“自分のごはんが後回しになる”出産直後のママたちが参加!出産直後のママたちの「自分のごはんが後回しになる」という声を受け開催した同イベント。3日間で合計約40名の産後ママさんが参加し、BEYONDFREEの7商品を試しました。参加者からは、「外出も一苦労なので宅配サービスが助かる」という声や、「外食店のような本格的なメニューが手軽に食べられるのがうれしい」といったコメントが聞かれました。ママたちのリアルな声!座って食べられないことも……時短でバランスのよい食事がとりたい!【産後の食事に関する悩み】・短時間ごとの授乳や抱っこなどで、産後は座ってゆっくり食事ができないことがほとんど……。・赤ちゃん連れだと、外食も日々の買い物にでるのも一苦労。子どもの相手をしながら料理の準備も大変なんです。・産後なかなか体形が戻らないのが悩み。でも、授乳中はお腹が空くのでつい間食を食べちゃうんです。【BEYOND FREEについて】・子どもが小さいと買い物に行くのも大変なので、宅配サービスはよく利用していて、オンラインでいつでも買えて家まで届けてくれるのはありがたいです。・動物性のものを使っていないと思えなかったです!言われないと分からないおいしさでした。・冷凍食品だから時短で用意できるのと、野菜などの具材がしっかり入っていて一品で満足できそうなメニューがあるのもうれしい。試食商品の概要と参加者の感想(一部抜粋)・「玄米ブレッドプレーン(2個入り)」アレルギー特定原材料等28品目不使用、グルテンフリー認証工場で製造した玄米ブレッド。白米と比べて栄養価の高い玄米(熊本県産)を丸ごとペーストにして使用し、丁寧に焼き上げたキューブ形状のパンです。ふんわり、しっとり、もっちりとした食感を楽しめます。・「トウモロコシとお米で作ったペンネのグラタン」イタリアで有機栽培したトウモロコシとお米で作ったペンネを使用。原材料に乳・卵などの動物性原材料を使わずに豆乳クリーム・豆乳クリームバター・野菜ブイヨンなどでコクがありクリーミーな味わいに仕上げた一品です。4種の北海道産野菜を使用し、優しい野菜の甘みが楽しめます。・「パブロバグリーンカレー」沖縄で生まれた海野菜「パブロバ」を300mg(1食180g当たり・仕込み時)使用したプラントベースカレーです。レモングラスやクミン、ガランガルなどのスパイスとハーブの芳醇な香りが楽しめる本格的な一品。4種のグリル野菜をごろっと入れ、食べ応えのある商品に仕上げました。・「ふんわりロールケーキ豆乳クリーム仕立て(プレーン)」原材料に小麦・卵・乳製品不使用なのに、ふんわりしっとりの食感を実現した渾身のロールケーキ。豆乳クリームは独自技術で大豆の風味を抑え、てんさい糖の優しい甘さと合わせることで、誰もがおいしく楽しめる上品な味わいに仕上げました。※動物性原材料とは牛肉・豚肉・鶏肉・卵・乳・はちみつなどの畜産物、魚介類を含む原材料を指します。※原材料を細かくさかのぼった起源原料や製造工程において、一部動物性原材料が含まれる場合があります。※動物性原材料を含む製品と製造ラインを共用しています。助産師さんインタビュー“ごはんまで頑張れない”ママたちに、無理のない選択肢をバースホーム湘南鎌倉 施設長・助産師松本さん(2025年4月実施時)-日頃、さまざまなママさんと接する中で産後ママさんの食事についてどのように感じておられますか。産後のママは、慣れない育児や頻回な授乳で寝不足が続き、心身ともに疲れ切ってしまいます。助産師としては、まず“しっかり休むこと”を最優先に伝えていますが、体力をつけるためには日々の食事もとても大切です。ただ、実際には”ごはんまで頑張れない”のが現実で、多くのママさんは自分の食事は片手で食べられるコンビニのおにぎりや家にある簡単なもので済ますことが多いようです。-忙しい日々を送るママさんに、どのような食事アドバイスをされるのでしょうか。食べたいときにすぐ使えるからと冷凍食品を薦めることもありますよ。BEYOND FREEの商品は、カロリー控えめなものや野菜がたくさん入っているもの、素材にこだわったものもありますよね。こういったものが手軽に手に入ると、本当は自分や子どものために食事に気を遣いたいけど実際はそこまでできない、というママさんにも喜ばれるのではと思いました。「BEYOND FREE(ビヨンドフリー)」とは〜ブランドからのメッセージ体にうれしいこと。地球に優しいこと。どちらももちろん大事。だけど、食事の楽しみやおいしさも同じくらい大切にしたい。だから私たちは植物由来の食事をとらえなおしました。大切にしたのは「素材」です。これまでのプラントベースとは異なる新しい発想で植物素材をメニューごとに厳選。味や見た目はもちろん、香りや食感にまでこだわって植物由来の新しいおいしさを目指しました。BEYOND FREEは植物由来の可能性を信じ、素材の力を模索しながら新しいおいしさを届けていきます。オンラインショップ:テーブルマーク(マイナビ子育て編集部)
2025年05月30日