2月14日のバレンタインを目前に、現在、SNS上の一部で盛り上がりを見せているのがネスレ日本が運営する「バレンタインポスト」。「バレンタインポスト」とは、デジタル上で“バーチャルチョコレート”とメッセージを気軽に贈り合うことができるサービスだ。使用できるSNSは、TwitterもしくはLINE。「バレンタインポスト」公式サイトからログインし、チョコを“おねだり”するメッセージを投稿できる。プレゼントする場合は相手を指定し、最大20文字までのメッセージを添えて8種類の「キットカット」の中から1種類を贈ることができる。さらに「バレンタインポスト」内で使えるスペシャルアイテムをゲットできるなど、ゲームとしても楽しむことができる。期間は1月24日から4月30日まで。新型コロナの感染が再拡大している現在、直接チョコレートを手渡すことも容易ではないことから、Twitter上では《コロナ禍にはいいね!》《コロナのせいで当日誰にも会えなそうなのでバーチャルしか勝たん》といった声も上がっている。バレンタインといえば“好きな人に思いを伝える日”とのイメージがあるが、最近では家族や友人、お世話になった人に贈るなどその価値観も変化しつつある。対面することなく誰とでも気軽にチョコレートを贈り合える「バレンタインポスト」は、コロナ禍にフィットしたサービスとも言えるかもしれない。■「バレンタインポスト」は3年ぶりに復活そこでネスレ日本の広報担当者に、「バレンタインポスト」の経緯などを聞いた。担当者によれば、同サービスが始まったのは’17年。その後’19年まで実施され、今年は新商品「キットカット ハートフルベアー」の発売に伴って3年ぶりに復活したとのこと。そもそも「バレンタインポスト」は、ロングセラー商品「キットカット」ブランドが展開するサービスの1つ。このサービスの再開には、同ブランドが長年大切にしてきた“誰かを応援したり、想いを届けること”が込められているという。「『キットカット』は、受験シーズンだけでなく、年間を通じた様々なシーンで、大切な方に応援や感謝の気持ちを伝えるコミュニケーションツールとして親しまれてきました。昨今のバレンタインは、女性が気になる男性や恋人にチョコレートを渡すだけでなく、日頃の感謝の気持ちを込めて家族にプレゼントしたり、友人や同僚同士で交換し合う“友チョコ”等、より多様でカジュアルな楽しみ方が広がっています。スマートフォンが浸透し、SNSを通じた気軽なコミュニケーションが広がる中、より気持ちが伝わるコミュニケーションをサポートすると同時に、新たなバレンタインの楽しみ方を提案したいという思いから、『バレンタインポスト』を実施しました」(広報担当者)■「キット、勝つ」は1度も使用したことがないバレンタインはもとより、受験生を応援し続けていることでも知られる「キットカット」。’03年以降、「キット、サクラサクよ。」を合言葉に、受験生に寄り添う活動や商品を展開している。今年で19年目を迎えたが、実は受験必勝を思わせる「キット、勝つ」のフレーズは1度も使用したことがないという。一体、なぜなのか?「1990年代後半以降、毎年1月になると九州地方で『キットカット』の売上げが伸びるという現象が起こっておりました。当時の営業部門が調べたところ、九州地方の方言で『きっと勝っとお(絶対に勝つよ)』と同商品の音が似ていることから購入されるお客様が多かったようです。そのことから同商品は自然発生的に“受験生のお守り”として広まりましたが、『キット、勝つ』の合言葉はお客様の間で生まれた言葉ですので使用しないこととなっております」(広報担当者)「バレンタインポスト」を通じて、頑張る受験生にエールを送るのも良いかもしれない。
2022年02月09日ロエベ(LOEWE)から、大胆な赤のアナグラムジャカードを採用したバレンタイン限定コレクションが登場。“大胆な赤”のバレンタイン限定コレクションバレンタインに向けてロエベが提案するのは、“愛”に溢れた大胆な赤が主役の22アイテム。“L”が重なるアイコニックなアナグラムジャカードを採用した、アイコンバッグをはじめ、ウォレットやポーチなどのレザー小物などを展開する。バッグのラインナップには、ナノサイズと28cmサイズの「アマソナ」、コイル状の結び目で仕上げられたドローストリングプルが象徴の「フラメンコ」、まるで風船のような丸みを帯びたシルエットの「バルーン」などが登場。洗練されたミニマルなデザインで人気を博す「ゴヤ」にも、アナグラム ジャカードを初めて採用し、上質なカーフレザーとの組み合わせで、ぬくもりあるクラフト感をプラスした。バッグだけでなくカードホルダーも揃える。カーフスキンのバイザーをあしらった、アナグラムジャカードのバケットハットはユニセックスで使えるアイテム。4つのカードスロットとジッパー付きコインコンパートメントを備えるカードホルダーは、日常使いしやすく、プレゼントにおすすめだ。また、青みがかったピンク色のレンズを採用したサングラスや、アナグラムのバックルが目を引くベルトを身に着ければ、より遊び心溢れるコーディネートを楽しめそう。ハートとアナグラムが寄り添うレザーのチャームは、おしゃれのワンポイントとして取り入れたい。【詳細】ロエベ 2022年バレンタインコレクション発売日:2022年1月20日(木)取り扱い店舗:ロエベ店舗および公式オンラインストア価格例:アマソナ28 バッグ(ジャカード&カーフ) 381,700円バルーンバッグ ミニ(アナグラムジャカード&カーフ) 221,100円ゴヤバッグ スモール(アナグラムジャカード&カーフ) 392,700円ゲートバッグ スモール(ソフト カーフ&ジャカード)287,100円フラメンコクラッチ(アナグラムジャカード&カーフ) 240,900円ゴヤ カードホルダー(アナグラムジャカード&カーフ) 59,400円アナグラム バケットハット(ジャカード&カーフ) 63,800円オーバーサイズ サングラス(メタル) 50,600円アナグラム ストラップ(ジャカード&カーフ) 78,100円ハート アナグラム チャーム(カーフ&メタル) 48,400円
2022年02月06日もうすぐバレンタインデーですね! 1歳6カ月ごろのお子さんと一緒に食べられる、かわいくておいしいバレンタインレシピを2品紹介します。ぜひ作ってみてくださいね。 2月14日はバレンタインデー。今年のバレンタインは家族みんなで食べられるスイーツで楽しみませんか? そこで、1歳6カ月ごろから食べられるおいしいバレンタインレシピを2品紹介します。手づかみできるものもあるので、赤ちゃんもパクパク食べちゃいます!※ココアパウダーにはカフェインが含まれているため、1歳6カ月近くになった、イベント時などにごく少量使う程度にとどめましょう。砂糖が入ってないものを選びます。 【1歳6カ月ごろ】映え間違い無し!ブラウニー風 材料(15cmスクエア型一台分 )・ホットケーキミックス ……90g・ココアパウダー ……3g・牛乳 ……大さじ4と1/2・卵 ……1個・ビスケット(「赤ちゃんのおやつ+Caどうぶつビスケット」(和光堂)を使用)……1袋 作り方① オーブンを180度に予熱する。② ボウルにホットケーキミックス、ココアパウダーを量り、泡立て器でよく混ぜ合わせる。③ ②に牛乳を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜたら卵を加え、全体になじむまでよく混ぜる。④ オーブンシートを敷いた型に③を流し込み、軽く底をたたきつけて生地の空気を抜いたら、ビスケットを上に並べオーブンに入れる。⑤ ④を180度で15~20分焼き、ケーキクーラーなどで粗熱を取り、6等分にカットする。 作者:yutomamaさん【1歳6カ月ごろ】バレンタインに!ストロベリーショコラプリン 材料(DAISOメタルスクリューキャップ瓶75ml使用2個)・いちご(冷凍)……20g・牛乳 ……60ml・卵 ……26g・ココアパウダー ……1g 作り方① すべての材料をミキサーまたはブレンダーにかけ、滑らかにする。② 容器に①を2等分に分けて入れる。③ 鍋に容器の3分の2の水をはり、沸騰したら弱火にして②を並べる。④ ③の鍋にフタをして5分加熱、火を消して5分放置する。鍋から取り出し粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。 作者:yutomamaさんベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2022年02月05日バレンタインにぴったり♡ 市販の鈴カステラを使って、子どもが喜ぶ可愛い『ケーキポップ』をつくろう! 個性豊かな3つのレシピを、フォロワー6.1万人の人気デリスタグラマーsaoriさん(@s.a.m.a.m.a)に考案してもらいました! 簡単にできるので、子どもと一緒につくっても楽しめます♡ ぜひ今年のバレンタインに挑戦してみてくださいね。子どもが喜ぶケーキポップ_01〈まっくろくろすけケーキポップ〉つぶらな瞳が愛らしいまっくろくろすけのケーキポップ。持ち手はなんとポッキー! 棒まで食べれて、嬉しさ2倍のケーキポップが完成です。[材料・用意するもの] つくりやすい分量・鈴カステラ……お好み・ポッキー……お好み(鈴カステラと同量)・チョコレート……適量・チョコクランチ……適量・ホワイトチョコレート(目用)……適量・ミント(飾り用、なくてもOK)・クッキングシート・アイシング用のコルネ袋もしくは透明のジッパー付きの小袋でも可(目をつくる用)・竹串や爪楊枝(黒目を描く用)[つくり方]1.鈴カステラの真ん中にポッキーを刺す。2.チョコレートを湯煎で溶かし、鈴カステラをディップする。3.チョコクランチを2の全体につけ、クッキングシートの上に置いて固まるまで待つ。4.ホワイトチョコレートを湯煎で溶かし、アイシング用コルネ袋に入れ、クッキングシートに目のパーツをつくる。冷蔵庫で冷やし固める。5.目のパーツが固まったら、竹串で2で残ったチョコレートを使い黒目を描く。黒目が固まったら、3で残ったホワイトチョコを目のパーツの裏側に少量付けて、3のまっくろくろすけにくっつけて仕上げる。[ポイント]目のパーツなどをクッキングシートから取る時に、爪楊枝や小さなフォークを使うと手の熱で溶けずに作業しやすい!子どもが喜ぶケーキポップ_02〈クマさんケーキポップ〉可愛いクマさんがたくさんつくれるケーキポップ。それぞれ個性豊かで、ひょうきんフェイスが愛らしい。[材料・用意するもの] つくりやすい分量・鈴カステラ……お好み・ロリポップスティック……鈴カステラと同量・チョコレート……適量・ホワイトチョコレート(目、鼻、口用)……適量・麦チョコ(耳用)……1つのクマにつき2個・クッキングシート・アイシング用のコルネ袋・竹串や爪楊枝(黒目を描く用)[つくり方]1.鈴カステラにロリポップスティックを刺す。2.チョコレートを湯煎で溶かし、鈴カステラをディップして全体につける。麦チョコを2つ付けて耳をつくる。クッキングシートに置いて固まるまで待つ。3.ホワイトチョコレートを湯煎で溶かし、アイシング用のコルネ袋に入れ、クッキングシートに目と鼻・口パーツのパーツをつくり冷蔵庫で冷やし固める。4.目のパーツが固まったら、竹串で2で残ったチョコレートを使い黒目を描く。黒目が固まったら、パーツの裏側に、3で残ったホワイトチョコレートを少量つけて、クマの顔をつくる。子どもが喜ぶケーキポップ_03〈カラフルケーキポップ〉カラフルでラブリーなケーキポップ。好みのカラーのチョコレートや、アラザンなどのトッピングを活用して、可愛く仕上げよう♡[材料・用意するもの] つくりやすい分量・鈴カステラ……お好み・ロリポップスティック……鈴カステラと同量・ホワイトチョコレート……適量・ストロベリーチョコレート……適量・チョコレート用の色素(黄色)・アラザンなどトッピング……お好み・クッキングシート・アイシング用のコルネ袋[つくり方]1.鈴カステラにロリポップスティックを刺す。2.ストロベリーチョコレートとホワイトチョコレートをそれぞれ湯煎で溶かし、鈴カステラにつけて、クッキングシートに置いて固まるまで待つ。3.アイシング用のコルネ袋に飾り用のチョコレート(好きな種類でok!)を入れ、鈴カステラに絞り、好きなトッピングをして完成。教えてくれたひとsaoriさん(@s.a.m.a.m.aさん)ベジタブル&フルーツアドバイザーや食育アドバイザーの資格を持ち、Instagramで素敵なスイーツレシピを紹介中。手軽なのにとっても可愛い、スイーツ写真が大人気。フォロワーは6.1万人!Instagram:@s.a.m.a.m.a
2022年02月04日困ったり疲れている人に「ごはん」を届ける「秘密結社」の活躍を漫画にして配信中。 心とお腹が満たされる美味しいごはん…作って食べてみてくださいね! 第9話 初めての手作りバレンタインに▶︎殿堂入りレシピ 「初心者さんにおすすめ!超簡単トリュフ」レシピはこちら>> 素敵なバレンタインになりますように♡▶︎【2022最新版】バレンタインレシピ100選! 人気バレンタインレシピまとめ>> 世の中、嬉しいことも寂しいこともあるけど「美味しいごはん」を食べれば元気がちょっと戻ってくる。…そんな想いと共に猫が「美味しいごはん」をお届けします! ▶︎ 「ごはん食べる?」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ akaushi
2022年02月03日カリフォルニアのくるみ生産者と加工業者を代表するカリフォルニア くるみ協会(本部:米国カリフォルニア州フォルサム)は、2月のバレンタインシーズンに向け、栄養豊富なくるみを使ったヘルシーでギルトフリーなバレンタインレシピを公式ウェブサイト上で公開しました。( )2月おすすめレシピ今回ご紹介するのは、定番の「くるみのブラウニー」をはじめ、チョコレートの代わりにココアパウダーを使用した「くるみのヴィーガンチョコレート」、くるみやはちみつなどの天然素材だけを使った「くるみのころころブリスボール」、甘すぎないビター感と満足感が特徴の「くるみとバナナのチョコパウンドケーキ」の4点。栄養豊富なくるみで満足感をアップし、極力天然素材を使うことで砂糖の使用を抑えたヘルシー且つギルトフリーなレシピなので、甘いものが苦手な方や体重管理中の方でも安心して召し上がることができます。“スーパーフード”と言われるくるみは、オメガ3脂肪酸や抗酸化物質が豊富に含まれるほか、食物繊維やたんぱく質など身体に良い栄養素がたくさん詰まっています。また、くるみは満足感、満腹感が得られることから*1、小腹が空いた時のヘルシースナックとして体重管理中の間食にも最適です。栄養豊富で低糖質でもあるくるみは、コロナ禍で健康管理が気になる今年のバレンタインに最適な食材。ぜひ心も身体も喜ぶくるみのギルトフリースイーツを作ってみませんか。*1 Stevenson JL, Paton CM, Cooper JA. Hunger and satiety responses to high-fat meals after high polyunsaturated fat diet: a randomized trial. Nutrition. 2017;41:14-23. doi:10.1016/j.nut.2017.03.008<参考資料>●くるみの“ヘルシー&ギルトフリー”バレンタインレシピ「くるみのブラウニー」「くるみのヴィーガンチョコレート」「くるみのころころブリスボール」「くるみとバナナのチョコパウンドケーキ」●満腹感を与えてくれるくるみには身体に必要な栄養素、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれていますくるみに豊富に含まれる植物由来のオメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸(ALA)は、身体の中では生成されない必須脂肪酸で*1、ナッツ類の中で唯一オメガ3脂肪酸を豊富に含むナッツです。*2 脂肪と聞くと悪いイメージを持たれがちですが、α-リノレン酸(ALA)は身体に良い脂肪なので、積極的に摂ることがおすすめです。ひとつかみのくるみ(約30g)は満足感、満腹感を与えてくれる手軽なヘルシースナックとして最適です。厚生労働省の『日本人の食事摂取基準』(2020年版)では、オメガ3脂肪酸の摂取量の目標値を決めており、18~29歳の男子で1日あたり2g以上、女子で1.6g以上としています。くるみひとつかみ(約30g)には2.7gのオメガ3脂肪酸が含まれます(米国農務省データ)*3。オメガ3脂肪酸●くるみの摂取によって満腹感と満足感を得られる可能性が、最新研究により示唆されていますベス・イスラエル・ディーコネス・メディカルセンターとハーバード大学が行った短期研究で、くるみは満腹感をもたらす可能性が示されました。この研究では、被験者が48gのくるみを含む多価不飽和脂肪酸(PUFAs)を加えたスムージーか、くるみを含まない一価不飽和脂肪(MUFAs)を加えたスムージーのどちらかを4日間摂取しました。くるみを含むスムージーを摂取した被験者は、3日目までに前より満腹感を感じるようになったと報告しました*4。また、「Nutrition誌(2017)」にて発表された研究では、くるみに多く含まれる多価不飽和脂肪酸(PUFAs)を含む食べ物を定期的に摂取している健康な成人(18~35歳)は、空腹感や満腹感に関わる食欲ホルモンに好ましい変化が生じる可能性があることがわかりました*5。PUFAsが豊富な食事を摂取した被験者に、グレリンという空腹感を高めるホルモンの大幅な低下とPYYという満腹感や満足感を増やすホルモンの増加が見られたそうです。【カリフォルニア くるみ協会について】1987年設立のカリフォルニア くるみ協会 California Walnut Commission(CWC)は、カリフォルニア州の4,500以上のくるみ生産者と、100社に及ぶ加工・販売業者を代表する機関です。カリフォルニア くるみ協会は、世界の輸出市場の開拓活動に関わり、くるみの健康に関する研究を実施しています。アメリカで生産されるくるみの99%以上は、カリフォルニア州の肥沃な土壌で栽培されており、世界で流通するくるみの3分の2を占めています。【カリフォルニア くるみ協会ホームページ】英語 : 日本語: *1 Fleming JA, Kris-Etherton PM. The evidence for α-linolenic acid and cardiovascular disease benefits: comparisons with eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid. Adv Nutr. 2014;5(6):863S-76S. doi: 10.3945/an.114.005850*2 U.S. Department of Agriculture, Agricultural Research Service. FoodData Central, 2019. fdc.nal.usda.gov.*3 日本人の食事摂取基準(2020年版) *4 Brennan AM, Sweeney LL, Liu X, et al. Walnut consumption increases satiation but has no effect on insulin resistance or the metabolic profile over a 4-day period. Obesity (Silver Spring). 2010;18(6):1176-82. doi:10.1038/oby.2009.409*5 Stevenson JL, Paton CM, Cooper JA. Hunger and satiety responses to high-fat meals after high polyunsaturated fat diet: a randomized trial. Nutrition. 2017;41:14-23. doi:10.1016/j.nut.2017.03.008 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月03日片岡物産株式会社(本社:東京都港区新橋)は、みなさまの手作りを応援する特設ページ、「2022 手作りバレンタインおすすめレシピ」を期間限定で公開いたします。URL: みなさまの手作りを応援する特設ページOPEN!2022年のバレンタインは3連休明けの月曜日。連休中に手作りしてみようという方も多いのではないでしょうか。そんなみなさまを応援する、様々なレシピをご紹介します。バンホーテン ココアを使った定番のレシピや、初めてでも挑戦しやすいお手軽なレシピの他にも、辻利の抹茶やトワイニング紅茶を使用したアレンジ レシピなど、上質で洗練された食を提案する片岡物産ならではのオリジナル レシピを多数ご用意しました。ぜひ今年のバレンタインの手作りにお役立てください。①定番レシピ4選迷ったらこれ!バンホーテン ココアを使った定番のレシピです。・プレーン トリュフ・バンホーテン ブラウニー・アイス ボックス クッキー・カップ ケーキプレーン トリュフバンホーテン ブラウニー②お手軽レシピ4選初心者でも安心。手軽に本格的な味が楽しめるレシピです。・ココアとバナナのパウンドケーキ・チーズ トリュフ・ブール ド ネージュ ショコラ・バナーヌ ショコラ ケーキココアとバナナのパウンド ケーキチーズ トリュフ③こだわりレシピ4選ここぞ!のときや自分へのご褒美に。本格的なレシピに挑戦。・ココア ファッジ・マカロン風 ココア クランチ・贅沢チョコレート サラミ・タルト ショコラマカロン風 ココア クランチ贅沢チョコレート サラミ④アレンジ レシピ4選抹茶や紅茶を使っておいしく。ちょっと差がつくアレンジ レシピです。・抹茶ミルク生チョコ・濃厚抹茶のパウンドケーキ・ブール ド ネージュ抹茶・オレンジ アール グレイの生チョコ抹茶ミルク生チョコオレンジ アール グレイの生チョコ■全てのレシピはこちらから。 お菓子以外にも、ドリンクやお料理のアレンジ レシピも公開中!是非ご覧ください。■バンホーテン ココアのレシピ ■辻利のレシピ ■トワイニング紅茶のレシピ ■片岡物産株式会社ホームページはこちら 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月01日2月14日はわくわく楽しいバレンタインデー。市販のものをアレンジしたり、少ない材料で可愛くつくったり、子どもとつくれるお菓子のレシピをインスタグラムで人気のvaloさんに教えてもらいました。パパが喜ぶちょっぴり大人向けのレシピも要チェック! お友だちにプレゼントしても、おうちでみんなでパーティをしても楽しい! 親子でバレンタインを満喫しよう♪CONTENTS●お友だちも喜ぶ! 子どもと一緒につくるバレンタインレシピ(1)可愛い見た目にキュン♡【クマさんブラウニー】(2)プチチョコパイでつくる【LOVEチョコスティック】(3)テーブルを華やかに彩る【イチゴロールケーキ】(4)ひと口サイズが可愛い【ハートパイ】●大人向けアレンジもご紹介! パパも喜ぶバレンタインレシピ(1)大人は抹茶味、子どもはイチゴ味に【2色プリン】(2)ザクザク食感がたまらない!【チョコフレーク】VALENTINE RECIPE #01お友だちも喜ぶ!子どもと一緒につくるバレンタインレシピ 市販のお菓子を上手くアレンジした、子どもと一緒に手軽につくれるお菓子のレシピをご紹介。ブラウニーやパイなど食感や見た目もさまざまな可愛いお菓子に盛り上がること間違いなし!(1)可愛い見た目にキュン♡クマさんブラウニー市販のミニブラウニーとクマ型のビスケットを組み合わせた、超簡単かつ可愛いクマさんブラウニー。一からつくる手間がなく、小さな子どもと一緒にできるので挑戦しやすいレシピ。ビスケットの形(グミやアポロチョコなどでもOK)やトッピングを変えて、いろいろなミニブラウニーをつくるのも楽しい!材料(7個分)・ミニブラウニー……7個・クマ型ビスケット……7個・板チョコレート……1/2枚・ミニカラー粒チョコ……適量つくり方1.チョコレートを溶かす板チョコレートを包丁で細かく刻み、湯煎で溶かす。2.ミニブラウニーに塗るミニブラウニーの片面に①を塗る。3.トッピングをするチョコレートが固まらないうちにクマビスケットを乗せて、まわりにミニカラー粒チョコを飾って出来上がり! 塗るチョコの色(味)を変えてアレンジしても◎。 (2)プチチョコパイでつくるLOVEチョコスティックバレンタインムードが一気に盛り上がるチョコスティックは、プチチョコパイを使ったキュートな一品。“LOVE”の文字と赤×白の色使いがアクセントになり、もらった人もきっと嬉しい気持ちになるはず。文字を描くのが難しい場合は、ニコちゃんマークなどの絵柄を描いてもOK!材料(4個分)・プチチョコパイ……4個・極細ポッキー……4本・ホワイトチョコペン……1本・カラースプレーチョコ……適量・ストロー……2本・飾り付け用のリボン……4本つくり方1.土台をつくるプチチョコパイのチョコレートがかかっていない部分に、極細ポッキーを突き当たるまで刺す。ホワイトチョコペンをお湯で温めて溶かしておく。2.ストローを刺すハサミで半分に切ったストローをポッキーの上から被せて刺す。ポッキーがストローからはみ出る場合は、折って調整する。3.トッピングをするプチチョコパイのまわりにホワイトチョコペンでぐるりと一周線を描き、カラースプレーをふりかけてくっつける。表面にLOVEの文字を描く。4本つくったあとにホワイトチョコペンが余っていたら裏面も同じようにつくる。4.リボンで飾り付けをする35cmくらいに切ったリボン(シフォン素材がおすすめ)をストローに縛り、リボン結びにする。ストローと同色にしても他の色を使っても可愛い。ポイント極細ポッキーがミニチョコパイの重さで折れやすいので、ストローを刺すまではポッキーの下の方を持たないように注意。ポッキーを竹串に代えてもOK。文字は、ひとつのチョコパイに「LOVE」と描いても、L、O、V、E、と一文字ずつ描いても可愛い。 (3)テーブルを華やかに彩るイチゴロールケーキおうちバレンタインの食卓をパッと華やかに彩ってくれるイチゴたっぷりのロールケーキ。土台は市販のロールケーキを使っているのでつくり方は簡単! クリームを塗ってトッピングをするだけでオリジナルの可愛いケーキの完成。せっかくならテーブルウェアもバレンタイン一色にして、存分に楽しもう♪材料(1台分)・ロールケーキ……3cm幅を2個(今回はヤマザキのスイスロールを使用)・イチゴ……5個・チョコペン……1本・ホイップクリーム……適量つくり方1.トッピングのパーツをつくるイチゴを縦半分に切って小さなハート型で抜き、抜いた残りは小さく刻む。チョコペンをお湯で温めて溶かし、クッキングペーパーの上に飾りのLOVE(お好みでローマ字でも筆記体でも)、ハート、小さな粒々を絞って、冷蔵庫で冷やし固める。2.土台をつくるロールケーキ2個の片面にホイップクリームを塗って、①で小さく刻んだイチゴを敷き詰めてサンドする。3.トッピングをするロールケーキの全面にホイップクリームを絞り出し、ナイフなどで平らにならす。上面にハート型にしたイチゴ、チョコペンでつくったハート、LOVEを飾る。側面にチョコペンでつくった小さな粒々を水玉になるように飾る。ポイントまわりに塗るホイップクリームは、チョコの水玉でカバーできるので、ラフに仕上げても◎。チョコペンのLOVEは、筆記体はとくに折れやすいので、余分につくっておくと安心。 (4)ひと口サイズが可愛いハートパイころんとしたフォルムが可愛いハートパイは、ひと口サイズなので小さな子どもも食べやすい。サクサクとした食感のパイとチョコレートのなめらかさが口の中で広がって、子どもも大人も食べる手が止まらない♪ ハート以外にも星や花などさまざまな形でつくったり、チョコの味を変えたりするのもおすすめ。材料(4×4cmのハート型15個分)・冷凍パイシート……18cm×18cmを1枚・板チョコレート……1/2枚・卵黄……1個・水……小さじ1つくり方1.パイ生地をハート型に抜く冷凍パイシートを常温で5~10分ほど置き、綿棒でひと回り大きくなるようにのばして、なるべく多くハート型に抜く(型の大きさによって抜ける枚数が変わる。今回は30枚)。2.卵黄を塗る卵黄と小さじ1の水を混ぜたものをハートの半量の片面に塗る。※卵黄を塗るとき、ハケがない場合は指でもOK。3.チョコをはさむ小さく折った板チョコレートを卵黄液を塗ったハートの中央に置き、残しておいた半量のハート生地を被せて指で軽く押さえつける。つまようじでハートのまわりに筋をつける。4.オーブンで焼くクッキングペーパーを敷いた天板に③を並べて、卵黄液を表面に塗る。200℃のオーブンで10分ほど様子を見ながら焼く。ふくらみすぎた場合はフォークなどで軽く押さえる。VALENTINE RECIPE #02大人向けアレンジもご紹介!パパも喜ぶバレンタインレシピ 子ども用のレシピに、抹茶を使ったり、ブラックチョコレートを使ったり……。少しのアレンジを加えるだけで大人向けのバレンタインスイーツに早変わり! 甘いものと大人味のものをつくって親子で楽しもう。(1)大人は抹茶味、子どもはイチゴ味に2色プリン子ども用につくったイチゴチョコプリンのイチゴパウダーを抹茶に代えるだけで、ちょっぴり大人のスイーツに。大人用はワイングラスを使うのもポイント。子どもらしい可愛い見た目のプリンと渋くて大人な味わいの2色プリンをつくって、パパと一緒におうちバレンタインを満喫して♪材料(抹茶プリン2個分、イチゴプリン3個分)<大人向け>抹茶チョコプリン(ワイングラス2個分)・プチプリンミクス(3個分用)……2箱・抹茶パウダー……小さじ1.5・純ココアパウダー……小さじ1.5・泡立てた生クリーム……適量・ハート型チョコ……2個・お湯……150ml・水……50ml<子ども向け>イチゴチョコプリン(150mlプリンカップ3個分)・プチプリンミクス(3個分用)……2箱・イチゴパウダー……小さじ1.5・純ココアパウダー……小さじ1.5・泡立てた生クリーム……適量・ハート型チョコ……3個・缶詰サクランボ……3個・お湯……150ml・水……50mlつくり方1.1色目のプリンをつくるボウルにプチプリンミクス1箱とイチゴパウダーを入れて泡立て器で混ぜる。そこに、お湯150mlを加えて混ぜながら溶かし、さらに水50mlを加えて混ぜる。大人用はイチゴパウダーの代わりにココアパウダーを入れて、上記と同様につくる。2.プリン液をカップに入れて冷蔵庫で冷やすイチゴプリン液をプリンカップに3等分して注ぎ入れ、冷蔵庫で1時間以上冷やして固める。大人用は、チョコプリン液をワイングラスに2等分して注ぎ入れ、冷蔵庫で1時間以上冷やして固める。3.2色目のプリンをつくる②のイチゴプリンが固まったら、①のイチゴパウダーをココアパウダーに代えてつくったものをプリンカップに注ぎ入れて、再度冷蔵庫で1時間以上冷やして固める。大人用は、①のイチゴパウダーを抹茶パウダーに代えてつくる。ワイングラスに2等分して注ぎ入れ、冷蔵庫でさらに1時間以上冷やして固める。4.トッピングをする固まったら型から出し、泡立てた生クリーム、ハート型チョコを乗せて、サクランボを飾る。抹茶チョコプリンはグラスに入れたままで、生クリーム、ハート型チョコ、抹茶パウダー(分量外)を少し振りかける。※抹茶が少し分離しますがお味に影響はありません。ポイントプリンを型から取り出す場合は、2色のプリンがズレる可能性があるので慎重に。型から出す出さないはお好みで。 (2)ザクザク食感がたまらない!チョコフレーク溶かして、混ぜて、固めるだけでできるチョコフレーク。子ども用はイチゴチョコとドライストロベリーを、大人用はブラックチョコとラムレーズンを入れて、それぞれが楽しめる味をつくってみよう。お好みで混ぜる材料を変えていろいろなチョコフレークをつくるのも◎。甘さ控えめが好きなパパにも喜んでもらえるはず。材料(各8個分)<大人向け>ラムレーズンチョコ・ブラックチョコレート(45g)……2枚・コーンフレーク……20g・ラムレーズン……15g<子ども向け>イチゴチョコ・イチゴチョコレート(45g)……2枚・コーンフレーク……25g・ドライストロベリー……15gつくり方1.チョコレートを溶かすイチゴチョコレート(ブラックチョコレート)を包丁で細かく刻み、湯煎で溶かす。2.材料を混ぜる溶かしたイチゴチョコレートに、コーンフレーク、ドライストロベリーを加えてスプーンで混ぜる。このときコーンフレークを崩すか崩さないは、お好みで。大人用は、溶かしたブラックチョコレートに、コーンフレーク、ラムレーズンを加えてスプーンで混ぜる。3.形をつくり冷蔵庫で冷やすバットなどにクッキングペーパーを敷き、大さじ約1くらいの量を目安にこんもりと形づくり、冷蔵庫で固まるまで冷やす。ポイント形をつくるときは、一度にこんもりと形づくるよりも、2回に分けて重ねたほうが丸くなりやすい。チョコがゆるいと丸くなりにくいので、少しだけ固まってからスプーンですくって。固くなりすぎたときは、また湯煎で溶かしてもOK。子どもとつくれるバレンタインレシピ、いかがでしたか? 市販のものをアレンジして簡単につくれるものばかりなので、親子で挑戦しやすいのも嬉しいポイント。インスタグラムで人気のvaloさんの可愛くてユニークな世界観を表現したバレンタインスイーツは、子どもはもちろんのこと、パパにも喜んでもらえるはず。今年のバレンタインは、親子でお菓子づくりに挑戦してみて♪(教えてくれた人)valo(ヴァロ)さん2016年、Instagramに朝食をpostし始めて注目を集める。「パンの上におかずを乗せて一緒に食べたら時短になる!」と思ったのをきっかけにさまざまな食材でトーストを飾るように。某パンメーカーのレシピ考案や、雑誌のレシピページなどを手掛けながら、今年5月に初の著書『アートな朝ごはん』(すばる舎)を出版。趣味は、可愛いものを集めること、おやつづくり、工作。Instagram:@mekkoja_valo
2022年02月01日もうすぐバレンタイン今年はチョコレートや贈り物に添えるメッセージカードを手作りしてみませんか?今回は紙刺しゅうを施したバレンタインカードの作り方をご紹介します紙にあけた穴に糸(針)を通していくだけで作ることができるので、刺しゅうができない方や紙刺しゅうが初めての方も気軽に挑戦してみてくださいね❣紙刺しゅうとは?紙刺しゅうとは、その名のとおり、布ではなく紙に施す刺しゅうのこと。画用紙などに目打や木綿針で穴をあけ、糸を通して作ります。難しい技術やセンスは不要で、図案通りに穴をあければ、お手本どおりの仕上がりになるのも嬉しいポイント✨お子さまと一緒に楽しむこともできますよ♪※紙に穴をあける時は、安定した場所で、机などを傷つけない厚みのある発泡スチロールや段ボールなどの台を敷いて、気をつけて行なってくださいね!「紙刺しゅうのバレンタインカード」の作り方今回ご紹介するのは、きれいな紙に刺しゅうをして作るバレンタインカード刺しゅう糸やビーズ、スパンコールを通して作ります。①カード用の紙を148×210mmに2枚カットします。紙の中央を定規とトレーサーなどで折り線をつけ、半分に折ります。②カードに貼る紙モチーフの図案を写して切り抜き、手芸用ボンドを数カ所、点でつけて、カードに貼ります。※紙モチーフがない時は、この工程をとばします。③カードにマスキングテープで図案を貼り、目打等で穴をあけたら、図案とでき上がり画像を参考に刺しゅうします。④もう一枚のカードにバレンタインのメッセージを書いて、四隅にボンドを少量つけて貼り付けたら完成です!↓↓図案や詳しい作り方はこちら↓↓レシピはこちら紙刺しゅうに適した刺しゅう針紙刺しゅうには、針穴部分(頭部)のふくらみが少ない『刺しゅう針先丸タイプ』が糸を通しやすく、使いやすいです!通す糸に合わせて、針の太さを使い分けてくださいね♪細取合せの詳細はこちら太取合せの詳細はこちら今回は簡単に作れるキュートなバレンタインカードの作り方をご紹介しました❣いろんなハートの表現を工夫して作ってみてくださいね♪********************最後までご覧いただき、ありがとうございました☘今回ご紹介したレシピのほかにも、様々なジャンルのハンドメイドレシピや動画、手芸用品情報など、手芸好きの皆さまに役立つ情報をホームページでお届けしています✨ぜひ遊びに来てくださいね♪ホームページトップはこちら
2022年01月28日セラベイクで作るおうちバレンタインレシピ。子どもたちと楽しむレシピもいいけれど、大人が満足できるものを作りたい。そんな時におすすめなのが、贅沢な材料をたっぷりと使った、濃厚なパウンドケーキ。パウンドケーキにビターなチョコレートと、ミックスナッツをたっぷりと使って焼き上げました。大人が満足できるリッチな味わいです。ナッツたっぷり、濃厚チョコパウンドケーキの作り方【材料】(セラベイクパウンド型一つ分)無塩バター…100g薄力粉…80gベーキングパウダー…小さじ2/3卵…2個砂糖…60g製菓用チョコレート(クーベルチュールチョコレート)…100gミックスナッツ(無塩)…120g程度下準備:バターと卵は室温に戻しておきます。オーブンは170度に予熱します。【1】チョコレートを刻んで湯煎して溶かしておきます。【2】ボウルに柔らかくなったバターをいれ、砂糖を2回にわけて加え、泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜます。【3】卵はよく溶いて、3回にわけて加え、よく混ぜ合わせます。【4】溶かしたチョコレートを生地に加えて混ぜ合わせます。※バターが溶けないよう、チョコは人肌程度に冷ましたものを使います【5】薄力粉とベーキングパウダーをふるって加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜます。【6】ミックスナッツを6割ほど入れ、全体をさっくりと混ぜ合わせます。【7】型に生地をいれ、空気を抜くように台に打ち付けるか、数回落とし、ゴムベラで表面を滑らかにします。残りのミックスナッツを表面にのせます。【8】170度で35〜40分程焼きます。竹串をさしてドロッとした生地がついてこなければ焼き上がりです。※焼き色がつきすぎるようなら途中アルミホイルをかぶせてください。粗熱がとれたら型から取り出してラップをし、冷めたら冷蔵庫で一晩寝かせます。寝かしている間にしっとりとした風味になります。ポイント・コツチョコレートは、製菓用のクーベルチュールチョコレートを使えば濃厚な味わいに。ミックスナッツはお好みのもので大丈夫ですが、今回は「ピスタチオ、くるみ、アーモンド、カシューナッツ」を使用しました。焼き時間はおうちのオーブンによって調整してください。ナッツの歯ごたえと香りも抜群な大人のパウンドケーキお好みで仕上げに粉糖をかけても。ナッツと濃厚なチョコレートは愛称抜群。バレンタインにおうちで作れば、ちょっと特別な時間が過ごせそうです。焼き菓子の強い味方、セラベイク今回使用したパウンド型はセラミックコーティングをした耐熱ガラス皿、「Cera Bake」。汚れがこびりつかず、型離れのよさが特徴で、何も敷かず、塗らなくともスルッと型から取り出すことができます。お手入れも簡単で、通常の食器のように洗うだけでOK。焼き菓子はもちろん、キッシュやミートローフなど、ちょっと特別な料理も簡単に作れるのが魅力。おうち時間を楽しむための強い味方です。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。今だけおうちバレンタイン企画、10%オフ開催中。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2022年01月26日イチゴの季節がやってきました。スーパーの果物売り場や八百屋さんに生のイチゴが陳列されるだけでなく、この時期になると、お菓子コーナーにはイチゴを使ったスイーツがずらっと並び始めます。パッケージにはイチゴが描かれていたりピンクが基調とされていて、女子はキュンと心惹かれ、ついつい手を伸ばしてしまう人も多いのでは?(ピンク好きの我が家の娘もその1人...笑。)今回は、イチゴチョコレートを使ったテリーヌをご紹介します。淡いピンク色の仕上がりが、バレンタインデーや雛祭りなどのお祝いにピッタリです。淡いピンク色が可愛らしい。濃厚イチゴチョコテリーヌの作り方【材料】(セラベイクパウンド型1つ分)イチゴチョコレート…160gイチゴパウダー...5〜10gクリームチーズ…100g生クリーム…120ml卵白…卵3個分砂糖…10g薄力粉…10g粉糖…適量■下準備・クリームチーズ、卵白、生クリームは、常温に戻しておく。・オーブンを170度に予熱しておく。・湯煎用のお湯を沸かしておく。【1】イチゴチョコレートは、細かく刻んでおきます。【2】生クリームを鍋で沸騰しない程度に温め、細かく刻んだイチゴチョコとイチゴパウダーを加え、混ぜ溶かします。※ご使用のイチゴパウダ−によって色の出方が異なります。様子を見て量を加減してくださいね。【3】ボウルにクリームチーズを入れてよく練り、砂糖を加え滑らかになるまでよく混ぜます。(クリームチーズが硬い場合は、電子レンジで様子を見ながら加熱してもオッケーです。)【4】少しずつ卵白を加え、しっかり混ぜます。【5】【2】を3回に分けて加え、都度よく混ぜ合わせます。【6】薄力粉をふるい入れ、ダマにならないように混ぜます。【7】パウンド型に流し入れたら、アルミホイルをかぶせ、天板に湯を張り、170度のオーブンで約30分湯煎焼きします。【8】粗熱が取れたら、型ごと冷蔵庫に入れ、よく冷やしたら完成です。型から外す際は、湯煎にかけ少し温めるとスルッと簡単に外すことが出来ます。仕上げに粉糖をかけて召し上がってください。また、カットする時は、よく温めた包丁を使うと、断面が綺麗に仕上上がりますよ。まだまだ寒い日が続きますが、春らしい色合いの手作りスイーツで季節を先取りしてみませんか。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。今だけおうちバレンタイン企画、10%オフ開催中。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2022年01月24日1月も後半になると街がバレンタインの様相を呈してきますね。今年は久々にお配りチョコも渡せそう!?と思いきや、感染症対策はまだまだ必要なようです。ただ、大切な人に気持ちを伝える機会。おうちでスイーツ作りを楽しんで、家族で味わってみては如何でしょうか?おうちで楽しむバレタインにぴったりな焼き菓子レシピをご紹介します。イチゴのホワイトチョコチーズケーキ本日ご紹介するのは、見た目もキュートな苺のチーズケーキ。ホワイトチョコの甘さと苺の酸味は愛称抜群!冷凍苺で作りやすいレシピに仕上げました。【材料】(セラベイクタルト型1つ分)ホワイトチョコ…70gクリームチーズ…200g卵…2個生クリーム…100ccグラニュー糖…40g薄力粉…大さじ2冷凍苺…100g下準備:クリームチーズと卵はお常温に戻しておきます。チョコレートは細かくカットします。オーブンは170℃に予熱しておきます。【1】鍋に生クリーム、チョコを入れたら沸騰しない程度に火にかけ、よく混ぜながらチョコレートを溶かします。【2】クリームチーズ、砂糖をボウルにいれて、ゴムベラでなめらかになるまで混ぜ合わます。【3】卵を加えて、泡立て器でさらに混ぜ合わせます。【4】粗熱がとれた【1】を加え、混ぜ合わせます。【5】薄力粉をふるいながら加え、混ぜ合わせます。【6】冷凍苺を60g程度を加え、さっと混ぜ合わせます。※粒が大きいようなら、半分〜1/4程度にカットします。【7】型にいれて、トントンと空気を抜いたら、残りの冷凍苺(40g)を上にのせます。【8】型にいれて170度のオーブンで35分程度焼きます。※焼き時間はオーブンによって調整してください。竹串をさして生地がついてこなければOKです。粗熱がとれたら型から外して冷蔵庫で保存します。ホワイトチョコの優しい甘さと、苺の酸味がベストマッチ!大人はもちろん、子どもにも食べやすい味です。お好みで粉糖をかけたり、生クリーム、アイスを添えても。ちょっと特別なティータイムを演出してくれるスイーツです。焼き菓子の強い味方、セラベイク今回使用したパウンド型はセラミックコーティングをした耐熱ガラス皿、「Cera Bake」。汚れがこびりつかず、型離れのよさが特徴で、何も敷かず、塗らなくともスルッと型から取り出すことができます。※粗熱がとれたら型から一度取り外してください。冷蔵庫で冷やしてしまうと型離れは悪くなります。お手入れも簡単で、通常の食器のように洗うだけでOK。焼き菓子はもちろん、キッシュも型離れよく作れるのが魅力。おうち時間を楽しむための強い味方です。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。今だけおうちバレンタイン企画、10%オフ開催中。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「タルトM」CeraBake 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2022年01月20日1月も後半に入り、洋菓子店やチョコレートショップでは、バレンタインに向けた商品が続々と並び始めました。来たるバレンタインに向けて、ベルギーを代表するチョコレートブランド「ピエール マルコリーニ」は、1月18日に2022年のバレンタインコレクションを発売。発売に合わせて開かれた試食会にマイナビウーマン編集部が参加してきました。本試食会には、ショコラティエであるピエール マルコリーニさんがオンラインで登壇。ショコラコーディネーターⓇの市川歩美さんとのトークセッションが開催されました。その中で語られた、今年のバレンタインコレクションの魅力について紹介します。■2022年のテーマは「VOYAGES&PASSION<航海と情熱>」今回発売されるバレンタインコレクションのテーマは「VOYAGES&PASSION<航海と情熱>」。本テーマは、“コロナ禍で気軽に旅行ができなくなってしまった今、チョコレートを食べることで世界旅行を楽しんでほしい”という理由からつけられています。「チョコレートで“世界旅行”ってどういう意味?」と思うかもしれませんが、ここにはピエール マルコリーニさんの深い思いが込められていました。■Bean to Barだからこそ感じる世界各国の味チョコレートの製造過程として、ショコラティエたちはクーベルチュール会社からチョコレートを仕入れて、製造することが多いのですが、ピエール マルコリーニのチョコレートは「Bean to Bar」という製法でつくられています。Bean to Barとは、ショコラティエ自身が農園まで足を運び、材料を買いつけ、店頭に並ぶチョコレートになるまでを一貫して製造することを指します。「ピエール マルコリーニ」のチョコレートは、ショコラティエであるピエール マルコリーニさん自身が、世界各国のカカオ農園やチョコレートに含まれるピスタチオやフランボワーズなどの農園に足を運び、自ら選んだ素材を使ってつくられています。そのため、一口食べると世界各国の素材の味が広がり、「まるで世界旅行をしている気分になる」というところにつながるのです。旅行することが難しい時代だからこそ、チョコレートを食べて旅してほしい。そんな思いが込められたバレンタインコレクションは、パッケージもテーマに合わせて制作されています。■まるでエアメールのよう!かわいらしいパッケージにも注目エアメールや世界地図を想像させるパッケージは、今回のテーマに合わせてつくられたのはもちろんのことですが、日本人特有のバレンタイン文化からインスピレーションを受けてつくられたデザインなのだとか。日本には、本命だけでなく、仲の良い友達に贈る「友チョコ」や、いつもお世話になっている人に贈る「サンクスチョコ」などの文化がありますよね。ピエール マルコリーニさんは、この文化に注目したそう。エアメールのデザインにすることで、本命だけでなく、様々な人にメッセージを贈りやすいチョコレートでありたい、という思いがパッケージに込められています。■生産者にも消費者にも優しい取り組み「ピエール マルコリーニ」は、近年注目されているSDGsにも積極的に取り組んでいます。例えば、カカオ農園から豆を仕入れる際は、市場価格の3~5倍で購入するフェアトレードや、使用する農園での児童労働の禁止、太陽光発電の利用など、生産者や地球に優しい取り組みを心がけているそう。この取り組みは、私たち消費者にとってもうれしい情報ですよね。私はこのお話を聞いて、ますます「ピエール マルコリーニ」が好きになりました!■食べた後も余韻を感じるチョコレート今回の試食会では、「ピエール マルコリーニ」を代表する4つのチョコレートを試食。「ピエール マルコリーニ」といったらコレ! といっても過言ではないハート型のチョコレート「クール」からフランボワーズとピスタチオの2つの味を、また小さなカカオ農園の厳選カカオ豆だけを使ってつくられたチョコレートシリーズ「グラン クリュ」からピエール マルコリーニとマダガスカルの2種類の計4つのチョコレートをテイスティングしました。フランス語で“心”を意味する「クール」は、バレンタインにぴったりのハート型のチョコレートです。今回試食した真っ赤なフランボワーズは、今回のバレンタインコレクションに合わせてリニューアルしたそう。今までと着色の製法を変え、凍結させたフルーツを使い天然由来の着色に変更になりました。「クール フランボワーズ」は、ホワイトチョコを使用しているのですが、通常のホワイトチョコの半分の量の砂糖でつくられているため、ホワイトチョコ特有の喉に張りつく感じがなく、すっきりと食べられる一品でした。ピエール マルコリーニさんも大好きという「クール ピスターシュ」は、イラン産のピスタチオを使用。口に入れた瞬間、ピスタチオをそのまま食べたのではないかと思うほどの濃厚な味が広がり、思わずうっとりとしてしまいました。塩味も効いており、私たちが想像する“チョコレート”の概念を覆す新しい味が楽しめます。もう一つの定番商品「グラン クリュ」は厳選したカカオを使用したこだわりのチョコレート。本人の名前が名づけられているチョコレート「ピエール マルコリーニ」は、キューバ・マダガスカル・サントメプリンシペの農園のカカオをブレンドし、つくられています。食べる前から香りが良いのはもちろんですが、食べ終わった後の余韻が口の中に広がり、しばらく幸せな気持ちでいられるチョコレートでした。この効果について、ピエール マルコリーニさんは、「良いカカオは余韻が長く残る」と語られていました。最後にマダガスカルを実食。他の3つと異なり、酸味が強めの印象で、その理由は使用しているマダガスカル産のカカオがフルーティな味をしているからだそう。カカオによってここまで味が変わるのか……というのを身に染みて実感した試食会でした。■「ピエール マルコリーニ」のチョコレートですてきなバレンタインを2022年のバレンタインコレクションは、なかなか旅行ができないモヤモヤや、SDGsの取り組みなど、私たちの今の気持ちに寄り添ったチョコレートとなっています。今回の試食会やトークセッションで、チョコレートブランド「ピエール マルコリーニ」の取り組みや情熱を伺い、“このチョコレートを贈りたい”と思える要素が詰まっているブランドだなと改めて感じました。バレンタインまで1カ月を切りました。大切な人へのチョコレート選びの選択肢の一つとして「ピエール マルコリーニ」を検討してみてはいかがでしょうか。(取材・文:鈴木麻葉/マイナビウーマン編集部)
2022年01月19日2022 松屋銀座のバレンタインイベント「GINZAバレンタインワールド」が、2022年2月2日(水)から2月14日(月)まで、東京・松屋銀座8階イベントスクエアにて開催される。松屋銀座のチョコの祭典「GINZAバレンタインワールド」松屋銀座は、「GINZAバレンタインワールド」と題して、バレンタインショコラを集めたスイーツイベントを実施。期間中は、松屋銀座限定スイーツを含む約300種類以上のショコラ、焼き菓子などが登場し、約70ブランドが集結する。目玉となるのは、松屋銀座でしかゲットできない限定品。〈セイスト〉からは、〈ぎんざ空也 空いろ〉とコラボレーションした和テイストのボンボンショコラ「縁(エニシ)」が登場する。〈ぎんざ空也 空いろ〉の風味豊かな餡に、緑茶や日本酒・大吟醸を合わせた、個性豊かな和風ショコラだ。〈アトリエ キュイエール〉は、九州産のフルーツやお茶にこだわった「九州ショコラ」を松屋銀座限定商品として発売。あまおうやさがほのかなど、九州のブランド苺にバナナ、ライチを合わせたフルーティーなフレーバーや、柚子とほうじ茶の和風チョコにシナモンでアクセントを加えた“新感覚”の味わいを届ける。また、お酒に合うチョコレートとして、青森県弘前市のクラフトチョコレート専門店〈浪漫須貯古齢糖(ロマンスチョコレート)〉は、シードルを使ったオリジナルのボンボンショコラを提案。こちらも松屋銀座でしか味わえない限定ショコラとなる。さらに、日本初登場となるフランスのバターキャラメル&ショコラ<イル・ド・レ>にも注目。イル・ド・レ島の稀少な塩「フルール・ド・セル」でアクセントを効かせた、バターキャラメルを限定で発売する。他にも、仔豚をモチーフにした〈デメル〉の「ハピネスラブタ」、バンコク発ビーントゥバーブランドとミシュラン2つ星レストランのコラボレーション〈ガートココア×エディション〉など、海外ブランド参加のラグジュアリーなショコラも展開となる。【詳細】「GINZAバレンタインワールド」開催期間:2022年2月2日(水)~2月14日(月)会場:松屋銀座8階イベントスクエア住所:東京都中央区銀座3-6-1出店ブランド:約70ブランドアイテム総数:約300種類以上※内松屋銀座限定:11アイテム※1月3日(月)11:00~2月6日(月)17:00、インターネットショッピングで一部商品をを先行発売。詳細は公式サイトを確認。<アイテム例>・ラヴァンス「SIRO/5」 1,647円・セイスト×ぎんざ空也 空いろ「コラボレーションショコラ 縁」3個入 1,620円・アトリエ キュイエール「九州ショコラ」10個入 4,212円・浪漫須貯古齢糖「ボンボンショコラアソート」10個入 4,320円・イル・ド・レ「フランスバターキャラメル&ショコラ」12個入 1,620円・デメル「ハピネスラブタ」 1,944円
2021年12月31日皆さん、今年のバレンタイン、どうやった?我が家では毎年アメリカ式のバレンタインを実施しています。アメリカ式のバレンタインって、ご存知ですか?日本のバレンタインとは色々違う。アメリカのバレンタインはまず、女性から男性へという決まりがなく、性別問わず、愛する人にプレゼントを渡したり、好きな人に告白したり、そしてカップルがプレゼントを交換する形で行われる。日本のように男性がお返しするホワイトデーがないけど、アメリカのバレンタインを祝うカップルの場合は、どちらかというと男性にかかる期待の方が大きい。(以上、あくまでもボビー個人の意見)バレンタインデーの人気プレゼントと言えば、やはりチョコレート、そしてお花、ジュエリーなど。あと、日本人のイメージするロマンチックなクリスマスデートですが、アメリカ人はそれ、バレンタインデーにやるばい。人に渡すチョコレートは手作りよりも、市販のものがずっと多いと思うし、日本で流行っている義理チョコ、友チョコ、自分チョコなどの色んなカテゴリーがない。ま、アメリカ人はバレンタイン関係なく、普段からチョコの消費が多いから、特別なネーミングがなくてもいいやん。(笑)我が家のバレンタインの過ごし方ですが、気付いたら自分のアメリカに居た子供の頃と同じ。自分の父と母はプレゼントを交換したり、たまに二人だけのデートに出かけてたりして、そして親から子供へのプレゼントも必ずあった。なので、今年も娘二人にバレンタインのチョコレートとカードを用意して、お花も買おうと思ったところ、たまたま仕事で日本の花業界が今年から力を入れ始めた『フラワーバレンタイン』という取り組みの取材に行ってきた。ちょうどタイミングよく、子供たちにプレゼントする分、自分でアレンジして素敵なブーケをゲットしました!それも良かったけど、取材ができて、アメリカではずっと定番であるバレンタインの花束を日本でも送ろうという新しい習慣、是非とも定着してほしいなと思った。っていうか、バレンタインに限らず、アメリカやヨロッパで普段からお花をプレゼントする文化が強く根付いているなと改めて思った。日本にいる外国人として、やはり日本の伝統的な生花のが印象的で、みんな、普段から花を飾っているんじゃないかなと思ったけど、やっている人はやっているだろうけど、花をよく買って帰る人、そんなに多くないのかも…。奥さんが非常に花好きというのと、自分は花束を理由なくても買うことに抵抗がないから、昔から家に花がよく飾っている。子供たちも華やかな食卓やリビングが好きで、お花を見ると、飾りたくなる。今となって、お母さんの誕生日やバレンタイン、子供が自ら「お母さんの花買いに行こう!」というようになった。一緒にお花を選んだり、一緒に生けたり、そしてお母さんがアレンジし直したりするのが家族全員の楽しみになった。一番いいのは、花を飾ると家がなお明るくなる。今年のバレンタインはもう過ぎてしまったけど、家にお花をプレゼントする習慣が今までなかったら、これをきっかけに新しい習慣を取り入れて見るのはどう?そいぎ、See you next time…
2021年02月19日明日はバレンタインデーですね。今年は自宅でチョコスイーツを作り、家族でバレンタインを楽しむ予定の人も多いでしょう。そこで今回は、子どもと一緒に作れるかわいいチョコレシピを5つご紹介。いずれのレシピもデコレーションやラッピング次第で、オシャレ度が格段にアップしますよ。■ザクザク食感がくせに! 好みのデコレーションができる「シリアルチョコバー」子どもから大人までファンが多いシリアルチョコバー。ザクザク食感がくせになり、一度食べ始めると止まらない美味しさですよね。そんなシリアルバーは自宅でも簡単に作ることができます。製菓用のチョコレートを使えば包丁で刻む手間も省けて便利。チョコレートを湯煎で溶かし、素早くパットに流し入れ、表面を平にしましょう。チョコレートが固まったら、温めた包丁でゆっくりと8cm×2cmの棒状に切り分けて、お好みのデコレーションを施せば完成です。子どもと一緒にチョコペンでイラストや文字を描いたり、ドライフルーツをのせるのもオススメ。■プレゼント用にもピッタリ、ガナッシュが濃厚なハートの「チョコサンドクッキー」友人や知人にバレンタインプレゼントを贈りたいのなら、こちらのレシピがベスト! なめらかで濃厚なガナッシュがたまらない、ハート型のチョコサンドクッキーです。ガナッシュをサンドするアーモンドプードル入りのサクサククッキーも小気味良いアクセントに。仕上げに、くり抜いたクッキーに粉糖を振り、くり抜いていないクッキーにガナッシュをのせ、サンドしましょう。ビニールの袋に入れるだけでも、オシャレに映えそうな一品ですね。ビニール袋の中にお好みの柄や色のワックスペーパーや折り紙をカットして入れるのも◎。■マシュマロ&フォークでデコレーションを! 超簡単な「生チョコスティック」時間をかけずにかわいいチョコスイーツを作りたい人に最適なのが、こちらの生チョコスティックです。作り方は超簡単! 板チョコレートを手で小さく割り、耐熱容器に入れ、電子レンジで2分加熱します。そして、生クリームを加えて均一に混ぜ、カップに流し入れてから、マシュマロを散らしましょう。冷蔵庫で30分冷やした後、フォークを刺して、さらに30分以上冷やしてください。透明の袋に入れて、黒い画用紙に白いペンでメッセージを書き、両面テープで貼れば出来上がりです。温かい牛乳100mlに溶かせば、ホットチョコレートとしても楽しめますよ。■ホットケーキミックスで作る、コロンとしていてキュートな「チョコドーナツ」ホットケーキミックスを使ってドーナッツを作れば、バレンタインスイーツがあっという間に完成します。こちらのレシピなら、型抜きする必要もありません。すきま時間に子どもと一緒にパパッと作ることができそうです。このレシピを見栄え良く作るためには、生地を丸める際、少し手をぬらして丸めることがポイントに。ドーナツが揚がったら、熱いうちに溶かしたチョコレートをつけたり、グラニュー糖をまぶして、涼しい場所に置きましょう。コロンとしたフォルムで、子どもが食べやすいのも魅力です。義理チョコにも最適!■ピンクのクリームチーズフロスティングが華やか、バレンタイン「カップケーキ」華やかなバレンタインスイーツで、食卓を彩りたいのなら、こちらのレシピを作ってみませんか? チョコレートケーキの上に濃厚なクリームチーズフロスティングをのせた食べ応えのある一品です。仕上げに、絞り出し袋に入れたクリームチーズフロスティングをカップケーキにお好みの形に絞り出してから、トッピングを散らしましょう。絞り袋がない場合は、スプーンやナイフを使ってこんもりとカップケーキに盛りつけてもオッケーです。また、ラッピングするのなら、トッピングやクリームが崩れないようにケーキよりも高さのある箱などにワックスペーパーを角が出るように敷いてから、ケーキを入れてくださいね。なかなか外食できない今ですが、バレンタインスイーツで食卓に華やぎを添えることは可能です。こんなときだからこそ、子どもと一緒にバレンタインチョコレシピを作って、楽しいひと時を過ごしてみませんか?
2021年02月13日連載第171回目は、とっても簡単なバレンタインメニュー!今年は、ちょっぴりビターなチョコレートと、牛乳と生クリームを合わせて、簡単チョコレートプリンを作ってみてはいかがでしょうか。ゼラチンを使うので冷蔵庫で冷やすだけで、あっという間に完成です!オーブンいらずで材料もシンプルなので、お菓子作り初心者でも楽々作れちゃうお手軽レシピですよ。『チョコレートプリン』【旬を味わう 美人レシピ】vol. 171旬食材は、チョコレート!スーパーフードとしても注目されている”カカオ”!カカオニブやカカオパウダーなど、さまざまな注目食材がありますが、一番身近なものと言えば ”チョコレート” です!チョコレートはご存知のようにカカオ・ポリフェノールが代表的な成分。赤ワインの2倍以上も含まれていると言われています。アンチエイジング効果が期待されていて、肌の老化を引き起こす活性酸素を除去し、ストレスを緩和させる作用もあるとか。またテオブロミンという成分が、血行を良くし基礎代謝を上げてくれるそう。まさにアンチエイジングですね!また、"Bean to Bar チョコレート" はだいぶ定着し、専門店も増えてきましたね。お気に入りのチョコレートを使って、ぜひバレンタインにリッチなチョコレートスイーツを作ってみてはいかがでしょうか。材料はこちら!【材料(グラス4個分)】ビターチョコレート:60g ※カカオ分70%程度のビターなチョコがおすすめです牛乳:250ml生クリーム:50ml※今回は脂肪分47%を使用しますきび砂糖:15g卵黄:1個ラム酒:大さじ1/2※お好みのお酒でOKですゼラチン:4g冷水:大さじ2※ゼラチンをふやかします(トッピング)イチゴ:適量生クリーム:お好みで ※ゆるめの固さに仕上げますココアパウダー:お好みでまず、下準備を始めます。~その1:ゼラチンをふやかします。ゼラチンを冷水に振り入れふやかします。まず、下準備を始めます。~その2:チョコレートを細かく刻みます。チョコレートを細かく刻みます。※市販の刻みチョコレートを使うと手間が省けて便利ですでは、作ります!鍋に牛乳とチョコレートを加えます。鍋に牛乳と刻んだチョコレートを加え混ぜます。弱火にかけ、混ぜながら温めチョコレートを溶かします。弱火にかけ、混ぜながら温めチョコレートを溶かします。沸騰させないよう気を付けながら、ゆっくりと温めましょう。火から下ろし、溶かしたゼラチンを加えます。チョコレートが溶けたら火から下ろします。ふやかしたゼラチンをレンジ500Wで20~30秒程度温め溶かし、加えます。ゆっくりと混ぜ合わせ、軽く粗熱を取ります。ボウルにきび砂糖と卵黄を入れ、混ぜます。大きめのボウルにきび砂糖と卵黄を入れ混ぜます。そこへ牛乳で溶かしたチョコレートをゆっくり加え混ぜます。牛乳で溶かしたチョコレートをゆっくりと加え混ぜ合わせます。生クリームを加えます。生クリームを加え混ぜ合わせます。最後にラム酒を加え、さっと混ぜます。ラム酒を加え混ぜ合わせます。お酒はお好みで加えてください。グラスに注ぎます。グラスにゆっくりと注ぎます。冷蔵庫で冷やします。冷蔵庫で1時間~冷やし、固めます。冷蔵庫から取り出し、お好みでイチゴや泡立てた生クリームを添えます。冷蔵庫から取り出し、しっかりと固まっていることを確認し、泡立てた生クリームやイチゴを添えます。お好みでココアパウダーを散らします。おいしさのアレンジポイントフルーツはお好みのフルーツを添えてください。今回は脂肪分47%の生クリームを使いましたが、さっぱりと仕上げたい場合は脂肪分35%前後の生クリームを使用してくださいね。
2021年02月13日バレンタインの楽しみ方は、人によってそれぞれ違うもの。友チョコメインの人もいれば、自分のためにおいしいチョコを買う人もいるでしょう。でも、バレンタインだからこそ、告白したくなる人も少なくありません。そこで今回は、バレンタインを利用して告白する人のために、「いま」送っておくといいLINEをご紹介していきます!■ 「一緒にいると安心できるの!」バレンタインで告白を成功させるには、まずは相手に期待させることが大切です。・「○○くんと一緒にいるだけで、安心できるの!」・「○○くんなら安心してなんでも話せるよ」・「○○くんに話すと、なんだかホッとするんだよね」など、相手の男性が、自分にとって特別な存在であることを伝えてみましょう。女性から「安心する」と言われると、男性は嬉しいものです。「彼と一緒にいたい」と切望することで、彼はこの先のあなたとの恋愛関係を期待するでしょう。■ 「〇〇なところが頼りになる」彼と一緒にいられることを喜ぶだけでは、「異性として?それともただの友達?」という疑問を彼が持ってしまうかもしれません。バレンタイン告白に向けて、チャンスがあれば、こんなLINEを送ってみるのはいかがでしょうか。・「○○くんのそういうところ、頼りになるな~!」・「○○してるとき、すごくかっこいいよ!」・「やっぱり男の子だよね。○○なところすごく素敵!」彼を褒めると同時に、男性として魅力を感じていることを伝えられれば、「恋愛対象としてみられているかも?」という期待感を彼が持つはず。こうしたLINEを送るためにも、異性として魅力を感じていることを彼に伝えてみてくださいね。■ 「一緒に行ったら楽しそう」一緒にいる時間を想像させることで、相手の心のなかに自分の存在を強く焼き付けることもできます。「あなたと彼が楽しそうに出かけているところ」を想像させて、彼が告白しやすい雰囲気をつくってみましょう。・「○○くんと一緒に行ったら楽しそう!」・「○○好きだったよね? こういうところ興味ある? 私も行ってみたいんだよね~!」など、相手の興味を引きそうな場所・スポットを選んで、「もし一緒に行ったら楽しそう」と思わせられたら、バレンタイン告白の成功確率もアップするはずですよ!■ 「甘いものって好き?」LINEを使っていろいろな会話ができているなら、そろそろお互いに「恋」を意識しているころかもしれません。バレンタインが近づいてきたら、チョコを匂わすLINEを送ってみるのはいかがでしょうか?・「甘いものって好き?」・「私、お菓子作りが得意なんだ!」・「(お菓子の写真を見せながら)このなかだったらどれがいい?」こんなLINEを送ってみることで、「もしかしてバレンタインでなにかくれるのかも!」と彼に期待させることができるかもしれません。もし、甘いものが苦手な彼なら、ビター味のチョコレートか、甘すぎなお菓子がおすすめです!■ バレンタイン当日でなくてもOKバレンタインといっても、渡したい相手と会える日は限られているかもしれません。そんなときは、2、3日前後しても大丈夫。早め遅めでも、渡すときの雰囲気さえ高めておけば、告白の成功率はかなりアップするはずですよ!(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月13日今年のバレンタインは日曜日!ご家族や大切な人へ日頃の感謝をおうちで伝えられるこの機会に、一味違ったバレンタインレシピはないかな・・・?(あわよくば簡単でおいしいものがいい)と考えているあなたへ。「水にこだわる高級食パン」が全国で大人気の〈銀座に志かわ〉が紹介しているバレンタインアレンジレシピはいかがでしょうか?下準備いらずであっという間にできちゃうレシピから、家族でわいわい作れる楽しいものまで。実際に作ってみた感想とともにレポートします。今回アレンジした「水にこだわる高級食パン」とは・・・?〈銀座に志かわ〉のメニューは、「水にこだわる高級食パン」(2斤・800円)一つのみ。お店の工房で手作りされています。商品名にもなっているこだわりの「水」は、通常の天然水よりもpH値の高いアルカリイオン水を使用。甘く、柔らかく、まるで絹のような口当たりの良い食パンで、耳までふわふわなのが特徴です。よく見ると断面には細かい気泡が。これが繊細な食感を醸し出す秘訣。アレンジレシピを作る前に、まずは生のまま味見してみましょう。その絶妙な甘さと、軽さに驚いて、何もつけずともパクパク食べられます。油断していると一口、また一口と止まらなくなってしまうのでご注意を。1.順番に入れるだけ!「バレンタイントライフル」。簡単でかつ見た目も可愛い「バレンタイントライフル」は、チョコレートプリンの甘さと上に乗った爽やかなクリームチーズソース、ふわふわ食感の食パン、苺の酸味のバランスがおいしいスイーツ。お子様と一緒に作れるおうちバレンタインに最適です。断面が可愛いのでガラスの器で作ってみよう!下準備もいらないので、バレンタイン当日に買い出しに出かけても間に合いますよ。【材料(1人分/グラス器:H8.5×直径6㎝)】水にこだわる高級食パン1枚いちご3個市販のチョコレートプリン2個(70g/個)クリームチーズソース(を電子レンジ500Wで3分加熱)クリームチーズ30gヨーグルト大さじ3砂糖小さじ1【作り方】1.いちごを2~3㎜にスライスし、ヘタの部分を三角の溝にカットしてハート型にします。2.ハート型にしたイチゴをグラスの下側面にはりつけます。3. 食パンは、16等分にカット。4.カットした食パンを、いちごの内側を埋めるようにに5~6個入れます。上からクリームチーズソースをいちごの高さまで入れ、再度カットした食パンを5~6個入れます。5.チョコプリンをグラスの縁ギリギリまで入れたら、残りのクリームチーズソースを入れて表面をへらで整えます。6.ヘタを取ったいちごを乗せて、出来上がり。2.チョコフレンチトースト〜甘酸っぱいベリーソースを添えて〜。時間をおけばおくほどチョコレートが染み込んで、フォークで簡単に切れるほどふわとろ食感になる絶品フレンチトーストは、ベリーの酸味とプチプチ感、上からふるった粉糖が特別感を演出してくれます。バレンタイン当日のブランチや、おやつの時間に作りたいレシピです。チョコレートは焦げやすいので、焼く時は弱火でじっくりとがコツ。【材料(2人分)】水にこだわる高級食パン2枚チョコレート(製菓用タブレット)135g牛乳170㎖卵1個バター10g粉糖適量ベリーソース(を電子レンジ500Wで3分加熱)冷凍ミックスベリー100g砂糖大さじ1レモン汁小さじ1【作り方】1.湯煎して溶かしたチョコレートの中に、温めた牛乳を入れて混ぜ合わせます。2.1.の中に溶いた卵を入れてさらに混ぜ合わせ、チョコレート液を作ります。3.食パンに十字型の切込みを入れ、2~3時間チョコレート液に浸します。4.熱したフライパンにバターを入れ、チョコレートに浸った食パンを弱めの中火で焼きます。5.焼き目がついたら裏返し、弱火で2分。6.焼きあがったパンを半分に切り、粉糖とベリーソースをかければ出来上がり。3.くりぬき食パンのチョコレートフォンデュ。これぞ、〈銀座に志かわ〉の2斤食パンだからできるレシピ。家族でパーティーにぴったり!豪快にくりぬいた食パンの器は、後日トーストのお楽しみに、分厚めに切っておいてもいいかも。【材料(4~5人分)】水にこだわる高級食パン1斤(1/2本)チョコレート(製菓用タブレット)200g牛乳大さじ5生クリーム大さじ1いちごやブドウなどのフルーツ適量【作り方】1.1斤(1/2本)にカットした食パンのカット面を上にし、内側約1cmにナイフを入れて、1周分四角く切れ込みをいれます。2.カット面が上の状態のまま1つの側面の下から3㎝くらいのところに切れ込みを入れます。3.切れ込みから食パンの中身を上に押し出します。4.湯煎したチョコレートの中に、温めた牛乳と生クリームを入れて混ぜ合わせます。5.4.を食パンの器に流し入れます。6.カットした食パンとお好みのフルーツと一緒に盛りつければ、出来上がり。手作りレシピでとっておきのバレンタインを。高級食パンを使って作る、いつもとちょっぴり違うおうちバレンタイン。〈銀座に志かわ〉では、24時間アクセス可能なWEB予約システムを完備。並ばずに最寄りの店舗で購入できちゃうので、是非公式サイトからアクセスしてみてください!〈銀座に志かわ 銀座本店〉東京都中央区銀座1丁目27-12 キャビネットビル1F03-6263-240010:00〜18:00(売り切れ次第終了)不定休公式サイト
2021年02月12日今年のバレンタインは異性に何をプレゼントしますか?バレンタインにあげるものであなたの「モテ度」が分かる心理テストをご紹介します。Q.バレンタインにあげるなら、どれにしたいですか?A:ハンカチB:お酒C:ネクタイD:チョコレートバレンタインにあげるものは、あなたの異性からの好感度を左右します。この心理テストでは、バレンタインにあげるものの好感度からあなたの「モテ度」を診断します。A:ハンカチハンカチをバレンタインにプレゼントするあなたは、モテ度50%のようです。重くなさすぎず軽すぎないハンカチは、男性からの好感度の高いアイテムです。気配り上手で男性をドキッとさせることが得意で、ほどよく異性から関心を持たれやすいでしょう。時に自分から積極的になって相手に迫ってみることで、男性を骨抜きにすることができますよ。B:お酒バレンタインに時計をプレゼントするあなたのモテ度は80%のようです。趣味や交流を連想するお酒は、距離感のある関係から一歩踏み込むことのできるアイテムです。あなたは、仕事仲間や友人であってもすぐに異性と距離を縮めることができる人物ではないでしょうか?その距離感が異性をドキッとさせて、つい骨抜きにしてしまったということがありそうです。C:ネクタイバレンタインプレゼントにネクタイを選んだあなたは、モテ度30%です。仕事用のアイテムであるネクタイは、恋愛を連想しにくい回答です。普段から今一つ異性に女性としてのイメージを残すことができず、恋愛未満になってしまいがちかもしれません。ただし、本命の相手にはしっかりと好かれることができますから、結婚運は高いでしょう。D:チョコレートチョコレートをプレゼントしたいと答えたあなたのモテ度は、100%!バレンタインで連想されやすい王道のチョコレートは、もらった相手が恋愛を連想しやすいプレゼントです。普段から異性に「自分にその気があるのかも」と思わせることが得意なタイプではないでしょうか?そのため、多くの異性の気を引きやすく、モテやすい女性と言えるでしょう。いかがでしたか?モテ度を上げるためには、異性の負担にならないプレゼントを送ることが大切です。異性に喜ばれるようなプレゼントで、今年の冬は多くの異性のハートをゲットしちゃいましょう!(恋愛jp編集部)
2021年02月10日もうすぐバレンタイン。彼氏と一緒に過ごす方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?さて、そんなバレンタインですが、ただチョコを渡すだけではせっかくのイベントが盛り上がりに欠けてしまうかも。付き合いが浅いなら「よりラブラブになれる」チャンスですし、付き合いが長いなら、イベントをきっかけにマンネリ回避もできるはず!「バレンタインにときめいた彼女の言動」について男性たちにお話を伺ってきましたので、その声をぜひ、参考にしてみてください。■ デートプランを考えてくれる「彼女がバレンタイン当日のデートプランを考えてくれたんですが、わりと分刻みで慌ただしくて……。そんなときでも、俺を喜ばせようと一生懸命頑張ってるのが伝わってきて、その姿がかわいくてもっと好きになりました」(27歳/教育)男性も、彼女を喜ばせようと、デートプランを考えているはず。いつも彼任せだったり、彼の提案を拒否したりしていませんか?もしそうなら、バレンタインデーくらいは、デートプランを考えてみましょう。最初はうまくいかなくて当然です。もし失敗しても、「喜んでもらいたい!」という気持ちがあれば、きっと彼も喜んでくれるはずです。「次は俺がデートの計画立てよう」と思ってくれるかもしれません。予定通りにいかなくても、イライラしないように注意してくださいね。■ 他の子のチョコにヤキモチ「めったに束縛しない彼女が、バレンタインは毎年『何個チョコ貰ったの?』と聞いてくるんですよね。もらった数を答えると、『ふーん』とちょっぴり不機嫌になります。そのヤキモチが、何気に嬉しいですよね」(33歳/製薬)理由もなく、浮気を疑われるのはイヤですが、バレンタインくらいは、義理チョコに嫉妬してほしいのが、男性の本音みたい。どうやら彼女が嫉妬している姿が、かわいく見えるようです。逆に「ヤキモチも焼かず、たくさんもらってきた義理チョコを、彼女が勝手に開けて食べていた」となると、むなしいですよね。バレンタインは義理チョコも上手に利用して、ラブラブになっちゃいましょう!■ 心配そうにしている「付き合って初のバレンタインで、彼女がチョコを作ってくれたんです。でも『まずかったらごめんね……』とずっと不安そうで……。俺が『おいしい!』と言ったら、ホッとした顔をしてくれて。かわいいなぁって思いました」(29歳/旅行関係)バレンタインにドキドキしている子って、女性から見てもかわいいですもんね。彼氏だったらもう、愛おしくて仕方ないでしょう。恥ずかしそうに手作りチョコをくれる姿や、不安そうな表情にキュンとして、「俺ってこんなに愛されているんだな」とあらためて嬉しくなるようです。■ いつもは言えない気持ちを伝えようバレンタインは、恥ずかしさや不安、嫉妬を全面に出せるチャンス!「もう面倒くさいし……」「興味ないし」なんて変な意地を張らず、あなたの素直な気持ちを全面に出して行きましょう。男性は王道バレンタインが嬉しいものですし、彼もきっと「やっぱりかわいい!」とあなたに惚れ直すはずですよ。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月07日レシピ投稿コンテスト第2弾「おうちでつくろう!バレンタインレシピ」へたくさんのご応募、ありがとうございました。(応募期間:2020年12月4日19:00 〜 2021年1月11日19:00)厳正なる審査の結果、最優秀賞、各テーマ優秀賞、そして審査員特別賞が決定しました!最優秀賞トリュフ・フォンダンショコラ・ガトーショコラ風!3wayレシピ最優秀賞は、1パターンの材料で3つのスイーツが作れるというオリジナリティあふれるMiuさんのレシピです。「ふわとろチョコボール 〜トリュフ風〜」レシピ制作者: Miu さん■ 受賞レシピ詳細「チョコレートケーキ 〜ガトーショコラ風〜」レシピ制作者: Miu さん■ 受賞レシピ詳細「ホットチョコケーキ 〜フォンダンショコラ風〜」レシピ制作者: Miu さん■ 受賞レシピ詳細■ E・レシピ編集部コメント「1パターンの材料で3種類のお菓子が作れる」という点が、非常にオリジナリティにあふれていて素敵なレシピです。また「材料を余らせない」工夫や「洗い物を少なくする」工夫が随所に見受けられ、家庭でも作りやすい点も高評価でした。審査員特別賞続いて、審査員特別賞として受賞されたレシピをご紹介します。審査員は、各種メディアの記事執筆、レシピ開発、動画制作、イベント登壇等、幅広く活動中されているぐっち夫婦です!■ 審査員 ぐっち夫婦 Tatsuya (夫)料理家 SHINO (妻)料理家/栄養士/フードコーディネーターモットーは「日々の暮らしを楽しく美味しく。ちょっとおしゃれに」。食を通して、日々の楽しい!のきっかけをお届けできたらと、夫婦ふたりで料理家をしています。「豆腐のイチジクトリュフ」レシピ制作者: Shiori さん■ 審査員ぐっち夫婦からのコメント豆腐を使いヘルシーに仕上げるアイデアに加え、いちじくのプチプチとした食感が美味しそうです。見た目も美味しそうで、食べてみたいなと思いました!大人むけスイーツですね!■ 受賞レシピ詳細各テーマ優秀賞各テーマ優秀賞として受賞されたレシピをご紹介します!簡単レシピ編 優秀賞「HMで簡単♪ココア炊飯器ケーキ」レシピ制作者: nami さん■ E・レシピ編集部コメントおうちバレンタインにピッタリの炊飯器で作れるスイーツということで選ばれました!簡単レシピ編ということもあり、5stepでケーキが作れるというのも家庭で作りやすいと思います。■ 受賞レシピ詳細本格レシピ編 優秀賞「チョコレートとレモンのタルト♪」レシピ制作者: tomomi さん■ E・レシピ編集部コメント「本格レシピ編」にふさわしい、お店仕様のチョコレートタルトです。丁寧な工程説明で、おうちでもチャレンジできそうなのが高評価でした!■ 受賞レシピ詳細定番レシピ編 優秀賞「濃厚チョコムース」レシピ制作者: ayako さん■ E・レシピ編集部コメントとても華やかなビジュアルがひときわ目を引いたレシピでした。材料を余らないように切りが良い分量で作れるのが嬉しいポイントです!■ 受賞レシピ詳細
2021年02月06日心躍るバレンタインも間近。子どもと一緒にスイーツづくりやギフトラッピング、工作をしてバレンタインを思いっきりエンジョイしよう! 手づくりのプレゼントにきっとパパもメロメロ♡ どれも簡単にできるレシピだから、つくる過程から楽しめること間違いなし。たくさんつくって、お友達におすそ分けするのもいいかも♪– CONTENTS –1. 子どもと一緒につくろう♪ 簡単バレンタインレシピ2. 市販アイテムを使った、簡単なのに可愛いスイーツレシピ3. 100均でバレンタインギフトをおしゃれにラッピング♡4. 子どもと一緒に手づくりしたい! バレンタインプレゼント5. その他、おしゃれなバレンタインアイディア集 子どもと一緒につくろう♪ 簡単バレンタインレシピ子どものバレンタインデビューはこれに決まり! 子どもと一緒に楽しくつくれるバレンタインレシピをご紹介します。クマや犬の動物モチーフやポップな色使いは、子どもが喜ぶこと間違いなし♪ 個包装にすればシェアチョコにもぴったりなので、お友達にあげてもGOOD。市販の鈴カステラで『ケーキポップ』をつくろう!トッピングにも◎ アイシングクリームでつくるふわもこ動物の顔市販アイテムを使った、簡単なのに可愛いスイーツレシピ今年はパパや子どもに手づくりスイーツを贈ってみませんか? スイーツはハートモチーフにすれば、日頃の感謝や大好きの気持ちがより伝わりそう♡ 料理家のtottoさんに聞いた、簡単なのに可愛くておいしいバレンタインスイーツレシピをご紹介します。カットするとハートマークが出現♡ ココアケーキ材料はたったの3つ! ハートのストロベリーフレークチョコ中から小さなハートの砂糖菓子が♡ サプライズが嬉しいブッセ100均でバレンタインギフトをおしゃれにラッピング♡せっかくだからラッピングにもこだわりたい! 100均で手に入る材料で、簡単なのに可愛くて、ちょっとワザありなラッピングアイディアをご紹介! パパはもちろん、幼稚園や保育園のお友達にも喜ばれること間違いなし。マチ付きだから入れるものを選ばない! 可愛い『おうちラッピング』個包装になっているチョコレートやキャンディを入れるのにぴったり! 可愛い『顔つきギフトボックス』マフィンなどにぴったり! 可愛い『あひるちゃん付きラッピング』子どもと一緒に手づくりしたい!バレンタインプレゼント甘いものが苦手なパパや、仲の良いお友達、チョコレートと一緒にもう一品……など、バレンタインに手づくりのプレゼントはいかが? 子どもが楽しみながらつくれる、バレンタインにぴったりな工作をご紹介♡ 心のこもったプレゼントに、パパは大喜び! 思い出に残るバレンタインにしよう♪世界にひとつだけの「オモチャ写真立て」をつくろう! 写真を入れて贈るとさらに◎クラフトの花束をつくって、パパやお友達にプレゼント♡その他、おしゃれなバレンタインアイディア集おしゃれで可愛い高感度ママ『ハグマグブロガー』や、 #ハグマグ部活 Instagramの投稿から、特に素敵なバレンタインアイディアを編集部でピックアップ! 可愛いバレンタインレシピやデコレーション、ラッピングから思い出に残る過ごし方まで……ぜひ、参考にしてみて♪ハグマグブロガーの “バレンタイン”アイディア4選#ハグマグ部活 Instagramで見つけた『バレンタイン』の素敵な投稿子どもと一緒に手づくりを楽しんで、思い出に残るバレンタインを過ごして下さい♪
2021年02月06日台湾ティーカフェ「ゴンチャ(Gong cha)」のバレンタイン限定メニュー「バレンタイン チョコレート ミルクティー」が、2021年2月1日(月)から2月14日(日)までの期間限定で発売される。ゴンチャからバレンタイン限定のチョコレート ミルクティー「バレンタイン チョコレート ミルクティー」は、濃厚な味わいの「チョコレート ミルクティー」に、甘酸っぱい「ストロベリーミルクフォーム」とトッピングし、仕上げにチョコレートパウダーをあしらったバレンタイン限定の特別メニュー。飲み始めはトッピングだけ、次に主役のティーを、そして最後にトッピングとティーを混ぜてと、飲み進めていく中で味わいの変化が楽しめる。ほんのり塩味の効いた濃厚でなめらかなミルクフォームにストロベリーソースを加えた「ストロベリーミルクフォーム」は期間限定のトッピングメニューで、「バレンタイン チョコレート ミルクティー」以外のドリンクメニューにも追加可能となっている。商品情報「ゴンチャ」バレンタイン限定メニュー「バレンタイン チョコレート ミルクティー」発売期間:2021年2月1日(月)〜2月14日(日)販売店舗:全店※デリバリーを除く価格:380円+税※HOT Sサイズ/ICED Mサイズ。※「ストロベリー ミルクフォーム」は、好みのドリンクに+70円でトッピング可。
2021年02月04日女優の新木優子が明治のオリゴスマートを使って生チョコ作りに挑戦するレシピ動画「新木優子のヘルシーバレンタインレシピ“フラクトオリゴ糖と乳酸菌が恋をした”」が、4日に明治のYouTubeチャンネルで公開された。エプロン姿の新木が2匹のキャラクターと共にヘルシーな生チョコを作る本動画では、バレンタインにおいて重要なラッピングも紹介。完成したチョコを試食した新木の満面の笑みに注目だ。新木はお菓子作り動画の撮影が初めてということで、現場では終始監督の説明や指示に真剣に耳を傾ける姿が。終盤、台詞を間違えてしまった新木が「ごめんなさい!」と即座に謝罪するも、その可愛さに監督が「全然大丈夫で~す」と答え、和やかな空気に包まれる場面も見られた。動画の後半には「告白したい派? されたい派?」「今年ならではの愛の贈り方は?」など、バレンタインや恋愛にまつわる様々な質問を投げかけたスペシャルインタビューを収録。バレンタインの思い出を聞くと、「学生の頃に部活に所属していたんですけど、その部活の友達同士、先輩後輩と一緒にチョコレートをおうちで作って来て交換し合った」というエピソードを挙げた。初めてバレンタインのプレゼントをしたのは小学校4年生の頃で「チョコレートを湯煎で溶かして、型に入れて、かためたものにデコレーションして、友達にあげました」という思い出も明かす。最後に新木からバレンタインに頑張りたいという人へ向けて「大変な今だからこそ、誰かを思う気持ちはきっと伝わると思いますので、皆さんが素敵なバレンタインを過ごせることを応援しています」と応援メッセージが送られた。
2021年02月04日新型コロナウイルスの感染拡大で、今年のバレンタインは“おうちバレンタイン”が主流になると予想されています。チョコレートは、外出せずにネットで購入する人も増え、材料とラッピングがセットになった商品に注目が集まっています。そこで今回は、〈cotta〉の『チョコペリキット』と『マンディアンキット』を使って、チョコレート作りにチャレンジしてみました!届いたらすぐ作れる!時間がない人にも最適なチョコ作りキット。〈cotta〉からキットが届きました!しっかり梱包されたキットには、手順が工程ごとに細かく書かれたカラーのレシピも入っています。キット以外の材料や道具がなくても、電子レンジまたは熱いお湯(湯煎用)がある環境ならどこでも作れます。「チョコペリキット」1,300円。「マンディアンキット」1,800円。チョコレートは溶かす温度の見極めや湯せんの方法が実は難しい・・・でも大丈夫!〈cotta〉の「チョコペリキット」と「マンディアンキット」のチョコレートは、業務用にも使われ、温度管理が不要なので手間がかかりません。しかもタブレット状になっているから、溶けるのが早い!通常ならチョコを砕いてボールに入れ、湯煎にかけて~という面倒な工程を省けるので、私のような面倒くさがりでも楽に作れそう~。型から押し出すだけでチョコがペリっと剝がれて簡単!まずは「チョコペリキット」にチャレンジ!「どうぶつ」と「ハート」の“チョコレート転写モールド”裏返し、溶かしたチョコレートを慎重に流し込みます。後程ナッツをトッピングするので、少し少なめが良いかもしれません。ちょっと緊張しましたが、漏れることもなくまぁまぁうまくいったのでは(笑)??型に流す時が一番緊張する~!!チョコが固まる前に、ナッツをトッピング!ナッツをトッピングしたら、ほぼ完成。あとは冷蔵庫で8時間、または冷凍庫で1~2時間しっかり冷やし、固まるのを待つだけです。固まったら、モールドからチョコレートをはずします。このとき、強く押すと絵が剥がれてしまうので優しく押してください。ペコッ!と押し出すと、コロッ!と飛び出すチョコレート。この作業が楽しい。型からコロコロとれて、かわいい~!!さっそく箱づめ。とってもかわいい。お店でも売っていそうな出来ばえ。ちょっと不恰好になっても、トッピングでリカバリーできるのがすごい(笑)。室温が低かったのか、チョコレートが固まるスピードが速くて型に流し込む時とても緊張したので、みなさんがチャレンジする時は、温かいお部屋で作ってださいね~!!あとは同封されていたラッピングボックスに入れて、シールを貼ったら出来上がり。プロも使うチョコレートを使って、手作りチョコ作りが楽しめ、何よりラッピングもセットで4人分1,300円は安い!! 初心者はもちろん、いつも出来上がりに不満を持つ人にこそ、ぜひ試してほしいキットです。「チョコペリキット」価格 :1,300円※2,000円相当の内容個数:18個(ギフトボックス4箱付き)【どうぶつ&ハート】キット内容 :チョコレート転写モールド どうぶつ/チョコレート転写モールド ハート/スイートチョコレート/ミックスナッツ/チョコレートケース/バレンタインシール。オリジナルデザインのチョコレートを作れる「マンディアンキット」。さて、お次は「マンディアンキット」。先ほどご紹介した「チョコペリキット」より難しそう~!って思いますよね?実はそうでもなくて、「チョコペリキット」の型よりも大きいので、流し込みやすいです。チョコレートとホワイトチョコを交互に入れたりして、つまようじでクルクルしてマーブルを作ったりしてみました。ハートの形は、オーブンシートで簡単にコルネを作って絞ってみました。※デコレーションを楽しみたい人は、つまようじやオーブンシート、トッピングなどを用意してください。トッピング用のナッツやドライフルーツがたっぷりついているので、盛り盛りにしちゃいました(笑)。後で食べて、正解だなと思ったので、ナッツやドライフルーツ好きな人はたくさん盛っちゃいましょう!見た目も味も華やかで、売り物にも負けないくらい素敵に仕上がりました。お店で買えば1つ500円近くするチョコレートが、なんと1,800円で10個も作れちゃいました。大人の男性にプレゼントするなら、洋酒などを添えてもよさそう。「マンディアン(キット)」価格 :1,800円※2,500円相当の内容個数 :10個(ラッピング10袋付き)キット内容 :スイートチョコレート/ホワイトチョコレート/ミックスナッツ/ドライフルーツミックス/フランボワーズブリゼ/ゴールドトレー/ラッピング用袋/バレンタインシール エンブレム。※価格は全て税抜です。ラッピングもオシャレ!シールにメッセージが書かれているからそのまま渡せる。作っているうちに、あの人にもあげよう、この人にも……など、気が付くと手作りの楽しさにハマってしまい、もっと作りたい気分に!まだまだバレンタインまで時間があるので、追加注文しちゃおうかなみなさんもステイホームが続く今、簡単で便利なチョコレートキットで、手作りチョコレート体験をたのしんでみてはいかが?
2021年02月03日2月14日は日曜日。今年のバレンタインはおうちで楽しむ「手作りスイーツ」に挑戦してみては?前回は混ぜて焼くだけの「ガトーショコラ」、「チョコレートチーズケーキ」レシピをご紹介しました。⇒ おうちバレンタインを楽しもう!メレンゲなし、混ぜて焼くだけ「生チョコ風ガトーショコラ」 ⇒ おうちバレンタインを楽しもう!混ぜて焼くだけ、しっとり風味の「チョコレートチーズケーキ」 どれもお菓子作り初心者さんにも作りやすいレシピですが、本日ご紹介するのは「混ぜて冷やすだけで作れるチョコレートプリン」。オーブンがない、小さな子供と作りたい、そんな場合でも気軽に手作りスイーツが楽しめます。なめらかな舌触り、濃厚チョコレートプリンの作り方■材料(ボデガカップ6個分)チョコレート…100g牛乳…400cc生クリーム…200cc(1パック)ゼラチンパウダー…10g卵黄…2個分砂糖…大さじ2○トッピング用生クリーム、イチゴなどお好みで【1】チョコレートは細かくカットします。鍋に牛乳、生クリーム、ゼラチンパウダー、刻んだチョコを入れて沸騰させないように火にかけ、よく溶かしたら粗熱を取ります。【2】卵黄に砂糖を加えよく混ぜます。【3】粗熱がとれた【1】を加え、混ぜ合わせます。【4】ザルや茶こしなどで濾します。【5】ボデガカップに流し入れたら、冷蔵庫で冷やし固めます。コツ・ポイントチョコレートはビタータイプを選べば大人好みの仕上がりに。ミルクチョコなら優しい甘さになります。生クリームは動物性36%ものを使用しました。ボデガカップ3個で作る場合は、材料を半量にしてください。巣ごもりも楽しく、おうちで楽しむバレンタイン今回使用したカップは、普段使いはもちろんお菓子作りにも最適な「ボデガカップ」。シンプルなルックスは、手作りスイーツもより洗練された印象に。強化ガラスなので、何かとマルチに活躍してくれます。混ぜて冷やすだけで作れるのに、とても濃厚でなめらかなチョコプリン。そのままでも充分美味しく頂けますが、トッピングをすればバレンタインに相応しいスイーツに。ホイップされた生クリームやチョコペンシルを使えばデコレーションも簡単。今はデコレーションに可愛いアイテムが100均にも豊富に揃っているので、お子さんとトッピングを楽しむのもおすすめです。まだまだ続くおうち時間、是非楽しみながら作ってみて下さいね。 【ご紹介したアイテム】全面強化ガラス製で電子レンジや食洗機、冷凍庫にもOKの、「色々使えるボデガカップ」です。⇒ ボデガカップ200cc 6個セット/Bormioli Rocco【送料無料】 ⇒ ボデガカップ200cc 単品/Bormioli Rocco ■食のはなし 色々使えるボデガカップ バレンタインレシピ お家スイーツ 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2021年02月02日もうすぐバレンタイン。チョコレートやプレゼントをどうしようかな?と考えている女性も多いのではないでしょうか?バレンタインに限らず誕生日や記念日など、お付き合いをしていると年に数回、彼にプレゼントを渡す機会があるかと思います。毎回「何が喜ばれるかな」と探りを入れるのも楽しい反面、「もうネタ切れ……」なんてことも珍しくはありません。そこで今回は、男性が本当に喜ぶプレゼントについて、ご紹介します。どんなものなら、心から喜んでもらえるのでしょうか?■ 一緒に楽しめることをする最近では、あまり外に出たりできていない、なんてこともあるかと思います。そんなときこそ、一緒に楽しめることをするのがおすすめです!筆者も過去、旅行やテーマパークの1DAYチケットをプレゼントしたことがありますし、知人は彼氏と一緒にバンジージャンプをしに行って、今度は彼にスキューパ体験をプレゼントされたそう。旅行やレジャーは今の時期むずかしいかもしれませんが、一緒にご飯を作ったり、テレビゲームをしたり、映画を見たり……お互いに「テンションの上がること」を楽しむのも、立派なプレゼントです。新しい体験のおかげで彼ともっと仲も良くなれるかも!■ 一緒にリラックスできること一緒にリラックスできることをプレゼントするのも彼に喜ばれますよ。忙しい毎日、とくに最近は余計にストレスもかかることが多いのではないでしょうか?そんな今だからこそ、時間を忘れてゆっくりと疲れを癒すって、オトナならではの楽しみ方でいいと思います。ちょっと良い入浴剤を使ってみるとか、ちょっと良いお肉でステーキを作ってみるとか……。おうちでできるちょっとした贅沢をしながらゆったりとした時間を過ごすのは、かけがえのないものだと思いますよ。■ プレゼント+手紙やアルバム彼の欲しいものはわかっているからモノにするという場合でも、ただプレゼントするだけでなく、手紙やアルバムを添えた方がグッと喜びと価値が増します。たとえば、誕生日プレゼントの財布と一緒に彼への想いを綴った手紙を渡したり、クリスマスプレゼントのネクタイと一緒に彼との思い出の写真を貼ったアルバムを渡したり。ちょっとしたプラスアルファ、特に手作りの何かがあるだけで彼の喜びも増しますからね。もうプレゼントを用意しているのなら、手紙を書いたりスマホの中の写真をプリントして、ちょっとしたアルバムを作ってみるのもいいかもしれません。■ 素敵な思い出が一番の贈り物プレゼントって悩みますよね……。『彼が喜ぶもの』 で考えるのもいいですが、『二人で楽しめるもの』で考えるのもいいかと思います。一緒の時間が増えるし、いい思い出にもなるし、楽しい1日になりますよ。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年01月31日2月はバレンタインシーズン。すでにスーパーやコンビニなどでは、バレンタインチョコの販売が始まっています。そんな中、こるの@ミニ四駆(@corno2_mini4wd)さんがTwitter上で公開しているチョコレートが話題になっています。もうすぐバレンタインですね(*´∀`*) #ミニ四駆は自由だ #ミニ四駆 #mini4wd pic.twitter.com/IhxpUUxpoY — こるの@ミニ四駆 (@corno2_mini4wd) January 14, 2021 富山県で親子ミニ四駆教室を開催している、こるのさん。ミニ四駆愛が強すぎるのか、ミニ四駆チョコレートを作った模様。TAMIYAの『サイクロンマグナム』を軽量で衝撃に強いポリカーボネート製ボディにしたメモリアルキット『フルカウルミニ四駆25周年記念 サイクロンマグナム メモリアル(スーパーTZ-Xシャーシ)』を再現したと思われます。これは「食べるのがもったいないかも!」というか、食べていいんでしょうか。こるのさん曰く、なんと製作に使ったチョコは「板チョコ換算5枚分」とのこと。カロリーも相当なもの!しばらく飾って眺めて、少しずつ味わいたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月30日2月最大のイベントといえば、バレンタインデー。ステイホーム推奨の今年は、バレンタインスイーツもお家で手作りしてみませんか。「チョコレートは、ミルクやビター系よりもホワイトチョコ派!」そんな人にもぴったりの、真っ白なホワイトチョコのテリーヌをご紹介します。クリームチーズとホワイトチョコのミルク感が合わさって、とっても濃厚!作り方は、混ぜて焼くだけなので、お菓子作り初心者さんにも挑戦しやすいですよ。濃厚ホワイトチョコテリーヌの作り方【材料】(パウンド型1つ分)ホワイトチョコレート…120gクリームチーズ…100g生クリーム…100cc卵…2個砂糖…10g薄力粉…10g粉糖…適量■下準備クリームチーズ、卵は常温に戻し、ホワイトチョコは、細かく刻んでおく。オーブンを160度に予熱しておく。【1】生クリームを鍋で沸騰しない程度に温め、細かく刻んだホワイトチョコを加え、混ぜ溶かします。【2】ボウルにクリームチーズを入れてよく練り、砂糖を加えよく混ぜます。全卵も加え、しっかり混ぜます。【3】【1】を3回に分けて加え、よく混ぜあわせます。【4】薄力粉をふるい入れ、ダマにならないように混ぜます。【5】パウンド型に流し入れたら、アルミホイルをかぶせ、天板に湯を張り、160度のオーブンで約30分湯煎焼きします。【6】粗熱が取れたら、型ごと冷蔵庫に入れ一晩よく冷やします。セラベイクのパウンド型を使えば、型から取り外すのが難しいチョコテリーヌも、スルッと簡単に外すことができます。粗熱がとれた状態で型から外し、ラップをしておきましょう。そのまま冷蔵庫で冷やす場合は、型ごと短時間お湯につけると綺麗に外すことができます。仕上げに粉糖をかければ、冬にぴったりの真っ白なケーキの完成です。切り分けて、コーヒーや紅茶と一種にサーブすれば、特別なバレンタインになること間違いなし。大切な人の喜ぶ顔を想像しながら、愛情込めて作ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake ■食のはなし バレンタインレシピ お家スイーツ くっつかないパウンド型 伊地知智美怪獣息子の子育てに日々奮闘中。家族で囲む食卓と、夜な夜なハンドメイドが至福の時間。
2021年01月28日