できるんだ、と感動したし、実際にやっていくうち、そこには色々な方法論や背景や物語があることを知りました。ミュージカルは僕が好きなブラックミュージックやポップスと無関係ではなく、例えばマイケル・ジャクソンだってフレッド・アステアから影響を受けているし、近年ではミュージカルにもフランキー・ヴァリ&ザ・フォー・シーズンズを描いた『ジャージー・ボーイズ』やキャロル・キングの半生を扱った『ビューティフル』など、ポップスが主役の作品も増えてきている。だから、かつては自分の中に二つの道があるように感じて悩んでいた音楽とミュージカルも、今では切っても切り離せないものになっています。そうした中で培ってきた声を、音楽を、センスを、表現したいですね」セットリストは、これまでのコンサートで発表してきた楽曲をまとめて昨年リリースした『decade』と新曲とで構成。中川のこれまでと今、そして未来を味わえるプログラムになりそうだ。そして、このコンサート中に、中川は35歳を迎える。「誕生日とその前日にコンサートを行うのは初めてなんです。母によれば、4日に陣痛が始まり、5日の2時頃に病院へ行き、その数時間後に僕が生まれました。だからどちらの日も、僕にとっては生まれるまでの時間。この2日間に『decade』と新曲とを、新たなミュージシャンと編成による今の音で、皆様に届けていく。僕自身もやっていて特別な感情が湧き起こるでしょうし、この日、この瞬間でなければ味わえないコンサートになると思います」公演は東京・新国立劇場中劇場にて。チケット発売中。取材・文:高橋彩子
2017年11月02日ダンス・ミュージック界の超新星と称されるアメリカのソロアーティスト、GRYFFINが12月8日(金)に東京・WWW Xで来日公演を開催する事が決定した。【チケット情報はこちら】今年行われたEDMフェス「EDC Japan 2017」で数々の出演アーティストの中で異彩を放ち、注目を集めたGRYFFIN。様々な楽器を使用した単独Live Setでの来日は今回が初めてとなる。チケットの一般発売は11月11日(土)午前10時より。なお一般発売に先がけてLive Nation Japan先行を実施。受付は11月2日(木)午後6時から3日(金)午後11時59分まで。■GRYFFIN -Live Set- 来日公演日時:12月8日(金)開場 18:45 / 開演19:30会場:WWW X(東京都)料金:オールスタンディング 7,800円(税込・別途1Drink代)※未就学児入場不可
2017年11月02日演劇、ミュージカル、伝統芸能など、舞台に関する最新情報やインタビューをお届けするフリーマガジン「ステージぴあ関西版」。11月1日発行の最新号で表紙を飾るのは、舞台『黒蜥蜴』で主演を務める中谷美紀。インタビューでは、『黒蜥蜴』の魅力や公演にかける思いを聞いた。「ステージぴあ関西版」発刊情報はこちらほかにも、年末恒例の極上落語会『夢の三競演2017~三枚看板・大看板・金看板~』に挑む桂文珍、桂南光、笑福亭鶴瓶に落語への思いを聞いたり、宝塚歌劇花組トップスター・明日海りおの『ポーの一族』にかける意気込みを聞くなど、今号もミュージカルから伝統芸能まで多彩なインタビューを掲載。さらに、板谷由夏が初舞台で初主演を務める舞台『PHOTOGRAPH 51(フォトグラフ51)』や、映画『銀魂』や『斉木楠雄のΨ難』などを手がける鬼才・福田雄一が演出し、浦井健治、城田優が主演するミュージカル『ブロードウェイと銃弾』など、注目公演の読者先行予約も実施!この機会にぜひチケット入手を。「ステージぴあ関西版」11+12月号はチケットぴあカウンター、劇場などで配布中。WEB上でも全ページ無料でご覧いただけます。
2017年11月02日1964年にブロードウェイで初演されトニー賞9部門を受賞、日本でも1967年に開幕し再演を繰り返す名作ミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』。このたび、2004年からテヴィエ役を務める市村正親の主演で「日本初演50周年記念公演」が行われる。テヴィエの妻で5人娘の肝っ玉母さん・ゴールデを演じる鳳蘭と、長女ツァイテル役の宝塚歌劇団元宙組トップ娘役・実咲凜音に話を聞いた。ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」チケット情報帝政ロシアの時代、寒村のアナテフカで暮らすユダヤ人一家を通し、深い信仰、人種の違い、普遍的な家族の絆などを描いた本作。2009年よりゴールデ役を務める鳳は、「3年ぶりに台本を読み、新幹線の中で恥ずかしいぐらい嗚咽しました。あらためて最後の場面と、その先の一家について思いが巡り……。日本人のお客様にもユダヤ人の悲劇など、作品の深さをもっと感じていただけるように演じたいです」と再演の抱負を語る。ツァイテルは、母が喜ぶ金持ちの肉屋・ラザールとの結婚話を断り、貧乏な仕立屋・モーテルと結婚する。映画で初めて作品に触れた実咲は、「クスッと笑える部分もあり感動もあり、長年愛されている理由が分かりました。ツァイテルのしっかりしている長女らしいところや、5人娘の中での個性を出せたら」と話す。ともに宝塚歌劇団、そして神戸出身のふたり。鳳は「私はジェームス山出身で、彼女は名谷出身。年代はあまりに違うけれど、すごく近所なの!」と笑う。これまで共演したツァイテル役も宝塚出身者だったが、「元男役(貴城けい、水夏希)だったのでボーイッシュなイメージのツァイテルでした。今回初めて元娘役なので“女の子”という感じですね」と目を細める鳳。一方実咲は、「鳳さんは宝塚出身の方皆さんの憧れ。このようにご一緒させていただける時間も幸せで、お母さんとのお芝居も多い。退団後初めての舞台がこの作品で本当に嬉しいです」と笑顔が絶えない。4月に退団したばかりの彼女に鳳は、「宝塚出身者は“無菌者”なので『だまされないように!』と言っています。私が守ってあげる(笑)」と頼もしい言葉をかける。娘がふたりいて、先頃4人目の孫が生まれたという鳳。「やはり子どもが転ぶと身を切るように痛い、私が代わってあげたいと思う。親になり孫ももち、『両親も同じ気持ちだったんだ』と分かります。この作品は笑いと涙の感動的な世界三大ミュージカルのひとつ。ぜひともご覧ください」。鳳がテーマとなる大きな家族愛をのぞかせアピールした。公演は、12月5日(火)から29日(金)まで東京・日生劇場、2018年1月3日(水)から8日(月・祝)まで大阪・梅田芸術劇場メインホール、1月13日(土)から14日(日)まで静岡・静岡市清水文化会館(マリナート)、1月19日(金)から21日(日)まで愛知・愛知県芸術劇場大ホール、1月24日(水)から28日(日)まで福岡・博多座、2月10日(土)から12日(月・祝)まで埼玉・ウェスタ川越大ホールにて上演。チケットは順次発売。取材・文:小野寺亜紀
2017年11月02日2018年1月7日(日)東京・豊洲PITでベーシスト「ひなっち」こと日向秀和のベース道四半世紀を記念したライブ祭『HINA-MATSURI』が開催される。【チケット情報はこちら】日向秀和はストレイテナー、Nothing’s Carved In Stone、FULLARMORなど多くのバンドで活動。この日は上記3バンドのほか、日向と縁のあるLITE、Yasei Collectiveが出演。さらに、バンド活動と平行して数々のセッションを行っている彼ならではの “HINATA’S SESSION”と題した企画も行われる。セッション参加メンバーは日向秀和、大喜多崇規、KenKen、田中邦和、タブゾンビ、別所和洋、松下マサナオ。チケットの一般発売は11月26日(日)より。なお、一般発売に先がけて、プレリザーブを実施中。受付は11月7日(火)午後11時59分まで。■HINA-MATSURI日時:2018年1月7日(日)開場12:30 / 開演13:30会場:チームスマイル・豊洲PIT(ピット)(東京都)出演:ストレイテナー / Nothing’s Carved In Stone / FULLARMOR / LITE / Yasei Collective /HINATA’S SESSION(日向秀和 / 大喜多崇規 / KenKen / 田中邦和 / タブゾンビ / 別所和洋 / 松下マサナオ)料金:スタンディング4950円※ドリンク代別途必要。※未就学児童は入場不可。
2017年11月01日フランス国王ルイ16世の王妃マリー・アントワネットの生涯を題材にした能『~薔薇に魅せられた王妃~現代能 マリー・アントワネット』が12月12日(火)に上演される。それに先駆け記者発表会が行われ、演出と出演の人間国宝の観世流シテ方能楽師・梅若玄祥、振付・長唄作調の藤間勘十郎、脚本の植田紳爾、女優の未沙のえる、プロデューサーの西尾智子が登壇した。能『~薔薇に魅せられた王妃~現代能 マリー・アントワネット』チケット情報宝塚歌劇団の名作『ベルサイユのばら』を手掛けた植田が脚本を担当し、霊的な存在が主人公となる「夢幻能」として描かれ、アントワネットの後半生を描く本作。玄祥と植田は、漫画『ガラスの仮面』(原作・美内すずえ)を題材にした新作能『紅天女』(2006年初演)以来のタッグとなる。植田は「宝塚歌劇団で『ベルサイユのばら』を再演する度に原作漫画を読み直し、アントワネットの資料を読み直してくる中で、こんなに悲劇的な女性はいないという思いが深くなってきました。僕が一番謎に思っているのは、目隠しもせずに堂々とひとりで断頭台に上がっていったときの思い。恐怖や恨みがある中で、目隠しも断り、首を落とされた。そのときの彼女の心境について今回、脚本を書くうえで感じたのは、アントワネットというひとりの女性が、最期の日に未来が見られたのではないかということ。だからこそああして上がっていったんだと考えました。今回の脚本はそういったことをテーマにしています」と内容を明かす。玄祥は「僕も宝塚が好きなものですから、『ベルサイユのばら』は何十回と拝見していて、その中で、いつかこのマリー・アントワネットという女性を演じてみたいと思っておりました。植田先生には、見事に夢幻能として、死後の世界でマリー・アントワネットが語る、舞うというカタチを取っていただきました。私共にとっては演じやすいカタチになりましたが、題材が題材です。人気がある作品を能としてやるというのは難しいことかもしれないですが、挑戦してみます」と語った。未沙は「宝塚時代に『ベルサイユのばら』初演にも出演しておりました。伝統芸能である能に携わらせていただくだけで本当に光栄。今はドキドキワクワクしています!」、玄祥の息子でもある勘十郎も「なにせ植田先生がいらっしゃいますし、父はどんなものでもすぐお能にしてしまいますので(笑)、見事なマリー・アントワネットをつくると思います。すごい先輩方がおられますから、存分に自分の力を発揮したいと思います」と期待を語る。西尾も「話を知っていると、とっつきやすい」と話すなど、能を知らない層の初めての作品にもオススメだ。公演は、12月12日(火)に東京・国立能楽堂にて。同日15時開演の追加公演のチケットが現在発売中。
2017年11月01日故・蜷川幸雄氏が初代芸術監督となり、シェイクスピア戯曲全37作上演を目指して1998年にスタートした「彩の国シェイクスピア・シリーズ」。蜷川氏亡き後、吉田鋼太郎が2代目芸術監督に就任し、第33弾『アテネのタイモン』で演出・主演を担う。「蜷川さんはあまり日本では上演されていない5本を残して逝ってしまわれた。難物が多いが(笑)、蜷川さんの魂をしっかり受け継ぎたい」と吉田が心境を明かした。「アテネのタイモン」チケット情報主演作『タイタス・アンドロニカス』など、16年にわたり蜷川氏の作品に出演してきた。「蜷川さんは役者がノープランで稽古場に来ることを許さない人でしたが、最後の数年は僕の演技にほとんどOKを出してくれました。酸素吸入の管をつけながら俳優に『違う!』と叫んでいた命懸けの演出、その時横で僕が感じたもの。ある時にワンシーンの演出を任せてくれたこと、それら稽古場でのコミュニケーション全てが、今回の糧になっています」。『アテネのタイモン』は吉田演じる気前のいい貴族のタイモンが、人々に金品を分け与えるうちに破産し孤立していく物語。「お金が底をついてもタイモンは悲観的にならず、『僕には友人という財産が残っている』と。でも友人は誰もお金を貸してくれない。前半は非常に明るい華やかな世界ですが、後半はうって変わって呪いと憎悪の世界になります。ダイナミックで、実際上演すると非常に面白い作品だと思います」と話す。タイモンと相対する哲学者役は藤原竜也。「古典をやる俳優として藤原くんを信頼し尊敬していますし、やはり彼がいてくれると心強い。辛辣で毒を吐き散らす男の役で、彼にぴったりです(笑)」。さらに『デスノート THE MUSICAL』で共演した柿澤勇人が同シリーズに初出演。「彼は怖いぐらいの、ものすごいエネルギーを持った俳優。あのパワーはシェイクスピアによく合う。直情径行・猪突猛進型の軍人役というのもぴったりです」と笑顔を見せる。吉田自身、20年間主宰の劇団AUNでは演出も務め、日本で有数の“シェイクスピア俳優”と言われる。「シェイクスピア作品は、感情の火柱がすごく太くて実は分かりやすい。例えばハムレットを見て『自分はこんなことしないだろうな』と思っても、ふと『あれ、似ているかも』と思うところが必ずあります」。そんなシェイクスピア作品を熟知した吉田に、今蜷川氏が声をかけるとしたら、と尋ねると――。「あの人は、褒めていてもこちらがいい気になったら怒る。油断できないんですよ!だから『おい鋼太郎、なにやってんだよ!』と、蜷川さんがココ(真横)でいつも言っているつもりでやりたいです」。12月15日(金)から29日(金)まで埼玉・彩の国さいたま芸術劇場 大ホール、2018年1月5日(金)から8日(月・祝)まで兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールにて上演。チケット発売中。取材・文:小野寺亜紀
2017年11月01日槇原敬之が2018年3月2日(金)神奈川・よこすか芸術劇場より全国ツアー「Makihara Noriyuki Concert 2018 "TIME TRAVELING TOUR" 1st. Season」を開催する事が決定した。同ツアーは新作のリリースに伴うツアーではなく、これまでリリースしてきた楽曲たちをフラットに並べ、そこから選曲するという内容。ツアーについて槇原は「僕はこれまでに21枚のオリジナルアルバムをリリースしていますが、前に出したアルバムで後々みなさんが好きになってくださった曲があっても、新しいアルバムを携えてのツアーになると、どうしても曲数が限られてしまい歌えなかった曲がありました。そこで今回は、そういった曲も、みなさんが聴いたことがあるような曲も含めてご披露できるコンサートを行おうと思います。今までの僕のツアー人生の中でやったことのないツアーなので、とても楽しみです!」とコメントを寄せている。ツアーは8月4日(土)新潟・長岡市立劇場まで。★★以下のリンクより「槇原敬之」をお気に入り登録して、情報をゲット!
2017年11月01日同名のテレビアニメを原作にした舞台『ACCA13区監察課』が、11月3日(金・祝)に開幕する。その稽古場にて主演の荒木宏文と丘山晴己に話を聞いた。舞台『ACCA13区監察課』チケット情報本作は、13区に分かれた王国にある統一組織・ACCA(アッカ)を舞台に描かれる、男たちの“粋”様(いきざま)の物語。各自治区に不正がないか視察する監察課副課長で「もらいタバコのジーン」の異名を持つ食えない男ジーン・オータスを荒木が、ジーンの友人で物語のカギを握る男ニーノを丘山が演じる。脚本・演出は石井幸一。始まったばかりの稽古の感想を「パフォーマンスはまだ20%にも満たない段階ですが、もう感動できるものになっています。すごい人たちと一緒につくってるんだなというのを感じますね」と荒木。本作では2.5次元作品では珍しい、今村ねずみや鈴木省吾、平川和宏、鷲尾昇、伊藤明賢らベテランが多く出演しており、「懐の深さと安心感と緊張感のバランスがすごくて!稽古していて『こういう人たちと(芝居で)会話ができるのは、こんなにも面白いことなんだ』って感じるんですよ」。オノ・ナツメの人気漫画を原作とし、今年1月にはアニメ化も好評だった本作。その舞台化を丘山は「男たちの絆や騙し合い、視線や罠…そういうものが目の前で起きている、しかも劇場という狭い空間で。そのエネルギーを感じてほしいです。また新しいACCAに出会えると思います」と語る。淡々と静かな雰囲気が魅力の作品。中でもジーンは感情を表に出さない役柄だが、舞台での表現は難しくないか尋ねると、荒木は「僕は、動かなくても成立する、その人がただ立っているだけでお客さんに伝わってしまう、というような表現ができないと、(芝居として)できることが限られてしまうんじゃないかと思うんです。だからその技術を身につけなきゃと常々思っていて。もちろん石井さんの演出と合えばですが、そこもチャレンジしたいです」。丘山は役を演じるのとはまた違う役割を担っているといい「この舞台では、ジーンが13区をまわっていく“ロードムービー”のレンズを覗いているのがニーノで、同時にそれを見せていくのもニーノなんですよ。高度なことですが、だからこそやりがいがあるし、お客様に楽しんでもらえるようにがんばりたいです」。親友役だが「舞台上では遠いよね」と話すふたり。「余計なことを喋らず、もっと違うところで繋がってる感じがふたりらしいなって思います。このふたりが15年以上一緒にいられるのはこういうことなんだろうなというような距離感を舞台上でこう見せるんだ、というところも楽しんでほしいです」(荒木)。公演は11月3日(金・祝)から12日(日)まで東京・品川プリンスホテル クラブeXにて。取材・文:中川實穂
2017年10月31日シェイクスピア悲劇「ハムレット」での端役コンビで、しかも最後は登場さえもさせてもらえず、“ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ…”の一行だけで片付けられてしまった哀しいふたり組“ロズとギル”。この戯曲の一番の魅力は、どうあがいても日の目を見ることのない影の薄い凡庸で憐れなふたり組を描き不条理劇として成立させたこと。舞台「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」チケット情報斬新な発想で新たな劇世界を生み出した劇作家トム・ストッパードの金字塔的な作品を気鋭の小川絵梨子が演出。そしてあまたのコンビのなかでも今回は最強とも言える生田斗真=ロズと菅田将暉=ギルの初共演で10月30日(月)開幕した。上演にあたり、小川は「ロズとギルふたりの旅路は、人が生まれて死んでいくまでの人生そのものです。ふたりの哀しみと可笑しみは、人間の存在そのものなのだと思います。なぜふたりは死ななければならなかったのか……ふたりの哀しい運命と世界の不条理さが、決して重苦しくなく、むしろブラックコメディとして描かれているのが、この戯曲の凄さです。今回、このふたり組を、真っ直ぐなエネルギーをもつ生田さん、菅田さんに演じていただけるのが本当に嬉しいです」生田「哲学的な要素や言葉遊びが多い戯曲で、何重にも入れ子構造になっているので、丁寧に台本を読み解いていく小川さんの稽古が、とても有難かったです。実質は死に向かう殺伐とした物語なのに、ロズがボケてギルが突っ込むテンポ良い掛け合いの面白さが楽しめるのもこの戯曲の魅力です。関西出身の菅田君は、何をやっても絶妙の間合いで突っ込んでくれるのが頼もしい!なんだか普段の会話もロズとギルみたいになっています(笑)」菅田「“稽古場に行けば、小川さんと斗真くんがいる、できないことがあっても、皆と一緒なら何かが進む”そんな毎日でとにかく通うのが楽しい稽古場でした。斗真くんがあの顔立ちで“ボケ”る可愛げもたまらない(笑)。今回、ギルの台詞量は膨大で難しい言葉も多いし、最初は“新たな挑戦”のような気持ちでいたんです。でも、稽古に入ってから、どこか“新入生”のような、俳優としての原点に立ち返ったような感覚になっています。とても有難い現場です」とそれぞれに意気込みを語った。公演は10月30日(月)から11月26日(日)まで、東京・世田谷パブリックシアターにて。
2017年10月31日バッハ・コレギウム・ジャパンとオールスター歌手陣が揃い、作曲家生誕450年を祝うモンテヴェルディのオペラ《ポッペアの戴冠》。バロック・オペラを楽しむための「ミニあるある」を指揮者・鈴木優人さんに聞いた。オペラ《ポッペアの戴冠》チケット情報【男役を女声が歌う】バロック・オペラでは男性役を女声歌手が歌うことが多い。今回も、物語の中心になる2組の夫婦はすべて女性ないし女声(=カウンターテナー)が歌う。「当時の一番の主役はカストラート。普段は聴けない危ない歌声を聴くために劇場に通ったのです」カストラートは、変声前に去勢して声帯の発育を止めた男性歌手。しかし身体は大きくなるので、女声歌手の音域を男声歌手の力強さで発することができた。「カストラートが歌った役ですから、モンテヴェルディも男として描いているわけです。ネローネ(ネロ皇帝)をテノールが歌ったほうがドラマがわかりやすいという人もいますが、僕は逆に、1オクターヴ低いぶん声が埋もれてしまってわかりにくいと思う。ネローネの強さは、この音域でこそ表現できるのです」【通奏低音が重要】バロック音楽といえば通奏低音。今回もヴァイオリンなどの上声部6人に対して通奏低音が9人とゴージャス。「低音」とは言ってもチェンバロやテオルボなど和音楽器も加わって、全音域の音が多彩に鳴る。いわばそれだけでもオーケストラだ。「バロック・オペラがつまらないと感じた経験のある人は、たぶん原因のほとんどは通奏低音です。僕の一番の仕事は、絶対に通奏低音で退屈させないこと」《ポッペア》では、歌の伴奏は通奏低音のみだ。「歌詞を理解してイタリア語と一緒に弾けなければなりません。指揮者に合わせるのでなく、通奏低音奏者それぞれが歌い手の呼吸に合わせて弾く。だからこそ歌が自由に解放される。そうすると19世紀のオペラ以上に歌い手の競い合いが生まれるわけです。歌手はやっぱり目立ちたい。フィギュアの4回転ジャンプを見るように、それを楽しんでください」バロックというと、なんだか決まりごとが多いイメージもあったのだけれど、どうやらそれは真逆のようだ。自由な歌。なんと魅力的な言葉!【歌は古楽とモダンの境目がない】今回のキャストは、古楽のスペシャリストからバロック・オペラ初挑戦という歌手まで多彩な顔ぶれ。「とても気に入ってます。声だけでなく、役の性格にも合わせて配役を絞り込んだ。その時点で仕事の8割は終わったようなもの(笑)。器楽だと、古楽とモダンは楽器自体が違いますけど、歌にはその境目がない。『ポッペアやりたい人、この指とまれ』と声をかけたら、わーっと集まってくれた感じ。歌い手がそうなのだから、オペラ・ファンの皆さんも、バロックだからといって特別に警戒しないで楽しんで!」公演は11月23日(木・祝)に東京オペラシティコンサートホール、11月25日(土)神奈川県立音楽堂にて開催。チケットは発売中。取材・文:宮本明
2017年10月31日「東洲斎写楽は女だった…?」という大胆な切り口から、江戸・寛政の世で活躍する芸術家たちの奮闘を追ったミュージカル『戯伝写楽 2018』。8年ぶりの再演を前に、作の中島かずき、初演に続き主役の斎藤十郎兵衛を演じる橋本さとしに話を聞いた。ミュージカル『戯伝写楽 2018』チケット情報中島が「クリエイターの話は書いていて楽しいですし、結構気に入っている作品」と自負する本作。1997年まで劇団☆新感線の劇団員だった橋本も、「やっぱりどの作家よりも自分の気持ちを分かっていただいていますよね。言葉ではなく、セリフの中で会話してきてくれる感じ」と、本作に対する思い入れの強さを滲ませる。そんな橋本演じる十郎兵衛とは、写楽の正体ではないかとも言われる男。中島は「誰かをフォローすることで輝くような役をさとしにやらせたら面白いと思って」と語り、それが自身にとっても新たな挑戦だったと明かす。再演に当たり、新演出として河原雅彦が担当する。中島は「ちょっとアングラな感じになったら面白い。前回が宝塚フレーバーだったら、今回は小劇場フレーバーに」と笑うと、橋本も「リーダー(=河原)は人間描写がかなり細かいので、一人ひとりのキャラクターがもっと明確になるのでは」と期待する。また初参加の中川翔子が、ただ絵を描くことを求め、十郎兵衛と組むおせいを演じる。中島は「やっぱりオタク気質の子ですからね。写楽にも通じる、ある種クレイジーな部分を見せてくれるのでは」と分析。一方橋本は「天真爛漫に見えて意外とウェットな、影のある女優さん。その影がおせいちゃんにも反映されていくのでは」と予想する。初参加組には壮一帆や村井國夫らキャストのほか、新感線でもおなじみの森雪之丞が作詞に名を連ねる。「色を重ね刷りしていく浮世絵のように、初演とは違う色が入ることで、また全然違った絵になっていくんじゃないかな。……とうまいことを言ってみました(笑)」との中島のたとえに、「さすが!」と感心しきりの橋本だった。ちなみに本作と同時期に新感線では『髑髏城の七人 Season月』を上演中。こちらの≪下弦の月≫には、ストレートプレイ版『戯伝写楽』で十郎兵衛役だった宮野真守が主演を務めている。その不思議な縁に、「2作品をはしごするのもいいですね」と橋本。さらに「(髑髏城の舞台の)関東平野から江戸の町へ。つまり江戸が出来る話から江戸の熟成期の話へ」と得意げな顔を見せると、中島から「うまいね!」とのお褒めの言葉が聞かれた。公演は2018年1月12日(金)から28日(日)まで東京芸術劇場 プレイハウスにて上演。チケットは抽選先行プレリザーブを受付中。取材・文:野上瑠美子
2017年10月27日宅間孝行が仕掛ける極上のエンターテイメントプロジェクト「タクフェス」の第5弾『ひみつ』が、10月19日鹿児島公演を皮切りに全国10都市で上演中だ。タクフェス第5弾「ひみつ」チケット情報宅間の作・演出で4年ぶりの新作書き下ろしとなる本作は、“虹色渚ゴロ―”という姉弟漫才師の姉・渚(戸田)の人生を中心に描く、愛と涙の物語。キャストには、主演の戸田恵子をはじめ、松本利夫(EXILE)、福田沙紀ら豪華メンバーが顔を揃えた。稽古最終日に、稽古場にて宅間、武田航平、赤澤燈に話を聞いた。毎年秋に上演している「タクフェス」で久しぶりの新作。宅間は「初演なので、お客さんに観てもらうまでは心配でしょうがないんですけど」と前置きをしつつ、「今までやってきた中で、こんなにみんなが泣いている稽古場はないかもしれない。毎回、“泣ける作品”をつくっているのですが、今回はいつも以上です」と手応えを語る。いわゆる“感動もの”とは違うリアルさがあり、武田は「単に演劇をやるというだけではなく、社会に対する意識やあり方を考えるきっかけにもなりました。お客様にも劇場では面白く観てもらって、帰り道で本質的な部分について考えていただけたらと思います」と話す。と同時に赤澤が「ストーリーは泣けるのですが、僕は、お客様と僕等自身を楽しませるような笑いを提供できる役どころです。楽しみにしていただければと思います!」と言うように笑えるシーンも多く、宅間作品ならではの仕上がりだ。タクフェスへの出演は初となる武田と赤澤だが、「航平くんといつも『楽しい、楽しい』って言ってるんです」(赤澤)と稽古が楽しくて仕方ない様子。武田は「宅間さんは一生懸命やればちゃんと自分と向き合ってくださって。僕、こんな嬉しいことないです」と熱く語り、「『お客さんは高いチケット代を払って、忙しい時間を割いて劇場に来てくださるのだから、そのためにやるんだ』と言われたのも印象的でした。自分がどうとかじゃなくて、お客さんがどう思うかなんだという意識を学びました」と、気付きの多い現場なのだという。赤澤も「宅間さんに言われた『表現しようとするな』という言葉が心に残っています。怒っている人を怒っているように演じるな、というようなことなのですが、それは僕の今一番の課題になっていて。本当にたくさんのことを学んでいるので、次の現場での自分の変化も今すごく楽しみになっているんです」とワクワクした表情をみせた。熱い稽古を経て、現在全国を巡演中の本作。東京は10月31日(火)から11月12日(日)まで、サンシャイン劇場にて上演。取材・文中川實穗
2017年10月27日朝井リョウの直木賞受賞小説を原作にした舞台『何者』が11月25日(土)に開幕する。出演者の美山加恋と宮崎香蓮に話を聞いた。舞台『何者』チケット情報昨年映画化もされた本作は、就職活動を通して自分が「何者」かを模索する5人の大学生が、お互いを励まし合いながらも、友情、見栄、妬みといった様々な感情が交錯してゆく姿を描く。舞台化は初めてで、演出は劇団鹿殺しの丸尾丸一郎が手掛ける。「同世代ばかりの現場は久しぶり。楽しみです」と笑顔を見せるふたり。主演・阿部顕嵐(Love-tune/ジャニーズJr.)をはじめ、長妻怜央(Love-tune/ジャニーズJr.)、鈴木勝大、小野田龍之介ら原作にリアルな世代のキャストが揃った。美山も「わたしはちょうど来年が就職活動の年齢で。実際に学校の友達はインターンシップもあるし、(本作で重要な役割を担う)Twitterもやってますし、それを今、取材中なんです。人間関係がリアルなので、舞台でどう表現していこうかとワクワクしますね」。もともと原作を読んでいたという宮崎は「朝井さんの人間描写の鋭さやリアルさはゾクゾクします。特にこの作品は、覗き見のような感覚で読んでいると、最後にドキッとする展開があるので。舞台だとそれがより強く感じられるんじゃないかなと思いますし、そうつくっていきたいです」と魅力を語る。美山が演じるのは、留学帰りであらゆることに意識が高い女子・小早川理香。「プライドが高いのですが、それは自分に自信がないからなのかなと思ったりもします。前へ前へ、という向上心は女優っぽい考え方だなとも思うし、演じやすいんじゃないかな」(美山)。宮崎は、拓人が片思いをしている相手で、理香の友人でもある田名部瑞月を演じる。「強い子だなと思いました。何者でもない自分で生きていく覚悟ができているのか、就活を通してその覚悟を得たのか…。そういうところが上手く表現できたらと思います」(宮崎)。ほとんどの人が避けて通れない就職活動。“受かる者”“落ちる者”がハッキリとする世界だからこその、えぐられるような描写もあるが、本作は「カッコ悪くても、あがいたほうがいいんだって思うし、ああがんばろうって思える」と宮崎。「時期的にこの作品が見納めになる人もいるかもしれないので、2017年の最後にすごいもの観たなって思ってもらいたいです!」(美山)。舞台『何者』は、11月25日(土)から12月10日(日)まで東京・天王洲 銀河劇場にて上演。ぴあでは、特別サイトにて10月28日(土)午前10時からチケット発売予定。取材・文:中川實穗
2017年10月27日