MOREDOORがお届けする新着記事一覧 (320/446)
嫁姑問題に、頭を抱えている方も多いのではないでしょうか……。もし息子の奥さんが、家電からベビー用品までたかる強欲妻だったら……?職場の先輩と、その息子夫婦の間でのお金に関するトラブルをリアルに伝える漫画家ライコミ(@ricomichan)ちゃん。今回はそんなライコミちゃんの大人気マンガシリーズ、「”強欲すぎる”息子夫婦との闘い」第3話をご紹介します!【前回までのあらすじ】主人公のライコミちゃんは、ある日、同じ職場で働く年配の先輩ハルちゃんの愚痴を聞きます。ハルちゃんによると、息子の奥さんが非常識なことで悩んでいるらしく……。詳しく話を聞く前に……先輩と娘は仲が良く……あまり連絡しないようで……職場の先輩ハルちゃんは、「息子が結婚した後は、必要以上に口を出さないつもり」だったようで……。そして数ヶ月後、再び先輩の愚痴を聞くことになったライコミちゃん。すると先輩の話に衝撃を受け……!?
2023年04月22日ガス代の節約が難しいと試行錯誤している方も多いのでは?他の方は、どのようにガス代を節約しているのでしょう。そこで今回は、実際に寄せられた「やめたらガス代が減った!ガス代の節約術」を3つご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。シャワーの割合を多くして節約冬場の入浴は、シャワーの割合を多くしています。昨年は何も考えずに浴槽に入っていましたが、今年はシャワーを多くすると、2,000円ほど安くなりました。「今日は疲れたからどうしても……」というときだけ、お風呂に浸かっています。(29歳/公務員)電子レンジを活用して節約ガスは、コンロだけ使用しています。野菜を茹でるときには、レンジでチンすると時間も短く、ガスを使わないのでガス代の節約に……。料理するときは、一度にまとめて保存できるものを作るようになりました。(52歳/会社員)シャワーヘッドを交換して節約給湯器を使用するときが1番ガスメーターが回っていることを確認してから、浴槽の追い焚きを1日1回までにしました。また、シャワーをよく使うので、普通のシャワーヘッドをやめて、節水型のシャワーヘッドに替えることでガス代と水道代も少し下がりました。(39歳/会社員)お風呂とガスコンロの使い方お風呂の使い方と、ガスコンロの使用頻度を変更することで節約している3つの方法をご紹介しました。皆さんはお風呂とコンロ、どのように使用していますか?監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月22日同僚や友人など、家族ぐるみで仲良くしている人はいますか?もしも自宅に頻繁に来る夫の同僚が、異常なほど子どもをかわいがっていたら……。今回は、登録者数約71万人超えの大人気Youtubeチャンネル「モナ・リザの戯言」で配信された『娘を溺愛しすぎて暴走した上司』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!週1で自宅へ来る上司が……夫のクロキが、週1で上司を家に連れてくることに頭を抱えているソラ。しかも娘に対する接し方がどこかおかしく……。ここでクイズです!このあと、上司の言葉に青ざめるソラ。上司は一体何を言ったのでしょうか?ヒントは、さすがに気持ち悪すぎる発言です……。夫の上司は……正解は、「娘のトイレについていく」と言った!このあと、隙を見てトイレに入っている娘の様子を見に行こうとした上司。その後も娘の嫌がることをしたり、夫が一緒でないときも家に突撃してくるのでした。こんなときどうする?まだ3歳とはいえ、女の子のトイレに赤の他人がついていくというのは気持ち悪すぎますよね。今回のソラは、非常識な上司やそれを黙認する夫をどうにかすべく、夫の母親に助けを求めました。娘と異常なほど関わろうとする上司……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@モナ・リザの戯言)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月22日もし家族が生理になった時、あなたならどんなサポートをしますか?生理の経験がある女性ならスムーズなサポートが出来るかもしれませんが、男性の中には「何をしてあげるべきなのか分からない」という方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、累計再生数3,000万回突破したMOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「生理中の夫が神対応すぎた」をご紹介します。生理中の夫の神対応…この投稿をInstagramで見るMOREDOOR|カラダの悩み / 性教育 / LGBTQ+ ...(@moredoor_official)がシェアした投稿この漫画に読者から「賞賛」の声『女性特有の辛さを理解して行動してくれる男の人は国の宝にするべきです。ちょっとした配慮でも辛い時にしてくれると本当にありがたいものですよね。こんな男の人が世の中に溢れてくれーー!!』(29歳/会社員)『旦那さんの優しさに惚れました!』(40代/主婦)『こんなに理解のある旦那さんがいて羨ましいと思った。なかなかできないことだと思う。きっと生理とか関係なくもともと優しい人だし、家族の方たちも信頼しあって旦那さんが逆に何か辛いときは支え合っているのかなと思いました。』(38歳/主婦)一方で男性からの意見も!『自分は社員が全て女性なので、このお父さんと同じかな』(41歳/ファッションデザイナー)『私には現在交際している女性がいるのですが、生理の話題というのはこちらからは話しづらい気持ちがあります。気遣わなければいけないのは理解しているのですが、あまり過度に気遣うのも良くないか、などどう接していいか不安になることがあります。この漫画のように女性から男性に対して生理中にしてほしいことや、こういう男性がいることを示してもらえるととても参考になるので助かりますし、今度彼女にも話してみようと思いました!』(31歳/会社員)など実にさまざまな声をいただきました。男女ともにポジティブな意見が多く寄せられました!漫画の中の夫の神対応は、「本当に助かる」「素敵。こんなパートナーが欲しい…」など女性読者の賞賛を得たようです。また一方で、男性読者からも「女性が生理のときに何をしてほしいのか知らなかったので、参考になった」という前向きなコメントも頂きました。みなさんはこの漫画、どう感じましたか?(MOREDOOR編集部)
2023年04月22日他の人のやりくりの方法が気になっている方も多いのでは。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は佐賀県に住むMさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Mさん家庭の状況●所在地:佐賀県伊万里市●年齢:29歳●家族構成:夫婦、娘1人●世帯年収:夫5,000,000円、妻15,000円●貯金額:300,000円佐賀県、3人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローンor賃貸:社宅家賃0円●間取り:1LDK●食費:50,000円●交際費:0円●電気代:5,000円●ガス代:8,000円●水道代:6,000円●車:ローン20,000円、ガソリン代10,000円●その他:外食費20,000円Mさんの節約術はこれ!「ひと月の外食費を固定すること。買い物に行く前に必要なもののメモをすること。買い物回数を減らすこと」と話してくれたMさん。外食費の固定と買い物方法の工夫で節約を実践しているようです。食費を中心に工夫ができないか見直すのも良いのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「浴槽の水を一日おきに取り替える、家族全員がリビングで一緒に過ごす、トイレ便座の暖房を切るなどの工夫をしています。また、保険の見直しをして、不要な保険は解約しました」(45歳/会社員)「私はお財布の中に500円玉がある時は、お財布から500円玉を抜き、別の場所に貯めています。いわゆる500円玉貯金です。500円玉だと貯まるスピードが早く、貯まる金額も大きいので良いです」(25歳/会社員)収支内訳を見直す際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、佐賀県にお住まいのMさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月31日〜2023年04月14日
2023年04月22日色の感じ方は人ぞれぞれ、絵は自由な発想で描きたいですよね。しかし中には、自分の中の“正解”を生徒に押し付ける教師も……。今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『気に入らない絵を破り捨てる先生』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!教室を追い出され……生徒が自分の気に入らない絵を描いているとその場で破り捨ててしまう、図工の教師アザミ。ツツジも絵を破られそうになり、なんとか拒否したのですが教室を追い出されてしまい……。ここでクイズです!このあとツツジの絵について語ったアザミ。一体何と言ったでしょうか?ヒントは、子どもの自由な発想を全否定するような発言です……。図工の先生は……正解は、「ふざけた絵」……!このあと、担任であるカリンの勧めもあって、教室で絵の仕上げをすることになったツツジ。自由にのびのび描けたことで、満足のいく作品を完成させられました。こんなときどうする?子どもの完成を否定するような発言をするなんて、教師としてひどすぎますよね。今回のツツジは、アザミの指摘にも負けず、自分の絵を守りました。自分好みの絵を描くよう強要する教師……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月22日新居を探す際に、建物の立地や内装を気にする方は多いでしょう。しかし、それ以外の部分で後悔する方もいるようです。そこで今回は「新居探しで後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かった近隣住民や地域のこと内見で内装の状態や改装の状態については確認ができます。しかし、同じ地域に住んでいる方や、地域のしきたりなどを確認しておかないと、住んでからトラブルになるケースがあります。マンションの場合は、そのマンションに住んでいる人の情報も収集しておかないと、変な人が住んでいてトラブルに巻き込まれる可能性があります。(40歳/男性会社員)確認しておけば良かった心理的瑕疵物件かどうか心理的瑕疵物件の場合があるので、確認しておけば良かったなと思いました。①住みやすさをご近所さんに聞く②日当たり③エアコンなど使用しない環境での夏場、冬場の室内平均温度④上下、左右部屋の騒音具合⑤家の周りの夜の街灯の明るさ⑥過去の浸水履歴⑦前の入居者が独身か(30歳/会社員)これからの人は参考に内見だけでは、確認しきれないこともありますよね。気になることは、事前に近所の方から情報収集をしたり、不動産屋さんに確認したりしてみましょう。今回の先輩方のエピソードを参考に、理想の新居を見つけてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月22日大人気マンガシリーズ、今回はされ妻つきこ(@saredumatsukiko)さんの投稿をご紹介!「デリカシー皆無ママ友」第28話です。原作:さおりさん(つきこのInstagramから応募)漫画:あミン(@aminw001)【前回までのあらすじ】さおりさんは妊娠を機に結婚することに。同じく授かり婚することになった幼馴染とは気まずい関係になっていて……。マウントを取るだけ取って嵐のように去った幼馴染。帰宅後、夫に無神経な幼馴染の愚痴をこぼすと……。さおりさんの悩みに夫は……気にしないのが一番……さおりさんの提案……さおりさんのストレスをしっかりと受け止めくれる夫。幸せいっぱいの2人はどんな名前を考えるのでしょうか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/あミン様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月22日難しい節約は続かない……簡単に節約したい!と思っている方も多いのでは?少しの工夫で簡単に節約できる方法があるようです。そこで今回は、実際に募集した「簡単節約術」を2つご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。食費の節約術我が家は、主に食費の節約をしています。スーパーでは値段を比較してから買い物し、安い季節の野菜や果物を中心に食材を選んでいます。また、食材の在庫を確認し、余っているものを活用。他にも、週に1回まとめ買いをして、買い物回数も減らしています。(53歳/会社員)水道代の節約術賛否あると思いますが、お風呂の残り湯を使って洗濯し、水道代を節約しています。お湯を使うことで粉洗剤がよく溶け、汚れ落ちも良くなります!我が家は子どもと2人暮らしなので、残り湯で洗濯してもあまり気になりませんが、学校の物(給食着など)は残り湯を使わずに洗濯しています。残り湯を使うようになってから水道代が2,000円安くなりました。(35歳/パート)簡単なものから始める簡単に始められそうな、食費の節約術と水道代の節約術の2つをご紹介しました。皆さんは、どのような節約術を活用していますか?監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月22日近年の多様性への理解から注目されるようになった「ジェンダーレスな名前」。そこでMOREDOORでは、性別に関係なくつけることができる「ジェンダーレスな名前」に関するインターネット調査を実施!今回はその中から、「ね」で終わる3字の名前を3つご紹介します。あまね「あまね」は、漢字1字では「周」や「弥」、漢字2字では「天音」や「海寧」などが挙げられます。ひらがなで「あまね」も素敵ですね!例えば「天」や「海」などを使うと、自然のイメージから「大きな心を持った子に」などの願いが込められそうですね。はつね「はつね」は「初音」や「巴都音」、「葉尋」などさまざまな漢字を当てはめることができそう。アンケートでは、『うちの家系にもある名前で、周りでも聞く名前なため、男女どちらに付けてもあまり抵抗がないです。』(41歳/会社経営)との声も寄せられています。かざね「かざね」は「風音」や「佳沙音」、「風峯」などが挙げられます。爽やか、かつ美しい響きの名前ですね!アンケートでは、『男性的あるいは女性的なイメージを持たないため、ジェンダーレスな印象を与えることができると思います。』(66歳/無職)との声が寄せられました。今後の参考にいかがでしたか。3字の名前なので、漢字もさまざまな当てはめ方ができそうですね!「『ね』で終わる名前にしたい」「ジェンダーレスな名前に」という方は、ぜひ参考にしてみてください!※こちらは実際に募集したインターネット調査をもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月22日交際している彼氏との距離を感じて、寂しい思いをした経験がある方もいるのでは?なかには、彼氏と距離ができていた“原因”に驚いた方もいるようで……。今回は、大人気YouTubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」の人気の漫画動画『彼への手作り料理が消えた理由……』の中から、今後の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!交際は順調だった……社会人6年目のユリは、仕事の関係で知り合ったアカマツと交際をスタート。交際して1年が経った頃、ユリはアカマツの態度によそよそしさを感じるようになり……?互いに距離を感じていて……ここでクイズです!アカマツのためにおかずを作り置きしていたユリですが、アカマツから「嘘」だと疑われてしまいました。一体なぜ、ユリは疑われることになったのでしょうか?ヒントとして、ユリは“確実に”作り置きをしていたのですが……。ユリはなぜ疑われた……?正解は料理が見当たらなかったアカマツのために作り置きしていた料理が、なくなっていたことが判明しました。よそよそしさの原因が分かり安堵したのも束の間、このあと、ユリとアカマツはなくなった料理の行方を知って衝撃を受けるのでした……。こんなときどうする?作り置きしていた料理が消えてしまうなんて、誰かの仕業としか考えられませんよね。今回、お互いに距離を感じていたことを打ち明け、誤解を解いたユリとアカマツ。交際相手との距離を感じたとき、皆さんならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月22日パートナーの過去をどこまで知っている……?多様な“夫婦のカタチ”がある昨今、苦難を乗り越え真実の愛を見つけた“夫婦”を描く漫画家サレ妻されみ(@saredumasaremi)さん。今回は、大人気マンガシリーズ、サレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの『「清楚な妻の裏の顔」第9話』を紹介します。原作:されおさん(されみのInstagramから応募)漫画:もとむらでん(@agawatamoro)【前回までのあらすじ】周りから『おしどり夫婦』と称賛される順也と恵里菜。そんな2人が経験したドラマのような“壮絶な過去”とは……?話は2人が出会った5年前に遡ります……。緊迫した雰囲気の中、恵里菜の“ストーカー”と対峙する順也。でもなぜか話が通じなくて……。彼女を放っておけない……男の正体は謎のまま……同棲生活がスタート……ストーカー男のおかげで恋愛関係に発展した2人。でもストーカー男と恵里菜の関係は謎のまま……。真相は明らかになるのでしょうか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@agawatamoro)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月22日結婚が決まったら式場選びのためにブライダルフェアに参加する方もいるでしょう。しかし、ブライダルフェアでの確認不足や参加の仕方で後悔する方もいるようです。そこで今回は、「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かった支払い方法最初は結婚式が終わった後にご祝儀と合わせ自費で全額支払えると思っていましたが、実際に話を聞いてみると前払いかブライダルローンを組むかと言われました。その当時、貯金も式代の3割程度しか貯まっていなかったため、プランナーと相談して特別に払える額の頭金を事前に支払い、残りは当日ご祝儀と自費で支払うことができました。(28歳/会社員)やめておけば良かった手当たり次第の参加初婚のときのお話ですが、2人の気持ちの高ぶりを勢いに、初めての結婚・初めての式を豪華で華やかな式にしたくて、市内全ての結婚式場のブライダルフェアに参加しました。後日、新郎の実家に連日のように式場のアポ無し営業がやってきて、新郎の両親に個人情報をばら撒くなと叱られてしまいました。ブライダルフェアといえ、手当たり次第に行くのではなく、ある程度の下準備が必要だと実感しました。(43歳/会社員)これからの人は参考にブライダルフェアをどのように活用するかは人それぞれです。今回の先輩方のエピソードを参考に、ブライダルフェアに参加してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月22日仲の良いママ友とは、子どもと一緒に楽しい時間を過ごしたいと考える人も多いはずです。そんなママ友同士の関係に“無理やり”介入しようとする人が身近にいたら……?今回はサレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの【地獄耳自宅突撃ママ友】より、話の展開を予想して頂く「漫画クイズ」をお届けします!・漫画家名:サレ妻ひより・原作:美穂子さん(ひよりのInstagramから応募)・漫画:篠江ぴず誘っていないのに……誘っていないお茶会へ無理やり参加しようとする、非常識ママの木下に頭を悩ませていた美穂子。そんなある日、娘の友人である玲奈の誕生日会を“木下親子には内緒で”開催しますが……?ここでクイズです!この後美穂子たちは、玄関前に立っていた“人物”を目撃します。それは一体誰だったのでしょうか?ヒントは、美穂子たちが呼んでいないママ友です……。玄関前にいたのは……?正解は「木下親子」“秘密にしていたお誕生日会”へとやってきた木下親子に、驚きを隠せない美穂子たち。木下はなぜか誕生日会のことを知っており、玄関前で『私と娘だけ仲間外れですか~?』と叫び出すのでした……。こんなときどうする?誘っていないはずの誕生日会に、非常識ママが突撃してきたらと考えると、恐ろしいですよね……。その後のお話で美穂子たちは、誕生日会に乱入しようと大声を上げる木下に折れ、彼女を自宅へあげてしまいました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月22日大人気マンガシリーズ、今回は千代子さんの投稿をご紹介!今回は【うちの子を私物化しないでください】第36話です。原作:千代子さん(マリコのインスタグラムで経験談募集)漫画:じゅったむ様前回までのあらすじ相変わらず週4回ペースでご近所さんの家に遊びに行く息子。ご近所さんの異常性に気づき、距離を置くことに。買い物中、息子の“防犯ブザー”の音が聞こえた千代子さん。公園に戻ると、息子の腕を引くご近所さんの姿が……。異常行動を暴露する息子……はっきり言わなきゃ……その場から逃げ去る……ご近所さんはなぜここまで息子に執着するのでしょう。次もしご近所さんの家に行くことがあれば、息子を返してくれるのでしょうか……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/じゅったむ様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月22日動物たちの愛くるしい表情や仕草に、癒されている方も多いのでは?そこで今回は、実際に募集した「動物たちの笑える瞬間、健気な瞬間などを激写した写真」を2つご紹介します。全力拒否の猫ちゃん「飼い猫の「うどんちゃん」ですが、人見知りが激しく家族以外にはなつきません。この写真は、猫好きの母が遊びに来たとき、抱っこされて全力で拒否をしている写真です。こちらに助けを求めている表情が面白くて可愛いです。」(29歳/会社員)気になる写真は……こちら!足のツッパリ感からも、全力拒否の気持ちが伝わってきますね!初めてのお散歩!「初めてのお散歩で、外に連れ出してみました。道路に置いたところ一歩も動けず、怯えて抱っこをせがんできたときの写真です。」(21歳/主婦)気になる写真は……こちら!無の表情からも、フリーズ感が伝わってきますね!感情が伝わる写真ペットの表情や仕草から、感情が伝わってくる写真を2つご紹介しました。全力の抵抗が見える写真でしたね。皆さんも思わず撮ってしまったペットの写真はありますか?(MOREDOOR編集部)※写真は投稿者の許可をいただいて掲載しています。
2023年04月22日大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの投稿をご紹介!「最低な旦那への逆襲」シーズン2第48話です。原作:さくらこさん(@o_usootto)漫画:サクライ様(@sakurai_koi77)夫の浮気が発覚し、浮気相手に慰謝料を請求したさくらこさん。そして夫にも慰謝料を請求し、さくらこさんの結婚生活は終わりを迎えました……。【前回までのあらすじ】突然、養育費を振り込まなくなった元夫に困惑……。話し合いの席での元夫の“言動”に苛立つさくらこさん。気を取り直し、娘のお迎えに行くと“絵”を見せられ……。描かれていたのは……幸せだった日の思い出……あの日を思い出す……あんなに幸せだったのに……幸せだった日はもう過去のこと。幸せを壊した元夫を思うと複雑な気持ちになりますね!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@sakurai_koi77)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月22日愛するパートナーとの結婚に、大きな喜びを感じる人も多いはず。しかし中には、幸せなはずの入籍当日に別れを告げられてしまった人もいるようで……?今回は人気クリエイターのぱるる絵日記(@palulu_diary)さんが描いた漫画『婚約者から突然別れを告げられた理由』の中から、衝撃シーンの展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!入籍当日にまさかの……入籍当日、突然彼女からラインで別れを告げられたうえ、彼女と連絡が取れなくなってしまったサトシさん。さらに義父から婚約破棄の責任を押し付けられてしまったサトシさんは、直接義実家へ向かう決断をして……?ここでクイズです!この後サトシさんは、証拠のトーク履歴の“まさかの表示”に焦ります。それは一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして、彼女はもうアカウントを削除しています……。トーク履歴の表示とは……?正解は「メンバーがいません」義両親の誤解を解くためトーク履歴を見せるも、彼女の名前が残っておらず信じてもらえなかったサトシさん。義両親の説得を諦めた彼は、その後共通の知人を通して彼女の動向を探ることにしたのでした……。こんなときどうする?婚約破棄を告げたのは彼女の方なのに、それを信じてもらえず責められるなんて、そのショックは計り知れませんよね……。その後のお話でサトシさんは、共通の知人を通して、現在の彼女の動向を探る道を選びました。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月22日義実家に行ったとき、お手伝いをしたら良いのか迷ってしまう方も多いはず。そこで今回は、『義実家に行ったときにお手伝いはしますか?また、自分が義実家の立場になった場合、子どものパートナーにはどうしてほしいですか?』とアンケートを実施しました!読者の感想をご紹介します。気になる結果は……『義実家に行ったときにお手伝いはしますか?』という質問に対し、「義実家に都度確認し、必要であればする」と答えた人が58%と最も多い結果に。また、「毎回必ずする」という方は24%、「何もしない」と答えた方は18%でした。それぞれの回答者の理由をご紹介します。「義実家に都度確認し、必要であればする」と答えた理由は?『お手伝いしてほしいときにはきちんと声掛けされるが、そうでなければゆっくりしてほしいといつも言われるので、言葉に甘えていつものんびり過ごしています』(38歳/会社員)『全く何もしないのも申し訳なく思いますし、やりすぎもどう思われるか分からないので、手伝うことがないか確認します』(25歳/アルバイト)『義実家に行くと、義母や夫から毎回手伝いしなくても良いと言ってくれるので、無理に手伝わないようにしていますが、毎回手伝うことはあるか聞くようにしています』(28歳/主婦)義実家からの言葉に甘えながらも、手伝いが必要な場合は適度に手伝うといった声が多く寄せられました。「毎回必ずする」や「何もしない」と答えた理由は?『食材をもらうなど、時々しか義実家に行かないため、何も聞かずに手伝っています』(24歳/主婦)『義実家が遠方で、年に1度くらいしか行けないため、行ったときは必ず掃除を手伝っています』(55歳/専業主夫)『手伝う気持ちはありますが、義両親にも夫にも何もしなくて良いと強く言われるので、その言葉に甘えて何もしていません』(31歳/主婦)『義母は掃除や料理などの家事が得意ではなく、本人があまりキッチンを見られたくない様子のため、手伝っていません』(36歳/主婦)手伝うかどうかの判断は、義実家側の気持ちを汲み取った上での行動ということがわかりますね。自分が義実家の立場になったら、子どものパートナーにはどうしてほしい?『仲良くなりたいので、一緒に家事をできたら楽しそうですが、無理はしてほしくないです』(37歳/専業主婦)『「何かありますか?」とひとこと声かけしてくれると、嬉しいです』(27歳/主婦)『手伝ってほしいと頼んだ時だけ手伝ってほしいです』(32歳/専業主婦)『家庭それぞれのやり方の違いもありますし、実際に手伝ってほしいとは思いませんが「手伝いをしましょうか」と声をかける気遣いはあると、嬉しいと思います』(39歳/専業主婦)アンケートの結果、仲良くなるために一緒に家事をしたいから手伝ってほしいという声や、ゆっくり休むために何もしなくて良いという声、また、自分のやり方があるから手伝いは必要ないという声など、さまざまな意見が寄せられました。手伝いはコミュニケーションの一環手伝いをしてほしいと考えるのも、してほしくない、しなくて良いと考えるのも人それぞれ。しかし、「何かお手伝いすることはありますか?」と声かけしたり、実際に手伝いをしたりする中で、義実家とのコミュニケーションが生まれるはず。適度な気遣いとコミュニケーションで、義実家との仲を深められると良いですね。調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年03月10日〜2023年03月24日有効回答者:男女50名(MOREDOO編集部)
2023年04月22日ほかの家の家計簿がどんな感じなのか気になる方も多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は福岡県に住むHさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Hさん家庭の状況●所在地:福岡県糟屋郡●年齢:30代●家族構成:夫婦、息子3人●世帯年収:5,000,000円、妻700,000円●貯金額:1,000,000円福岡県、5人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●賃貸:30,000円●間取り:2LDK●食費:50,000円●交際費:30,000円●電気代:8,000円●ガス代:10,000円●水道代:12,000円●車:ガソリン代10,000円●その他:外食代5,000円Hさんの節約術はこれ!「私の収入は引き出さずにそのまま置いておき、貯金するようにしています」と話してくれたHさん。手をつけないお金を決めて貯金を実践しているようです。例えば共働きの場合は片方の給料、副業をしている場合は副業分など、貯金する分を決めておくと良いののかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられたほかの方の節約術もご紹介します。「500円玉貯金をしています。半端な小銭類は別の貯金箱に入れます。お小遣いをもらったときは、半分は自分の手もとに置いて残りの半分は使ったものとして貯金します」(32歳/無職)「外出する際にコンビニで飲み物を買わないようにすることで節約できます。自分用の水筒にお茶やコーヒーなどを入れて行くようにしています」(匿名)節約方法に迷ったときは、参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、福岡県にお住まいのHさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年04月03日~2023年04月04日
2023年04月22日結婚した相手に“秘密”があったら……?@palulu_diaryさんの『【#3】知らずにストーカーと結婚していた話』を紹介します。【前回のあらすじ】夫の専用部屋から結婚前の夏子の盗撮写真が……。結婚前、ストーカーされ怯えていた夏子。すると会社の後輩だった“今の夫”が心配してくれて……。家に上がる後輩……夏子が目を離した隙に……後輩があっさり帰る理由……お楽しみタイムの始まり……怖すぎる……!!夏子は監視カメラの存在に気づかないのでしょうか……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月22日初めて誰かとお付き合いをしたとき、緊張しすぎて全然しゃべれなかったという経験はありませんか?そんなとき、パートナーから思わず“キュン”としてしまう言葉をかけられたら……。今回は、MOREDOOR読者が本当に体験した話をご紹介します。初めての彼が……これは投稿者さんが、学生時代に初めてお付き合いをしたときのこと。その彼はかっこよくて本当に大好きだったのですが、2人で会うとドキドキしすぎて、上手くおしゃべりをすることができず……。汲み取ってくれる彼この言動に読者からは……?『これぞ初恋の正解!』(会社員)『言われたい!相手に多くを求めない彼氏の姿が素敵!』(学生)『めっちゃ大人!これはますます惚れてしまう……!』(フリーランス)と大きな反響の声をいただきました。こんな風に言われたら、自分に対する相手の気持ちも知れてうれしいですよね!言葉はなくても想いは通じる大好きすぎて緊張してしまう自分に寄り添ってくれた彼の言葉。皆さんなら、デートで緊張してうまくしゃべれないパートナーに、どんな言葉をかけますか?イラスト:興地さきこ様※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月22日ガス代を節約するには、どこから始めると良いのでしょうか?さまざまな工夫で、ガス代を節約できる方法があるようです。そこで今回は、実際に寄せられた「やめたらガス代が減った!ガス代の節約術」を2つご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。時短調理器具を使用時短の調理器具を使うようになりました。一度ガスにかけたら、その後はそのまま放っておくだけで調理ができます。放っておくだけで良いので、ガス代が安くなり、とても良いです。ガス代がずいぶんと節約できました。(58歳/無職)浴室乾燥と浴室暖房の時間を減らす我が家はお風呂関係で節約にトライしてみました。まずは、浴室暖房の時間を減らしました。その代わりお湯の設定温度を1度上げると、ガス代の節約になることが分かりました。また、我が家の場合ですが、家族が続けてお風呂に入れないときは、浴室暖房をつけるより追い焚きした方がガス代は安いみたいです。(32歳/専業主婦)節約の組み合わせ方ご家庭に合った節約の組み合わせによって、ガス代を削減できるようです。皆さんは、どのようにガス代を節約していますか?監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月22日初めてのマイホーム購入はわからないこともたくさんあります。中には、「もっとこうしておけば良かった」と後悔する声も……。そこで今回は「マイホーム購入で後悔したエピソード」をご紹介します!聞いておけば良かった同年代のアドバイス同年代で家を建てた人から、もっとアドバイスを聞けば良かったなと思います。昔の人に話を聞くと家は大きく作りなさいと言われ、わが家も大きく建ててしまい後悔しています。固定資産税が高く掃除が面倒なので、ここ5年くらいで家を建てた同年代に聞くべきでした。(35歳/会社員)見ておけば良かったいろいろな所5年前に建売住宅を購入しました。以前に住んでいたアパートは、とても日あたりが悪かったです。不動産屋と相談したときも家のことをあまりわかっていなかったため、とにかく日あたりを重視し、その次が車の駐車がしやすい所といった感じであまり条件を出しませんでした。しかし、いざ住んでみると「勝手口が欲しかった」「玄関の床は黒が良かった」「トイレと風呂の床は違う模様が良かった」「リビングから階段が見える感じが良かった」「2階に洗面所が欲しかった」など、たくさんこうしておけば良かったという条件が出てきたので、もっといろいろ見ておけば良かったと後悔しています。(41歳/主婦)これからの人は参考に住んでみると「こうしておけば良かった」と後悔することもありますよね。しかし、それ以上に幸せを感じることも多いもの。今回の先輩方のエピソードを参考に、家づくりを進めてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月22日新天地への引っ越し後、ご近所同士で良好な関係を築くために、挨拶に伺う方も多いでしょう。なかには、初対面の隣人の態度に違和感を抱いた方もいるようで……。そこで今回は、引っ越し先で隣人とトラブルになった家族の実話を描いている、あみなさん(@amn_manga)さんの人気漫画『騒音トラブル…隣人が怖すぎた話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!隣人が帰宅した隙に……夫と3人の子どもと郊外に越してきたトラネコさん一家。隣人が帰宅したタイミングで、子どもたちと挨拶に行ったのですが……?隣人の車に子どもの手が……ここでクイズです!子どもの手が車に当たってしまい、即座に謝罪したトラネコさん。この後、隣人宅のご主人はどのような反応をしたでしょうか?ヒントとして、隣人への違和感が増すことになります。隣人の反応は……?正解は、無視された……!トラネコさんの謝罪に返答するわけでもなく、目も合わせなかったご主人。隣人への違和感が膨らんだトラネコさんは、この後、さらなるトラブルに巻き込まれることになるのでした……。こんなときどうする?初対面の人に無視されたら、戸惑ってしまいますよね。今回、トラネコさんはご近所と良好な関係を築くために、隣人の不審な言動を受け流しました。こんなとき、皆さんならどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@amn_manga)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月22日節約のアイデアを他の方から拝借したいと思う方は多いのではないでしょうか。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は広島県に住むUさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Uさん家庭の状況●所在地:広島県安芸郡●年齢:30代●家族構成:夫婦、娘1人、息子1人●世帯年収:夫8,500,000円、妻0円●貯金額:3,000,000円広島県、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●住宅ローン:110,000円●間取り:3LDK●食費:45,000円●交際費:3,000円●電気代:10,000円●ガス代:7,000円●水道代:4,000円●車:25,000円●その他:外食費10,000円、雑費20,000円Uさんの節約術はこれ!「今月ちょっと出費が多そうだなと思う時は外食を減らしています。また、食料品や日用品はなるべく安く買い物できる時にまとめて買うようにしています」と話してくれたUさん。出費のバランスを見て節約を実践しているようです。常に節約を意識する方法もありますが、状況に応じて適宜節約するのもストレスが少なくて良いのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられた他の方の節約術もご紹介します。「帰宅後、財布の中に500円玉があったら貯金箱へ入れる。500円玉と決めることで「今日は貯金の日」「今日は貯金なし」とゲーム感覚でできる。毎日でない分、3日坊主にならないのも良いところ。意外と貯まります」(33歳/会社員)「肉は大容量のものを買って小分けして冷凍、使うときに解凍する。野菜は安い店で1週間に一度だけ大量買いし、これも小分けして冷凍保存」(25歳/会社員)節約のアイデアの参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、広島県にお住まいのUさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年03月17日〜2023年03月23日
2023年04月22日娘が「ママ」と呼んだのは、浮気相手だった……。もしあなたが、夫への違和感から浮気を発見してしまったらどうしますか……?浮気をされた体験談をリアルに伝えている漫画家サレ妻リナ(@rina_saretsuma)さん。今回はそんなサレ妻リナさんの大人気マンガシリーズ、「娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした」第9話をご紹介します!原作:りなさん(@rina_saretsuma)漫画:ane(@anerie_pic)【前回までのあらすじ】夫と娘と3人暮らしのリナ。リナは幸せな家庭を築き、浮気は他人事だと思っていました。しかしある時、夫から香水の匂いがしたり、携帯を肌身離さず持ったりするようになり……。夫の怪しい行動が増える中で、リナは夫のタブレットを見つけます。リナが中身を見ると、夫と浮気相手のメッセージがあり……。さらにリナは、写真があるか探し始めます。証拠写真もあり……涙が止まらず……娘の姿を見て……夫が浮気していると判明し、ショックで涙が止まらないリナ。悲しみに暮れるリナですが、いつまでも泣いている訳にもいきません。リナは証拠を集め出し……。
2023年04月22日男女平等が女性の社会進出を後押しし、高収入の女性も増えています。一方で、「高学歴・高収入な女性は、男性から敬遠されやすい」「年収が低い男性は婚活で不利」といった意見もあり、不安やコンプレックスを感じる方もいるでしょう。そこで今回は、「年収の高い女性・年収の低い男性についてどう思いますか?」と、インターネット調査を実施しました。「性別における役割」について、読者の意見を紹介します。年収の低い男性についてどう思いますか?※グラフは「年収の低い男性についてどう思いますか?」の結果です。まず、「年収の高い女性についてどう思いますか?」と尋ねたときに、「いいと思う」と答えた方は全体の100%と、すべての方が肯定的でした。否定的な意見は寄せられておらず、一般的に「年収の高い女性」に好感を持つ方が多いようです。対して、「年収の低い男性についてどう思いますか?」と尋ねたときに、「いいと思う」と答えた方は全体の56%と、最も多い結果となりました。なお、「もっと稼ぐべきだと思う」と答えた方は22%、「女性のパートナーより高ければいいと思う」と答えた方は2%、「そのほか」と答えた方は20%でした。それでは、回答者さんが「そう思った理由」や「社会が想定するジェンダーロールに対する意見」をご紹介します!※ジェンダーロールとは、その性別に期待されている役割のこと「年収の高い女性について」多かった意見は?年収の高い女性について、「性別は関係なく、尊敬できる」といった意見が数多く寄せられていました。年収の高さは努力の結果といった意見もあり、必要以上に謙遜することはないといえるでしょう。そのほかの意見は……「男女平等を謳うなら、同じ環境で男性より年収が低いのは違和感がある」といった意見も。収入があることで、パートナーに経済的依存をせず、将来に備えられるといったメリットもあります。社会が想定するジェンダーロールに当てはまる必要はある?「性別による固定的な役割に縛られず、適材適所で行動すれば良い」といった意見が多く見受けられます。一方で、「ある程度ジェンダーロールに当てはまると楽」といった意見も。とはいえ、ジェンダーロールの変化は多くの方が感じているようですね。年収にこだわらず年収や仕事の内容に対して、ジェンダーの役割意識は少しずつ薄れていると見受けられます。一方で、「低収入の男性」に対して「もっと稼ぐべき」といった声があり、年収に関するジェンダーロールは男性の方が縛られている傾向にありました。なお、自分やパートナーの年収を自慢したり、相手の年収を見下したりする行為は、男女問わず敬遠されてしまうでしょう。皆さんはこの結果を、どう感じましたか?調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年04月04日~2023年04月13日有効回答数:50名の男女(MOREDOOR編集部)
2023年04月22日最近は家計を見直す機会が増えたという方も多いのでは。そこでMOREDOOR編集部では、「毎月の支出額の内訳」に関するアンケートを実施!今回は東京都に住むRさん家庭の収支内訳から、独自のやりくり術も含めて結果をご紹介します。監修者:黒田悠介税理士法人Bridge代表税理士金融機関・IPO企業・富裕層コンサルティング会社を経て、税理士法人Bridge東京・静岡事務所を創設。「お客様に幸せの架け橋を」というビジョンを掲げ、多角的な税務サービスを行っている。Rさん家庭の状況●所在地:東京都葛飾区●年齢:30代●家族構成:夫婦、息子2人●世帯年収:5,500,000円●貯金額:10,000,000円東京都、4人家族の収入状況と1ヶ月の主な出費内訳家賃や食費、光熱費など、主な1ヶ月の収支内訳は以下の通りです。●賃貸:106,000円●間取り:2LDK●食費:60,000円●交際費:10,000円●電気代:6,000円●ガス代:5,000円●水道代:5,000円●車:0円●その他:通信費10,000円Rさんの節約術はこれ!「余計なものは買わず日用必需品は通販でまとめ買いをしています。また、無駄な固定費も基本的に削減しています」と話してくれたRさん。まとめ買いや固定費の見直しを行い節約を実践しているようです。無駄遣いをしないように意識を高めることが大切なのかもしれませんね。すぐできる節約術は?また、編集部に寄せられたほかの方の節約術もご紹介します。「毎月ATMでお金を下ろすときに、例えば50,000円を下ろすつもりだとしたら、49,000円下ろしています。たかが1,000円ですが、塵も積もれば山となるです。これで1,000円分ずつ節約しています」(匿名)「料理をした後で、汚れたフライパンや鍋、食器をそのままスポンジで洗わないことです。まず新聞紙を切ったものや、古着を切っておいたもので拭き取ります」(60歳/無職)家計を見直す際の参考にしてみてくださいね。今回の「みんなの節約術」は、東京都にお住まいのRさんの収支内訳と、すぐにできる節約術をお伝えしました!監修者:黒田悠介(税理士法人Bridge代表税理士)(MOREDOOR編集部)◆調査主体:MOREDOOR編集部◆調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるアンケート調査◆調査期間:2023年04月03日~2023年04月04日
2023年04月22日あなたには、“親友”と呼べるような友人はいますか?もしもその親友が、自分をかばって事故に遭ってしまったら……。今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された『親友を一生守ると誓った話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!親友が事故に遭い……小学生の頃、横断歩道を渡ろうとしたところを車に轢かれそうになったカリン。しかし、一緒にいた親友のツツジがカリンをかばって事故に遭ってしまい……。ここでクイズです!ツツジの顔に傷が残ってしまうことを謝るカリン。そんなカリンにツツジは何を言ったでしょうか?ヒントは、ツツジの優しさがあふれています……。けがをした親友は……正解は、「名誉の傷」と言った!このあと、何があってもツツジを守ると決意したカリン。月日は流れ自分の結婚式当日、ツツジを侮辱するような発言をした新郎に、カリンは激怒するのでした。こんなときどうする?命を懸けて親友を守るなんて、なかなかできることではないですよね。今回のカリンは、命の恩人であるツツジを何よりも大事にし、新たな道を歩み始めました。ケガさせてしまったことに責任を感じて泣いている親友……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年04月22日