都民共済の評判・口コミの評価は?メリット・デメリットやおすすめの特約やコースを紹介

※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。

「営業の人に医療保険を提案されたけど入るべきか悩んでいる」「自分で調べてみたけど、どの保険に入ればいいかわからない」という方は医療保険のプロ(FP)が揃った保険相談サービス無料相談をすることをおすすめします。 


医療保険に限ったことではありませんが、保険会社の営業マンに勧められた保険に何も考えずに加入するのは危険です。 


当サイトでおすすめしている保険相談サービスは強引な勧誘がなく、満足度も業界トップクラスとなっています。 


保険相談は何回利用しても完全無料なので、お気軽に申し込んでみてください(スマホ・パソコンでオンライン相談も可能)



▼おすすめ医療保険ランキング


1位:チューリッヒ生命「終身医療保険プレミアムZ」

終身医療保険プレミアムZに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)

終身医療保険プレミアムZに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談


2位:SBI生命の終身医療保険Neo

終身医療保険Neoに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)

終身医療保険Neoに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談


3位:東京海上日動あんしん生命「メディカルKit NEO」

メディカルKit NEOに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)

メディカルKit NEOに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談

都民共済の評判・加入者の口コミ・評価を紹介!

※クラウドワークスで調査

掛け金が安いのでお手軽でした

社会人になったばかりでどの保険が良いかわからなかったので安さで選びましたが、安いのに入院や通院などの保障もしっかりしているので、いざというときでも安心できて加入して良かったと思います。

保険金がでず不満

都民共済に加入していました。補償内の手術をしたので手続きをしても対応も遅く保険金もでずでとても不満です。月々の保険料も安く保障内容ときちんとしていると思っていたので残念な気持ちになりました。

少し物足りなさもありますが、安さに満足しています。

他の保険と比べると保障内容が少ないと感じましたが、保険料が月々2000円ほどで安く最低限の保障はあるのでそれほど不満はありません。がん保険特約なども後から追加することができるそうなので、必要になった時に追加しようと思っています。

「営業の人に医療保険を提案されたけど入るべきか悩んでいる」「自分で調べてみたけど、どの保険に入ればいいかわからない」という方は医療保険のプロ(FP)が揃った保険相談サービス無料相談をすることをおすすめします。 


医療保険に限ったことではありませんが、保険会社の営業マンに勧められた保険に何も考えずに加入するのは危険です。 


当サイトでおすすめしている保険相談サービスは強引な勧誘がなく、満足度も業界トップクラスとなっています。 


保険相談は何回利用しても完全無料なので、お気軽に申し込んでみてください(スマホ・パソコンでオンライン相談も可能)



▼おすすめ医療保険ランキング


1位:チューリッヒ生命「終身医療保険プレミアムZ」

終身医療保険プレミアムZに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)

終身医療保険プレミアムZに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談


2位:SBI生命の終身医療保険Neo

終身医療保険Neoに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)

終身医療保険Neoに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談


3位:東京海上日動あんしん生命「メディカルKit NEO」

メディカルKit NEOに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)

メディカルKit NEOに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談

都民共済とは?特徴を解説

都民共済は、東京に住んでいる人または東京都へ勤務してる人が加入することの出来る共済です。


加入者は、掛金を支払うことで亡くなった場合や病気やケガの場合に共済金を受け取ることが出来ます。仕組みとしては民間の保険と変わりありません。


共済は都民共済の他にも、県民共済や市民共済、co・op共済など様々あります。


保険との違いはいくつかありますが、大きな違いは共済は組合員同士で相互扶助をする非営利団体が運営しているということです。つまり、利益を求めていないということです。そのため、民間の保険に比べて掛金が安いという特徴があり、そこが評判の理由となっています。


では、都民共済にどんな特徴があるのか具体的に解説していきます。

都民共済の特徴

都民共済特徴は大きく4つです。

  1. 東京に住所または勤務していれば加入可能
  2. 掛金が安い
  3. 掛金は一律
  4. 割戻金がある

都民共済は、東京在住の方以外にも東京都に勤務先があり通勤しているような関東近郊在住の方も加入することが出来ます。


もちろん、住んでいる県にもそれぞれ県民共済がありますので、そちらへ加入も出来ますのでどちらに加入するか選択出来るということになります。


また、引っ越しや勤務先が変わるなどで加入条件からはずれてしまった時には、転居先の共済へ保障条件を引きついで移管することも出来ます


その他にも、先ほど説明したように掛金が民間の保険に比べて安く、加入条件に関係なく一律であること、割戻金があることが大きな特徴です。


この点については、この後説明するメリットのところで詳しく説明します。

「営業の人に医療保険を提案されたけど入るべきか悩んでいる」「自分で調べてみたけど、どの保険に入ればいいかわからない」という方は医療保険のプロ(FP)が揃った保険相談サービス無料相談をすることをおすすめします。 


医療保険に限ったことではありませんが、保険会社の営業マンに勧められた保険に何も考えずに加入するのは危険です。 


当サイトでおすすめしている保険相談サービスは強引な勧誘がなく、満足度も業界トップクラスとなっています。 


保険相談は何回利用しても完全無料なので、お気軽に申し込んでみてください(スマホ・パソコンでオンライン相談も可能)



▼おすすめ医療保険ランキング


1位:チューリッヒ生命「終身医療保険プレミアムZ」

終身医療保険プレミアムZに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)

終身医療保険プレミアムZに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談


2位:SBI生命の終身医療保険Neo

終身医療保険Neoに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)

終身医療保険Neoに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談


3位:東京海上日動あんしん生命「メディカルKit NEO」

メディカルKit NEOに加入すべきか「マネーキャリア」で無料相談(オンライン相談も可能)

メディカルKit NEOに加入すべきか「ほけんのぜんぶ」で無料相談

都民共済の保障内容は?

都民共済には

  1. 生命共済
  2. 火災共済
  3. 生涯保障型共済
の3種類の保険があります。


ここではまず一番需要の高い「生命共済」について保障内容を詳しく紹介します。


生命共済は


  • 0歳~17歳
  • 18歳~64歳
  • 65歳~69歳

の年齢区分で別れます。


ここでは、18歳から64歳までの人が加入できる生命共済について詳しく紹介します。


まず、18歳から64歳の加入できる都民共済の生命共済は次の3タイプが用意されています。

  1. 総合保障型
  2. 入院保障型
  3. 総合保障型+入院保障型
「総合保障型」は、入院や死亡に対する保障、入院保障型は入院に絞った保障、この2つをくっつけてより入院や死亡への保障を手厚くしたものが「総合保障型+入院保障型」となっています。


ここでは「総合型」の保障内容について詳しく説明します。総合型には、掛金が「

1,000円」「2,000円」「4,000円」の3パターンから選ぶことが出来ますが、1,000円の場合の保障内容は以下の通りです。


<総合型・掛金1,000円>

保障内容
入院日額病気→2,500円(184日目まで)
事故→2,250円(124日目まで)
通院日額750円(14日から90日まで)
後遺障害交通事故→132,000円~3,300,000円
不慮の事故→80,000円~2,000,000円
死亡交通事故→5,000,000円
不慮の事故→4,000,000円
病気→2,000,000円


都民共済は、このように性別や年齢で掛金が変わらなく内容もシンプルで分かりやすくなっています。


そのため保障はシンプルで保険料は抑えたいという方に評判が高いです。


プランや保障内容についてもっと詳しく知りたいという方は是非、以下の都民共済の公式HPも参考にして下さい。


参考:都民共済 『生命共済』

都民共済はお得って本当?メリットを解説!

都民共済の最大の魅力は何といってもその掛金の安さです。


しかも、先ほど紹介したように保障内容についてもシンプルではありますが決して簡素ではなくしっかりとしていることからコスパが良いという評判があります。


こでは都民共済について、コスパが良いとされる理由である

  1. 民間保険と比較して掛金が安い
  2. 年齢が上がっても掛金は上がらず一律
  3. 割戻金がある
という3つのポイントについて説明していきたいと思います。

メリット①民間保険と比較して掛金が安い

まず、メリットの1つ目は繰り返しになりますが都民共済は組合員同士の相互扶助で成りたっている非営利団体であり利益を必要とする民間の生命保険に比べて掛金が安いです。


ここでは、民間の生命保険の中でも保険料が安いと人気のライフネット生命の『定期死亡保険』と都民共済の『生命共済』の保障内容と保険料を30歳男性で比較してみました。


なお、ライフネット生命の定期死亡保険のみの場合は、入院などの保障がつかないため定期死亡保険と終身医療保険を組み合わせた場合で比較しました。



都民共済
『生命共済(総合保障2型)』
ライフネット生命
『定期死亡保険(かぞくへの保険)』
『終身医療保険(じぶんへの保険3)』
保険料(掛金)2,000円2,646円
入院日額5,000円(事故)
日額4,500円(病気)
日額5,000円
通院日額1,500円(事故)-
手術-入院日額×10倍(入院)
入院日額×5倍(外来)
死亡1,000万円(事故)
400万円(病気)
1,000万円

今回は、死亡保障と入院保障が同じ金額になるように合わせました。保障内容については、完全同じではないので完全に比較とはいえないですが、死亡保障と入院保障の金額で比較すると都民共済の『生命共済』の方が掛金が安くなることが分かります。


また、生命保険文化センターの平成30年度の調査では、1人当たりの月の生命保険料支払い額の相場は約16,000円、世帯全体では約32,000円となり家計の中の支出では決して少なくない金額となっています。


都民共済であれば、最高掛金の4,000円コースに家族4人で加入しても1人分の平均に収まりますので都民共済の掛金は大分安いと言えますので評判通りです。


参考:生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」

参考:ライフネット生命

メリット②年齢が上がっても掛金は上がらず一律

2つ目のメリットは、掛金が年齢や性別に関係なく一律であるということです。


民間の生命保険の場合、年齢や性別のより病気や死亡のリスクの度合いが異なることから払い込む保険料が違いますよね。


そして、基本的に年齢があがることで様々なリスクがあがるため保険料が高くなっていき、更新の都度保険料が見直しとなりあがることもあります。


しかし、都民共済では先ほども説明したように17歳以下、18歳から64歳、65歳から69歳というくくりの中であれば年齢や性別は関係なく掛金が一律なので保険料が高くで悩んでいる人にとっては大きなメリットとなります。

メリット③割戻金がある

メリットの3つ目は、割戻金があるということです。


都民共済は、非営利団体であるため、共済へ加入している人の掛金の総額に対して支払いが少なかった場合にはお金が戻ってくるという仕組みになっています。


これは民間の保険会社とは大きく違う部分ですよね。


通常3月に決算があり余剰金がある場合には、同年8月くらに割戻金があります。対象者は、3月31日時点で共済へ加入している人で割戻金の対象となるお金は前年4月から決算までの期間の払い込んだ掛金になります。


実際にはどのくらいの割戻金があるのか疑問を持った人もいるかもしれませんが、令和元年度は37.72%ほどの返戻金がありました。


この数字は、例えば月々2,000円の掛金を支払っている人であれば年間の掛金が24,000円なの7,852円のお金が戻ってきたということになります。


都民共済は掛金自体も安いですが割戻金を加味するともっと安いということになります。


そのため、やはり評判通りコスパは最強であり少しでも保険料を安くしたいという人にとっては魅力的であります。

都民共済のデメリットと注意点

ここまで都民共済のメリットなど魅力について詳しく説明してきましたが、もちろんデメリットもあります。


ここでは都民共済デメリットとして

  1. 60歳を超えると保障が薄くなる
  2. 一生涯に渡る保障はない
  3. 掛け捨てのため貯蓄性がない
の3つを説明していきます。

デメリット①60歳を超えると保障が薄くなる

病気にかかるリスクは年齢を追うごとに大きくなります。そのため、民間の生命保険ではその分掛金も大きくなってきますが都民共済の場合はそういったことがありません。


しかし、その代わりに保障自体が大きくなることもありません。それどころか掛金が年齢により上がらない代わりに保障自体は小さくなります。


実は、保障Ⅱ型とⅣ型の場合、保障期間中に60歳で後遺障害と死亡保障金額が下がります。(入院日額が変わりません。)


<保障Ⅱ型の死亡保障の違い>

18歳~60歳60歳~65歳
後遺障害交通事故→最高1,320万円
不慮の事故→最高800万円
交通事故→1,000万円
不慮の事故→600万円
死亡保障交通事故→2,000万円
不慮の事故→1,600万円
病気→800万円
交通事故→1,400万円
不慮の事故→1,060万円
病気→460万円


また、65歳以降は塾年型という商品になりますが死亡保障だけではなく入院日額も下がります。


<保障金額の違い>

総合保障Ⅱ型塾年Ⅱ型
保障期間18歳~65歳65歳~85歳
掛金2,000円2,000円
病気入院日額4,500円2,500円
病気死亡4,000,000円1,000,000円


このように病院にお世話になる機会が増えることが多い60代以降ですが、同じ掛金であっても保障金額が全然違います。


特に入院した場合、熟年Ⅱ型は日額2,000円という金額となりますが少し心もとないと感じる人もいるのではないでしょうか。


民間の生命保険では、入院日額は大体5,000円からのことが多いと思います。

もし、個室を希望すると差額ベット代も必要となり手出し分も増えます。


また、死亡保障についてもこれだけだと決して十分ではない場合が多いと思います。


このように、60歳以降の保障としては都民共済だけでは薄いというデメリットがあります。


60歳以降も手厚い保障の民間保険も考えたい、という方は、無料保険相談を利用するのもおすすめです。 


無料保険相談を利用すれば保険のプロがあなたに1番あった保険を提案してくれます。 


今ならスマホ1つで無料オンライン相談ができるのでこの機会に是非ご検討ください! 

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

デメリット②一生涯に渡る保障はない

デメリットの2つ目は、都民共済は塾年型であっても保障期間の最高年齢が85歳となっているという点です。


平均寿命は、現在男性が81.41歳、女性は87.45歳となっており85歳以上生きる方も非常に多くなっています。そのため、85歳で保障が終わってしまうのは心配です。


先ほど説明したように60歳以降の保障が薄いという点もあるので都民共済は老後の保障としてはこれだけでは十分ではないというところがあります。

デメリット③掛け捨てのため、貯蓄性がない

3つ目のデメリットは、貯蓄性はないということです。


都民共済は、掛け捨ての保険です。そして解約返戻金もなく、掛け続けても貯蓄性はありません。


医療保険の場合、民間でも基本は掛け捨てになりますが中には健康であれば数年ごとにお金が戻ってくるようなタイプの保険もありますよね。


また死亡保障のついた貯蓄型の保険もあります。


それに対して都民共済には割戻金はありますが基本的には掛け捨てで貯蓄性がないです。その分、掛金は安く保障内容はシンプルになっていますがどうせ掛けるならば貯蓄性も欲しいとう人にはあまり向いてない保険であると言えます。


貯蓄性のある保険を考えたいが、どの保険が自分にあっているのか分からない…という方は、無料保険相談を利用するのもおすすめです。 


無料保険相談を利用すれば保険のプロがあなたに1番あった保険を提案してくれます。 


今ならスマホ1つで無料オンライン相談ができるのでこの機会に是非ご検討ください! 

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

都民共済のおすすめの特約・コースと民間保険をシミュレーションで比較!どちらがお得?

都民共済についてメリットやデメリットについて解説してきましたが、民間の医療保険と具体的に比較すると内容はどうなのか興味をもたれた方もいらっしゃると思います。


ここでは以下4つの保険を都民共済の保障と比較していきます。

  1. 「新がん特約」とアフラック「がん保険」
  2. 「医療特約」とオリックス生命「新キュア」
  3. 「火災共済」とTHEすまいの保険「ベーシックⅠ型」
  4. 「傷害補償共済」と三井住友海上「GKケガの保険」

生命保険以外にも火災共済や傷害補償についても説明していきますので民間の保険と迷っている方は是非参考にしてみて下さいね。

「新がん特約」とアフラック「がん保険」

都民共済には「新がん特約」があり基本の保障に掛金を足してがんに対する保障をつけることが出来ます。


そこでここでは、都民共済のがん特約とアフラックのがん保険「生きるためのがん保険
Days1 ALL-in」の30歳男性の場合の保険料、保障内容を以下の表で比較していきます。


都民共済
「新がん特約Ⅱ型」
アフラック
「生きるためのがん保険
Days1 ALL-in」
掛金2,000円3,005円
保障期間18歳~65歳終身
入院日額10,000円10,000円
診断給付金100万円がん→50万円
上皮内新生物→5万円
通院日額3,000円日額10,000円
先進医療1万円~300万円自己負担額同額
(通算2,000万円まで)

先進医療一時金15万円
治療給付金-月10万円
(通算600万円まで)
外見ケア給付金-10万円~20万円
保険料払い込み免除×


保険料を比較してみると、同じ入院日額10,000円の保障をつける場合には都民共済の方が掛金が安いです。また、診断給付金も都民共済の方が高いです。


しかしながら、都民共済の診断給付金は再発の場合は5年後以降でないと再度受け取ることができません。それに対してアフラックの方は2年後であれば再度受け取ることが出来ます。


また先進医療や通院治療をする場合にもアフラックの方が保障が手厚いです。


都民共済のがん特約も決して悪くはないものの、がんに対する備え専門であるがん保険の保障はさずがの保障内容といえます。


アフラックの「生きるためのがん保険 Days1 ALL-in」についてもっと詳しく知りたいという方は以下の公式サイトも確認してみて下さいね。


参考:アフラック「生きるためのがん保険Days1 ALL-in」

参考:都民共済 「新がん特約」

「医療特約」とオリックス生命「新キュア」

都民共済の総合保障型と入院保障型に先進医療や手術に対する保障を手厚くする「医療特約」というものを付けることが出来ます。掛金は1,000円になっています。


そこでここでは、30歳男性の場合の医療特約とオリックス生命の医療保険「新キュア」お保障内容と保険料を比べていきます。


なお、今回は比較するために新キュアにはがん一時金の特約を外した掛金になっています。


都民共済
「医療特約」
オリックス生命
「新キュア」
掛金1,000円2,900円
保障期間18歳~65歳終身
入院一回につき20,000円日額5,000円
手術5万円~20万円入院中→10万円
外来→2.5万円
先進医療1万円~150万円通算2,000万円
(1回50万円限度)
在宅療養
通院治療支援
40,000円
(20日以上の入院)
30,000円
失病障害100万円-
重度三疾病一時金特約-50万円


両者を比較すると先進医療の部分に大きな違いがあることが分かりますが、入院や手術の部分は都民共済は特約なので基本保障の方に掛金に応じた保障があるのでそんなに心配はいらないかと思います。


ただし、新キュアには今回は付けていませんががんに対する特約を付けることが出来ます。


もし基本保障にがん特約と医療特約をつけるとなれば都民共済であっても掛金がそれなりに上がってきますので民間の保険会社とあまり変わらない可能性もありますので他の保険とも比較した方がよいでしょう。


オリックス生命の新キュアについて詳しく知りたい方は是非以下公式HPも参考にしてみて下さい。


参考:オリックス生命「新キュア」

参考:都民共済「医療特約」

「火災共済」と損保ジャパン「THE すまいの保険(ベーシックⅠ型)」

火災保険は家などの建物やその中にある家財などに対する保険です。都民共済にも火災共済もあります。


ここでは以下の条件で火災共済と損保ジャパンの「THEすまいの保険べーシックⅠ型」の保障内容と保険料を比較します。


<条件>

  • 所在地…東京都
  • 築年数…0年(新築)
  • 構造…木造(耐火)
  • 専有面積…100㎡(4DK相当)
  • 条件…地震保険なし・家財保険なし

上記条件で比較した結果が以下の通りです。

都民共済
「火災共済」
損保ジャパン
「THEすまいの保険
ベーシックⅠ型」
掛金年17,360円
(月1,519円)
年21,770円
保障額2,170万円2,910万円
火災再取得価格で計算
契約時に設定した金額
落雷
破裂・爆発
風災・雹災・雪災×
水災×
建物外部からの物体
の落下・飛来・衝突

(車両衝突・航空機墜落は
対象)
漏水による水濡れ
騒擾
集団行動により暴力行為
×
不測かつ突発的事故×


保障額については、「火災共済」は限度額を最高として再取得価格、「THEすまいの保険」では契約時に設定した金額となりますので万が一の場合にも安心してお金を受け取ることが出来ます。


ただし、火災共済は、保障の対象となる項目がTHEすまいの保険に比べると少なくなっています。その分保険料も安いですが自然災害への備えに関しては少し心配な部分もあります。


しかし、火災共済は見舞金などが充実しているほか、生命保険と同じく余剰金がある場合には割戻金としてお金が戻ってきますので火災保険を最低限必要な部分のみを対象として安く抑えたいとう方には向いていると言えます。


逆に、近年増えている自然災害の被害にも備えたいという方には、特約等でさらに保障を充実することもできる保険会社の火災保険の方がおすすめでしょう。


損保ジャパン「THEすまいの保険」についてもっと詳しく知りたいという方は以下公式HPも参考にしてみて下さい。


参考:損保ジャパン「THEすまいの保険」

参考:都民共済「火災共済」

「傷害保障型共済」と三井住友海上「GK ケガの保険」 

傷害保険は、ケガに対する保障をしている保険です。医療保険でも、ケガに対する保障はされますが、傷害保険は医療保険と違い持病の告知がなく年齢により保険料が変わることがありません。


都民共済にも「傷害保障型共済」というケガに特化したものがあります。ここでは三井住友海上の「GKケガの保険」の普通傷害型(本人型)と保険料や保障内容を比較していきます。


都民共済
「傷害補償型共済」
三井住友海上
「GKケガの保険」
掛金(月払い)1,000円
730円
保障期間18歳~85歳
(加入は65歳まで)
終身
入院日額10,000円
(65歳以降5,000円)
4,000円
手術5万円~20万円
(65歳以降1万円~4万円)
入院中→入院保険金×20
外来→入院保険金×5
通院-日額2,000円
死亡1,000万円
(65歳以降250万円)
1000万円
(後遺障害の場合)


比べてみると、都民共済の「傷害補償型共済」は入院に対する保障がしっかりしている反面、通院に対する保障がありません。ケガの場合には通院での治療も多いので、通院保障もつけたいという方は他の傷害保険の方がいいでしょう。


三井住友海上の「GKケガの保険」について詳しく知りたいという方は、是非以下公式HPを参考にしてみて下さい。


参考:三井住友海上 「GKケガの保険」

参考:都民共済「傷害補償型共済」

都民共済がおすすめな人とは?

他の保険商品との比較からも分かるように、都民共済にはおすすめな人とそうではない人がいます。


都民共済がおすすめな人は、

  1. 子供の様々なリスクに対して保障をつけたい人
  2. 持病や既往症がある人
  3. 保険料(掛金)を安くした人
の3つの場合です。


ここでは、都民共済がおすすめな3つの場合について説明していきます。

①子供の様々なリスクに対して保障をつけたい人

まず1つ目は子供の保険を検討している方です。子供は、遊んでてケガをするということはよくあります。特にやんちゃな男の子など突発的にケガをしてしまうことが多々ありますよね。


そんな時、都民共済の生命共済のこども型は0歳から加入することができ、ケガはもちろん入院などにも備えることが出来ます。


保険料は家族全員分合わせると家計の中で結構な負担となりますが都民共済であれば掛金も1,000円から掛けることが出来ますのでお子様の分も無理なく加入できるのではないでしょうか。

②持病や既往症がある人

2つ目は、持病や既往症がある人です。


理由は都民共済の告知は比較的優しいので持病や既往症のある方でも加入しやすいからです。


具体的には都民共済の健康告知は6つです。

  1. 現在、治療中の病気やケガがあるか。あるいは検査中、検査が必要だと医師に指摘されているか。
  2. 慢性疾患の診断を受けているか。あるいは医師から治療をすすめられている。または慢性疾患が治ってから5年以内である。
  3. 慢性疾患、中毒のための薬を飲んでいるか。
  4. 1年以内に連続14日以上入院したか。同じ病気やケガなどで20回以上の通院治療を受けたか。過去3ヵ月以内に心身に異常を感じる症状や変調があったか。
  5. 手術を受けて治ってから1年以内である。
  6. 障害や先天性の病気で日常生活において他人の手助けを必要とする状態であるか。
引用:都民共済 健康告知内容


一見あまり告知事項が優しくないのではないかと思った人もいるかもしれませんが、ポイントは2つ目の「慢性疾患の診断を受けているか。あるいは医師から治療をすすめられている。または慢性疾患が治ってから5年以内である。」というところです。


慢性疾患にはガンも含まれていますが完治して5年以上経過していれば告知する必要がありませんので病歴がある方でも加入することが出来ます。


そのため、他の医療保管や生命保険への加入が出来ず困っている人には是非おすすめです。


この告知中の慢性疾患や薬の種類については公式HPの方に詳しく書いてあるので参考にしてみてください。

③保険料(掛金)を安くしたい人

3つ目は、保険料(掛金)を出来るだけ安くしたいという人です。


何度も繰り返しになってしまいますが都民共済の最大の魅力は掛金の安さです。掛金が安い分、民間の保険会社に比べて保障内容なシンプルな部分もありますが保障は最低限でいいから保険料(掛金)を抑えたいという人には魅力的な商品になっています。


また、他にも保険へ加入しているけれども、少し足したいなという人にも生命共済は1,000円から掛けることが出来ますのでおすすめです。

都民共済がおすすめできない人とは?

逆に都民共済がおすすめでない人もいます。


都民共済がおすすめでない人は

  1. 一生涯の保障が欲しい人
  2. 年齢が上がっても引き続き手厚い保障が欲しい人
  3. 資産運用も兼ねて保険に入りたい人
です。


ここでは、この3つの場合について説明していきます。

①一生涯の保障が欲しい人

1つ目は一生涯の保障が欲しい人です。


都民共済は終身ではありません。最高でも85歳までしか保障されませんので一生涯の保障がありません。


デメリット部分でも説明したように、現在の日本は長寿大国であり平均寿命も女性は85歳を超えています。


そのため、85歳以上まで生きる可能性は十分にありますが、都民共済では85歳以降の保障がありません。もし、都民共済しか保険に入っていなかればその後は保険が使えないため入院したり手術した場合には自己負担が大きくなってしまいます。


このことから、一生涯の保障が欲しい人は不向きといえます。

②年齢が上がっても、引き続き手厚い保障が欲しい人

2つ目は、60歳以降も引き続き手厚い保障が欲しい人です。


都民共済では、生命共済では60歳を過ぎると同じ掛金でも保障金額が減ってしまいます。65歳以降の塾年型ではさらに減ってしまいます。


しかしながら、60歳以降の方が病気やケガのリスクは上がってきますので、共済金を使う可能性も高くなってきますよね。


いざ、使いたい時に保障が小さくなってしまうのは残念ですよね。そのため、年齢が上がっても手厚い保障が欲しい人にはあまりおすすめではありません。

③資産運用も兼ねて保険に入りたい人

3つ目は、保険と資産運用を兼ねたいという人です。


こちらも繰り返しになりますが、

民間の生命保険では、健康であれば5年おきに給付金を貰うことの出来るタイプのものや、解約返戻金がす程度の年月を過ぎると払い込み金額を上回るような貯蓄性のある商品もあります。


しかし、都民共済は掛け捨てです。解約返戻金もありません。そのため、貯蓄性は全くありません。入院や手術をしなければそのお金は使われることはありません。


もし、貯蓄性や資産運用も兼ねて保険に入りたいと考えているのであれば都民共済はやめた方がいいでしょう。


都民共済が向いてないなとは思ったけれど、どの保険が自分にあっているのか分からない…という方は、無料保険相談を利用するのもおすすめです。 


無料保険相談を利用すれば保険のプロがあなたに1番あった保険を提案してくれます。 


今ならスマホ1つで無料オンライン相談ができるのでこの機会に是非ご検討ください! 

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

参考:結婚式は都民共済のブライダルプラザがお得!オーダースーツやオーダーシューズも

都民共済の加入者は、お得に結婚式をあげることができるのは知っていますか?


実は、都民共済にはブライダルプラザがありそこを利用することで様々なサービズを受けることができるのです。


<ブライダルプラザの主サービス6つ>

  1. 衣装レンタル
  2. ハッピープラン
  3. 結婚指輪の購入
  4. 家具の購入
  5. 引き出物
  6. 新婚旅行
まず一番人気なのが衣装のレンタルです。通常、ドレスのレンタルはウエディングドレスであれば平均25万円ほどしますが、ブライダルプラザでは何と1.8万円からレンタル出来ます。


しかも、提携の式場であれば持ち込み料は無料です。提携先ではなくても持ち込み料は2万円くらいが相場なので断然お得なのです。


その他にも、提携の式場であればハッピープランという挙式から披露宴までをサポートしてくれるプランもあります。


また、結婚指輪や新婚生活で使う家具をお得に購入できたり、引き出物の購入や新婚旅行が割引になるサービスもあります。


結婚式を挙げるための費用は都内で60名を招待するとは370万円前後が相場ですが、都民共済のブライダルプラザを利用すると116万円から可能です。


結婚式をしたいけれど費用が足りないとお悩みの方は是非利用を検討されてみてはいかがでしょうか。


都民共済のブライダルプラザに興味を持った方は是非以下公式HPを参考にしてみて下さいね。


参考:都民共済 ブライダルプラザ

まとめ:都民共済に入る前に保障を見極めることが大切!

以上のように都民共済について詳しく説明してきましたがいかがだったでしょうか。


この記事のポイントをまとまると、都民共済について

  • 最大のメリットは掛金が年齢や性別に関係なく一律であり安いこと
  • 非営利団体であることから余剰金は割戻金として還元されるため、実質的な負担額は更に低くなりコスパがとても良い
  • デメリットは、掛金が安い分保障内容がシンプルであること、掛け捨てであり貯蓄性がないこと、一生涯保障ではなく老後は保障金額が低く心配な部分もあること
  • 基本契約に医療特約、がん特約を付加することも出来るが民間のがん保険などに比べると保障内容は劣る部分もある
  • 生命共済のほか、火災共済や傷害保障型共済もある
  • おすすめな人は、お子様など少しでも保険料(掛金)を抑えたい人や持病や既往歴がある人
  • おすすめでない人は、老後の保障も手厚くしたい人や一生涯の保障が欲しい人、保険に貯蓄性や資産運用を求める人
  • 都民共済加入者はお得に結婚式をすることができる

都民共済は、掛金が安く魅力的ですが保障内容をみると、おすすめな人とそうでない人がいます。


それぞれが保険に対してどのようなことを求めるのかを明確にすると、どの保険に入るべきか見えてくると思いますので、この記事を参考に検討してみて下さいね。


どの保険が自分にあっているのか分からない…という方は、無料保険相談を利用するのもおすすめです。 


無料保険相談を利用すれば保険のプロがあなたに1番あった保険を提案してくれます。 


今ならスマホ1つで無料オンライン相談ができるのでこの機会に是非ご検討ください! 

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

おすすめの記事