疲れたなという日でも、毎日の食事作りや食後の片付けなどは待ったなし!そんなイヤでも立たないといけないキッチンこそ、手軽にお掃除や消臭ができて、いつも気持ちよく過ごしたい場所ですよね。そこで今回は新商品の2アイテムを加えた、デザイン的にも手に取りたくなるようなお掃除&除菌、消臭アイテムをご紹介します。毎日のお掃除やキッチンの手入れが苦手という方にこそ、選んでいただきたいアイテムです。チェックしてみてくださいね!水につけてこするだけの焦げつき落とし気づいたら鍋やフライパンの底面が焦げていることってありますよね?またコンロの五徳などはこびりついた焦げが、なかなか取れなくてイライラ。。。こちらの水だけで汚れキレイ キッチンイレイサーは、珪藻土にクエン酸を配合した自然派素材の新しいお掃除道具。先1cmほどを水に濡らして、焦げつき部分を擦るだけの手軽さです。さらに太い鉛筆のようなフォルムで持ちやすさも◎。ゴシゴシと力を入れる必要がなく、軽い力でこするだけで汚れを落とせるので、「よしやるぞ!」と気合を入れることなく、毎日の洗い物の延長で気軽にできるのが嬉しい。このアイテムを導入すれば苦手で後回しにしていた焦げつき落としを毎日のルーティーンにできそうですね。 【ご紹介したアイテム】珪藻土にクエン酸を配合した自然派素材の新しいお掃除道具。先1cmほどを水に濡らして、焦げつき部分を擦るだけの手軽さです。⇒ 水だけで汚れキレイ キッチンイレイサー/soil ソイル 冷蔵庫のニオイを自然素材で脱臭冷蔵庫を開けた時に、いろんな食べ物が混じったようなニオイが気になったことはありませんか?そんな時に、スペースを取らずに高い脱臭効果の「フレッシェン フォー フリッジ」をどうぞ!こちらは、珪藻土、リサイクルアッシュ、大粒炭を特殊配合。これらはいずれもミクロの孔が無数に空いている物質。斜めに入ったスリットが表面積を大きくして脱臭面を広げより嫌なニオイを吸着してくれるんです。このスリムな形状は、庫内のデッドスペースにすっと収まるのが◎。冷蔵品の収納の邪魔になりません。また食品のたくさん入った冷凍庫などにもおすすめ。使った後の本体を水に沈めて、ブクブクと出てくる気泡が出なくなるまでしっかりつけて臭いの成分を中から出した後、外に出してカラカラになるまで乾かせば、繰り返し使うこともできるのでエコ。脱臭能力もすごいから、大型冷蔵庫にも安心してお使いただけますよ。 【ご紹介したアイテム】珪藻土、リサイクルアッシュ、大粒炭を特殊配合した冷蔵庫内の脱臭してくれるアイテム。このスリムな形状は、庫内のデッドスペースにすっと収まります。⇒ 冷蔵庫の気になる臭いをキャッチ フレッシェン フォー フリッジ(冷蔵庫用脱臭剤)/soil ソイル シュシュッと15秒で除菌完了あの有名レストラン「ジョエル・ロブション」のキッチンでも愛用されている、除菌スプレーがこちらのジェームズマーティンフレッシュサニタイザースプレーボトル500ml。食のプロフェッショナルな現場で使われるだけあり、その除菌効果もとても優秀。食品成分のみを使用した除菌用アルコール製剤なので、玄関・洗面所・キッチン周りなどで安心してお使いいただけます。また消臭効果もあるから、お手洗いやペット用品、枕などの寝具の除菌、消臭にも。さらには抗カビ効果も実証。浴室での使用にもおすすめです。アルコール濃度65v/vの非危険物アルコール製剤なので、保管も使用も消防法が適用されず、管理しやすいのも◎。白と黒のカラーと洗練されたデザインは、目につく場所に置いておきたいスタイリッシュさ。家中の除菌、消臭。抗カビには、これ1本で解決です。 【ご紹介したアイテム】有名レストラン「ジョエル・ロブション」のキッチンも愛用。ウイルス・食中毒菌対策に有効な除菌用アルコール製剤「JAMESMARTIN(ジェームズマーティン)」です。⇒ ジェームズマーティンフレッシュサニタイザースプレーボトル500mlJAMESMARTIN除菌用アルコール 防災 毎日の油汚れ落としの救世主汚れてるなあと思いつつ、ついつい週末まで先延ばしにしてしまうレンジ回りや換気扇の油汚れと、気づいたら汚れてる電子レンジと冷蔵庫内。これらのお掃除はこの1枚で解決!水だけで油跳ね汚れを落としてくれる、特殊なパイルクロスです。水に濡らすことで、毛足の長いレーヨンが油をしっかり吸着。洗剤を使うことなく、すっきりと油汚れをとってくれます。和歌山の高野口の創業70年以上の繊維メーカーでしか織れない「シール織り」で生産されるクロスは、パイルが基布に編み込まれているのでほつれにくく、毛羽残りも少ないのが特徴です。使用後のお手入れは、ぬるま湯で洗えばOK。汚れやにおいが気になる場合は、中性洗剤で洗うだけ。毎日のキッチンのお手入れはこれ1枚!手軽にきれいを手に入れましょ。 【ご紹介したアイテム】水だけで油跳ね汚れを落とす、特殊な素材を使ったレンジクロス。水に濡らした毛足の長いレーヨンが油をしっかり吸着してくれるので、洗剤なしですっきりと油汚れをお掃除できます。⇒ bon moment 水拭きで油汚れを落とす パイルレンジクロス/ボンモマン キッチンのお掃除はついつい面倒で後回しにしがち。でも見た目にも可愛くて、手軽に使えるアイテムがあれば毎日のお料理後にささっとお手入れができそうですよね。こちらのアイテムで快適なキッチンを目指しましょう! おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2024年09月11日コードレスタイプの掃除機は、手に取ってすぐに掃除が始められる点が魅力。さらに本体を引き回す必要がなく、コンセントのない場所でも気にせず掃除できます。しかししっかりと充電しているにもかかわらず、すぐにバッテリーが切れる、以前より使用時間が短くなったと感じたことはないでしょうか。本記事では『日立の家電(hitachi_kaden)』のInstagramから、コードレス掃除機のバッテリーを長持ちさせる方法を紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 日立の家電品(@hitachi_kaden)がシェアした投稿 コードレス掃除機のバッテリーを長持ちさせるには?多くのコードレスタイプの掃除機に使用されているのは、『リチウムイオンバッテリー』です。一般的に2〜3年使えるとされていますが、正しく充電できていないとバッテリーの劣化を早めてしまいます。少しでも長く使えるように、日頃から以下の使い方を意識するとよいでしょう。1.使い終わったら毎回充電をするバッテリーが少なくなってから充電しようと考えている人もいるのではないでしょうか。しかしバッテリー残量が少ない状態で放置すると『過放電』となり、バッテリーの劣化を早めます。バッテリー残量が十分であっても、使い終わった後は必ず充電しましょう。2.使わない期間が長い場合も、1年に1回は充電するコードレス掃除機をしばらく使わない場合は、満充電にしてから保管しましょう。そして1年に1回は、取り出して充電してください。3.バッテリーが切れた後、無理に使用しないバッテリーが切れて一度運転が止まっても、運転スイッチを押すと再び動き出すことがあります。「少しで掃除が終わるから…」と、この動作を繰り返して使っていると、バッテリーの劣化を早めてしまいます。バッテリーが切れたらすぐに充電を開始し、満充電になってから掃除を再開しましょう。4.室温が適正な場所で充電する温度が低すぎる場所や高すぎる場所では、バッテリーがしっかりと充電されないことがあります。室温が5℃以上、35℃未満の場所で充電を行いましょう。適切な使用でバッテリーの寿命低下を防げる!コードレス掃除機のバッテリーは2〜3年が寿命といわれています。しかしそれよりも短い期間で「すぐにバッテリーが切れる」「充電できない」といった状態になった場合は、誤った使い方をしているかもしれません。適切な使い方を意識して、バッテリーを少しでも長持ちさせましょう。『日立の家電』のInstagramでは、家電にまつわるヒントをほかにも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月10日家の吉凶に大きな影響を与える場所のひとつが“キッチン”です。キッチンは、風水でみると“愛情運”を司るとされます。あなたの恋愛事情にダイレクトに関わってくるとしたら、放ってはおけませんよね。そこで今回は「キッチンに置くとどんどん運気が下がるモノ」をご紹介します。葉の尖った観葉植物…種類によっては恋愛運を下げてしまうキッチンには可愛らしいグリーンを置いておくと、それだけで気持ちが和んで調理するのが楽しくなりますよね。でも、その種類によっては運気を下げる原因にもなりかねません。特に、葉先の尖ったものや土を敷いてあるような観葉植物はNG。葉が尖ったものは悪い対人関係を避けてくれるとされますが、キッチンは恋愛にまつわる場所でもあるため、良い出会いまで縁遠くなってしまうのです。また、観葉植物の土はキッチンの水の気と相性が悪く、人間関係のトラブルに巻き込まれてしまう暗示があるでしょう。フタのないゴミ箱…家中の運気が下がるゴミ箱はキッチンにおいて必須のアイテム。実際にキッチンに置いてあると、調理するのにも便利ですよね。ただ、一点だけ注意すべきことがあります。それは“フタのついた”ゴミ箱を選ぶということ。キッチンから出るごみの多くは生ものであるため、そのまま捨てると臭気と共に邪気を発します。放置していると家中の運気が下がってしまうことになりかねないので、ぜひフタつきのゴミ箱を置くようにしましょう。むき出しのままの包丁…キッチンの運気がよどむキッチンの必須アイテムのひとつといえば“包丁”が挙げられるでしょう。特に料理好きな人ほど使う機会が多いかもしれません。しかし、包丁はその置き場所に注意したいところ。むき出しのままキッチンの上に置いておくのはNGです。包丁のような金属類は金の気を発するアイテムであるため、キッチンの(ガスコンロなどが発する)火の気によって溶かされて、運気がよどんでしまうのです。包丁は使ったら毎回仕舞うようにしましょう。財布・アクセサリー類…金運がダダ下りする仕事や買い物から帰ってキッチンで調理をする際にやってしまいがちなこと、それはお財布やリング、時計などを置いたままにすること。そして、これらも金の気を発するアイテムであるため、キッチンの火の気には相性が悪いといえます。特にお財布は“お金が燃える”という象意になってしまうため、金運までダダ下りしてしまう恐れが。調理の前には心に余裕をもって、一度身につけたものを外してから取り掛かりましょう。エプロンなどをつけるとさらに良いかもしれませんね。まとめキッチンは家の中でも、ガスコンロなどの“火の気”とシンクなど“水の気”が合わさって発せられる場所。財布などの“金気”を発するものや、土を敷いた観葉植物などの“土の気”を出すものを置くのは避けた方が良いといえます。そして、水場の多くがそうであるように、汚れた水をため込んでしまうと“邪気”を呼び込んでしまう恐れが。キッチンは使いやすさを重視して、いつも洗い物をため込まないようにしておくのが理想的です。そうすれば、きっと運気も上向きになるはずですよ。©Daria Minaeva/Adobe Stock ©Pixel-Shot/Adobe Stock筆者情報脇田尚揮占心行動学創始者。(株)ヒューマンライフ出版代表取締役社長、ミンストレールCEO、大学・高校講師。経営コンサルタント、心理カウンセラー、権僧都職僧侶として活動。会社顧問として占い鑑定を業とする。現在、政治家相談役・企業顧問30社担当、経営・占術にまつわる資格80種保有。著書は『生まれた日はすべてを知っている』他10冊。テレビ出演も多数。Youtubeチャンネル「尚德の運・縁・法・心」にて2024年の運勢配信中。文/脇田尚揮
2024年09月07日普段、アルミサッシの掃除はどのようにしていますか。インターネット上にはさまざまな掃除方法が紹介されていますが、アルミサッシの掃除に関して注意点もあるようです。しっかりと確認して正しく掃除しましょう。アルミサッシの掃除で注意してほしいこと『三井不動産レジデンシャルサービス株式会社』の公式サイトでは、アルミサッシの掃除について紹介しています。アルミサッシを掃除する際に「クレンザーやたわしは使ってはいけない」と注意を促しており、その理由は次のように説明しています。アルミサッシの表面は、透明な樹脂塗料で保護されています。クレンザーやたわしを使うと塗面に傷がついて腐食の原因になりますので、使用しないでください。三井不動産レジデンシャルサービス株式会社ーより引用クレンザーは、こびり付いた汚れも簡単にきれいに落とせる洗剤です。頑固な汚れを落とす秘密は、クレンザーに使われている『研磨剤』。この研磨剤が素材の表面を削ることで汚れを落とします。しかし、汚れを削って落とすという性質が、素材を傷付けてしまうことがあります。クレンザーは使える素材と使えない素材があるため、使用前に確認することが大切です。樹脂塗料で保護されているアルミサッシもクレンザーが使えないものに含まれます。また、金属性のたわしや硬いブラシも傷付けてしまう可能性があるため、アルミサッシに使用するのは避けましょう。三井不動産レジデンシャルサービス株式会社の公式サイトには、アルミサッシの正しい掃除方法も紹介しています。アルミサッシの正しい掃除方法※写真はイメージまず、中性洗剤を水で薄めたものにスポンジを浸し、上から下へ拭いた後、水拭きで仕上げます。水分が残っていると腐食の原因になるため、しっかり拭き取りましょう。白いぶつぶつが出て腐食している場合は、粒子の細かいクレンザーを布に付けて優しくこすり、その後乾拭きしてください。樹脂系塗料を仕上げに塗ると、腐食の広がりを防ぐことができます。アルミサッシを掃除する際に注意してほしいことについて解説しました。窓の汚れはサッと拭き取ればきれいになりますが、アルミサッシの汚れは少し面倒で、放置しがちかもしれません。しかし、汚れを放っておくと見た目が悪くなり、掃除もより困難になっていきます。普段から掃除していれば汚れが溜まることもないので、正しい方法でこまめに掃除しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日億劫に感じてしまうこともある日々のお掃除。効率的に行いたいと思いつつ、いつも同じ方法になってしまっているという人も多いかも知れません。特に掃除機がけは頻度の高い掃除ですが、ゴミを吸いやすくするコツがあるといいます。そんな掃除機のかけ方や掃除に関する豆知識を、Instagramの投稿から紹介します。普段、何気なく行っている方法を見直して掃除の仕上がりを変えてみませんか。ちゃんとできてる?忘れがちな掃除のコツ掃除の豆知識を教えてくれるのは、ハウスクリーニングとして働くさき(housecleaning_2022)さんのInstagram投稿です。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る さき簡単キレイ空間(@housecleaning_2022)がシェアした投稿 掃除機はゆっくり動かす掃除機をゴシゴシと小刻みに動かしながら掛けてはいませんか。掃除機は急いで動かすとゴミを吸い取る効果が減少してしまうのだそう。『急がば回れ』というように、掃除機はゆっくりと動かしたほうが結果的に早くきれいに掃除ができますよ。ホコリはやさしく取り除くホコリはとても小さく軽いため、舞い上がらないよう静かに拭き取るようにしましょう。掃除の順番は上から下へ掃除を効率的に行うためには、上から下へと順番に行うことが基本です。上からホコリが落ちてしまっても、再度掃除をする手間を省けます。カビは重曹と酢を使って落とすカビは湿気を好むため、浴室やキッチンなどはしっかりと換気をしましょう。もしもカビが生えてしまったら、重曹と酢を使って取ることができます。1.酢を10倍ほどの水で薄め、スプレー容器などに入れてカビに吹きかけます。2.その上に重曹を振りかけて再度、薄めた酢を吹きかけてしばらく放置します。3.時間が経ったらブラシなどでこすってカビを落とし、しっかり流して完了です。油汚れには『重曹』、水垢やカルシウムの汚れには『クエン酸』が効果的だそうです。うまく使い分けて効率よく掃除を行ってみましょう。日々のお掃除を効率よく行うことは時短にもつながります。急いでいても掃除機はゆっくり動かし、二度手間のない掃除を心がけてみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月01日毎日使うお風呂の浴槽は、清潔な状態を保ちたいもの。しかしもしかすると、浴槽を傷付けるような方法で掃除しているかもしれません。三井不動産レジデンシャルの公式サイトより、浴槽の正しい掃除方法について詳しく紹介します。浴槽の材質によって適切な掃除方法が異なる自宅の浴槽の適切な掃除方法を知るには、まず浴槽の材質を確認する必要があります。一般的な浴槽の代表的な材質は、FRP(強化プラスチック)とホーロー、人造大理石など。浴槽の使い方は変わりませんが、お手入れの仕方は異なります。以下で材質別にNGの掃除方法を見ていきましょう。FRP(強化プラスチック)FRP(強化プラスチック)の浴槽には塩素系漂白剤を使ってはいけません。浴槽を傷めることにつながってしまいます。掃除する時は、お風呂用洗剤をスポンジにつけてこすれば、簡単にきれいになります。たわしやクレンザー等は傷の原因になりますので、使わない方がいいでしょう。三井不動産レジデンシャルサービスーより引用傷の原因になるような洗剤・掃除用具の使用は避けましょう。ホーローホーローの場合も、強力な塩素系漂白剤やたわし、クレンザーを使った掃除はNGです。これらを使って掃除すると、浴槽表面に傷が付く可能性があります。もし傷が付いてしまうと、傷から汚れが染み込んでしまい、取れにくくなるかもしれません。なおホーローの浴槽は入浴後すぐに行うのがおすすめ。温かさが残っているうちに洗うと、汚れが落ちやすいそうです。人造大理石人造大理石の浴槽は、傷が付く可能性があるたわしやクレンザーを使っての掃除はNGです。中性洗剤をスポンジに付けて洗いましょう。浴槽の掃除は材質を確認してから!浴槽に付いた汚れをきれいにしたいからといって、傷が付くようなアイテムでゴシゴシ強くこすったり、漂白剤を使用したりするのはNGです。自宅の浴槽の材質を確認した上で、適したやり方でお手入れしてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月26日晴れの日や曇りの日など、天気によって最適な掃除場所があることをご存じですか。「晴れた日は掃除日和」と思いがちですが、実は湿度の差によって掃除に向いている場所、不向きな場所があるのだそう。夏の晴れた日が続く時などは、せっかくの『晴れ』を活かした掃除をしたいと思いませんか。晴れた日にオススメの掃除場所を紹介してくれるのは、『レック株式会社』(lec_official_jp)の公式Instagramの投稿。晴れて気持ちのいい日に適した掃除場所、ぜひ参考にしてみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る レック株式会社(@lec_official_jp)がシェアした投稿 晴れた日にオススメの掃除4選天気によって最適な掃除場所が変わる、とはどのようなことなのでしょうか。掃除に適した場所が違う理由は、『湿度の差』にあるのだそう。晴れて湿度の低い日に掃除をするメリットは、『水分が乾きやすい』ことと『換気に適している』ということ。晴れのメリットを活かして効率よく掃除ができる場所を4つ紹介します。1.フローリング床フローリングの床や畳の水拭きは、湿度の低い晴れの日がオススメです。素材の傷みや劣化の原因を防ぐためにも、水拭き後の水分をそのままにしてしまうことは避けなければいけません。すぐに乾かしてくれる晴れた日は掃除後の水分が残りにくく、フローリングの床や畳の掃除に適しています。2.水まわりお風呂や洗面台、キッチンなどの水回りのお掃除も晴れた日が適しているのだそう。水あか汚れやカビなどが気になる水まわりは、晴れた湿度の低い日の掃除がベスト。しっかりと水分を拭き取り、水あか対策をしましょう。また、窓を開けて換気ができるため、カビ対策にもなります。3.クローゼットや靴棚湿気がこもりやすいクローゼットや靴棚の掃除も、晴れた日がオススメ。1日着たコートや靴は、湿気をそのままにしておくとカビが生えてしまうこともあるのだそう。晴れた日はしっかりと換気をおこない、湿気がこもりやすい玄関もあわせて換気をするように心がけてみましょう。4.カーテンや布団の洗濯晴れた日には「まず洗濯をしなきゃ」と思う人も多いのでは。洗濯物が乾きやすい晴れの日は、カーテンや布団などの大物の洗濯がオススメです。さらに、普段は乾きにくいバスマットや台所マットなどの洗濯も、よく晴れた日がチャンスです。晴れた日は『水分が乾きやすく換気に適している』というポイントを押さえた掃除を意識してみましょう。普段のお掃除の参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月19日キッチン周りの頑固な汚れをスッキリ落としてくれる『キッチン泡ハイター』ですが、使っているうちに液が垂れてくることがあります。うまく汚れに噴射できないだけでなく、うっかり手に付いてしまっては困りますよね。なぜ泡で出てこなくなってしまうのか解説します。泡にならず液が垂れるのはなぜ『キッチン泡ハイター』を販売している『花王』の公式サイトでは、キッチン泡ハイターをスプレーした時に、泡にならずに液が垂れてしまう原因について以下のように解説しています。「キッチン泡ハイター」のスプレー部分を付け替え用につけて使用したり、スプレー付き本品を長い間使用したりするうちに、スプレー部分が傷んで劣化することがあります。花王ーより引用キッチン泡ハイターは次亜塩素酸ナトリウムが主成分の塩素系漂白剤であるため、高い効果が期待できますが、内容液の影響によってスプレー部分の劣化が進みやすくなります。スプレーの劣化サインを見逃さない次のような症状が見られる場合は、スプレー部分が劣化していると考えられるのだとか。・レバーを伝って液がもれるようになる・予期せぬ方向に液が飛ぶ・泡になりにくくなる・液が出なくなる・レバーが戻りにくくなる、折れる、外れる・先端部が外れる・スプレー部分がボトルから抜けて外れる花王ーより引用キッチン泡ハイターを使っていて上記のような症状が現れたら、スプレー部分の劣化が進んでいます。危険回避のためにも本体ごと新しいものに買い替えましょう。そのまま使い続けしまうと、思わぬ方向へ液が飛んだり、皮膚に付いた場合は肌荒れを引き起こす可能性があり、目に入った場合は失明の危険性もあります。また、衣類や敷物、家具などに付着した場合は、脱色してしまう可能性もあるでしょう。洗剤そのものの使用期限も要注意なお、洗剤の使用期限を気にしている人はあまりいないかも知れませんが、洗剤も長年使用していると徐々に次亜塩素酸ナトリウムの濃度が低下していくため、開封後はできるだけ早く使い切りましょう。キッチン泡ハイターについても、花王の公式サイトで『購入から3年以上経過した古い製品』の使用をすすめていません。このことからも、長い間使い続けている場合は、スプレー部分が劣化する前に新しいものに買い替えることをおすすめします。キッチン泡ハイターが液垂れする原因について解説しました。泡で出てくるはずなのに、液が垂れたりスプレー部分に不具合が生じたりする場合は、劣化していると考えられます。その場合は、すぐに新しいものに買い替えましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月16日コスパがよく、スタイリッシュなデザインも人気のスマホ&家電ブランド・Xiaomiからロボット掃除機「Xiaomi ロボット掃除機 S20」が発売されました。このロボット掃除機の最大のポイントは、400mLのダストボックスと270mLのウォータータンクを備え、強力な吸引力で、床掃除と水拭きが同時にできること。5000Paの強力な吸引力と3つのパワーモード、大容量ウォータータンク一体型ダスクボックスを搭載。高速で正確なレーザーナビゲーションシステムにより、部屋のレイアウトを瞬時に把握。障害物を素早く感知するため、衝突や巻き込みを防止してくれます。ジグザグの経路で掃除効率が大幅にアップ。また、スマートフォンやタブレットにアプリをインストールすることで、アプリ経由でリモートコントロールや掃除の進捗を確認できるうえ、スマートスピーカーの音声アシスタントと連携すると、さらに効率的なハンズフリー操作が可能に。 325㎜のコンパクトなサイズなので置き場所にも困りません。「Xiaomi ロボット掃除機 S20」の市場想定価格は24,800円(税込)。2万円台でロボット掃除機が購入できるのはうれしいですね。「Xiaomi ロボット掃除機 S20」商品ページ お問い合わせ:Xiaomi公式サイト
2024年08月13日お風呂から上がった後に耳掃除をやる人は多いはず。綿棒で掃除をしてみると結構汚れが溜まっているので、ついつい耳をグリグリ掃除したくなります。しかし耳掃除は基本的に不要なのだそうです。本当に耳掃除をしなくていいのか、その理由が何か、独立行政法人国立病院機構東京医療センター耳鼻咽喉科の神崎晶先生に話を聞きました。耳掃除は基本不要!掃除をしなくても自然に取れる※写真はイメージ耳掃除は基本的には不要とのこと。なぜなら外耳道と呼ばれる耳の入り口から鼓膜までを結ぶ部分には自浄作用があり、耳垢が自然と耳の外へ出ていくようになっているためです。「綿棒で触ると耳垢を押し込んでしまう危険性があります。さらに外耳道を傷付けることが繰り返されると、外耳道真珠腫(がいじどうしんじゅしゅ)という病気になる危険性も。また外耳道のがんの原因は、耳かきによる慢性的な物理的刺激といわれているので注意が必要です」無理な耳かきは重大な病気につながる危険性があるようです。外耳道を傷付けると起こる『外耳道真珠腫』とは『外耳道真珠腫』とは外耳道にできる腫瘍とのこと。症状は耳の閉塞感や難聴、耳鳴り、耳だれなどがあるそうです。「なかには耳掃除で耳の奥まで触りすぎると、鼓膜に穴が開いてしまい難聴になる人もいます。耳垢は通常、自然と外に出るようになっているので、出てきた耳垢をさっと拭くくらいで問題ありません。実際に一生耳掃除をしなくても耳に異常をきたすことはないといわれています」ただし耳垢が溜まっていないか不安である場合、耳の奥に違和感がある場合は、耳鼻科を受診しましょう。「耳垢は医師に取ってもらうことで、耳の奥を傷付けずにきれいにできます。『耳掃除目的で耳鼻科に行くのは恥ずかしい』と思わなくて大丈夫です。また耳掃除は立派な医療行為。大人だけではなく、子供でも耳鼻科で耳掃除を受けられます。耳垢が溜まっているか確認するだけでも受診は可能ですよ」耳垢が溜まりやすい人は3か月に1回、溜まりにくい人は半年に1回耳鼻科を受診し、耳掃除をしてもらうのが理想だそうです。耳鼻科で耳掃除のみ行った場合の費用は、保険適用の3割負担で1千~2千円。財布に優しい上に安全に耳掃除ができるので一石二鳥です。正しい耳掃除のやり方と頻度※写真はイメージ「耳の掃除をする場合は耳の入り口をぬぐう程度にし、あまり奥まで入れないようにしてください。掃除時間は2〜3分程度にとどめましょう」お風呂上がりの耳掃除が習慣化して癖になっている人もいるかもしれません。しかしお風呂上がりは耳の中の皮膚がデリケートになっていて、正常な皮膚までこすりとってしまう危険性があるので避けたほうがいいそうです。「エチケットとして『人から見える部分はきれいにしておきたい』という場合は、産毛が生えている耳の入り口部分を綿棒でぬぐう程度であればありません」『耳掃除は基本不要』というのは事実です。正しく耳掃除をして、耳の病気のリスクを回避しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月26日キッチンは毎日の生活に欠かせない大切な空間です。しかし、キッチンに物が多いと使いにくい上に掃除をするのも大変で、ストレスに感じることもあるでしょう。毎日使うキッチンだからこそ「きれいな状態を保ちたい」と思う人も多いのではないでしょうか。Instagramでエコ掃除やエシカルライフに関する情報を発信しているTaka(taka_syufu)さんは、キッチンをきれいに保つ方法を紹介しています。すっきりとしたキッチン空間を実現することで、掃除もしやすくなるでしょう。そのポイントをまとめてみました。キッチンをきれいに保つには『不要なアイテム』は捨てる!日々の料理で頻繁に使うキッチンは、清潔さを保つのが難しい場所の1つです。定期的に掃除をしないと汚れが蓄積し、見た目だけでなく衛生面でも問題が生じる可能性があります。清潔なキッチンを維持するためには、不要なものがないか見直すことが大切です。Takaさんは、捨ててよかったキッチンアイテムを紹介しています。捨ててよかったキッチンアイテムその1.食器かご1つ目は『食器かご』だそうです。食器かごはキッチンに欠かせないと思いがちですが、場所を取るため作業場が確保できないなどのデメリットもあります。Takaさんのお宅には食洗機もないため、洗った食器はすぐに拭いて片付けているそうです。食器かごをなくすと、キッチン全体もすっきりし、掃除もしやすくなるでしょう。捨ててよかったキッチンアイテムその2.まな板立てまな板を収納するためにシンク脇に置いている人も多いでしょう。Takaさんは、使用後のまな板は水気がなくなった後に、窓辺に置いて乾燥させています。この方法なら、まな板立ても必要なさそうです。掃除に必要なアイテムはすぐ使える場所に置くキッチンをきれいに保つには、掃除は欠かせません。必要なアイテムはすぐ使えるようにキッチンに置いておくと便利でしょう。キッチンは油断すると物が増えてしまいやすい場所です。当たり前に必要だと思い込んでいても、手放してみると意外と困らないということもあるかもしれません。この機会に不要なアイテムは整理して、キッチンをすっきりさせてみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年07月24日梅雨に入ると、窓を開けての換気が難しくなります。気温と湿度が上がると部屋の中が蒸し暑くなり、「そろそろエアコンを使おう」と思うでしょう。住んでいる地域にもよりますが、多くの地域では3月頃には暖房を付けなくなり、エアコンを動かさなくなります。エアコンを使わなくなってから再び冷房を付けたいと思うまで2〜3か月しか経っていなくても、試運転をしたほうがよいのでしょうか。この素朴な疑問の答えを、掃除のプロであるおそうじ本舗(osoujihonpo_official)がInstagramで解説しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る おそうじ本舗公式アカウント(@osoujihonpo_official)がシェアした投稿 エアコンの試運転はやるに越したことはない購入したばかりならまだしも、ずっと使っているエアコンに試運転は必要なのでしょうか。そもそも、エアコンの試運転とは『エアコンを本格稼働させる前に不具合がないかを確認する作業』のことで、ユーザー自身が簡易的に点検をします。エアコンを試運転することで発見できるのは、次のようなトラブルです。・エアコンの効き具合・異臭・水漏れエアコン業者は夏が繁忙期となるので、トラブルに気付いたタイミングによっては、すぐに修理に来てもらえない可能性もあります。そのため、本格的に使う前に一度試運転することがおすすめだそうです。夏本番を気持ちよく迎えられるよう、家族が集まるリビングはもちろん、寝室のエアコンもしっかりチェックしましょう。試運転のチェックポイントエアコンの試運転でチェックするのは、大きく分けて3つです。エアコンを動かして、1つずつ確認しましょう。1.冷風が出るかの確認最初に確認するのは、冷たい風がしっかりと出るか、異常ランプが点灯していないかです。設定温度を16〜18℃にして、10分ほど運転させましょう。2.水漏れや異音、異臭がないかの確認エアコンを動かしている間に、エアコン本体から水が漏れていないか、異音や異臭がないかを確認します。1の確認に必要な10分に加え、これらを確認するために30分運転させましょう。3.エアコン稼働に必要なパーツの確認エアコンをしっかり使えるように、運転に必要となるさまざまなパーツを確認します。まずは、電源プラグに変色や汚れがないかを確認しましょう。次にリモコンを見て、しっかりと表示されているか、操作ができるかを確認します。次は、エアコン本体と室外機の確認です。エアコンフィルターを取り出し、埃がたまっていないか、破損がないかを確認します。室外機は、上や前に物が置かれていないかを確認しましょう。エアコン本体や室外機などの汚れは個人でも掃除できますが、ひどい汚れはクリーニング業者に依頼したほうがスムースです。クリーニング業者は5月中旬〜9月上旬に繁忙期を迎えるので、依頼する場合は早めに予約しておきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月05日水分や油分の吸収に便利な『キッチンペーパー』。料理のさまざまなシーンで活躍するので便利です。エリエールの公式サイトでは、意外と知らないキッチンペーパーの活用術を紹介しています。キッチンペーパーの活用術エリエールの公式サイトでは、エリエールのキッチンペーパーは以下のようなシーンでも使えると回答しています。・落とし蓋・灰汁(あく)取り・電子レンジでの加熱落とし蓋キッチンペーパーはぬれても破れにくい強度があるため、落とし蓋に使えます。ただし長時間の使用には向いていません。灰汁取り紙自体は、食品に触れる用途としての安全性の確認を行っています。しかし、落し蓋のような長時間の使用用途には不向きです。エリエールーより引用キッチンペーパーを調理中の鍋の上にかぶせると、灰汁や余分な油を吸収します。ただしキッチンペーパーを入れっぱなしにするのはNG。せっかく吸い取った灰汁がスープに戻ってしまう場合があります。灰汁を吸い取ったらすぐに鍋から取り出しましょう。電子レンジでの加熱キッチンペーパーで食材を包めば、電子レンジで加熱ができます。その際キッチンペーパーはぬらしてから使い、加熱のしすぎには十分注意してください。なお粘性の強い食品に使うと、紙の繊維が付着する可能性があるため避けましょう。キッチンペーパーとペーパータオルの違いはキッチンペーパーと似ている紙製品に『ペーパータオル』があります。それぞれ用途が異なるので、違いを理解しておくことが大切です。キッチンペーパーは『台所用』に分類されているもの。食品に触れることを想定して作られています。料理だけではなく掃除にも使え、使用可能なシーンが幅広いのが特徴です。一方ペーパータオルは『衛生紙用品』に分類されていて、食材に触れることは想定されていません。ぬれた手を拭く・テーブルを拭くなど、対人や対物を想定して作られているのが特徴です。キッチンペーパーは、水分や油分を取るだけではないさまざまな活用術があります。便利な使い方を覚えておいて、日々の調理に活用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月01日トイレは家のなかでも汚れが特に気になる場所の1つです。きちんとお掃除するのはよいことですが、その方法を間違えると傷や故障といったトラブルにつながる可能性もあります。ついやってしまいがちな間違ったトイレ掃除について、Instagramの投稿からご紹介します。トイレ掃除のさまざまなNG行為とはトイレ掃除は、ほかの部屋の掃除と同じように進めるとかえって汚れを広げたりトラブルの原因となったりすることもあります。トイレのお掃除方法としてNGなものをまとめて紹介しているのは、くらしのマーケット【公式】(curama.jp)のInstagramです。くらしのマーケットのInstagramでは、自宅の掃除や毎日の暮らしに役立つ生活の知恵などを多数発信しています。それでは早速、トイレ掃除のNGな行為について詳しくみていきましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 トイレ掃除のNGポイントを詳しく解説最初に掃除機をかけるまずは床の掃除から、と真っ先に掃除機をかけると、尿や雑菌が掃除機のヘッドに付着し、ほかの部屋にも汚れを広げてしまうことになります。掃除機を使って床を掃除するなら、はじめに拭き掃除をして汚れと菌を取り除いておきましょう。トイレのお掃除後に掃除機のヘッドを除菌するとさらに効果的です。メラミンスポンジを使うメラミンスポンジや研磨剤の入った洗剤を使って便器を掃除すると、便器のコーティングを削ってしまいます。便器のお掃除では研磨剤の入っているものは避け、専用のブラシや流せるお掃除ブラシなどを使用しましょう。便座の乾拭き樹脂でできている便座は、とても傷付きやすいため、トイレットペーパーや乾いた雑巾といった一見やわらかいもので拭いても傷が付いてしまいます。便座を拭く時には、マイクロファイバークロスなど特にやわらかい布類、もしくはウェットタイプのお掃除シートがおすすめです。便座に洗剤を吹きかける温水便座は、樹脂でつくられた電気製品です。直接洗剤を吹きかけると、予期しないところが濡れてしまい、劣化や故障の原因にもつながります。便座の掃除に洗剤を使う際には、直接吹きかけず掃除用のシートやクロスに吹きつけてから使うようにしましょう。洗剤の成分を残さないための二度拭きも大切です。お掃除シートを畳んだまま流すトイレにそのまま流せるお掃除シートは便利で使っている人も多いでしょう。ですが厚手で大きなお掃除シートは、トイレに流せると表記があっても、実は水に溶けにくいことがあります。使用後はそのままトイレに流すのではなく、シートを1枚ずつ広げて流すようにしましょう。量が多い場合は無理にトイレに流さず、まとめて燃えるゴミとして処分するのもおすすめです。タンクのなかに洗剤を入れるタンクのなかを掃除する際は、洗剤を直接入れるのは避けましょう。タンク内のパーツには、洗剤に弱いものもあります。取扱説明書を確認しながらお手入れをしてください。タンク上の手洗いを洗う際には、キッチンラップなどで排水穴を塞いでおくのがおすすめです。いかがでしたか。知らずにNG掃除をしていた人もいるのではないでしょうか。この記事で紹介したポイントを覚えておいて、次のトイレ掃除の参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月28日手軽に掃除できるフローリングですが、掃除の仕方によってはしっかり汚れが取れないことがあります。特に掃除機をかける時にはちょっとしたコツで掃除の仕上がりが変わります。ぜひ、今日から意識してみましょう。フローリング掃除のコツはフローリングはゴミやホコリが見えやすく、滑りがいいので掃除機をかけるにも拭き掃除をするにもやりやすいですよね。ただ、掃除機を使う時にはただ掃除機を滑らせるだけでなく、少し注意することがあります。ハウスクリーニングを手がける掃除のプロ・おそうじ本舗公式(osoujihonpo_official)によると、フローリング掃除で掃除機をかける際には方向に気を付け、『フローリングの目地に逆らって掃除機をかけない』ことが大切なのだそう。フローリングの目地に逆らって掃除機をかけてしまうと、目地の間にホコリが溜まり、掃除を終えてもきれいになりません。その点をふまえて、掃除のプロが紹介するフローリングの掃除方法を参考にしてみましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る おそうじ本舗公式アカウント(@osoujihonpo_official)がシェアした投稿 1.フローリングの目地に沿ってフローリングワイパーをかける最初にフローリングワイパーでゴミや汚れ、ホコリをふき取ります。この時も掃除機と同じく、目地に沿った動きを意識しましょう。フローリングワイパーをかけた後は集めたホコリが空中に舞いやすくなります。フローリングワイパーをかけた後ろを歩くようにすると防ぎやすくなるため、『フローリングワイパーは自分の前を進ませる』と考えながら使いましょう。2.ホコリなどのゴミを1か所にまとめるフローリングワイパーでゴミなどを1か所にまとめておきます。3.掃除機でホコリなどのゴミを吸い取るここで掃除機の出番です。まずは集めたホコリやゴミを吸い込みましょう。4.フローリングの目地に溜まったホコリを取り除くフローリングの目地を確認しながら、間に挟まっているゴミやホコリを取り除いていきます。『掃除機は目地に沿って』をお忘れなく!また、掃除機をかける時は目地に溜まった汚れをしっかり吸い取れるように、ゆっくり進ませるのもコツの1つです。これでフローリングはいつもよりきれいになっているのではないでしょうか。手順や方向を意識するだけで掃除の仕上がりが変わるため、次にフローリングを掃除する時にはぜひ取り入れてみてください。おそうじ本舗公式は、ほかにも多くのハウスクリーニング情報を発信しています。家の掃除に役立つ豆知識やコツ、ハウスクリーニング業者に依頼する時の疑問など、役立つ情報が満載です。気になる人はぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月26日キッチンでの家事を便利にしようと、つい増えてしまうキッチンツールたち。気づけば、お玉が3つ、フライ返しは大小2つ。これはどこのご家庭でもよくあることではないでしょうか。よーく見ると、シリーズはバラバラ、素材もバラバラなので、キッチンの作業台はいつもごちゃごちゃ…。道具と道具の間には無駄な余白が生まれ、引き出しが閉まりづらくなっていたら要注意!そろそろ道具の見定めが必要な時かもしれません…!そこで今日は、私が厳選したキッチンツールの三種の神器、マーナのキッチンツールシリーズをご紹介いたしますね。マーナ三種の神器、料理はこの3つがあれば充分。私がお勧めするキッチンツールの代表格は、お玉、ターナー、スプーンヘラ。この3つがあればたいていの料理はうまく回るし、一つずつ持っていれば充分だと感じています。私が選んだのは、マーナのキッチンツール。お玉はSサイズとMサイズがある中から、Mサイズをセレクト。そうすると、3点のサイズ感もぴったりです。マーナの右から、・きほんのキッチンツール すくいやすいお玉 M・きほんのキッチンツール 差しこみやすいターナー・きほんのキッチンツール 炒めやすいスプーンヘラ特徴は、先端の部分だけがシリコーン素材でできている所。実は私は、全体がシリコーン素材でできている物が苦手で…。埃を寄せ付けてしまいそうなので、今まで避けていたのです。でも、こちらは先端の一部分だけ。すくいやすいお玉Mお玉は、ハマグリ型のデザイン。珍しい形ですよね。先端のシリコーン素材は、すくい上げる時に、フライパンや鍋を傷つけず、鍋のカーブにぴたっとフィット。また、料理の食材を傷めない、優しい配慮のデザインです。スープやお味噌汁、シチューなどを注ぐ時に、こぼすことなく注げるように配慮されています。食器に注ぐ時に、器をはみ出してしまう失敗を防ぐため。家事を増やさず、スムーズに進めてくれるうれしい配慮です。子供のお手伝いにも、成功体験を重ねられる最高のお玉ですね。差しこみやすいターナーターナーは、5.6㎝のスリム構造。よく幅広のターナーを見かけますが、大きくてひっくり返しやすいメリットの反面、収納しづらいデメリットも。こちらは縦長で食材を安定させるタイプの、スリム設計ですのでご安心を。また、隙間構造のないシンプルなデザインですので、洗い物もラクチン。つまり汚れを取ることもなくなり、家事がストレスなく捗ります。先端のシリコーンゴムは、しなって動きに融通が利く、使い勝手の良さ。ハンバーグや目玉焼きなどをひっくり返す時に、食材を傷つけずスッと下に入り込み、ターナーに乗せることができます。炒めやすいスプーンヘラスプーンヘラはお持ちですか?スプーンヘラは、名前のとおりスプーンとヘラが合体したキッチンツールです。「炒める・混ぜる・すくう」がこれ一本で叶うことが魅力。いちいち他のキッチンツールに持ち変えたり、またそれを洗って他の料理に使ったりするなどの、面倒な手間を省いてくれる優秀なキッチンアイテムです。炒める時も、フライパンとの摩擦を気にせずガシガシ使えるのが、シリコーン素材の良さ。それをそのまますくって、器に盛ることができるはスプーンヘラの優秀さ。マーナのキッチンツール三種の神器。この3つさえあれば。お料理は無敵です。シンプル構造ゆえの、収納の心地よさ。マーナのキッチンツールのデザインの良さは、家事の作業効率から収納の心地よさまで、隅々まで使い勝手をレベルアップさせてくれます。ここで、収納にこだわる私のおすすめの収納方法をいくつかご紹介します。キッチンツールスタンドに立てて収納わが家の白いキッチンには、グレーが映えてぴったり。キッチンツールスタンドに立てて収納すれば、コンロに立ったまま素早く利き手でキッチンツールに手を伸ばすことができます。キッチンに吊り下げて収納キッチン脇の壁やキッチンフードに、マグネットなどのフックを取り付ける方法です。わが家はキッチンフードにマグネットフックを設置。マーナのキッチンツールには、持ち手の部分に引っ掛け穴が開いていますので、吊り下げて収納することができます。シンプルなデザインなので、キッチンで“見える収納”を美しく叶えることができますね。キッチンの引き出しに収納キッチンの作業台下に位置する、調理器具収納の引き出しに収納しました。仕切りは無印良品の整理ボックスを使用。いい道具に出会ったおかげで、キッチンツールを改めて見直すことができ、数を思い切って減らしてすっきりしました。この方法は、キッチン作業台になるべく物を置かず、掃除がしやすいキッチンに導くことができます。マーナのキッチンツールなら、シンプル構造なので、すっきりと収めることができますね。いかがでしたでしょうか。マーナのキッチンツールから、私のこだわりの3つをご紹介させていただきました。キッチンツールの身定めに、ぜひご参考にしてくださいね。 【ご紹介したアイテム】すくいやすく、注ぎやすいハマグリ型デザイン。鍋にピタッとフィットし、注ぎこぼしを防ぐ優秀お玉です。⇒ マーナ きほんのキッチンツール すくいやすいお玉 M/MARNA 【ご紹介したアイテム】食材の下にスッと入り込み、乗せられる、安定感あるスリム構造。シリコーンゴムがフライパンを傷つけず、使うことができます。⇒ マーナ きほんのキッチンツール すくいやすいお玉 M/MARNA 【ご紹介したアイテム】スプーントヘラが合体した機能的アイテム。他のキッチンツールに持ち直すことなく、「炒める・混ぜる・すくう」がこれ1本で捗ります。⇒ マーナ きほんのキッチンツール すくいやすいお玉 M/MARNA nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年06月20日あらゆるシーンで活躍する『キッチンペーパー』。厚手で丈夫なので、水気を拭き取ったり余分な油を吸い取ったりと大変便利です。しかしキッチンペーパーの用途はそれだけにとどまりません。『くらしのマーケット(curama.jp)』の公式Instagramでは、キッチンペーパーの目からうろこの活用法を6つ紹介しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 1.ネギをパラパラに冷凍できるカットした小ネギを冷凍する際は、水分で所どころくっ付かないようキッチンペーパーを使ってみましょう。保存袋や容器にキッチンペーパーを敷いた状態で、カットした小ネギを入れるだけでOK。キッチンペーパーが小ネギの水分を吸収するので、パラパラな状態に仕上げられます。冷凍する際はいきなり冷凍庫に入れるのではなく、1日冷蔵してから冷凍するとよりパラパラになるそうです。2.コーヒーフィルターの代わりに使うキッチンペーパーはコーヒーフィルターの代用品として使えます。キッチンペーパーを4つ折りにし、うち1枚だけ開いてドリッパーの上にのせてください。開いた部分にコーヒー粉を入れてお湯を注げばドリップできます。3.バターのカットに使う包丁にキッチンペーパーを巻いてからバターを切ると、包丁にバターが付かないだけではなくきれいにカットできます。デコボコしているキッチンペーパーを使うのがおすすめです。4.調味料の液だれを防止できる調味料のボトルにキッチンペーパーを巻き付ければ、液だれが解決します。折りたたんだキッチンペーパーをボトルに巻き付けて、輪ゴムで止めるだけと簡単。汚れた場合はキッチンペーパーを交換すればよいので衛生的です。5.アク取りに使う鍋に浮かぶアクは取りにくく、スプーンで取ろうとすると水分まで一緒に取ってしまうことも。鍋の大きさに合わせてキッチンペーパーを切り、アクの上にのせればきれいに吸い取れます。取り切れない時は何度か繰り返してください。6.落としぶたに使う味を染み込ませる時に欠かせない落としぶた。もし持っていない場合は、鍋の大きさにカットしたキッチンペーパーを2枚重ねて代用してみてください。キッチンペーパーは水分や油分を吸い取る以外にも幅広く活用できる万能アイテムです。キッチンペーパーを上手に活用して、キッチンでの困りごとを解決しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月10日料理をする際に何かと役に立つ、キッチンペーパー。食材の水気を切ったり、揚げ物の油を切ったり、ちょっとした拭き掃除にも使えます。そんなキッチンペーパーですが、食材と一緒に電子レンジで加熱してもいいのか、迷った経験はありませんか。キッチンペーパーは電子レンジOK?キッチンペーパーは紙ということもあり、電子レンジで加熱したら「燃えてしまうのでは?」と、一瞬ためらいますよね。家電ブランド『ハイアール』のウェブサイトでは、キッチンペーパーが電子レンジで使えるのかどうかを、解説しています。結論からいうとキッチンペーパーは電子レンジで使うことができます。先ほどフェルトタイプのキッチンペーパーが熱に強く電子レンジ向きであることをご紹介しましたがエンボスタイプも使えることがあります。ただし、キッチンペーパーに「電子レンジ使用不可」と表記があるものはもちろん使えないので気をつけなくてはなりません。また、使用するときは水に濡らしましょう。Haier Japan Regionーより引用キッチンペーパーは、基本的に電子レンジで使えるとのこと。メーカーによっては、調味料を染み込ませたい時や、水分を蒸発させたくない場合に、食材をキッチンペーパーで包むという調理方法を推奨することもあるようです。電子レンジで加熱する際には、必ず水に濡らした状態で使用してください。また、加熱のしすぎは厳禁。特にエンボスタイプは熱に強くないため、短時間の加熱のみにとどめるようにしましょう。オーブン機能が付いている電子レンジの場合も注意が必要。誤って、オーブン機能で加熱すると、燃えてしまい危険なので気を付けてください。なお、メーカーによっては『電子レンジNG』の商品もあるようなので、必ずパッケージの注意書きを確認するようにしましょうね![文・構成/grape編集部]
2024年06月07日布団を圧縮する際に、掃除機を使用している人は多いかもしれません。しかし、本来ゴミを吸引する掃除機で布団を圧縮することに問題はないのでしょうか。大手電機メーカー『Panasonic』(以下パナソニック)公式サイトより学んでいきましょう。吸込み口をふさいだままでの使用はできない掃除機を使用できる圧縮袋はあるものの、吸込み口をふさぐ形状のものは掃除機の使用が禁止されています。パナソニック公式サイトでは布団を圧縮するために掃除機を使用する際の注意点について、以下のように説明しています。圧縮など、吸込み口がふさがった状態ではモーターに負荷がかかり、安全装置が働き電源が切れます。パナソニックーより引用吸込み口をふさいだまま長時間使用すると、加熱による変形や故障の原因につながります。そもそも掃除機は、内部にあるモーターやファンが稼働し、大量の空気と一緒にゴミを吸い込む仕組みです。空気の流れを作りゴミを吸引する掃除機の設計は、種類を問わず基本的に変わりません。この仕組みを知ることで、『圧縮袋に掃除機を使えない理由』も分かります。圧縮袋に掃除機を使えない理由掃除機の吸引する威力を上げれば上げるほど、吸い込む空気の量が増えます。モーターの回転や空気が流れるスピードも速まるため、掃除機本体は発熱しやすくなるのです。通常、掃除機の高まった熱は吸い込む空気を利用して冷やさなくてはいけないのですが、布団を圧縮する場合は冷却作業が難しくなります。圧縮に伴い空気をどんどん吸い込むため、そのぶん掃除機が吸い込める空気は減っていきます。そのため、本来熱を冷ますための空気が吸い込めないのです。しかし、完璧に圧縮するためには吸引の威力を最大にして空気を吸い尽くす必要があり、威力を上げることによって内部の稼働も激しくなり、本体が熱をもつことは避けられません。結果、十分に冷却できないままどんどん熱が蓄積されていき、故障を起こすリスクにつながります。掃除機を使用しないタイプがおすすめ布団を圧縮する時は、掃除機を使用しない圧縮袋がおすすめです。代表的なタイプは、手で押して空気を押し出す手押しタイプ、ポンプを用いて空気を押し出すポンプ式の2種類があります。手軽さを優先するなら、体重をかけて空気を抜く手押し式を使用してみましょう。掃除機で布団を圧縮する場合、圧縮袋に掃除機使用OKの記載があるか、あるいは掃除機不要のタイプなのかをチェックすることが重要です。誤った使い方を長く続けていると、掃除機を早く痛める恐れがあります。パナソニック公式サイトで紹介されている注意点を参考に、安全に布団を圧縮してください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月29日加熱調理をする時に活躍する『アルミホイル』。実は料理以外にも活用できることを知っていますか。掃除を毎日するのは大変ですが、アルミホイルを使えば掃除にかかる手間を少なくできます。『サンホイル』を販売している、東洋アルミエコープロダクツの公式サイトで紹介している、『アルミホイルの活用術』を、筆者が実際に試してみました。冷蔵庫に敷き詰めて汚れ防止&時短冷凍東洋アルミエコープロダクツによると、冷蔵庫にアルミホイルを敷くことには2つのメリットがあります。庫内を覆って汚れ防止に!冷凍効率も良くなる東洋アルミエコープロダクツ公式ーより引用冷凍庫が汚れた時、中身をすべて取り出して掃除するのは意外と大変です。庫内の引き出しにアルミホイルを敷き詰めておけば、汚れを防止できます。汚れたらアルミホイルを取り替えるだけなので、掃除に手間がかかりません。またアルミホイルは熱伝導率が高い性質を持っています。食品をアルミホイルの上に置いて冷凍庫に入れれば、通常より速いスピードで冷凍できるしょう。液漏れによる汚れを防止醤油をお皿に注いだり、料理にかけたりする時に便利な『醤油さし』。使った後に液垂れしやすいのが難点ですが、アルミホイル1つで防げます。また調味料を置くトレーにアルミホイルを敷いておくと、液垂れによってトレーが汚れるのを防げるでしょう。ただしアルミホイルの原料の『アルミニウム』は、水や塩分、酸、アルカリなどに弱い性質があります。長時間触れていると『さび』が発生する可能性があるので、定期的に交換してください。トースターのパンくず汚れをキャッチオーブントースターを使う時に気になるのが、パンくずの汚れです。特に忙しい朝は掃除する時間がなく、気が付いたら汚れがこびり付いていることもあります。オーブントースターのトレーにアルミホイルを敷いておくと、汚れない上に処分の手間もかかりません。実際にこれらの活用術を試してみて、アルミホイルの万能さに驚きました。今までは醤油を使うたびにテーブルが汚れてしまうのが悩みでしたが、この方法を取り入れてからは汚れる心配がありません。東洋アルミエコープロダクツの公式サイトでは、本記事で紹介したもの以外の活用術を紹介しています。掃除をさらに楽にしたいと思っている人は、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月29日ホコリが溜まってしまいがちなサッシやコード周り。「手間がかかるから…」と掃除を後回しにしてしまいがちです。しかし放っておくとさらにホコリが溜まり、掃除するのが余計億劫になってしまうでしょう。本記事では、ホームセンターのカインズが運営するとなりのカインズさん(カインズ公式)(@cainz_san)の公式X(旧Twitter)に掲載されている、身近なアイテムで掃除する方法を紹介します。細かい場所の掃除には『軍手』が便利細かい場所の掃除では、軍手を手に装着してぞうきん代わりに使うのがおすすめです。まず手にゴム手袋を装着します。その上から軍手を着け、ゴム手袋の裾を折り返せば準備完了。後はホコリが気になる部分を指先や手のひらを使って掃除するだけです。サッシやコード周りの細かい部分に手が行き届き、隅々まできれいにできるでしょう。【豆知識】窓のサッシとかコード周りとか細かいところの掃除、ゴム手袋の上に軍手をつけてするとめっちゃ捗ります。 pic.twitter.com/XJncwcJrnp — となりのカインズさん(カインズ公式) (@cainz_san) December 11, 2023 軍手なら、ぞうきんのように洗ったり新しいものに取り替えたりする手間を省けるのも魅力です。軍手の片面を使ったら、軍手を裏返せばもう片面が使えます。ゴム手袋を装着しているので、軍手の汚れた面で手が汚れる心配もありません。汚れの少ないところから多いところ…といった順番で掃除をしていけば、より効率よく掃除できるでしょう。軍手とゴム手袋の選び方に注意!軍手の種類はさまざま。なかには手のひら部分に滑り止めが施されているものがあります。掃除に使う場合はホコリをきれいに拭き取れるよう、4面ともしっかり使い切れるよう、滑り止めが付いていない軍手を選びましょう。またゴム手袋は少し厚みがあるものおすすめ。掃除中のケガ防止に役立ちます。家の細かい部分を掃除する際は、『軍手ぞうきん』が大変便利。特別なものを用意する必要がないのでコスパがよく、手が届きにくい部分まできれいになり魅力たっぷりです。普段の掃除で手が行き届かない場所がある場合は、本記事で紹介した『軍手ぞうきん』のアイディアを取り入れて掃除してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月27日食材の水分を拭いたり、余分な油を吸わせたりと料理のあらゆる場面で活躍する、キッチンペーパー。いつでもサッと使えるように、手の届くところに取り付けている家庭も多いでしょう。便利さゆえに、ちょっとした掃除や汚れの拭き取りに使用する人も多いかもしれません。キッチンペーパーで拭いてはいけないもの家事代行やエアコン掃除など、生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』のInstagramアカウントによると、キッチンペーパーは目が粗いため傷が付きやすい物を拭くのはNG。投稿では、『キッチンペーパーで拭いてはいけないもの』を5つ紹介しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 1.メガネ蒸気で曇ったり、汚れが跳ねたりした時につい拭いてしまいがちなメガネですが、キッチンペーパーで拭くと傷が付くことがあります。市販のクロスタイプのメガネ拭きを使うようにしましょう。2.ディスプレイテレビやスマホ、パソコンなどのディスプレイも傷が付きやすいとのこと。つい手近なキッチンペーパーで拭きたくなりますが、液晶用のクロスを使うようにしてください。3.キッチンカウンター調理中に汚れやすいキッチンカウンターも、キッチンペーパーで拭くのはNG。細かい傷が付く可能性があるため、台ふきんやマイクロファイバーのクロスなどを使うのがおすすめです。※写真はイメージ4.アクセサリー調理前に外したアクセサリーの汚れが気になって、キッチンペーパーでゴシゴシしていませんか。細かい傷が付きやすいため、ジュエリー用の柔らかいクロスを使って優しく拭くようにしましょう。5.床油跳ねなどが気になる床も、キッチンペーパーで拭くと、床のコーティング剤のワックスがはげてしまう可能性が。タオル地やマイクロファイバーの雑巾を使って拭くのがおすすめです。さまざまな調理場面で使える万能なキッチンペーパーですが、用途を間違えると大切なものを傷付けてしまう危険があるのですね。「つい、ティッシュ感覚で使ってしまっていた…」という人も多いのではないでしょうか。傷が付いてショックを受けないためにも、正しい用途をしっかりと理解しておくことが大切です。[文・構成/grape編集部]
2024年05月25日自動で床を掃除するロボット掃除機は、人気のある家電製品の1つです。忙しい日々の中で、ロボット掃除機の助けを借りて家事の負担を軽減している人は少なくないでしょう。ただ、機械はさまざまな原因で故障する可能性があります。自宅でiRobot社のロボット掃除機『ルンバ』を使っているローラ(lauraelle111)さんはある日、『ルンバ』が正常に動いていないことに気が付きました。彼女は「壊れたのかな?」と思っていましたが、後に不具合の原因が明らかになったのです。実際の『ルンバ』の映像をご覧ください。@lauraelle111 Lmao #catcomedy ♬ Monkeyshine-JP - Lt FitzGibbons Men子猫が『ルンバ』にじゃれていた!愛猫のウィニー・ブルーちゃんが『ルンバ』の進行方向に寝転んで、掃除の邪魔をしていたのです。脚で『ルンバ』をつかんだり、背中でスリスリしたりして、ウィニー・ブルーちゃんは『ルンバ』と遊びたくて仕方ない様子。『ルンバ』には障害物を避ける機能がついていますが、何度避けてもその度にウィニー・ブルーちゃんがまとわりついてきます。そばで見ているローラさんは、たまらず吹き出してしまっていますね。「ルンバを友達だと思っている」とつづられた動画を見た人たちも、笑いをこらえきれなかったようです。・『ルンバ』に背中をマッサージされている猫が嬉しそう!・ずいぶん高価な猫のオモチャを買ってあげたね。・仕事をしようと頑張っている、かわいそうなルンバに爆笑した!・うちの猫は『ルンバ』を自分専用の乗り物だと思ってるよ。ローラさんは3匹の猫を飼っていて、ウィニー・ブルーちゃんは決して遊び相手がいないわけではないといいます。ほかの猫たちとも遊びますが、『ルンバ』と遊ぶのも好きなのだそう。楽しそうな猫は見ていて愛らしいですが…掃除が進まないので『ルンバ』は解放してもらいたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年05月08日ロボット掃除機の『ルンバ』は、自動で掃除機をかけてくれるので、家事の負担が減り、いつもきれいな状態をキープできます。しかし、使い方を間違えるとうまく掃除ができません。ルンバを使う際の注意点を確認しましょう。ルンバを使用する際の注意点ロボット掃除機ルンバの導入を検討している人の中には、「カーペットや絨毯の上も掃除してくれるの?」と気になっている人も多いでしょう。ルンバはカーペットや絨毯を敷いていても掃除できますが、注意してほしいことがあります。家電レンタルサービス『Rentio』(以下、レンティオ)が運営する公式サイト『Rentio PRESS』(以下、レンティオプレス)では、カーペットや絨毯の上でルンバを使用する際の注意点と対策法を紹介しています。段差23程度までしか乗り越えられないルンバが乗り越えられるのは、23程度までの低い段差のみ。もし家で敷いているラグの厚さが23以上の場合は、その上にルンバが乗ることができないので掃除はできません。レンティオプレスーより引用23以上の厚みのカーペットの場合は、カーペットを買い替えるか、カーペット部分はルンバを使わず、掃除機をかけて対策しましょう。カーペットが薄すぎるとめくれたり動いたりするカーペットが厚すぎると乗り越えられませんが、逆に薄すぎる場合も苦手です。素材にもよりますが、薄い生地ではルンバが移動する際にめくれたり、下に入り込んで動いたりしてしまいます。対策としては、カーペットがめくれないように固定用テープなどを使用して、しっかりと固定しておくことをおすすめします。カーペットがはげてしまうことがある吸引力の強いルンバは、カーペットの繊維を吸いすぎてはげてしまうことがあります。大切なカーペットや高級な絨毯を敷いている場合は、ルンバを使用しないほうがいいでしょう。毛足が長いと巻き込んで止まってしまうルンバには『からまり防止機能』という機能が付いているものもあります。ルンバがラグの毛を巻き込んだときには異常を感知してブラシを逆回転して、自動でからまりを解消してくれます。レンティオプレスーより引用この機能により、ある程度巻き込み事故は防ぐことができますが、毛足の長いものだと停止してしまう可能性があります。毛足の長いものを使っている場合は、ルンバで掃除しないようにするか、下に厚手のカーペットを敷いて越えられないようにして対策してください。ルンバ使用時の注意点を紹介しました。家中をきれいにしてくれる優れたロボット掃除機ですが、カーペットを敷いている場合はうまく使えないことがあります。ルンバの購入を検討している人は対応できるカーペットか確認しておきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月19日小まめに掃除をしているのに、なぜかトイレのニオイが気になることはありませんか。少しでもニオイを減らすには、ある場所の掃除が効果的です。簡単掃除術や便利グッズを発信しているみさと(misato_souji.kataduke)さんは、Instagramでトイレ掃除の忘れがちなポイントを紹介しています。トイレのニオイに悩まされている人は、ぜひ参考にしてください。見落としがちな掃除箇所1.便座と温水洗浄便座の隙間便座と温水洗浄便座の間の掃除をしていますか。この隙間を掃除できると知らない人も多いでしょう。しかし意外に汚れが溜まっているため掃除が必要です。便座の横にあるボタンを押すと便座部分が持ち上がり、隙間ができます。隙間ができたら、トイレ用のウェットシートやキッチンペーパーに洗剤を付けて、拭き取るように掃除しましょう。思っている以上に汚れているかもしれません。きれいに掃除をしたら便座を戻して完了です。見落としがちな掃除箇所2.フィルター便座を上げる時に押すボタンの反対側に、フィルターを引き出せる部分があります。洗剤や使わなくなった歯ブラシなどを使用して、きれいに洗いましょう。思った以上に汚れが出てきます。きれいに洗ったらしっかり乾燥させましょう。乾燥したらフィルターを元の場所に戻します。見落としがちな掃除箇所3.床と便器の隙間クエン酸液をキッチンペーパーなどに染み込ませ、床と便器の隙間を拭きましょう。クエン酸はカルシウムを溶かしたり、水あかや尿石などのアルカリ性の汚れを分解したりします。なお、アルミ製品・ニスを使っている製品・大理石などにはクエン酸を使用できないので注意してください。床と便器の隙間をそのままにしておくと、せっかくきれいに掃除した部分が再び汚れてしまいます。100円均一でIHの隙間汚れガードが購入できるので、便器下の汚れガードとして使うのがおすすめです。隙間にぴったり埋まるので、見た目も気になりません。トイレ掃除で忘れがちな便座と温水洗浄便座の隙間・フィルター・床と便器の隙間の掃除。掃除をせずにいると、ニオイが残りやすくなってしまいます。ぜひこの掃除術を試して、気持ちよく使用できる清潔感のあるトイレにしてください。みさとさんのInstagramでは、ほかにもきれいにする裏技などを紹介しています。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る みさと|ワーママの30秒で分かるカンタン掃除術(@misato_souji.kataduke)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月19日几帳面な夫から頼まれた掃除をしていたら…「几帳面な夫と大雑把な私との結婚生活。その日は夫から「掃除をしておくように」と命令されていました。掃除機をかけていると、夫のカードが床に散らばってしまい…。その中の1枚が”プレミアム会員専用”の宿泊カードでした。怪しいと思い、帰宅した夫を問い詰めると1年前からの”浮気”が発覚しました。」(34歳/女性)夫の浮気が、まさかの几帳面に整理されたカードから発覚するとは驚きですね。このような浮気性の男性と恋愛関係になるのを避けたいなら、特定の特徴を識別することが重要だと言えるでしょう。今回は、そんな男性が持つ可能性のある兆候をご紹介しましょう。いつでも甘えん坊甘えるのが上手な男性は、しばしば浮気に走りやすいとされます。あなたの周囲にも、常に甘えることで注目を集めようとする男性がいるかもしれませんね。二人きりになると甘えた声を出したり、特別扱いを求めたりするのは、確かに心が動かされる瞬間です。だけど、そういう行動は注意が必要です。かわいらしい仕草で謝る彼でも、浮気事実は変わりません。ちょっとした嘘も注意些細な嘘をつくことが癖になっている男性も、浮気の可能性があるかもしれません。たとえば、SNSはやっていないと言いながら実は頻繁に利用していたり、運転免許がないのにドライブが趣味と言ったりするような場合です。一度や二度ならまだしも、このような嘘が頻繁にあるなら、要警戒であると言えるでしょう。出会った頃から嘘をつく男性は、付き合ってからも継続して嘘をつく可能性があります。小さな嘘の裏には、もっと大きな嘘が潜んでいるかもしれません。女友達が多すぎる場合異性の友達が多く、男性の友達との交流がほとんど見られない男性には注意した方が良いでしょう。彼には、あなたがいない時でも他の女性と楽しむ力があります。彼がどこで、誰と遊んでいるのかを把握できないことは、不安に感じるかもしれません。彼女ができても、他の女性との交流は続くと予想されます。彼は自身の行動に対して罪悪感を持たない可能性が高く、特に男友達がいない場合は、その行為が見過ごされる可能性もあります。安心できる関係を目指して浮気による苦痛は誰もが避けたいものです。そうならないためにも、浮気の傾向がない相手を見極め、健全な恋愛関係を築くことが肝心です。(愛カツ編集部)
2024年04月10日毎日使うスマホには、指紋や皮脂はもちろん、多くの雑菌が付着しています。しかし、スマホは精密機械なので、間違った方法で掃除してしまうと故障の原因になることも。やってはいけないスマホの掃除方法とはKDDI株式会社が運営するサイト『KDDI トビラ』では、スマホの掃除方法について紹介しています。間違った方法で掃除すると、効果がなかったり、スマホを傷付けたりする恐れがあるとのこと。まずは、スマホのやってはいけない掃除方法から見てみましょう。ティッシュで拭く液晶の汚れをティッシュで拭いている人は多いのではないでしょうか。しかし、この方法は、皮脂を拭き取るどころか、逆に引き延ばしてしまい、細かいチリや繊維なども付着するといいます。また、乾いたティッシュでゴシゴシと拭くと、表面に細かいキズが付く恐れもあるのだとか。同様の理由で、ハンカチや服の袖で拭くこともおすすめできません。接続端子の穴を歯ブラシで掃除掃除しにくい接続端子の穴は、歯ブラシで掃除をしたくなるでしょう。※写真はイメージしかし、内部を傷付け、接続不良の恐れがあるのでやめておきましょう。アルコールやエタノール入りのウェットティッシュで拭くスマホの表面に付着した指紋や雑菌が気になって、除菌効果のあるウェットティッシュやクリーナーで拭いている人は多いですよね。しかし、研磨剤、界面活性剤といったものが含まれるウェットティッシュで拭くと、スマホ表面のコーティングを剥がして、ガラス表面を劣化させたり、ゴムやプラスチックといったパーツを傷める恐れがあります。エアダスターでチリを飛ばす接続端子の穴など細かい箇所は、エアダスターで掃除したくなりますよね。※写真はイメージしかし、エアダスターに含まれる液状ガスが、気化する前にスマホに付着すると、腐食や劣化の原因になりかねません。また、端子にたまったチリをスマホ内部に押し込んでしまったり、風圧で内部の精密なパーツを破損させてしまったりする恐れがあります。防水スマホを水洗い一般的な防水スマホは、ちょっとした水滴などの静水から機械を守るものなので、防水だからといって水洗いすると故障の原因になります。ただし、洗えるスマホも一部あるので、説明書をよく読んだ上で検討しましょう。安全なスマホの掃除方法『KDDI トビラ』には、安全なスマホの掃除方法について記載されています。スマホ用のクリーニングクロスで、画面の汚れをやさしく拭き取ろう。クリーニングクロスの多くは、吸水性や通気性、速乾性に優れたマイクロファイバーなどの合成繊維でできており、皮脂を取り去るのに適している。細かい繊維のため、ディスプレイを傷つける心配も少ない。ただし、拭き取る前には画面に異物がついていないかご確認を。異物ごと拭き取ろうとすると、画面を傷つける恐れもある。専用ではない乾いた布などで強く擦るのも、画面を傷つけることがあるので避けたい。また、なにより重要なのは、クロスを定期的に洗うこと。クロスは使用するたびに皮脂や汚れも蓄積するため、洗わずに使い続けていると、拭いても無意味になってしまうのだ。KDDI トビラーより引用あなたはスマホを間違った方法で掃除していませんでしたか。スマホは毎日使う上、日常生活に欠かせないアイテムです。精密機器であることを忘れずに、正しい方法を確認し、安全に掃除してくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年04月09日卵の殻や使用済みの麦茶のパックなど、あとはゴミとしてただ捨てるだけに思えるものにも実はまだ使い道があります。捨てる寸前の食材を使った簡単なお掃除術について、Instagramの投稿からご紹介します。まだ捨てないで!活用の余地のある食材ゴミ料理をしていると、どうしても食材由来のゴミが出てしまうもの。卵の殻やお茶を煮出した後の麦茶のパックなど、あとは捨てるだけのゴミに思えるものを掃除に活かす方法をInstagramで紹介しているのはTaka(taka_syufu)さん。家庭の排水をできるだけきれいにするなど、無理のない『ゆるエコ生活』をテーマに自然に近付く優しい暮らしのアイディアをInstagramでシェアしています。Takaさんによると、捨てる寸前の食材由来のゴミのなかにはお掃除に活用できるものもあるのだそう。日々の生ゴミをお掃除に活用する方法早速Takaさんの紹介するお掃除の方法をみていきましょう。卵の殻はコンロ掃除に卵の殻は、コンロ掃除に役立ちます。まずは卵の殻をボウルに入れ、麺棒やすりこぎ棒などを使って粉々に砕きます。砕いた卵の殻をコンロの上に巻いて、洗剤を付けたスポンジでこするとクレンザーのような効果が!最後に水拭きで拭き取れば、汚れたコンロもピカピカになります。こする際に力を入れすぎるとコンロに傷が付く可能性があるので、様子を見ながらやさしくこすりましょう。麦茶パックはシンクのお掃除に麦茶のパックには、油分汚れや嫌なにおいを取る効果があるとのこと。使い終わった後の出がらしの麦茶パックをスポンジのように使ってシンクを掃除すると、油汚れや嫌なにおいがすっきりと落ちます。塩はカップの茶渋取りに塩には、除菌効果や汚れを落としやすくする効果があるのだそう。特に茶渋に有効でとのことで、Takaさんはスポンジに塩を付けて茶渋部分をこすっています。このように、きれいに茶渋が落ちて真っ白になります。マグカップなどを洗う時におすすめです。レモンの皮は電子レンジのお掃除にレモン汁を絞った後に残るレモンの皮は、電子レンジ内のお掃除にぴったりです。レモンの皮には油を落としやすくする成分が含まれているため、食品の油が跳ねた汚れが残りやすい電子レンジ内のお掃除に向いています。使い方は簡単で、レモンの皮をスポンジのように持って電子レンジ内部をこすった後に布巾できれいに拭き取るだけ。電子レンジの日々のお手入れにぜひ取り入れてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月08日きれいにしているつもりでも、気付いた時にはベタ付いているキッチンの床。専用洗剤を買いそろえるのもいいですが、自宅にあるアイテムで簡単に掃除できることをご存じですか。5分でできる簡単なキッチンの掃除方法を紹介します。ベタ付き汚れの原因は『油』キッチンの床がベタ付く原因は、主に『油』です。調理している際、空気中に舞い上がった汚れが床に蓄積すると、あの気になるベタベタが生じてしまいます。油に強い掃除方法を導入すれば、頑固な汚れになる前に状況を改善できるでしょう。ベタ付き汚れを取る方法便利な掃除術を教えてくれたのは、Instagram上で数々の簡単掃除テクニックを紹介しているりんご(ririri031)さん。りんごさんのお宅では、キッチンマットを使っていないのだそう。ベタ付き汚れが気になってきたら、この掃除術できれいな状態をキープしているそうです。掃除で使うアイテムは、台所用洗剤とお湯、そして雑巾だけ。バケツにお湯と台所洗剤を入れて、雑巾を浸します。浸した雑巾を絞り、床を拭きましょう。その後水拭き+乾拭きをしてください。すっきりサラサラの状態に仕上がります。『お湯』を使うことで効果アップ油汚れに対して、「なかなか落とせないしつこい汚れ」というイメージを抱く人も多いのではないでしょうか。台所用洗剤は油汚れを落とす目的で作られているため、少量でも抜群の効果を発揮します。また『水』ではなく『お湯』を使うことで、「油汚れを溶かして落とす」効果が期待できるでしょう。ただしお湯の温度が高すぎると、キッチンの床材にダメージを与えてしまうリスクがあります。温度を高くしすぎないよう注意してください。マクロファイバー素材の雑巾とブラシがあると便利!雑巾には、汚れを絡めて落とす効果が期待できるマイクロファイバー素材を選ぶのがおすすめです。雑巾でこすってもなかなか落ちない時は、ブラシで優しくこすりましょう。フローリング材の間に入り込んだ汚れもすっきり落とせます。「キッチンの床掃除に台所用洗剤を使う」ことは、非常に画期的なアイディアです。食器洗いのついでに作業すれば、わずか5分程度で完了させられます。普段の掃除にも大掃除にもおすすめのテクニックなので、ぜひ取り入れてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る りんご☻ 子育てしながら家をキレイにするお掃除(@ririri031)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月07日キッチン掃除の中でも排水管の掃除は特に大変ですよね。また、洗剤でこまめに掃除をしていてもすぐ汚れてしまう箇所の1つです。そんな排水管ですが、手間と時間を掛けずに掃除をする方法があります。排水管を手軽に掃除する方法家事代行やエアコン掃除など、生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』のInstagramアカウントは、排水管を手軽に掃除する方法を紹介しています。以下で紹介する方法は洗剤やブラシなどの掃除用具は使いません。そのため、手間がほとんど掛からないのがポイントです。早速、方法を見てみましょう。※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 『くらしのマーケット』が紹介したのは『お湯』だけで排水管を掃除する方法です。まず、水を入れたビニール袋で排水管にフタをしたら、44℃に設定したお湯をシンクの半分くらいまで溜めてください。45℃以上のお湯にすると排水管を傷める可能性があるので、注意が必要です。最後にフタを取り、溜めたお湯を一気に流しましょう。排水管に付着した油分を落としてくれるだけではなく、汚れの蓄積防止に効果的だといいます。『くらしのマーケット』が紹介した方法は、ブラシなどでは手の届かないところまで掃除できるほか、手間や時間の短縮にもなるのでおすすめですよ。[文・構成/grape編集部]
2024年04月05日