チケットぴあがお届けする新着記事一覧 (160/342)
上口耕平とAKANE LIVのふたり芝居で描かれるNew Musical『Color of Life』が3月2日(木)に開幕する。ミュージカル『Color of Life』チケット情報本作は、2013年にオフ・オフ・ブロードウェイの国際演劇祭で最優秀ミュージカル作品賞、最優秀作詞・作曲賞、最優秀演出賞、最優秀主演女優賞の4部門を受賞した話題作。昨年3月の日本初上演は、今作と同じく、脚本・作詞・演出を石丸さち子、音楽を伊藤靖浩が手掛け、第24回読売演劇大賞上半期作品賞と演出家賞ベスト5にもノミネートされた。なお、伊藤は2013年のNY公演で作曲・音楽監督・主演を務めている。昨年に続き、上口とAKANE LIVのペアで上演される本作。本番を1週間後に控えた稽古場に潜入した。物語は、震災を機に画題を見失ってしまった画家・和也(上口)と、心から愛した同性の恋人と死に別れたばかりの女優・レイチェル(AKANE LIV)が飛行機で偶然隣りあわせになることから始まる。惹かれあい、NYの彼女の部屋で一緒に暮らし始めるふたり。幸せな日々の中、和也は「レイチェルは心に抱えたものがある」と気付きながらも踏み込めないまま時間は過ぎ、やがて観光ビザの決めた90日の猶予が近づく――。稽古場は熱いエネルギーに満ちていた。真っ白な舞台に真っ白な衣装で立つ上口耕平とAKNE LIV……それは前作から変わらぬ光景だが、セットや映像、演出は変化し、ふたりの芝居はさらに深く磨かれ、これはもう“再演”ではないのだと感じさせる。特にレイチェルが感じる、和也と出会ったことへの喜び、戸惑い、その先にある拒絶や心細さなどは丁寧に丁寧に表現されており、前回からより深まった部分だと感じた。そしてそれを受け止める和也の寄り添うようなやさしさも上口の温かな歌声が印象的にみせる。そもそも和也の画家という職業や、レイチェルが同性愛者であることなど、日本という国では特に少数派な存在であるふたり。しかしそういうふたりが抱えるものがこれほどまでに真っ直ぐ届き、すぐそばで彼らを見守っているような感覚になるのは、石丸、そして上口とAKANE LIVが作品と徹底的に向き合い、大切に作り上げてきたからこそだろう。繊細で美しい楽曲と、上口ののびやかな歌声とAKNE LIVの鮮やかな歌声、そして抜群のハーモニーは本作の大きな魅力。たったふたりのミュージカルで、真っ白な世界はどこまでも彩られる。同じ作品、同じキャスト、同じスタッフだからこその新しさが感じられる本作。初演を観た人も、今回初めて観る人も、ぜひ楽しみにしてほしい。公演は3月2日(木)から5日(日)まで、東京・銀座の博品館劇場にて。取材・文:中川實穗
2017年02月27日サラ・ベルナール、ヘレン・ミレンといった世界の名女優が演じてきた古典劇『フェードル』に、大竹しのぶが挑む。演じるのは、義理の息子への破滅的な想いに身を焦がす女性だ。その激情をいかに表現し、今に何を伝えるのか。大竹の言葉に、古典だから味わえる面白さがあることが、早くも見えてきた。舞台『フェードル』チケット情報これまでにギリシャ悲劇やシェイクスピア劇を経験してきた大竹にとっても、古典は久しぶりとなる。持ちかけたのは、数々の賞を獲得した『ピアフ』などでタッグを組んでいる演出の栗山民也。「普通に劇場で準備してるときに、いきなり、『古典やろうよ』と言われて(笑)。私もずっとまたやりたいなと思っていたので、ぜひという感じでした」。古典劇に惹かれるのは、そこに「演劇の原点がある」と感じるからだ。今回の『フェードル』も同様である。「書かれている台詞の言葉に力があって、愛はとことん愛、憎しみはとことん憎しみ、というふうに中途半端なことがないんです。それだけのエネルギーを持った言葉を発するにはやはりこちらも強くないと。だから演劇の原点だなと想いますし、『フェードル』はとくに、登場人物それぞれが自分の発した言葉に翻弄されていくところが、すごく面白いなと思うんです」。『フェードル』は、17世紀のフランスの劇作家ジャン・ラシーヌが、ギリシャ悲劇『ヒッポリュトス』から題材をとって創り上げた作品。国を出たまま行方不明となっている王(今井清隆)を夫に持ちながら、義理の息子(平岳大)への思慕に狂わんばかりのフェードル。ついにその恋心を告白するも、王が突然帰還し、さらに息子には別に思う娘(門脇麦)がいることがわかり、運命は悲劇へと向かっていく。「改めて、人間って昔も今も何ひとつ変わっていないんだなと思います。たとえば不倫の恋をしてしまうこともそう。それを、“私はもう死んだほうがいい。死ぬの、死ぬの、死ぬの!”というふうに激しく描かれているので、きっと笑えると思うんですね。古典といっても難しい話ではなく、まさに今の私たちと同じ人間の話であって。人間って本当に愚かだなって笑ってもらえればいいなと思います」。演じる側としても古典は「アドレナリンがどんどん出てきて楽しい」ときっぱり。「だから、そのエネルギーを、たとえば闘牛を観て興奮するのと同じような感覚で観てもらえればいいなと(笑)。それぐらいエネルギーが放出されている舞台にしたいと思います」。人間が本来持つ激烈を見せつけられることで、生き方をも揺さぶられるかもしれない。公演は4月8日(土)から30日(日)まで東京・シアターコクーンにて。その後、新潟、愛知、兵庫を巡演。取材・文:大内弓子
2017年02月27日2月18日、ミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』の制作発表が行われ、応募総数1346名の中からビリー役に選ばれた加藤航世(13歳)、木村咲哉(10歳)、前田晴翔(12歳)、未来和樹(14歳)の4名をはじめ、お父さん役の吉田鋼太郎、益岡徹、ウィルキンソン先生役の柚希礼音、島田歌穂、おばあちゃん役の久野綾希子、根岸季衣、オールダー・ビリー(大人になったビリー)役を演じる栗山廉(Kバレエ カンパニー)、大貫勇輔ら出演者たちが登場、舞台への思いを語った。ミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』チケット情報英国北部の炭鉱の町に暮らす少年が、周囲の反対や偏見に立ち向かいながら名門バレエ学校入学を目指す姿を描いた映画「BILLY ELLIOT」(邦題「リトル・ダンサー」)。そのミュージカル版である本作は、エルトン・ジョンが音楽を手がけたことでも注目され、オリヴィエ・ローレンス賞はじめ数々の演劇賞を獲得した。今回の日本初上陸にあたり、主催のホリプロ、堀義貴代表取締役社長は「映画を見て感動した。舞台化されてすぐ、日本でやりたいとスタッフにロンドンに飛んでもらった」と振り返る。会見に先立って披露されたビリー役4名のパフォーマンスに接し、感慨深げだ。彼らが歌い、踊ったのは、名ナンバーのひとつ「エレクトリシティ」。その姿は、ひたむきに前へと進むビリーにそのまま重なる。「緊張したが、最後は拍手がもらえて楽しかった。悔いのないよう頑張りたい」(加藤)、「自分のビリーを演じたい」(木村)、「勉強とビリーのレッスンを両立させたい」(前田)、「今日こうしてひとつの形として披露できて感動した」(未来)と、個性豊かな頼もしいビリーたちだ。主役以外の出演者も全て、英国スタッフによるオーディションで選ばれた。ミュージカルへの出演は2作目という吉田は「相変わらずのアウェイ感です(笑)。ビリーが絶叫しながらタップを踊るシーンが大好き、シェイクスピアのリア王やハムレットの姿にも重なる」、益岡は「今回が初めてのミュージカル。これから自分がこの作品の中で生きていくのだと実感した」と意欲を示す。ウィルキンソン先生役のふたりも「いろんなところで涙した作品。関わることができて幸せ」(柚木)、「いただいたチャンスに感謝をして演じたい」(島田)と語った。プレビュー公演は7月19日(水)から23日(日)、東京公演が7月25日(火)から10月1日(日)、いずれもTBS赤坂ACTシアター、大阪公演が10月15日(日)から11月4日(土)、梅田芸術劇場メインホール。チケット発売は、プレビュー公演・東京公演が3月11日(土)から、大阪公演が6月3日(土)から。取材・文:加藤智子
2017年02月27日ミュージカル『パジャマゲーム』の制作発表会見が2月24日、都内にて開催された。宝塚星組トップスターとして人気を誇り、昨年11月に歌劇団を退団した北翔海莉(ほくしょうかいり)の女優デビュー作。演出は日本で上演した『タイタニック』『グランドホテル』も話題となった英国の若き鬼才トム・サザーランドが手がける。宝塚時代は歌・ダンス・芝居の三拍子揃った実力派スターとして知られていた北翔。「21年宝塚に在籍し、女優としては初舞台です。不安はありますが、トムさんや共演者の方々からたくさんのことを学んでいきたい。演じるベイブは仕事に命をかけていて、仲間を守る正義感があり、恋に不器用な女性。まだまだ“可愛い女性”という引き出しがないので(笑)、今の男から女に変わるなんとも言えない状況の私にぴったりかな」と笑うも、この日披露された劇中歌では美しいソプラノボイスを聴かせていた。北翔の相手役となる工場主任シドは新納慎也。昨年のNHK大河ドラマ『真田丸』の豊臣秀次役の好演が記憶に新しいが、ミュージカル界では“ひとクセ”ある役どころを数々演じてきたベテランだ。今回の役柄については「よしきた、二枚目!」と思ったそうで、「この役は“ハンサム”なんです。いつも三枚目ばかり演じてきましたが、やらせてくれれば僕も二枚目が出来るというところを見せたい」と意気込みを。また、女装役も多い新納、「北翔さんより自分の方が女性役を多くやっている。なんなら(今までの)半分くらいは女性役です(笑)。ドレスさばきなど、北翔さんにお教えしますので、逆に二枚目のしぐさなどを教えてほしい」と話し、北翔とふたりで「たまに役を入れ替えてやっちゃいましょうか!?」と盛り上がっていた。なお『パジャマゲーム』は1954年の初演以来ブロードウェイで1000回以上も上演され、1957年には映画化もされた傑作ミュージカル。7セント半の賃上げを望むパジャマ工場の労働者と雇用者の闘いと、その中の恋をコミカルに描いた作品だ。演出のトム・サザーランドは「昔の作品だけれども今観ても新しい。音楽も振付もすべて素晴らしい作品。“モダン・ミュージカル”の原点です」と作品の魅力を語る。また本作は『シカゴ』『キャバレー』等を手がけた伝説の振付家ボブ・フォッシーのデビュー作としても知られるが、「今回は『フォッシー』ロンドン公演オリジナルキャストであり、いま英国で5本の指に入る振付家、ニック・ウィンストンに参加してもらいます。フォッシー抜きでは語れない作品ですので、フォッシーへのオマージュがあり、アイコニック(象徴的)なショーになる」と話した。ダンスシーンにも期待しよう。ほかに出演は大塚千弘、上口耕平、広瀬友祐、栗原英雄ら。公演は9月25日(月)から10月15日(日)まで東京・日本青年館ホール、10月19日(木)から29日(日)まで大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて。チケットは5月27日(土)に一般発売開始予定。
2017年02月24日新国立劇場が30代の演出家を迎えて送るシリーズ「かさなる視点―日本の戯曲の力―」。第1弾は、近年高い評価を得てきた演出家・谷賢一が三島由紀夫の長編戯曲『白蟻の巣』に挑む。2月中旬に行われた通し稽古に足を運んだ。【チケット情報はこちら】三島がブラジルを訪れた経験を基に執筆し、昭和30年に刊行された本作。日本で名家に生まれるも没落し、ブラジルのコーヒー農園の経営者に収まった刈屋義郎(平田満)と妙子(安蘭けい)の夫婦、住み込み運転手で過去に妙子と心中未遂事件を起こした百島(石田佳央)とその事件を知りつつも彼と結婚した若き妻・啓子(村川絵梨)、農園の経営を任されている大杉(半海一晃)、女中・きぬ(熊坂理恵子)の6人が表面上は穏やかに暮らす邸宅。啓子のある“企み”に刈屋が乗ったことから、少しずつ屋敷を覆う空気、彼らの関係性が変化してゆく。谷はこの戯曲を選んだ理由として「感情の火柱が非常に太く、それがぶつかり合い、火花を散らしている」とその魅力を語ったが、登場人物たちの会話には表面上、奇妙な静けさが漂っている。この空気を担っているのが、平田演じる“旦那様”刈屋と安蘭が演じる妻の妙子の佇いである。刈屋は、妻と若き運転手の過ちを、彼特有の“寛大さ”で許しており、まるで何事もなかったかの様に、妙子と百島、啓子らとテーブルを囲む。妙子はどこか定まらない視点とじっとりとした口調が特徴的で、自らを「もう死んだ女」と語り、生ける屍のようにただ、そこにいる。妙子は夫の赦しを「寛大さの牢獄」と表現するが、谷は「優しさ、許し、寛大さがもたらす息苦しさ、辛さ、呪縛は、個人主義的に現代を生きる我々に響くテーマになる」と語る。そんなこの家の空気に唯一、まともに刃向かっている存在であり、刈屋をして「あんたは生きているよ」と言われるのが、百島の若き妻・啓子だ。彼女は百島と妙子の間の過去にもがき苦しみ、それを何でもない事の様に笑い話として話す刈屋に激しく詰め寄り、ある“策”を弄する。彼女の激情が、止まっていた時を動かし、少しずつそれぞれの心情、本音が蠢き、“牢獄”を飛び出していくが……。全編を通して印象的なのは俳優陣の声!刈屋の無関心と同義の諦念、妙子の死人の様な口調、啓子の激情、夫・百島の迷い、いつか再び日本の地を踏む事を叶わぬ“夢”として語る大杉…。それぞれの感情が見事なまでに彼らの声に乗せられて、“美しき不協和音”とも言えるような奇妙な音色を奏でる。昭和30年に書かれた戯曲は旧字体で書かれており、会話も決して現代の口語的とは言えないのだが、実際に通し稽古で展開される俳優陣のやり取りは、古臭さも不自然さも全く感じさせず、静かに、しかし、生き生きとした感情が伝わってくる。「三島特有の美しい言葉は魅力ですが、言葉はあくまでも氷山の一角。その裏に漂うドロドロとした感情、ピリピリとした関係性が伝われば」――そんな谷の言葉通り、ブラジルの明るい太陽の下で、たっぷりと湿気を含んだ、べっとりとした感情の戦いが繰り広げられていた。公演は3月2日(木)に開幕。取材・文・撮影:黒豆直樹
2017年02月24日『美女と野獣』の野獣、『オペラ座の怪人』のラウルなど、劇団四季で主要な役を多く務めてきた中井智彦。2015年に退団後は、歌謡曲や映画音楽のスタンダードナンバーを集めたカバーアルバム『私の歌を聴いてくれ』や、中原中也の詩に自ら曲をつけたCD付きBOOK『詩人・中原中也の世界~在りし日の歌~』を発表するなど、独自の音楽活動も開始した。そんな中井が、ミュージカルの曲ばかりで綴るコンサート『I Live Musical!』を開催する。「Love」ではなく、あえて「Live」とした理由など、本作に込めた想いを聞いた。中井智彦のコンサート チケット情報気になる曲目は、『Beauty And The Beast/愛せぬならば』(美女と野獣)、『All I Ask of You』(オペラ座の怪人)、『Maria』(ウェストサイド物語)など、まさに王道の曲も予定。ラインナップは、役の性別を問わずに選んだと中井は言う。「“なんでこっちを見てくれないの”と焦れたり、たとえば『レ・ミゼラブル』の『夢やぶれて』のように悲しみに暮れたりする気持ちは、男女を超えた共通のもの。自分だったらどう演じ、どう表現するかということに挑戦してみたかった」と話す。また、タイトルに「Live」という単語を用いた理由については、「子どもの頃から歌が好きで、バンドをやったり、東京芸術大学で学んだりしたのですが、心を一番動かされたのが、大学1年生の時に出合ったミュージカルの曲でした。今年は東宝の『レ・ミゼラブル』で初舞台を踏んでから10年。僕はミュージカルに生かされてきたし、一緒に生きてきたとも感じているので、改めてミュージカルの曲に立ち向かいたいという気持ちを込めました」と語った。現在33歳。中井は「実は恥ずかしがりで“中井智彦”として愛を表現するのは苦手なタイプ。でも劇中で、役としてだったら存分に感情をぶつけられるんです」と打ち明ける。「好きなのも、カンツォーネよりドイツリート。ひとりの男が愛して、破れて、結局死んじゃう、みたいな」と笑うが、そんな中井だからこそ、役に没入したときのエネルギーは目を見張るものがあるのだろう。「昭和の歌謡曲も大好きで、ミュージカルと共通するのは、歌詞はシンプルなのに物語にリアリティがあるということ。尾崎紀世彦さんや山口百恵さんの曲なんて、いま聴いても震えますよね」と熱っぽく話す。歌という“物語”を紡ぐ覚悟は決まっている。「これからも、時代を超えた名曲を歌っていけたら」と、最後は笑顔で締めくくってくれた。公演は4月8日(土)東京・ヤマハエレクトーンシティ渋谷にて。チケットの一般発売は2月25日(土)午前10時より。取材・文佐藤さくら
2017年02月24日1989年のデビュー以降、『レ・ミゼラブル』など数々のミュージカルでメインキャストを務めてきた岡幸二郎が、コンサート『ベスト・オブ・ミュージカルⅢ』を上演する。これは3年前、デビュー25周年を迎えて製作された同名アルバムとコンサートが好評を博したことから、その後も続けられているステージの第3弾。ミュージカルの名曲をフルオーケストラ(日本フィルハーモニー交響楽団)で聴けるという、贅沢な内容も話題だ。岡幸二郎スペシャル・プレミアム・コンサート チケット情報第1部は1927年初演のブロードウェイミュージカル『ショウ・ボート』のコンサート・バージョン。岡は一昨年、〈富山市オーバード・ホール 名作ミュージカル上演シリーズ〉として製作されたこの作品に出演した。「現在の“ミュージカル”の源とも言われているだけに、楽曲の素晴らしさに改めて感銘を受けました」と言うが、「舞台セットの関係で、簡単に上演できない作品というのが分かって。それならばと、今回のコンサート形式での上演を思いついたんです」と本作への想いを明かす。「『ショウ・ボート』が初演された1920年代は、まだ楽曲にクラシック音楽の色が色濃く残っていた頃。実は本作の“コンサート形式の楽譜”というのも存在していたので、それをそのままオーケストラでやってみようということになりました」と岡は話す。これが日本初という貴重な試みとなるが、「一昨年のマリア役・土居裕子さんも出てくださいますし、バスバリトンの三戸大久くんには、あの名曲『オール・マン・リヴァー』を歌ってもらう予定です。このコンサートを観た方に“いつかミュージカルのほうも観てみたい”と思っていただければ本望ですね」と笑顔で語ってくれた。そして第2部では『レ・ミゼラブル』の楽曲を中心に、ミュージカルの名曲を歌い上げる構成。「“レミ”は日本初演30周年ということもあり、せっかくだから(岡が演じた)ジャベールの歌以外にも、バルジャンはもちろん、ファンテーヌ、エポニーヌの曲も歌ってしまおうと思っています(笑)」と茶目っ気たっぷりに岡は話す。そんな挑戦が成立してしまうのも、名曲がもつ“強さ”と岡の表現力、その両方がそろってこそだろう。ここでは若手注目株の中井智彦と渡辺大輔をゲストに迎えて贈る。「ダンスも歌もやる“ミュージカル俳優”という仕事は、日本だとおそらく僕たちの世代が初めて。それが今は、どちらも出来てイケメンでという若手がたくさんいますよね。それは本当に嬉しいことだけれど、そんな彼らにこそ、古くても良いミュージカルをもっともっと知ってほしい」と言う岡。ミュージカル界を牽引し続けてきた岡の、温かい魅力の一端が垣間見られたインタビューとなった。公演は3月28日(火)東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアルにて。取材・文佐藤さくら
2017年02月23日マーチングバンドをベースに、ディズニー音楽で構成されたアメリカ発のパフォーマンスショー『ブラスト!:ミュージック・オブ・ディズニー』が7月より全国47都道府県ツアーを開催。同公演の日本人キャストが発表された。【チケット情報はこちら】出演が決定したのは、2000年に日本人初の「ブラスト!」出演を果たし、ブロードウェイの舞台も経験した石川直(パーカッション)。抜群の身体能力と表現力で魅せる和田拓也(ビジュアル・アンサンブル)。ソリストとしても活躍し、叙情的な音色で魅了する米所裕夢(トランペット)。世界大会でも数々のメダルを勝ち取った本庄千穂(バトン)の4名。石川は出演決定に際し「昨年新たに生まれた「ブラスト!:ミュージック・オブ・ディズニー」が、今年更なる進化を遂げて全国47都道府県を廻ります!世界最高峰のエンターテイメント、Disney、その音楽の持つ素晴らしいエネルギーと、blastパフォーマーたちが生み出す力強くそしてハッピーなエネルギーが交じり合い凄い化学反応を起こします。ほかでは体験することのできない空間を皆さんのもとへお届けできることを楽しみにしています」とコメントを寄せている。「ブラスト!」は60種類以上の楽器を動き回りながら演奏するパフォーマーたちと、バトンやフラッグなど大小様々な道具を操るダンサーたちが、息つく暇もないほどのスピードでひとつになり表現するのが特徴。「金管楽器」「打楽器」「ビジュアル・アンサンブル(ダンサー)」という3つのパートから構成され、それぞれが驚異的な演奏・技術・演技を披露。また、巨大なセットや、各シーンにテーマ・カラーがあり、鮮やかな照明演出なども加わり、唯一無二の壮大なパフォーマンスショーとして観客を魅了する2003年に初来日し、これまで10回の日本公演で111万人を超える観客を動員。2012年、2014年には全国47都道府県ツアーを敢行。昨年夏には、『美女と野獣』メドレーや『ライオンキング』メドレー、『アンダー・ザ・シー』(『リトル・マーメード』)などディズニー音楽で構成された最新作を、全世界に先がけて日本で初演した。チケットの一般発売に先がけて、現在、神奈川・埼玉・広島・東京公演の先行を実施中。受付は2月28日(火)午後11時59分まで。
2017年02月23日本日、2月23日に放送されるFRESH!&ニコニコ生放送「アニメぴあちゃんねる」のゲストは、2月22日に両A面シングル『ノーサイド/ONE FOR YOU』をリリースし、4月からライブツアーを控えているシンガーソングライターの瀧川ありさが出演する。【チケット情報はこちら】瀧川は2015年3月にメジャーデビュー。楽曲が『七つの大罪』や『終物語』など人気アニメのエンディングテーマに起用され、同年の「SUMMER SONIC」に出演。「第30回日本ゴールドディスク大賞」では新人賞を獲得している。番組では瀧川の意外な趣味「鉄塔萌え」などを紹介。また、スポーツが得意だという彼女と、レギュラーメンバーの秦佐和子、タカオユキ、高野麻里佳がスイーツを賭けて、反射神経を競うゲームを行う。そのほか、番組恒例タカオユキの「タカ弁」のコーナーも実施。会員放送では、彼女のデビュー前の写真を初公開。さらに音楽の道を志したきっかけなどについてトークする。「アニメぴあちゃんねる」は2月23日午後8時より放送。なお、視聴者を対象に瀧川ありさのサイン入りポスターのプレゼントもあるので、番組をチェックしよう。■アニメぴあちゃんねる日時:2月23日午後8時~午後10時出演:タカオユキ / 秦佐和子 / 高野麻里佳 / 美濃部達宏ゲスト: 瀧川ありさ
2017年02月23日アメリカのジャズピアニスト、ロバート・グラスパー率いるロバート・グラスパー・エクスペリメントが、6月8日(木)東京・品川プリンスステラボールにて単独公演を開催。同公演の参加メンバーが発表された。【チケット情報はこちら】今回発表されたメンバーは、ケイシー・ベンジャミン(Saxophone, Vocoder)、アール・トラヴィス(Bass)といったおなじみのメンバーに加え、新たにマイク・セバーソン(Guitar)、ジャスティン・タイソン(Drums)が参加。マイク・セバーソンはロバート・グラスパー・エクスペリメントの最新アルバムに参加。ジャスティン・タイソンは昨年リリースされたエスペランサ・スポルディングのアルバムと来日ツアーに参加し、日本の観客に圧巻のプレイを見せている。おなじみのメンバーと新たなメンバーが加わったロバート・グラスパー・エクスペリメントがどんなライブを見せるのか、注目が集まる。ロバート・グラスパーは2005年に米ブルーノートと契約。ジャズ、ゴスペル、ヒップホップ、R&B、オルタナティブ・ロックなど多様なジャンルを昇華したスタイルで注目を集める。2012年には“エクスペリメント”名義でのアルバム『ブラック・レディオ』をリリース。第55回グラミー賞「ベストR&Bアルバム」部門をピアニストとして初受賞。昨年はアルバムをリリースし、「FUJI ROCK FESTIVAL ’16」への出演で来日を果たした。6月8日(木)の公演はこれまでの来日公演よりも長い、90分におよぶステージ。大会場・大音量で盛り上がるクラブギグスタイルで、たっぷりグラスパーが堪能できる。チケットの一般発売は2月24日(金)午前10時より。■ロバート・グラスパー・エクスペリメント ジャパンツアー 20176月8日(木)品川プリンスホテル・ステラボール(東京都)開場19:30 / 開演20:00
2017年02月23日今度こそ、正真正銘のラスト!?旗揚げ以来34年、ワハハ本舗の全体公演の作・演出を務めてきた喰 始(たべ・はじめ)。その引退記念として2013年上演された『ラスト』だが、ファンの熱望に応え、2016年の『ラスト2』、2017年の『ラスト3~最終伝説~』で完結する3部作へ発展!2月17日、『3』製作発表イベント「プロポーズ王決定戦」が開催された。WAHAHA本舗全体公演 ラスト3『3』の舞台上で、久本雅美が結婚式をあげる…ということで、久本雅美、柴田理恵、アジャコングの妙齢3人に、劇団員が求婚する、今イベント。総勢22組が、本物の結婚式場・リビエラ青山にて、個性的すぎるプロポーズを繰り広げた。胡桃をお尻でつぶし、最後に割った中から指輪(チェリー吉武)、ウェディングケーキならぬウェディング手作り弁当(村本准也)など、各々工夫を凝らした演出が続出。しかし内容は徐々に、「お笑い登竜門」的な方向へ…。アホの坂田師匠風に「わしでええやん~」と迫るなど(3ガガヘッズ)、若手がシュールな世界観を爆発させると、司会の大久保ノブオが「事故が続いております!」とまとめ、爆笑に。さらに、ワハハらしいネタも飛び出す。佐藤正宏が、タイツの股間に竹串を突き刺せば、ポカスカジャンのタマ伸也が愛の歌を熱唱。猫ひろしが結婚「首輪」で、「キャツコンしてください~」とアピールすると、梅垣義明は女装姿で鼻から指輪をフーン!トリの鈴木千琴が一輪の花をかざし、華麗に舞い始めると、会場の空気が一変。客席の団員たちが次々立ち上がり…ついには観客全員が踊り出し、久本らに花を手渡していく!実はこれは、開演前に喰始が演出したフラッシュモブ。本物のサプライズに、「本当の結婚式だったら、号泣してた!」と久本らが目を潤ませ、感動に包まれた。いよいよ表彰式。「一斗缶のかわりに、あなたを守ってみせます!」とストレートなセリフでキメたアポロが、アジャコング賞を受賞。ダンボールで特大指輪を作った飯塚俊太郎が、柴田理恵賞を受賞。3位の噛家坊に続き、初代仮面ライダーの中の人こと岡田勝が、ショッカーを引き連れ、66歳とは思えない大立ち回り!2位に選ばれた。そして、栄えある久本雅美賞&1位をW受賞したのは…柴田理恵の夫「そめちゃん」になりきった兵頭有紀。沖縄ペア旅行に35万円のダイヤモンドリング!という豪華賞品を手にした兵頭は、喜ぶより先に「こわい~」と半べそ…。『ラスト3』について聞かれると、「楽しんでもらうためには何でもする。悔いのない、ザ・ワハハ本舗の笑いにしたい」(久本)、「ワハハのような世界は他にない。もう本当にこれが最後!頑張ります!」(柴田)、「集大成=ハイライトではなく、オール新作。お楽しみに」(喰)と、やる気十分。公演は5月24日(水)から28日(日)まで東京国際フォーラム ホールCにて。取材・文:荒川陽子
2017年02月22日日本を代表する芸術家・草間彌生の集大成とも言える展覧会「草間彌生わが永遠の魂」が、2月22日より、東京・国立新美術館で開催されている。「草間彌生わが永遠の魂」チケット情報昨年2016年には米タイム誌が「世界で最も影響力のある100人」に選出、また同年には文化勲章を授与されるなど、話題の絶えることのない草間の生命力にあふれた世界を体感することのできる、またとない機会となる。入場して早々に目前に広がる大型の絵画シリーズ「わが永遠の魂」には度肝を抜かれるとともに、豊かなバリエーションと色彩美に心奪わてしまう。これらは2009年から現在まで意欲的に制作に取り組み続けている作品群。本シリーズを中心に据え、草間彌生70年間にわたる芸術家活動の集大成として、計132作品が日本初公開された。また、松本に暮らした時代、1950年代に単身渡米した時代、帰国した1970年代以降など、それぞれの時代に残してきた作品群からは、絵画に限らず、彫刻、映像、小説、詩など様々な手法を用いながら、普遍的なテーマを表現し続けてきたことを伺い知ることができる。さらには、誰もが知る大きなカボチャや、美術館の周囲を囲む木々を水玉でアレンジした作品などが会場外にも展示。スマホ撮影可能なエリアなども含めて様々な角度でたっぷりとその魅力を味わうことができる。今回の展覧会開催に寄せ、草間氏は「芸術の創造は孤高の営みだ」「私は前衛芸術家として宇宙の果てまでも戦いたい。倒れてしまうまで」とメッセージを寄せている。本展覧会は5月22日(月)まで。
2017年02月22日2017年4月29日(土・祝)昭和の日に渋谷・CBGKシブゲキ!!にて、『実験落語neo~シブヤ炎上まつり~』の上演が決定した。かつて、渋谷ジァンジァンで毎月開催されていた、三遊亭円丈主催の新作落語の会『実験落語』が、2016年6月に同じ渋谷の地、CBGKシブゲキ!!で復活を果たし、今回第5弾を迎える。復活後のタイトルは『実験落語neo』サブタイトルは必ず「シブヤ炎上」と入っており、その名通り、これまでの4回も見事な炎上ぶりだった。今回のサブタイトルは、シブヤ炎上まつり。円丈に加え、柳家さん喬、桂雀々、林家彦いち、浪曲師・玉川太福の出演が決定。これまではそれぞれが新作を持ち寄っていたが、新作落語の神様・円丈の作品を5人が高座にかける、オール円丈噺の特別編。どんな化学反応が起こるのか。公演は4月29日(土・祝)渋谷・CBGKシブゲキ!!にて。チケットは3月18日(土)午前10時より発売。なお、チケットぴあでは3月に先行受付を実施予定。
2017年02月21日シルク・ドゥ・ソレイユ日本公演最新作「シルク・ドゥ・ソレイユ ダイハツ トーテム 仙台公演」の開幕まで約1か月と迫る中、仙台公演PR大使のLiLiCo、古坂大魔王らがトーテムの魅力を語った。シルク・ドゥ・ソレイユ ダイハツ トーテム チケット情報まずは、公演紹介のVTRを見ながら3人が「カッコイイ!」「こんなこと、生まれ変わっても出来ない!」と、身を乗り出して演目のひとつひとつにコメントをした。オリジナリティーあふれる演目ばかりで「VTRを見ながら2時間は語れる!」とキャイ~ン・天野が言い出すと、堰を切ったようにLiLiCoも「イケメンが自分のところまで飛んでくる演目がお気に入り! あとプロジェクションマッピングが最初すごすぎて、理解できなかった!」と、興奮を隠せない様子だった。実際の自然の映像を撮影して作られたプロジェクションマッピングは、気づかないくらいさりげなく、しかし華やかに演出に使用されている。また、演出家が日本を訪れて花道をイメージして作られた可動式ステージなど、最新技術を駆使した、独創的かつ幻想的なステージにも注目だ。この「トーテム」という作品は、人の好奇心・欲望・情熱を追い求め、人類の誕生から現在、そして未来へと数億年の旅を続ける、“不可能を可能にする人類の進化”をテーマにした壮大な物語である。ラスベガスで大ヒット中の『KA』の演出家 ロベール・ルパージュが創り出す、幻想的でアートな世界観、最新技術で七変化するステージ。そのステージを、世界最高峰の人間の限界を超えた究極のアクロバットでシルク・ドゥ・ソレイユが表現、観客を魅了する。シルク・ドゥ・ソレイユのアーティストが披露した演目は「ローラー・スケート」。照明が変わり音楽が流れ、会場は一気に幻想的なステージに。結婚式を連想させるステージで、ローラー・スケートを履いた男女のアーティストが、直径1.8mの小さな台座の上を、思わず息を呑んでしまうほどのスピードで回転、旋回する。どんどんスピードアップ、レベルアップしていく演技を観てLiLiCoは「セクシーだけれど、所作の美しさに感激。ふたりの空気感、究極の信頼関係が象徴されている」と話した。古坂大魔王は「とんでもないことが現実に間近で起きる。大人はめっちゃ驚くし、こどもが観てもおもしろい! 音楽も全部ひっくるめて楽しんでほしい」と話し、LiLiCoも「息ができないほど世界観へのめりこまれる。観終わった後の会場の外がおかしいと感じるくらい惹きこまれた」、キャイ~ン・天野は「演目が次から次へと変わりいっさい飽きない。どれも世界チャンピオンレベルなので、想像をはるかに超えるものが目の前で起きることに気分が高まる。日本でトーテムが観られる最後のチャンスがこの仙台公演!」とアピールした。『シルク・ドゥ・ソレイユ ダイハツ トーテム 仙台公演』は4月6日(木)から5月21日(日)まで仙台ビッグトップ(あすと長町)にて。チケット発売中。
2017年02月20日「熱海殺人事件NEW GENERATION」が2月18日に開幕。その前日に公開ゲネプロと囲み取材が行われ、出演者の味方良介、文音、多和田秀弥、黒羽麻璃央、演出を手掛ける岡村俊一が登壇した。舞台「熱海殺人事件NEW GENERATION」チケット情報つかこうへいの代表作であり、“東京の春の風物詩”と呼ばれるほど紀伊國屋ホールで上演され続けた『熱海殺人事件』。2010年につかが亡くなってからも、紀伊國屋ホールで「つかこうへい復活祭」と銘打ち上演し続ける作品だ。そんな本作が今回、“NEW GENERATION”と銘打ち、木村伝兵衛部長刑事を味方、犯人・大山金太郎を黒羽、水野朋子婦人警官を文音、富山から来た田舎の刑事・熊田留吉に多和田という、20代のまったく新しいキャストで上演する。ゲネプロ前の囲み取材では、つかの懐刀としてつかこうへい作品の演出を数多く手がける岡村が「(つかが)お亡くなりになって7年間、紀伊國屋ホールの公演をやらせていただいていますが、今年は初めてつかさんの本も読んだことのないような、そんな人たちが集まって挑戦します。新しい世代が『なんだ、ちゃんとやってるな』という形を残せるようにがんばってみましたので、ぜひご期待ください」と挨拶。味方はNEW GENERATIONとして「口の悪い言い方ですが、僕らが若いからといって舐められたくないなというのはあります。若いからこれくらいできてたらいいよね、とか、これくらいできてすごいねっていうとこで止まりたくない。若さに甘えたくないし、甘く観てほしくない。僕らも役者としてのプライドと魂をかけてこの作品を作っている。それぐらいの覚悟で、“紀伊國屋ホールで『熱海殺人事件』をやる”ということを背負っています」と熱く語った。そんな味方の言葉通り、新たな『熱海殺人事件』は圧倒的な熱を放っていた。岡村が「(初代・木村伝兵衛役の)三浦洋一さんが最初におやりになった頃って21歳くらいで。そういう肉体が一生懸命やるのに一番よくできてるというか、そういう肉体を持った人間がトライする演劇として楽しいから40数年語り継がれているようなものだと思う。彼らの世代でどこまで咀嚼して、“再現”という言葉はちょっと違ってまして、楽しめるか。戯曲というものは役者が楽しむもんだと思っている」と話した通り、キャスト4人が本当に楽しそうに、生き生きと、キッパリとした覚悟も感じさせながら演じる姿は印象的。戯曲の持つ魅力が鮮やかに浮かび上がり、『熱海殺人事件』ファンも今回初めて観る人も楽しめるはずだ。「つかこうへいさんの遺志を継ぐのは簡単なことではないけれど、誠心誠意、魂をこめて一つひとつを大事にやっていく」(味方)という本作。公演は3月6日(月)まで東京・新宿 紀伊國屋ホールにて。取材・文:中川實穗
2017年02月20日1966年の初演以来再演を重ねてきた舞台『細雪』。3月からの明治座公演の初日には、通算上演回数1500回を迎える。そんな節目にあたる今回の公演は、キャストも新しくなった。2008年6月から次女幸子を演じてきた賀来千香子が長女鶴子役に、2011年10月から三女雪子を演じてきた水野真紀が次女幸子役に。そして、新たに参加することになったのが、三女雪子役の紫吹淳、四女妙子役の壮一帆という、元宝塚トップスターである。さて、この名作に飛び込むふたりの思いは──。舞台『細雪』チケット情報取材を行ったのは節分の日。紫吹と壮は艶やかな舞台衣装の着物をまとい、長女の賀来、次女の水野とともに、水天宮の豆まきに参加した。「明治座にたくさん足をお運びいただけますようにという思いも込めながら、みなさんの福を願いました」と紫吹。そんな貴重な体験ができたのも、『細雪』のキャストに抜擢されたからこそだが、初参加にあたってふたりは、「光栄な気持ちでいっぱい」と声を揃える。ことに、宝塚を卒業してから今年2年目を迎えたばかりの壮は、「女優としてご自身の道を極めてらっしゃる先輩方と共演させていただくのは不安でもありますが、貪欲に課題を見つけて、女優として磨きをかけていきたいと思っています」と感激もひとしおだ。紫吹が演じる三女雪子は、内気で繊細、縁談を断り続けているという役どころ。「私のイメージとは違うかもしれないんですけど(笑)、歴代の雪子さんのイメージを壊さず、私なりの色をつけられたらと思います。どうしても何かやりたくなってしまうので、そこを我慢するのが私の今回の勝負どころかな」と冗談を交えながらも意欲を燃やす。四女妙子は、四姉妹の中で最も現代的で活発な女性。「いちばんいろいろやらかす人物に描かれているので、上演時間の中でそれが説得力を持ってお客様に伝わるように、自分の中できちんと心理的な積み重ねをして演じたいと思います」と、壮も早くも臨戦態勢だ。こんなにも長く上演されてきたこの作品の魅力に、紫吹は「日本の良さが凝縮されていることと、深い絆で結ばれている姉妹愛」を挙げる。家が傾き戦争が始まりと、苦難が続く中でも、優雅に美しく生きようとする四姉妹の姿は、確かに今だからこそ訴えかけるものも大きそうだ。「いろんな演劇が生まれる中で変わらずに残っている『細雪』は、ひとつの財産」と壮も言う。顔ぶれが変わることでその伝統に新鮮さも加わるだろう。期待したい。公演は3月4日(土)から4月2日(日)まで東京・明治座にて。その後、4月12日(水)から福岡・博多座で上演。取材・文:大内弓子
2017年02月20日5月13日(土)・14日(日)に大阪、5月20日(土)・21日(日)に東京で行われる野外フェスティバル「METROCK2017」の第4弾出演者が発表された。【チケット情報はこちら】新たに出演が決まったのは、大阪2日目・東京の初日にレキシ。大阪の初日にKen Yokoyama、SiM、MONGOL800、2日目にアルカラ、Perfume。東京の初日に9mm Parabellum Bullet、2日目にLOVE PSYCHEDELICO。チケットの一般発売に先がけて、1日券の先行受付を実施中。受付は2月27日(月)午後11時59分まで。■TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2017日程:2017年5月20日(土)・21日(日)開場9:30 / 開演11:30会場:新木場・若洲公園(東京都)料金(税込み):1日券10000円■OSAKA METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2017日程:2017年5月13日(土)・14日(日)開場9:00 / 開演11:00会場:METROCK大阪特設会場(大阪府堺市・海とのふれあい広場)料金(税込み):1日券10000円※未就学児は保護者 同伴に限り1名につき1名のみ入場可。ただしエリア制限あり。★★以下のリンクより「METROCK」をお気に入り登録して、情報をゲット!
2017年02月20日音楽劇『君よ生きて』東京公演が2月22日(水)に開幕する。本作は、第二次世界大戦の終戦直後にソ連によって行われた日本人の「シベリア抑留」と、抑留地からの帰国である「引揚」を物語の主軸に、台詞・歌・音楽・ダンスを交えて届けるオリジナル音楽劇。2014年に初演され、戦後70年を迎えた2015年には全国ツアーも行った人気作で、元劇団四季メインキャストの望月龍平が演出を手がける。音楽劇「君よ 生きて」チケット情報望月と、楽曲提供・音楽監督として初演から参加しているユウサミイに話を聞いた。物語は、現代に生きる20代のトモキが、亡き曾祖父・善吉に誘われ、第二次世界大戦の終焉直後に起こった悲運ともいえる「シベリア抑留」の過酷さを体験する、というもの。望月は「恥ずかしながら僕自身、“シベリア抑留”や“引揚”のことを詳しく知りませんでした。この作品をやることになって体験された方のお話を聞いたり、文献を見たり、舞鶴引揚記念館の館長の想いを知っていくうちに『これは伝えていかなきゃいけない』という使命感が掻き立てられたんです」音楽劇である本作。「シベリア抑留」というシリアスなテーマへの観客の構えた心を溶かすような音楽が印象的だが、それを手掛けるのがミュージシャンのユウサミイ。そもそも音楽劇で表現する理由も「サミイさんとの出会いが大きい。サミイさんの音楽のバイブレーションは作品にエネルギーを与えてくれるんです」(望月)という人物だ。ユウサミイは「僕がこの舞台の音楽監督としてエンターテインメントの部分をまとめあげていくのも使命感に近いものです。この作品で伝えたいことを『重い』と感じてしまう人がいるのは事実。そこを少し届けやすくなるように、ミュージシャンとしてそういった部分にフォーカスしながらやっています」と、本作にかける想いは熱い。ミュージシャンとして活動する自身の楽曲が作品に組み込まれ表現されることには「何度稽古してても、『ここでこの曲のこの部分を持ってきたのか』と驚きます。これは脚本のまき りかの天才性ですね」と笑顔。今回、望月は本作に初めて出演し、トモキを演じる。望月の芝居は「もうやり放題ですよ(笑)!(Wキャストで演じる)萬立(雄一)がいいので、なんとかしなきゃと思ったんでしょうけど、『そんなセリフ、台本にねえぞ!』って(笑)」(ユウサミイ)。さらに注目したいのは、セットのある変化が。「キャストの芝居にも変化をもたらしています。今回の東京公演のみの変化なのでぜひ観ていただきたいです」(望月)。「リピーターが多い舞台なので、まずは一回観てもらえれば!」(ユウサミイ)という公演は2月22日(水)から26日(日)まで、東京・天王洲 銀河劇場にて。取材・文:中川實穗
2017年02月17日日本を代表する音楽プロデューサー、武部聡志の60歳を祝ってゆかりのアーティストが集う、一夜限りのプレミアムコンサート「武部聡志 Original Award Show~Happy 60~」が2月27日(月)に東京・東京国際フォーラム ホールAで開催される。【チケット情報はこちら】武部の活動は、キーボーディスト、作曲、編曲、プロデューサー、さらには音楽番組/音楽イベントの音楽監督など多岐にわたり、そのあらゆる立場で日本のポップ・ミュージックの歴史に刻まれる素晴らしい業績を残してきた。松任谷由実をはじめ、久保田利伸、平井堅、一青窈、JUJU、大黒摩季といったこの日登場するアーティストの豪華な顔ぶれが、音楽シーンにおける彼の存在感の大きさを物語っている。しかも、総合演出を松任谷正隆が、音楽監督をポルノグラフィティやいきものがかりを手がけた本間昭光が担当。さらには“プレゼンター”として亀田誠治や寺岡呼人が登場するなど、現在の日本ポップ・シーンを担う才能が一堂に会すると言ってもいいようなコンサートだ。当の武部は「ことのほか大げさになってしまったなあというのが正直な感想なんですけど…」と照れるが、同時にこの顔ぶれだからこそ伝えられる音楽の魅力があることを強調する。「デジタル化が進んで、メディアが変わって、音楽の聴き方が変わっていく中でも、僕らの音楽の伝え方というのはやっぱりこうなんだよというものを提示したいんですよね。その結果として、音楽の力を、聴く人も我々も再認識できるようなコンサートにしたいと思っています。音楽が本来持っている力というのは、かなりアナログだと思っていて、どんなに自動運転が広まろうが、いくらAIが発達しようが、音楽家が心をこめて作る音楽には勝てない、と感じています。そのことを、これだけの素晴らしいアーティストが集まるこの機会にちゃんと再提示できたらいいなと思うんです。だから、お客さんにアーティストとバンドのメンバーがひとつの音楽を奏でているその姿をこそ見てもらいたいなと思いますね」この日は、タイトルにもある通り、グラミー賞やアカデミー賞の授賞式のようなアワード・ショーの形式で進んでいく。そのなかで、文字通りこの夜にしか実現しないような共演やこの日だけのスペシャル・アレンジによる演奏も披露される。深い音楽愛と確かなミュージシャンシップで結ばれたトップ・アーティストたちによる、まさに音楽の祭典だ。2月18日(土)午前10時より追加席販売決定!チケットぴあにて発売。取材・文:兼田達矢
2017年02月17日「舞台化絶対無理」と言われた同名人気ギャグ漫画の舞台化第三弾となる『舞台 増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和 ~奥の細道、地獄のランウェイ編~』が2月15日に開幕。それに先がけてゲネプロと囲み取材が行われ、阿部丈二、小笠原健、大場美奈(SKE48)、米原幸佑、宮下雄也、脚本・演出のなるせゆうせいが登壇した。『舞台 増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和 ~奥の細道、地獄のランウェイ編~』チケット情報原作は、歴史的な偉人、動物、ケダモノ、パロディなどさまざまなキャラクターが登場し、シュールなギャグを展開する増田こうすけ作のギャグ漫画。舞台版は2015年に初演され、シリーズ第三弾となる今作は初の完全新作のオリジナル。ゲネプロ後の囲み取材で、なるせが「前回『登場人物が多いです』ってすごく言われたので、今回は更に倍ぐらいにしたいなと思いながらやったんですけど(笑)」と話したように、今作では阿部演じる松尾芭蕉と小笠原演じる河合曽良を中心に、ヒロインのマチ子(大場)や浅野内匠頭(宮下)、堀部安兵衛(米原)ら40以上ものキャラクターが登場。一瞬しか登場しないキャラクターなどもいてマニア心をくすぐる。そんな登場人物たちが好き勝手に動き回っているようでいて「ただトリッキーなことをしているわけじゃなくて、ラストに向かってどんどんつながっていく」(米原)のが気持ちいい。初演から出演する宮下も「なるせさんの描く世界観と、増田こうすけ先生の世界観ってなんか似てる」と話す通り、まさに“増田こうすけ劇場”が“体感”できる舞台となっている。「原作の台詞をうまく使いつつもストーリーは完全にオリジナル。本当にこの舞台を観ない限り見られないシーンの連続です!」(阿部)。キャストも「(市川)刺身ちゃんとか、かなでちゃんとか、よしもと勢がすごく引っ張ってくれました。初参加のいーま君は稽古場のアイドルでした」(小笠原)とさまざまなジャンルで活躍するメンバーが集結。「役者は曲者が揃ってますから。彼らのバトルは僕としても観たいと思っていますし、お客様にも観てほしいです」(なるせ)、「役者にとって“笑いをとる”というのは実はすごく難しいこと。それに対してそれぞれがどういう風に立ち向かっていくかっていうのも観ていいただけたら」(阿部)。「気軽に観て面白い舞台。何も考えずに来てほしいです」(大場)という本作。ギャグと下ネタはもちろん、「せっかくラフォーレでやらせていただけるということで爪痕を残したい。普通の舞台にはしたくないなって想いはありました」(なるせ)と、思いもよらぬ演出やファッションビルらしい演出もあるのでぜひ楽しんで。公演は2月21日(火)まで、東京・ラフォーレミュージアム原宿にて。取材・文:中川實穗
2017年02月17日アダム・クーパー主演のミュージカル『SINGIN’ IN THE RAIN ~雨に唄えば~』が、3年ぶりに再び日本にやってくる。名優ジーン・ケリーの同名映画を原作に、2012年にロンドン・リバイバルとして登場した人気ミュージカルだ。本作で「ジーン・ケリーを超えた」と評されるほどの絶賛を受けたクーパーが、前回2014年の来日公演に引き続き、今回も主人公ドン・ロックウッドに扮して魅惑のステップを披露する。ミュージカル『SINGIN’ IN THE RAIN ~雨に唄えば~』チケット情報「再演が実現して本当に幸せに感じていますね。ドン・ロックウッドのようなキャラクターはめったに出会えない役なので」ハリウッド映画がサイレントからトーキーへ移ろうとする時代を背景に、人気スター俳優ドンと駆け出し女優キャシーの恋、映画業界の舞台裏を爽快に描いたストーリー。とびきり艶やかで、コミカルで、ロマンチックなダンスシーンが全編を駆け巡る、観る者を必ずや笑顔にする作品だ。マシュー・ボーンの『スワンレイク』の成功で日本でも多くのファンを持つクーパーが、前回同様に来日公演に限って復活。つまり、アダム・クーパーの『SINGIN’ IN THE RAIN』は日本でしか見られないプレミア・ステージなのだ。「お客様には、ドンというキャラクターの“旅”を感じていただけたらと思っています。彼は映画スターとして周囲から過度に評価され、自分はベストだと思い込んでいた人間です。しかしキャシーとの出会いによって謙虚さを学び、人生の新たな側面を見るようになり、彼女のキャリアを支えたいと考えるようになります。ドンの人間らしさ、そして脆さも表現していきたい。キャシーが彼の無防備な姿を見ることで、観客の皆さんも好感を持って応援したくなる……私が演じるドンはそんな人物です」一番の見どころは映画でもおなじみの名シーン、雨の中をドンが歌い踊るタイトルナンバーだ。12トンもの雨が降り注ぐステージで、クーパーが客席に向けて豪快に水を蹴り上げると、熱い歓声が沸き起こる。「ドンの恋に落ちた喜びを最大限に表しているナンバーなので、私自身が楽しむこと、その瞬間を生きることを心がけています。あとは、転ばないように気をつけることかな(笑)」前回の来日時には「これが最後かも」と言っていたが、今回は「これが最後じゃないといいな。そんな希望を持っています」。スーパーダンサーが自信の笑みで再挑戦する当たり役、その生の感動を雨の飛沫とともにぜひ受けとめたい。「絶対に忘れられない、魔法のような体験を皆様にお届けしたい。必ず人生に対して肯定的になれる、そう信じられる作品です」なお、好評につき追加公演(4月23日(日)17:30の回)が決定。また、2月19日(日)14時半からBS-TBSにて『大ヒットミュージカル!「雨に唄えば」の魅力舞台裏徹底レポート』を、3月4日(土)15時半からTBSにて『天海祐希が嫉妬した 12トンの雨が降る!?ミュージカル「雨に唄えば」公開直前SP』をそれぞれ放送予定。チケット発売中。取材・文上野紀子
2017年02月17日『パレード』は1913年、アメリカ南部で実際に起きた冤罪事件を描くミュージカル。主人公レオ・フランクを演じる石丸幹二に話を聞いた。ミュージカル『パレード』チケット情報レオはニューヨーク・ブルックリン出身のユダヤ人ですが、どんな性格ですか。「プールの中のひとつの赤い水滴みたいな、孤立した男。妻の故郷・ジョージア州アトランタに住む北部出身のユダヤ人。保守的な南部の町で、いかに自分のアイデンティティを守り、自分らしく生きるか、ストレスを抱えています。一方、自分本位で頑固、妻のことを「お嬢様だから」と見下しがちでもある。日本で言う、昭和一桁生まれの古風なところがある男のようなタイプかと」そんなレオが勤務する工場でひとりの少女が殺され、よそ者であるレオは権力や人々の思惑により、無実の罪をきせられてしまいます。「人は窮地に陥った時、自分の本当の味方は誰なのかを知るものです。レオもそこで、妻ルシールの強さと賢さに気づく。自分だけが正しいと思っていた人間が、実はいろんな人々に助けられて生きていたと悟るんです。妻も、その過程で夫との絆を見出していく。お互いが相手との真の関係性に気づく……それがひとつのテーマです」「実は、こういった史実に基づいたミュージカルは『異国の丘』以来。私が演じた九重秀隆も自分の意志を曲げずに死んでいく役でしたから、レオと通じるかも」「今回は、アメリカの北部と南部の対立、社会や思想の違いが描かれたドラマですから、それを日本人である僕たちがいかに伝えられるか。挑戦です」妻ルシール役の堀内敬子さんとは劇団四季時代の同期で、退団後は初共演とか。「ドラマでは一回共演しましたが、舞台は久しぶり。会うと変わらなくて、嬉しいですね。きっとルシールの意志の強さやチャーミングなところは、堀内さんご自身の資質が生かされるんじゃないでしょうか。森新太郎さんの演出は初めてで、非常に楽しみです。役者陣はそろって個性的、みんなが輝く舞台になりそうです」演劇的な作品なので、ストレートプレイのファンにもぜひ見ていただきたいですね。「そう思います。ミュージカルは様々な題材を扱いますが、この年齢になって感じるのは、社会派ミュージカルは実に面白い、ということ。どんなにシリアスで残酷なことが起きても、音楽がそれを緩和させ、違う色付けをしてくれる。この作品の音楽も、からっと明るい曲も多いですしね。脚本は『ドライビング・ミス・デイジー』を書いた、演劇界の重鎮アルフレッド・ウーリー。この『パレード』でトニー賞を受賞しています。間違いない名作!ぜひ劇場でご堪能ください」ミュージカル『パレード』は5月18日(木)から6月4日(日)まで、東京芸術劇場 プレイハウスにて。その後、大阪、愛知を巡演。取材・文:三浦真紀
2017年02月17日兵庫県神戸市垂水区塩屋町。神戸の西にある海沿いの小さな町に、100年以上立ち続ける洋館「旧グッゲンハイム邸」。その歴史と未来を綴った1冊『旧グッゲンハイム邸物語未来に生きる建築と、小さな町の豊かな暮らし』が3月15日(水)に発売される。著者は「旧グッゲンハイム邸」の管理人・森本アリ。大所帯ブラスバンド「三田村管打団?」などでも活躍するミュージシャンであると同時に、まちづくりに関する活動も積極的に行なっている、神戸のキーマンと呼ぶべきひとりだ。『旧グッゲンハイム邸物語未来に生きる建築と、小さな町の豊かな暮らし』発売情報旧グッゲンハイム邸は、明治時代にドイツ系米国人貿易商ジャック・グッゲンハイムのために建てられた異人館。現在は貸しスペースとして様々なイベントが開催され、特に音楽ファンにとっては全国的に知られる場所だ。映画やドラマのロケで使われるなど、町のシンボルであると同時に、全国から人々が訪れる聖地でもある。そんな旧グッゲンハイム邸も、10年ほど前までは、震災や度重なる台風の影響で老朽化し、長らく空き家の状態が続いていた。そして、売却・解体の可能性もあったこの建物の危機を、文字通り私財をなげうって救ったのが森本家だった。そこからはじまるこの建物の再生は、やがて小さな町の姿も、いきいきとしたものに変えていく――。映画『繕い裁つ人』や、NHK朝の連続テレビ小説『べっぴんさん』などにも登場した神戸を代表する洋館・旧グッゲンハイム邸の、知られざる歴史とまちづくりに関する現在進行形の物語。それは、都市開発が進む時代だからこそ、多くの人たちに響く、日々の暮らしにとって大切な物語とも言える。帯の推薦文は脚本家の木皿泉が執筆、巻末には著者・森本アリとの対談企画として、音楽家/僧侶の二階堂和美、建築家の島田陽それぞれを収録。『旧グッゲンハイム邸物語未来に生きる建築と、小さな町の豊かな暮らし』森本アリ・著ぴあ1500円+税3月15日(水)発売四六判上製256ページISBN:978-4-8356-3812-6
2017年02月16日ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭(LFJ)が今年もやってくる(5月4~6日)。アーティスティック・ディレクターを務めるフランスの音楽プロデューサー、ルネ・マルタンが来日して発表会見が開かれた。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン チケット情報LFJは1995年にフランスの港町ナントで生まれたクラシック音楽祭。2005年に日本に上陸するといきなり30万人を超える来場者を集めて旋風を巻き起こした。過去12年間の累計来場者がのべ726万人という、クラシック界のみならず、あまり比較の対象が見つからないビッグ・イベントなのだ。今年も有楽町・東京国際フォーラム内の大小6つの会場を中心に、周辺エリアを含め、3日間・約350公演(有料122公演)を開催、40万人超の来場が予想される。コアなファンはもちろん、「ビギナーもお気軽に」がお題目としてでなく実現している稀有な例だ。チケットは1,500~3,500円と、家族で出かけても財布に優しいリーズナブルな設定。人気公演はソールドアウトが予想されるから、早めにゲットしたい。今年のテーマは「ラ・ダンス 舞曲の祭典」。民俗舞曲や宮廷舞踊の存在はクラシック音楽の歴史と不可分だし、バレエのために書かれた音楽もたくさんある。「ダンス」はまさに音楽の根源に関わるテーマだ。でも、「ダンサーの出番は少ない」とマルタンが言うように、今回の主役はあくまで音楽。「踊り出したくなるようなさまざまな作品、民族のリズム、色彩が溢れる音楽祭になる」(マルタン)会見でマルタンが紹介してくれた「おすすめ」の中から、ややレアな、気になる注目公演を少しだけ挙げておこう。あらかじめスマホにアプリをダウンロードして客席も演奏に参加できるタン・ドゥン作曲の《パッサカリア》。映画『イル・ポスティーノ』で知られるアルゼンチンの作曲家ルイス・バカロフの宗教曲《ミサ・タンゴ》。初来日のメキシコ民俗音楽ユニット「テンベンベ」。LFJ初出演のシエナ・ウインド・オーケストラによるジャズ作曲家・挾間美帆のバレエ音楽(委嘱初演)。ピアノと管弦楽による小曽根真版のラヴェル《ボレロ》。若手パーカッショニスト、シモーネ・ルビノと日本を代表する太鼓奏者・林英哲のコラボ。ローザンヌ声楽アンサンブルによるオネゲルのオラトリオ《ダビデ王》などなど。もちろんクラシック王道作品も多種多彩。「ダンス」をテーマに、さあ、踊れ、喜べ、幸いなる魂よ!(byモーツァルト)取材・文:宮本明
2017年02月15日アメリカのメタルバンド、メガデスが5月17日(水)大阪・Zepp Osaka Bayside、18日(木)・19日(金)東京・Zepp DiverCity(TOKYO)で1年7か月ぶりとなる来日公演を行うことが決定した。【チケット情報はこちら】昨年1月にアルバム『ディストピア』をリリースしたメガデス。今回の来日公演は、同作のリリースに伴うワールドツアーの一環として開催。また、スペシャルゲストに、メガデスと同じくスラッシュメタル四天王と呼ばれる、アンスラックスを迎えて行われる。メガデスは、デイヴ・ムステイン(vo, g)を中心として、1983年にL.A.で結成。メタリカ、スレイヤー、アンスラックスとともにスラッシュメタル四天王と呼ばれ、現在まで、世界で3,800万枚を超えるアルバムセールスを記録している。グラミー賞にもこれまで12度ノミネートされていたが受賞には至っておらず、今年の2月12日に開催された第59回グラミー賞におけるノミネートで、初めて「最優秀メタル・パフォーマンス」を受賞。デイヴ・ムステインがTwitterで喜びの声をあげていた。チケットの一般発売は3月25日(土)午前10時より。■「MEGADETH Japan Tour 2017 -Special Guest Anthrax-」5月17日(水)Zepp Osaka Bayside(大阪府) 開場18:00 / 開演19:005月18日(木)Zepp DiverCity(TOKYO)(東京都) 開場18:00 / 開演19:005月19日(金)Zepp DiverCity(TOKYO)(東京都) 開場18:00 / 開演19:00料金:1F スタンディング 9,200円(税込)2F 指定席 12,000円(税込)VIP アップグレードチケット 20,800円(税込)※VIP アップグレードチケット(MEGADETHとのミート&グリート・グッズ付き)の詳細は後日公演特設サイトで発表いたします※VIP アップグレードチケットは3月下旬発売予定となります※VIP アップグレードチケットには別途入場券(1Fスタンディング/2F指定席)が必要となります★★以下のリンクより「MEGADETH (メガデス)」をお気に入り登録して、情報をゲット!
2017年02月15日若手俳優とタッグを組み、ザ・スズナリという濃密な空間で人間ドラマを紡ぐ。岩松了のその試みに堀井新太と黒島結菜が参加する。これまでも若手の群像劇には定評があった岩松。今回の『少女ミウ』では、一家心中の生き残りの少女をめぐる物語を描くのだという。その中で追求したいのは「男と女の生態」という岩松ならではの思索に、堀井と黒島も興味津々。初顔合わせの3人に期待が募る。舞台『少女ミウ』チケット情報岩松作品には初参加となる堀井と黒島。「いろんな人から岩松さんの情報を仕入れてたんですけど(笑)、必ず得られるものがあるので本当にいい経験ができるとみんなが言っていたので、今はそれが楽しみ」(堀井)、「岩松さんの作品を演じるのには、まだまだ力が追いついてないと思うんですけど、一生懸命くらいついていきたい」(黒島)とそれぞれに、岩松の作品世界と演出が自分に大きなものをもたらすはずと、確信している様子だ。そんなふたりをはじめとする若手俳優10名と岩松が作り上げるのは、黒島演じる一家心中の生き残りのミウという少女と、彼女を通り過ぎていく人間たちの群像劇。その中でも大きな存在となる男を堀井が演じ、「お互いがどんなふうに相手を利用したり拠りどころにしたりするのか、いろいろ考えながら書いていきたい」と岩松は言う。そのもとには、岩松のこんな思いがある。「人間って社会性を持って生きているけれども、動物のレベルに戻すとどう動くのかっていうことを見せることで、規律とかモラルって何だろうと知らしめることができるんじゃないかなと思ったんです。舞台上で行われることは不条理に見えるかもしれないけど、実は非常にまっとうなことをやっているのだと。“人もまた動物である”っていう副題をつけられるぐらい、動物的な話をやりたいと思います。男と女についても、結局は、女が男を利用して、男は消費されていくんだっていうような(笑)」。岩松の話に「女性にはかなわないという境地に達するのはもう少し先かも(笑)」という感想をもらした堀井。「岩松さんに言われることを柔軟に素直に受け止めてやりたい」と意気込む。黒島も「今までに演じたことのない役どころになると思うので、知らない自分をいっぱい引出してもらいたいと思いますし、自分も新しいものを引出していきたいと思います」と胸を高鳴らせる。人間の本質を問いかけるからこそ作り出される岩松の不可思議な世界。若手俳優のまっすぐさが、その面白さを忌憚なく伝えてくれるだろう。公演は5月21日(日)から6月4日(日)まで東京・下北沢のザ・スズナリにて。チケットぴあではインターネット先行抽選を実施中、2月20日(月)午前11時まで受付。取材・文:大内弓子
2017年02月15日KAAT神奈川芸術劇場の2017年度作品群が発表された。このうち、大スタジオでの第一弾となる『春のめざめ』は14歳の少年少女達が性に目覚め葛藤するさまを赤裸々に描いた衝撃作だ。製作発表会には、演出の白井晃および、出演者の志尊淳、大野いと、栗原類が登壇した。舞台『春のめざめ』チケット情報白井は「近代戯曲を積極的に取り上げようということで、これまで『マハゴニー市の興亡』などをホールで上演しましたが、今年は大スタジオで『春のめざめ』を上演します。ミュージカルとしてヒットしましたが、もともとストレートプレイとして書かれた作品。登場する少年少女が社会と対峙し生きて行く姿が、現代の若者達に呼応するのではないかと考え、登場人物に近い若い世代の出演者達と一緒にこの戯曲を読み解くことにしました。音楽的要素や肉体的な表現を取り入れて形にします」と説明。その白井が「志尊さんの演技を拝見し、一度やってみたいと思った。柔らかい青年のようでいて負けず嫌いなのが面白い」と期待を寄せる志尊が演じるのは、優等生メルヒオール役。「白井さんの演出の下で、初ストレート舞台、初主演舞台になります。決まった時はプレッシャーや不安が大きかったのですが、戯曲を読む中で、誰もが通る道が描かれていて、かつ、人や環境によって感じることも違うこの作品を、同年代の方にも上の方にもぜひ観て感じてほしい、色々と届けたいという思いで務めさせていただきます。久々の舞台となりますが、プライドを捨て、白井さんの胸に飛び込む気持ちで、精一杯やらせていただきます」と表情を引き締めた。メルヒオールの同級生ヴェントラ役の大野は「120年以上前に書かれた話なのに性についてこのように取り扱った作品があることに驚きと魅力を感じ、誇りを持って挑みたいと考えています。ヴェントラは14歳で私は21歳なので、その差を不安にも感じるし頑張って埋めたいとも思うし、もう一度14歳を生きたいという気持ちもあります」、オーディションで劣等生モーリッツ役を勝ち取った栗原は「2014年に朗読劇『春のめざめ』をやらせてもらったのですが、今回初めてストレートプレイとして出演します。白井さんの前でのオーディションでは、果たして自分の解釈は合っているのかな?と不安でしたが、通って嬉しいです。モーリッツは観に来るお客さんに一番近い普通の男の子。僕の全てを捧げて演じたい」と意気込んだ。ラインナップにはこのほか、『忘れる日本人』、『ピノキオ~または白雪姫の悲劇』、『不思議の国のアリス』、Nibroll『作品2017(仮)』、『Without Signal!(信号がない!)(仮)』、『オーランドー』、『ワーグナープロジェクト(仮)』、『作者を探す六人の登場人物』、『三月の5日間 リ・クリエーション』、『HEADS UP!』、『三文オペラ』など、多彩で越境的な内容が並ぶ。取材・文:高橋彩子
2017年02月15日6月3日(土)・4日(日)の2日間、静岡・吉田公園特設ステージで開催される野外フェスティバル、「頂-ITADAKI-2017」の出演アーティスト第1弾が発表された。出演が決まったのは、同フェス常連のEGO-WRAPPIN’、2回目の登場となるTHA BLUE HERB、OKAMOTO’S、初出演のtoe、never young beach、EVISBEATSとPUNCH&MIGHTYの計6組。今年で10周年を迎える「頂-ITADAKI-」。”最高の音楽を、最高のシチュエーションで”をコンセプトに掲げ、ジャンル、世代の垣根なく、各方面から支持を集めているアーティストが出演している。出演アーティストの第二弾は、2月末に発表を予定。なお、4月1日(土)の一般発売に先駆けて、3月1日(水)昼12時よりオフィシャルHP先行、3月15日(水)よりチケットぴあ独占先行が実施される。■「頂-ITADAKI-2017」日時:2017年6月3日(土)・4日(日)会場:吉田公園特設ステージ(静岡県)★★以下のリンクより「頂-ITADAKI-2017」をお気に入り登録して、情報をゲット!
2017年02月15日究極の体験型エンターテインメント「フエルサ ブルータ」の最新作、『Panasonic presents WA ! -Wonder Japan Experience-』が8 月1日(火)より東京・品川ステラボールで開幕することが決定した。【チケット情報はこちら】『フエルサ ブルータ』は光と音に包まれた会場内で、パフォーマーが空中を駆け巡ったり、壁を突き破ったり、天から降りてくる巨大な透明プールの中で美しい泳ぎを魅せたりするなど、観客の目の前で常識を超えた世界を作り出すのが魅力の公演。これまで世界30か国、60都市以上で公演が行われ、500万人以上の観客を魅了。2014年には日本に初上陸し、観客を熱狂の渦に巻き込んだ。世界初演となる今回の最新作は、日本にインスパイアをされて作られており、タイトルの「WA !」には「和風」、「調和」、「平和」、「輪」、「驚きのWA!」と様々な意味が込められている。さらに芸術監督ディキ・ジェイムズ自ら、パフォーマーオーディションを開催するため来日、今回の公演にピタリとハマるパフォーマーを選出している。チケットの一般発売に先駆けて、チケット(前売1F スタンディング 7,600円)1 枚購入につき、なんともう1名様分の入場が無料になる数量限定の「BUY 1 GET 1 FREE チケット」を3月1日から期間限定で販売!実質50%OFFとなる驚愕のキャンペーン、今すぐSNS(Twitter、Facebook、LINE) をフォローしよう!■フエルサ ブルータ「Panasonic presents WA!-Wonder Japan Experience-」日時:8月1日(火)~9月30日(土)会場:品川 ステラボール(東京都)料金:前売り1F スタンディング 7,600円 / 当日1F スタンディング 8,700円(税込)※2F 指定席あり、詳細は後日発表※未就学児入場不可
2017年02月15日第一線で活躍する劇作家、演出家が北九州に滞在し、オーディションで選出された出演者で「北九州」をモチーフとした作品を創る。その作品をもって東京公演も行ない、地域から中央へ発信を行う。そんなプロデュース公演をかねてより行なってきていた北九州芸術劇場。9作目となる今年は、劇団はえぎわ主宰のノゾエ征爾が登場。2012年に岸田國士戯曲賞を受賞、昨年12月には蜷川幸雄企画・原案『1万人のゴールド・シアター2016』の脚本・演出を手がけるなど、枠にとらわれない創作活動で注目を集める彼が、北九州という地で新たな創造を始める。舞台『しなやか見渡す穴は森は雨』チケット情報「作品のタイトル(『しなやか見渡す穴は森は雨』)は、出演者の名前の頭文字をつなぎあわせたもの。この出演者だからこその作品にしたいという思いからですね。相当な数の言葉がでてきて時間はかかりましたが、納得いくタイトルになりました。もちろん作品の内容にも、このタイトルは絡んできます。『穴』は僕の作品によく登場するのですが、ハマるものだったり、落ちるものだったり、そして光が差し込む場所でもあったり。生きづらい世の中だけど、なんとなく光が差し込むような晴れやかさも感じる作品にしたいと思ってます」。当初は、東京を舞台とし、北九州出身者によるストーリーを考えていたというノゾエ。稽古中に、出演者全員と北九州の街を3時間ほど散歩して、やはり舞台は北九州にすべきと衝動的に思ったそうだ。「遠く離れたところに来て、普段会わない方々と会って。そこに沸き起こった衝動に従うべき。健全なことが起きたと捉えてます。一からやり直しで若干焦りつつも(笑)、それ以上にワクワクしてます」113名の応募者の中から選ばれた出演者は16名。特に人数を決めていた訳ではなく、オーディションという短い時間の中で「ちょっと好きになった」役者をセレクト。このシリーズに多数参加している万能グローブガラパゴスダイナモスの椎木樹人は「このシリーズは本当に刺激的。個人的に大好きなノゾエさんとご一緒できる事も楽しみ」、劇団ショーマンシップの原岡梨絵子は「稽古の段階でも、いろいろな化学反応が起きています。このメンバーだからできる作品にしたい」と笑顔。他14名も、それぞれ熱く意気込みを語った。抽象度の高い舞台美術と、ビターメルヘン、ビターファンタジーとも言えそうな作風が魅力のノゾエが、北九州という地で何を思い、何を表現するのか。和やかでありながらも緊張感漂う稽古場では、少しの時間でどんどん作品が変化していく様も見せてくれた。今まで見たことのない、感じたことのない「北九州」の魅力を舞台で体感できそうだ。公演は2月26日(日)から3月5日(日)福岡・北九州芸術劇場 小劇場、3月10(金)から12日(日)まで東京・あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)にて。チケット発売中。
2017年02月14日