「チッチママ,育児マンガ」について知りたいことや今話題の「チッチママ,育児マンガ」についての記事をチェック! (1/139)
2018年生まれの男の子と2021年生まれの女の子の育児に奮闘中のイラストレーター・あきばさやかさんの連載。育児はいつだって予想外! もはや、笑うしかない育児のエピソードを毎月ご紹介。みなさんのお家でも似たようなこと、起こっていませんか?いっぱい食べたい! でも「全部」って言うとダメって言われそう......そして選んだのが「ちょっぴりぜんぶ」という表現なのかなぁと思います......3歳児の絶妙な知恵のつき方がたまらずおもしろいです笑※いつも読んでくださりありがとうございます!今年はわが家、長男おっくんが小学校入学という変化の年です。生活がどう変わるのか今からドキドキしています。(楽しみ4割、不安6割です!!! 笑)そんなわが家ですが本年もどうぞよろしくお願いいたします!みなさんが幸多き一年になりますように〜!PROFILEあきばさやかさん2018年生まれの息子「おっくん」と2021年生まれの娘「とりちゃん」の育児中。漫画をブログやInstagramで描いています。書籍『おしゃれなママっていわれたい!』(マイナビ出版)など()
2025年01月15日フランス人のパートナー、ガイックさんと2歳のベベダモくん(フランス語で「愛する赤ちゃん」)とパリで暮らすヒロコさん。子育て観や文化の違い、家族の日常生活を綴ったマンガが大人気! 第34回は、イヤイヤ期真っ只中のベベダモくんのお話。親の心配をよそに危険なことをしたがるべべダモくんが、今取り組んでいるある行動とは……!?イヤイヤ期真っ只中のべべダモ。隙あらば自分の身を危険に放り込んで親をヒヤヒヤさせます。オモチャや車など、外部の危険からべべダモの生命を守るだけではなく、彼自身による「断食」からも命を守らなければいけません。ある日、朝から1滴も水を飲まず、何も口にしない日があってとても困りました。本人も不機嫌だし少し弱ってきてるし、なんでもいいから食べて! って感じだったのですが何も受けつけず。最終的にヨーグルトを食べてくれたので安心しましたが、なぜこのようなことをするのか本当に謎です。子どもを生きさせようとする親の気持ちを読んで逆をやっているようにしか思えません……。PROFILEヒロコさんフランスから日々の出来事をマンガで発信中。ブログやインスタグラム、Twitterで描いています。書籍『うちのガイックさん』(ブティック社出版)が発売中。BLOGInstagramTwitter
2025年01月11日『育児』×『料理』をテーマに、野菜嫌いな長女ちゃんが奇跡的に食べたメニューや、子どもと一緒につくった料理など、チッチママさんのおいしくて愛情たっぷりの食にまつわるストーリーを連載します。思わず食べたくなるおいしそうな料理のイラストにも注目。第45回目は微妙に余ってしまったお餅の活用レシピについて。家族みんなで食べられるメニューに大変身! ぜひ試してみてね!みなさんこんにちは、チッチママです!年末年始で増えた体重を、少お~しずつもとに戻しております......みなさんお餅は余っていますか?わが家もお餅が2個ほどあまったのである料理に使いました♪5〜6個余っていれば朝ごはんに家族で食べられるのですが、2個という微妙な数余ってしまった場合の活用法をご紹介します!お好み焼き屋さんで食べるメニューに餅が入ったお好み焼きがあったのを思い出してつくってみました。モチっと食感で食べ応え抜群です!PROFILEチッチママさんイラストレーター、漫画家、2人姉妹の母。書籍「ゆっくりと家族になろうよ」(KADOKAWA)「うちの夫の不器用な娘愛」(イースト・プレス)普段はInstagram(@chicchi.diary)にて絵日記更新中!
2025年01月10日育児の合間にサクッと読めてクスッと笑える♪7歳と4歳の姉妹を育てるママ漫画家・わかまつまい子さんのほっこりかわいい育児マンガをご紹介!親は共感間違いなし!?ほんっと動画が気軽に撮れる時代に子育てが出来て良かったなって思う!思うんやけど、仕事中は見たらあかんね…。「もう一個!あと、もう一個で終わる!!」っておかわりが止まりません!※2024年にInstagramに投稿された内容を掲載しています。
2025年01月06日■お母さんが勧めてきた漫画、面白いじゃん!娘と好きな漫画を共有できるってすごく嬉しいことなのですが、アニメ化前の作品に母子一緒にハマるのは初めてのことでした!放映前に一緒にワクワクできる喜びを噛み締めすぎて、「期待しすぎなのでは?」「当日興奮でどうにかなってしまうのではないか?」とおかしな不安がよぎってしまうのでした…!■待ちに待ったアニメが放映開始!!漫画やアニメに救われてきた人生ですが、今回、最高の楽しみ方を知りつつ、娘が素晴らしい仲間に育ってくれたことを実感しました。漫画とアニメのパワーもものすごいけれど、娘の成長ぶりに、あふれんばかりの賞賛と感謝の念を感じたのでした。
2025年01月01日育児の合間にサクッと読めてクスッと笑える♪7歳と4歳の姉妹を育てるママ漫画家・わかまつまい子さんのほっこりかわいい育児マンガをご紹介!大人顔負けの悪知恵!?悪知恵は、これくらいのレベルで収まってくれてることを願う…。ジージョの2度見めっちゃかわいくて、ほんまはめっちゃ吹いた(笑)※2024年にInstagramに投稿された内容を掲載しています。
2024年12月31日メリークリスマス⭐︎みなさんこんにちは、チッチママです!今朝は世界中が子ども達のとびきりの笑顔で、あふれていることと思います。一般的には24日の深夜にサンタがプレゼントを持ってきてくれて…25日の朝にプレゼントを開けて大喜び!ですが、仕事や保育園の関係で、「サンタ何日に来てもらうか問題」も生じているのではないでしょうか…?わが家も数年前、長女次女ともに保育園へ通っていた時期は、25日が平日の場合、悩むことがありました。25日の朝にサンタからのプレゼント開封で、大盛り上がり間違いなし!ですがその熱気を落ち着かせて登園準備も進めるのは、手が焼ける予感…ということで…特別にサンタさんには数日前倒しで来てもらうことに(笑)!わが家と同じく、サンタさんに前倒しをお願いするご家庭、意外といらっしゃると思います。現在長女も小学生、次女は年長になり、小学校が冬休みだし、年齢が上げるにつれて、プレゼントもコンパクトになってきてドバーっと散らかることはなく、続きは保育園から帰ってきてからねと伝えてなんとかなるので、サンタさんへの特別要請はしなくなりました(笑)そしてもう数年すればサンタさんも卒業…!?時がたつのはあっという間!毎年毎年のクリスマスを思いっきり楽しみましょう!
2024年12月25日ママのAやん、パパのPやん、長女のコチコーちゃん(5歳)、次女のパタミちゃん(0歳)が登場する、ハートフル育児マンガ。ゆる~い家族の日常に関西弁のツッコミが鋭く光る! 年中さんのコチコーちゃんが、お遊戯会で劇にチャレンジ。初めての劇に子も親も緊張してドキドキ! そんななか、眠っていたパタンちゃんが目を覚まし……上の子お遊戯会あるあるに共感すること間違いなし!HugMug読者のみなさまこんにちは!ついにお遊戯会の季節がやってきました。というか、もう二学期が終わってしまいました。早っ。コチコーが通っている園では年中さんになると劇(言語劇)が始まります。マイクの前に立ち、順番にセリフを言っていく形式の劇なんですが、最初に劇をやると聞いたときは『4、5歳ってそんなことできるのか……!?』というのが正直な感想でした。そもそも字がまだ読めないのにどうやってセリフを覚えるんだろ……と思ってましたが、先生たちがいろいろ工夫して覚えさせてくれたようです。(幼稚園の先生方、本当にすごい……!! )そして本番。コチコーは緊張しながらもしっかりとセリフを言えたり、劇以外の演目も一生懸命がんばっていました。と言っても年中さんの劇はなかなかカオスでしたが、それはそれでおもしろかったです。そしてなぜかうちの夫がめちゃくちゃ緊張していて手が震えていました。ホンマになんでなん。あと抱っこ紐にいるパタミたんが騒いだ際に退出していたのもあり、劇の内容がまったく入ってきませんでした(笑)それを後日ほかのお母さんに伝えると『わかる、私も上の子のお遊戯会まったく記憶ないよ』と言っていたので、これはもしかすると上の子お遊戯会あるあるなのかもしれません。まったく話は逸れますが、年末年始はどこにも行かないと決めたのでリングフィットアドベンチャーを購入しダイエットに励むやる気だけはある作者なのであった。PROFILEAやんさん平成元年生まれ兵庫県出身。長女コチコーちゃん(2019年5月生まれ)の出産を機に会社員を辞め漫画家へ転身。2023年12月に次女パタミちゃんを出産し、現在は2児のママに。インスタグラム(@aandp1989)とライブドアブログ(Aやんのええやん!ブログ)にてほぼ毎日漫画を発信中。KADOKAWAより初書籍「ポンコツ3人家族こんな日常でもええやん!」も発売中!Instagram
2024年12月24日育児の合間にサクッと読めてクスッと笑える♪7歳と4歳の姉妹を育てるママ漫画家・わかまつまい子さんのほっこりかわいい育児マンガをご紹介!4歳児はおばあちゃん!?ジージョ、たまに大人びた言葉遣いをします。わんわん泣いてたと思いきや、これですわ。ほんま、おばあちゃんみたいな…(笑)。※2024年にInstagramに投稿された内容を掲載しています。
2024年12月23日フランス人のパートナー、ガイックさんと2歳のベベダモくん(フランス語で「愛する赤ちゃん」)とパリで暮らすヒロコさん。子育て観や文化の違い、家族の日常生活を綴ったマンガが大人気! 第33回は、ある寒い日に起きた可愛いお話。 初めての雪遊びから帰ってきたべべダモくんに、ヒロコさんが思わず笑顔になってしまったこととは?急に寒くなり、初雪が降ったパリ郊外。パパと一緒に外から帰ってきたべべダモのほっぺが真っ赤で、雪を楽しんだ様子が伝わりました。洗面台で初めて自分の赤くなったほっぺを見て、水で擦って落とそうとしていたのが可愛くて笑っちゃいました。べべダモにとっては雪で遊ぶのも、赤くなったほっぺを見るのも初めての日でした。PROFILEヒロコさんフランスから日々の出来事をマンガで発信中。ブログやインスタグラム、Twitterで描いています。書籍『うちのガイックさん』(ブティック社出版)が発売中。BLOGInstagramTwitter
2024年12月18日育児の合間にサクッと読めてクスッと笑える♪7歳と4歳の姉妹を育てるママ漫画家・わかまつまい子さんのほっこりかわいい育児マンガをご紹介!娘のやりたいを叶えるためならパパは頑張ります…!チョーヂョは結構得意なのでスイスイできるのを見て、ジージョもやりたがるうんてい。この、やりたくて「抱っこ」やら「おんぶ」要求してくるのは結構耳にします(笑)一度で済まへんから腰やられるっちゅーねん!※2024年にInstagramに投稿された内容を掲載しています。
2024年12月16日育児の合間にサクッと読めてクスッと笑える♪7歳と4歳の姉妹を育てるママ漫画家・わかまつまい子さんのほっこりかわいい育児マンガをご紹介!「うれ」に続く言葉は…?子どもゴコロはむずかしい!そして本音ポロリの私。これからも応援のほどよろしくお願いします!※2024年にInstagramに投稿された内容を掲載しています。
2024年12月09日■8歳下の妹が里帰り出産!都会で働く妊婦さんのあまりの大変さに、これでは少子化が進む訳だ…と感じました。しかし、あんなに苦しみ悩んでいたのに臨月になる頃にはすっかり覚悟が決まっていて、胸がじ〜んとなりました。「母は強し」はあまり好きではない言葉ですが、ついそう感じてしまう程、劇的な変化でした。■元気な男の子が…!妹と娘の名前を間違えるほど、うっすら妹の保護者感覚でいる私。あ、孫ってこんな感じなんだろうなと思ってしまいました。孫みたいな甥っ子、本当にかわいいですー!!
2024年12月04日育児の合間にサクッと読めてクスッと笑える♪7歳と4歳の姉妹を育てるママ漫画家・わかまつまい子さんのほっこりかわいい育児マンガをご紹介!リュックに入れたらそうなるよね…まぁどっちみち脱ぐしな…理にかなってはいるよ。※2024年にInstagramに投稿された内容を掲載しています。
2024年12月02日ママのAやん、パパのPやん、長女のコチコーちゃん(5歳)、次女のパタミちゃん(0歳)が登場する、ハートフル育児マンガ。ゆる~い家族の日常に関西弁のツッコミが鋭く光る! 徐々に食べ物に興味がわくようになってきたパタミちゃん。ある日パパの後を追っかけてきて、可愛い姿に喜んだのもつかの間、実はパタミちゃんにはほかの目的が……!?HugMug読者のみなさまこんにちは!今年は夏が長くて秋がなかなか来ないなーと思ってたら一気に冬がきましたね。体が冬に備えて肉づきをよくしようとしているのか、食欲が通常の3倍ぐらいになっております、Aやんです。そしてついでに次女のパタミたんもめちゃくちゃ食べるようになってきました。寝顔もまんまるのパンパンほっぺで、まるで大福です。今回の漫画の話ですが、夫がおやつを取って仕事部屋に戻ると突然パタミたんが追いかけるようにしてリビングを出ていったので何かと思ったら。持っていったおやつを狙っていただけのようでした。(夫は一瞬勘違いして喜んでましたが、完全にぬか喜びでした)長女コチコーの頃もこんな感じだったかな? と思い出そうとしましたが、産後1〜2年の記憶がほぼなく全く思い出せませんでした(笑)今では私がキッチンで何か食べようと思い、袋を”バリッ”と開けた音が一瞬でも聞こえると、どこからともなくすっ飛んできては「ママ何食べてるの?」と聞いてきます。なので最近はめちゃくちゃ静かにおやつの封を開けるためにハサミで切るようにしたら、ハサミを置いた音を聞いてすっ飛んで来るようになってしまいました。そんな一瞬の隙も見逃さないぐらい食い意地張ってんのは多分私の遺伝子だろうな......と勝手に納得してしまった作者なのであった。PROFILEAやんさん平成元年生まれ兵庫県出身。長女コチコーちゃん(2019年5月生まれ)の出産を機に会社員を辞め漫画家へ転身。2023年12月に次女パタミちゃんを出産し、現在は2児のママに。インスタグラム(@aandp1989)とライブドアブログ(Aやんのええやん!ブログ)にてほぼ毎日漫画を発信中。KADOKAWAより初書籍「ポンコツ3人家族こんな日常でもええやん!」も発売中!Instagram
2024年12月02日『育児』×『料理』をテーマに、野菜嫌いな長女ちゃんが奇跡的に食べたメニューや、子どもと一緒につくった料理など、チッチママさんのおいしくて愛情たっぷりの食にまつわるストーリーを連載します。思わず食べたくなるおいしそうな料理のイラストにも注目。第43回目は簡単テリマヨピザのお話。マンネリ気味の昼ごはん脱出レシピ♪ ぜひ試してみてね!みなさんこんにちは、チッチママです!休日のお昼ごはん、悩みますよね……わが家はパスタやうどん、麺類の率が高め……たまに外食もしますが毎週行くと出費が大きいしどうしたものかと悩んでいましたが……たまには麺類以外のお昼ごはんを!ということで思い切って家で手づくりピザを食べることに。たまたま余裕があったので生地から手づくりしましたが業務スーパーのピザ生地を活用するのもありだなと思いました♪テリマヨピザも食べたいけど、生肉をカットするとまな板や包丁などの洗いものが出てくるのでスーパーで売っている「鶏チャーシュー切り落とし」を活用しました。すでに味も染みていてカット済みなので調理も簡単でした!おうちピザのハードルが少し下がるかなと思います♪休日のお昼がマンネリ気味だと感じる方、おうちピザおすすめです!PROFILEチッチママさんイラストレーター、漫画家、2人姉妹の母。書籍「ゆっくりと家族になろうよ」(KADOKAWA)「うちの夫の不器用な娘愛」(イースト・プレス)普段はInstagram(@chicchi.diary)にて絵日記更新中!
2024年11月29日育児の合間にサクッと読めてクスッと笑える♪7歳と4歳の姉妹を育てるママ漫画家・わかまつまい子さんのほっこりかわいい育児マンガをご紹介!外国人も驚きのBIGさ!?次女の保育園の0才クラスにムチムチちゃんがいて、いつも癒されて幸せいただいてます…。人の子なのに、なんであんなに愛おしく思えるんやろう…。※2024年にInstagramに投稿された内容を掲載しています。
2024年11月25日みなさんこんにちは、チッチママです!先日かわいい、かわいい姪っ子ちゃんに会い、久しぶりの赤ちゃんとの触れ合いにたっぷりと癒やされてきました。とはいえ、もう1歳は過ぎているので赤ちゃんではないのですが…小学生の娘たちと比べたらやっぱり赤ちゃん…!!そんな姪っ子ちゃんにみかんを食べさせる時に思い出したことがあります。姪っ子ちゃんくらいのちいさな子にみかんをあげる時、薄皮が気になりますよね…しっかり噛みきれず飲み込みにくかったり。かといって、ひとつ一つ薄皮を剥くのは面倒…そこで考えたのがこの方法!娘たちが姪っ子ちゃんくらいの時に、この方法でみかんをあげていました。薄皮も食べやすくするために輪切りにしていましたが、なんだか映えるので、フルーツ盛りの時は今でもこの切り方で出すとこともあります。
2024年11月25日2018年生まれの男の子と2021年生まれの女の子の育児に奮闘中のイラストレーター・あきばさやかさんの連載。育児はいつだって予想外! もはや、笑うしかない育児のエピソードを毎月ご紹介。みなさんのお家でも似たようなこと、起こっていませんか?末っ子だからなのでしょうか。結構周りを見ていて要領のいい娘。泣く時も、周りへのアピールを欠かしません笑この時は、明らかにダメな要求を通そうと泣いていたので、じっとスルーしていたら、自己申告してきたので笑ってしまいました。(でも、ダメなもんはダメじゃい!! )ちなみに娘、先日私にとても悲しいことがあり、しくしく泣いていたら、つられて大泣きし始めました。私が泣いたところを見たことがなかったので、驚いたようです。2人でワンワン泣いたあと「どうして泣いたの? 」と聞いたら「ママが悲しそうだったから……」と。その答えに余計ウルウルしてしまった母でした。PROFILEあきばさやかさん2018年生まれの息子「おっくん」と2021年生まれの娘「とりちゃん」の育児中。漫画をブログやInstagramで描いています。書籍『おしゃれなママっていわれたい!』(マイナビ出版)など()
2024年11月22日育児の合間にサクッと読めてクスッと笑える♪7歳と4歳の姉妹を育てるママ漫画家・わかまつまい子さんのほっこりかわいい育児マンガをご紹介!ママを振り回すめんどくさい彼女…!?めんどくさい彼女のような絡みからの〜…結局全然違う服になってんの!ほんまなんで?※2024年にInstagramに投稿された内容を掲載しています。
2024年11月18日フランス人のパートナー、ガイックさんと2歳のベベダモくん(フランス語で「愛する赤ちゃん」)とパリで暮らすヒロコさん。子育て観や文化の違い、家族の日常生活を綴ったマンガが大人気! 第32回は、ベベダモくんのトイレトレーニングのお話。全然トイレに行ってくれないベベダモくんが気になっていることとは…?毎日おしっこが出そうなタイミングで「おしっこする? 」と聞いても99%は「ノン! 」と断られます。これまでおまるでのおしっこに成功したのは計5回ほど……。おしっこをしたいタイミングと、声をかけるタイミングと、本人の気分が乗った最高の状況でないと成功しません。自分はおしっこしないくせに、毎回パパとおばあちゃんと叔父さんのおしっこは気になるようです。「みんなトイレでおしっこするよ」と答えても「じゃあ自分も」とはならないのが難しいところ。PROFILEヒロコさんフランスから日々の出来事をマンガで発信中。ブログやインスタグラム、Twitterで描いています。書籍『うちのガイックさん』(ブティック社出版)が発売中。BLOGInstagramTwitter
2024年11月11日■娘のラーメン愛がすごい!食べ物の希望を聞くと大体ラーメンになってしまう我が娘。ずっと醤油派だったのですが、「うま○っちゃん」を食べてから豚骨に興味が沸き始め、お店で初めての豚骨にチャレンジ。結果は上記の通りです。ラーメンへの愛は止まることを知りません。■独自のラーメンの数え方が爆誕思わず突っ込んでしまいましたが、人のラーメンをほしがる姉を持つ弟が生んだ数え方なので、ある意味「ラーメン好きが生んだ助数詞」と言えなくもないのかもしれません…。「人のラーメンをほしがるな!」とお思いかもしれませんが、あふれるラーメン欲は止まらないのです…!
2024年11月06日育児の合間にサクッと読めてクスッと笑える♪7歳と4歳の姉妹を育てるママ漫画家・わかまつまい子さんのほっこりかわいい育児マンガをご紹介!次女に動かぬ証拠を突き付けられた!次女に将来パートナーができた時めんどくさい奴にならないよう心から祈ります…。※2024年にInstagramに投稿された内容を掲載しています。
2024年10月28日ママのAやん、パパのPやん、長女のコチコーちゃん(5歳)、次女のパタミちゃん(0歳)が登場する、ハートフル育児マンガ。ゆる~い家族の日常に関西弁のツッコミが鋭く光る! 今回は、0歳のパタミちゃんの感情表現が豊かすぎたお話。穏やかな大人しい赤ちゃんだと思っていたけど、撤回……! ある日、Aやんさんが注意したときに見せたパタミちゃんの表情とは……!?HugMug読者のみなさまこんにちは!今日は次女のパタミたんの話です。もうすぐで生後10ヵ月になるのですが、もう動く動く……。ハイハイで家の中をチョロつくのみならず、いつの間にか声も非常に大きくなって叫びまくり。生後半年ぐらいまでは結構ポケーっとしてる感じの、性格の穏やかな大人しい系赤ちゃんだったので「やっぱり2人目は楽だね〜」とか言ってたんですが、撤回します。嘘みたいに感情を解き放つ大騒ぎ系赤ちゃんへと変貌いたしました。感情表現も爆発しだして、ゲラゲラ大笑いしたと思えば数秒後には顔を真っ赤にして大泣きし、かと思えば急にお腹減った! と言わんばかりに怒りだしたりとひとりで忙しすぎる。もう母はついていくのに必死でてんやわんやです。寝る前に夫Pやんとテレビ電話したときも、推しに会えた人かのような興奮っぷり。(そんなに嬉しかったの……!?)「そっちの部屋は行っちゃだめだよ! 」「お姉ちゃんの髪の毛引っ張らないよ! 」など注意することも増えてきたんですが、ニヤッと悪い顔したときは赤ちゃんだからって全く侮れんな……と感じました。と言いつつもどんな子に育つのかすっごく楽しみです。ハロウィンパーティに参加するために仮装グッズを買いに行ったら、既に売り切れが続出していて、半額になった謎のツノカチューシャをしぶしぶ購入した作者なのであった。PROFILEAやんさん平成元年生まれ兵庫県出身。長女コチコーちゃん(2019年5月生まれ)の出産を機に会社員を辞め漫画家へ転身。2023年12月に次女パタミちゃんを出産し、現在は2児のママに。インスタグラム(@aandp1989)とライブドアブログ(Aやんのええやん!ブログ)にてほぼ毎日漫画を発信中。KADOKAWAより初書籍「ポンコツ3人家族こんな日常でもええやん!」も発売中!Instagram
2024年10月25日みなさんこんにちは、チッチママです!仕事や子育てに追われて、ひとり時間の確保が難しい時期ってありますよね。寝かしつけの後がやっと自分の時間…という方も多いと思います。私もそうでした。ですが、寝かしつけの後に自分の時間を楽しみすぎて翌朝、後悔することもあります…笑好きな時間をずるずると楽しんでしまい、翌朝、重いからだを引きずってキッチンへ向かうのがとても苦痛でした。だったら早く寝なさい! と自分でも思うのですが、待ちに待った自分時間を堪能したい欲に負けてしまうのです。そこで考えたのが「夜はさっさと寝て早朝に自分時間を堪能する」です。このスタイルにしてから朝のスタートダッシュは絶好調。朝日を感じながら読書をすることもあります。朝ごはんも毎朝、気持ちに余裕を持って作れます。自分時間は今まで通り夜確保する方も、いつもより30分早く起きて、今日一日をスターする前に自分を整える時間を作るのもおすすめですよ。
2024年10月25日フランス人のパートナー、ガイックさんと2歳のベベダモくん(フランス語で「愛する赤ちゃん」)とパリで暮らすヒロコさん。子育て観や文化の違い、家族の日常生活を綴ったマンガが大人気! 第31回は、フランス式の鼻詰まり解消方法について。大人も子どももできる、でもちょっと痛そう……そんな鼻詰まりの治し方とは一体!? これからの風邪が流行る季節に、チャレンジしてみる!?渡仏当初、ガイックが風邪を引いたときに生理食塩水を鼻から流し込み、鼻の奥に詰まったものを喉に流しこんでいるのを見て驚きました。しかしもっと驚いたのは、子どもがもっと多めの生理食塩水で反対側の鼻の穴から鼻水を押し出すのを知ったとき。「大丈夫なの?」と思いましたが、慣れるとこれ以外の方法は考えられません。鼻詰まりで機嫌が悪くおとなしくしてくれないときは、抱っこの状態で頭を押さえて顔の前に大きめのタオルを置いて鼻水を押し出しますが、一瞬でごっそりと鼻水がとれるのが快感です。本人も鼻詰まりが解消されて快適に寝てくれるので、風邪の回復も早まります。吸い出し式などで苦労されている方に試してみてほしいです。PROFILEヒロコさんフランスから日々の出来事をマンガで発信中。ブログやインスタグラム、Twitterで描いています。書籍『うちのガイックさん』(ブティック社出版)が発売中。BLOGInstagramTwitter
2024年10月22日育児の合間にサクッと読めてクスッと笑える♪7歳と4歳の姉妹を育てるママ漫画家・わかまつまい子さんのほっこりかわいい育児マンガをご紹介!ぬいぐるみにまさかの悲劇が…1週間です1週間っ!初日や2日目は次女がちょっとでも触ると怒ってたのに…。※2024年にInstagramに投稿された内容を掲載しています。
2024年10月21日2018年生まれの男の子と2021年生まれの女の子の育児に奮闘中のイラストレーター・あきばさやかさんの連載。育児はいつだって予想外! もはや、笑うしかない育児のエピソードを毎月ご紹介。みなさんのお家でも似たようなこと、起こっていませんか?謎が解けたときはすっきりしました笑こういう幼児向けアプリゲームでは「最初の部分だけ無料開放されていて、追加ステージのロックを外すには課金が必要」というものが多い!私は基本的に課金したくないので、「カギはじゅしてぇ〜」と言われるたびのらりくらりかわしています......だって絵本買えちゃうぐらい高いんだもの......! !PROFILEあきばさやかさん2018年生まれの息子「おっくん」と2021年生まれの娘「とりちゃん」の育児中。漫画をブログやInstagramで描いています。書籍『おしゃれなママっていわれたい!』(マイナビ出版)など()
2024年10月16日育児の合間にサクッと読めてクスッと笑える♪7歳と4歳の姉妹を育てるママ漫画家・わかまつまい子さんのほっこりかわいい育児マンガをご紹介!ゼッケン変え忘れは新学期あるある!かろうじて後ろには滲んでなくて良かった…。皆様におかれましては、ゼッケンは早めに変えられますよう…。※2024年にInstagramに投稿された内容を掲載しています。
2024年10月14日育児の合間にサクッと読めてクスッと笑える♪7歳と4歳の姉妹を育てるママ漫画家・わかまつまい子さんのほっこりかわいい育児マンガをご紹介!4歳児ならではの発言に爆笑!子どもは怖いほど正直やーーー(汗)。※2024年にInstagramに投稿された内容を掲載しています。
2024年10月07日