更新日:2023/06/27
静岡県のFP相談おすすめ10選!口コミ人気ランキングで徹底比較!
![](https://image.hoken-room.jp/excite/article/original/1473.jpg?2023-06-12 15:32:43)
![](https://image.hoken-room.jp/asset/hoken_man_excite.png)
目次を使って気になるところから読みましょう!
静岡県のFP相談はマネーキャリアがおすすめな理由
![](https://image.hoken-room.jp/image/pixta/pixta_23752971_S.jpg)
静岡県でファイナンシャルプランナーに相談するなら、ズバリ、マネーキャリアがおすすめ。
なぜなら、マネーキャリアならとにかく安心してお金の相談を任せられるからです。
マネーキャリアが安心である主な理由を4つとりあげてみました。
- FPの質が高い
- 実際に面談する前に担当FPのプロフィールを見れる
- 強引な勧誘が一切ない
- 相談は納得できるまで何度でもOK
周りには少し相談しづらいお金や保険の悩みも、お金の専門家であるFPに思い切りぶつけてみましょう。
マネーキャリアのFPは情報と経験が豊富で、質が高く、お金や保険の悩みを相談するのにとても頼りになる人ばかり。ご家庭それぞれの悩みに合わせて、適切なFPが選ばれ、その悩みに最適なアドバイスをしてくれますよ。
はじめはどんな人が相談にのってくれるのか不安に思うかもしれませんが、少しでも緊張が和らぐよう、実際に面談する前に担当FPの名前や顔写真などのプロフィールを見ることができます。面談前に気になるようだったら、質問したり変更の希望を出したりしても問題ありません。
1番大切なのは、あなたが安心した状態で、小さな悩みでもしっかりFPにぶつけ、悩みや不安を解決することです。
実際に提案された商品やプランも、納得いかなかったら断っても大丈夫。
マネーキャリアのFPは、商品を売るために相談にのっているわけではないので、強引な勧誘は一切ありません。
お客様第一で常に中立的な立場で商品やプランを提案してくれるので、何度も何度もあなたが納得するまで他に道がないか一緒に考えてくれます。
むしろ、相談して一度だけで納得する商品やプランに出会えることは少ないと言っても過言ではありません。何度も話し合いを重ねていくうちに、自分では気づいていなかった潜在的な悩みが出てくることもあるからです。
マネーキャリアは、納得いくまで何度も無料で相談できるので、どんなに小さな疑問や不安でも、しっかりぶつけてみましょう。
【静岡県】FP無料相談窓口5社厳選
静岡県にお住まいの人におすすめできるファイナンシャルプランナー(FP)無料相談窓口を5つ厳選しました。
- マネーキャリア
- ほけんのぜんぶ
- 保険見直しラボ
- ほけんの窓口
- 保険市場
それぞれの特徴を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
FP相談おすすめ1位:マネーキャリア
▼マネーキャリアの特徴
- 保険相談満足度93%以上
- 保険相談件数12,000件以上
- 取扱保険会社数40社以上※業界トップクラス
- 3,000人以上の優秀なFPが在籍
マネーキャリアは生命保険の相談に1番おすすめの保険相談窓口です。
マネーキャリアの保険相談は信頼性が高く、リピーターが多いため相談者が満足する相談サービスを提供している点が評価ポイントです。
家族や身近な人に経済的負担をかけたくない人に、マネーキャリアの無料相談をおすすめします。
FP相談おすすめ2位:ほけんのぜんぶ
静岡県のFP相談おすすめ2位は、ほけんのぜんぶ。
ほけんのぜんぶは、名前に”ほけん”とついてはいますが、保険だけでなく
- 教育資金
- 家計相談
- 住宅ローン
- 老後資金
など、暮らしに関するあらゆるお金に関する相談ができます。
ほけんのぜんぶに所属するファイナンシャルプランナーは、FP資格取得100%。
子育て世代からシニア層まで、幅広い相談実績があるFPが、将来の夢や目標を叶えるためにはいくら必要で今何をすべきかを明確にしてくれますよ。
ほけんのぜんぶは、あなたの都合のよいタイミングに、自宅・オフィス・近くのカフェなど利用しやすいところまで無料訪問してくれます。
もちろんオンライン相談もOK。
相談手数料は0円で、相談も何度でも可能です。
![](https://image.hoken-room.jp/common/ic_light.png)
FP相談おすすめ3位:保険見直しラボ
静岡県のFP相談おすすめ第3位は、全国展開の訪問型保険相談サービスである保険見直しラボ。
拠点が全国に約70ヵ所あるので、あなたの希望の場所まで駆けつけてくれて、直接相談にのってもらえます。
相談にのってくれるのは、平均業界経験年数12.1年のベテランコンサルタント。頼りになるベテランコンサルタントが、約30の多くの保険会社の商品からあなたにぴったりな保険を提案してくれます。
もし、プロのコンサルタントであっても、もし「この人と合わないな」「過度な売り込みをされた」などの不満があれば、知らせることですぐにコンサルタントを変更してくれます。
保険見直しラボも、何度も相談可能です。
![](https://image.hoken-room.jp/common/ic_light.png)
FP相談おすすめ4位:ほけんの窓口
静岡県のFP相談おすすめ第4位は、保険相談窓口の中でも老舗のほけんの窓口。
ほけんの窓口は、店舗数業界No,1の来店型をメインとする相談窓口で、その店舗数は798店舗(2021年6月現在)。
来店することが難しい場合は、オンライン相談も可能です。しかも、仕事終わりの19時以降もオンライン相談できる店舗もあります。
ほけんの窓口は、保険に関する基本的な知識が全くなくても、お気軽に相談してOK。ファイナンシャルプランナーなどの専門知識をもったスタッフと一緒に疑問を解消しながら商品を選べます。
生命保険、火災保険、自動車保険など40社以上の保険商品を扱っているので、ライフプランと比較しながら最適な保険を提案してもらえます。
![](https://image.hoken-room.jp/common/ic_light.png)
FP相談おすすめ5位:保険市場
静岡県のFP相談おすすめ第4位は、保険市場。保険市場は、さまざまな保険を比較できる便利な情報サイトです。
保険を知る・学ぶためのコンテンツやコラムが充実しており、ランキングや保険会社、保険の種類から自由に保険商品を検索できます。
サイト内で保険料シミュレーションや見積もり比較もできますが、直接保険相談することが可能です。オンライン・店舗・訪問のうち好きなスタイルを希望でき、保険相談できる店舗数は全国に570店舗(2022年9月5日現在)。
都市部には、保険市場 コンサルティングプラザがあり、高級感のある落ち着いた個室でゆっくり相談できます。
保険市場の取扱保険会社数は、トップクラスの94社(2022年9月5日現在)。
豊富な選択肢から選べることも特長です。
![](https://image.hoken-room.jp/common/ic_light.png)
静岡県でのFP相談窓口選び方ポイント
![](https://image.hoken-room.jp/image/pixta/pixta_48499442_S.jpg)
それぞれのFP相談窓口のよさはわかったけれど、一体どんな基準でFP相談窓口を選んだらいいの?と思う人もいるでしょう。
そこで、ここからはFP相談窓口を選ぶポイントを5つご紹介します。
- 担当者のスキル
- 取り扱い保険会社数
- 実績のある窓口か
- アフターフォローの充実度
- オンラインで相談できるか
FP相談窓口を選ぶときの参考にしてみてください。
ポイント①担当者のスキル
FP相談窓口を選ぶときには、できる限り担当者のスキルを見極めましょう。
というのも、担当者のスキルによっては、相談しても解決しない場合や納得できない場合があるからです。
せっかく勇気を出して時間をかけて相談したのに解決も納得もできず、無駄になってしまうかもしれません。
本来出会うはずの最適な商品やプランと出会えず、違う商品と契約してしまう可能性だってあります。FPは、資格を持ってればいいというわけではなく、相談内容に合わせた知識と経験が必要です。
また、FPの中でも得意分野と不得意分野があります。相談窓口のサイト内や面談前に送られてくるFPのプロフィールを見て、相談したい内容とそのFPの実績や得意分野が合致しているか、確認するようにしましょう。
ポイント②取り扱い保険会社数
FP相談窓口を選ぶ際には、あらかじめ取り扱い保険会社数を確認することも大切です。
選べる選択肢は多い方が、自分に適した商品を選べる余地があるからです。
もし、選択できる保険が2種類しかなかったら、どちらかのデメリットをまるごと受け入れて契約しなければなりません。
しかし、FP相談窓口の取り扱い保険会社は少なくとも30社あります。しかも、1社に対して1つの商品というわけではなく、複数の商品が提供されています。
数が多くて比較しきれない、選べないかもしれないという不安もあるかもしれませんが、そこで頼りになるのがお金の専門家であるFP。
商品の特長やデメリットとあなたの悩みをしっかり照らし合わせ、最適な商品やプランを提案してくれますよ。
ポイント③実績のある窓口か
実績のある窓口かどうかを見てFP相談窓口を選ぶのもポイントです。
なぜなら、実際に相談経験があり、実績豊富である窓口のほうが、悩みにより適した提案ができるからです。
FPの中には、知識や資格だけ持ち合わせていて実務経験がない人もいます。もちろん知識も大切ですが、実際に人とコミュニケーションをとり、見えない悩みの部分まで探ってよりよい商品やプランを提案した実績のほうがより信頼できます。
万が一FPに相談して納得できなかった場合でも、窓口内の実績あるFPに交代してもらうこともできるでしょう。
実績の量ももちろんですが、相談したい内容に対して実績があるかも確認しておきましょう。
ポイント④アフターフォローの充実度
お金の相談をするなら、アフターフォローが充実したFP相談窓口を選びましょう。
その理由は、3つあります。
- 住所や支払い口座の変更などちょっとした手続きをやってくれる
- 保険の見直しをしたいときなどに一から相談しなくてよい
- お金や保険の悩みは人生のうちに尽きることがない
ちょっとした変更手続きをしたいとき、アフターフォローが充実したFP相談窓口であれば、比較的簡単に手続きを終えることができます。
また、お金や保険の悩みは尽きることなく、変化し続けていきます。
たとえば、今思い描いているライフプランに合った保険や資産運用方法を選択したとしても、数年経ったときには適した商品ではなくなっているかもしれません。
このようなとき、また一から相談をする必要がなく細かな相談をすることができますよ。
ポイント⑤オンラインで相談できるか
オンラインで相談できるかどうかもチェックしておくとよいでしょう。
というのも、オンライン相談なら、
- 相談の前後に移動や準備の手間がかからない
- お金に関する悩みをとことん相談できる
- 周りに聞かれる心配がないから安心
というメリットがあるからです。
来店する場合、出かける準備や移動が必要です。自宅訪問の場合は、自宅を片付けたり人を家にあげるのに抵抗があったりと気疲れすることもあるでしょう。
オンライン面談なら、相談時間の前後はギリギリまであなたの時間ですし、周りに聞かれる心配がないので、満足できるまでたっぷり相談できます。
1回目はオンラインでも、2回目は訪問、など臨機応変に対応してくれるFP相談窓口もあるので、「やっぱり直接話したい」という場合でも対応してくれるでしょう。
静岡県でFP相談する際の注意点
![](https://image.hoken-room.jp/image/pixta/pixta_27746274_S.jpg)
ここまで、ファイナンシャルプランナー(FP)相談窓口を選ぶときのポイントを解説しましたが、FP相談するときの注意点も3つ紹介します。
- 相談内容を明確にする
- 納得するまで何度でも相談する
- 「良いFP=相談料が高い」ではない
この注意点を頭にいれておくことで、相談がよりスムーズにいったり、納得できる商品やプランに出会いやすくなりますよ。
![](https://image.hoken-room.jp/common/ic_light.png)
注意点①:相談内容を明確にする
できる限りでいいので、相談内容は明確にしておきましょう。
理由としては2点あり、
- 事前に相談したい内容をヒアリングした上で担当のFPが選ばれる
- FPにも得意分野と不得意分野がある
からです。
FP相談したいきっかけは些細な疑問や漠然とした悩みでも構いません。
しかし、相談内容は保険の見直しなのか、資産運用なのか、子どもの教育資金なのか、老後資金なのか、相談内容は明確にしておきましょう。
複数ある場合でも、その旨を伝えることも大切です。
注意点②:納得するまで何度でも相談する
納得するまで何度でも相談することを心がけましょう。
なぜなら、納得するまで何度も相談することは、自分に最適な商品やプランに出会うために大切なプロセスだからです。
最初、なにを話したらいいかわからないという人も、相談にのってもらっているうちに、提案された商品を比較検討しているうちに、だんだん自分の軸が定まるようになってきます。
自分が大切にしたいものはなにか、自分の軸が定められるようになるには、とにかく納得するまで商品の説明を聞き、わからないことはなんでも聞き、しつこく相談すること。
お金のプロに任せておけばいいと受け身にならず、納得するまでしっかり自分の人生とお金に向き合うからこそ、自分に最適な商品やプランに出会うことができるのです。
注意点③:「良いFP=相談料が高い」ではない
「良いFP=相談料が高い」というわけではないことに注意しましょう。
有料相談と無料相談の違いは、サービスの違いだからです。
違い | おすすめの人 | |
---|---|---|
有料相談 | 相談のみ(金融商品を取り扱っていないため、手数料収益がない) | 商品選びは自分でしたい人 |
無料相談 | 相談&契約までサポート(金融商品を取り扱っているため手数料収益がある) | アドバイスだけではなく、商品選びや契約、アフターフォローまでサポートしてほしい人 |
「相談料が高いのだから、それだけよい商品を紹介してくれるだろう」
「有料なのだから、商品選びから契約前後まで手取り足取りやってくれるだろう」
と思ったらそれは間違いです。
本記事で紹介しているFP相談窓口はすべて無料ですが、どこも納得いくまで何度も相談にのってくれる頼もしい相談所です。ぜひここから検討してみてください。
【静岡県】FP相談サービスの満足度調査
静岡県でFP相談をしたきっかけはなんですか?
![](https://image.hoken-room.jp/excite/image/original/9400.jpg)
どのような相談形態を利用しましたか?
![](https://image.hoken-room.jp/excite/image/original/9401.jpg)
相談料金は無料でしたか?
![](https://image.hoken-room.jp/excite/image/original/9402.jpg)
FP相談で1番気になった相談内容を教えてください。
![](https://image.hoken-room.jp/excite/image/original/9404.jpg)
まとめ:静岡県で口コミ評価の高いFP相談サービスはマネーキャリア!
![](https://image.hoken-room.jp/image/pixta/pixta_57608070_S.jpg)
ここまで、静岡県のファイナンシャルプランナー(FP)相談窓口について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
FP相談は、お金に関する悩みをじっくり話せるオンライン型がおすすめ。
オンラインでなら、小さなお子様がいるご家庭や、仕事で忙しく店舗まで出向くのが難しい人など、それぞれの事情にあった形で相談できます。
また、周りに話しにくい、逆に周りに聞かれたくないお金の悩みも思いっきり相談できますよ。
オンライン型FP相談窓口なら、最もおすすめは「マネーキャリア」です。
- FP相談実績は12,000件以上
- 提携FPが3,000人以上の大手
- 家計やライフプランも含め、経済的相談以外も可能なため相談の幅が業界トップクラスで広い
お金の知識がなくても大丈夫です。
オンラインでなら、漠然とした悩みでも、場所や周りを気にせず気軽に相談が可能です。
ぜひ一度相談してみましょう。
静岡県でFP相談するときの注意点