Suzieがお届けする新着記事一覧 (45/86)
「ココナッツオイルが脳に働く」と話題になっていますが、実はもっと脳にいいオイルがあるのをご存知ですか?それは、オリーブオイルにニンニクを漬け込んだ「アホエンオイル」。毎日の料理にかけるだけで、脳がすっきりすると話題を呼んでいます。■ニンニクに含まれる成分「アホエン」って?温めた植物油にニンニクを漬け込んだときにだけ抽出できる成分を「アホエン」といい、生のニンニクにはほとんど含まれていません。アホエンは活性酸素を減らすほか、脳の活性化、記憶力アップに効果があるといわれています。さらに、免疫力を高め、ガン細胞の分裂を抑える効果、白血病や皮膚ガンなどのガン細胞の増殖を抑制する効果などを含め、以下のような科学的効果の報告があるとされています。・脳年齢の若返り・動脈硬化の予防・活性酸素の抑制・美肌効果・肝臓保護作用・抗菌作用・ぜんそく予防・コレステロール値の正常化・尿酸値を下げる・中性脂肪が下がる・γ-GTPが正常になる■簡単で続けやすいアホエンオイルのパワー「アホエン」は生のままのニンニクを食べたり、高温で煮たり焼いたりする料理では摂取できません。ニンニクの匂い物質であり、アホエンの素「アリシン」は約50℃の油に溶かすことで、抽出できる成分だからです。また、無臭ニンニクにはアホエンの素となるアリシンが含まれないので、臭いがある通常のニンニクを選びましょう。(1)ニンニク3かけを細かく刻む(2)オリーブオイル(エキストラバージンタイプがおすすめ)150mlを耐熱容器に注ぎ、水を張った鍋に入れて湯煎で温める(3)オリーブオイルが50℃になったら耐熱容器を鍋から出して、(1)を加える(4)そのまま24時間置き、こし器でニンニクを濾す。(5)密閉容器に入れて冷暗所で保存し、1ヶ月以内に使い切るオリーブオイルを使う理由は、オリーブオイルの脂肪酸が悪玉コレステロールを減らす効果やビタミンEなどの栄養素が高いためです。気になるニンニクの匂いは控えめですが、しっかりした風味やコクがあるので、幅広い料理に合うのも特徴です。加熱はせず、料理の仕上げにサッと一振りして、料理にかけて1日1杯のアホエンオイルを摂取しましょう。*身近な食材で簡単につくれて、どんな料理とも相性が良い万能オイルなので、無理なく、毎日摂取できるのがうれしいですね。(文/Marico Taguchi)【参考】※篠浦伸禎(2012)『脳神経外科医が実践するボケない生き方』ディスカヴァー・トゥエンティワン
2015年10月19日『絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます』(石原明著、ダイヤモンド社)の著者は、これまでに4,500社を超える企業のコンサルティングや、経営に関するアドバイスを行ってきたという経営コンサルタント。とはいえ、よくいるコンサルタントとは少し違った考え方を持っているようです。なぜなら、事業モデルがB to BであろうとB to Cであろうと、ほとんどすべての企業で値上げをしてもらったというのですから。しかも上げ幅の大きいケースでは、もとの10倍以上の値上げをしたこともあるのだとか。一般的な尺度からすれば、リスクの方が大きくなってしまうとしか思えないのではないでしょうか?■付加価値のない値上げをアドバイス加えて、もうひとつ特異な点があります。たいていの人は値上げと聞くと、「なんらかの改善をするのだろう」と思うはず。たとえば、高い値段にふさわしい付加価値をつけることなどがそれにあたります。ところが著者の指導内容はそうではなく、「単に値段を上げてもらう」ところからスタートするというのです。なにか変えるとしても、せいぜい包装を変える程度だといいます。■実は「値段を上げること」が正しい?そうなると顧客は、「経営が行き詰まるのではないか」と不安に思っても当然。しかし現実的に、値上げして売れなくなったとか、お客様が減ってしまったことはまったくなく、ほとんどの企業で売り上げと収益が向上したのだそうです。当然ながら、「値段は低ければ低いほどよい」というのが従来の常識。多くの人が、1円でも安くすることが正しい企業努力だと信じて疑わなかったはずです。ところがそれは間違いで、値段を上げることこそが正しい企業努力だと著者は断言しています。■値上げで会社が儲かる4ステップでも、なぜ値段を上げると経営状態が改善するのでしょうか?著者によればそれは、値上げによって会社全体が儲かる体質に変わるから。しかもそれは、次の4ステップだけで叶うといいます。(1)値段を上げる(2)客層を変える(3)情報を加える(4)経営を回す商品やサービスの値段を上げると「高収益体質」に変わり、適正な利益が得られるようになるそうです。すると資金繰りから解放され、仕事の絶対量が減ることに。その結果、社内に余裕が生まれるというのです。また高い商品を売ることで、社員は自社製品に誇りを持つことができ、働きがいを感じることにもなります。そして、ある時点から取引する客層が激変。つまり、値段よりも安心や信頼でモノを買いたい顧客(「良質な顧客」や「富裕層」)が顧客になるということ。ここまでくるとビジネスは一気に成功に向かうというわけですが、たしかに、さまざまな意味において「質」にこだわるという考え方は、結果的に「人と人とのつながり」を強めることにもなるはず。そう考えると、きわめて現代的なビジネス感覚だといえます。*こうした基本に基づいて、本書ではさらに深く、「値上げの仕組み」を解説しています。それはきっと、多くのビジネスパーソンにとってのヒットになるはずです。ぜひ一度、手にとってみてください。(文/書評家・印南敦史)【参考】※石原明(2015)『絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます』ダイヤモンド社
2015年10月19日10月も半ば、夜はすっかり肌寒くなりました。上着を持って外出することも多くなり、まもなく訪れる冬の足音が聞こえてきそうです。今回は『Express』の記事を参考に、そんな10月にまつわる10の世界的な事実についてまとめました。■1:ドイツの街ではアヒルのレースが毎年10月に開催ドイツのテュービンゲンでは、毎年10月に恒例の「ラバーダック・レース」が開催されいます。子どもがお風呂に浮かべるような、ゴム製のアヒルが主役のレースです。レースは正午開始。誰でも参加可能な一大イベントとなっており、7,000以上のアヒルが出場します。■2:フィンランド語で10月の意味は「泥の月」フィンランド語で10月は“Lokakuu”といいます。“Loka”には泥という意味があり、“kuu”は月を表しています。比較的10月のフィンランドは曇りや雨の日が多く、地面が泥状になることが多いことからLokakuuというそうです。それにくらべると、日本の10月は過ごしやすい季節ですよね。■3:アングロ・サクソンのことばで10月は冬の意味が含まれるアングロ・サクソン系のことばで10月は“Winterfylleth”といいます。直訳では「冬の」とか「冬っぽい」という意味になります。寒くなる日も近そうです。■4:十月革命は本当は11月革命だったユリウス暦の、1917年10月25日に起こったロシアの十月革命。現在のグレゴリオ暦に直すと、実は現在の11月7日にあたります。■5:10月は国際学校図書館月間国際学校図書館協会(IASL)は、2008年から毎年10月を「国際学校図書館月間」と制定しました。2007年までは10月の第4木曜日を「国際学校図書館デー」としていたのですが、2008年以降「月間」に変更しました。■6:英国の10月は様々な強化月間英国では10月を、黒人歴史月間、ループス病意識向上月間、乳がん月間、コレステロール教育月間に指定しています。■7:アカデミー音響効果賞と10月の関係1990年に制作された「レッド・オクトーバーを追え!」は、アカデミー音響効果賞を受賞した映画のうち「10月」がタイトルに入る唯一の映画です。■8:歴代アメリカ大統領の誕生月で最も多いのが10月歴代アメリカ大統領のうち、6人の大統領の誕生月が10月です。■9:歴代イギリス首相の誕生月で多いのも10月歴代イギリス首相のうち、5人の誕生月が10月でした。■10:10月最終週のロンドンは確実に雨?10月最終週のロンドンでは、かなりの高確率で雨が降ります。10月終わりから11月にかけてのロンドン旅行はお勧めできないかもしれませんね。*何気なく過ごしている10月を、違った角度から見てみました。まもなく訪れる11月も、楽しく過ごせるといいですね。(文/スケルトンワークス)【参考】※Top 10 Facts you didn’t know about October-Express
2015年10月18日十代のころに過ごした友だちと、いまでも連絡をとっていますか?環境が変われば友だちも変わります。思い出が色あせることはなくても、実際に良好な関係を保ち続けることは難しいかもしれませんね。研究によって、特に十代の時期に育まれた強力な友情は、その後の人生によい影響をもたらす可能性があることがわかりました。今回は『Student Science』の記事を参考に、十代の友情がもたらすその後の生活への好影響についてまとめました。■友情関係は人の健康状態に影響を与える他人の意思に影響されて思考することは、自分のためにならないときもあります。友情関係においても同じです。しかし、ともに行動し、生活するからこそ得られる友情関係にはプラスの影響も。生涯の友人となる可能性さえあります。深い友情は親友を生み、それは健康状態にも影響を与えます。人は孤独を感じる生きものですが、深い友情は人へ肯定感を与えるでしょう。十代の若者だけではなく、大人になってもその好影響は続きます。■友情関係の調査で健康への影響が判明バージニア大学の心理学者であるジョセフ・アレン氏の研究チームは、十代の友情関係が、大人になったときどれほど健康状態に影響を与えるのか調査しました。171人の当時13歳のティーンに対し、年1回のインタビューを5年継続したといいます。研究の対象者のメインは十代の若者でしたが、インタビュー対象者は彼らの親しい友人にもおよびました。友情関係にある双方の話を聞くことで、友情の「品質」チェックをしたのです。そして正と負、両方の側面について質問をしました。アレン氏は同じ171人に対して、成人後25~27歳になったときの健康状態に関する追跡調査を行いました。結果、十代の友情関係と成人後の健康状態には強い相関関係が認められたのです。親しい友情関係があった当時十代の若者たちは、より健康な成人となっていたということ。自分の感情を表現できる友人がいたかどうかは、のちの健康状態に影響を与える結果となったわけです。ひとりで行動することが多かった若者よりも、好んで友人とともに行動していた人の方がより健康的であることも判明しました。■ただし、友情関係は諸刃の剣でもある!友情関係は好影響ばかりではありません。誰かとともに行動するということには、間違った方向に進んだ場合に後戻りしづらいというデメリットもあるのです。たとえば薬物使用や犯罪などを、集団では肯定してしまいがちです。ロンドンのカナダ西部大学の心理学者であるタラデュマ氏は、この友情関係が持つ悪影響の可能性について危惧しています。大多数の友情関係が素晴らしい結果をもたらすからこそ、間違った圧力に屈すれば危険行動へ進みかねない。このことは、頭の片隅においておくべきでしょう。アレン氏も、このような状況に対処することは継続的な課題であると認めています。友情関係の狭間で間違った方向に進みかけたとき、「NO」と意思表示することはときに難しいかもしれません。適切なバランスを見つけることが鍵であることは間違いなく、十代の子を持つ親はその点を理解しておくべきでしょう。(文/スケルトンワークス)【参考】※Teen friendships may make for healthier adults-Student Science
2015年10月18日自分や友だちの妊娠がわかったとしたら、とてもおめでたいこと。母子ともに元気で出産を終えられるのがいちばんですが、実は流産のリスクは意外に高いものなのです。最近では第一子を30代で出産する人が増えてきましたが、35歳での流産発生率はおよそ16%、6人に1人が流産を経験する計算になります。自分や周りの人にも起こる可能性がある流産の発生率について見ていきましょう。■流産の定義は妊娠22週未満まで流産とは、妊娠22週未満までに、なんらかの理由で妊娠が継続できなくなってしまった状態のことをいいます。ほとんどの流産は妊娠11週までに起こるといわれています。原因の大半は受精卵に問題があることで、これを防ぐ方法はいまのところありません。いろいろ気をつけていても、流産が起こってしまうことはあるのです。■若くても流産発生率は意外に高い流産のリスクは、年齢とともに上がることが知られています。研究によって差がありますが、いくつかの研究をまとめた『Advanced Fertility Center of Chicago』によれば、その確率は30歳以下で8%、30~34歳でも12%。多くの人が子どもを産む30代前後でも、流産の確率は意外に高いのです。■年齢とともに流産のリスクは上昇35~37歳になると、流産の発生率は16%、38~39歳では22%に上昇します。さらに40代では40~41歳が33%、42~43歳は45%と、年齢が少し上がるだけで発生率が格段に高くなっていきます。44~46歳では60%と、実に半分以上の人が流産を経験する計算になります。年齢とともに流産リスクが上がるのは、染色体の異常が増えるためだと考えられていますが、なぜ年齢が上がると染色体以上が増えるのかはわかっていません。■自分や誰かを責めてはいけない子どもを授かったという喜びが大きい分、流産すると悲しみは深くなってしまいます。流産したお母さんは自分を責めたり、周りの人も「なんとか防げなかったのか」と暗にお母さんを責めたりするようないい方をしてしまうことがあります。しかし流産が起こる原因は、受精卵側の問題や、染色体異常など、防ぎようのないものが大半。誰もが当事者になるかもしれないだけに、おぼえておきたいところです。■流産リスク下げるためにできること心がけだけで防げるものではないとはいえ、流産のリスクを低くするためにできることはあります。まず禁煙は大原則。喫煙をしていると流産の発生率は高くなりますし、子どもが無事に生まれた場合にも悪影響があります。そして、アルコールの摂取にも注意が必要。特に妊娠して最初の3ヶ月は、1日1杯程度の量でも流産リスクが高まってしまいます。カフェインのリスクには諸説ありますが、コーヒーなら1日2杯、紅茶なら3杯程度に抑えたほうがよいといわれています。また、肥満の女性は要注意!体重(kg)を身長(m)×身長(m)で割ったBMI値が30以上の人は、標準体型の女性にくらべて、2倍も流産発生率が高いのです。*授かった子どもが無事に産まれてくることは、私たちが思う以上に大変なことなのですね。妊娠が発覚したら、無事に元気な赤ちゃんが生まれてこられるように気をつけましょう。(文/スケルトンワークス)【参考】※Female Age and Miscarriage and Fertility-Advanced Fertility Center of Chicago※Miscarrige-ABC Health&Wellbeing
2015年10月18日パスタやマリネ、サラダのドレッシング、グリルやソテーなど用途の幅は広く、食卓に欠かせないのがオリーブオイル。日本はいま、米国・イタリア・ブラジルに次ぐ世界第4位のオリーブオイル輸入大国になっています。さまざまな健康効果が知られるようになったこともあり、良質のオリーブオイルを積極的に取り入れる人も多いと思います。でも、高品質のオリーブオイルの選び方はご存知ですか?■本物の「エキストラバージン・オイル」とはオリーブオイルは製法によって、バージン・オイルかそうでないかに分類され、国際オリーブ協会やEUが定めた基準をクリアしたものだけが、エキストラバージン・オリーブオイルと呼ばれます。また、オリーブの果汁を洗浄し、粉砕、撹拌、遠心分離、ろ過などによってつくられたものをバージン・オイル、品質が悪く、脱臭、脱色するために化学処理や熱処理を加えたものを精製オイルと呼びます。■「果実風味」「苦み」「辛み」は1級品の証欧州の法律で厳格に定められた官能評価試験を受けて決められる「カビ臭」「酸化臭」「ワイン/ビネガー臭」「キュウリ臭」「汚泥臭」「金属臭」「ベトベト感」「金属臭」などのうち、どれかひとつでも欠陥を感じたら、エキストラバージン・オリーブオイルにはなれないそう。果実風味、複雑な苦み、胡椒のようにピリッとした刺激的な辛みがあるかどうかが高品質のエキストラバージン・オリーブオイルの認定基準。まるでワインのようです。■良質オリーブオイルを選ぶ2つのポイント店頭に陳列されたエキストラバージン・オイルを選ぶ際の基準を持っていますか?実は、安価なエキストラバージン・オリーブオイルには、安物の大豆油や菜種油など、他の植物油が混ぜられている場合も。また、ベータカロテンで香りづけ、着色されたものにも、「エキストラバージン・オリーブオイル」というラベルが貼られていることもあるのだとか。そこで、良質のエキストラバージン・オリーブオイルを選ぶポイントをおぼえておきましょう。(1)1グラム3円以上が目安!高ければよいというわけではありませんが、コストのかかる本物が、低品質のオイルと同等価格であるはずがないため、価格も選択の基準になります。(2)精製方法に注目!高温処理されていないコールドプレス、オーガニック認証、瓶詰めされているものを。オリーブオイルは生鮮食品と同じなので、鮮度が大切なので短期間で使い切れるサイズ、酸化しにくい遮光瓶に入ったものを選びましょう。*スーパーやオーガニック食材店などに陳列されているオリーブオイルの価格差は疑問を感じさせるものでしたが、目安を知れば、より本物を選択できる目を養えますね。(文/Marico Taguchi)【参考】※オリーブオイルの「エキストラバージン」は「偽物」ばかりスーパー陳列の8~9割は国際規格に合っていない-J-CASTニュース
2015年10月18日先の見えない低成長の時代だからこそ、わずかな収入からでも大きな資産を生み出す手腕を身につけておくことが重要。そこで、時代の流れに翻弄されない、盤石な資産づくりの方法を紹介しているのが『空き家を買って、不動産投資で儲ける!』(三木章裕著、フォレスト出版)。「収益不動産経営コンサルタント」である著者は、多くの人の資産づくりを成功させてきたという人物。でも、空き家を利用した不動産投資がそれほど簡単に成功するとは、ちょっと考えにくくもあります。しかし著者はそれでも、1億円の預金をつくるより、1億円の資産をつくる方が簡単だと断言します。■1億円を貯めるのには61年9ヶ月平成24年の国税庁の民間給与実態統計調査結果によれば、平均年収は408万円。毎月の生活費を15万円(年180万円)、毎月の源泉税や社会保険で5万5,000円(年66万円)は引かれるといいます。すると手元のお金を全額預金に回したとしても、年間162万円程度。これをすべて預金したとしても、1億円を貯めるのには61年9ヶ月もかかってしまいます。しかも現実的には、住宅ローン、教育費、怪我や病気などによる思わぬ出費があるとすると、30歳から預金をはじめても90歳をゆうに越えてしまうことになります。■1億円の賃貸マンション購入例では、資産づくりのために不動産投資をした場合はどうでしょう?現在のようにインフレ政策が続けられる限り、20年後も買った不動産の価格は変わらないとします。たとえば1億円の賃貸マンションを銀行ローンで買った場合、表面利回り(年間家賃収入÷物件価格×100)8%以上で買うと、20年間の家賃収入で、ローン返済と維持管理費を(自分の収入から追い出しせずに)なんとか払っていけるはずだといいます。■年間800~1,000万円の収入がということは、20年間その家賃さえあてにしなければ、20年後には入居者が勝手にローンを払い終えてくれて、1億円の資産は自分のものになるということ。そしてそれからは引き続き、年間800~1,000万円の収入を手にすることができるという考え方です。つまり、もしも預金で1億円をつくろうと思えば60年以上もかかるのに、1億円の資産を手にするには20年の歳月しか必要ないというわけです。しかもそれ以降も家賃収入は続いていくのですから、たしかにメリットは多そうです。*こうした考え方を軸に、本書では不動産投資で収入を得るための方法を具体的に解説しています。いままで常識と考えていたことを別の視点から見てみることが必要だというわけで、たしかにこれからの時代には大切なことだといえそうです。(文/書評家・印南敦史)【参考】※三木章裕(2015)『空き家を買って、不動産投資で儲ける!』フォレスト出版
2015年10月18日「児童婚」の悲劇をご存知ですか? 発展途上国では3人に1人が18歳までに結婚を強いられています。なかには、14歳で見知らぬ男性と結婚させられる例も……。アフリカ大陸南東部に位置するモザンビークに暮らすベリータは14歳のある朝突然、一方的に「結婚」を命じられました。まだ初恋も知らない少女にとって、父親ほど年齢の離れた見知らぬ男性と結婚させられることがどのような悲劇をもたらすか……。この児童婚について、世界の貧困、紛争、虐待などの犠牲になっている子どもたちを支援する国際協力NGO団体、ワールド・ビジョンによる現状報告を児童婚が多い国ランキングと共にご紹介いたします。■14歳なのに見知らぬ男性と結婚!「ある朝、男性が家に来て今年中に私と結婚したいというと、両親はそれを受け入れました」前述のベリータはその日のことを話してくれました。彼女は学校でチルドレン・パーラメントというボランティア活動と出会います。そこで彼女は、子どもの権利や幼い少女の結婚や出産のリスクについて学びました。ワールド・ビジョンはこの活動を現地政府と協働支援しており、子どもの権利の啓蒙やリーダーシップの育成に力を入れています。ベリータはこれをきっかけに、自身の運命を変える決意をします-強制的な結婚をやめるよう両親にお願いしたのです。しかし、残念ながら両親はベリータの考えを受け入れて変わってはくれませんでした。■児童婚の割合が多い国トップ10ユニセフ(国連児童基金)が毎年発行している「世界子供白書」2015年版では、18歳以下の児童婚の割合が高い国をランキングで発表しています。10位:モザンビーク共和国(アフリカ南東)・・・48%9位:マラウイ共和国(アフリカ南東)・・・50%8位:ブルキナ共和国(西アフリカ)・・・52%7位:南スーダン共和国(東アフリカ)・・・52%6位:ギニア共和国(西アフリカ)・・・52%5位:マリ 共和国(西アフリカ)・・・55%4位:バングラデシュ(南アジア)・・・65%3位:チャド共和国(アフリカ中央部)・・・68%2位:中央アフリカ共和国(アフリカ中央部)・・・68%1位:ニジェール共和国(西アフリカのサハラ砂漠南)・・・76%発展途上国では、18歳以下の少女の3人に1人が児童婚させられている状況です。児童婚による早すぎる妊娠や出産は、少女の健やかな身体の成長を妨げ、成人女性の2倍と言われる妊婦死亡のリスクを高めます。また、学校に行く機会を失い教育を受ける権利が奪われています。ひいては、児童婚により少女たちの存在が軽視され、レイプや貧困、ホームレスなどの危険にもさらされる原因とワールド・ビジョンは活動報告書で指摘しています。児童婚の多い25ヶ国は、内戦や紛争、国内情勢の不安や自然の災害が多い地域とされています。国内の情勢が不安定で紛争地域と化しているところでは、貧困と命の危険が常に隣合わせで、多くの少女たちが児童婚の犠牲になり教育の機会を奪われています。また、児童婚の別の背景には伝統的かつ宗教的な理由により児童婚以外の選択ができない地域もあります。■ベリータを救った、ある“対話”ベリータを救ったのは学校を訪れていた前述のボランティア活動家が彼女の両親、結婚相手、その両親と直接対面し「児童婚が少女にもたらす悲劇」について話し合ったことでした。その結果、対話に参加したすべての大人がベリータにとって、いま結婚することは彼女にとって決していい判断ではないことを理解し、18歳になるまで結婚はしないと同意したのです。現在、ベリータは学校の先生になりたいという夢を持ち勉強に励んでいます。同時に、パーラメントのボランティア活動にも参加し、自分と同じ子どもたちに児童婚について話をしています。モザンビークで活動するワールド・ビジョンのスタッフは「児童婚を減らすためには、大人たちによる積極的で現実的な行動が求められている」としています。つまり、現地の習慣や現状を打破できる政治的・指導的立場の人、教育関係者、ソーシャルサービスの関係者などが理解し先導していかなければと喚起しています。✳︎夢を見ることも、恋をすることもなく、見知らぬ男性と結婚させられ、将来の選択の自由、恋愛の自由を奪われることは少女たちの権利の侵害、搾取です。毎年10月11日は国連が定めた「国際ガールズ・デー」だそうです。児童婚の悲劇を知り、女性として生きる選択を奪われてしまう悲しさに心を寄せ、わたしたちに幸運にも与えられた可能性について考えるきっかけにしたいですね。(文/Zoe)【参考】※Ten worst places for child marriage-World Vision
2015年10月17日秋は、一年でいちばん抜け毛が多くなる季節。個人差はありますが、人の髪の毛は1日に100本程度抜けるといわれています。それが、秋になると他のシーズンの2~3倍、つまり1日に200~300本抜けるのだというのです。教えてくださったのは、自由が丘の人気サロン『Tierra』の宮崎直哉さん。美容師向けのヘッドスパ講習やセミナーの講師もつとめる、頭皮に関するプロフェッショナルです。「秋に髪が抜けやすくなる原因は、頭皮のダメージです。夏の間の紫外線や日焼けによる頭皮のダメージは、2~3ヶ月遅れて髪に影響してきます。ですから、秋に一番抜け毛が多くなるのです」(宮崎さん)夏の間に受けた頭皮のダメージをケアして、抜け毛を減らし、健康な髪を育むために有効なのは、次の3つ。■1:頭皮の汚れをとること「女性の皮脂量は男性よりも多いといわれています。自分では気がつかないのに頭皮が汚れて匂っている人は意外と多いのです。日本人の平均身長を計算すると、女性の頭の位置は、ちょうど男性の鼻の位置にあたりますので、健康的な髪のためだけではなく、匂いのケアの面でも頭皮の汚れをとることは重要です」と、宮崎さん。具体的には「シャンプーは髪を洗うのではなく、頭皮を洗う」という意識を持つことが重要なのだとか。指の腹で、頭皮をゆっくり動かすようなイメージでマッサージしていくと、汚れがとれていきます。ヘアサロンでのヘッドスパもおすすめ。普通のシャンプーでは落ちにくい頭皮の汚れもクレンジングしてもらえるので、秋に一度ヘッドスパをすると、頭皮はもちろん髪の状態もずいぶんよくなります。■2:血行を良くすること頭皮の血行をよくすることで、毛細血管にまで血流がいきわたり、頭皮から健康な髪が生えてきやすくなります。「とくに、両耳の上にはとても太い血管があり、ここをマッサージするだけでもずいぶん血行がよくなります。耳上に人差し指と中指、薬指の3本の手をあてて、時計回りの方向にゆっくり頭皮を回してあげると、頭皮の血行がよくなりますよ」。最近はスマホのブルーライトなどの影響もあり「頭皮がガチガチに凝っている人が8割以上」なのだとか。昔以上に、頭皮の血流が悪い人が増えているそうです。さらに、耳の後ろにはリンパが流れているので、ここをマッサージすることで、頭皮ケアだけではなく、リフトアップの効果もあるのだとか!■3:頭皮の保湿をすること「みなさん、顔の保湿にはとても気を使われるのに、頭皮の保湿にはあまり意識をはらっていないように思います。顔の肌と頭皮は一枚皮です。顔と同じように保湿が必要なんですよ」と、宮崎さん。ヘアサロンやビューティショップなどでは、頭皮保湿用のローションなども売っていますので、ぜひチェックしてみてください。最後になりますが、本来は秋にあわてて頭皮のアフターケアをするだけではなく、夏の時点でできるだけ髪と頭皮にダメージを与えないのが重要です。今年はもう間に合いませんが、来年の夏に向けてのアドバイスを宮崎さんにいただきました。「大事なのは、頭皮を紫外線から守ることです。おすすめは、帽子や日傘を使うこと。また、紫外線は目から吸収されるといわれているので、サングラスをかけることも有効です。頭皮用の日焼け止めも売っていますので、それを利用するのもいいですね」美しい髪は、頭皮のケアから!抜け毛の増える秋に、しっかり頭皮ケアしていきましょう。(文/佐藤友美)【取材協力】※宮崎直哉・・・表参道と自由が丘に店舗を持つ人気サロン『Tierra』のメンバー。とくにヘアケア、ヘッドスパに対する知識は業界でも有数で、髪に関する悩みに的確にこたえてくれると評判。美容師向けのヘアケアセミナーの講師もつとめるほど。【参考】※Tierra-J※ヘアケアについての情報満載の宮崎直哉さんのブログ
2015年10月17日変化が目まぐるしい世の中でも、よい絵本は長く読まれています。そこで、100万部も売れている、0歳児からでも楽しめる絵本を10冊ご紹介します。どれも「これ、あった!」と思う絵本ばかりですよ。■1:『いない いない ばあ』(松谷みよ子文、瀬川康男絵、童心社)569万部いないいないばあの絵本は数あれど、この絵本に出てくる動物たちの『ばあ』の顔は強烈!どんな恥ずかしがり屋の人でも、子どもにこの本を読んであげるときは、思い切り『ばあ!』としてあげてくださいね。キャッキャと大喜びされること間違いなしです!■2:『ぐりとぐら』(なかがわりえこ文、やまわきゆりこ絵、福音館書店)472万部みんな大好き、ぐりとぐら!子どもたちの記憶にいつまでも残る、フライパンいっぱいの大きな『かすてら』の出てくるあの最強絵本の登場です。他にも、大きな鉄のフライパンや、きっとホウロウなんだろうな、と思わせる赤いフチの白い大きなボウルも萌えポイントです。■3:『ねないこ だれだ』(せなけいこ作、福音館書店)268万部せなけいこさんの描く絵は、かわいいけれど、ちょっとこわい。そんな魅力を最大に味わえるのが、この絵本。なかなか寝ない子、おうちにいませんか?「よなかはおばけのじかんだぞ、寝ないとおばけが……」トラウマにならない程度に、楽しく読んであげるといいかもしれません。■4:『しろくまちゃんのほっとけーき』(わかやまけん作、こぐま社)267万部昨今のパンケーキ人気に押されて、やや後退した感のあるホットケーキ。しかし、この絵本を読めば、「お母さんのホットケーキ、おいしかったな~」と、大人読者のメモリーも一気にフラッシュバックすることでしょう。なにげにレシピにもなるこの絵本、お手伝いをしたい年頃のお子さんと一緒にホットケーキをつくってみるのもいいですね。たまごのひとつやふたつ、落とすのはご愛嬌です。■5:『きんぎょがにげた』(五味太郎作、福音館書店)228万部金魚鉢から逃げ出した金魚の大冒険! ページをめくって、金魚の行方を追います。『どこかな?』といってあげると、子どもは喜んで指差すでしょう。探し絵絵本の決定版!■6:『からすのぱんやさん』(かこさとし作、偕成社)224万部数あるパン屋さん系の絵本のなかでも、これは元祖といえるのではないでしょうか。街のパン屋さんでもインテリアとしてこの絵本を置いている店が多い気がします。けっこう文字数は少なくないので、小さなお子さんにはパンのページを見せてあげるだけでもよいでしょう。なにせ、いろーんな種類のパンが描かれているので、一緒に『これなーに?』とあてっこしても楽しめます。■7:『しょうぼうじどうしゃじぷた』(わたなべしげお作、福音館書店)206万部車、特に消防自動車には、小さな男の子を引きつけてやまない魅力があります。ピカピカに磨き上げられた真っ赤な車体。普通の車にはついていないホースやハシゴも興味をそそります。何度も読んであげるうちに、意味もわからないのに文章を暗記してしまう子どももいるほど。『ちいさいけれど、すごくせいのうのいい』じぷたの活躍に、子どもは夢中になるでしょう。■8:『おふろでちゃぷちゃぷ』(松谷みよ子文、いわさきちひろ絵、童心社)186万部お風呂に入りたがらない子は多いものですが、この絵本では、お風呂好きのあひるに誘われ、小さな男の子が自分で服を脱いで、湯船に飛び込むまでが楽しく描かれています。子どものいる人は、最後のページの『あたまあらってきゅーぴーさん』をやってみたくなるはず。■9:『だるまさんが』(かがくいひろし作、ブロンズ新社)134万部2008年に登場した『だるまさん』三冊作の1冊目にあたるこの絵本、ぜひ赤ちゃんの頃から読んであげてください。歩けるようになるころになれば、頭を左右に揺らしながら、子どもが読んでーとこの本を持ってやってきますよ。■10:『ねずみくんのチョッキ』(なかえよしを文、上野紀子絵、ポプラ社)103万部小さな動物から大きな動物へ。同じことばのやりとりが繰り返されるうちにねずみくんの悲劇が起こります。しかし、「悲劇は喜劇でもあるのだ!」という驚きのオチに、子どもはいつか、人生の機微を知るでしょう。*子どもが生まれたことで、再会する絵本もあるでしょう。大人になって、ふと書店で手にとった懐かしい絵本もあるでしょう。深まる秋の夜長、絵本の魅力に浸りきってみてはいかがでしょうか。(文/Kinkiii)【参考】※株式会社トーハン編集部『ミリオンぶっく2015年版』トーハン
2015年10月17日「飲む点滴」といわれるスーパードリンク「生甘酒」が、脳の活性化、活性酸素除去に効果的だということをご存知でしょうか。米麹を使い、たった4時間でできる「生甘酒」。簡単につくるコツは「保温温度」にありました。■生甘酒の素「麹」ってなに?麹とは、麹菌というカビを蒸した米や麦、大豆などにふりかけて繁殖させたもの。米に麹菌を繁殖させたものを米麹といい、生甘酒の大切な材料です。麹菌が増殖するときには、100種類以上もの酵素が発生するといわれています。なかでも「アミラーゼ」と「プロテアーゼ」のふたつは重要な酵素で、米のでんぷんをブドウ糖に、プロテアーゼは米のタンパク質をアミノ酸に分解します。これが、疲労回復や冷え性改善などに有益な栄養素となるのです。■70℃を超えると酵素が失活おいしい甘酒を手づくりするときのコツは、「60℃前後」をキープすること。60℃より高くても低くても甘酒の甘さが出ないので、注意が必要です。なぜなら、麹菌の分泌する酵素が元気に働くといわれる温度が、60℃前後なのです。酵素が、麹に含まれるでんぷんをブドウ糖やオリゴ糖に分解するため、甘い生甘酒ができるということ。適温より低い50℃では酵素が働かず、逆に70℃以上だと甘みが出ないまま、酵素が失活することになります。電気炊飯器や保温調理器などで手づくりする場合は、温度計での温度チェックをしっかりすることで、おいしい生甘酒が完成します。■おいしい生甘酒を作る方法[1]麹と水を発酵食メーカー『醸壷(かもしこ)』に米麹と水を入れる。[2]温度を60℃、タイマーを4時間にセットし、スタート。[3]甘みが出ていれば完成家庭にある電気炊飯器、保温調理器、ヨーグルトメーカー、スープジャーなどでも代用ができます。■「生甘酒」が体にいいいワケ火入れをしない「生甘酒」は酵素が活動(活性)しているため、生きた酵素を体に取り入れ、消化や代謝UP、ビタミン補給効果につながります。加熱処理が行われている市販品の甘酒などは、加熱殺菌処理がされているので賞味期限は長くなりますが、加熱により酵素は活動を停止(失活)し、微生物も死滅。せっかくのビタミンも壊れてしまっているので、「生甘酒」の方が、健康・美容への効果が期待できるでしょう。■朝晩おちょこ一杯で健康維持甘酒は医学が発達していなかった昔から日本人に愛飲されてきた飲みもので、疲労回復に欠かせない栄養ドリンクといわれてきました。実際、甘酒には脳のエネルギー源となるブドウ糖の他にアミノ酸、ビタミンB郡などが豊富に含まれていることから、「飲む点滴」ともいわれています。また、活性酸素を取り除く働きをもつ成分も含まれているため、美肌つくりにも効果が期待できるのです。*自然の甘さを持つ「生甘酒」は飲むだけでなく、砂糖がわりなど料理にも活用できる万能調味料。混ぜる、かける、漬けるなど、毎日の食事に取り入れてみませんか。(文/Marico Taguchi)【参考】※酵素もたっぷり!いま注目の「生甘酒」とは?(1/3)-キレイスタイル
2015年10月17日ただ「実演販売士」とだけ聞いても、その仕事内容はイメージしにくいかもしれません。でも、「テレビショッピングなどで、軽妙に商品の魅力を伝えてくれる人」といえばピンとくるはず。『話し方より大切な「場の空気」の説得術』(松下周平(レジェンド松下)著、KADOKAWA)の著者は実演販売士として、「レジェンド松下」の名で12年にわたって活躍してきた人物。1枚数百円のおそうじクロスで、1日に1億8,000万円の売り上げを記録したこともあるというのですから驚きです。そして、そんな実績に基づいて著者は、「コミュニケーションに必要なものは『伝え方』『説明力』『空気のつくり方』だけ」だと断言しています。当然ながらそれは、すべてのコミュニケーションにいえることでもあるはず。その力は、ぜひ身につけておきたいものです。そこで本書から、「YESといわせるために大切な『9:1』のバランス」をご紹介しましょう。■人はネガティブなことをいわれると安心する?たとえば生命保険の勧誘を受けたとして、最初から最後まで耳にやさしいことだけをいわれ続けたとしたらどう感じるでしょうか?「ここだけの話ですが、保険料は格安で保障はすべてついています。限定商品ですからいまが買いですよ」などとメリットばかりを耳打ちされたら、「きっとなにかデメリットがある」と怪しく感じてしまうものです。というのも、なにか決断を迫られた人は、ネガティブなことをいわれた方がかえって安心するという性質があるから。「プラスもマイナスも、すべてを把握したうえで決断したい」と思っているということ。だから信頼されたいのなら、ネガティブな面やデメリットを相手から指摘される前に口にすることが効果的だというわけです。■「YES」といわせたいなら欠点を堂々と見せるそこで、褒めて、勧めて、押したら、短所をひとつ挟む。そうすることで、「正直者だな」という印象を持ってもらうことが可能になるといいます。そして、その短所をカバーするような長所をさらに重ねれば、安心して「YES」と決断してもらえるというわけです。事実、100%欠点のない商品など存在しないはず。そして「おいしい話はない」ということを、みんな漠然と知っているもの。だからこそ、欠点を隠さず、堂々と見せてしまえばいいということです。たとえば先ほどの生命保険の営業マンなら、「この保険はシンプルさが売りです。なので正直にいうと、医療費の保障は手厚くありません」とはっきりデメリットを伝える。そして、「しかし医療費に関しては、高額になった場合は自己負担の上限が定められています。平均してかかるお金はこれだけなので、月々の保険料を抑えた方がいいのではないでしょうか」と、その保険のメリットをさらに重ねて伝える。こうすれば聞き手も納得できるので、安心して契約できるというわけです。いわば、みんな情報を隠されるのが嫌だけれど、マイナス面を知ったうえで決断することには意外と寛容なものだということ。具体的には、9の長所で1の短所をサンドする「9:1のバランス」を意識して、ネガティブな情報も「戦略的に」伝えていくべきだという考え方です。*このように、実力派実演販売士の考え方は、実績に裏づけられているだけに説得力抜群。本書で明かされているメソッドは、業種を問わず、あらゆるビジネスに応用できるはずです。(文/書評家・印南敦史)【参考】※松下周平(2015)『話し方より大切な「場の空気」の説得術』KADOKAWA
2015年10月17日本来なら結婚相手は、生涯をともにするパートナーになるはず。しかし結婚後、すぐに離婚に至るケースもあります。なかでもハリウッドで活躍するスターたちには、結婚生活が長く続かないイメージがあるかもしれません。そこで今回は海外メディア『TheCelebrityCafe.com』から、スピード離婚したセレブトップ10を紹介します。■10位:ジェニファー・ロペス&クリス・ジャッド(8ヶ月)歌手のジェニファー・ロペスは、2001年9月に振付師のクリス・ジャッドと結婚するも約8ヶ月で離婚。2人はジェニファーのミュージックビデオ「Love Don’t Cost a Thing」の撮影現場で出会いました。その後、ジェニファーは俳優のベン・アフレックと婚約するも、破局。のちに歌手マーク・アンソニーと結婚しましたが、7年で離婚しています。■9位:チャド・マイケル・マーレイ&ソフィア・ブッシュ(5ヶ月)俳優チャド・マイケル・マーレイと女優ソフィア・ブッシュは、テレビドラマ「One Tree Hill」の共演者。2人は2年間の交際を経て2005年に結婚しましたが、わずか5ヶ月後に破局しました。■8位:パメラ・アンダーソン&キッド・ロック(4ヶ月)2006年7月に結婚した女優パメラ・アンダーソンと、ミュージシャンのキッド・ロック。パメラは「最高にロマンチックな結婚式だった」と語っていましたが、4ヶ月後に”和解し難い不和”を理由に離婚を申請しました。■7位:レネー・ゼルウィガー&ケニー・チェズニー(4ヶ月)映画「ブリジット・ジョーンズの日記」で知られる女優レネー・ゼルウィガーは、2005年1月にカントリー歌手のケニー・チェズニーと津波被災地の救済コンサートで出会い、5月にスピード結婚。しかし9月にレネーが婚姻無効を申請しました。■6位:リサ・マリー・プレスリー&ニコラス・ケイジ(3ヶ月)エルビス・プレスリーの娘であるリサ・マリー・プレスリーと俳優のニコラス・ケイジは2002年8月にハワイで極秘結婚するも、3ヶ月後にニコラスが離婚を申請。リサも「私たちはそもそも結婚すべきじゃなかった」と声明を発表しました。■5位:ニッキー・ヒルトン&トッド・メイスター(3ヶ月)ヒルトンホテル創業者一族の令嬢であるニッキー・ヒルトンは、2004年8月に実業家のトッド・アンドリュー・メイスターとラスベガスで挙式。その3ヶ月後にスピード離婚しています。■4位:キム・カーダシアン&クリス・ハンフリーズ(72日間)リアリティースターのキム・カーダシアンは、2011年にNBA選手のクリス・ハンフリーズと結婚。しかし72日後にキムが離婚を申請し、大きな話題となりました。■3位:マリオ・ロペス&アリ・ランドリー(18日間)俳優マリオ・ロペスとモデルのアリ・ランドリーは6年間交際し、2004年4月にゴールイン。しかし結婚生活は、たった2週間しか続きませんでした。離婚原因は、マリオの不倫疑惑だったようです。■2位:エディ・マーフィ&トレイシー・エドモンズ(2週間)俳優エディ・マーフィと、映画プロデューサーのトレイシー・エドモンズは、2008年1月1日にボラボラ島で結婚式を挙げました。2人はのちにアメリカで法的効力のある結婚式を予定していましたが、それが実行されることはありませんでした。結婚式から2週間後、2人は声明文で友達に戻ると発表しました。■1位:ブリトニー・スピアーズ&ジェイソン・アレクサンダー(55時間)1位に輝いたのは、歌姫ブリトニー・スピアーズ。2004年1月、ブリトニーは幼なじみのジェイソン・アレクサンダーとラスベガスで電撃結婚。そのとき、ブリトニーはジーンズに野球帽というスタイルだったといいます。しかし、そのわずか55時間後に婚姻無効の手続きを取りました。*結婚してたった数日~数ヶ月で離婚を決めてしまうのは、早過ぎる気がしますよね。とはいえ、一般人の生活や感覚からかけ離れたハリウッドセレブが結婚生活を長続きさせるのは、想像以上に難しいことなのかもしれません。(文/椎名恵麻)【参考】※Top 10 Shortest Celebrity Marriages-TheCelebrityCafe.com
2015年10月16日みなさんのまわりに、若いころはパッとしなかったのに、大人になったらとても魅力的に変身した女性はいませんか?逆に、20歳くらいまではすごくかわいかったのに、大人になったら残念な感じになってしまった人もいるかもしれません。どうせなら、年齢を重ねるごとにますますキレイになっていきたいですよね。そこで、『「あの頃より断然きれいじゃない?」と同窓会でささやかれる女(ひと)の秘密』(PHP研究所)の著者でカリスマ美ブロガーの大野梨咲さんに、30代になっても魅力的な女性であるにはどうしたらいいのかお聞きしました。■1:かわいさと大人っぽさのバランスを年齢に合わせて変えていく「20代はかわいいだけでも大丈夫ね。でも30代で100%かわいい・愛されモードだとイタさが漂うもの。自分ではまだかわいいものが似合うと思っていても、人の目は意外と冷たいものだから。少しずつ外見(ファッション・持ち物・言葉遣い)に大人っぽさを忍ばせて」(大野さん)かわいいファッションや言葉づかいが「無理してる」「若づくり」と思われてしまったら、たしかにマイナス。大人のかわいさは、20代までのそれとはちょっと違います。■2:仕事はしっかりこなして、先輩としての立ち位置を持つ「お仕事ができなくても、愛想がよくてひたむきで、まじめだったら許されるのが20代。でも30代でそれをやっていたら、上司からも同僚からも後輩からも認められません。30代は、お仕事の教わり方だけが上手なだけでなく、教えることができないと。そのためには、まず仕事をしっかりやらないといけないわ」(大野さん)30代、ビジネスのシーンでは「てへぺろ」は通用しません。■3:自分より若い女の子に一瞬負けながら、最終的に勝つことをおぼえる「若い子と一緒に合コンのメンバーに混じるとき、若い子たちに勝ちたいなら、彼女たちに勝ちを譲ること。それを見逃さずに『あ、この人は大人の女性だな』と思う男性がちゃんといるものよ」(大野さん)余裕のある大人の女性は魅力的。そして、その余裕に気づける男性こそ価値がある?■4:生活感の出し方を学ぶ「30代に入り、しっかりと地に足のついた生活をしていけば、“生活感”は少し出てくるもの。でも、ここで一挙に出しすぎてはだめなの。おばさん化してしまうから」と指摘する一方で、「30代になって生活感がまったくないと『まともな生活をしているのかな……?』と疑われてしまうわよ」と大野さん。生活感はどうしてもにじみ出てしまうけれど、その分量をコントロールできるようになる必要がありそう。■5:経験を増やして大人の厚みを身につける「おもしろいことや幸せなこと楽しいことばかりを求めたくなるけれど、そのとおりの生活をしていると、周りから薄っぺらい人と思われはじめるのが30代。“嫌で仕方がない”“辛くて悲しい”“苦しくて今日を一日過ごすのがやっと……”という思いが、人としてのあなたの厚みを増やしていくの。そこから生まれる言葉が、周りの人に尊重される人を作ることになるのよ」(大野さん)*内面的な魅力が、外見の美しさに影響を与えるのが30代。つまり、誰だって30歳を超えてからもっとキレイになれる可能性に満ちあふれているのです。若さだけにしがみつかない美しさを、どんどん身につけていきましょう!(文/宮本ゆみ子)【取材協力】※大野梨咲・・・月間60万PVの大人気ブログ『美女のたたずまい~なぜ彼女は美女と呼ばれるの?~』主宰のカリスマ美ブロガー。著書に『「なぜ彼女だけが叶うの?」美と幸運を離さない女(ひと)の秘密』『「あの頃より断然きれいじゃない?」と同窓会でささやかれる女(ひと)の秘密』(ともにPHP研究所)がある。【参考】※美女のたたずまい~なぜ彼女は美女と呼ばれるの?~
2015年10月16日オーストラリアのホームセンター会社『Halfprice.com.au』が、世界でもっともエネルギー効率の高い都市トップ10を発表しました。果たして日本は、環境整備が進んでいる都市なのでしょうか?『Eco Watch』の記事を参考に、環境に優しい10の都市についてまとめました。■1:レイキャヴィーク(アイスランド)12万人以上の市民に熱、電気とお湯などを与えるために、再生可能な水力と地熱発電を使っています。2000年代中ごろにはすでに、公共輸送機関のエネルギーをエコなものに移行しはじめました。たとえばバスは、水しか排出しない水力を使用しています。この先2050年までに、化石燃料の使用が一切なくなる予定です。■2:ポートランド(アメリカ)自転車を使用するなどの環境意識が強い一般市民が、広範囲に存在します。都市でも環境問題に取り組んでおり、二酸化炭素排出量を減らすために従来の街灯をLEDのものと交換しました。ウォーターフロント・パーク開発のため、1970年代という早い段階で6車線ハイウェイもつくりました。いつの日か、100%再生可能なエネルギー資源だけで都市運営ができるよう目指しています。■3:バンクーバー(カナダ)都市のエネルギー供給の90%を水力発電が占めており、他10%は風や太陽光、波力などの再生可能エネルギーです。そのおかげなのか、バンクーバーは北アメリカ大陸の主要都市のうち、一人当たりでもっとも低い二酸化炭素排出です。2012年、2020年までに世界でもっとも環境に優しい都市となるために、行動計画を発表しました。■4:コペンハーゲン(デンマーク)コペンハーゲンには大きな沖合風力発電所があります。そして、居住者の1/3以上は毎日自転車に乗っています。都市では屋上緑化する建物が急に増えました。建物を断熱し、水をよりゆっくり吸収させることに成功しています。2015年までに、世界初のカーボン・ニュートラル(※排出される二酸化炭素と吸収される二酸化炭素が同じ量であるという概念)都市を目指しています。■5:サンフランシスコ(アメリカ)サンフランシスコでは、84万人の居住者によって発生するゴミの3/4をリサイクルしています。土地の20%は緑地のままですし、電気自動車も普及しています。リサイクルできないビニール袋やプラスチック製のおもちゃは禁止されています。有権者は、公共施設のための太陽電池パネル、エネルギー効率を上げる風力タービンに1億ドルものボンド・イニシアティブを承認しました。■6:オスロ(ノルウェー)再生可能エネルギー(主に都市のゴミから得られるバイオ・メタン)で、オスロの暖房システムの80%は動いています。また、天気と交通状況によって出力を調節する「インテリジェント・ライト・システム」を使うことで、都市のエネルギー効率を劇的に改善することに成功しました。2030年までに、ノルウェー全土ではカーボン・ニュートラルとなることを目指しています。そのため2050年までに、オスロでは50%の二酸化炭素排出削減を目標としています。■7:ロンドン(イギリス)ロンドンは、その発電の25%をより効率的なエネルギーに切り替えるプロセスを開始しました。イギリスには、沖合風力発電所トップ25のうちの10があります。車については電気自動車とハイブリッド車を奨励し、SUV車のような排気ガスの多い種類は税金を上げました。次の20年の間に、二酸化炭素排出量を60%削減する予定です。■8:ボストン(アメリカ)中型・大型の建築物に対して5年おきのエネルギー評価を課しています。都市はエネルギー量や水の使用量を把握します。2009年発表の新・ボストン・イニシアティブによって、2017年までに200メガワットの電力需要の削減を目標にしています。また、2050年までに温室効果ガス排出量の80%削減を目指しています。■9:マルメ(スウェーデン)マルメの都市は、1万人の市民のためだけではなく、風力・太陽光・水力などの再生可能エネルギーに携わる2万人の従事者のための住居スペースを建設しました。スウェーデンのエネルギーの大部分は原子力に頼っていましたが、化石燃料の消費量を25%減らすことに成功しています。今後は廃棄物管理のための装置を導入する予定です。輸送ニーズは最小に。生物多様性も増加しました。■10:ニューヨーク(アメリカ)米国で最も効率的なエネルギー都市であるニューヨークは、大量輸送機関システムや集合住宅などのコミュニティづくりを行っています。コミュニティに広がるイニシアティブ、建築方針、ユーティリティなど公共プログラムではリーダー的な都市です。11,000以上の交通信号を、従来よりも90%少ないエネルギーで済む発光ダイオードに切り替え済みです。2017年までにリサイクル率を2倍の、30%にまで引き上げる予定です。*残念ながら、日本はランク外となりました。しかし、私達の国でも、こういった環境に優しい都市のよいところを少しずつ取り入れていきたいですね。(文/スケルトンワークス)【参考】※10 Greenest Cities in the World-Eco Watch
2015年10月16日密かに話題になっている「SUP(サップ)」をご存知でしょうか?60年代に誕生したマリンスポーツで、「SUP」とは「スタンドアップパドルサーフィン(stand up paddle surfing)」の略。ワイキキ・ビーチで働く青年たちが、観光客を載せるアウトリガーカヌーのパドルを使ってロングボードで波乗りを楽しんだこときっかけで広まったものです。2時間ほどのスクールで乗り方を習得できる手軽さ、そして健康効果の高さから、SUPをはじめる人が増えています。■海外を中心にSUPが大ブーム!SUPは、サーフボードの上に立ってパドルで「漕ぐ」という、誰でも簡単に楽しめるスポーツ。その手軽さから、マリンスポーツ未経験者でもはじめやすいのが魅力です。発祥の地ハワイはもちろん、アメリカやヨーロッパ、さらにはアジアなど世界的に大ブーム!海外のスーパーモデルやセレブの間でも人気だそうで、ピープル誌の「もっとも美しい100人」に選ばれ女優のケイト・ハドソンも夢中になっているのだとか。■SUPで得られる3つの健康効果(1)シェイプアップ効果スーパーモデルもハマるほどの人気の理由は「シェイプアップ効果」にあります。ボードの上に立つと、無意識のうちにバランスを取るために骨盤付近にある大腰筋、小腰筋、腸骨筋といったインナーマッスルが鍛えられます。また、さまざまなエクササイズと比較してもカロリーの消費量が多く、2ヶ月ほどで体が変わってくるといわれています。【1時間当たりのSUPでのカロリー消費量】・SUPレース(713~1,125kcal)・SUPサーフィン(623~735kcal)・SUPクルージング(615~708kcal)・SUPヨガ(416~540kcal)【1時間当たりの他のエクササイズのカロリー消費量】・水泳(840kcal)・ランニング(650kcal)・サイクリング(483kcal)・サーフィン(412kcal)(2)SUPで肩甲骨を鍛えて体質改善!上半身を使ってパドルを漕ぐので、蕀上筋、蕀下筋、小円筋など、肩甲骨周辺にあるインナーマッスルを鍛えることができます。デスクワークが多いと、肩甲骨を動かさないためにインナーマッスルが衰え、基礎代謝の悪い、太りやすい姿勢や体質になりがち。「猫背」や「ポッコリ腹」「メタボ体型」の原因になってしまいます。また、慢性的な肩こりや腰痛も肩甲骨付近の筋肉に原因があるといわれていますが、SUPは肩甲骨を動かすのでそれが解消されるというワケです。(3)大自然のパワーによるヒーリング効果も効果的なエクササイズだってつまらなかったら長続きはしません。その点、SUPは海の上を散歩するようなもの。見るだけで癒される海の上でのSUPはヒーリング効果が得られ、心のリフレッシュにもなります。■初心者にオススメなSUPのかたち(1)波の少ないフラットウォーターでクルージングを楽しむスタイル一般的なSUPの楽しみ方です。海だけでなく、川や湖でもできるのがSUPの魅力ですから、初心者は波のない湖など、穏やかな場所からはじめてみるといいかもしれません。(2)波に乗ってサーフィンを楽しむスタイル早く上達でき、サーフィンのように波に乗ることも可能なのがSUP最大の魅力。最初から立った状態で波とのタイミングをあわせて滑り出すため、サーフィンの経験がなくても数回の練習で波に乗る楽しさを味わえます。(3)ボードの上でヨガをするSUP YOGA。大自然との繋がりが感じながら、大きなボードの上で行うSUP YOGA。体を大きく伸ばし、バランスをとりながら深呼吸をすることで、体幹(コアマッスル)を鍛えることが可能に。常の疲れやストレスが癒され、心のリフレッシュにもつながります。(4)釣りを楽しむSUP Fishing陸から届かないポイントでの釣りや、わざわざ船を出すほどの距離まで遠出しないときに気軽に楽しむことができて、ときには、びっくりするほど大きな魚が釣れることもあるそうです。*初めてのマリンスポーツを楽しんでみたいという人におすすめのSUP。美しい海の上に立ってゆっくりパドルを漕げば、何物にも代えられない最高の時間を楽しめます。気軽にはじめられるスクールも増えてきているので、体験からスタートしてみてはいかがでしょうか。(文/Marico Taguchi)【参考】※一般社団法人日本スタンドアップパドルボード協会※サーフボードの上で逆立ち!?ハワイで大流行のSUPヨガって何?-日経トレンディネット※SUP Fitness – How many calories does paddle boarding burn?-Isle
2015年10月16日タイトルがタイトルなので40代向けであるように思えますが、ぜひ20~30代のみなさんにも読んでいただきたいのが、『40代から知っておきたいお金の分かれ道』(神樹兵輔著、フォレスト出版)。なぜなら、人生設計、年金、保険、貯蓄、教育費、遺産相続・住宅ローン、投資・資産運用など、誰もがいつか直面する問題について知りたいことが書かれているからです。■資産形成のための3ステップまず紹介されているのは、老後に安心できる資産を形成するために大切な3つのステップ。(1)稼ぐ(2)貯める(3)殖やす当たり前なようにも思えますが、現実的にこの3つをバランスよく実現するのはなかなか難しいもの。そして、これらを実践するために必要なのは、「人生の3大無駄遣い」からの脱却だといいます。ちなみに3大無駄遣いとは、「ローンによるマイホーム取得」「生命保険加入」「マイカー所有」の3つのこと。なぜ、それらが無駄なのでしょうか?■ローンや保険が無駄な理由(1)ローンでマイホームを買ってはいけないまずはマイホーム。これから先、多額の住宅ローンを借りてマイホームを購入する価値がどれほどあるのかと、著者は問いかけています。住宅ローンの返済シミュレーションをしてみても、将来的にマイナス額の方が大きくなることは明らか。しかも途中で売却しようにも、ローンの残債額より物件価格の値下がりの方が大きく、マイホームを処分しても借金だけが残ることになり、売るに売れなくなるというのです。つまりマイホームを買うと身動きが取れなくなり、十分な資産形成ができなくなるということ。(2)保険に入るなら貯蓄を次に保険。日本の保険は、諸外国の2~3倍の高額商品で、しかも補償は諸外国の2分の1、3分の1と貧弱なもの。保険という商品はあくまで金集めビジネスで、加入者とは利益相反の関係になっているため、保険に入るくらいなら貯蓄にまわす方がいいという考え方です。(3)マイカー所有は「不合理な選択」そしてマイカー所有。たとえば車を13年所有すると、税負担はマイカー購入時の本体価格とほぼ同額。具体的にいえば、税抜き価格180万円の車を購入し、13年乗ったユーザーの税負担は173万円になるというのです(購入時の消費税と自動車取得税、自動車重量税、自動車税、年間1,000リットル換算のガソリン代に含まれる揮発油税、消費税などの合計)。その他に有料道路料金や自賠責保険、リサイクル料金なども、税金に準ずるコストと考えると、約57万円(車検代などの整備費含まず)。これらも含めると、車の本体価格を上回るというわけです。いわばマイカーの所有は、持参形成に逆行する「不合理な選択」だということ。*ご紹介したのはほんの一部ですが、このように、お金についての驚きの事実が次から次へと登場します。しかもそれらはすべて、私たちの人生設計に影響を与える問題。だからこそ、年齢に関係なく読んでおきたい一冊だといえるのです。(文/印南敦史)【参考】※神樹兵輔(2015)『40代から知っておきたいお金の分かれ道』フォレスト出版
2015年10月16日食事の準備には、意外と時間が取られるもの。でも、ちょっとした道具や時間の使い方の工夫で、短時間で手軽に、栄養もバッチリのメニューをつくることができるんです。食事のシーンごとに、時短メニューのヒントをご紹介します。■朝食一日のうち、もっとも慌ただしく、時短が効く食事はおそらく朝食でしょう。時間節約のため、ファストフードやコーヒーショップで済ませているという人も多いのでは?でも、栄養たっぷりの食事で一日を始めることは案外簡単。用意するのは「マフィン型」です。(1)お手軽固ゆで卵マフィン型に卵を殻のまま入れ、170℃のオーブンで30分加熱します。その後、冷水にとって冷やせば固ゆで卵が完成。これをトーストやお好みのフルーツに添えれば、それだけで高たんぱくな朝食のできあがりです。オーブンに入れっぱなしでいいので、その間にフルーツを切ったり身だしなみを整えたり、と時間を有効に使えて便利。洗いものも増えません。(2)フリッタータマフィン型を使ってフリッタータ(具を混ぜ込んだイタリア風オムレツ)をつくることもできます。サラダ油を塗ったマフィン型に溶いた卵液と食べやすくカットしたお好みの野菜を入れ、170℃のオーブンで卵がしっかり固まるまで(20分前後)焼きます。(3)スムージー朝はあまり食欲がなくて……という方は、スムージーがおすすめ。お好みの野菜やフルーツをカットして、ブレンダーでスムージーにしておきます。それをマフィン型に流し込み、冷凍すればOK。朝食時にはそれを取り出して、再びブレンダーにかけるだけ。ヨーグルトと混ぜても、おいしくてヘルシーな朝食になります。■昼食ランチタイムは時間がないだけでなく、学校や職場など自宅外で摂らなければならず、調理ができないこともネック。でも前日の夜や当日の朝を賢く使えば、時短でおいしいランチを持参できます。(4)時短サンドウィッチ休日にゆでた鶏肉や豚肉を作ってタッパーに入れ、前日の夜にはニンジンやキュウリ、ズッキーニなど好みの野菜を洗って薄切りに。それぞれ冷蔵庫に入れておきます。当日朝は、マヨネーズを塗ったパンに具材をはさむだけ。新鮮なレタスを玉のままストックしておけば、さらにボリュームのあるサンドウィッチができます。(5)ジャーサラダ人気のジャーサラダも短時間で用意できるレシピ。葉物野菜や薄く切った根菜類、ナッツ、しっかりとゆでた鶏肉などを広口ビンに層にして入れます。食べるときにドレッシングを入れて混ぜれば、野菜をしっかり摂れるヘルシーランチに。(6)ブリトーボウルランチタイムに電子レンジが使えるなら、メキシカンなメニューも楽しめます。前日の夜や休日に、好みの肉にしっかりと火を通して冷蔵庫にストック。グァカモレ・ソース(アボカドをつぶして塩と酢、タバスコなどで味付け)とサルサ・ソース(トマトをみじん切りにしてレモン汁で味付け)を作っておきます。当日の朝は、レンジで温められるタッパーに、炊いたご飯、ちぎったレタス、トマト、薄切り玉ねぎを層にして入れ、チーズと肉を乗せてソースとともに持参。食べる時は、ソースをかけてチーズが溶けるまでレンジで温めるだけでOK。時短なだけでなく、ちょっとおしゃれなランチになります。■夕食時間は節約したいけど、味も栄養バランスも手抜きしたくないのが夕食。オーブンを活用すれば、洗い物を増やすことなく栄養価の高いメニューがつくれます。(7)オーブン焼き肉天板にアルミホイルを敷き、3つに仕切って食材がくっつかないようにサラダ油を塗ります。食べやすく切ってそれぞれ別の味付けをした鶏肉や豚肉、牛肉を、200℃に温めたオーブンで20分焼きます。夕食になるだけでなく、冷蔵しておけば翌日のお弁当の具にもできて一石二鳥。シンプルな塩味やカレー風味、バジル風味など、いろいろな味を試してみて!(8)オーブン焼き野菜このアルミホイルを使ったオーブン活用法は野菜にも応用できます。週末に、お好みの野菜を食べやすい大きさにカットしてジップロックで冷蔵保存しておきます。食べるときには、オリーブオイル、香りづけのハーブ、塩コショウを振りかけて200℃で20~40分焼けば完成。何種類かの野菜をいっぺんに焼けるので手間が省け、素材の味をしっかり楽しめるヘルシーな夕食のできあがりです。この時、焼くのにかかる時間が同じもの同士を一緒の天板で焼くことが失敗を避けるコツ。比較的時間がかかるニンジンや玉ねぎ、じゃがいもなど根菜は一緒に、それ以外の野菜やきのこ類は短時間で焼けるのでひとまとめで焼くと、焼き過ぎや加熱不足を防げます。*マフィン型などちょっとしたアイテムや、休日のまとまった時間をうまく使うことで、いかにも手の込んだ料理を簡単に用意することができます。時間がないからと言って、出来合いのものや手抜きメニューばかりではつまりません。仕事に、自分磨きに、時間がいくらあっても足りないという方、そんな方こそぜひトライしてみては?(文/よりみちこ)【参考】※Time Saving Food Prep Tips for the Weekdays-ZING!
2015年10月15日中間管理職にはネガティブなイメージがつきまといます。時間がないだけでなく、上司に気を使い、部下に気を使い……と、疲弊してしまっている方も多いのではないでしょうか。そんな方にこそ読んでいただきたい一冊、『わりきりマネジメント 最小の労力で120%の成果を生む中間管理職の仕事術』(俣野成敏著、扶桑社)をご紹介いたします。多くのマネジャーは、山積みとなった仕事を効率よくこなすために、やたらと小手先の技(ショートカットキーとか、最新バージョンのパワポのスキルとか)を身につけようとしたり、苦手なことまで丸抱えしてアップアップしたり、「コミュニケーションが大切だ」と挨拶マシーンになって部下に煙たがられたりしがち。そんななか、「はっきりいって、それって無駄じゃん」とバッサリ斬り捨ててくれるのが本書です。マネジメントに関するいままでの思い込みを一掃してくれる、革命的な一冊ともいえるでしょう。そもそも、本書のキーワードである「わりきり」って、なんなのでしょうか。「わりきって考える」「わりきれない想い」など、わりきりから連想して思いつくのはこういったところですが、ビジネスの現場において、わりきりとは、具体的にどういうことを示すのでしょうか。■「わりきりマネジメント」とは?俣野さんは、盲点を鋭く突いてきます。「リーダーとマネジャーの違いとは何か、言えますか?」この問いかけにドキッとしたマネジャーの方は、いままで不要なベクトルに力を注いでいたかもしれませんよ。俣野さんによると、リーダーとマネジャーはまったく別のもの。双方の違いを理解し、それぞれの仕事の中身を分けることができれば、不要な仕事を思い切って捨てることができるといい切っています。また、マネジャーは、部下を特別に褒めたり、叱ったりする必要はないとも。部下の強みを発見し、そこに仕事を乗せていくのがわりきりマネジャー。部下に弱みがあったとしても、わりきりマネジャーは部下に弱みを忘れさせるのです。そうすることで、部下は強みをさらに生かし、自信をもって仕事をしてくれます。さらにわりきりマネジメントでは、部下を管理しません。特に出来のいい部下ほど自由にやらせて、その結果、部下はさらに気分よく能力を伸ばしていけるのでしょう。わりきりは、部下のモチベーションをいかにあげるかのマネジメント術ともいえそうです。ちなみに、「わりきりは自由を手に入れるための方法論」とまで俣野さんはいっています。■「人材育成をわりきる」とは?そうはいっても、いわゆる「使えない」部下については、どう対処すればいいのか、という声もあると思います。ローパフォーマーの部下というのは、みなさんご存知の「2:6:2」の法則で下位の2にあたります。どんな組織や集団でも、上位の2は優秀で、6は普通、残りの2は働かない、というアレですね。わりきりマネジメントでは、できる部下はある程度放置します。大多数である6に対しては教育を行い、パフォーマンスの向上へと導きます。では下位の2に対してはどうするのか?俣野さんの答えは「認知」です。できないからと切り捨てるのではなく、まず彼らの存在を認知する。なぜなら、組織の存続・成長に彼らの存在は欠かせないものだからと断言しています。そもそも、「2:6:2」の法則には基準がありません。プロジェクトの内容が変わったり、組織の構成が変わったりすれば、またその全体の「2:6:2」の法則が立ち現れます。つまり、下位の2は、大枠が変われば、上位の2にも化けかねない「備蓄」ともいえるのです。*他にも、「自分が苦手な人を育てたらステージが上がる」、「マネジャーにカリスマ性は必要ない」など、紹介したい名言が山ほど詰まっています。マネジャー職に行き詰まったら、あるいは行き詰まる前に、ぜひご一読をオススメします。(文/Kinkiii)【参考】※俣野成敏(2015)『わりきりマネジメント 最小の労力で120%の成果を生む中間管理職の仕事術』扶桑社
2015年10月15日いつの時代にも稼げる職業は存在し、競争率も激しいもの。現在の稼げる職業としては、航空機操縦士、医師、大学教授、弁護士がベスト4といわれています。では、いまNHKの朝ドラ『あさが来た』でも取り上げられている江戸時代だったら、一体どうなのでしょうか。そこを明らかにすべく、作家で歴史エッセイストの堀江宏樹さんに「江戸時代の職業の収入ランキング」をお聞きしてみました。すると、収入でいえば、「江戸時代でも前期と後期では一両あたりの価値に変動があり、同じ職業でも給料の上下はあった」とのこと。また貨幣価値も、江戸時代と現代ではかなり異なるそうです。しかし今回は、あえて一般的な「高給取り」といわれる江戸時代の職業を、(天皇を除いて)教えていただきました。※米1石=金1両、1両=10万円と計算しています。■10位:有名医師杉田玄白などの医師は、400~600両以上稼いでいたそうです。当時は医師がみずから薬をつくって処方したので、診療代よりも薬礼(薬の代価)で儲けられたのです。そして有名医師の処方した薬は、ものすごく高額だったといいます。江戸時代は薬代が一般的に高く、保険も効かなかったのです。■9位:売れっ子遊女500両(か、それ以上も可能)。小規模な藩での家老クラスの年収に相当します。ただし、ほとんどを衣装代などに費やしてしまうので、ほぼ赤字だったようです。■8位:人気歌舞伎役者年収500両~1,000両を超える人も。■7位:奥女中大奥の最高クラスの女中が「上臈御年寄」で、各方面に顔が効く彼女たちには賄賂が渡されることも。これを含めて1,200両以上稼ぐことも可能だったそうです。■6位:芸者屋など風俗産業経営者幕末ごろの江戸吉原にあった「大黒屋」の帳簿が奇跡的に保存されており、それによると3,500両。その何倍以上もの収入があったと思われるのが、吉原の遊女たちをたばねている遊女屋の収入だといいます。しかしそれについては、帳簿などが一切残されていないので不明です。■5位:関白(現代の総理大臣に相当)数千石~1万石程度。朝廷の公家たちのトップに立つ、関白としての仕事に支給される給料のほかに、御血筋のよさでボーナスももらえました。たとえば関白の娘が大名家に嫁いだら、その大名家から娘一人につき1,000石ほどの献金が毎年もらえたようです。■4位:上流武士(各藩の重役など)収入は数百石程度から、大規模な藩の重役の場合には数万石におよぶ例もあります。たとえば、あの篤姫の父は薩摩藩の重役でしたが、彼の年収は1万石もありました。■3位:豪商江戸の大商人・三井家は一日に150両売れたといいます。換算すると、年間で54,750両。現在の価値で、5,475,000,000円(54億7,500万円)ほど。ここから仕入れの代金や使用人の給料が差し引かれますが、相当な収入があったのは間違いありません。■2位:大名とくに加賀藩の前田家などの「大大名」。「加賀百万石」といわれる加賀藩ですが、実質的には120万石以上の収入があったといわれています。藩主は給料制ではないため、詳細は不明ですが、莫大な収入があったはずです。■1位:征夷大将軍いわゆる徳川の将軍様。給料制ではないので定かではありませんが、江戸時代の徳川家康が自由に出来たとされる収入が100万石ほど。要するに1,000億円です。徳川宗家で800万石所有。日本の3分の1が将軍家の領地扱いでした。しかし、将軍の仕事は意外にも勤務時間が長く、仕事が終わるまで拘束されたようです。*江戸時代は近代のような学歴社会でもないため、収入ランキングにはさまざまな職業が混在しているようです。出身の家柄に左右されると思いきや、経営者や遊女がランクインしているのも興味深いですね。堀江さんは「他にも探せば稼げる職業は出てくるかもしれません」とおっしゃっていましたが、江戸時代の情景を思い浮かべながら見れば、一層楽しめるランキングかもしれません。(文/齊藤カオリ)【取材協力】※堀江宏樹・・・作家・歴史エッセイスト。著書多数。性別を超えた独特の論調で、幅広いファン層をもつ。2015年10月に『乙女の真田丸』(主婦と生活社)、9月に『三大遊郭 江戸吉原・京都島原・大坂新町』(幻冬舎)、7月に角川文庫版『乙女の日本史文学編』(主婦と生活社)、1月に『乙女の松下村塾読本』(主婦と生活社)を出版。また、監修協力のクラシックバトル漫画『第九のマギア』第一巻(メディアファクトリー)なども好評発売中。
2015年10月15日秋から冬にかけて、乾燥が気になる時期です。『朝時間.jp』がモニター654名を対象に行ったアンケートによると、普段のスキンケアに不満を抱えている女性は95 %以上。そのうち、大半が抱えている悩みが「乾燥」だったそうです。お肌の乾燥を防ぐための有効成分として、注目を集めているのが「サクラン」。サクランには、ヒアルロン酸の3倍の保湿力があるとされています。■絶滅寸前のスイゼンジノリから発見された希少な天然成分サクランはスイゼンジノリから抽出される天然成分です。スイゼンジノリは九州の限られた地域でのみ育つ高級食材で、江戸時代には将軍家へ献上されていました。ところが、河川などの環境の変化とともに年々収穫量が減少し、天然種はほぼ絶滅。養殖業も廃業の危機を迎えました。福岡県朝倉市の黄金川では、最盛期に年間約200トンだった収穫量が、約20トンにまで落ち込んだそうです。そんな状況をなんとかしようと、朝倉市の養殖業者は日本全国の研究者にメールではたらきかけました。それに応じたのが、北陸先端科学技術大学院大学の金子麻衣子さん。研究の結果、2006年にスイゼンジノリからサクランという成分が発見されました。■純水で自分の重さの約6,000倍もの水を吸収する保水力サクランの特徴は、なんといってもその保水力。純粋で自分の重さの約6,000倍の水を吸収することができます。化粧品に使われる保湿剤として、普段よく耳にするものにヒアルロン酸がありますが、サクランはヒアルロン酸にくらべて、純水では約6倍、塩水では約10倍の保水性を示します。また、サクランには“粘性が高い”という特徴があります。サクランは1%濃度でキサンタンガムの4倍、ヒアルロン酸の80倍の粘性を示します。さらに、サクランがもつ珍しい性質として、「逆チキソトロピー」があります。これは触れた瞬間に粘度が上昇するという珍しいもの。この性質が、肌にのせたときのしっかりしたつけ心地のもとになります。それらに加えて、サクランは非常に分子量が多いという特徴があります。とても緻密な膜を形成し、肌の上で網目のようなバリアを作って、皮膚の内部から蒸散される水分を吸着。薄い水の皮膜層を形成することで、皮膚細胞を外部刺激やアレルゲンから守ることができると考えられているのです。■いまサクランは化粧品や医療の分野で活用されつつあるサクランの有効性は認められながらも、スイゼンジノリは絶滅危惧種ということもあって、大手企業はこの成分を活用した商品開発になかなか乗り出しませんでした。現在、このサクランを化粧品に活用している会社のひとつである株式会社ゼノシスの江頭さんは、開発の経緯について次のように語ります。「保湿力と浸透力を実現できる成分を探し求め、驚くべき保水力と保湿力を持つ天然成分のサクランにたどり着きました。保湿力が高すぎると浸透せずにベタついたり、浸透力が高すぎるとすぐに乾燥して潤いがたりなかったり、保湿力と浸透力を実現する配合バランスはかなり難しかったです」保水力が高いのがサクランの魅力のひとつですが、ほんの微量な配分の加減でボタっとした粘度感が出てしまうこともあり、開発には苦労も多かったそうです。同社は試行錯誤の末に、サクランを使用したオールインワンジェルという形で、すっと肌になじみつつも、しっかりと潤う浸透力と保湿力を実現。サクランの長所を最大限に引き出すことに成功しました。化粧品として商品化している会社はまだ少ないですが、今後サクランはお肌の保湿の強い味方になりそうです。また、サクランを塗布することでアトピー性皮膚炎の症状が緩和されたという実験結果も出ており、今後、医療の分野でも活用されていくかもしれません。乾燥対策は日々のスキンケアから。含まれている成分にも注目しつつ、自分に合った方法を取り入れて、乾燥しやすい季節を乗り切っていきましょう。(文/ヨガインストラクター・松山史恵)【取材協力】※江頭令子・・・株式会社VOYAGE GROUP広報・IR室長、株式会社ゼノシス取締役。2015年より、通販化粧品の企画・開発・販売を行う新規事業に抜擢され、株式会社ゼノシスの取締役として新コスメブランド『ViTAKT』を手がける。大学在学中から株式会社VOYAGE GROUPにて広報として携わっており、現在約15社の全グループ広報を1人で兼務。結婚を機に家事の楽しさにも目覚め、Facebookやブログメディア『AOL炊飯部』にて、日々朝食写真を投稿中。【参考】※95%がスキンケアに悩みあり、一番の悩みは乾燥。手間暇かけたスキンケアも満足度わずか5%-VOYAGE GROUP※朝倉スイゼンジノリ寛政5年創業、老舗養殖17代目の訴えは届くか(前)-NET IB NEWS※サクランとは-グリーンサイエンス・マテリアル株式会社※化粧品原料としてのサクランの機能性-北陸先端科学技術大学院大学
2015年10月15日ムダな努力を重ねたところで、「才能」と「能力」と「時間」と「お金」を、無意味に消費するだけ。さらにいえば、「心」も消耗させることになりかねない。こう大胆にいい切るのは、『努力の選び方』(井上裕之著、フォレスト出版)の著者。いいかえれば、「ムダな努力」を捨て、報われる努力を選び、実践することが重要だということです。■「なりたい自分」になるにはお金がかかるそんな著者は、「なりたい自分」になるための過程において、もっとも大きな障壁になるもののひとつとしてお金の心配を挙げています。スキルを高めるため努力をするにしても、そのための時間とお金を捻出する必要は出てきてしまうもの。しかし、仕事に割いている時間をそちらに回したとしたら、そのぶん収入が減ってしまう可能性が高くなります。そうなると、またどこかでお金を稼がなければならなくなるため、仕事やアルバイトに時間を取られてしまうことに。すると結果的に勉強する時間がなくなってきて、悪循環に陥ってしまうというわけです。しかも勉強している人たちは、書籍を購入したり、セミナーに通ったり、自分に投資しているもの。だから、普通に生きている人よりもお金がかかっていることになり、その負担は決して小さいものではありません。残念ながらそういう意味で、もともとお金持ちの家に育っている人は、それだけアドバンテージ(優位性)があるということになります。そして、そうでない人にとって、それは大きなハンデになってしまいます。お金があれば時間すら買うことができるというのは、なんとも理不尽な話です。■夢をあきらめる人とあきらめない人の違いでは、時間とお金に振り回されて夢をあきらめてしまう人と、あきらめずにチャンスをつかむ人との違いはなんなのでしょうか?このことについて著者は、たとえお金のリスクを背負ったとしても、「なりたい自分になってみせる」という覚悟があるかないかだと断言しています。つまり「なにがなんでもこれを獲得する」という欲求が生まれれば、苦労は苦労でなくなるということ。「私はこれだけの投資をしているんだ。なんとしてでもここでチャンスをつかんでみせる」そんな強い思いが、自分自身のステージを上げる起爆剤になるというわけです。成功者だって、はじめからお金持ちだったわけではありません。むしろ社会は、チャレンジして裸一貫から成功を掴んだ人が、経済活動を行うことで回っていくもの。だからこそ、「お金がないから行動できない」と考えるのはおかしいと著者。お金のことが気にならなくなるほどの努力を見つけることで、人は大きく成長していくという考え方です。*他にも「ムダな努力の減らし方」から「効果的なスキル修得法」まで、幅広い内容。読んでみれば、なんらかの気づきが得られるかもしれません。(文/書評家・印南敦史)【参考】※井上裕之(2015)『努力の選び方』フォレスト出版
2015年10月15日食欲の秋と聞いて思い出す食材といえば、サンマ、松茸、柿、梨、新米など多種多様。栗のお菓子や栗ごはんも、秋を感じる食べものではないでしょうか?では「栗を使ったメニューでカロリーが高いものは?」と考えたことはありますか?今回は管理栄養士の望月理恵子さんに、「カロリーの高い栗料理」を教えていただきました。■栗1個のカロリーは40kcalも!栗はイモ類同様に、でんぷんが多く含まれ、食物繊維とミネラルが豊富な健康食品です。「栗自体に糖質が多く、1個で約40kcalです。100gあたり生で164kcal、茹でると167kcalです」と望月さん。少量で効率よくエネルギー補給できる食材といえるでしょう。しかし、それゆえ食べ過ぎには要注意。茹でた栗をおやつに5個食べたとすると、茶碗1杯分のごはんと同じカロリー。そう聞けば、ドキッとする人もいるのでは?では、さっそく「カロリーの高い栗料理」トップ10を紹介します。■高カロリーな栗料理トップ10[10位]:甘栗(11kcal)1個分「栗を釜に入れ高温で炒るだけなので、カロリーは低め。中国の栗でしかできないもので、日本でとれた栗で甘栗をつくることはできません」。1個分なので10位ですが、甘栗は食べ出したら止まらないんですよね……。[9位]:栗の甘露煮(48 kcal)1個分「砂糖で甘く似た栗なので、その分カロリーも高めです」。こちらも甘栗同様に、「1個食べて満足すればこの程度」という話ですのでご注意を。[8位]:マロンクリーム(48 kcal)大さじ1(18g)栗を原料につくられるマロンクリーム。9位の甘露煮と同じ数値でしたが、単体で食べる機会は少ないので、こちらを8位としました。「砂糖、牛乳、卵を使うのでカロリーは高め。生クリームやバターを使うと、さらに高くなります」とのこと。[7位]:栗ようかん(186 kcal)1切れもともと高エネルギーのようかんに栗が入れば、一切れでもしっかりとしたエネルギーになります。[6位]:マロンケーキ(201 kcal)1切れ2cm「砂糖やバターを使ったパウンドケーキに栗を入れているので、カロリーが上がります。ただ、モンブランのように生クリームを使っていないぶんエネルギーは減ります」。やっぱりケーキになると、途端に200kcalを超えてしまいますね。[5位]:栗ごはん(264 kcal)茶碗1杯栗ごはんの材料は米、栗、調味料のみが一般的。ですから単純に、「栗の分が白米ごはんより高くなります」。どれだけ栗を入れて炊くかにもよりますね。[4位]:マロンパイ(372 kcal)1切れ「バターを練り込んだパイ生地を使ったマロンパイは、油分も糖分も多く、ケーキよりエネルギー高め」。一切れにしてはかなり高い数値です。[3位]:栗おこわ(327 kcal)茶碗1杯栗ごはんよりも栗おこわのが高カロリー。「もち米に、豆も入る栗おこわなので、栗ごはんよりカロリー高め。市販の甘露煮を使ったおこわだと、さらにカロリーも高くなります」。これは、たとえおいしかったとしても、おかわりを躊躇してしまいそう。[2位]:栗きんとん(424 kcal)1人前(249.5g)砂糖を加えず栗だけでつくる方法であれば、食材のカロリー+α程度です。しかし「甘露煮や、砂糖を加えた甘い栗きんとんであれば高カロリー」とのこと。[1位]:モンブラン(425kcal)1個カフェやスイーツ店の秋メニューには欠かせないモンブランが第1位。「栗やホイップクリームなどが使われており、生地にはスポンジやタルトが使われ、高カロリーです」というわけで、あの甘く芳醇な味わいには、やはり罠があることがわかりました。でもおいしいんですよね。*その季節にしか味わえない旬の食材を、おいしく調理してさまざまなアレンジで食べられることはなによりの贅沢。エネルギーは、摂りすぎなければいいだけのこと。おいしく味わって、残り少ない秋を満喫してみてはいかがでしょうか。(文/中田蜜柑)【取材協力】※望月理恵子・・・管理栄養士、サプリメントアドバイザー、ビタミンアドバイザー。調剤薬局、サプリメント会社に勤務後、独立。強制・禁止などの指導ではない“楽しく自然に身に付く栄養カウンセリング”と、アンチエイジングクリニックや皮膚科などで美容・肩こり・冷え・眼精疲労など“健康な人にもおこりうる悩みに対してのカウンセリング”を得意とする。現在は、健康検定協会を運営しながら、栄養専門誌など、幅広い媒体で執筆活動中。
2015年10月14日はじまったばかりの子育てに右往左往されているママはいませんか?親なら誰しも、子どもの幸せを願います。でも、どうしたら我が子をうまく導いていけるかは悩みの種。のびのび育てた方がいいのか、厳しく育てた方がいいのか、はたまた、自分の子どもがどの方面に向いているか、などなど、悩みはじめたらキリがありませんよね。『子どもに夢を叶えさせる方法』(廣済堂出版)の著者は、白井勝晃さん。2013年の体操世界選手権の床運動で、若干17歳1ヶ月で金メダルを手にして鮮烈な世界デビューを果たしたあの白井健三くんのお父さんであり、体操クラブの経営者でもあります。受賞後のインタビューに落ち着いて答える健三くんの姿も、記憶に新しいのではないでしょうか。それにしても、いったいどんな育て方をしたら、あんなすごい子どもになるのか、興味が沸いてきますよね。■子どもの夢の決定権は子どもにあるタイトルにもあるように「子どもに」夢を叶えさせるにはどうしたらいいかが、この本には書かれています。この「に」からわかるように、あくまでも主役は子どもなのです。子どもが主体的に自分の夢を実現に近づけていくよう導くのが、本来の親の役目。それにも関わらず、実際には「つぶれていく子どもをみると、親が足を引っ張るケースが少なくない」と勝晃さんは指摘します。どういうことでしょうか。親なら、誰しも子どもはかわいいもの。しかし、「子どもを大切にするあまり、結果的に子どもを縛ってしまう親御さんは多いのでは?」と勝晃さんは続けます。自分たちの子ども以外にも何百人も生徒を抱えたクラブを運営する忙しさから、白井家ではやむを得ず、子どもたちをほったらかしにしてしまっていたそうです。ところがその結果、白井家の男の子たちは、自分たちでルールを作って遊ぶようになったそう。さらに勝晃さんは、多くの子どもたちを見てきて、特に男の子は、「与えられたルールのなかでなにかやってもあまり伸びない」ことがわかってきたというのです。「男の子には自分立ちで決めたがる本能のようなものが備わっていて、人からいわれてやっていると、どこか心が前向きになれないのでしょうね」と勝晃さんは分析します。■親と子どもの絆をつくる4つの約束のびのび遊ばせて育てる反面、白井家では、健三くんが6歳になったときにできた4つの約束の存在があります。一、嘘はつかない一、約束は守る一、姑息なことはしない一、物を大切にするどれも、人として生きる上で大切なことばかりです。勝晃さんは、「体操選手である前に、人としてしっかりと行動できなければ、誰からも認められないという考えを共有してほしかった」と書いています。この約束がベースとなって、親子の揺るぎない絆が結ばれていったことは、その後の健三くんの活躍を見るまでもなく明らかなようです。勝晃さんはまた、親もまたぶれないことが肝要だと説いています。一度決めたら、子どもの背中を押し続ける、中途半端な「大丈夫?」は子どもの方向性を乱すだけ。もちろん、ゴールはすぐにはたどり着けません。それでも、勝晃さんはいいます。「わが子の一番輝いている姿を見たいなら、それだけ時間がかかるということを覚悟して応援してあげてください」と。*最後に、この本は決して天才の育て方についての本ではありません。勝晃さんの場合、健三くんの「個性」が体操の非凡な才能だったため、ある意味、わかりやすかったのかもしれません。ですが、勝晃さんはいいます。「成功体験の価値に大小はない」。それがオリンピックの金メダルであろうと、4年半かけた鉄棒の逆上がりであろうと、子どもの手にする達成感に変わりはない」と。子どもの幸せを願う、すべての親に読んでほしい一冊です。(文/Kinkiii)【参考】※白井勝晃(2015)『子どもに夢を叶えさせる方法』廣済堂出版
2015年10月14日こんにちは。深沢真太郎です。ビジネスパーソンを数と論理に強くする「ビジネス数学」を提唱する、教育コンサルタントです。さっそくですが、1つ質問です。もしあなたの目の前にとても高級な宝飾品が置いてあり、その側にこのような表記のプライスタグが置いてあったとしましょう。¥500,000,000さて、おいくらでしょうか?■プライスタグで、デキる人かどうか一瞬でわかるはい、もちろん5億円ですね。しかし、興味深いことにその答え方は大きく2つに分かれます。A「0」と「,(カンマ)」の個数ですぐに答える人(時間にして0.5秒)B「いち、じゅう、ひゃく、せん、まん、…」と数えて答える人(時間にして5秒)多くのビジネスパーソンを見てきた私が断言しますが、成果を出している優秀なビジネスパーソンは、ほとんどがAです。これはいったいなぜでしょうか。優秀なビジネスパーソンは、自分の給与や勤務時間といった数字よりも、会社全体の数字や世の中の経済状態を示す数字のほうがずっと「自分ごと」になっています。ところが、そうでない方ほど残念なことに自分の給与や勤務時間といった数字のほうが「自分ごと」なのです。そして、自分の給与や勤務時間といった数字よりも、会社全体の数字や世の中の経済状態を示す数字のほうがずっと桁が大きい。つまり、優秀な人ほど桁の大きい数字を自分ごとにできているのです。だから先ほどのプライスタグなども、見た瞬間に「5億円」と答えることができます。不思議なもので、経営者などは現場の細かい数字にはまったく興味を示しませんが、会社全体や世の中の大まかな数字については規模感や桁の違いにはすぐに気づきます。もしあなたがデキるビジネスパーソンになりたいと本気で思っているのなら、「いち、じゅう、ひゃく、せん、まん、……」からは卒業しなければなりません。これからは大きな桁の数字と仲良くなっておくことをオススメします。■プロ推奨のプライスタグのある数字を捉える方法そこで、私が使っている「桁」を素早く捉えることができる簡単な方法をご紹介しましょう。「0」が3つ「,(カンマ)」が1つ→千(1,000)「0」が6つ「,(カンマ)」が2つ→百万(1,000,000)「0」が9つ「,(カンマ)」が3つ→十億(1,000,000,000)そう、「0」と「,(カンマ)」の個数で暗記しなさいということ。そうすれば先ほどのプライスタグも瞬時に読むことができるはずです。「,(カンマ)」が2つ、さらに「0」は2つですから、「0」の個数はトータルで8個。すなわち、5億円です。このような感覚を持っているか否かで、たとえばこんな文章表現1つにおいても差が出てしまいます。・本年度の売上は3,450,000,000円を見込んでおります。・本年度の売上は34.5億円を見込んでおります。どちらが一瞬で金額を理解できるか、そしてどちらがデキる人の書いた文章か、言うまでもないでしょう。桁と上手につき合うことは、デキるビジネスパーソンになるための条件なのです。(文/深沢真太郎)【参考】※深沢真太郎(2015)『数学女子 智香が教える仕事で数字を使うって、こういうことです』日本実業出版社
2015年10月14日ライフスタイルをちょっと変えるだけでで、1日の消費カロリーを増やせる方法をご紹介します。普段の何気ない動きを意識すると新陳代謝が高まり、驚くほどカロリーを消費しやすい身体になれるのです。キーワードは、“ニート”というダイエット用語。家事や通勤・通学など、日常生活で身体を動かし消費するエネルギーをニート (NEAT : non-exercise activity thermogenesisの略)と呼ぶのです。身体を鍛えるための運動によるカロリー消費ではなく、その数値は人によってさまざま。肥満に関する研究では、ニートだけ見ると1日2,000kcalも個人差が出ると報告されています。アメリカの情報サイト『About.com』で紹介された、ニートを上げる5つの方法をご紹介します。■1:オフィスでは立ったり座ったりしてニートを上げるデスクワークだから肥満になるわけではありません。ただし、少しでも長く座っていようとすると、体重を増やすことになってしまいます。アメリカ心臓協会は「肥満になる人は普通の人にくらべ、着席している時間が1日あたり2.5時間長い」としています。もし、この人たちがニートに注目し、痩せ型の人と同じように立ったり座ったりして動けば350kcalも多く消費できるとか。ちょっと体型が気になり出した方、立ったり、座ったり動いてみましょう。毎時15分程度、デスクから離れて歩いてみることが目安だそうです。■2:リラックスタイムでも体を動かしてニートを上げる好きなドラマや歌手、お笑いのテレビ番組を見て一日の疲れを癒す……。そんな時間はだいたい何時間くらいですか?おすすめは、テレビを見ながら洗濯物をたたんだり、テレビの前の棚や床のほこりをサッと拭き掃除したりすること。また、ソファや居間で座りながらの「ちょっとエクササイズ」で300kcal消費できます。テレビの前でお菓子をつまむ習慣を“ながら”仕事に変えるだけでニートが上がり、一日の消費カロリーに大きな違いが出てくるのです。■3:子どものように歩く時間を作ってニートを上げる子どもは毎日運動し、身体を動かすことで健康に成長します。同じように、少し歩く時間を見つけてみることをおすすめします。駅やバス停まで歩く距離を少し延ばしたり、子どもを持っている女性なら、一緒におしゃべりしながら歩いたり、子どもの真似をして動き回ったり。一日のニートを上げる方法は、子どもの動きのなかにも秘密があります。また、まったく別物ですが、アメリカのある研究発表によれば、日常の「貧乏ゆすり」もカロリー消費につながるそうです。ただし、あまりお行儀のよいものではないのでTPOを考えましょうね。■4:部屋の雑巾がけや整理でもっとニートを上げる食品のカロリーを検索できる『CaloriCount.com』によると、家事を1時間したときは、数百カロリーの消費が期待できるそうです。個人の体格差にもよりますが、たとえば小柄な女性が簡単な家事を一時間して160kcalを消費する場合、大柄の男性ならもっと多くカロリー消費できるということ。もっとも代表的な家事は、床の雑巾がけです。ニートを上げるため、ついでにクローゼットの整理や片づけてない段ボールの中身や倉庫の整理などをしてみましょう。最近の便利な掃除道具を使った楽な掃除の方法より、古典的でベーシックな掃除方法の方がカロリー消費数は高いようです。■5:パーティやイベントに参加してニートを上げるパーティ会場などで、すぐに座る場所を探していませんか?これからは会場を歩きまわり、いろいろとな人と交流しながらニートを上げてカロリー消費してください。もしお友だちのホームパーティなら、キッチンのお手伝いをしたり、玄関で他のお客様と挨拶したり、お庭をお散歩したり、とにかくアクティブに動いてみて。パーティの盛り上げ役になって、ニートを上げて……より魅力的な自分を発見できることでしょう。*電車のなかですぐに空いている席を探していませんか?階段よりエスカレーターを選んでいませんか?テキパキと動くスレンダーな体型を維持する人の秘密は、ニートかもしれません。これからは自分のニート数も意識しつつダイエットに取り入れたいものですね。(文/Zoe)【参考】※5 Ways to Burn Calories Without Exercise-About.com※身体活動とエネルギー代謝-e-ヘルスネット
2015年10月14日『ネスレの稼ぐ仕組み』(高岡浩三著、KADOKAWA)は、ネスレ日本株式会社代表取締役社長兼CEOである著者が、企業にとって不可欠な「稼ぐ仕組み」についての考え方を説いた書籍。ネスレの成功が、常識を打破した考えによるものだということがよくわかります。きょうは、「利益」についてのひとつの考え方をご紹介しましょう。■利益率が10%ならお荷物の事業?仮に、ある事業の利益率が10%だったとします。一般的な企業であれば、10%の利益率を上げられる事業は非常に優秀だということになります。しかしネスレでは、10%の利益率しか上げられない事業は、他の高収益事業の足を引っぱるお荷物とみなされるのだそうです。■将来的に右肩下がりならアウト!たとえば毎年10%ずつ売り上げが減少している事業で、利益率10%を計上する50億円の売り上げがあったと考えてみてください。一方には毎年100%ずつ売り上げが増え、利益率25%の10億円事業があります。両者の売り上げを比較すると5倍の開きがありますが、それでも将来的に右肩下がりに衰退していくことがわかっている事業からは、現在の売り上げ規模や利益率にかかわらず撤退するという考え方。■利益率が下がってからでは手遅れ事業を続けていくには、継続的な投資が必要です。しかし、投資に見合うだけの利益が出ていれば回収できるものの、売り上げ規模が減少していくにつれ、利益も縮小していくので回収の見込みが立ちません。ところが、利益率が下がり、投資の回収見込みが立たなくなってから撤退を決断しても手遅れだということ。市場が縮小し、利益率の工場も見込めない事業にしがみつくことに価値はないと著者はいいます。貴重なリソースを無駄にするくらいなら、現在は小規模でも倍々ゲームで増えていく可能性のある事業にリソースを振り向けるべきだとも。普通の企業は、縮小していく事業をなんとか維持しようとするもの。理由は、現時点で10%の利益率がある事業を、簡単に捨てられないから。一方、成長分野の事業は人手不足に陥っているので、人材を外部から補充することに。しかし、その結果として事業が拡大したとしても、5年、10年経過すると様相は一変するといいます。縮小しつつあった事業はそのころ、売り上げが減って赤字になることに。縮小を食い止めようと雇用を維持し続けた人材にかかるコストが原因ですが、彼らを簡単にリストラすることは困難。その結果、この事業の赤字がネックとなって、全社的に利益率を押し下げる。これが、日本企業の典型的なパターンだといいます。■究極は将来性を見極める目が重要規模は大きくても将来性の見込みがない利益率10%の事業から、規模は小さくても成長が見込める利益率25%の事業にリソースを振り分けるという問題解決をし、価値を出すのがファイナンス部門の役割だという考え方。たとえばネスレでいうと、「ギフトボックス」も問題なのだそうです。お中元、お歳暮のマーケットが縮小していくなか、そこにリソースを注いでも「稼ぐ仕組み」として成立しないから。つまり究極的には、将来性を見極める目が重要だということではないでしょうか。*過去には「キットカット受験生応援キャンペーン」など数々のプロジェクトを成功させ、現在も新しい「ネスカフェ」のビジネスモデルを構築しているというだけあって、著者の考え方は説得力抜群。本書の内容は、業種を問わず、さまざまなビジネスに応用できるはずです。(文/書評家・印南敦史)【参考】※高岡浩三(2015)『ネスレの稼ぐ仕組み』KADOKAWA
2015年10月14日「次の旅行はどこに行こうかな~」と、旅行の計画を考えるのは楽しいですよね。人気の観光スポットもいいですが、せっかくならあまり知られていない、絶景スポットに行ってみるのはいかがでしょう?海外の絶景スポットというと、日本から遠く旅費も高いイメージですが、実は気軽に行ける場所がたくさんあります。そこで今回は、世界の辺境・秘境を中心に“こだわりの旅”をプロデュースする旅行会社、株式会社ファイブ・スター・クラブの女性スタッフ4名で結成された「世界の絶景100選考委員会」が選んだ、「15万円以下で行ける絶景BEST10」をご紹介します。渡航回数は、4人合わせて625回!そんな彼女たちが厳選した場所は、一生に一度は訪れてみたい絶景スポットばかりですよ。さっそく見ていきましょう。■10位:サパ(ベトナム)首都ハノイから約350kmの位置にある町サパ。鮮やかな民族衣装に身を包んだ少数民族が住んでいます。美しい山々に囲まれ、大自然を感じることができます。■9位:サマルカンド(ウズベキスタン)中央アジアの中心に位置するウズベキスタンの古都サマルカンド。2001年には、ユネスコ世界文化遺産に登録されました。サマルカンドは、モスクの色から「青の都」とも呼ばれ、美しい建造物が多く残っています。■8位:ワットプー(ラオス)ラオス南部にあるワットプーは、クメール人によって建立されたヒンドゥー寺院の遺跡。ラオスに2つある世界遺産のうちのひとつです。■7位:ヒワ(ウズベキスタン)9位に引き続き、7位にもウズベキスタンのスポットがランクイン。ヒワは、アムダリヤ川下流のオアシスの町です。町全体が世界遺産として登録されています。■6位:ジャイサルメール(インド)インドのラージャスターン州にあるオアシス都市ジャイサルメール。タール砂漠のちょうど中央部に位置し、日が沈む頃の町並みが黄金色に輝いて見えるためゴールデンシティとも呼ばれています。■5位:ルクソール(エジプト)エジプトの都市ルクソールには、カルナック神殿、ルクソール神殿、王家の谷などの遺跡が残っています。時期を選べば、この超人気スポットにも15万円以下で行くことができます。■4位:鳳凰(中国)中国湖南省にある鳳凰古城は、昔ながらの街並みが残る古街。「中国でもっとも美しい小城」とも絶賛され、世界中から観光客が訪れます。■3位:ボロブドゥール遺跡(インドネシア)ボロブドゥール遺跡は、世界三大仏教遺跡のひとつ。ピラミッド状に建設され、世界最古にして最大の仏教遺跡といわれています。ボロブドゥール遺跡から見るサンライズは、神秘的です。■2位:バックウォータークルーズ(インド)インドのバックウォータークルーズは、無数の入り江がデルタを作る水郷地帯で、ゆっくりと船旅が楽しめる場所です。■1位:シギリヤ遺跡(スリランカ)1位に輝いたのは、スリランカ中部にあるシギリヤ遺跡。ジャングルに突如現れる幻想的な岩山が見ものです。*数ある世界の絶景スポットのなかでも、旅の上級者が選んだ場所ならぜひ行きたいところですよね。定番の観光地には飽きたという方にもオススメです。ぜひ旅行先選びの参考にしてみてくださいね。(文/椎名恵麻)【参考】※世界の絶景100選考委員会(2015)『おとな女子が見たい 世界の絶景100』幻冬舎メディアコンサルティング
2015年10月13日私たちが1日に摂取してよい砂糖の推奨摂取量は30グラムです。しかし甘い炭酸飲料には大量に砂糖が使われていて、缶コーラ1本には39グラムの砂糖が含まれています。つまり、1本飲めば1日分の摂取量を超えてしまうということ。でも、これは有名な話ですよね。それでは、体にいいといわれている食品についてはどうでしょう?ダイエットに適していて、美容にもよく、栄養満点だと信じられている食品にも、実は砂糖がだいぶ使われているのです。具体的な例を挙げてみましょう。■1:グラノーラバー1本に砂糖18グラムグラノーラは非常に人気があり、最近は手づくりする人も増えています。ただ、市販品に砂糖が多く使用されていることはあまり知られていません。日本で販売されているものも、原材料表示を見れば砂糖がとても多いのです。果物の果糖とは違って、砂糖の主成分であるショ糖は血糖値を急激に上げてしまうため、糖は脂肪となって蓄積してしまいます。実はフルーツグラノーラは、ダイエットには不向きな食品なのです。■2:トマトスープ1缶に砂糖9.8グラム「そんなバカな」と思う人も多いはず。トマトスープを飲んで、甘さを感じる人は少ないでしょうし、トマトスープ・ダイエットはもともと、肥満の心臓病患者を手術可能なレベルまで短期間に減量させる食事療法です。でも見た目や味覚には関係なく、意外なことに砂糖は使われているのです。ダイエット用には、砂糖不使用のトマトスープを選ぶようにしましょう。■3:レーズン43グラム中に砂糖25グラムダイエット中だけど、甘いものがやめられないという人にお勧めなのがレーズン(干しブドウ)です。でも、いくら食べても大丈夫と思っているなら、すぐにブレーキをかけてください。市販のレーズンには砂糖が使われているものもあるので、買うときは必ず原材料表示をチェックしましょう。■4:ココナッツ・ウォーター小パック1本に砂糖15グラムココナッツ・ウォーターは「飲む点滴」と呼ばれ、さまざまな電解質やミネラルが豊富に含まれています。ココナッツには、むくみを予防するカリウム、骨や歯を強くするカルシウム、エネルギーの代謝を高めるマグネシウムも多く含まれていて、新陳代謝が促進され、デトックス効果もあります。最近では海外セレブや有名スポーツ選手に好まれているため、世界的にココナッツ・ウォーターを愛飲する人が増えています。ところが、ココナッツにはもともと糖分が多いのに、さらに砂糖が加えられている製品もあります。やはり買うときには、原材料表示のチェックが欠かせません。■5:ミューズリー1皿に砂糖10.5グラムミューズリーとは、いわゆるシリアルと呼ばれている穀物のなかで、小麦やオーツ麦を使ったもの。他にもナッツやシード、ドライフルーツを混ぜてある、栄養価の高い食品です。ミューズリーのいちばんのポイントは砂糖・塩・油が使われていないことですが、ドライフルーツやコーンフレークを含むものには、砂糖や油が添加されていることがあります。ですから、こちらも購入時には原材料表示を確かめてください。■6:赤りんご1個の糖分は砂糖にすると23グラム一時期、りんごばかりを食べ続けるりんごダイエットが流行りました。りんごは1個あたり約135キロカロリーですから、ご飯1膳269キロカロリーの半分くらいです。これならいくら食べても大丈夫と思うかもしれませんが、りんごは意外に糖分が多いんです。でも、大丈夫。りんごの糖分は果糖で、体内に吸収される際、一度ブドウ糖に分解されて吸収されるので、吸収に時間がかかって血糖値が上がりにくいのです。お菓子より果物を食べようという理由はここにあります。■7:ぶどう1房の糖分は砂糖にすると20グラムりんご同様、ぶどうも果糖を多く含んでいて体に悪くありません。また、ぶどうの一番の利点はガンや高血圧を予防し老化を防ぐポリフェノールを含んでいること。さらに、ぶどうの糖分はブドウ糖と果糖です。そう、よく栄養補給に使われるブドウ糖は、本当に果物のぶどうから取った名前なのです。頭を使う仕事をして糖分が欲しくなったら、チョコレートよりブドウ糖の含まれている、ぶどうがお勧めです。*ご紹介したのは、すべてダイエットフードだともてはやされてきたものばかり。なのに砂糖を含んでいるものがこんなにも多いなんて、意外だったのでは?新しいダイエットフードの話を聞くと、ついつい試してみたくなってしまうもの。でも市販の食品は、消費者が食べやすい味に加工されていることが多いのです。頭から信用するのではなく、まずは原材料表示を確かめる習慣をつけましょう。賢いダイエットは、自分の体に入る食べ物についてきちんと知ることからはじまるのです。(文/スケルトンワークス)【参考】※Revealed: How much sugar these super healthy foods really have-METRO
2015年10月13日アメリカの最高齢の株式ブローカーとして有名だった、アーヴィング・カーンさんが今年亡くなりました。カーンさんは1905年生まれ、109歳でした。100歳を超えたあとも、何年も株取引を行っていたそうです。驚くべきは、カーンさんのご兄弟もみんな元気で100歳を超えていたこと。いったい、どんな長寿の秘密があるのでしょうか?『GULF NEWS』では、最新の研究から明らかになったその秘密を解き明かしています。■実は100歳よりも110歳の壁が大きい人間の平均寿命はどんどん伸びており、縮む気配がありません。しかし、長寿な家系のカーンさん一家でも、110歳を超えた人はいませんでした。110歳というのは、100歳以上に人類の体にとって大きな壁のようです。アメリカ国勢調査局の2010年の発表によると、100歳以上の人はアメリカに5万人いました。しかし110歳以上の人は、世界中に5~80人しかいないといわれているのです。■80歳くらいまでは努力で何とかいける110歳まで生きる人はなにが違うのでしょうか?研究者は遺伝子や生活習慣、食習慣などを徹底的に調べました。結果、寿命には様々な要因が複雑に作用していることがわかりましたが、ある意外な事実も判明しました。それは、110歳まで生きるのは、普通ではないということ。多くの人は80歳から90歳くらいまで生きられる遺伝子を持っています。もちろん、健康な生活をしていなければ、そこまで長生きすることはできません。過度なアルコールの摂取や喫煙の習慣があれば、寿命はもう少し短くなります。逆に、運動や規則正しい生活など、体にいいことをすれば多少寿命を延ばすことができます。しかし、それだけでは110歳まで生きることはできません。「健康的な生活を続けることはもちろん体にいいですし、5年くらいは寿命を延ばすことができるでしょう」遺伝学者のスチュアート・キム氏はいいます。「しかし30年長く生きるためには、特別な遺伝子を持っている必要があります」現在世界最長寿とされている122歳のジャンヌ・カルマンさんは、たびたびタバコを吸ったりワインを飲んだりするそうです。また、110歳になる直前に亡くなった、カーンさんのお姉さんも、80年に渡ってタバコを吸っていました。ここまで長生きする人には生活習慣はあまり関係ないようです。■長寿で重要なのは遺伝子の組み合わせ研究者の間では、90歳まで生きるには、2~30%ほどは遺伝子の影響が大きく、7~80歳まで生きるには、環境や生活習慣の影響が大きいと言われています。そして、90歳以上まで生きるためには、特別な遺伝子が必要だと考えられています。これは努力ではどうすることもできない部分なのだそうです。それはあるひとつの遺伝子ではありません。研究では801人の100歳以上の人の遺伝子が分析されました。すると、281ほどの遺伝子の組み合わせに共通するものが見つかったのです。特定の遺伝子が必要なのではなく、ある一定の組み合わせを持っていることが重要だということ。宝くじと同様に、2つだけ番号が合っていてもあまり大きな金額になりません。すべての桁の組み合わせがそろっていることが重要なのです。遺伝子の組み合わせとあっては自分ではどうすることもできませんが、少なくとも80歳くらいまでは、生活習慣の改善で生きることができそうです。元気に長生きしたいなら、やはりまずは健康な生活を送ることが重要。しかし長生きする人が多い家系なら、多少の無茶は大丈夫かも?一度自分の家系の平均寿命を計算してみるのもおもしろいかもしれません。(文/スケルトンワークス)【参考】※Centenarians aren’t your average human beings-GULF NEWS
2015年10月13日