更新日:2023/08/12
住友生命の個人年金「たのしみ未来」の評判・口コミは?全期前納がお得?
「営業の人に個人年金を提案されたけど入るべきか悩んでいる」「自分で調べてみたけど、どの保険に入ればいいかわからない」という方は個人年金のプロ(FP)が揃った保険相談サービスで無料相談をすることをおすすめします。
個人年金に限ったことではありませんが、保険会社の営業マンに勧められた保険に何も考えずに加入するのは危険です。
当サイトでおすすめしている保険相談サービスは強引な勧誘がなく、満足度も業界トップクラスとなっています。
保険相談は何回利用しても完全無料なので、お気軽に申し込んでみてください(スマホ・パソコンでオンライン相談も可能)
▼おすすめ個人年金保険ランキング
1位:明治安田生命「年金かけはし」
→年金かけはしに加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
2位:マニュライフ生命「こだわり個人年金(外貨建)」
→こだわり個人年金に加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
3位:住友生命「たのしみ未来」
目次を使って気になるところから読みましょう!
住友生命「たのしみ未来」の評価は良い?評判・口コミを紹介
「たのしみ未来」の概要が理解できたところで、評判・口コミを紹介しましょう。
商品概要説明では商品のすべてを解説することはあえてしておりません。逆にすべてを解説すると定款・約款のような大掛かりなものになるため、とても読み通すことができなくなってしまいます。
そのために、基本事項や重要事項を理解した後は、実際に利用している人の感想を聞くことはとても大切なことです。
※口コミはインターネットアンケートで募集
募集期間:2022年7月~2022年8月
払込期間を選べるのが良い
クレジットカードで保険料が支払える
とにかく返戻率が高い!
「営業の人に個人年金を提案されたけど入るべきか悩んでいる」「自分で調べてみたけど、どの保険に入ればいいかわからない」という方は個人年金のプロ(FP)が揃った保険相談サービスで無料相談をすることをおすすめします。
個人年金に限ったことではありませんが、保険会社の営業マンに勧められた保険に何も考えずに加入するのは危険です。
当サイトでおすすめしている保険相談サービスは強引な勧誘がなく、満足度も業界トップクラスとなっています。
保険相談は何回利用しても完全無料なので、お気軽に申し込んでみてください(スマホ・パソコンでオンライン相談も可能)
▼おすすめ個人年金保険ランキング
1位:明治安田生命「年金かけはし」
→年金かけはしに加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
2位:マニュライフ生命「こだわり個人年金(外貨建)」
→こだわり個人年金に加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
3位:住友生命「たのしみ未来」
住友生命「たのしみ未来」の基本情報
「たのしみ未来」のおすすめ運用プランの利率をシミュレーション!
次は「たのしみ未来」で運用したときのシミュレーションを見てみましょう。
シミュレーションの条件は、
- 男性
- 保険料支払は口座振替
- 月額保険料3万円
- 保険料払込期間は60歳満了
- 年金受取期間は60歳から10年間
とします。
契約年齢 | 年金受取総額 | 返戻率 |
---|---|---|
30歳 | 1130万7千円 | 104.6% |
40歳 | 744万6千円 | 103.4% |
表からもわかるように、契約年齢が若いほど返戻率は高くなります。1年間の年金受取額は30歳契約の場合11,307,000円であり、40歳契約の場合は7,446,000円です。
次に、女性の場合を紹介します。性別以外の条件は男性の場合と同じです。
契約年齢 | 年金受取総額 | 返戻率 |
---|---|---|
30歳 | 1131万3千円 | 104.7% |
40歳 | 744万9千円 | 103.4% |
?健康保険の場合、女性と男性では保険料などに大きな違いがありますが、個人年金保険の場合はほとんど同じです。
女性の場合も契約年齢が若いほど返戻率は高くなり、1年の年金受取額はそれぞれ30再契約の場合11,313,000円、40歳契約の場合は7,449,000円です。
「営業の人に個人年金を提案されたけど入るべきか悩んでいる」「自分で調べてみたけど、どの保険に入ればいいかわからない」という方は個人年金のプロ(FP)が揃った保険相談サービスで無料相談をすることをおすすめします。
個人年金に限ったことではありませんが、保険会社の営業マンに勧められた保険に何も考えずに加入するのは危険です。
当サイトでおすすめしている保険相談サービスは強引な勧誘がなく、満足度も業界トップクラスとなっています。
保険相談は何回利用しても完全無料なので、お気軽に申し込んでみてください(スマホ・パソコンでオンライン相談も可能)
▼おすすめ個人年金保険ランキング
1位:明治安田生命「年金かけはし」
→年金かけはしに加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
2位:マニュライフ生命「こだわり個人年金(外貨建)」
→こだわり個人年金に加入すべきかマネーキャリアで無料相談(オンライン相談も可能)
3位:住友生命「たのしみ未来」
住友生命の「たのしみ未来」に加入するメリットとは?
ここでは「たのしみ未来」のメリットを見てみましょう。
「たのしみ未来」は評判のよい商品ですから、下記のようにメリットがたくさんあります。
- クレジットカード払いができる
- 据置期間ありにすると返戻率が高くなる
- 生命保険料控除を利用できる
- 加入時の健康告知が不要
- 保険設計の自由度が高い
以下それぞれを詳しく解説します。
メリット①クレジットカード払いに対応している
商品を購入するときには、商品の価格や機能だけでなく支払方法も注意しなければなりません。
なぜなら、支払方法を変えることで、コストパフォーマンスが大きく変わってくる場合があるからです。
「たのしみ未来」は保険料の支払いをクレジットカードで払うことができ、月払いであれば毎月自動的にポイントが貯まります。
保険料も安くはない上に、長期にわたるものですから、貯まるポイントは多額になります。
結果としてその分保険料が安くなったことになりますので、コストパフォーマンスがよくなります。
メリット②据置期間ありにすると返戻率が高くなる
2つ目のメリットは、保険料の払込期間が満了してもすぐに年金の受け取りを開始せず、しばらく据え置くことで返戻率が高くなることです。
条件として、既にシミュレーションした
- 男性
- 契約年齢30歳
- 保険料支払は口座振替
- 月額保険料3万円
- 保険料払込期間は60歳満了
- 年金受取期間は10年間
の場合を考えます。
この条件で据置期間「なし」と「あり」の違いを下の表にしまします。
年金受取開始年齢 | 年金受取総額 | 返戻率 |
---|---|---|
60歳 据置期間なし | 1130万7千円 | 104.6% |
75歳 据置期間あり | 1200万9千円 | 111.1% |
下段の場合、60歳から75歳までの15年間年金の受け取りを据え置くことで、年金受取総額が702,000円増え、返戻率も6.5%高くなっています。
75歳前に死亡したときは、その時点における保険料積立金相当額を遺族が受け取ることになります。
同じく女性の場合も同じ条件で返戻率の上昇を見てみましょう。
年金受取開始年齢 | 年金受取総額 | 返戻率 |
---|---|---|
60歳 | 1131万3千円 | 104.7% |
75歳 | 1200万9千円 | 111.1% |
男性の場合と同じように、年金の受取額、返戻率ともに大きくなっています。
メリット③生命保険料控除を利用できる
年間支払保険料 | 控除額 |
---|---|
20,000円以下 | 支払保険料の全額 |
20,000円超 40,000円以下 | 支払保険料x1/2 +10,000円 |
40,000円超 80,000円以下 | 支払保険料x1/4 +20,000円 |
80,000円超 | 一律40,000円 |
先に述べた保険料月額3万円の場合であれば、年間の保険料は36万円になりますから、所得から一律40,000円を差し引くことができます。
所得税率は所得によって違いますが、20%とすれば所得税を8,000円少なくできます。
また、住民税は年間保険料が56,000円超のとき、控除される金額は一律28,000円となり、税率は10%ですから、住民税は2,800円少なくできます。
メリット④加入時の健康告知が不要
「たのしみ未来」は保険商品ですが、加入するときに健康告知をする必要がありません。
したがって、将来年金が欲しいという人は健康状態に不安があっても加入することができるのがメリットです。
健康に不安のある人が加入して、万一保険料払込期間中や年金受取期間中に被保険者が亡くなったときは、どうなるのでしょうか。
そのときは死亡給付金が支払われ、保険料払込期間中であれば払込保険料相当額になり、年金受取期間中であれば保険料積立金相当額になります。
つまり万が一の場合、生命保険のように払込保険料以上の死亡保険金は受け取ることはできませんが、支払った保険料が無駄になることはありません。
メリット⑤保険料払込期間や据置期間などの自由度が高い
最後のメリットとして紹介するのは、商品設計の自由度が高く、加入者の事情に合わせて保険料の支払期間や据置期間、年金受取期間を自由に選べることです。
下表に主な設計項目と基準を示します。
項目 | 基準 |
---|---|
保険料払込期間 | 10年~50年 |
保険料払込満了年齢 | 19歳~85歳 |
保険料額 | 5,000円以上 1,000円単位 |
据置期間 | 0年~15年 |
年金受取期間 | 5年、10年、15年 |
保険料額については但し書きがあり、年金受取期間が5年かつ保険料払込期間が20年以下の場合は、8,000円以上でないと加入ができないのでご注意ください。
たのしみ未来の保険料払込期間は全期前納がお得!
保険料の払い込み方法には、
- 月払い
- 年2回払い
- 年払い
- 全期前納
があります。
全期前納とは聞き慣れない言葉ですが、年払いの保険料を全期分まとめて契約時に支払う方法です。
4種類の保険料払込方法の中では、全期前納がいちばん割引率が大きくお得になります。
この方式で支払った保険料は保険会社が預かり、1年ずつ保険に充当していきます。
したがって、年末調整や確定申告で行う保険料控除の申請は毎年必要になり、保険会社からは毎年「保険料控除証明書」が送られてきます。
住友生命の「たのしみ未来」に加入するデメリットはある?
「たのしみ未来」のメリットをたくさん紹介しましたが、まったくデメリットがない保険が存在しないように、「たのしみ未来」にも少なからずデメリットはあります。
公平な評価をするために「たのしみ未来」のデメリットを挙げるとすれば、下記の3点です。
- 保険料払込免除特約がない
- 解約返戻金が元本割れする場合がある
- 据置期間なしだと返戻率は高くない
ここでは以下それぞれのデメリットを詳しく見てみましょう。
デメリット①保険料払込免除特約がない
1つ目のデメリットは被保険者が障害など負って、働くことや保険料の支払いが難しくなっても、保険料の払込免除特約はありません。
したがって、何らかの事情により保険料の払い込みができなくなったときは、契約の解除となり解約返戻金が入るだけになります。
保険の中には高度障害を負ったりしたとき、その後の保険料は払い込みが免除され、しかも保障はそのまま継続されるものもあります。
障害などを負って収入が減る状況になったときほど年金などの収入源が必要になるので、保険料払込免除特約がないのはデメリットとなります。
デメリット②解約返戻金が元本割れする場合がある
2つ目のデメリットは、契約後早い時期に解約したときには解約返戻金が元本割れする場合があるということです。
保険料払込期間中に死亡したときに支払われる死亡給付金は、払込済保険料相当額が支払われますので損をすることはありません。
しかし、死亡以外の理由により保険料払込期間中に契約を解除したとき、特に契約後早い時期に解約したときは、解約返戻金が元本割れすることがあります。
どの時点から損をしなくなるかは、保険料や払込年数などにより違ってきますので、もし解約しなければならないときにはあらかじめ保険会社に確認するとよいでしょう。
デメリット③据置期間なしだと返戻率が高くはならない
既に据置期間ありにすると返戻率が高くなることをメリットとして解説しましたが、逆にいえば据置期間なしだと返戻率が高くはならないのがデメリットです。
繰り返しになるところもありますが、男性が30歳で契約し、月額保険料3万円を30年間払込み、10年間にわたって年金を受け取るときを考えます。
据置期間を15年とし75歳から受け取るとき、受取総額は1,200万9千円で返戻率は111.1%と1,209,000円も多くなります。
ところが、据置期間なしで60歳から受け取るとき、受取総額は1,130万7千円で返戻率は104.6%と507,000円しか多くなりません。
据置期間「あり」と「なし」の影響は大きいことが分かります。
「たのしみ未来」の加入をさらに具体的に検討したい方は、無料保険相談で保険のプロに詳しい話を聞いてみるとよいでしょう。今ならスマホ1台で無料オンライン相談で保険のプロの話に相談するのがおすすめです。
住友生命の「たのしみ未来」がおすすめな人とおすすめできない人
ここまで住友生命の「たのしみ未来」の基本内容、評判・口コミ、メリット・デメリットを解説してきました。
「たのしみ未来」の概要が理解できたところで、おさらいとして「たのしみ未来」をおすすめな人とおすすめできない人を見てみましょう。
まずおすすめな人は
- クレジットのポイントを貯めている人
- 受取開始が遅くても多くの年金が欲しい人
- 節税したい人
- 払込期間や受取期間を自由に選びたい人
などです。
逆におすすめできない人は
- 高度障害などを負ったときにでも年金が欲しい人
- いつ解約するか分からない人
- 保険料の払い込みが満了したらすぐ年金が欲しい人
などです。
それぞれの状況や希望を考えて検討してみてはどうでしょう。
「たのしみ未来」と明治安田生命「年金かけはし」を比較
ここからは視点を変えて、「たのしみ未来」と明治安田生命の「年金かけはし」の比較を紹介します。
まず基本情報の比較を下の表にしまします。
内容 | たのしみ未来 | 年金かけはし |
---|---|---|
契約年齢 | 0歳~75歳 | 20歳~55歳 |
保険料払込期間 | 10年~50年 | 10年~40年 |
据置期間 | 0年~15年 | 1年~5年 |
年金受取期間 | 5年、10年、15年 | 5年、10年 |
商品設計の自由度は「たのしみ未来」の方が幅広いといえます。
次に両者の加入したときのシミュレーションを見てみましょう。
契約者は
- 男性
- 保険料払込期間は30年
- 月額保険料は3万円
- 据置期間はなし
- 年金受取期間は10年
の場合です。
項目 | たのしみ未来 | 年金かけはし |
---|---|---|
年金受取開始 | 60歳 | 65歳 |
年金額 | 1,137,000円 | 1,124,000円 |
年金の受取総額 | 1,130万7千円 | 1,124万円 |
返戻率 | 104.6% | 104.0% |
1例ですが、受け取る年金額は13,000円「たのしみ未来」の方が多いです。
少しの違いかもしれませんが、毎年となればはやり多く受け取れる方が嬉しいですね。
「たのしみ未来」と「年金かけはし」どちらが自分に合った保険なのか、無料保険相談で保険のプロに相談してみてはいかがでしょうか。今ならスマホ1台で無料オンライン相談を利用することで簡単に相談できるので便利です。
住友生命「たのしみ未来」の学資積立プランとは?
「たのしみ未来」が年金積立保険であるのに対して、「たのしみ未来(学資積立プラン)」は学資積立保険で、目的は学資保険と同じです。
つまり、お子様が加入し、教育資金が必要になるときに年金として受け取る保険で、特に初回の年金受取時に通常の2倍の額を受け取るのが特徴です。
したがって、保険の概要は下の表のようになっており、「たのしみ未来」とは大きく違います。
項目 | 基準 |
---|---|
契約年齢 | 0歳~8歳 |
保険料払込期間 | 10歳~18歳 |
保険料払込満了年齢 | 10歳~18歳 |
据置期間 | 0年~8年 |
年金受取開始年齢 | 10歳~18歳 |
加入したときのシミュレーションを見てみましょう。
シミュレーションの条件は
- 月額保険料3万円
- 保険料払込期間10年
- 年金受取開始年齢18歳
- 年金受取期間5年
の場合です。
契約年齢 | 年金受取額/年 | 返戻率 |
---|---|---|
0歳 (据置期間8年) | 627,600円 | 104.6% |
5歳 (据置期間3年) | 615,300円 | 102.5% |
契約年齢が0歳と5歳で返戻率が違うのは、上段の据置期間は10歳~18歳ですが、下段は15歳~18歳と短くなっているからです。
1例ですが、これだけの年金が入ると教育資金の助けにはなりそうですね。
住友生命の「たのしみ未来グローバル」とは?為替のリスクあり
ここまでの「たのしみ未来」は国内で運用している保険でしたが、金利の高い米ドルや豪ドルで運用しているものに「たのしみ未来グローバル」があります。
契約の基準は下の表のようになっています。
項目 | 基準 |
---|---|
契約年齢 | 0歳~75歳 |
保険料払込期間 | 10年~50年 |
保険料払込満了年齢 | 19歳~85歳 |
据置期間 | 0年~15年 |
年金受取開始年齢 | 19歳~85歳 |
次に「たのしみ未来グローバル」に加入したときのシミュレーションを見てみましょう。
契約は
- 30歳の男性
- 月額保険料3万円月払い
- 保険料払込期間35年
- 据置期間なし
- 為替は期間中1ドル=100円
の場合を示します。
予定利率2.0% | 予定利率1.5% | |
---|---|---|
払込保険料総額 | 1,260万円 | 1,260万円 |
年金原資 | 158,867米ドル | 143,018米ドル |
円換算の年金総額 | 1,588万円 | 1,430万円 |
返戻率 | 126.0% | 113.5% |
「たのしみ未来グローバル」の予定利率1.5%は最低保障利率ですから、返戻率も113.5%以上になります。
ただし、これはあくまでも為替相場が1ドル=100円の場合ですから、相場によっては表の値よりも大きく上下する可能性があります。
場合によって元本割れする恐れがあることを十分注意する必要があります。
住友生命の「たのしみ未来」の特徴や評判・口コミまとめ
住友生命の「たのしみ未来」の特徴や評判・口コミについて解説しましたが、いかがでしたか。
この記事のまとめは、
- 「たのしみ未来」は30年間保険料を払い10年間年金を受け取るとき、返戻率は約105%
- メリットは、クレジットカード払いができる、据置期間があると増える、生命保険料控除を利用できる、商品設計の自由度が高いなど
- デメリットは、保険料免除の特約がない、早期解約は元本割れの場合があるなど
- 他に同様な保険として、「たのしみ未来(学資積立プラン)」や「たのしみ未来グローバル」がある