更新日:2023/03/08
アフラックの夢みるこどもの学資保険の返戻率推移は?デメリットや評判・口コミも解説
「営業の人に学資保険を提案されたけど入るべきか悩んでいる」「自分で調べてみたけど、どの保険に入ればいいかわからない」という方は学資保険のプロ(FP)が揃った保険相談サービスで無料相談をすることをおすすめします。
学資保険に限ったことではありませんが、保険会社の営業マンに勧められた保険に何も考えずに加入するのは危険です。
当サイトでおすすめしている保険相談サービスは強引な勧誘がなく、満足度も業界トップクラスとなっています。
保険相談は何回利用しても完全無料なので、お気軽に申し込んでみてください(スマホ・パソコンでオンライン相談も可能)
▼おすすめ学資保険ランキング
1位:フコク生命「みらいのつばさ」(5年ごと配当付学資保険J型)
→みらいのつばさに加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
2位:明治安田生命「つみたて学資」
→つみたて学資に加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
3位:ソニー生命の学資保険(無配当型)
目次を使って気になるところから読みましょう!
- アフラックの夢みるこどもの学資保険ってどうなの?
- アフラックの夢みるこどもの学資保険の保障内容・保険料・返戻率のシュミレーション
- アフラックの夢みるこどもの学資保険の返戻率の推移
- アフラックの夢みるこどもの学資保険の満期金や満期の時期は?
- アフラックの夢みるこどもの学資保険の良い評判・口コミは?
- アフラックの夢みるこどもの学資保険のメリット
- アフラックの夢みるこどもの学資保険のデメリット
- アフラックの夢みるこどもの学資保険をおすすめできる人とは?
- アフラックの夢みるこどもの学資保険をおすすめできない人とは?
- アフラックの夢みるこどもの学資保険と他の学資保険を比較
- アフラックの学資保険の各種手続きは?
- まとめ アフラックの夢みるこどもの学資保険の評判・口コミ
アフラックの夢みるこどもの学資保険ってどうなの?
アヒルでおなじみのアフラック。がん保険のイメージが強いですが、そんなアフラックの学資保険はどうなの?保障内容は?返戻率は?と疑問に感じておられる方もいらっしゃるでしょう。
アフラックは1974年に、日本で初めてがん保険を販売した会社です。その後もがん保険や医療保険などを中心に人気があり、またCMなどの影響もあって、がん保険に力を入れているイメージがあります。
そんなアフラックですが、実は、がん保険や医療保険の他にも、収入保障保険や介護保険、そして学資保険と幅広い保険商品を取り扱っている会社です。
とはいえ、がん保険メインで、学資保険の保障内容は充実していないのでは、と思われる方もあるかもしれません。
そこで、今回は、アフラックの学資保険について、
- 保障内容など主な特徴
- 返戻率の推移
- 満期金や満期時期について
- 良い評判・口コミと悪い評判・口コミ
などのことを中心に詳しく解説します。
最後まで読んでいただいて、アフラックの学資保険の良い点と悪い点とを理解していただき、学資保険加入の参考にしてくださいね。
「営業の人に学資保険を提案されたけど入るべきか悩んでいる」「自分で調べてみたけど、どの保険に入ればいいかわからない」という方は学資保険のプロ(FP)が揃った保険相談サービスで無料相談をすることをおすすめします。
学資保険に限ったことではありませんが、保険会社の営業マンに勧められた保険に何も考えずに加入するのは危険です。
当サイトでおすすめしている保険相談サービスは強引な勧誘がなく、満足度も業界トップクラスとなっています。
保険相談は何回利用しても完全無料なので、お気軽に申し込んでみてください(スマホ・パソコンでオンライン相談も可能)
▼おすすめ学資保険ランキング
1位:フコク生命「みらいのつばさ」(5年ごと配当付学資保険J型)
→みらいのつばさに加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
2位:明治安田生命「つみたて学資」
→つみたて学資に加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
3位:ソニー生命の学資保険(無配当型)
アフラックの夢みるこどもの学資保険の保障内容・保険料・返戻率のシュミレーション
アフラックの夢みるこどもの学資保険について、内容を詳しくご紹介します。
アフラック『夢みるこどもの学資保険』は、高校入学と大学4年間の教育費を手厚くサポートしてくれます。高校入学時や大学在学中は費用がかさみます。その期間をしっかり保障してくれて、また契約者に万が一のことがあったときには、以降の保険料払込が免除されるのも安心できるポイントです。
ここからは、アフラックの『夢見るこどもの学資保険』の
- 保障内容
- 保険料
- 返戻率
について、詳しくご紹介します。
※2022年9月16日時点の情報です。最新情報は公式サイトでご確認ください。
アフラックの夢みるこどもの学資保険の保障内容は?
アフラック『夢みるこどもの学資保険』は、最も教育費がかさむ高校入学時と大学4年間を、しっかりとサポートしてくれるという点が、最大のポイントです。
契約できる期間は、子どもが0歳から7歳までと比較的長く設定されています。そのため、出産から少し時間をおいて、落ち着いた時点で加入することができるのがよいですね。
また、子どもが生まれる140日前からでも加入することができます。子どもが生まれてからでは、育児などに追われて、じっくりと保険を検討する時間をとることが難しくなります。
妊娠期間中に子どもの教育プランについて夫婦で話し合って、学資保険についてゆっくりと検討できるのでおすすめです。
それでは、保障内容を詳しくご紹介します。
学資一時金と学資年金
教育資金として、高校入学時に「学資一時金」を、大学入学時から4年間、「学資年金」を受け取ることができます。学資保険では、幼稚園入園時や小学校入学時など節目ごとに祝金を受け取るものもありますが、『夢見るこどもの学資保険』は、高校と大学の最も費用がかさむ時期を重点的に保障してくれます。
例えば、受取総額を360万に設定した場合です。
受取金額 | |
---|---|
高校入学時 | 60万円 |
大学入学時 | 120万円 |
大学2年 | 60万円 |
大学3年 | 60万円 |
大学4年 | 60万円 |
5回にわたって教育資金を受け取ることができます。
保険料の払い込みは、18歳払済・17歳払済・10歳払済の3パターン
- 保険料払込期間中に死亡
- 保障が始まった後の病気・ケガを原因として、所定の高度障害状態となった
- 保障が始まった後に発生した不慮の事故によって180日以内に所定の身体障害状態となった
アフラックの夢みるこどもの学資保険の保険料は?
アフラック「夢みるこどもの学資保険」について、保険料をシミュレーションしてみましょう。
学資年金支払い年齢を18歳、受取総額を300万円としたケースの月額の保険料です。
子どもの年齢 | 35歳男性 | 40歳男性 |
---|---|---|
0歳 | 14,500円 | 14,630円 |
5歳 | 20,040円 | 20,140円 |
受取総額 | 保険料月額 |
---|---|
120万円 | 6,908円 |
240万円 | 13,816円 |
300万円 | 17,270円 |
返戻率をシュミレーション
学資保険では返戻率も大切なポイントです。ここで、返戻率をシミュレーションしてみましょう。
保険料の払い込み年齢を18歳のケースと10歳のケースで比較してみます。
35歳男性、受取総額を420万円、子どもの年齢を3歳とした場合です。
18歳払い済み | 10歳払い済み | |
---|---|---|
保険料月額 | 24,332円 | 51,100円 |
累計払込保険料 | 4,379,760円 | 4,292,400円 |
返戻率 | 95.8% | 97.8% |
28歳女性、受取総額を120万円、子どもの年齢を5歳とした場合です。
18歳払い済み | 10歳払い済み | |
---|---|---|
保険料月額 | 7,976円 | 20,460円 |
累計払込保険料 | 1,244,256円 | 1,227,600円 |
返戻率 | 96.4% | 97.7% |
短期間で支払いを済ませる10歳払い済みのプランの方が、返戻率は高くなりますのでお得感があります。けれど、月額の保険料も高くなりますので、生活設計に応じて払い込み年齢を検討しましょう。
「営業の人に学資保険を提案されたけど入るべきか悩んでいる」「自分で調べてみたけど、どの保険に入ればいいかわからない」という方は学資保険のプロ(FP)が揃った保険相談サービスで無料相談をすることをおすすめします。
学資保険に限ったことではありませんが、保険会社の営業マンに勧められた保険に何も考えずに加入するのは危険です。
当サイトでおすすめしている保険相談サービスは強引な勧誘がなく、満足度も業界トップクラスとなっています。
保険相談は何回利用しても完全無料なので、お気軽に申し込んでみてください(スマホ・パソコンでオンライン相談も可能)
▼おすすめ学資保険ランキング
1位:フコク生命「みらいのつばさ」(5年ごと配当付学資保険J型)
→みらいのつばさに加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
2位:明治安田生命「つみたて学資」
→つみたて学資に加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
3位:ソニー生命の学資保険(無配当型)
アフラックの夢みるこどもの学資保険の返戻率の推移
最近は、マイナス金利の影響を受けて、学資保険は厳しい環境にあります。学資保険には、主として保障を目的としたものと、貯蓄を目的としたものに分かれます。
貯蓄を目的とした学資保険では、支払った保険料に対して、どれだけの金額が教育資金として戻ってくるのか、返戻率が大きなポイントとなります。アフラックの学資保険は、貯蓄型の保険です。
ここからは、アフラック「夢みるこどもの学資保険」について、
- 販売停止の過去
- 返戻率の推移
という内容でご紹介します。
アフラックの学資保険は販売停止になったことがある?
2016年1月に、景気回復対策としてマイナス金利政策が発表されました。学資保険は貯蓄性のある保険ですので、その影響はとても大きいものでした。
マイナス金利政策とは
銀行の銀行として日本銀行があります。一般の銀行がこの日本銀行にお金を預ける時の金利がマイナスとなる政策です。
マイナス金利となると、一般の銀行は日本銀行に預けるのではなくて、企業や個人に貸し出して利益を得ようと動きます。こうして世の中に出回るお金の量を増やそうとしているのです。
学資保険に与える影響
保険会社は、契約者から集めた資金を運用しています。そこからどれくらいの利益が出るかを計算し、保険料を決定しています。マイナス金利となると、運用益も出にくく、保険料は高くなり、返戻率は低くなってしまいます。
マイナス金利の影響を大きく受けた学資保険は、返戻率が下がっただけではなく、販売を停止しているものもあります。
アフラック「夢みるこどもの学資保険」も、2016年4月に発売停止となっています。ただし、2018年4月から、販売が再開されています。
学資保険など貯蓄性の高い保険は、金利の影響を受けやすいことを理解しておきましょう。
どの学資保険が自分にあっているのか分からない…という方は、無料保険相談を利用するのもおすすめです。
無料保険相談を利用すれば保険のプロがあなたに1番あった保険を提案してくれます。
今ならスマホ1つで無料オンライン相談ができるのでこの機会に是非ご検討ください!
アフラックの夢みるこどもの学資保険の返戻率の推移は?
アフラック「夢みるこどもの学資保険」は、2018年に販売が再開されました。ですが、マイナス金利政策の影響を受けて、保険料が上がり、返戻率は下がりました。
販売再開に伴い、保険料が大きく改定されました。30歳男性、子どもが0歳、受取総額300万円、払い込み年齢18歳としたケースで、改定前と改定後を比較してみます。
改定前 | 改定後 | |
---|---|---|
保険料月額 | 13,190円 | 14,430円 |
払込保険料総額 | 2,849,040円 | 3,116,680円 |
返戻率 | 105.2% | 96.2% |
保障内容に大きな改定はありませんが、保険料と返戻率には大きな変化がありました。
アフラックの夢みるこどもの学資保険の満期金や満期の時期は?
アフラック「夢みるこどもの学資保険」では、教育資金として受け取れる総額を、120万円から1,500万円までのあいだで、選ぶことができます。
受取総額を高く設定すると、当然保険料は高くなります。
では、実際にどれくらいの金額が、教育資金として必要になってくるのでしょうか。
ここからは、
- 大学の学費はどれくらい必要なの?
- 満期金はいくらで設定すればよいの?
という内容で、受取金額についてご紹介します。
そもそも大学4年間の学費はいくらかかるの?
大学4年間で、一体どのくらいの費用が必要となるのでしょうか。学費は、公立か私立か、また文系か理系かによっても異なります。
公立、私立の主な学部について、入学金と授業料の平均額をご紹介します。
入学金 | 授業料 | |
---|---|---|
公立・法学部 | 351,367円 | 533,300円 |
公立・工学部 | 359,172円 | 533,606円 |
私立・法学部 | 222,933円 | 755,230円 |
私立・工学部 | 238,973円 | 1,039,019円 |
参照:旺文社 教育情報センター 「2019年度 学費平均額」
初年度は、授業料だけでなく入学金がかかります。公立・法学部でも90万円以上となります。それ以外にも、教科書代や研修費、実習費なども必要です。加えて、自宅から離れた大学を選択した場合、アパート代や生活費もかかってきます。
子どもが望んだ進路を応援してあげられるよう、早いうちから教育費を準備したいですね。
学資保険を検討しておきたいという方は、無料保険相談を利用するのもおすすめです。
無料保険相談を利用すれば保険のプロがあなたに1番あった学資保険を提案してくれます。
今ならスマホ1つで無料オンライン相談ができるのでこの機会に是非ご検討ください!
アフラックの夢みるこどもの学資保険の満期金はいくらにすればよい?
「夢みるこどもの学資保険」では、学資年金など5回にわたって受け取れる教育資金の受取総額を、120万円から1,500万円までと幅広く選ぶことができます。
それでは受取総額はいくらにすればよいのでしょうか。
「夢みるこどもの学資保険」は、契約時に基準学資年金額を決めます。これは、最初にもらう学資年金の額です。2回目以降は基準学資年金の半額を受け取ることができます。
大学入学時は、学費に加え入学金もかかり、大きな出費となります。それを踏まえて基準学資年金額を設定しましょう。
35歳男性、子どもの年齢が3歳、18歳払い済みで契約した場合、次のようなプランが考えられます。
基準学資年金額 | 受取総額 | 保険料月額 |
---|---|---|
100万円 | 300万円 | 17,380円 |
120万円 | 360万円 | 20,856円 |
140万円 | 420万円 | 24,332円 |
例えば、基準額記念金額が100万円の場合、高校入学時に50万円、大学入学時に100万円、大学2年生から4年生のときにそれぞれ50万円を受け取ることができます。
子どもがどのような進路を選択するか、小さいうちはわかりません。受取総額、保険料を参考に、無理のない範囲で教育資金を準備したいですね。
アフラックの夢みるこどもの学資保険の良い評判・口コミは?
※口コミはインターネットアンケートで募集
募集期間:2022年7月~2022年8月
大学受験の前に満期になるのが安心でした
返戻率が高く嬉しいです
アフラックの夢みるこどもの学資保険のメリット
ここまで、アフラック「夢みるこどもの学資保険」について、保障内容や保険料、返戻率などについてご紹介してきました。また、評判・口コミも併せてご紹介してきましたがいかがでしたか?
続いては、「夢みるこどもの学資保険」に加入することのメリットとデメリットをご紹介します。
まずはメリットです。
- 大学4年間をしっかりとサポート!
- 教育費がかさむ時期に学資年金がもらえる!
- 払い込む期間を選択できる!
という内容で詳しくご紹介します。
大学の学費をしっかりカバーできる
子どもの教育資金で大きなウエイトを占めるのは、やはり大学時代にかかる費用です。アフラック「夢みるこどもの学資保険」は、大学4年間のサポートをメインとしているため、大学在学中にかかってくる様々な出費に対しても安心感があります。
先ほどご紹介したように、大学の授業料は年間に50万円から100万円かかります。加えて教材費や講習費なども必要です。親元から離れての大学生活の場合は、さらに下宿代なども加わります。
アフラックの学資保険なら、学資年金で大学入学時にまとまった金額をもらえて、その後3年間も学資年金を受け取ることができるので、学費だけでもカバーできるのはかなり大きいです。
また、受取総額を1,500万円まで設定することができるのも強みです。例えば、医学部や歯学部、また留学などを希望するような家庭では、さらに高額な費用が必要となりますので、受取総額を高く設定できるのはありがたいですね。
学資金を受け取るタイミングが理想的
「夢みるこどもの学資保険」では、学資年金を受け取る年齢を17歳か18歳か選ぶことができます。
学資年金を受け取ることができるのは、18歳満期の場合、18歳の誕生日ではなく、18歳を迎えてその後に来る契約日です。そのため、早生まれの子どもや、また契約日によっては、学資年金を受け取れるのが大学入学後となってしまうことがあります。
そんなケースを避けるため、学資年金を受け取る年齢を17歳に設定することが可能です。
早生まれの子どもだけでなく、最近は推薦入試やAO入試など試験のスタイルの多様化しています。そのため、高校3年生の秋には受け取れるように設定しておくと、どんな入試にも対応できるので安心です。
払い込み期間が選べる
「夢みるこどもの学資保険」では、保険料を払い終える年齢を10歳、17歳、18歳から選択が可能です。学資年金の受け取りを17歳とした場合は、払込期間は10歳か17歳から選択でき、受け取りを18歳とした場合は、払込期間は10歳、18歳から選択できます。
10歳までに保険料を払い込むということは、月額の保険料が高くなるのですが、大きなメリットがあります。
- 返戻率が高くなる
- 比較的教育費がかからない間に保険料を払い終えることができる
返戻率シミュレーションのところでご紹介したように、10歳払い済みと18歳払い済みでは、返戻率に違いが出てきます。また、幼少期や小学生時代は、教育資金がそれほど必要ではありません。
子どもが小さい間に保険料を払い終えることができ、なおかつ返戻率も上がるので、家計のバランスなどを考え、余裕があれば10歳払い済みを選ぶと良いでしょう。
アフラックの夢みるこどもの学資保険のデメリット
続いて、「夢みるこどもの学資保険」のデメリットをご紹介します。
- 返戻率が低く、元本割れ!
- 契約できる年齢の幅が狭い!
という内容で詳しくご紹介します。
元本割れする
マイナス金利の影響を受けて、「夢みるこどもの学資保険」の返戻率は、以前よりも低くなっています。返戻率が高い10歳払い済みの場合でも、100%を切っているので、元本割れは確実です。
受け取ることができる学資資金の総額よりも、払い込んだ保険料の総額の方が多くなってしまうのです。
契約者に万が一のことがあった場合に、その後の保険料が免除される特則が付いているものの、それ以外に大きな保障はありません。
そのため、返戻率の低さは、大きなデメリットと言えるでしょう。
契約可能年齢の範囲が狭い
「夢みるこどもの学資保険」は、契約できる年齢の幅が、他社と比較すると狭く設定されています。
契約可能年齢は、男性が18歳から50歳、女性が16歳から50歳となっています。
晩婚であったり、少し間をおいて子どもを授かったりした場合には、契約することができません。また、祖父母が契約することも難しいでしょう。
子どもの年齢は0歳から7歳と、標準的な設定です。しかし、契約可能年齢の範囲が狭いのは、加入できる人が限られるため、デメリットとなります。
契約可能範囲の広い学資保険も検討したいという方は、無料保険相談を利用するのもおすすめです。
無料保険相談を利用すれば保険のプロがあなたに1番あった保険を提案してくれます。
今ならスマホ1つで無料オンライン相談ができるのでこの機会に是非ご検討ください!
アフラックの夢みるこどもの学資保険をおすすめできる人とは?
「夢みるこどもの学資保険」のメリットとデメリットをご紹介しましたが、それではどんな人にとって、加入をおすすめできるのでしょうか。
次のような人におすすめです。
- 大学4年間を手厚くサポートしてほしい人
- 保険料の払い込みを早めに終わらせたい人
詳しくご紹介します。
大学の学費をしっかりカバーしたい人
高校入学時、大学4年間をしっかりとカバーしてくれるので、高額となる高校、大学の教育資金をきちんと準備しておきたいという人にはおすすめです。
大学生活に必要となる費用は、それまでの教育費とは桁が違います。そのため、早いうちから準備しておくと、子どもがどんな道を選択しても慌てることがありません。
特に、医学部などを志望する家庭では、受取総額1,500万円まで設定できるので、高額となる大学の学費にもしっかりと対応することができるので安心です。
義務教育中に保険料の払い込みを終えたい人
「夢みるこどもの学資保険」では、保険料の払い済み年齢を10歳と設定することができます。
毎月の保険料は高額になりますが、返戻率が高くなるので、受取総額も高額となります。
10歳というと、まだ教育費用がそれほどかかる時期ではありません。その間に将来に必要な教育資金を準備して、保険料を払い終えた後は、塾や予備校の費用、また習い事などの費用に充てるなど、家計に無理のない範囲で教育資金の使い道を広げることができるでしょう。
そのため、早めに保険料を払い終えたいという人には、10歳払い済みのコースでの契約がおすすめです。
アフラックの夢みるこどもの学資保険をおすすめできない人とは?
逆に、「夢みるこどもの学資保険」への加入をおすすめできないのは、どのような人でしょうか。
次のような人にはおすすめできません。
- 元本割れをするのが嫌な人
- 年齢層の高い契約者
詳しくご紹介します。
元本割れを避けたい人
学資保険全般に言えることですが、マイナス金利の影響で、以前に比べると返戻率は低くなっています。「夢みるこどもの学資保険」も、返戻率は100%を下回り、元本割れをするのは確実です。
アフラックの学資保険では、契約者に万が一のことがあった場合に、その後、保険料を支払わなくても学資金を受け取ることができる特則が付いています。そのため、単に貯蓄しているよりは少なからず保障があります。
とは言え、元本割れをすることが確実な保険には入りたくない、という人には、「夢みるこどもの学資保険」はおすすめできません。
親の年齢が高い人
契約可能年齢の範囲が狭いことが「夢みるこどもの学資保険」のデメリットでした。50歳までしか保険加入することができません。
そのため、結婚が遅かった人などは加入することが難しくなるでしょう。
他の学資保険と比較すると加入可能年齢の幅が狭く設定されています。他の学資保険なら祖父母が契約者となることもできますが、アフラックの学資保険では加入できる人は限られてきます。
晩婚であった人や、高齢になってから子どもを授かった人には、「夢みるこどもの学資保険」はおすすめできません。
自分でも入れる学資保険を見つけたいという方は、無料保険相談を利用するのもおすすめです。
無料保険相談を利用すれば保険のプロがあなたに1番あった保険を提案してくれます。
今ならスマホ1つで無料オンライン相談ができるのでこの機会に是非ご検討ください!
アフラックの夢みるこどもの学資保険と他の学資保険を比較
返戻率と保険料について、アフラックと他社の学資保険について比較してみましょう。
比較するのは、アフラック「夢みるこどもの学資保険」、日本生命「ニッセイ学資保険」、明治安田生命「つみたて学資」です。
契約者は35歳男性、子どもは0歳、保険料は10歳払い済み、学資金受取総額は300万円としてシミュレーションします。
保険料月額 | 返戻率 | |
---|---|---|
アフラック | 25,510円 | 98.0% |
日本生命 | 23,370円 | 106.9% |
明治安田生命 | 23,681円 | 105.5% |
「ニッセイ学資保険」は、子ども祝金なし型で、18歳で100万円が、19歳から22歳まで4回にわたり50万円を、それぞれ学資年金として受け取ることができます。
「つみたて学資」は、18歳から21歳まで4回にわたり75万円を、教育資金として受け取ることができます。
比較してみると、やはり、アフラック「夢みるこどもの学資保険」は、他社と比較して、返戻率が低いと言えるでしょう。
アフラックの学資保険の各種手続きは?
アフラックの学資保険に加入するとき、また、加入した後にはどのような手続きが必要となるのでしょうか。
- 加入手続き
- 住所変更手続き
- 解約・解約返戻金請求の手続き
- 祝い金請求の手続き
について、それぞれ詳しくご紹介します。
アフラックの学資保険の加入手続きは?
アフラックの学資保険に加入するには、
- 電話やメールでの資料請求
- 代理店で相談
- 担当者とのコンサルティング
- 内容を理解、納得して契約
という流れになっています。
アフラックでは、納得した上で契約してもらえるような体制をとっています。
まずは電話やメールで資料請求しましょう。資料請求をすると、近隣の代理店から連絡が来ます。もちろん、資料請求せずに直接代理店で相談することもできます。
代理店では専門スタッフによる丁寧な説明で、保障内容など納得して保険選びをすることができます。耳や言葉の不自由な人へのサポート体制も整っているので安心して相談することができます。相談はもちろん無料です。
専門スタッフから保険の内容の説明を受け、十分に理解した上で契約という運びになります。
アフラックの学資保険の住所変更手続きは?
保険に加入しているとき、住所などに変更があれば、早めに手続きをしておくと安心です。重要な書類をもらい損ねる、ということのないよう、手続きはきちんと行いましょう。
アフラックでは、住所・電話番号に変更があった場合、次の4つの方法で手続きが可能です。
- インターネットでの手続き
- 24時間自動音声応答サービスでの手続き
- アフラックのお店での手続き
- コールセンターでの手続き
アフラックの学資保険の解約・解約返戻金の請求手続きは?
アフラックの学資保険を解約するには、まず、インターネットや電話で「解約手続き書類」を送付してもらうよう依頼します。書類が届いたら、必要事項を記載し、返信用封筒で返送すれば解約手続きは完了です。
また、アフラックの店舗に直接出向けば、解約の手続きをしてもらえます。ただ、解約を引き留められることもあるため、煩わしいと感じる人はインターネットなどを利用すると良いでしょう。
解約手続き書類を提出し、会社が受領した日が解約日となります。解約日からおおむね1週間以内に解約返戻金の振り込みがあります。
ただし解約返戻金はかなり低いものとなります。貯蓄性の高い保険の場合、どの保険でも言えることですが、途中解約すると返戻金は少額となってしまいます。解約については、慎重に判断しましょう。
アフラックの学資保険の祝い金の請求手続きは?
アフラックの保険で祝金の支払い請求をするには、インターネットから、またはコールセンターに連絡をしましょう。
インターネットで手続きするには、契約者専用サイトにログインします。そして、「各種お手続き」ページから「支援金・祝金・健康還付金支払いの請求」を選択し、必要事項を入力すれば手続きは完了です。
また、コールセンターに連絡すれば、必要書類が送付されます。送られてきた書類に必要事項を記載し、返信用封筒で返信すれば手続きは完了します。
まとめ アフラックの夢みるこどもの学資保険の評判・口コミ
ここまで、アフラックの学資保険についてご紹介してきました。
この記事は、
- アフラックの学資保険は、高校入学時、大学4年間と、教育資金がかさむ時期を手厚くサポートしてくれる
- 保険料の払い込みは18歳払い済み、17歳払い済み、10歳払い済みの3つから選択。10歳払い済みにすれば、返戻率が高くなるのでおすすめ
- マイナス金利政策の影響で、学資保険の返戻率が低下。アフラックの学資保険も、返戻率が下がっている
- アフラックの学資保険なら、大学4年間の学費がカバーできるので安心。保険料を10歳払い済みなら、比較的教育費がかからない時期に保険料を払い終えることができるのでおすすめ
- アフラックの学資保険は、返戻率が100%を切っているので元本割れは避けられない
という内容でした。
マイナス金利の影響で、返戻率が低いことが大きなマイナス点ですが、契約者に万が一のことがあったときの保障があること、計画的に教育資金を準備することができることが学資保険加入のメリットでしょう。
将来どのような教育を受けさせてあげたいか、毎月の保険料をどれくらいに設定するかなど、家計に無理のない範囲で考え、学資保険加入を検討してみてください。
どの学資保険が自分にあっているのか分からない…という方は、無料保険相談を利用するのもおすすめです。
無料保険相談を利用すれば保険のプロがあなたに1番あった保険を提案してくれます。
今ならスマホ1つで無料オンライン相談ができるのでこの機会に是非ご検討ください!
愛嬌たっぷりのアヒルがかわいいアフラック。
がん保険のイメージはあるけれど、学資保険はどうなの?と疑問に思う人もいらっしゃるかもしれません。
アフラックの夢みるこどもの学資保険は、保障内容は安心できるのでしょうか。
また、返戻率は悪くないのでしょうか。
そこでこの記事では、アフラックの夢みるこどもの学資保険について、
という内容で詳しくご紹介します。
たくさんある学資保険の中から、アフラックの学資保険への加入を検討している方の参考にしていただけると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
こちらのページの情報は当サイトが独自に調査したものになります。