「トレンドニュース」について知りたいことや今話題の「トレンドニュース」についての記事をチェック! (1/23)
ロフトでは、「できることから始める。環境を考えるきっかけに。」を合言葉に、「LOFT GREEN PROJECT」に取り組んでいます。その中のひとつである「LOFT GREEN PROJECT サステナブルビューティー&ライフ」では、雑貨を通じ、身近なこととして環境問題に取り組み、ウェルビーイングな生活につながる商品を集めた特集を展開。「環境への配慮」「人・地域・社会への配慮」「回収リサイクルプログラム」の3つのカテゴリーに訴求します。今回は取り組みや扱う製品について紹介する展示会に参加し、注目アイテムについてお話を伺ってきました!■大切な人にこそ、環境に配慮されたギフトを選ぼうロフトでは、持続可能な社会の実現に向け、店頭での「回収サイクルプログラム」など、環境問題に継続的に取り組んでいます。読者の皆さんがロフトを訪れるのは、自分のための雑貨を買うときだけではなく、大切な人へのギフトを選ぶシーンも多いのではないでしょうか。大切な人に贈るものだからこそ、相手が気持ちよく使えるものを選ぶという視点もぜひ持っておきたいものです。今回は環境にも配慮された、プレゼントにぴったりのアイテムを紹介します。◇使い道の可能性は計り知れない、おしゃれな「風呂敷」まずは京都の風呂敷屋さん「むす美」。一枚の布で多様な使い方ができる風呂敷は日本伝統のサステナブルなグッズとして近年注目されています。風呂敷というと「THE 和風!」なデザインを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、「むす美」の風呂敷は和風のデザインだけではなく、大人の女性の心をくすぐるおしゃれな柄がたくさん展開されているんです。新生活を控え、これからはお弁当づくりを毎日続けるぞ!と意気込むあの人には、「kata kataむすび オーガニック ハリネズミ グリーン(880円)」なんていかがでしょうか。お弁当箱を包むとちょうどハリネズミが顔をのぞかせるように設計された、ユーモアあふれる一枚です。◇旅好きなあの人には「お香」を世界各地を飛び回る、旅行好きなあの人。でも、最近忙しくてなかなか旅行に行けてなさそう……そんな方には、香りのギフトなんていかがでしょうか?日本香堂の「FRAGRANCE MEMORIES」シリーズ(各990円)は、世界の10の都市を香りで表現したお香が展開されています。紙パッケージでごみも少ないお香は、環境にもやさしいアイテム。省スペース・短時間で香りを楽しめるところもメリットです。まるでチケットのようなパッケージもあいまって、旅気分が高まるはず。香りの感想を聞けばその後の会話も盛り上がりそうです。◇節目を迎える人に贈る、機能性・デザインどちらもGOODな「タオル」お引越し、結婚、出産といった人生の節目を迎える人には、実用性の高いタオルが喜ばれそう。サトウキビを原料とするポリ乳酸に、独自開発の植物由来添加剤を加えた合成繊維「PlaX」を扱うBioworks株式会社が、人気スタイリスト小山田早織さんとコラボしてつくったタオル「BIO FOR THE EARTH」は、高いデザイン性と機能性の両面を兼ね備えています。「PlaX」の特性として天然由来の抗菌・防臭機能があり、後加工ではないので赤ちゃんにも安心して使えるのだそう。サイズはハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル、ブランケットの4種があるので、贈る相手に合わせてサイズを選んでみて。◇香りでリフレッシュでき、肌もつるつるになる「入浴料」お疲れモードなあの人には、心も体も癒されそうな入浴料を贈ってみては?“消えモノ”としてプレゼントに好まれる入浴料ですが、だからこそこだわって選びたいもの。天然酵素洗顔「パパウォッシュ」を製造販売する株式会社イー・エス・エスとフレグランスブランドHiKEIがコラボして生まれた「肌が深呼吸する入浴料 KYUSHU KIGIの香り(パウチタイプ 3,080円)」は、九州の間伐材から香りを抽出しているのだとか。まるで森の中にいるような深い香りに、日々の疲れが吹き飛びそうです。天然パパイヤ酵素を使った製品を得意とする株式会社イー・エス・エスの製品ということで、入浴料にもパパイン酵素が配合されており、不要な皮脂、角質を浮かせてお肌をつるつるにしてくれるのもうれしい!◇おしゃれなあの人に贈る最新トレンドコスメトレンドに敏感な人には、最近話題の韓国サステナブルビューティブランド「AROMATICA」のアイテムを選んでみては?「AROMATICA」は全製品の98%で100%リサイクル透明ペット容器を採用しているブランドです。香りも天然香料であるエッセンシャルオイルにこだわっており、“本物志向”な人から支持されています。特に頭皮用スクラブ「ローズマリー スカルプ スクラブ(2,079円)」や、頭皮用化粧水「ローズマリールートエンハンサー(1,870円)」が人気。べたつきや気になるニオイをオフして、気分もすっきり爽快に!■贈り物は“背景”にもこだわってギフトは選んだ理由や背景も含めて相手に贈るもの。少しでも心地よく過ごしてもらえますように……そんな願いを込めた贈り物には、サステナブルなアイテムを選んでみてはいかがでしょうか?「ロフト サステナブルビューティー&ライフ」は全国のロフト・ロフトネットストアで2月28日まで開催中です。(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年01月23日「○○が食べたい」「絶景が見たい」「友達に会いたい」ーー。旅に行く理由はその時々ながら、旅行は行きたい場所を決めてから宿を予約するのが一般的。でも、時には「この宿に泊まりたい」という理由で旅に行くこともありますよね。そんな旅の目的になる宿が、愛媛県松山市にある「瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新」。安藤忠雄さんが建築・設計した建物に泊まれる全7室のスモール・ラグジュアリー・ホテルです。旅ライターの私も度肝を抜かれる、感動の宿でした……!圧巻の安藤建築!美術館のような瀬戸内のリゾート瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新はもともと美術館だった安藤忠雄さんの建築を受け継ぎ、2015年に誕生したホテル。直島に建つ「地中美術館」などと並び、瀬戸内を代表する安藤建築の一つです。「Minimal Luxury」をコンセプトに、余計なものを削ぎ落とし、瀬戸内の静かな「凪」を堪能できる空間となっています。小高い山の上に位置する瀬戸内リトリート青凪へのアクセスはレンタカーが便利。もしくは松山空港や道後温泉駅から定額タクシーを予約することも可能です。道後温泉駅→ 瀬戸内リトリート青凪の料金は3,500円。みかん畑が広がるのどかな風景を見ながらぐんぐんと山を登ると、圧倒的な存在感を放つ安藤建築が見えてきます。この空間だけ、異世界のよう……!館内に入ると、そこはまさに「美術館」。エントランスのある1階はギャラリーとして国内外のアーティストによる作品が展示されています。瀬戸内海の凪いだ様子を苔で表現した庭もあり、アートを鑑賞しながらラウンジへと向かいました。チェックインは愛媛県産のジュースやスパークリングワインをいただきながら。2つを合わせたミモザ風のカクテルも注文可能です。最大7組しか泊まれないので、客室だけではなくパブリックスペースのラウンジやレセプションも、とても静かーー。美術館特有の、あの“凛とした空気”の中で泊まる体験は、ほかではなかなかできません……。こんな客室、見たことない……「THE AONAGI スイート」瀬戸内リトリート青凪は客室によって趣きが異なりますが、一番人気は広さ約170平米&天井高約8mの「THE AONAGI スイート」。本館最上階5階に位置する、メゾネットタイプの最上級スイートです。2フロア分の窓から見えるのは、絵葉書のように美しい瀬戸内海と島々。「こんな絶景が見られるなんて、信じられない……」と、呆然するほどの景色が広がっていました。すごすぎる……!下階のリビングでは大きなソファ、ダイニングテーブル、テラスなど、自分の好きな場所でゆったりとくつろげます。私はソファに身を委ね、刻一刻と変わる瀬戸内海の景色をただひたすらに堪能していました。絶景のおともには、瀬戸内ならではのドリンクを。客室内にあるドリンクやお菓子はすべてインクルーシブで、愛媛みかん「清見タンゴール」のジュース、瀬戸内産レモン果汁のレモネード、ビール、コーヒー、玄米茶など自由に楽しむことができます。上階はベッドルームとバスルーム。ベッドルームは2台ダブルベットが設置され、日本画家・三森麻理亜さんの作品が展示されていました。広々としたバスルームはジャグジー付きで、シャンプーなど瀬戸内ならではの柑橘の香り漂うバスアメニティも備わっています。個人的にはMiMCのスキンケアセットが用意されてるのが嬉しすぎました……!温泉好きさんにおすすめ。「露天温泉スイート」瀬戸内リトリート青凪は全室スイートで、THE AONAGI スイート以外にもニーズに合わせて客室を選択できます。「温泉でゆっくりしたい」という人におすすめなのが別館の1〜3階にある「半露天温泉スイート(フォレストビュー)」。湯船が寝転んでくつろげるフルフラット寝湯付きの半露天風呂となっており、炭酸水素イオンやラドンなどを豊富に含む温泉を客室で楽しめます。くつろぎのアート ラウンジ&幻想的なインフィニティプールゆったりくつろげるスペースは客室以外にも。本館2階「アート ラウンジ」ではレコードの音楽に耳を傾けながら、スパークリングワインやみかんジュースをインクルーシブで楽しめます。ここには安藤忠雄さんをはじめ建築やアートに関する書籍もあり、スマホを置いてパラパラとアートブックをめくるだけで、心が洗われるような時を過ごせました。本館2階には瀬戸内リトリート青凪のシンボリックなインフィニティプールもあります。瀬戸内海へと続いているような約30mのプールはとても幻想的。この日はちょうどメタセコイアが紅葉し、美しい青空と青い海に彩りを添えていました。きれい……!絶景を望む「ALL THAT SPA SETOUCHI」とことんリラックスする松山女子旅なら、「ALL THAT SPA SETOUCHI」で癒やしの時間を。柚子、みかん、文旦など瀬戸内にまつわる自然の恵みを用いたオリジナルプロダクトによるトリートメントを受けられます。スパは本館3階にあり、瀬戸内海×インフィニティプールの絶景を眺められるのも魅力です。愛媛県産の海の幸を大満喫。ダイニングでディナー朝・夕の食事は本館B1の「ダイニング」で。目の前に流れる水の音を聞きながら、カウンターもしくはテーブルで楽しめます。吹き抜けになっているので、とても開放的!安藤建築に惚れ惚れしながら食事ができる空間です。夕食は愛媛の山海の恵みを中心に味わえる「懐石料理」。「蓮根蒸し・愛媛柑橘ジュレ」からはじまる8品を、ソムリエおすすめの愛媛の地酒とともに味わいました。献立は毎月変わりますが、この日は8品中6品が愛媛で獲れた魚介を使った料理。香ばしく焼き上げた金目鯛にメレンゲをあわせた白子淡雪仕立てや、太刀魚をカダイフで揚げた一品など、新鮮な愛媛の海の幸を多彩な調理技法で堪能できました。はぁ、おいしい……!そして締めのごはんとしていただいたのは「俊野さん家の新米鯛ご飯」です。俊野さんとはなんとホテルのスタッフで、松山市中心部からほど近い針田町でお米を作っているとのこと!ふっくら炊き上がった新米に紫蘇や梅を合わせた瀬戸内リトリート青凪流の鯛ご飯がおいしすぎて、食べきれなかったご飯は夜食としておにぎりにしてもらいました。ちなみに鯛を白米と炊き込む「鯛めし」は、松山のご当地グルメです!心も身体もととのう。プライベートプール&サウナ静けさが増す夜は、「プライベートプール&サウナ」でリフレッシュ。インドアプール、温泉ジャグジー、サウナを1時間貸切で楽しむことができます。通常は1時間11,000円ですが、瀬戸内リトリート青凪の公式ホームページより予約すると、「屋内プライベートプール1時間貸切無料」と客室に用意される「フルボトルスパークリングワイン」が特典として受け取れます。サウナは90度を超えるドライサウナで、サウナ女子も納得の温度。「ALL THAT SPA」のシャンプーやボディークリームが用意されているほか、レンタル用水着もあり、至れり尽せりです。サウナでポカポカ温まり、シャワーで汗を逃した後にプールで泳ぐのは、気分爽快でした……!松山あげに、温州みかん。愛媛尽くしの朝食夜が明けて圧倒的な瀬戸内海の絶景に再び感動した翌朝。ダイニングで朝食をいただきました。美しい盛り付けで登場したのは、松山あげ入りの麦味噌汁、温州みかんのドレッシングで味わうサラダ、じゃこ天と愛媛尽くしの料理。意外にも「キウイ」も愛媛県産で、愛媛はキウイの生産が日本一です!みかんだけじゃない、愛媛のおいしいフルーツも堪能できる朝食でした。驚くほどの絶景に、言葉で言い表せないほど感動した瀬戸内リトリート青凪の「THE AONAGI スイート」。もちろん気軽には行けないラグジュアリーな客室ですが、手を伸ばしてでも泊まる価値のあるお部屋と感じました……。松山市のふるさと納税でトラベルクーポンを手に入れるのもおすすめの旅ワザ。働く女子のみなさま、一生に一度は泊まりたいホテルリストにぜひ加えてみてくださいね。・瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新住所:愛媛県松山市柳谷町794-1URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2025年01月23日美しい瀬戸内海に面し、穏やかな海のようにゆったりとした時が流れる愛媛県・松山市。特に風情あふれる道後温泉本館周辺はおいしい&かわいいお店が集まっていて、女子旅にぴったりの旅先です。今回は働く女子におすすめの松山観光スポットを6つピックアップしてご紹介。歴史あるお団子屋さん、お土産に買いたい今治タオルのお店、愛媛ならではのスイーツを楽しめるカフェなど、松山には温泉だけじゃない魅力があふれていました……!1. 『坊つちやん』のモデルのお団子屋さん!「つぼや」道後温泉に行ったら外せない、定番グルメが「坊っちゃん団子」。1883年創業の老舗菓子店「つぼや」の2代目が考案した、抹茶餡・白餡・小豆餡の3色のお団子です。お土産にぴったりな賞味期限1週間の箱入りも販売していますが、2本入り280円をテイクアウトして食べ歩くのもおすすめ!つぼやの坊ちゃん団子は保存料が一切入っておらず、小豆餡には北海道産しゅまり小豆を、そして白餡&抹茶餡は北海道産大手亡豆を使用しているのがこだわりです。ちなみになぜ「坊ちゃん団子」という名前かと言うと、夏目漱石が松山中学校の赴任時につぼや初代が考案した「湯晒団子」をよく食べており、小説『坊つちやん』にその団子が登場したことが由来。「つぼや」の2代目は『坊つちやん』を読み、小説にちなんで、「坊ちゃん団子」を考案しています。夏目漱石が好んだ湯晒団子は米粉餅に小豆こし餡をまぶしたもので、なめらかなこし餡がおいしい……!坊っちゃん団子も湯晒団子も、どちらも心温まる味わいでした。・つぼや住所:愛媛県松山市道後湯之町14-23URL: 今治タオルをレンタルできる「伊織本店」道後温泉では、もちろん「道後温泉本館」もマスト観光スポット。他県民は勘違いしがちですが、道後温泉本館は日帰り温泉施設なのでタオルが必要です。もちろんどんなタオルでも良いのですが、せっかくの松山女子旅なら愛媛発の「今治タオル」を使うのが一押し!道後商店街アーケード内にある「伊織本店」は今治タオルをレンタルできる珍しいお店。肌ざわり、デザイン、サイズ感などを比べ、自分の好きなタオルをレンタルできます。レンタル料金はタオルによって異なり、例えばかさばらず、吸水性の高い「non-pile」は495円で、購入すると1万円を超える高級タオル「LOTUS」は1,320円。返却期限は翌日中となっており、営業時間中に貸しタオル返却カウンターに返却すると、「蛇口みかんジュース」が一杯無料で飲めます。蛇口みかんジュースはみかんが有名な愛媛県の「蛇口をひねると、みかんジュースが出る」という都市伝説を体験できるもの!タオルをレンタルしなくとも注文可能で、店内で飲む場合1杯550円、3種類飲み比べできるセットは770円です。伊織本店では、限定タオルにもご注目。「ミカンの花(ハンカチタオル 880円)」は愛媛店舗限定、「ダンゴ(ハンカチタオル 880円)」はこの伊織本店でしか売っていない貴重なデザインです!ダンゴは坊っちゃん団子からインスピレーションを得ているもので、つぼやで坊っちゃん団子を食べて、伊織本店で限定のダンゴデザインタオルを買うのがおすすめルートです。・伊織本店住所:愛媛県松山市道後湯之町20-21(道後商店街アーケード内)URL: できたて石臼豆腐にほっこり……「まめ楽」お腹が空いたら、手作り石臼豆腐のお店「まめ楽」でランチを。「安全」「おいしい」「身体に良い」をコンセプトに、イートインのほか惣菜やケーキをテイクアウトでも販売しています。ランチの一番人気は「石白豆腐丼定食(数量限定、1,450円)」。毎日手作りされるお豆腐やおからがのった「できたて石臼豆腐のお豆腐丼」をメインに、麦味噌の豆乳スープや小鉢などがセットになっています。石臼でひいた国産大豆を手しぼりした豆腐は濃厚で、何もつけなくとも絶品……。お米は松山市北条産無農薬米に五穀米を混ぜており、豆腐とともに素材の良さを感じる優しい味わいでした。そしてランチメニューに+550円でドリンクとスイーツを付けられるお得なセットも。スイーツは「まめ楽豆腐」を使ったもっちり食感のガトーショコラや、しっとりとした「生おから」を使ったくるみとクランベリーのケーキなど、10種類以上から選べます。1番人気の「チーズケーキ」は生クリームの代わりに濃厚豆乳を使っているので、とってもヘルシー!豆乳がふわりと香るチーズケーキはなめらかで重すぎない、食後にぴったりのおいしさです。・まめ楽住所:愛媛県松山市岩崎町2-12-1 パークハイツ野本 1FURL: 北欧×愛媛を感じる「Mustakivi gallery&」食後の運動も兼ねて、ちょっと歩きたい時におすすめの観光スポットが道後温泉本館から少し坂を登った先にある「Mustakivi gallery&(ムスタキビ ギャラリーアンド)」。Mustakiviは砥部焼で有名な愛媛県砥部町に生まれ、1970年代から定年までフィンランドのマリメッコ社でデザイナーを務めた石本藤雄さんのライフスタイルブランドです。石本さんは2022年よりこのお店の隣にあるアトリエで創作活動を行っており、私が取材に訪れた時も次の個展に向けた作品作りを行っている最中とのことでした……!店内は石本さんが手がけた陶芸作品のほか、石本さんがデザインした商品が並んでいます。一番人気は「PIKKU(1,650円)」。セリ、桔梗、撫子など可憐な花が描かれており、小皿として、コースターとして、カップのフタとして使える便利なアイテムです。ほかにも石本さんがデザインし、砥部焼の窯元「すこし屋」の職人がろくろで作った「ONNEA」シリーズなど、北欧らしさと愛媛らしさを感じる唯一無二の器を購入できます。石本さんの作品を忠実にプリントした「ポストカード(250円)」はちょっとしたお土産にぴったり。松山の市花である「椿」や、愛媛ならではの「みかん」など、松山女子旅の思い出に残るおしゃれなアイテムです。・Mustakivi gallery&住所:愛媛県松山市道後湯月町3-4URL: 「足湯カフェふとほと」で寒い日もポカポカ冬の松山女子旅では、何度でも温泉で温まりたいもの。飲み物を楽しみながら、ササっと温泉を楽しめちゃうのが「足湯カフェふとほと」です。老舗温泉旅館「大和屋本店」内にあり、道後の湯にワンドリンク制で気軽に浸かれます!ドリンクは自家焙煎のコーヒー、シトラスティー、道後ビール、河内晩柑ハイボールなど豊富なラインナップ。おすすめは「ポンカンジュース(Mサイズ 870円)」で、歩き疲れた身体にも染み渡るおいしさです!あまりに居心地が良く、気づいたらあっという間に30分以上足湯に浸かり、全身ポカポカに。足湯用タオルももらえるので、何も用意せずともふらっと立ち寄れますよ。・足湯カフェふとほと住所:愛媛県松山市道後湯之町20-8(大和屋本店内)URL: ポン菓子スイーツが絶品!「Inaho」松山女子旅の最後は「スイーツ」で締め。「Inaho」は愛媛でお祝いの時に贈る風習がある「ポン菓子」の専門店で、1階が工場&ショップ、2階がカフェになっています。店内は天井がドライフラワーで彩られ、とてもフォトジェニック!そして奥の工場では実際にポン菓子を作っている様子を見学でき、製造時に「ポンッ」と大きな音が鳴るポン菓子ならではの臨場感も楽しめます。2階のカフェではグルテンフリーのポン菓子スイーツに舌鼓。紅茶シロップ×マスカルポーネクリームにポン菓子のパウダー「ポンパウダー」をまぶした「inaho ティラミス(700円)」や、ポンパウダーを練り込み、愛媛県新宮町のかぶせ抹茶を合わせた「愛媛かぶせ抹茶 ポンチーズケーキ(750円)」など、ここでしか食べられないようなスイーツを味わえます。各スイーツには+250円で水出しアールグレイのセットも可能。inaho ティラミスはポンパウダーの優しい米の甘さと濃厚なマスカルポーネクリームに加えて米粉クランブルのザクザク食感も楽しめ、とてもおいしかったです!湯桶に入れてくれるのもかわいい……。愛媛の結婚式でよく引き出物に選ばれる縁起の良いポン菓子は、松山土産にうってつけ。inahoではさまざまなフレーバーを選ぶことができ、一番人気は「inaho✕愛媛いよかん(30g 400円)」です!伊予柑ピールを合わせ、甘酸っぱく仕上げたポン菓子は愛媛らしさ満点。無農薬の「高級かぶせ抹茶」と愛媛の黒豆「ういろう豆」を合わせた「inaho ✕ 新宮村かぶせ抹茶(30g 400円)」も人気上位ですよ。・Inaho住所:愛媛県松山市道後湯之町14-26URL:温泉宿から憧れ宿まで。宿泊して楽しみたい松山女子旅松山女子旅は日帰りでは物足りないほど観光スポットが盛りだくさんなので、宿泊して楽しむのがおすすめです。道後温泉周辺にあるたくさんの温泉旅館のほか、安藤忠雄建築に泊まれる「瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新」や、山の中で四季折々の自然を楽しめる「奥道後 壱湯の守」など、一歩伸ばした場所にも魅力的な宿がありますよ。・瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新住所:愛媛県松山市柳谷町794-1URL:道後温泉本館で温泉を楽しむだけではなく、カフェ、スイーツ、お土産探しも楽しめちゃう愛媛県・松山市。今回紹介したお店はすべて道後温泉駅から徒歩で行ける距離となっています。友達を誘って、大充実の女子旅ができる松山へ遊びに行ってみてくださいね!(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2025年01月22日新生活に向けて準備を始める人も多いこれからの季節。そうでない人も、年初めは気持ちも新たになるからか、生活をアップデートしたいと考えている筆者。これからのライフスタイルをより良いものにできるようにと、インテリアを新調してみるにも絶好のタイミングかもしれません。インテリアショップ「Francfranc(フランフラン)」では、2025年春コレクションを1月24日より順次展開。新生活に向けて、カラフルでポップなインテリアが続々と発売されます。今回は、発売に先駆けて行われた展示会にお邪魔し、筆者が見つけたおすすめのアイテムを紹介します。■ポップな色使いから韓国風のユニークなデザインのアイテムが目白押し2025年の春コレクションのテーマは「COLOR YOUR NEW LIFE」。心躍る新生活に向けた、ポップな色使いやユニークなデザインで、リビングルーム、ダイニングルーム、ベッドルームなどのさまざまな空間を楽しく彩るアイテムがラインアップします。本コレクションは、新生活を「はじめる」、「彩る」、「充実させる」の3つのステップに分け、1月、2月、3月と順に商品を展開。新生活のはじまりが近づくにつれ、より自分らしく心地良い部屋にアップデートができますよ。■自分らしさで彩るリビングルームアイテムリビングルームエリアで気になったのは、一人がけソファの「パフィ ソファ」。3種類のデザインにそれぞれ色違いを展開しており、好きな色と形を組み合わせて並ぶと大型にすることも可能。部屋の大きさや生活スタイルに合わせてカスタマイズすれば、個性が引き立つワンポイントになりそう。部屋の雰囲気を変えてくれる「アートフラワー」からは、春らしいガーベラやポピーなどが登場します。Francfrancのアートフラワーといえば、造花とは思えないほどのクオリティ。生花のようにお手入れもいらないので、ブーケにしたり、フラワーベースで飾ったりすれば、一気に華やかな印象が加わります。続いて紹介するのは、存在感のある「キャットランプ」。電池式なので、場所を選ばずに置けるのが魅力です。灯りをつけずにオブジェにもなる本シリーズにはプードルの形をした「ドッグランプ」もあるので、猫好きさんにも犬好きさんにたまらないアイテムとなりそう。■新生活に嬉しい食器や調理器具のセット、おしゃれ×便利グッズが揃うキッチンアイテム春コレクションのキッチンアイテムは、新生活を始めるのにぴったりなセットから、おしゃれでかゆいところに手が届く便利なものまで、バラエティ豊かなアイテムが並んでいました。まずは、初めての一人暮らしの必需品、食器類。Francfrancで人気のオルディシリーズからは、くすみカラーがかわいい「オルディカラフル しっかりごはん 食器5点セット」が1月に発売されます。茶碗や汁椀、大きさの異なるプレート2皿に、ボウルがセットとメニュー問わずに使えそう。同じカラーバリエーションのカトラリーセットやタンブラー、ランチマットを合わせれば、統一感のあるおしゃれな食卓が完成します。もう少しシャレ感をアップしたい人は、同系色でフリルのようなデザインが入った「うねうねシリーズ」もおすすめ。こちらは単品での展開になりますが、サイズもさまざまでバリエーション豊富な食器が揃っているので、「オルディカラフル しっかりごはん 食器5点セット」にプラスするのも良さそう。セットは調理器具にも。「GO TABLE 鍋・フライパンバラエティ6点セット」は、限られたスペースでも重ねて収納できる新生活にはうれしいセットになっていました。取っ手が着脱でき、食卓にそのまま出してもかわいいデザインなので、洗い物を減らせるのも魅力的!また、一人暮らしの狭いキッチンでは、作業スペースが小さいと悩みを抱えている人も多いはず。「くるくる巻けるディッシュラック」は、シンクの上にのせてお皿や布巾を乾かせる便利グッズ。さらにくるくると巻けば、省スペースで収納も可能です。シンプルだけどかわいいデザインのものが欲しい人にぜひおすすめしたい一品です。ぱっと見マグカップのようなこちらのアイテムは、砂糖や塩を入れる保存容器になっていました。フタの部分にはパッキンが付いているので密封性もあり、小さじも付いているがうれしいポイントに。バイカラーでかわいいキャニスターなので、キッチンにあえて置いておいても絵になること間違いなし!■スペースが限られた洗面所にあると便利なあのアイテムが登場一人暮らし用の洗面所で、収納スペースがもっとあったらと思っている人も多いはず。Francfrancの春コレクションで登場するのは「メリー ワゴン」。キャスターの取り外しができるので、棚としてもワゴンとしても使用可能。タオルやコスメなども存分に収納でき、カラバリも豊富なので自分好みのカラーをチョイスできますよ。筆者が感動したのは、掛けるタイプのティッシュカバー。洗面所でティッシュを使いたくても箱が大きくて置きづらかったり、濡れてしまうのが嫌だな~と思いつつも狭いスペースに無理やり置いていたりしていました。「もこもこ 掛けられるティッシュカバー」は、そんな悩みを解決してくれること間違いなし!ランドリーラックなどに掛けることで、限られたスペースを有効に使えそうです。見た目がかわいいのもうれしいポイントです。■カラフルな寝具カバーに豊富なクッションカバーが揃うベッドルームベッドルームの展示スペースで目に入ったのは、パステルカラーの寝具カバー。シンプルなものからフリルがついたガーリーなものと新生活をワクワクとさせるデザインが並んでいました。掛け布団カバーと枕カバー、ボックスシーツがセットになった「カラフル寝具カバーセット」は、バイカラー仕様に。その時の気分で表裏を逆さにすることで、部屋の印象を変えることも可能です。2月に発売されるフリルタイプの掛け布団カバーと枕カバーを合わせればガーリーな雰囲気に。今期にはたくさんのクッションカバーも登場するので、いろいろなコーディネートを楽しめますよ。■コスメ収納やデスクアイテムもおしゃれで便利すぎる春コレクションでも在宅ワークやフリーアドレスの職場にぴったりなデスクアイテムが並んでいました。PCケースやPCトート、自立するツールペンスタンドなど持ち歩きにも便利なアイテムから、デスクをかわいく収納するデスクオーガナイザーや3段のトレイ、ハンディークリーナーと盛りだくさん。春コレクションで揃えれば、仕事のモチベーションも高めてくれそう。コスメ収納周りでは、たっぷりとコスメを収納できるバニティポーチなども展開。中でも気になったのは、サニタリー用のポーチ。最近では薄型のナプキンなどもありますが、旅行などに行く時はどうしてもかさばってしまいますよね。「サニタリー圧縮ポーチ」は、開封用のチャックとは別に圧縮用のチャックがついているので、あっという間にコンパクトに。中には小物を収納できるスペースもあるので、カイロや薬を一緒に入れておくこともできます。■便利さとおしゃれさを兼ね備えたアイテムでインテリアを充実させてFrancfrancのおしゃれさもありながら、便利なアイテムが揃った春コレクション。第一弾が展開される1月24日からは、送料無料キャンペーンや限定店舗にてインテリア相談会も開催されます。新生活を始める人や、より自分の部屋を充実させたい人は、ぜひこの機会に近くの店舗やオンラインショップを覗いてみてくださいね。■展示会の様子を動画でチェック(取材・文:吉川夏澄、動画:マイナビウーマン編集部)
2025年01月21日2025年1月19日(日)に、株式会社サンエックスが「すみっコぐらし」を題材とした検定試験「すみっコぐらし検定 2025」を東京会場とオンラインで開催しました。コロナ禍を経て、6年ぶりの現地開催となった本イベントは、今回で3回目。今回からは出題範囲に『すみっコぐらし大図鑑 プラス』も加わり、すみっコぐらしの世界が広がっていることを感じさせます。今回、マイナビウーマン編集部員も中級の試験にチャレンジ!イベントの様子をご紹介します。■老若男女が「すみ」を極めに蒲田に集まる時はさかのぼり、2024年夏。仕事中に「すみっコぐらし検定 2025」のプレスリリースを目にしたのが受験のきっかけでした。毎日、仕事から帰るとついついだらだらと過ごしてしまいがちだった筆者。リスキリングや転職について語る友人をまぶしく(なんなら薄目で)見つつも、「そうはいっても怠け者な自分が今さら勉強やスキルアップなんてできるわけないし……」とやさぐれていたのですが、大好きな「すみっコぐらし」の勉強だったらできるかも!と一念発起し、すぐに申し込みをしたのです。前回までの「すみっコぐらし検定」初級・中級の出題範囲は、『すみっコぐらし大図鑑 改訂版』だったのですが、2024年7月に『すみっコぐらし大図鑑 プラス』が新しく発売され、試験範囲が拡大されることに。早速2冊のテキストを購入し、夜な夜なすみっコぐらしの勉強をし始めたのです……。そして、試験当日2025年1月19日。大学入学共通テスト2日目と同じ日に開催された「すみっコぐらし検定 2025」のオフライン会場は、東京・蒲田にある日本工学院専門学校。朝9時頃から子どもから大人まで幅広い世代で多くの受験者が集まり、開場を待つ人たちの手には『すみっコぐらし大図鑑』や思い思いのすみっコぐらしグッズが。皆さん、ぎりぎりまで勉強していました。それもそのはず、「すみっコぐらし検定」は意外……と言っては失礼かもしれませんが、キャラクターのかわいさに反してかなりの難問が出題されることがファンの間では有名なんです!初級は基本的な問題が出題される“すみっコマニア”レベルですが、中級は関連グッズやテーマアートの内容、公式ガイドブックの“すみからすみまで”出題されます。そして上級は、さらなる難問が受験者を待ち構える、まさに“すみっコマスター”レベル。上級保持者は全国で291名しかいないんだとか……。■いよいよ試験開始、緊張が高まる……会場内は受験する級と受験番号で教室が分かれており、受験番号を確認しながら指定の席へ向かいます。学生時代ぶりの感覚に少しエモさを感じながら席につくと、受験者特典のファイルケース、パスケースがすでに配布されていました。中級の受験会場に集まる人たちを見てみると、まさに老若男女。大人の男性もいればカップルで受験する人たちもいて、さらには小さなお子さんまで。親御さんに「がんばって!」と応援される姿が印象的でした。試験中の諸注意を読むと、机の上に「てのりぬいぐるみ」を1体までなら置いていいという記載があるのも「すみっコぐらし検定」ならでは。受験者それぞれの“推しすみっコ”が机上に置かれ、「一緒にがんばろう!」という気持ちにさせられます。試験開始時刻が近づくとマーク式の回答用紙が配られ、午前10時から一時間にわたる試験が始まりました。問題の内容は詳しくは言えませんが、「あ~、ここもちゃんと見ておけばよかった……」と思ってしまうような、ガイドブックの“すみからすみまで”が出題されていました。それでも、これまでの勉強の成果をすべて出し切り、試験が終了。合否の通知は3月頃を予定しているそうです。■試験終了後はご褒美タイム!グッズ物販とグリーティングキャラクターステージへ「すみっコぐらし検定 2025」東京会場では、試験終了後に物販とグリーティングキャラクターステージが実施されました。「すみっコぐらし検定 2025」テーマのグッズが先行販売された他、既存のグッズの販売も。多くの受験者が列をなし、試験をがんばった自分たちにご褒美を購入していました。グリーティングキャラクターステージは、なんと初めて7キャラクターがそろう豪華な内容に。えびふらいのしっぽとえびてんのしっぽのグリーティングキャラクターは今回が初のお披露目となりました。キャラクターが登場すると、ファンからの拍手が巻き起こり、会場はあたたかい雰囲気に。『すみっコぐらし音頭』と『えびえびEveryday!!』のダンスが披露され、ファンの中にはペンライトを振って応援する人も見られました。がんばって練習したダンスを披露するすみっコたちを手拍子で応援したり、今日のお土産として動画に収めたり。それぞれが思い思いに楽しんだあとは記念撮影のコーナーも。これまで検定の勉強をがんばったファンへのご褒美が盛り沢山な会となりました。■合格発表までドキドキ……予想外の“副産物”も!?試験後の会場では、すみっコファンたちが持参したグッズと一緒に会場の写真を撮影したり、一緒に受験した仲間とお互いをねぎらったりする様子が見られました。試験の結果が届くのがドキドキですね。今回、「すみっコぐらし検定」を受けてみて、すみっコぐらしについてこれまで以上に詳しくなれたのはもちろん、すみっコたちへの愛が深まったように感じます。さらに、毎日少しずつ勉強する習慣を身につけることができたのも、思ってもみなかったメリットかもしれません。「これをきっかけに仕事に役立つ資格も取っちゃおうかな」なんて思えた、いい経験となりました!読者のみなさんで「資格を取りたいけれど自分にできるか不安」と一歩を踏み出せていない方がいたら、まずは趣味の資格から挑戦してみてはいかがでしょうか。(マイナビウーマン編集部)©2025 SAN-X CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
2025年01月21日スターバックスでは、バレンタインシーズンのフィナーレとして、1月24日からは新作の「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」が発売します。あの三角のチョコレート菓子を彷彿とさせるピンク×チョコレートカラーのかわいい見た目の「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」がどんな味わいなのか期待している人も多いはず。発売に先駆けて行われたメディア向け試飲会に参加してきたので、その特徴やおすすめのカスタマイズをレポートします。■ラズベリーのようなフルーティーな酸味を感じる「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」スターバックスのバレンタインのテーマはオーケストラ。個性豊かな楽器がさまざまな音色を奏でるオーケストラのように、多様なチョコレートの食感が織りなす味わい楽しめるフラペチーノとして、1月15日から「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」と「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」が発売されました。今回登場する「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」は、「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」の商品構成はそのままに、ボディ部分にルビーチョコレートパウダーを使用。ルビーチョコレートとは、ルビーカカオを使用したピンク色のチョコレートのことで、フルーティーな酸味とベリーのような風味が特徴なのだそうです。カップの底のショコラソース、トッピングのチョコレートホイップとショコラソースのチョコカラー×ピンクのコントラストがかわいく、あの三角のチョコレート菓子を彷彿とさせる一杯に(笑)。ホイップの上には前回と同様に金粉パウダーが散りばめられ、華やかさがよりプラスされていました。ひと口飲んでみると、とろっ、ザクっ、ふわっの食感はそのままに、ラズベリーのような酸味をふんわりと感じます。チョコレートならではの香ばしさや苦味は控えめで後味はさっぱり。ベリーをミックスしているかのような華やかな味わいを楽しめる一杯となっていました。「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」のおすすめのカスタマイズを聞いてみると、ブレベミルクに変更(+55円)やホワイトモカシロップに変更(無料)とコクを加えるカスタマイズが合うのだそう。もっとチョコレート感が欲しい人には、チョコチップを追加(+55円)するのも良さそう。■バレンタインシーズンの締めくくりはルビーチョコレートのフラペチーノで「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」の販売期間は、1月24日から2月14日まで。3種類の異なったチョコづくしのフラペチーノを、ぜひ飲み比べてみてくださいね。■商品概要「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り736円、店内利用750円(吉川夏澄)
2025年01月21日シュウ ウエムラから1月17日より全国発売中の、2025年春のメイクアップ「ハナミグラッセ コレクション」。この発売を記念して、キンプトン新宿東京とコラボレーションしたアフタヌーンティーが1月15日より開催されています。コスメの形だけでなく、ツヤ、マット、グリッターなどのさまざまなテクスチャーを再現したスイーツも登場するということで、キンプトン新宿東京にお邪魔してそのラインアップを実際に見てきました。■みずみずしい果実やほっぺたが落ちるような甘いスイーツをイメージした「ハナミグラッセ コレクション」シュウ ウエムラの春コスメとして発売する「ハナミグラッセ コレクション」は、みずみずしい果実やほっぺたが落ちるような甘いスイーツにインスパイアされた春の新作コレクションです。ラインアップは、くすみカラーを基調とした限定色の淡色スイートアイパレット「アイスカルプト ハナミグラッセ」(7,150円)と、ちゅるんとジューシーな果汁シロップのような水ツヤリップ「キヌケアグローアップ」(4,840円)から待望の新色1色と限定色1色、とろっと蜜でコーティングしたようなクリーミーリップ「キヌケアヌード」(4,840円)から新色2色が登場。さらに既存アイテムからは、チークやハイライトにも使える「フェイス カラー」や、なぎなた削りのアイブローペンシル「ハード フォーミュラ」がそろいました。これらの「ハナミグラッセ コレクション」から着想を得たキンプトン新宿東京とのコラボアフタヌーンティーは、早くも春の訪れに心弾む、スイートでピュアな世界観を表現しているのだそう。早速そのプラン内容を紹介します。■5種の中からメインを選べるアフタヌーンティー11:30から17:00(最終受付15:00)中に楽しめるアフタヌーンティーのプランは2種類。季節のサラダ・醬油麴ドレッシング、5種から選べるメイン、5種のスイーツ、コーヒー&ティーのフリーフローを楽しめるスタンダードプランと、「“Make Up Your Sweets!” BOX」とスペシャルドリンクがセットになったプレミアムプランから選ぶことができます。アフタヌーンティーといえば小さなスイーツが並んでいるイメージがありますが、キンプトン新宿東京とのコラボでは、サラダとメインがセットに。しっかりと満腹感を味わえますよ。主役はなんといっても5種のスイーツ!淡いピンクやオレンジなど、春色をあしらっており、一人なのに思わず「かわいい!」と声が出てしまいました。(左から)・エルダーフラワーブラウニー:「アイスカルプトハナミグラッセ」をモチーフにしたエルダーフラワーの香りがアクセントのホワイトチョコブラウニー。・ムラングシャンティーローズ:メイクブラシをイメージし、バラの香りのメレンゲで生クリームと旬のイチゴをサンド。・グレープフルーツムース:ライチのジュレを包んだグレープフルーツムースケーキにグレープフルーツのジュレを乗せて。メイクスポンジがモチーフ。・トンカカフェタルト:コーヒー味のガナッシュを詰めたタルトにトンカ豆風味のクリームをトッピング。リップの形がモチーフ。・ミックスベリーレアチーズ:イチゴレアチーズの中にスミレとミックスベリーのジュレを入れたケーキで「ハナミグラッセ コレクション」の世界感を表現。形だけでなくツヤ、マット、グリッターなどのさまざまな質感も忠実に再現しているので、「ハナミグラッセ コレクション」の世界観を存分に堪能できます。プレミアムプランでは、これらに加えメイクアップアーティスト気分を味わえる「“Make Up Your Sweets!” BOX」がセットに。真っ白なスイーツにカラーソースやパールパウダー、アラザンをトッピングして自由にアートを楽しめます。今回は特別に「リップ型カシスのボンボンショコラ」をデコらせてもらうことに。リップブラシにカラーソースをとってのせていくのが本格的!カラーソースをたっぷりとつけてぽってりとさせたり、パールパウダーをハイライトのように入れたりと、スイーツだということを忘れて夢中で楽しんでしまいました。これはメイク好きにはたまらない!さらにプレミアムプランでは、シュウ ウエムラの世界観を表現したスペシャルドリンクも。「Individual Beauty」は、ゆず、抹茶、竹炭を炭酸で割ったボタニカルドリンクで、第一印象はコーラに近い味わい。ゆずの香りと味わいの中にふわっと抹茶のほろ苦さが現れ、後味はすっきりとしていました。甘いスイーツとの相性も抜群です。■18:00からはディナー&アフタヌーンティーも18:00から23:00(最終入場21:00)までは、ディナーと一緒にアフタヌーンティーを楽しめるプランも用意されています。2種から選べる前菜、2種から選べるメイン、5種のスイーツ、コーヒー&ティーのフリーフローがセットになったスタンダードプランと、アフタヌーンティーと同じく、「“Make Up Your Sweets!” BOX」とスペシャルドリンクがついたプレミアムプランの2種類から選べます。仕事終わりにもアフタヌーンティーが楽しめるなんて、働く女性としてはうれしいポイントですよね。■1日限定のメイクアップデモを開催1月21日には、シュウ ウエムラのメイクアップアーティストが、キンプトン新宿東京にて「ハナミグラッセ コレクション」を用いたメイクアップデモンストレーションが行われます。メイクアップデモとアフタヌーンティーが贅沢に楽しめる機会は予約制なので気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。■シュウ ウエムラ×キンプトン新宿東京で春気分を先取りして本アフタヌーンティーの開催期間は、1月15日(水)から2月28日(金)まで。「ハナミグラッセ コレクション」の世界観を表現したアフタヌーンティーを、ぜひこの機会に味わってみてはいかがでしょうか?(取材・文:吉川夏澄)
2025年01月20日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。気づけば1月ももう半ば。あっという間にバレンタインの季節がやってきますね。みなさんは今年どんなチョコレートをゲットしますか?チョコレートブランド「PIERRE MARCOLINI(ピエール マルコリーニ)」では、1月11日からバレンタインコレクション2025を発売しています。先日行われた発表会に参加し、今年注目のチョコレートをチェックしてきたので紹介します!■2025年のバレンタインデーは「Surprise Surprise」がテーマ日本でもお馴染みのピエール マルコリーニ、実はベルギーのチョコレートブランドってご存知でしたか?そしてなんとピエール マルコリーニは2025年がブランド創立30周年とのこと。ショコラティエのピエール マルコリーニさんはとても気さくな方で、冗談を交えながら今回のバレンタイン商品についてのお話をしてくださいました!2025年のバレンタインデーは「Surprise Surprise」をテーマとして、幅広いラインナップの商品が発売。その中でも、私が特に気になったのが、こちらのブランドのアイコンであるハートのチョコレート がアシンメトリーの形になっている 「クール ココロ シリーズ」!アシンメトリーのハートには、家族、友情など多様な愛の形が表現されているそう。こちらの「コフレ ドゥ ココロ」は、ピスタチオ、サマートリュフ、ユズ、アプリコットなど厳選した原材料 を使ったバレンタイン限定フレーバー5種と、フランボワーズの詰め合わせ。どれから食べるか悩んでしまいますが、私のお気に入りは、ノワゼットトリュフエテという、ミルクチョコレートの中にサマートリュフ風味のヘーゼルナッツプラリネとヘーゼルナッツ風味のミルクチョコレートガナッシュ。チョコレートとトリュフ!?とびっくりしたのですが、ピエモンテのヘーゼルナッツと白トリュフの味わいが絶妙なマリアージュ。一粒食べると、心まで満たされる満足感を味わうことができました!そしてなんといっても今回の目玉は、やっぱり30周年の限定品、「コフレ トランタン」。なんとこちらは、過去の貴重な限定品やロングセラーのチョコレートなど、ブランド誕生の1995年から現在までに登場したチョコレートを詰め合わせたアーカイブコレクション!1粒ずつに発売された年代が記載されているのが特徴です。18種入りと、10種入りの2サイズが展開されています。右下の2025年には、先程のクール ココロ フランボワーズが入っています。10種類入りも、厳選されたチョコレートが入っていてオススメ。私の中で最も印象的だったのは、1999年ヴィオレット。これは、ほんのり酸味のあるガナッシュチョコレートで、なんとスミレの香りを楽しむ事ができるチョコレート。一口食べると、鼻から抜けるとても良いスミレの香りがクセになってしまいます。■自分へのご褒美や大切な人に自分へのご褒美にも、日頃の感謝を込めて家族や友人などにもぴったりのピエール マルコリーニのチョコレート。この他にもまだまだバレンタイン限定商品が展開されていたので、皆さんもぜひ一度そのバラエティ豊富なラインナップを見てみてください!■商品概要「コフレ ドゥ ココロ 6個入り」3,024円「プティ コフレ トランタン 10種入り」5,184円「グラン コフレ トランタン 18種入り」9,720円(えりか)
2025年01月20日ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ(神奈川県足柄下郡)では1月18日~2月28日、「開運来福アフタヌーンティー」を提供します。■“開運”がテーマのアフタヌーンティーで縁起担ぎを!神聖な空気に満ちた山々に囲まれて、地域そのものがパワースポットとも言われる箱根。中でも「箱根神社」「九頭龍神社」「箱根元宮」は箱根の三大パワースポットとして親しまれています。そこで、ハイアット 箱根では、開運ステイをより楽しんでいただくための特別メニュー“開運来福アフタヌーンティー”をご用意。おせち料理にヒントを得てペストリーシェフ風戸浩幸が考案したメニューは、幸運が訪れるよう縁起をかついだ食材やデザインが取り入れられています。願いを込めて丁寧に仕上げられた小さなスイーツが、箱根らしさを感じる木製の箱の中に並び、見た目にも楽しい縁起の良いアフタヌーンティーが完成しました。レギュラーのシーズナルアフタヌーンティーコースよりライトなポーションですので、気軽に楽しめます。■プラン概要開運来福アフタヌーンティー提供期間:1月18日~2月28日場所:リビングルーム時間:12時~14時30分料金:4,200円(サ別)メニュー構成・柑橘とホイップクリーム ホットチョコレートを添えて・全粒粉のスコーン・クロテッドクリーム・ブラッドオレンジとパプリカのジャム・苺のシュークリーム・抹茶カヌレ、金箔飾り・チョコレートムース、鳥居飾り・豆マカロン・ミルクレープ、黄色の雲飾りプラン予約・詳細URL:※飲み物は、ロンネフェルトの紅茶やハーブティー(ポットサービス)またはコーヒー・カフェラテ・エスプレッソ・カプチーノ・日本茶などから好きなだけ選べます※数量限定。メニュー内容・提供期間は予定です。予告なく変更になる場合があります(フォルサ)
2025年01月18日今年もバレンタインシーズンがやってきました!コンビニや人気のカフェからはバレンタイン限定のグルメが続々と登場しています。1月16日にゴンチャから登場したのは、「My Honey Valentine」と題したデザートティー。今年のゴンチャは恋人や友達と一緒に楽しめる特別な時間を楽しめる内容となっているのです!マイナビウーマン編集部はゴンチャ「新商品先行体験会」に参加してきたので、その特徴や味わいをレポートします。■今年のゴンチャは「ハニー」が主役!今回登場したのは、お茶と相性のよい「ハニー」を主役に「My Honey Valentine」と題したデザートティー。ICEDの「ハニーハニー ミルクティー/ハニーハニー ショコラティー」は、北海道産の百花蜜(ひゃっかみつ)を使ったハニーソースとぷるぷるのハニーゼリーを合わせ、さらにハニーキャラメリゼをトッピングした、ハニーの香りと味わいを存分に楽しめるドリンク。HOTの「ハニー ジャスミン ミルクティー/ハニー アールグレイ ショコラティー」は、ジャスミングリーンティーとアールグレイティーを使ったそれぞれのベースティーにハニーソースをバランスよく組み合わせ、お茶の豊かな風味を残しながら心までほっこりあたたまる1杯です。■「My Honey Valentine」をもっと自分らしく楽しむ「ハニーベア」また、「ハニーハニー ミルクティー/ショコラティー」を、それぞれベア型ボトルに詰め込んだ「ハニーベア」も同時発売!トッピングのハニーゼリーは、通常の「ハニーハニー ミルクティー/ショコラティー」の2倍でボリュームたっぷりに!よりバレンタイン感があふれる贅沢なドリンクとなっています。さらに、「ハニーベア」を1つ購入すると、もれなくオリジナルステッカーを1枚がついてくるサービスも。自分好みにデコレーションすれば、世界にひとつだけの「マイハニーベア」のできあがり!恋人や友達と一緒に楽しいひと時を過ごせること間違いなしですよ。◇どんな風にデコる?「ハニーベア」を動画でチェック■ゴンチャのハニーでやさしく甘いバレンタインを過ごしてみて今年のゴンチャが提供する「My Honey Valentine」は、恋人や友達、家族と一緒に楽しむのはもちろん、自分へのご褒美としてもおすすめ。ぜひ皆さんもゴンチャのハニーでやさしく甘いバレンタインを過ごしてみてはいかがでしょうか。■商品概要「ハニーハニー ミルクティー(ICED/M)」650円「ハニーハニー ショコラティー(ICED/M)」650円「ハニー ジャスミン ミルクティー(HOT/S)」620円「ハニー アールグレイ ショコラティー(HOT/S)」620円「ハニーベア(ミルクティー)」940円「ハニーベア(ショコラティー)」940円「ハニーベア ペアセット(ハニーベア ミルクティー+ハニーベア ショコラティー)」1,840円(マイナビウーマン編集部)
2025年01月18日インテリアショップ「Francfranc(フランフラン)」は1月24日、「2025 Spring Collection」を全国のFrancfranc店舗およびFrancfrancオンラインショップで展開します※1。同コレクションは、新生活を「はじめる」「彩る」「充実させる」の3つのステップに分け、1月から3月にかけて順に商品を展開。新生活の自分らしいお部屋づくりを応援する「配送料無料キャンペーン」「インテリア相談会」も実施します。2025 Spring Collection 特集ページ:※1:Francfranc BAZAR(アウトレット店舗)では取り扱いがありません。また、一部商品はルミネ北千住店、ルミネ立川店、ルミネ有楽町店、ルミネ大宮店の4店舗にて1月10日より先行で展開を開始しています。配送状況により展開開始日は予告なく変更になる可能性があります。■新生活アイテムがすべて揃う!カラフルでポップな暮らしを叶えるアイテムを展開同店は、心躍る新生活に向けて「2025 Spring Collection」を発表。ポップな色使いやユニークなデザインで、リビングルーム・ダイニングルーム・ベッドルームなどの様々な空間を楽しく彩るアイテムをラインアップしています。同コレクションは、新生活を「はじめる」、「彩る」、「充実させる」の3つのステップに分け、1月から3月にかけて順に商品を展開します。新生活のはじまりが近づくにつれ、より自分らしく心地よい部屋にアップデートできます。1月24日から展開するコレクション第一弾ではソファやラグ、照明など、新しい暮らしのメインとなるアイテムや、新生活を気軽に「はじめる」ためのセットアイテムが登場。2月に展開予定の第二弾では、アートやオブジェデコレーションなど、自分らしい空間に部屋を「彩る」インテリア雑貨を多数展開予定です。新生活の忙しい毎日の中でも、自分らしさを表現しながら心地よい暮らしを楽しむための空間を、Francfrancらしい世界観で提案します。■新生活の自分らしい部屋づくりを応援!期間限定の「送料無料キャンペーン」や、限定店舗にて「インテリア相談会」を開催!◇配送料無料キャンペーン新生活を迎えるユーザーを応援する企画として、1月24日〜3月2日の期間中、大型家具を含む税込10万円以上の購入者を対象に、家具や雑貨などの新生活アイテムをお得に買い揃えられる「配送料無料キャンペーン」を実施します。<キャンペーン詳細>●キャンペーンタイトル:配送料無料キャンペーン●対象期間:【店舗】2025年1月24日〜3月2日【オンラインショップ】2025年1月24日 10:00〜3月3日 9:59●対象店舗:・全国のFrancfranc店舗(アウトレット店は除く)・Francfranc公式オンラインショップ●キャンペーン内容:対象期間中、大型家具を含む税込10万円以上の購入で配送料が無料※他クーポンを利用し、適用後の金額が10万円を割る場合、配送料無料キャンペーンは対象外になります。●URL:◇インテリア相談会Francfrancでは全国23店舗にて、3Dシミュレーターを使用した「インテリア相談会」を実施。うち11店舗※2にはインテリアコーディネーターの資格を持つ社内資格「Francfranc Interior Stylist」を保有するスタッフが在籍しており、「家具の配置や空間の使い方がわからない」「統一感のある色の組み合わせを知りたい」などのお悩みを解決しながら、インテリアスタイリストならではの提案で理想の部屋づくりをサポートしています。※2:2025年1月時点。在籍店舗は予告なく変更する可能性があります。■コレクション概要2025 Spring Collection発売日:2025年1月24日~展開商品:【1月】家具、寝具カバーセット、タオルセット、他【2月】アート、オブジェデコレーションなどURL:(エボル)
2025年01月18日大人女子なら一度は触れたことがあるマイメロディ。その愛らしく優しい見た目から人気を博し、昨今ではマイメロディのマイペースで飾らない言葉が度々話題になるほど大人気のキャラクターです。そんなマイメロディは今年で50周年!さらに、マイメロディのライバルとして2005年にデビューしたクロミも20周年を迎えます。2025年はそんな2人のおそろいアニバーサリーイヤーとして、「一緒なら、もっとずっとかわいい」をテーマに2人らしい特別な1年を展開していくのだそう!まず1月には、10日よりPARCO全国5店舗をめぐるマイメロディとクロミの特別展「MY MELODY♡KUROMI ANNIVERSARY PARTY」が開催。オープンに先駆けて行われた「マイメロディとクロミの“おそろい”アニバーサリーイヤー」プレス発表会には、マイメロディとクロミの他、ふたりの大ファンだと言う莉子さんが登場しました。■莉子さんはクロミ派?意外な共通点を明かすこの日、マイメロディとクロミの頭巾のカラーにあわせたピンクと黒の衣装を着て登場した莉子さん。マイメロディとクロミと会えたことが嬉しかったようで、とびきりの笑顔を向けながら「メロディちゃんはかわいらしさであふれているところが魅力で、クロミちゃんはかっこよさがある。その2人が合わさると女の子の憧れが詰まっている感じがして、すごく好きです」と熱い想いを語りました。司会から自身はどちらに似ているか聞かれると、「どちらかというとクロミちゃんかな。クロミちゃんはツンデレなところがかわいいけど、私も友達から『ツンデレだよね』って言われることが多いので」と回答し、クロミも大満足の様子。そんなクロミを羨ましそうに見つめながらツンツンするマイメロディの姿が印象的でした。■メロクロなパーティに招待されたような体験ができる特別展PARCO全国5店舗をめぐるマイメロディとクロミの特別展「MY MELODY♡KUROMI ANNIVERSARY PARTY」は、「ふたりのお祝いパーティ」をテーマに“メロクロ”なパーティに招待されたような体験ができる体験型の展示会。個性あふれる2人のお部屋や、インパクト抜群の大きなケーキなど、かわいさの詰まった空間が広がっています。さらに、入場特典にはマイメロディとクロミのキーホルダーがランダムでもらえたり、本展限定のオリジナルグッズが販売されていたりとコンテンツも盛りだくさん!特別展の様子はYouTubeでも紹介しているのでぜひまたチェックしてみてくださいね。■マイメロディとクロミのおそろいアニバーサリーイヤーを一緒にお祝いしてみて特別展「MY MELODY♡KUROMI ANNIVERSARY PARTY」は池袋の他に、札幌、仙台、名古屋、心斎橋での開催を予定しています。それぞれが持つかわいさでみんなを笑顔にしてきたマイメロディとクロミのおそろいアニバーサリーイヤーを、皆さんもぜひ一緒にお祝いしてみてはいかがでしょうか?■開催概要池袋PARCO 本館7F PARCO FACTORY / 2025年1月10日(金)~1月27日(月)11:00~21:00仙台PARCO 本館6F SPACE6 / 2025年4~5月頃予定名古屋PARCO 西館6F PARCO GALLERY / 2025年6月7日(土)~6月22日(日)札幌PARCO 7F SPACE7 / 2025年7月頃予定心斎橋PARCO 14F PARCO GALLERY / 2025年10月25日(土)~11月9日(日)※営業時間は各館に準ずる※入場は閉場の30分前まで※最終日18時閉場※巡回開催に関する詳細は今後順にご案内いたします。入場料:1,000円(税込)入場特典付き※未就学児無料※株主優待を含む割引対象外主催:PARCO 制作:Juice協力:サンリオ©’25 SANRIO著作(株)サンリオ(マイナビウーマン編集部)
2025年01月17日ネイチャーラボが展開するラボンは1月10日、深呼吸アロマシリーズ「ラボントゥザムーン(LAVONS to the Moon)」とサンリオのキャラクター「クロミ」の数量限定コラボアイテムの先行予約受付を開始しました。発売日は2月1日です。■パープル基調のデザインによる3アイテムとスペシャルBOX同シリーズは、クリアなアンバーとシトラスが調和した「トワイライトマジックの香り」と、サンダルウッドとアルモワーズが織りなす落ちつきのある「ノクターナルブルーの香り」の2種類の香りが楽しめるアイテムを展開しています。今回のコラボでは、パープルを基調に、フワフワの雲の上で心地よく眠るリラックスした「クロミ」が描かれたパッケージデザインを採用。霧状に細かく噴霧されるスプレー「ベッドルーム&ファブリックミスト」(各657円)、香りがやさしく長く持続する「ベッドルームディフューザー」(各1,430円)、すりガラス調の淡いカラーを取り入れたボトルデザインも特徴の「柔軟剤」(各767円)の3商品が登場します。さらに、3商品がセットになった「ラボントゥザムーン×クロミ スペシャルBOX」(各3,300円)も用意しています。■商品概要商品名:ベッドルーム&ファブリックミスト(トワイライトマジックの香り、ノクターナルブルーの香り)容量:300mL価格:657円商品名:ベッドルームディフューザー(トワイライトマジックの香り、ノクターナルブルーの香り)容量:110mL価格:1,430円商品名:柔軟剤(トワイライトマジックの香り、ノクターナルブルーの香り)容量:500mL価格:767円発売日:1月10日/ネイチャーラボ公式ECストアにて先行予約2月1日/全国発売(C)2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L655340(フォルサ)
2025年01月17日スターバックスでは、早くもバレンタインシーズンを迎え、1月15日からは新作のビバレッジが発売しました。今回登場したのは、多彩なチョコレートの食感を楽しめる「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」をはじめ、「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」「クラシック ショコラ ラテ」とチョコざんまいの全3種類。メディア向け試飲会に参加し、「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」と「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」を味わってきたので、その特徴やおすすめのカスタマイズをレポートします。■チョコレート本来の味わいを堪能できる「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」今シーズンのテーマはオーケストラ。個性豊かな楽器がさまざまな音色を奏でるオーケストラのように、多様なチョコレートの食感が織りなす味わいを楽しめるフラペチーノが登場します。一つ目の「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」は、カップの底に、とろっと口の中でとろけ出すショコラソース、その上にザクっとしたクランチチョコレートクッキーがのり、ダークフラペチーノパウダーとミルクを混ぜ合わせたフラペチーノが注がれています。トップには、チョコレートホイップとカップの底にも使われているショコラソースがのり、仕上げにはキラキラと輝く金粉パウダーをトッピングと、その華やかさはまるでショコラスイーツ!早速ひと口飲んでみると、カカオ本来のコク深さとビターさが口の中に広がると同時に、ザクザク食感のクランチチョコレートクッキーがやってきます。想像よりも歯応えがあり、存在感は抜群!この食感とストローを刺す場所によって変わるチョコレートの風味が相まり、飽きることなく最後までその味わいを楽しむことができました。トッピングのチョコレートホイップは口の中でやさしくほどけ、ビターなショコラソースがチョコレート本来のコク深さを引き立てるので、この部分だけでもスプーンですくって食べたくなるほど。混ぜて飲んでも濃厚なチョコレート感を堪能できますが、混ぜずにストローの位置を変えながら味わいと食感の違いを感じながら飲むのがおすすめ!甘いのが苦手な人でもチョコレートの味わいを存分に楽しめるご褒美フラペチーノでした。おすすめのカスタマイズを聞いてみると、エスプレッソショットを追加(+55円)することで、カフェモカのような味わいに。もっとチョコレートを楽しみたい人は、チョコレートチップを追加(+55円)することがリッチな味わいにすることができます。また、ダークフラペチーノパウダーを増量(無料)することでよりカカオのビターさを加えられ、シトラス果肉を追加(+110円)すると、オレンジピールを加えたようなスイーツのような味わいを楽しめるのだそうです。■ミルクたっぷりのキャラメルのような「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」ブロンドチョコレートとは、第4のチョコレートとも言われている、ホワイトチョコレートをキャラメリゼすることで完成する黄金色に輝くチョコレートで、キャラメルやビスケットのような香ばしい風味が特長なのだそうです。「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」の商品構成はそのままに、「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」のボディ部分にはブロンドチョコレートパウダーを使用しています。とろっ、ザクっ、ふわっの食感は同様に、甘さと香ばしさが引き立つミルク感たっぷりのキャラメルようにリッチでクリーミーな味わいに。カカオの味わいを感じる「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」とは違った、甘さとビターさのコントラストをより楽しめる一杯となっていました。「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」のおすすめのカスタマイズは、キャラメルソース追加(無料)と、インホイップ(+55円)。インホイップは、上にのせるのではなく中に入れることで、ブロンドチョコレートパウダー入りのフラペチーノをよりミルキーな味わいにすることができるのだそうです。■チョコレートづくしのビバレッジでバレンタインシーズンを楽しんで今回紹介した2つのフラペチーノ以外にも、甘〜くほろ苦い「クラシック ショコラ ラテ」も登場します。これらの販売期間は、いずれも1月15日から2月14日まで。チョコレートが織りなす食感と味わいを、ぜひこの機会に堪能してみてくださいね。■商品概要「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り736円、店内利用750円「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り736円、店内利用750円(吉川夏澄)
2025年01月16日ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄は1月20日、オーストラリアのオーガニックコスメブランド・ジュリークとのコラボレーションによる、“地球と融合する美のリズム”をテーマとしたプランの提供を開始します。■オーシャンフロントビューや3種の朝食ルームサービスを用意同プランでは、360度海に囲まれ、瀬良垣島の原生植物が広がるオーシャンフロントビューの部屋を用意。美しい海と共に昇る太陽や月などの眺望が楽しめます。自宅に持ち帰れる「スパはなり」のオリジナルくず湯も備えました。身体を温めたい時、味も素材も身体に優しく、ほのかに甘いくず湯は効果的です。食事には、フレンチトーストや中華粥などの選べる3種のオリジナル朝食ルームサービス「アメリカンブレックファースト」「ブレックファーストプレート」「お粥プレート」を提供。地元の新鮮な食材を中心とした内容となっています。*メニュー内容および食材の産地等は仕入れの都合により変更になることがあります*写真は全てイメージですさらに、ジュリークオリジナルの竹で出来たカトラリーを先着50人に用意。アメニティーには、6通りにマルチに使えるローズの美容オイル(現品)や、ジュリークを代表するスキンケア4品、メイク落とし、クリームまでトータルで楽しめます。また、オールデイダイニング セラーレでは、ジュリークコラボレーションスイーツを用意。先着50人には、ジュリークスキンケアサシェサンプルをプレゼント。オーシャンビューを目の前にした特等席のような部屋でリラックスしながら、身体もこころもほどける時間を体験してみてはいかがでしょうか。■プラン概要地球と融合する美のリズム ウェルネス・ヘブンプランジュリークがお届けするスキンケアセット/朝食付期間:2025年1月20日(月)~2025年6月30日(月)宿泊分まで料金(税・サ別):3万5,500円~(1室1泊大人2名利用時の参考料金)公式サイト予約ページURL:(フォルサ)
2025年01月12日B-R サーティワン アイスクリームは2024年12月28日、アイスクリームケーキの新カテゴリー「31 PATISSERIE(サーティワン パティスリー)」を展開し、2種類の新商品を発売しました。■ストロベリーチーズケーキ、カフェモカケーキの2種が発売同カテゴリーでは、サーティワンの代表フレーバーによるアイスクリームと独自開発したケーキを合わせたアイスケーキを展開。食感の異なるナッツやクランチ、ホイップクリームなどを重ねた層が特徴となっています。「31 ザ・チーズケーキ made from ストロベリーチーズケーキ」は、「ストロベリーチーズケーキ」にベイクドチーズケーキとザクザク食感のクランチを合わせています。ホイップクリームとチョコレートをデコレーションしました。「31 カフェモカケーキ made from ジャモカアーモンドファッジ」は、2種の豆をドリップしたコーヒーの香りが楽しめる「ジャモカアーモンドファッジ」に、コーヒーケーキを重ねました。チョコレートホイップクリームにソース、ローストアーモンドをデコレーション。■商品概要31 PATTISSERIE(サーティワン パティスリー)31 ザ・チーズケーキ made from ストロベリーチーズケーキ31 カフェモカケーキ made from ジャモカアーモンドファッジ価格:各2,500円発売日:2024年12月28日(土)~URL:(フォルサ)
2025年01月11日2025年2月上旬より、サンエックスの新製品が順次発売開始されます。■今年15周年!「センチメンタルサーカス」からベビーテーマが登場「センチメンタルサーカス」は、15周年を迎えた今年、「スピカと面影星座の子」テーマのアイテムを発売します。センチメンタルサーカス初のベビーテーマで、ファンにはたまらないシャッポたちの面影漂う星座の赤ちゃんたちが登場。シャッポのかたわれ“スピカ”の「迷子の星を集めて星座を作る」物語を水彩タッチの冬らしいニュアンスカラーで描き、トレンドのリボンやチュール素材をあしらった、トレンド感のあるアイテムが展開されます。その他、初のベビーテーマならではの赤ちゃん姿がかわいいシャッポのぬいぐるみや、本テーマで初登場となる「ドコカの星の子」のてのりぬいぐるみもラインナップ。15周年を迎え、盛り上がること間違いなしの「センチメンタルサーカス」に今年も目が離せません。■「リラックマ」「すみっコぐらし」バレンタインにぴったりのアイテムが登場バレンタインシーズンにぴったりなテーマのアイテムが「リラックマ」「すみっコぐらし」から発売されます。◇コリラックマがメイン!「コリラックマのこあくま」テーマリラックマシリーズでは珍しいダークカラーがメインの「コリラックマのこあくま」テーマが登場!“こあくま”気分なコリラックマにどきっとすること間違いなしです。表情豊かで思わず集めたくなるてのりぬいぐるみから、大人っぽいチュールレースがポイントのミニトートバッグなど、バレンタインの贈り物から自分へのご褒美にもぴったりのアイテムラインナップです。◇チョコレートカラーと赤の差し色がかわいい「喫茶すみっコでチョコレートフェア」テーマ「すみっコぐらし」からは甘い匂いがしてきそうなチョコレートカラーと赤の差し色がかわいい「喫茶すみっコでチョコレートフェア」テーマが登場!チョコレートフォンデュや板チョコをモチーフにしたアイテムや、バレンタインで活躍しそうなかわいさのレターセット、チョコレートカラーがかわいいてのりぬいぐるみは贈り物にもぴったりです。■商品概要サンエックスネットショップ©2025 SAN-X CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.(マイナビウーマン編集部)
2025年01月10日ミスタードーナツの冬の定番とも言えるショコラドーナツ。1月10日(金)からは、ベルギー王室御用達のショコラティエ「ピエール マルコリーニ」とコラボした「misdo meets PIERRE MARCOLINI」が期間限定で発売されます。2度目のコラボとなる今回は、生地がさらに進化したのだそう。気になるその味わいを確かめに、都内で行われた発表会でひと足先に味わってきました。■ベルギーを代表するショコラティエ「ピエール マルコリーニ」とコラボ‟misdo meets”を商品開発テーマに、最高水準の素材と技術をもったブランドと共同開発した商品を展開するミスタードーナツ。今回コラボするピエール マルコリーニは、2015年にベルギー王室御用達として認められ、2020年にはWORLD PASTRY STARS 2020にてBest Pastry Chef in the world 世界最優秀パティシエに選ばれるなど、ベルギーを代表するショコラティエです。高品質でラグジュアリーな世界観やカカオへのこだわりに信念を持つピエール マルコリーニと、最高においしい商品価値やワクワクする気持ちを提供し、これまで培ってきた商品や原材料、素材にこだわった商品開発を行うミスタードーナツがタッグを組み、2度目となるコラボレーションが実現しました。「misdo meets PIERRE MARCOLINI」のポイントは2つ。一つ目は、misdo meetsならではの特別感のある生地。フィナンシェをイメージしたショコラドーナツ生地は、しっとりとした食感で、仕上げのチョコレートやクリームとのバランスを緻密に計算し開発したのだそうです。二つ目は、販売50周年を記念した特別なオールドファッション。ミスタードーナツこだわりのドーナツ製法とピエール マルコリーニのチョコレートへの情熱を掛け合わせた特別なオールドファッションは、米粉と全粒粉を入れることでサクッとした食感と、口どけなめらかなチョコレートの重なりが特長となっているといいます。早速、今回発売される全5種類を紹介します。■ザクザクのチョコクランチにエアリーなガナッシュホイップとさまざまな食感を楽しめる「ショコラ ノワール」フィナンシェをイメージしたしっとり食感のショコラドーナツ生地に、チョコクランチとチョコレートコーティングが施され、ガナッシュホイップとガナッシュクリームを重ねた「ショコラ ノワール」は、甘さは控えめなドーナツ。しっとりと口の中でとろけるショコラドーナツ生地にザクザクのチョコクランチとチョコレートコーティングの食感がアクセントになり、エアリーでなめらかな口どけのガナッシュホイップと、かじる度にさまざまな食感を楽しめます。真ん中にトッピングされたガナッシュクリームは、ビターでフルーティな味わいに。カカオの味わいを深く感じられることから、ピエール マルコリーニ氏も第一におすすめしたいと話していたので、迷った際にはまず「ショコラ ノワール」からお試しあれ!■ナッツの香ばしさとクリーミーな味わいの「ショコラ ノワゼット」フィナンシェをイメージした生地を口どけなめらかなチョコレートでコーティングし、ガナッシュホイップとヘーゼルナッツクリームを重ねてキャンディングアーモンドをトッピングした「ショコラ ノワゼット」は、ナッツの香ばしさを感じるクリーミーな味わいに。濃厚なヘーゼルナッツクリームとトッピングされたキャンディングアーモンドによって甘さと香ばしさがプラスされていますが、生地は甘さが控えめなので絶妙なバランス。ナッツ好きにはたまらない豊かな風味を堪能できますよ。■甘酸っぱさとカカオの大人な味わいの「ショコラ・フランボワーズ ファッション」オールドファッション50周年を記念した「ショコラ・フランボワーズ ファッション」は、ショコラオールドファッション生地をフランボワーズソースの上にチョコレートをコーティングしたもの。特別なショコラオールドファッション生地は、思っていたよりも軽やかでサックサク。チョコレートの味わいを楽しんでいると隠れていたフランボワーズソースの甘酸っぱさが合わさり、リッチで華やかな味わいを楽しめました。■チョコレートと食感をシンプルに感じるなら「ショコラ・ムー ファッション」もう一つのオールドファッションは、チョコレートとココアを練り込んだオールドファッション生地にチョコレートをコーティングし、ココアをトッピングした「ショコラ・ムー ファッション」。ココアのほろ苦さが相まって、チョコレートの味わいをより引き立ててくれる「ショコラ・ムー ファッション」は、シンプルにチョコレートの味わいを楽しみたい人におすすめしたい生地のサクッとした食感をより感じられる一品です。■サクサクでパリパリ!軽やかな「ショコラ ダマンド」最後に紹介するのは、ショコラパイにクランベリー入りのしっとりとしたアーモンドチョコクリームとチョコレートをサンドしたパイ商品。仕上げにアーモンドスライスをトッピングしてパリッと焼き上げています。ひと口かじってみるとサクサクでパリパリ!軽やかなパイ生地からはバターとアーモンドの香りが漂い、後からチョコレートのビターでフルーティな味わいとふんわりとクランベリーの香りがやってきます。チョコレートは厚みがあり、パイ生地に負けないくらいの存在感で食べ応えは抜群!ベリーの酸味とほろ苦さがアクセントの大人の味わいを堪能でしました。■ギフトにするならオリジナルBOXがおすすめご褒美感溢れる「misdo meets PIERRE MARCOLINI」は、ギフトやお土産にしたい人もいるはず。そんなシーンにピッタリな「PIERRE MARCOLINIセット 第1弾」も1月10日から数量限定で発売されます。「ショコラ ノワール」もしくは「ショコラ ノワゼット」から好みの2個、「ショコラ ダマンド」1個、「ショコラ・ムー ファッション」もしくは「ショコラ・フランボワーズ ファッション」から好みの1個の計4個を選べ、側面にはメッセージを記入できるオリジナルBOXがついてくるので、友達や家族に向けてメッセージを添えて渡す粋な計らいもできちゃうかも!■ミスドの冬の定番をご堪能あれ「misdo meets PIERRE MARCOLINI」の販売期間は、1月10日から2月下旬まで(順次販売終了予定)。1月29日からは第二弾も発売予定なので気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。(吉川夏澄)
2025年01月09日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。みなさん、年末年始はどのように過ごされましたか?我が家の毎年恒例のイベントは福袋の購入。と言っても、あまり高価なモノには手を出しにくいのでコスパの良さそうなブランドを探してみました!そこで見つけた1つ1,080円の福袋を3個購入したので、レポートします!今年購入したのは、マネケン、富山柿山、風月堂の福袋。結論、どれもめちゃめちゃお得で満足度の非常に高い福袋でした!■フレーバー豊かなワッフルが楽しめる「マネケン」の福袋まずはマネケン。マネケンといえばベルギーワッフルですよね!店頭で出来立てを食べるのも大好きですが、個包装になっている市販のものは手軽に買うことができていつもストックしてしまうほど大好きなおやつの一つ。そんなマネケンの福袋はというと、定番のプレーンワッフルはもちろん、チョコレートワッフル、いちごワッフルなどフレーバー豊かなラインナップで合計8個入っていました!マネケンのワッフルはだいたい一つ160~200円くらいなので、8個で1,080円はお得です。■本格的なお煎餅がお得に詰まった「富山柿山」の福袋続いては富山柿山!かわいい招き猫の袋が目を惹きますが、驚いたのはその中身の充実具合!なんと、1,080円の福袋に5種類ものお煎餅が入っていました。1個あたり216円ほどでこんなにしっかりしたお煎餅が購入できるのはめちゃめちゃありがたい。特においしかったのは、「白だし しろえびせん」。白だしの風味がしっかり感じられてクセになる味わい!中には5袋の小分けになっているのもうれしいポイントでした。■人気商品が一度に楽しめる「風月堂」の福袋そして最後は風月堂!これは、最初近くのお店で売り切れていて、他のお店でたまたま見かけて購入できたので、見つけた時にうれしくて帰宅後すぐに開封してしまいました(笑)。中には赤い大きな箱と焼き菓子が2つ入っていました!箱の中身は、ゴーフレットとクッキーなどの詰め合わせ!ゴーフレットはサックサクのパリッパリでめちゃめちゃ美味でした。人気商品が詰まったお得な福袋!新年会で友人たちと集まった時に食べるおやつにもいいですね。■大満足な中身に来年もリピ確定!今回は1,080円の福袋を3つ購入しましたが、個人的には3種類どれも違った良さがあって、大満足の福袋でした!手頃な価格なのも手に取りやすくて良かったです。どれも今年初めて購入しましたが、これは来年もリピートあり!と感じました。皆さんはどの福袋が気になりましたか?(えりか)
2025年01月09日■約10種のドリンク、絶景、たっぷり苺……コスパ最強すぎる!ライブなどで、行ったことのある人も多いであろう東京ドーム。隣接する東京ドームホテルで、苺尽くしで大人気の「ストロベリーアフタヌーンティー」が12月10日から開催されています。なんとこちらはホテル最上階のスカイラウンジ&ダイニング「アーティスト カフェ」で、絶景と共にたっぷりの苺スイーツを楽しめるアフタヌーンティーなんです!しかもこのアフタヌーンティー、まさかの一人5,700円〜と、アフタヌーンティーの中でもかなりお手頃。そんな、満足感たっぷりのアフタヌーンティーを徹底的にご紹介します。この「ストロベリーアフタヌーンティー」限定で楽しめるドリンクは3種。全て好きなだけ楽しめます。テーブルのQRコードからオーダーできるので「忙しそうなスタッフさんに声をかけづらいかも……」といった心配が無用なのもうれしいポイントです。限定のモーリシャスバニラは、ふんわりとバニラが香り、ミルクを調整しながら注ぐ様子は動画を撮るのにもおすすめです。バニラ風味の紅茶ですが、甘すぎず、ちょうどいい紅茶の苦味もあり、アフタヌーンティーにぴったり!■大満足のストロベリーアフタヌーンティーを徹底解剖ティースタンドからおろすと、さらにその苺の量と華やかさに思わず「かわいい〜!」と声をあげてしまうほど。イタリアで”飲む”というより”食べる”スープの感覚を意味するズッパが上段に。「苺のズッパ仕立て チーズムースを添えて」「ピスタチオジェラート」と、大人な雰囲気を醸し出すメニューです。苺をコンポートしてレモンジュースを加えた、素材の甘さが活きたスープ、まろやかなチーズムース、ホワイトチョコの器にはベリー、そしてラングドシャの上にピスタチオジェラートが添えられています。中段には、「苺のロールケーキ」「苺のティラミス」「苺とブラッドオレンジのゼリー」「苺のタルト」と、スイーツ好きはもちろん、苺好きにもたまらない、見た目のかわいさも最高の4品。「苺のロールケーキ」には、珍しい白いちごがのり、ロールケーキのかわいさを引き立てます。まるで宝石のようにキラキラ輝く「苺とブラッドオレンジのゼリー」は、口の中をスッキリとさせてくれ、アフタヌーンティーを長く楽しむのに欠かせない、少しの酸味もちょうどいいバランスです。下段には、「苺とアーモンドのミルフィーユ 」「バタースコーン」「本日のマカロン」「苺」が鎮座。取材日の「本日のマカロン」は、バニラと苺のマカロンでした。「苺とアーモンドのミルフィーユ」には、香ばしいアーモンドが周りに散りばめられていて、サクッとした食感とふわふわのケーキとの相性も抜群。定番のスコーンはもちろん、お口直しには、真っ赤で甘酸っぱい苺も。ティースタンドとは別で提供されるセイボリー。スイーツの小休憩にセイボリーを重要視する方も多いですよね。「モルタデッラハムとトマトのトルティージャ」「苺バーガー」「カシス風味のサーモンとイクラのサラダ仕立て」と、全体をベリーでまとめつつも、しょっぱすぎず甘すぎないラインナップ。特に「苺バーガー」は、他では食べられないお肉と苺の絶妙なバランスがたまらなくおいしい……!これだけで販売されても買いたいと思えるおいしさです。■実は、「アーティストカフェ」は知る人ぞ知る絶景レストランアフタヌーンティーが楽しめるのは、東京ドームホテル最上階のスカイラウンジ&ダイニング「アーティスト カフェ」。実は、知る人ぞ知る絶景レストランなんです。絶景に向いた席、東京のパノラマビューを目の前に、ランチやディナー、アフタヌーンティーなどを楽しめます。東京ドームをはじめとした東京ドームシティ全体を見渡し、眺める事ができる東京ドーム側の席、東京の夕暮れからネオン輝く夜景までを楽しめる皇居側の席と、東京の景色を余すことなく楽しめるのは、東京ドームホテルならではです。アフタヌーンティーはもちろん、デートやちょっとしたご褒美、女子会などさまざまなシーンで東京ドームホテル最上階のスカイラウンジ&ダイニング「アーティスト カフェ」を楽しんでみてはいかがでしょうか。◇「ストロベリーアフタヌーンティー」概要期 間:2024年12月10日(火)~2025年3月31日(月)※開催中時 間:15:00~18:00(L.O.17:00)【2時間制】料 金:お一人様 ¥5,700※表示料金はサービス料・消費税込みの料金です。※メニュー内容は状況により変更となる場合がございます。公式URL:ご予約・お問い合わせ:レストラン予約 TEL.03-5805-2237(受付時間 10:00~19:00)(mayan)
2025年01月09日aixは12月24日、スマートフォンアプリの占いアカデミアが実施した「占いに関する調査」の結果を発表しました。同調査の対象となったのは、普段占いを受けている全国の20〜60代の男女101名です。■占いに興味を持った時期は“学生時代”が多数まず、初めて占いに興味を持った時期について聞いたところ、「高校生時代」が30.7%、「中学生時代」が24.8%という結果となり、学生時代に占いに興味を持つ人が多いことがわかりました。■テレビや雑誌などをきっかけに、占いに興味を持つ占いに興味を持ったきっかけについて尋ねると、「テレビ・雑誌などのメディアを見て」(51人)が最多で、「友人・知人からの紹介」(42人)、「家族の影響(親や祖父母など)」(24人)と続きました。■タロット、西洋占星術が人気普段受けている占いの種類については、「タロットカード」(53人)が最多でした。以下、「西洋占星術(12星座占いなど)」(32人)、「手相」(28人)となっています。■占って欲しいこと、1位は「仕事」!どのような内容について占いを利用するか聞いてみると、最多は「仕事」(59人)。その後、「恋愛・結婚」(49人)、「金運・財運」(34人)となりました。■スマホアプリの占いを「月1回」ほど利用また、占いをする頻度としては「月に1回程度」(19.8%)、占いの利用にかける1回あたりの費用は「500~1,000円未満」と「2,000~3,000円未満」(各20.8%)、占いをする媒体は「スマートフォンアプリ」(44人)がそれぞれ最多となっています。最後に、スマートフォンアプリでの占いに興味があるか尋ねたところ、87.1%が「はい」と回答しました。■調査概要占いに関する調査調査期間:2024年12月17日(火)~22日(日)調査方法:インターネット調査調査対象:普段占いを受けている全国の20~60代の男女調査人数:101名(フォルサ)
2025年01月08日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。先日、ロングセラーから最新商品までの食品を試すことができるPR TIMES主催の「おいしい博覧会」にお邪魔してきました!そこで、グルメ大好きな私が気になった商品をレポートします!■ワクワクに出会える「アメージングカンロ」なんと今回は18社、30ブランドと自治体が参加されていました。その中でも私が気になったのはまずこちら。カンロから発売されている、アメージングカンロシリーズの製品です。アメージングカンロとは、手に取った時にワクワクに出会えるアメージングな体験をお届けするというすてきなコンセプトに基づいて展開されています。現在発売されているのは、「ホシフリラムネ 」と「シークラゲグミ」の2種類。「ホシフリラムネ BOXセット」は、かわいいボトルが特徴のラムネです。星空をイメージしたラムネは、好みの量を入れてお部屋に飾ればインテリアとしても楽しむことができます。そして第二弾として発売されたのが、「シークラゲグミ」。見た目は、本物のクラゲの傘を表現した形なのだとか。大小のサイズと、厚みの違いもあり、じっくり観察してみるのも楽しそう!実際に食べてみると、しっかりと弾力があって食べ応えがありました。パッケージも華やかで、友達へのプチギフトにも良さそう。■おいしく食べて社会貢献「ざくざくブロックチョコレート」続いてはコープのブロックチョコレート。なんとこちらは、九州産の芋を使用した芋けんぴを製造する過程で出るかけらを使用しているフードロス削減に貢献している商品!実際に食べてみると、チョコレートの中にザクザクした芋けんぴがたっぷり入っていて、食感も楽しむことができました!上にジッパーがついていますが、ペロリと完食できてしまいそうなおいしさ。おいしく食べながら、フードロスに貢献できるのも嬉しいな!と感じました。■甘くて芳醇「和歌山みかん」そして、今回はみかんのブースも!和歌山のみかんってみなさん食べたことありますか?有田、下津地域では石積み階段園でみかんが作られているということを初めて知りました!有田は平地が少なく急傾斜地が多いため、農作物を育てる場所が確保できなかったことから、400年以上前に農家の手により石積み階段園を築き上げ、農業を行ってきたのだとか。そして、自然条件を巧みに活かして多様な品種系統を導入し、貯蔵技術も駆使することで、年内の有田みかん、年明けの下津蔵出しみかんといった長期リレー出荷を実現しているのだそうです。これは世界的にもめずらしい作り方なのだとか。実際にいただいたみかんを食べてみると、甘みがあってとっても芳醇!和歌山の温暖な気候あってこその旨味がぎゅっと濃縮されています。また、こうした背景を知ることができよりおいしく感じられました!■「おいしい博覧会」で出会えた楽しい食生活今まで知らなかった商品にも出会うことができた「おいしい博覧会」。その商品に込められた思いや、作られている背景を知ることもでき、これからはもっと楽しみなら食品と向き合うことができそうです。みなさんもぜひ楽しい食生活を過ごしてみてくださいね。(えりか)
2025年01月03日サンリオは2025年1月3日から1月16日まで、グローバルボーイズグループ“JO1”と同社が共同開発したキャラクター「JOCHUM(ジェオチャム)」のポップアップイベント「WELCOME TO JOCHUM’s HOUSE -「#ジェオチャムハウス」をのぞいてみよう-」を、SHIBUYA TSUTAYA 1階とB1階にて開催します。■「JOCHUMのお部屋を見たい!」との声に応え、初公開渋谷スクランブル交差点に面する、高さ4.5メートルのウィンドウいっぱいに、「JOCHUM」11キャラクターを大きくレイアウト。B1階では、11キャラクターが住む「#ジェオチャムハウス」のお部屋を再現したフォトスポットが登場。これまでファンから寄せられた「JOCHUMのお部屋を見たい!」というリクエストに応え、「JOCHUM」の考案者であるJO1メンバーの意見を反映し、ついに全貌を公開します。みんなの癒しの王様になりたい「RURU」のお部屋は王城風な優雅なデザインになっていたり、マジックが得意な「レイン」のお部屋にはたくさんのシルクハットや蝶ネクタイをレイアウトしたりなど、ファンにはたまらないこだわりポイントが詰まっています。また、同フロアのポップアップショップでは、体験したお部屋のフォトスポットをお土産にできる「お部屋アクリルスタンド」や、寒い季節のお部屋時間を彩るスリッパやルームソックスなど、全81種類の限定アイテムをラインナップします。◇JOCHUMのお部屋を再現したフォトスポット“ここで暮らした人は夢が叶う”と言われる「JOCHUM‘s HOUSE」に住む、「ピーハイ」「レイン」「マイクン」「ちまた」「ヤヌカミ」「まめちぃ」「ぽぽ」「チュララ」「もこ」「RURU」「Bira」ら、11キャラクターの暮らしぶりがのぞけるお部屋のフォトスポットが、「JOCHUM」の考案者であるJO1メンバーの意見を反映し、SHIBUYA TSUTAYAのB1階に出現します。さらに、お部屋に近づくとキャラクターが話しかけるギミックも。初公開となる各キャラクターのお部屋の秘密や隠れキャラを見つけて、「WELCOME TO JOCHUM’s HOUSE」を楽しんではいかがでしょうか。◇ポップアップショップでは、全81種類の限定アイテムがラインナップB1階にてポップアップショップを展開。同フロアで体験したお部屋のフォトスポットをお土産にできる「お部屋アクリルスタンド」や、寒い季節のお部屋時間を彩るスリッパやルームソックスなどの全81種類の限定アイテムをラインナップします。・お部屋アクリルスタンド 全11種(1,980円)・スリッパ 全11種(2,200円)・ヘアバンド 全11種(1,320円)・ルームソックス 全11種(1,980円)・キャラクター型ステッカー 全11種(440円)・ポストカード 全11種(330円)・クリアファイル 全12種(550円)・コンパクトミラー 全1種(990円)・マグカップ 全1種(1,430円)・フェイスタオル 全1種(1,320円)※画像はイメージです※同一商品は一人につき2点までの販売となります※各商品の数には限りがあります◇ショッパーやステッカーのノベルティも!税込2,200円以上購入で限定ステッカーを、税込5,500円以上の購入で限定ショッパーをプレゼントします。さらに1月6日から1月16日の間、周辺のサンリオショップ2店舗(Sanrio SHIBUYA109渋谷店、Hello Kitty Japan 渋谷店)で、税込2,200円以上(2店舗はJOCHUM商品の取り扱いはありません。サンリオ商品が対象となります)購入した人に、SHIBUYA TSUTAYAでプレゼントするステッカーとは別デザインの限定ステッカーをプレゼントします。※ステッカーは各日数量限定です■開催概要「 WELCOME TO JOCHUM’s HOUSE -「#ジェオチャムハウス」をのぞいてみよう- 」日時:2025年1月3日〜1月16日10:00〜22:00 ※最終日のみ18:00終了会場:SHIBUYA TSUTAYA 1階・B1階(住所:東京都渋谷区宇田川町21-6)※1階は1月9日まで、B1階は1月16日までの開催になります内容:フォトスポット体験、物販、店舗連動ノベルティプレゼントキャンペーン入場料:無料※1月3日〜5日は入場整理券を事前に予約する、時間制の規制入場を行います詳しくはSHIBUYA TSUTAYAのホームページに掲載される情報を確認してくださいURL:(エボル)
2025年01月02日サンリオピューロランドは2025年1月17日~12月31日、「My Melody & Kuromi Anniversary Party (マイメロディ&クロミアニバーサリー パーティ) 」を開催します。■限定フードやオリジナルグッズ、バースデードールなどが登場同企画は、サンリオのキャラクターである「マイメロディ」の50周年と、「クロミ」の20周年を記念したイベントです。期間中は、“おそろいバースデー”をテーマに、2キャラクターをイメージした期間限定のフードメニューやオリジナルグッズを販売します。イベントに先駆け、1月10日にはカレーや、アニバーサリーチョコレートケーキなど、6種類のメニューが登場。「マイメロディ&クロミのアニバーサリーチョコレートケーキ」は、上に乗っている2キャラクターのマシュマロがポイントとなっています。グッズには、新作コスチュームを着た「マスコット(マイメロディ/クロミ)」や「カチューシャ(マイメロディ/クロミ)」、イベントのメインビジュアルを使用したタオルやクリアファイル、メモ帳などが揃います。1月17日には、18日のマイメロディの誕生日にあわせたバースデーキャンペーンとして、50周年コスチュームを着た「バースデードール」を数量限定で発売。2月1日~3日には「My Melody 50th Anniversary バースデードールお渡し会」(事前予約制)も実施するほか、バースデーイルミネーション(~3月31日)も展開します。そのほか、体験型ショップ「My Melody&Kuromi Shop」のオープンも予定されています。マイメロディやクロミとおしゃべり体験ができる電話や、ふたりが会話している様子を楽しめるモニターなど、ふたりのパーティの様子を覗けるコンテンツが盛りだくさん。ぜひ、会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。■開催概要イベント名:My Melody & Kuromi Anniversary Party開催期間:2025年1月17日(金)~12月31日(水)開催場所:サンリオピューロランド詳細ページ:(C)2024 SANRIO CO., LTD. TOKYO, JAPAN(フォルサ)
2024年12月31日メゾンカカオは2025年1月17日、チョコレート専門店のチョコレートバンクとロッテの定番商品、パイの実のコラボレーションによる「BANK パイの実」を、ジェイアール名古屋タカシマヤ・アムール・デュ・ショコラにて販売します。■1日200箱限定の“おおきなパイの実”同商品は、“パイが主役”ともいえる食感豊かで香ばしい「パイの実」と、”カカオが主役”のチョコレートブランド「チョコレートバンク」がバレンタイン限定コラボで誕生した、生スイーツ。こだわりのチョコレートをたっぷりと絞り入れた「おおきなパイの実」は通常のパイの実の重量の約2.8倍(標準重量比較)!中も外もチョコレート尽くしの一品。賞味期限は当日中で、1日200箱限定販売となります。パッケージには、「パイの実」をイメージした六角形のデザインを採用。キャラクター“ふたりのリスさん”が「チョコレートバンク」の制服に身を包んだイラストもポイントです。■商品概要BANK パイの実(6個入り)価格:2,160円販売期間:2025年1月17日~2月14日(各日200箱限定)販売場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ9階アムール・デュ・ショコラURL:(フォルサ)
2024年12月30日横浜赤レンガ倉庫は2025年2月6日~3月2日の計24日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて「Yokohama Strawberry Festival 2025」を開催します。※2月18日(火)は横浜赤レンガ倉庫休館日に伴い休業します■“いちご尽くし”の夢の空間が今年も誕生!同イベントは、子どもから大人まで多くの人に愛される“いちご”の新しい楽しみ方を伝えるイベントとして2013 年に初開催し、今年で12回目を迎えます。今年は、“全国各地のいちご”や“店舗・生産者”、“多様ないちごの楽しみ方”等、“いちご”を通じて様々な出会いが生まれてほしいという想いを込め、テーマを「meet」としました。今年はさらに、会場内の“いちご”をより楽しめるように、いちごの種類や味をわかりやすくまとめた「いちご味わいチャート」を初めて掲出。また、大人気のいちごスイーツ専門店「いちびこ」が特設のカフェエリアに初出店。このイベントのために特別に考案したイベント限定の“アフタヌーンティー”を展開し、カフェのような落ち着ける空間で特別なスイーツを楽しめます。同イベントとしても、アフタヌーンティーの提供は今回が初となります。その他、規格外いちごなどを使用したオリジナルパフェ作りワークショップや、様々ないちごスイーツに出会える日にち限定のPOPUP、ブランドいちごの無料配布等も実施し、隅々までいちご尽くしの空間を楽しめます。■自分好みの様々ないちごと出会える35店舗以上が出店!スイーツから雑貨まで見渡す限り“いちご”の夢の空間今年はいちごスイーツやドリンク、グッズなどを楽しめる35店舗以上が出店予定。会場には“インスタ映え”を狙える約2mのいちごの巨大オブジェや、ついカメラに納めたくなる可愛らしい“いちごスイーツ”等、“いちご尽くし”の夢のような空間が広がります。また、今年の新たな取り組みとして、いちごの品種や味をわかりやすくまとめた「いちご味わいチャート」を会場内に掲示。今年のテーマ「meet」のもと、より多くのいちごの魅力、楽しみ方に出会えるように多種多様な“いちご”とコンテンツを用意しています。■大人気いちごスイーツ専門店「いちびこ」が特設カフェエリアに初出店!イベント限定、ここでしか食べられない貴重な“アフタヌーンティー”と出会ういちごを使ったスイーツやドリンクを提供する、いちごスイーツ専門店「いちびこ」の特設カフェエリアがイベント初登場!ブランドいちごを使用した、ここでしか食べられないスペシャルアフタヌーンティーを提供します。「いちびこ」としても、同イベントとしても、アフタヌーンティーのメニューを提供するのは初となります。この貴重な機会にぜひ、味わってみてはいかがでしょうか。その他にも、会場内の別ブースでは、同ブランドの「いちごの生ショートケーキ」「いちごドリンク」なども楽しめます。■ご当地いちご・生産者と出会い、“いちごそのもの”を楽しむ!ブランドいちごの無料配布・直売を実施いちごスイーツだけではなく、“いちごそのもの”を楽しめるコンテンツも盛りだくさん。毎年恒例となっているブランドいちごの無料配布・直売は今回も日数限定で実施します。和歌山県からは、酸味の少ない濃厚な甘みのある「まりひめ」が登場するほか、佐賀県からは凛とうつくしい色と形、華やかでやさしい甘さと果汁のみずみずしさが特徴の「いちごさん」が登場。昨年よりもブランドいちごの無料配布・直売の実施日数を増やして、来場者に届けます。■親子にもおすすめ、いちごを通してSDGsと楽しく出会う!市場に出回らない“規格外いちご”などを活用した、オリジナルパフェづくりのワークショップをイベント初開催大きさがふぞろい等、市場に出回らなかった“規格外いちご”などを使った「推し苺でグルテンフリー×オリジナルパフェづくり」ワークショップを初開催します。楽しく、美味しいだけではなく、“フードロスを減らす”という身近に感じられやすいSDGsの取り組みでもあるため、親子での参加もおすすめです。講師は、横浜を中心に野菜を通じた食育活動を行う「野菜ソムリエ上級プロ」の高崎順子氏。いちごの解説や楽しいミニ知識も紹介してくれます。■横浜赤レンガ倉庫近隣エリアでも“いちご”が沢山!街歩きとともにいちごと出会う「デジタルスタンプラリー」も実施イベント期間中は、お散歩圏内の横浜赤レンガ倉庫の近隣施設や、横浜のラグジュアリーホテルとも連携し、同時期に各施設で様々ないちごのメニューを楽しめます。また、横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリではイベントと連動したデジタルスタンプラリーを実施。対象施設を巡るとイベント限定グッズをゲットできます。■<注目商品> ※一例いちごを贅沢に使った、見た目も可愛いスイーツやドリンク、グッズが目白押し!(各商品は、数に限りがあります)●花と菓子 プエラ・「プエラのいちごと薔薇の花束パフェ」 [15食/日限定]みんな大好きな真っ赤ないちごと、横浜市の花でもある薔薇を使った、まるで花束のようなパフェ。いちごは、奈良県にある中川農園さんの「古都華」を使用!甘酸っぱいいちごと華やかな薔薇、軽やかな生クリームで幸せなひと時を……●ふるーつなのに・「いちごの贅沢マウンテンパフェ」トップには白いちご、厳選された真っ赤な国産いちごをふんだんに使用した、誰もが一度は夢に見た大きなパフェ。何層にも重なったパフェの中にはピスタチオソースやプリンなどを敷き詰め、てっぺんには雲海のような大きな綿飴をのせました。特製ソースを綿飴にかけて、溶かしてから味わってください。●ICHIBIKO・「いちごの生ショートケーキ」自家製のスポンジ生地に、濃厚な生クリームをオーダーが入ってからたっぷりとかけて提供する、ストロベリーフェスティバル限定の生ショートケーキです。●りんりん・「贅沢あまりんパフェ」 [50〜100食/日限定]「全国いちご選手権」で2年連続最高金賞に選ばれた、埼玉県のブランドいちご「あまりん」をふんだんに使用した贅沢なパフェ。濃厚な甘みと香りに加えて、甘さを引き立てる絶妙なバランスの酸味が奏でる三重奏をぜひ、堪能してください。●ありあけ・「贅沢いちごde飲むチーズケーキ」苺ジュレ、飲むチーズケーキ、チョコレートやシャンティクリームが層になった、新感覚スイーツ“飲めちゃうデザート”。●秘密の苺MICO E・「食べられない苺シリーズ」思わず食べたくなっちゃうリアルな「食べられない苺」シリーズ。2025年は9品種!バッグチェーンは3色より選べます。■開催概要Yokohama Strawberry Festival 2025期間:2025年2月6日〜3月2日24日間※雨天決行、荒天時は休業することがあります※2月18日は横浜赤レンガ倉庫休館日に伴い休業会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場(〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1)営業時間:10:00〜18:00(最終入場時間 17:45)入場料:500円※飲食・物販・ワークショップ代等は別途※小学生以下は無料(保護者同伴に限る)URL:(エボル)
2024年12月29日以前記事でご紹介したように、長野県のローカルスーパー「ツルヤ」が大好きな私。そんな私に「ツルヤが好きならセコマも好きなんじゃない?」と、北海道旅行帰りの友人が教えてくれたのをきっかけに、セイコーマートを知りました。北海道民のくらしに密着するローカルコンビニのセイコーマートは、ただのコンビニじゃないんです。セイコーマートに行けば、北海道素材が使われたグルメや、ここでしか買えないオリジナル商品が盛りだくさん!今回はセイコーマートで買える北海道グルメを、14商品に厳選してご紹介します。■セコマといえば店内手作りの「ホットシェフ」「HOT CHEF(ホットシェフ)」は、セイコーマートで提供する店内調理のブランド。店内でお米を炊き、揚げたり焼いたりなどの火入れや盛り付けまでを店内で行い、できたてで熱々の料理を提供しています。◇セイコーマート「フライドチキン」321円お店で粉付けして揚げる「フライドチキン」は、ジューシーでスパイシーな味付け。スパイスの風味を感じ、鶏肉のうまみがあふれるジューシーな味わいです。食べる頃には冷めてしまいましたが、それでも固くならずにやわらかでジューシーな食感!大きめのフライドチキンが1パックに5〜6個入っていて、大満足のボリュームです。◇セイコーマート「道産ポテトのフライ」194円北海道産じゃがいもを使用した「道産ポテトのフライ」は、フライドチキンと同じように冷めてもおいしいのがすごい!噛むとプチっとはじけるように、じゃがいもの中身があふれ出てきました。じゃがいも本来のおいしさを生かしたシンプルな味付けにより、じゃがいもの甘さを感じられ、北海道素材のポテンシャルを実感できます。◇セイコーマート「大きなおにぎり 塩さば」246円セイコーマートでおにぎりを買うなら、ホットシェフの「大きなおにぎり」がおすすめです。セイコーマートならではの具材が使われている大きなおにぎりは、目移りしてしまうくらいどれもおいしそう!選んだのは私が大好きな塩さばです。お店で炊いたご飯をやさしくにぎっているのが伝わる、ふっくらとした食感。米粒が潰れず、空気を含んだようなふわっとした食べ心地です。身をほぐした塩さばがこれでもかというくらいたっぷり入っていて、ほどよい塩味が食欲を刺激するおいしさ!一般的なおにぎりと比べて倍くらいのボリュームがあり、半分でもおなかいっぱいになりました。■北海道ならではのカップ麺がアツい!セイコーマートに来たなら、ぜひチェックしてほしいのがカップ麺のコーナーです。北海道限定のものや、セイコーマートオリジナルのカップ麺がずらりと並び、このお値段でいいの!?と感じるおいしさ。北海道ならではのカップ麺を3つ厳選しました。◇マルちゃん「やきうどん弁当 利尻昆布だし醤油味」244円醤油ベースに利尻昆布だしのうまみを利かせた、香ばしい焼うどんです。だし醤油のいい香りが漂い、うまみをしっかり感じる濃いめの味付け。もっちりとした太い麺を噛みしめていくうちに、じゅわっとだしの味が広がってビールがほしくなってくるはず……!半分くらい食べた後、炒りごまや七味で味変するとさらにおいしくなりますよ。◇セイコーマート「道産昆布だしうどん」116円こちらはセイコーマートオリジナルのカップ麺です。シンプルな平打ち麺は、食べてびっくりするもちもち食感。北海道産昆布だしがきいたつゆを吸い上げたきざみ揚げも相まって、じっくり噛みしめたくなるおいしさです。3分よりも早めに食べ始めると、より麺のもっちりとした食感を楽しめました。◇セイコーマート「山わさび塩ラーメン 改」159円セイコーマートオリジナルカップ麺のうち、一番衝撃を受けたのが「山わさび塩ラーメン 改」。ひと口すすると、涙がでるほどガツンとわさびの味をダイレクトに感じ、北海道産山わさびのすごさを体感できます。“わさび風味”にとどまらず、山わさびをそのまま入れたような、抜かりのない山わさび感です。いつものように麺をすすると、もれなくむせてしまうので要注意!チキンや魚介の旨みを感じる塩スープに山わさびの刺激的な風味が加わり、わさび好きの私にとって病みつきになるおいしさ!また北海道に来たら絶対に買おうと思いました。■シンプルイズベストなセコマブランドのお菓子セイコーマートのお菓子はどれも外れなし!ちょっとつまむくらいの気持ちで食べ始めても、気づけば1袋完食してしまうくらい止まらないおいしさです。◇セイコーマート「ラスク シュガー」116円事前リサーチでぽつぽつと話題にあがっていて気になったのがこちらのラスク。「セコマでラスク?」と思うかもしれませんが、素朴な見た目に反して侮れないお菓子なんです。パン耳の香ばしさと砂糖の絶妙な甘み加減、脳に響くザクザクとした食べ応えの食感で、一度食べ始めたら手が止まらない!内容量100gとボリューミーなのに、ほぼ100円で買えるのは衝撃的なコスパです。キャラメルやメープルなど、ほかのラスクも買っておけばよかったと後悔しています。◇セイコーマート「えび揚げせん」118円クッションくらい大きな「えび揚げせん」は、セコマオリジナル商品の人気ランキング・お菓子部門で1位に輝いたお菓子です。一つひとつが大きいので、大口を開けてぱくり。えびの香ばしさとうまみが口いっぱいに広がり、ちょうどいい塩味がおいしさに拍車をかけます。素材本来の味を生かした素朴なおいしさと、サクサクとエアリーな食感が人気の理由かもしれませんね。■セコマの原点はお酒!?実は町の酒販店が加盟してスタートしたのがセイコーマート。オリジナルワインやオリジナルサワーをはじめ、日本酒や焼酎など豊富なラインアップが魅力です。◇セイコーマート「北のサングリアサワー 赤ワインベース」154円北海道池田町の十勝ワインと、北海道産ぶどうやいちご、ハスカップの果汁を使用した、北海道づくしのサワーです。ベリーの華やかな香りがふわっと広がり、ベリージュースのように甘酸っぱい果実味。赤ワインベースとありますが、渋みはほとんど感じず、果実のフレッシュな甘さでくどくない飲み心地です。アルコール度数4%なので、お酒が苦手な方でも飲みやすいはずですよ。◇サッポロ「サッポロ クラシック」224円北海道に来たなら飲んでおきたい「サッポロ クラシック」は、麦芽100%にこだわった北海道の定番ビールです。麦の香りが豊かに広がり、さわやかですっきりとした飲み心地。控えめな苦みが、北海道の風土にマッチしているように感じます。飲み飽きない味わいから、どんな食事にも合いそうなビールです。◇セイコーマート「ガラナサワー」121円北海道のソウルドリンクである「ガラナ」のサワーを発見!ガラナといえば、エナジードリンクのような、ガッツを感じる味わいが印象的です。アルコール度数4%なので、お酒というよりも炭酸ジュースのような感覚でライトに飲めました。意外にも後味の甘みがすっきりとしているので、ホットシェフの揚げ物と一緒に味わうのもよさそうですね。■北海道に来たなら飲んでおきたいドリンクセイコーマートは飲み切りやすいサイズも展開していて、気軽に購入できるのがうれしい!好みの味わいが見つかれば、大容量サイズを持ち帰るのもありですよ。◇セイコーマート「とよとみ のむヨーグルト」170円豊富町産生乳をたっぷり使用し、乳本来の味わいとまろやかな甘さを楽しめる、のむヨーグルトです。とろっとしたなめらかさとコクのある味わいで、飲みごたえもしっかり感じます。他のとよとみヨーグルトシリーズがますます気になるおいしさでした。◇雪印メグミルク「ソフトカツゲン」97円1956年から発売以来、道民に飲み継がれているロングセラーの乳酸菌飲料です。初めてソフトカツゲンを知った時、ミルクジュースのような飲み物をイメージしていましたが、乳酸菌飲料なんですよね。まろやかな味わいで、後味は意外にもさわやか。まさにちびっ子たちが好きそう!今回購入した、飲み切りやすい180mlのパックでお試しするのもありですよ。◇セイコーマート「京極の名水 ブラック珈琲」129円じっくりとネルドリップで抽出された、セイコーマートオリジナルのブラックコーヒー。北海道羊蹄山のふもとにある、京極町の湧き水「京極の名水」を使用しています。超軟水を使っているからか、やわらかな口あたりでさらりと飲めます。深煎りならではの後味の余韻を長く感じ、風味のいいコーヒーです。■北海道に来たら何度だってセコマに行きたくなる!ご紹介したセイコーマートのグルメはほんの一部。過去に人気を集めた商品の復刻や新商品が次々に登場し、何度訪れても飽きない魅力をもつローカルコンビニです。実際に店舗を訪れると、充実したオリジナルブランドの商品展開やホットシェフのクオリティに驚かされ、道民に愛され続ける理由が分かりました。今回ご紹介したセコマグルメは、北海道素材が使われたものやセイコーマート限定商品ばかり!北海道に訪れる機会があれば、ぜひ参考にしてみてください。(写真・文:夏木紬衣)
2024年12月28日クラブハリエは2025年1月4日より、珈琲所 コメダ珈琲店とのコラボレーションによる「ショコラバーム コメダブレンド」「ショコラバームmini コメダブレンド 2個入」を期間限定で販売します。■クラブハリエの“バレンタイン”スイーツ「ショコラバーム」は、2013年の発売以来、クラブハリエのバレンタインを象徴する人気スイーツです。今回は、コメダ珈琲店の看板商品「コメダブレンド」の、親しみやすい味わいのコーヒーをショコラバームであらわしたバレンタイン限定商品として登場します。■温めておいしい。「コーヒー×ショコラ」バーム同商品は、コメダ珈琲店特製の「コメダブレンド」の豆を深煎りにして抽出したコーヒーを、バームクーヘンの生地やガナッシュ、フォンダンに使用しています。ガナッシュはミルクチョコをあわせる事でまろやかな甘さに仕立てました。食べる前に温めると、コーヒーの香りが一層引き立ち、とろけたガナッシュとともに絶妙なハーモニーを生み出します。たねや・クラブハリエ公式オンラインショップのほか、ラ コリーナ近江八幡 メインショップ、バームファクトリー、クラブハリエ 舞浜イクスピアリ店などでも順次取り扱いを開始します。販売期間は2月14日までで、なくなり次第終了。また、同日より、たねや・クラブハリエ公式オンラインショップ限定で「コメダ珈琲店×クラブハリエ ショコラバームmini コメダブレンド 2個入」も数量限定で販売します。■商品概要コメダ珈琲店×クラブハリエショコラバーム コメダブレンド 2,592円コメダ珈琲店×クラブハリエ ショコラバームmini コメダブレンド 2個入 1,901円(通販限定)販売期間:2025年1月4日~2月14日販売場所:【滋賀】ラ コリーナ近江八幡 メインショップ、バームファクトリー(1月10日~)【関東】クラブハリエ 舞浜イクスピアリ店(1月10日~)【東海】ジェイアール 名古屋タカシマヤ(催事:1月17日~)、ジェイアール 名古屋タカシマヤ フードメゾン岡崎店(催事:1月22日~)【関西】京都高島屋店(催事:1月17日~)、阪急うめだ本店(催事:1月20日~)、大丸神戸店(催事:1月22日~)たねや・クラブハリエ公式オンラインショップ()※京都高島屋店の「高」は「はしご高」が正式表記※数量限定のため、なくなり次第販売終了となります(フォルサ)
2024年12月27日Casetagram Limitedは12月28日、グローバルライフスタイルブランド「CASETiFY(ケースティファイ)」より、世界中から愛されている日本のキャラクター「ちいかわ」と初コラボした「ちいかわ x CASETiFY」コレクションを発売します(CASETiFYオンラインストアでは12月27日 日本時間19時に発売を開始)。■ちいかわ、ハチワレ、うさぎと旅に出よう!CASETiFYは自分らしくカスタムできるスマートフォンケースやテックアクセサリーで個性豊かなライフスタイルを提案するブランド。冒険心と探求心をくすぐる同コレクションは、旅行をテーマに、旅好きな方の理想的なパートナーとしてぴったりなアイテムを取り揃えています。飛行機の窓から外を眺めて絶景を楽しむちいかわたちのスマホケースはじめ、日本限定販売カラーも登場するパスポート風デザインのスマホケースなど、旅行の楽しい思い出を呼び起こしてくれるような、ユニークなアイテムを展開します。コレクションには、スマホケースのみならず、ちいかわ、ハチワレ、うさぎを施した、数量限定のちいかわ スマホストラップなどのテックアクセサリーも展開。サングラス姿のちいかわたちなど、彼らのユニークな個性が反映された様々な表情が楽しめるデザインアイテムをラインアップしています。また、実店舗にて、ちいかわコレクションの商品を3点以上購入すると、ちいかわパスポートカバーを1点プレゼント(CASETiFY Club 会員限定)。次の旅行の必需品になること間違いなしのスペシャルアイテムも数量限定で用意しています。同コレクションはCASETiFY専用のコラボアプリからも購入可能。CASETiFYのアプリ「CASETiFY Colab」をダウンロードすると、最新のコラボ情報をいち早くキャッチできます。商品画像、動画などを友人に共有することができるだけでなく、支払い情報、配送先住所、デバイスサイズなどの情報を保存でき、購入手続きがよりスムーズに行えます。■「ちいかわ x CASETiFY」ポップアップストアが登場また、同コレクションの発売を記念して「ちいかわ x CASETiFY」ポップアップストアが、2024年12月29日から2025年1月13日までの期間限定で原宿の神宮前交差点に登場します。同コレクションのテーマである旅行をモチーフに、空港にいるような雰囲気を味わえる店内では、「ちいかわ x CASETiFY」コレクションの商品を購入できるほか*、飛行機から絶景を楽しむちいかわたちのフォトパネルや、大きなアクリルスタンドなどが設置され、同コラボコレクションの世界観を感じられるフォトジェニックな空間を楽しめます。また、イベントに参加する人には、旅へ行く前のわくわく感を高めてくれる、ちいかわの航空チケットが整理券として配布されます。*ポップアップストアでの販売は、一部商品のみの取り扱いになります■ちいかわたちに会える特別グリーティングも!さらに、12月29日から1月13日までの毎週土日限定(指定時間枠のみ開催)で、世界を旅行中の、ちいかわ、ハチワレ、うさぎがポップアップストアに登場!ちいかわたちに直接会えるスペシャルな機会を用意しています。ぜひ「ちいかわ x CASETiFY」ポップアップストアで、ちいかわの仲間たちと一緒に笑顔あふれるひとときを楽しんではいかがでしょうか。なお、ちいかわたちに会える特別グリーティングの参加は事前予約が必須となります。同イベントは、ウェブサイトからの事前予約制(先着順)。また、当日の予約も可能です。(当日朝8:30にオープンする事前予約と同ウェブサイトより予約可能)各時間枠の入場人数には制限があります。また、状況により予約なしで入場可能の場合があります。予約、詳細についてはウェブサイトから確認できます。◇「ちいかわ x CASETiFY」 ポップアップストア期間:2024年12月29日〜2025年1月13日会場:原宿八角館 1F住所:渋谷区神宮前6-4-1営業時間:10:00〜20:00(最終日は18:00まで)※営業時間は変更になる場合があります※一部商品のみの取り扱いとなります申込み方法:以下のウェブサイトより申し込み可能■商品概要「ちいかわ x CASETiFY」コレクション展開商品スマホケース (Apple、Samsung、Googleデバイスに対応)、テックアクセサリーほか※機種によっては非対応の場合があります価格:スマホケース 6,050円〜/テックアクセサリー 5,280円〜発売日:一般発売 2024年12月28日※CASETiFYオンラインストアは2024年12月27日日本時間19時に発売します販売場所:CASETiFYオンラインストア、CASETiFYアプリ「Colab」、CASETiFY OSAKA 心斎橋店、札幌PARCO店、渋谷PARCO店、池袋PARCO店、新宿マルイ店、ルクア大阪店、名古屋PARCO店、広島PARCO店、アミュプラザ博多店URL:(エボル)
2024年12月27日ミスタードーナツが監修し、LEPSIM(レプシィム)が販売するコラボレーションアイテムが12月24日より、アダストリアの公式WEBストア and ST(アンドエスティ)にて先行予約が開始されました。店頭・WEBでの本販売は、2025年1月10日となります。■人気ドーナツのイラストやロゴをモチーフにしたアパレルと雑貨が登場!LEPSIM(レプシィム)は30代〜40代を中心に幅広い年代の大人の女性に支持されているブランド。今回のコラボは、双方のファンに楽しんでもらえる企画として実現しました。アパレルアイテムの「ドーナツとドリンクのイラストパーカー」はグレーとネイビーの2色で大人サイズとキッズサイズを展開し、親子でリンクコーデを楽しむこともできます。その他、シンプルなロゴデザインの3種類のオリジナルソックスや、大容量のトートバッグも一緒に展開し、幅広いユーザーが楽しめるラインアップ。ぜひ、チェックしてみてはいかがでしょうか。■商品概要ミスタードーナツ×LEPSIM コラボアイテムイラストパーカー(グレー/ネイビー)各5,990円※キッズサイズ展開ありオリジナルソックス 各1,320円トートバッグ(アイボリー×ブラック/ブラック×ブラウン)各5,990円予約開始日時:2024年12月24日9:00予約サイト:公式WEBストア and ST(アンドエスティ)※ミスタードーナツのショップでは販売していません本発売日:2025年1月10日販売場所:全国のレプシィム店舗・公式WEBストア and ST(アンドエスティ)・ZOZOTOWN・楽天※ミスタードーナツのショップでは販売していません特設サイト:(エボル)
2024年12月26日