「昔は、大人の言うことをきかない生意気なヤツでしたからね(笑)。今もやんちゃなところは変わってないけど、かなり丸くなったと思います」そう話すのは、13歳の誕生日にジャニーズ事務所に入所したKing&Princeの神宮寺勇太。25歳になったいま、Jr.時代を振り返ると、自分の成長を実感するという。「でも、冷めた大人にはなりたくないので、子どもみたいな無邪気さはずっと失いたくないですね」そんな神宮寺だが、理想のクリスマスデートを聞くと、大人の余裕を感じさせるプランを語ってくれた。「まずは、都内で防寒性能の高いコートを買って、その足で北海道に行きたいです。まわる場所は、現地で手に入れたガイドブックを読みながら、2人で相談して決めます。おいしいご飯を楽しんだら、旅館で温泉に入って、2人でぐっすり眠るのが理想ですね」一方、メンバーと一緒にいるときは、自然と無邪気な一面が引き出される模様。新曲『ツキヨミ / 彩り』(11月9日発売)のMV撮影現場では、こんなエピソードがあったという。「スタジオ内の移動が多かったので、みんなでスケボーに乗って動き回ったら、すごく盛り上がりましたね。ただ、スタッフさんたちは、転んでケガをしないかひやひやしてましたけど。メンバーと一緒にいると、何をしても楽しいうえに、みんなアクティブすぎるので、周りのスタッフさんは大変だと思います(笑)」そんなメンバーに贈りたいクリスマスプレゼントは?■髙橋海人(23)へ「画材一式」「海人がふだん使わない画材一式。新しいジャンルにも挑戦してほしいんですよね。専門店に買いに行きます!」■永瀬廉(23)へ「超高性能のパソコン」「今、廉の家にあるパソコンだと、ゲーム中に動きが遅くなるときもあるだろうから、それを減らしてあげたい」■平野紫耀(25)へ「ベンチプレス」「『生まれつき筋肉質って言ってるけど、本当は家で筋トレしてるんですよ』って、エピソードトークをしたいから(笑)」■岸優太(27)へ「お掃除セット」「岸くんは年末にも大掃除をしないので、今年こそはやりなさいって意味で送りつけます(笑)」
2022年11月12日『ルパン三世』アニメ化50周年、『キャッツ・アイ』原作40周年を記念して、『ルパン三世』 × 『キャッツ・アイ』のコラボアニメが制作されることが決定した。2023年にAmazon Prime Videoにて世界独占配信される。モンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』は、世界的大泥棒アルセーヌ・ルパンの孫であるルパン三世と、次元大介、石川五ェ門、峰不二子ら仲間と、宿敵・銭形警部ら個性的なキャラクターが織りなすアクションアニメ。一方、北条司原作の初連載作品となるアニメ『キャッツ・アイ』は、ある時は怪盗、ある時は喫茶店の美人三姉妹。華麗に夜を駆け世間を騒がせるキャッツアイたちが暗躍するラブコメディアニメ。2021年から今年にかけては、『ルパン三世』アニメ化50周年、そして『キャッツ・アイ』原作40周年という両作品にとっての記念イヤーとなっている。この度、そんな両作のスペシャルな作品として、トムス・エンタテインメントが、Amazon Original『ルパン三世 VS キャッツ・アイ』を制作することが決定し、ティザービジュアルとPV第1弾が公開された。本作はAmazon Originalの日本のアニメーション映画作品としては初めて、2023年よりAmazon Prime Videoにて世界独占配信される。舞台は『キャッツ・アイ』連載当時の1980年代。キャッツ・アイの父が遺した「三枚の絵」をターゲットに、共に絵を狙うルパンとキャッツが“夢の泥棒対決”を繰り広げる。レトロ&スタイリッシュな、爽快クライムアクションとなっているという。『キャッツ・アイ』の原作者・北条は生前のモンキー・パンチとも交流があったようで、「今回、不思議なご縁でご一緒することができて嬉しいです。モンキー・パンチ先生にも喜んでいただけていたら良いなと心より願っています」とコメントを寄せた。<コメント全文>『キャッツ・アイ』原作者:北条司『ルパン三世』は、中学生の時から読んでいた大先輩の作品です。モンキー・パンチ先生がこのコラボの話を聞かれたらどんな反応をされていたかな・・・?と考えずにはいられません。生前、何度かバーでご一緒する機会がありましたが、お互いマンガのお話をすることはありませんでした。ある時、人づてに頼みたいことがあると言われ、ただそれをおうかがいする前に亡くなられてしまいました。それがさすがにこのコラボの話ではなかったとは思いますが、今回、不思議なご縁でご一緒することができて嬉しいです。モンキー・パンチ先生にも喜んでいただけていたら良いなと心より願っています。エム・ピー・ワークス代表:加藤州平(モンキー・パンチの次男)モンキー・パンチは、『キャッツ・アイ』の世界観が大好きでした。『キャッツ・アイ』と『ルパン三世』が対決したらきっと面白い作品になるだろうと、楽しそうに話をしていたことがあります。親しく交流させていただいた北条先生の『キャッツ・アイ』と、『ルパン三世』のコラボレーションは、熱望していたモンキー・パンチにとって、夢のような企画だと思います。原作者でも、アニメの『ルパン三世』は、ファンの一人として楽しむ人でした。きっと、今回の企画も、ファンの一人として、作品完成を待ちわびていると思います。ルパン三世役:栗田貫一『ルパン三世』はアニメ化50周年、『キャッツ・アイ』は原作40周年。記念すべき年に、まさかの対決?ができるとは思っていませんでした。ルパン、次元、五ェ門と銭形のとっつぁん。そして、不二子ちゃんと3姉妹!今からとても楽しみです!来生瞳役:戸田恵子お話聞いて、えーー?マジーー?って感じでひっくり返りました!(笑)何十年ぶりとかは最早考えたくない!(笑)お祭り気分で楽しもうと思います。プロデューサー:石山桂一『ルパン三世 VS 名探偵コナン』に継ぐ夢のコラボ作品『ルパン三世 VS キャッツ・アイ』。泥棒VS怪盗ということもあり華麗でスタイリッシュなアクション要素も満載なテンポのいい作品に仕上がりました。北条先生からモンキー先生へのリスペクトもあり「ルパンの世界観にキャッツたちが存在している様に見せたい、ルパンのキャラクターに寄せてほしい」というオーダーがあったため、漫画家の中田春彌先生にイラストを描いていただき、両方のキャラクターを一新いたしました。また、ルパンのジャケットがピンクなのは、『キャッツ・アイ』の時代設定が80年代であり、本作もその時代設定をフィーチャーしているため「80年代のルパンと言えばピンク」という思いがあり決定しました。Amazon Original『ルパン三世 VS キャッツ・アイ』2023年よりPrime Videoにて世界独占配信
2022年09月22日グルートのハチャメチャな小さな大冒険を描く、マーベル・スタジオが新たに贈る癒しのオリジナル短編集「アイ・アム・グルート」。この度、ベビー・グルートの日本版声優が、遠藤憲一に決定したことが分かった。ノリと笑いで銀河を守る落ちこぼれヒーローチーム“ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー”のひとり、見た目は可愛いが無邪“木”なトラブルメーカーでもある身長25cmの小さな木、ベビー・グルート。過去作でもグルートを演じ、ハマり役の呼び声も高い遠藤さん。今回の物語について「グルートがメインになったので、可愛らしいグルートが映像の中にいっぱい。わがままな雰囲気もあり、可愛らしさもあり、ちょっとしたアクションもあって独自なグルートの世界になっている。本当に楽しめる世界!」と解説した。また、アフレコに向け、全力で“木”への憑依を試みる役作りを映した、日本語吹き替え版予告付き特別映像と、最新“木”ービジュアルも公開。映像では、ウッドカラーの服を着て気合十分な遠藤さんが、「木になって現場に来る」と憑依発言する様子からスタート。ビジュアルを完全再現したり、劇中の動きを可愛く模写したりと、ベビー・グルート化に余念がない。また、ベビー・グルートが話せる言葉は、「ボクはグルート」のみとなっており、遠藤さんは「セリフが難しい」と苦心しつつ、最終的には喜怒哀楽をこの一言で見事に表現してみせた。「アイ・アム・グルート」は8月10日(水)16時~ディズニープラスにて独占配信開始。(cinemacafe.net)
2022年08月10日『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のキャラクターとしてお馴染み、MCUイチの愛されキャラクター、ベビー・グルートが主人公の短編集「アイ・アム・グルート」全5話が、8月10日(水)日米同時配信決定。1分間癒されっぱなしの予告編と、“木”ービジュアルが解禁となった。『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』や『アベンジャーズ/エンドゲーム』、『ソー:ラブ&サンダー』でも大活躍を見せた、ノリと笑いで銀河を守るヒーローチーム“ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー”。地球生まれ銀河育ちのノリノリなリーダー、スター・ロード=ピーター・クイルや、銀河一凶暴な毒舌アライグマのロケットなど、超個性的なガーディアンズメンバーの中でもひと際目立つ存在なのが、身長25cmの小さな木、ベビー・グルート。話せる言葉は「ボクはグルート」だけだが、そこにはあらゆる感情が込められていて、長年の相棒ロケットにはしっかり伝わっている。見た目は可愛く、ならず者のガーディアンズたちも手を焼くほどのいたずら好きなトラブルメーカー。ひとたび怒ると制御不能な戦闘能力が覚醒し、伸縮自在の枝を使って暴れまわる!そんな無邪“木”なベビー・グルートの日常のハチャメチャで小さな大冒険を、5つの短編エピソード(1話約5分)でキュートに描き出す。解禁された予告編でのセリフは、「ボクはグルート」のみ!早速マイペースなベビー・グルートが、葉っぱをむしゃむしゃ食べる謎の可愛いキャラクターと出会う姿が描かれており、作品の持つ癒し効果がほんのり伝わってくる。また、のんびり過ごすベビー・グルートを捉えた、ゆる~い雰囲“木”満載の“木”ービジュアルにも注目だ。オリジナル短編集「アイ・アム・グルート」は8月10日(水)16時より日米同時配信開始(全5話)。(text:cinemacafe.net)
2022年08月02日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)は、フォトブックシリーズ「ファッション・アイ」の新刊「ファッション・アイ キランバ BY ローラ・ボンヌフー」と「ファッション・アイ ラゴス BY ダニエル・オバシ」をルイ・ヴィトン ストアほかにて発売。フォトブックシリーズ「ファッション・アイ」新刊アルル国際写真フェスティバルを祝して、フォトブックシリーズ「ファッション・アイ」に新たに2タイトルが仲間入り。アンゴラとナイジェリアの都市にフォーカス「ファッション・アイ キランバ BY ローラ・ボンヌフー」では、フランス人フォトグラファー ローラ ・ボンヌフーがアンゴラの都市キランバで撮影した作品を紹介。彫刻的な建築やパステル調の壁面など非現実的で不穏な雰囲気を備えた都市で制作したポートレートを通して、人と環境の関係に光を当てる。一方「ファッション・アイ ラゴス BY ダニエル・オバシ」では、ナイジェリア人フォトグラファー ダニエル・オバシが母国の活気溢れる首都ラゴスのイメージを体現。自らにとって最も重要な政治的・社会的問題を寄せ集めながら、想像上の物語を展開していく。【詳細】ルイ・ヴィトン フォトブックシリーズ「ファッション・アイ」新刊発売時期:2022年7月取扱店舗:ルイ・ヴィトン ストア、公式サイトタイトル:・「ファッション・アイ キランバ BY ローラ・ボンヌフー」6,270円・「ファッション・アイ ラゴス BY ダニエル・オバシ」6,270円【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854© Louis Vuitton Malletier
2022年07月29日この話は、著者の大盛のぞみさんが実際に体験したお話を漫画化していますが、占いという特性上スピリチュアルな要素を含んでおります。苦手な方はご注意頂いた上でご覧ください。※現在鑑定の募集は終了しております。■前回のあらすじ姉が「本当のことを話してほしい」と伝えると、彼と交わしたメッセージのスクショを大量に送ってきたアイさん。その内容から、被害者だと言っていたアイさん自身がストーカーまがいの行為をしていることが判明して…。「王子様はお姫様じゃないと迎えに来ない」という言葉は、高望みして「運命の人が来ない!」と思うより、「この人こそが王子様だ!」といえる相手と自分がピッタリだと思えるようになれたらいいな、そして、ストーカーしてしまう自分を変えてほしいな、という気持ちで言ったものです。姉は他に、「アイさんは外見にとらわれず内面を大切にしてくれる人を大切にしろ」ということと、「記憶がきっと曖昧になって、自分がしたことなのに相手から嫌がらせされたんだ!と思い込んでしまうところがあるだろうから、なるべく日記を書いて記録をつけてみて」と、言っていました。この鑑定から約3ヶ月。アイさんは相手に嫌がらせをせずに済んでいるとのこと。このまま穏やかに日々暮らしていけてたらいいな、と心から願っています!ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
2022年06月25日この話は、著者の大盛のぞみさんが実際に体験したお話を漫画化していますが、占いという特性上スピリチュアルな要素を含んでおります。苦手な方はご注意頂いた上でご覧ください。※現在鑑定の募集は終了しております。■前回のあらすじこれまでに付き合ってきた相手は、彼女や妻がいた人ばかりだというアイさん。男運が悪いのは、自分を恨む女性たちの生霊の仕業ではないかという彼女に、姉は「そろそろ本当のことを言ってくれませんか」と言い出して…。えっ!? というほど大量のやり取りのスクリーンショット。じっと2、3通読んですぐ、さっきまで姉の言っていることが分かりました。そして、呆然としてる間にアイさんは自分の気持ちをどんどん語りはじめたのです。次回に続く「占いであったヤバイ話(アイさん編)」(全5話)は21時更新!
2022年06月24日この話は、著者の大盛のぞみさんが実際に体験したお話を漫画化していますが、占いという特性上スピリチュアルな要素を含んでおります。苦手な方はご注意頂いた上でご覧ください。※現在鑑定の募集は終了しております。■前回のあらすじ頻繁にかかってくる奇妙な電話をきっかけに、彼との絆を深めて同棲をスタートしたというアイさん。しかし、その後2人は破局。それ以降、アイさんは8年間ストーカー被害に悩まされているというのですが…。「話しても話さなくてもどっちでも全然良いよ」と言う姉と、訳が分からなくてオタオタしている私に、アイさんはちょっとびっくりするような話を始めたのです。次回に続く「占いであったヤバイ話(アイさん編)」(全5話)は21時更新!
2022年06月23日NTTコミュニケーションズ株式会社(以下NTT Com)は、株式会社セブン&アイ・ホールディングス(以下セブン&アイ)が2022年6月15日より開始する「いきつけフォン」の実証実験(以下 本実証実験)に参画し、高齢者の心身の健康維持を図る新たなサービスの提供に向けた取り組みを支援します。本実証実験では、NTT Comの連携先である特定非営利活動法人アクティブシニア支援機構(以下 ASO)に所属するコールスタッフが、一人暮らしの高齢者に定期的に電話をかけ、コミュニケーション機会の創出に取り組み、「いきつけ」のお店に通っているかのような会話で高齢者に寄り添い、会話の内容を分析することにより、高齢者自身に気づきや行動のきっかけを提供します。1. 背景厚生労働省の2021年の調査によると、日本における平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳であり、健康寿命とは10年前後の差があると言われています。健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことで、今後一人ひとりの生活の質を維持し、社会保障制度を持続可能なものとするためには、平均寿命を上回る健康寿命の延伸が必要だと言われています。また、平均寿命が延伸するとともに、一人暮らしの高齢者も増加しており、発話の機会が減少することで高齢者の心身の健康に関する問題が顕在化するなど、高齢者の心身へのケアが急務となっています。NTT Comは、ドコモビジネスブランドのもと、ICTを活用した地域社会の課題解決に取り組んでいますが、この一環として今回、高齢者の心と体の健康維持に役立つサービスの検討に向けセブン&アイが実施する「いきつけフォン」の実証実験に参画します。2. 本実証実験の概要本実証実験は、セブン&アイが、高齢者のコミュニケーション機会の創出と新たなビジネスの検討に向けたニーズ把握を目的として行うもので、以下の取り組みを実施します。(1)ASO所属のコールスタッフによるコミュニケーション機会の創出事前に募集した25名の利用者に対し、高齢者向けのコミュニケーションスキルを持つコールスタッフが、約1.5カ月の間に一人当たり6回架電します(※1)。1回あたり30分程度、コールスタッフがコミュニケーションの機会を提供し、利用者の生活意欲の向上につなげます。(2)コミュニケーション内容の分析会話の内容を録音し(※2)(※3)客観的に分析(※4)することにより、利用者、コールスタッフが気づいていない潜在的な感情を可視化し、今後のサービスの向上・検討につなげます。(3)「寄り添いレター」(※5)の送付一部の利用者には全6回の「いきつけフォン」での会話の内容から得られた情報を手紙にまとめ送付することで、利用者に気づきを与えるとともに、行動のきっかけを提供します。また、どのような内容の「寄り添いレター」がより好まれるかについての検証を行います。〈 図 「いきつけフォン」イメージ 〉3. NTT Comの取り組み内容電話・通話録音機能(クラウドサービス)の提供コミュニケーション内容のテキスト化コールスタッフによる実際のコール業務(ASOと連携)4. 今後の展開本実証実験で得られた知見を活用し、高齢者の課題解決に資する新たなビジネスモデルを検討するセブン&アイの取り組みをNTT Comのもつさまざまなリソースの提供により支援します。また、少子高齢化により労働力の減少が想定されることから、高齢者のスキルや知見を活用できる場の提供にも取り組んでいきます。■参考内閣府 令和3年版高齢社会白書 厚生労働省 e-ヘルスネット (※1): 利用者に対しては事前に発信元番号やコールスタッフ名を通知し、安心してご利用いただけるよう事前準備を行います。(※2): 通話の録音および通話データの分析にあたっては、利用者に事前の承諾をいただきます。(※3): 本実証実験における電話・通話録音機能では、NTT Comの「COTOHA Call Center」を利用予定です。(※4): 本実証実験におけるコミュニケーション内容の分析では、株式会社RevCommの「MiiTel」を利用予定です。(※5): コミュニケーション内容の分析や「寄り添いレター」の執筆はセブン&アイの新規事業創出プログラムで活動している実証実験チーム「かいたす」にて実施予定です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月15日5月18日、舞台「アイ★チュウ ザ・ステージ〜Le musée tricolore〜」が初日公演を前に東京・シアター1010で公開ゲネプロが行われた。「アイ★チュウ ザ・ステージ」は、アイドルの卵である“アイチュウ”たちの育成を目的とした恋愛リズムアドベンチャーゲーム「アイ★チュウ」を原作に舞台化した人気シリーズ。とある有名事務所“エルドール”が創設した学園「エトワール・ヴィオスクール」は、アイドルの卵を養成し、一人前のアイドルにすることを目的としている。これまでの「アイ★チュウ ザ・ステージ」シリーズ同様、舞台「ROOKIES」「球詠」「東京リベンジャーズ」など多くの舞台を手がけている伊勢直弘が脚本・演出を担当。「Le musée tricolore(三原色の美術館)」というサブタイトルを冠した舞台シリーズ5作目となる本作では、ArS(アルス)、Alchemist(アルケミスト)に加えて、シャッフルユニット“QA”が舞台初登場。メンバー全員が芸術家の個性派グループ“ArS”。日下部寅彦役を綾切拓也、桃井恭介役を神越将、鳶倉アキヲ役を佐藤淳、海部子規役を山内圭輔、折原輝役を荒一陽、若王子楽役を岸本卓也が演じる。黒い炎をまとったヒール軍団で、激しいロックを奏でる地下アイドル出身のグループ“Alchemist”は、夜鶴黒羽役を瀬川拓人、麗朔空役を平賀勇成、バベル役を村松洸希が務める。そして舞台版初登場の“QA”は、御剣晃役を瑛(あきら)、愛童星夜役を川井雅弘、ノア役を佐川大樹、杜若葵役を松本ひなた、三千院鷹通役を黒木文貴が務め、ArSの海部もQAを兼任。物語はQAのメンバーにドラマ出演のオファーが舞い込んでくるところから始まる。Alchemistは敵役に抜擢され、気合十分でシナリオと向き合おうとするが、その頃、ArSのメンバー内で大きな問題が発生した…。“ドラマ出演”という大きなチャンスを手にして、アイチュウたちも団結して上を目指そうとするが、思ったように物事が進まなかったり、気持ちのすれ違いなどから不安感や不信感を抱いたり。そんなふうに悩み、奮闘する姿に観る側も共感し、惹きつけられる。プロジェクションマッピングによって舞台上にいろんな場面が描かれ、舞台の一部が稼働する特殊ステージ、バリエーション豊かなライティングを可能にする特殊照明“ZeeFlower++”を導入し、作品に彩りと躍動感をより多く与えている。物語でアイチュウたちの新しい挑戦が描かれているが、観客側にも新しい試みが導入されていることにも注目したい。まだまだ声を出しての応援ができないご時世中、“natadeCOCO”という配信プラットフォームを使っての「歓声応援システム」が採用された。アプリをダウンロードし、入場時に配られるアイステQRコードをスマホで読み込むと登場キャラを選ぶ画面が現れ、推しメンバーを選択してボタンを押すと劇場内のスピーカーから声援が流れるという仕組み。カーテンコールとライブパートで使用が可能となっている。ライブパートで使える同期可能なペンライトも会場内で販売されている。舞台「アイ★チュウ ザ・ステージ〜Le musée tricolore〜」は5月19日(木)から23日(月)まで全8公演行われる。全公演終了後、日替わりアフターイベント(トーク&ライブ&お見送り会)を実施。19日(木)18時の回と21日(土)12時の回はArS、19日(木)12時の回と21日(土)18時の回と22日(日)18時の回はQA、20日(金)18時の回と22日(日)12時の回はAlchemistがイベントに登場。千秋楽となる23日(月)14時の回はスペシャルアフターイベントを開催する。また、全公演で有料ライブ配信も行われる。20日(金)18時の回、21日(土)12時の回と18時の回の3公演は特別演出を予定。【あらすじ】アイチュウのシャッフルユニット「QA」。彼らの元にドラマ出演のオファーが舞い込んでくる。Alchemistが敵役に抜擢され、気合十分でドラマのシナリオと向き合おうとするが、同じ頃、Arsのメンバー内で大きな問題が…。【公演情報】タイトル:「アイ★チュウザ・ステージ~Le musée tricolore〜」原案:『アイ★チュウ』リベル・エンタテインメント脚本・演出:伊勢直弘音楽:早川大地、POPHOLIC振付:Tsuuu(HIGH ENERGY)出演:<アイ★チュウキャスト>ArS:綾切拓也/神越将/佐藤淳/山内圭輔/荒一陽/岸本卓也QA:瑛/※山内圭輔/川井雅弘/佐川大樹/松本ひなた/黒木文貴 ※山内圭輔は両グループに所属していますAlchemist:瀬川拓人/平賀勇成/村松洸希<オリジナルキャスト>田中精、大場達也※出演者は予告なく変更する事がございます。日程:2022年5月19日(木)~23日(月) 全8公演※全公演公演終了後、日替わりアフターイベント(トーク&ライブ&お見送り会)実施ArS:5月19日18:00、5月21日12:00QA:5月19日12:00、5月21日18:00、5月22日18:00Alchemist:5月20日18:00、5月22日12:005月23日はスペシャルアフターイベントになります。会場:シアター1010(東京都足立区千住3-92 北千住駅西口マルイ11F)※ロビー開場は開演の60分前、本開場は開演の30分前、公演時間2時間20分(予定/途中休憩なし)全公演カメラが入る予定です。チケット:SS席12,100円、S席9,900円、A席7,700円、B席5,500円※公演中止の場合を除き、お客様の体調不良および新型コロナウイルス感染によるチケットの払い戻しは致しません。チケットご購入の際には、ご自身の体調や環境をふまえご判断くださいますようお願いいたします。※SS席&S席特典:キャストブロマイド1枚、キャラブロマイド1枚、ARカード※全てランダム※SS席&S席特典キャストブロマイドには、各公演毎、キャストサイン入りが枚数限定で含まれています。※4公演購入リピーター特典:キービジュアルポスター※2種類のうち1種類をお選びいただけます。※平日特典(千秋楽除く):キャストブロマイド1枚(アフターイベント出演ユニットの中からランダム)※出演者先行特典:キャストブロマイド(チケットに明記されている出演者)※特典は観劇当日の引換になります。※上記特典の会場での販売はありません。アイ★チュウ ザ・ステージ〜 Le musée tricolore~の有料ライブ配信が決定しました。●ライブ配信①5/19(木)12:00~②5/19(木)18:00~③5/20(金)18:00~★特別演出④5/21(土)12:00~★特別演出⑤5/21(土)18:00〜 ★特別演出⑥5/22(日)12:00〜⑦5/22(日)18:00〜⑧5/23(月)14:00〜※③④⑤の3公演は特別演出になります。※アーカイブ配信はありません。各公演時間内での配信になります。各日共に、開演時間の15分前より配信を開始します。●チケット料金各公演¥4,400(税込)ご購入→ お問い合わせ:キョードー東京0570-550-799 (平日11:00~18:00/土休日10:00~18:00)主催:アイ★チュウザ・ステージ製作委員会公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月19日ワーナー・ブラザースで、2007年に公開されたウィル・スミス主演『アイ・アム・レジェンド』の続編が作られるようだ。「Variety」誌などが報じた。ウィルはマイケル・B・ジョーダン(『ブラックパンサー』『クリード』シリーズ)と共演&製作を行うという。前作と同じく、アキヴァ・ゴールズマンが脚本と製作を再び担当する。『アイ・アム・レジェンド』は、リチャード・マシスンの小説「地球最後の男」を原作とした実写映画。舞台は、ウイルス感染により人口のほとんどが死滅した地球で、ウィルは荒れ果てたニューヨークで愛犬とともに暮らす主人公のロバート・ネビルを演じた。『アイ・アム・レジェンド』 (C) APOLLO現時点で、続編の内容やメガホンを取る監督などの詳細については明らかになっていない。『アイ・アム・レジェンド』の続編は、2012年にも製作の可能性が報じられていた。当時は、脚本に『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』『タイタン』のアラッシュ・アメルが起用されたとも報じられたが、具体化することはなかった。前作から15年、いよいよ続編製作の実現へ。ウィルとマイケルもインスタグラムにティザー写真を投稿し、“匂わせ”ており、映画ファンから「『アイ・アム・レジェンド』の続編でしょ?ヤッター!」と喜びのコメントが多数寄せられている。(Hiromi Kaku)■関連作品:アイ・アム・レジェンド 2007年12月14日よりサロンパス ルーブル丸の内ほか全国にて公開© 2007 Warner Bros. Entertainment Inc.
2022年03月07日丸楽紙業株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:杉山 喜久尚、以下 丸楽)は、黒紙だけを50種類集めた「黒い紙の見本帳ノート」を、Makuakeにてクラウドファンディングを開始いたしました。メインヴィジュアル「黒い紙の見本帳ノート」 【「黒い紙の見本帳ノート」開発の背景】2020年11月に実施したプロジェクト、100種類の紙を集めた「紙の見本帳ノート」では、300人を超える方にご支援をいただきました。「紙の見本帳ノート」 このプロジェクトの第2弾として、特定の色のみを集めたものを作成することにしました。いろいろなパターンを考えていく中で、黒色をまとめるとなんだか存在感のある面白いものができるのではと確信し、今回の製品を開発することにしました。この製品を通して“黒い紙の世界”を楽しんでいただければと思います。【「黒い紙の見本帳ノート」の特長】1. 50種類の黒い紙黒は黒でもそれぞれに個性があります。赤みの強い黒や青みの強い黒、灰色に近いもの、つるつる、ぼこぼこ、ざらざら、ピカピカ…。黒だけを並べたからこそ分かる個性を楽しむことができます。2. 比較しやすいビス止め製本今回の製品はビス止めで製本しているので、紙の比較がしやすくなっています。同じ“黒い紙”だからこそ、たくさん比べて色んな違いを見つけてください。3. 1枚1枚に紙の解説付き1枚ずつにその紙についての一言説明と厚みや色数の情報を載せています。ワンポイントのイラストは印刷の擦れ具合の確認に活用してください。4. 前回好評だったミシン目はそのまま前回の紙の見本帳ノートの際に多くの方からお褒めの言葉をいただいた、ミシン目はそのまま今回も継続しています。紙の見本帳ノートは真ん中にミシン目が入っており、切り離すとはがきサイズの紙になります。【「黒い紙の見本帳ノート」の概要】名称 : 黒い紙の見本帳ノートプロジェクト開始日: 2021年10月01日販売料金 : 6,600円(税込)サイズ : 本体 縦148mm×横210mm×幅18mm切り取り部分 100mm×148mm(はがきサイズ)切り取り後 110mm×148mmURL : ■会社概要商号 : 丸楽紙業株式会社代表者 : 代表取締役社長 杉山 喜久尚所在地 : 〒540-0005 大阪市中央区上町1-26-14設立 : 1959年(昭和34年)01月事業内容: 印刷洋紙販売事業、印刷事業、デジタル印刷機事業、資源事業資本金 : 8,000万円URL : 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】丸楽紙業株式会社Tel:06-6762-5291 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月05日■前回のあらすじ陣痛が始まるも、お産を進めるため麻酔を入れるのを待つよう言われてしまう。そしてやっと麻酔を入れてもらうことになり…。■痛くてムリだけど… エビのように丸くなれ!陣痛が痛すぎて、正直「丸くなるのなんて無理!」でしたが、ここで中途半端な姿勢だと先生もやりづらいと思ったので、頑張りました…!■発熱し激痛のなか、一筋の光が…!あれ? 陣痛の痛みが、どんどん小さくなっている!?麻酔が効きはじめ、私はやっと陣痛から開放されてゆくのでした…。参考: 無痛分娩 Q&A/一般社団法人 日本産科麻酔学会 次回に続く 「無痛分娩で産みました」(全7話)12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年09月17日Netflixの「クィア・アイ」に出演している“ファブ5”の「LEGO」が10月1日に発売される。「クィア・アイ」は、アントニ(料理担当)、カラモ(カルチャー担当)、タン(ファッション担当)、ボビー(インテリア担当)、ジョナサン(美容担当)の“ファブ5”のファビュラスな5人のメンバーが、悩みを抱えて自信を失っている依頼人のもとを訪れ、外見と内面の大改造をするというリアリティー番組。Ryan M. Collerd/Netflix今回「LEGO」から新発売となる「クィア・アイ-ファブ5のロフト」は、その名の通り彼らの基地である「ロフト」が舞台。インテリア担当のボビーが、レゴモデルの開発段階でデザイン顧問を務めたというだけあり、細部にまでこだわりが見える。フィギュアは“ファブ5”の5体に加え、2019年に亡くなった犬のブルーリー、シーズン4の第1話に登場した依頼人で、ジョナサンの恩師であるキャシー・ドゥーリーの変身前と変身後の2体が付属する。「LEGO」のSNSでは5人のフィギュアの紹介映像を公開しており、メンバーもそれぞれ自身の部分の紹介映像をSNSに掲載。ジョナサンは「本当に信じられない!」、アントニは「小さい頃LEGOが大好きで、数えきれないほど持っていた。だからファブ5のLEGOが発売されることに、本当に驚いている」とコメントしている。「クィア・アイ-ファブ5のロフト」は日本でも購入可能で、価格は12,980円。(Hiromi Kaku)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年09月15日ポンコツ“AI”とクラスメイトが織りなす、爽やかな友情と絆に包まれたエンターテインメントフィルム『アイの歌声を聴かせて』。この度、主人公の声を担当した土屋太鳳が歌う、新楽曲入り本予告映像が到着した。本作では、全編を通して4曲の楽曲の歌唱に挑戦している土屋さん。今回到着した映像で流れる楽曲は、そんな土屋さんが「一番難しかったかもしれない...!」と語る楽曲「Umbrella」が初披露。土屋さんの透き通った歌声が響き渡り、サトミが「私をひとりぼっちにして!」と叫ぶ姿や、ラボに力なく横たわるシオンの様子が映し出されていく。土屋さんは「Umbrella」について、「自分の思う表現ができなくて、すごく難しかった!」と語り、「気持ちを込めることしかできないから、そこに集中しました。どの曲も歌もメロディも素敵で頑張ろう!という気持ちでした」とふり返っている。また、完成した作品を観たサトミ役の福原遥は「台本だけでも泣いてしまうくらい素敵な作品だと思っていたけれど、最初から最後まで鳥肌でした!」と感想を語り、土屋さんの歌声についても「本当に素晴らしかったです!心が全部持っていかれるような、歌を聴いているだけで泣けてくるような素敵な歌声でした」とコメントしている。映像に加え、ポンコツAI・シオン、ひとりぼっちのヒロイン・サトミをはじめ、本作を彩る個性豊かなメインキャラクターたち6人のキャラクタービジュアルも到着した。『アイの歌声を聴かせて』は10月29日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:アイの歌声を聴かせて 2021年10月29日より全国にて公開©吉浦康裕・BNArts/アイ歌製作委員会
2021年09月07日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)のフォトブックシリーズ「ファッション・アイ」から、新刊「ファッション・アイ ヴェネツィア BY セシル・ビートン」「ファッション・アイ サンパウロ BY アレクサンドル・フルコラン」が登場。フォトブック「ファッション・アイ」に新刊ルイ・ヴィトンが手掛けるフォトブックシリーズ「ファッション・アイ」の新刊として登場するのは、ヴェネツィアとサンパウロの2都市を主役にした「ファッション・アイ ヴェネツィア BY セシル・ビートン」と「ファッション・アイ サンパウロ BY アレクサンドル・フルコラン」。「ファッション・アイ ヴェネツィア BY セシル・ビートン」は、イギリスのフォトグラファーであるセシル・ビートンのアーカイブからチョイスしたヴェネツィアの様子、「ファッション・アイ サンパウロ BY アレクサンドル・フルコラン」はブラジルの若手フォトグラファーのアレクサンドル・フルコランが捉えたサンパウロの姿を収めている。ルイ・ヴィトン「シティ・ガイド」フランス・アルルのガイドブックルイ・ヴィトンの「シティ・ガイド」は、初出版されてから約20年間で、ニューヨークやロンドン、東京など世界30都市を取り扱ってきたガイドブックシリーズ。本の中では、様々なライターやゲスト寄稿者によって、世界各地のホテル、レストラン、歴史的スポットが紹介されている。そんなルイ・ヴィトンの「シティ・ガイド」よりフランスの都市・アルルにフォーカスした新刊が登場。ガイドブックとしてはもちろん、アルルの中にあるカマルグで開催する、アルル国際写真フェスティバルにオマージュを捧げた一冊となっており、写真家集団「タンダンス・フルー」のヨアン・ラムレールとベルトラン・ムニエの2名によるフェスティバルに関する写真も多数収録している。尚、「シティ・ガイド アルル」は日本では未発売となった。【詳細】ルイ・ヴィトン「ファッション・アイ ヴェネツィア BY セシル・ビートン」「ファッション・アイ サンパウロ BY アレクサンドル・フルコラン」発売日:2021年6月17日(木)販売店舗:ルイ・ヴィトン ストアまたはルイ・ヴィトン公式サイト価格:6,270円※「シティ・ガイド アルル」は日本未発売。【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854
2021年06月19日内村光良率いるコント番組「LIFE!~人生に捧げるコント~」の4月23日(金)放送回では、松本まりかが人気コントシリーズ「カッツ・アイ」に出演することが分かった。今回4年ぶりの復活となる「カッツ・アイ」。母(西田尚美)、長女・メイ(臼田あさ美)、次女・マナコ(石橋杏奈)をメンバーとする女盗賊と父(内村さん)のコミカルなやりとりが見どころだ。マナコの結婚を機に活動休止に追い込まれたカッツ・アイだが、新メンバー・アヤが加わり、活動を再開することに。しかし、アヤはある目的をもってカッツ・アイに近づいたのだった――。そんなアヤを演じるのが、「ホリデイラブ」「奪い愛、夏」「妖怪シェアハウス」で注目を集め、来月からは主演ドラマ「向こうの果て」の放送がスタートする松本さん。「LIFE!」への出演を熱望していたという松本さんは「(収録現場は)とても心地よかったです」と初参加を楽しんでいたという。そして久しぶりの3人の息はピッタリで、「自然とすっと入っていくことができた」(西田さん)、「安心感があって嬉しかった」(臼田さん)、「心の底から楽しかった」(石橋さん)と話し、そんな再集結に内村さんも喜んでいたそう。また復活にあたり衣装を一新。そして番組最後には、三津谷寛治(内村さん)から大事な報告もあるという。「LIFE!~人生に捧げるコント~」は4月23日(金)22時~NHK総合にて放送。(cinemacafe.net)
2021年04月23日「クィア・アイ」のタン・フランスと夫のロブ・フランスに、代理母を通じて第1子が誕生することが明らかになった。タンがインスタグラムで「ついにみなさんと共有できるようになって、本当にうれしいです。私たちに赤ちゃんが誕生します!!いいえ、私は妊娠していませんよ。写真はとてもリアルですが」とジョークを交えて報告した。投稿された写真はいわゆるマタニティフォトで、上半身裸のタンが右手で胸を隠し、左手でお腹を支え、そのお腹には赤ちゃんの超音波写真が貼られているというもの。「最高の代理母からの素晴らしいギフトと助けにより、幸運にもこの夏、ロブと私は両親になろうとしています。私たちが何年も欲しいと強く願っていたことです。胸がいっぱいです。赤ちゃんをこの腕に抱いて、愛情を注ぐことが楽しみで仕方ありません」と喜びにあふれる心境をつづった。コメント欄には「クィア・アイ」の「ファブ5」のメンバーのジョナサン、ボビー、アントニ、カラモや、ソフィー・ターナー、ミリー・ボビー・ブラウンらから祝福メッセージが届いた。「クィア・アイ」の公式アカウントからは、「(番組内の)ロフトにベビーベッドを置きますね」というコメントが寄せられているため、ファン待望のシーズン6にはロフトにベビーベッドが登場するかもしれない。(Hiromi Kaku)
2021年04月14日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)は、フォトブック「ファッション・アイ」シリーズの新作「ファッション・アイ 京都」「ファッション・アイ ノルマンディー」を2021年3月1日(月)に発売する。“旅の真髄(こころ)”を表現するフォトブック「ファッション・アイ」は、1854年以来ルイ・ヴィトンが讃え続けてきた“旅の真髄(こころ)”を表現する写真を収めたフォトブック。都会のパノラマ、自然の風景、地元の暮らしの1コマなどを収めた、厳選された写真を大判で紹介するとともに、フォトグラファーの経歴、インタビューまたは批評的エッセイをフランス語、英語の2ヶ国語で収録し、フォトグラファーの眼差しを通した国や地方、都市などの風景を写し出す。また、「ファッション・アイ」は全てオーダーメイドで作られているのも特徴。使用される紙や装丁の種類、レイアウト、時には印刷工程にまで伝統ある職人技を駆使して、各巻それぞれ異なる仕上げを施している。ファッション・アイ 京都「ファッション・アイ 京都」では、フォトグラファーの細倉真弓が撮影した京都の風景を紹介。自身の故郷でもあり熟知している京都の風景を撮影し、ブルーに彩った。都会、花盛りの木々、枯山水の大きな石、古式ゆかしい儀式、透明感あるティーンエージャーなどを青い色彩で包み込むことで、伝統と現代性の間に潜む、古都の謎めいた神秘的な雰囲気を浮かび上がらせている。ファッション・アイ ノルマンディーその一方で、「ファッション・アイ ノルマンディー」には、フランスの写真家・ジャン・モラルの写真をフィーチャー。ジャン・モラルは1934年から1935年にかけての冬に、『Harper’s Bazaar』誌のために当時の最先端であった大西洋横断定期客船「ノルマンディー」に乗船し、写真を撮影した。乗船当時は駆け出しのフォトグラファーだったものの、パリの街頭を行くオートクチュールのモデルから、大西洋岸のビーチやオーストリア・アルプスまで、1930年代フランスの、自由気ままな精神とエレガンスを映し出したジャン・モラルのスタイリッシュな写真は人気を博した。【詳細】ルイ・ヴィトン「ファッション・アイ」新作発売日:2021年3月1日(月)取り扱い店舗:ルイ・ヴィトン ストア、公式サイト・ファッション・アイ 京都 5,700円+税・ファッション・アイ ノルマンディー 5,700円+税【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854
2021年02月20日マルニ(MARNI)から、「バルーン」シリーズの新作バッグが登場。全国のマルニブティックおよび、マルニ公式サイトにて販売される。“風船のように丸いフォルム”の「バルーン」バッグに新作マルニの「バルーン」シリーズは、その名の通り風船のようにふっくら丸みを帯びた個性的なフォルムが特徴のバッグ。新作では、柔らかくなめらかなスムースカーフレザーを使用し、優しい印象に仕上げた。カラーは、シルクホワイトとシナモンブラウンの2色を展開。サイズも、日常使いにぴったりのスモールサイズと、オフィスシーンでも使える大容量のミディアムサイズが揃う。また、バッグのフォルムと同様に、丸みを帯びたトップハンドルを持てばハンドバッグとして、取り外し可能なショルダーストラップを使えば、ショルダーバッグとして利用可能。シーンにあわせてスタイルを選べるのも嬉しい。名古屋・ラシックにマルニの新店舗がオープン名古屋のラシックにマルニの新店舗がオープン。店内では、メンズおよびレディスの最新コレクションが展開され、今季注目アイテムのひとつである「バルーン」バッグの新作も店頭に並ぶ。【詳細】マルニ「バルーン」バッグ発売日:2021年1月取り扱い:全国のマルニブティックおよび、マルニ公式サイト価格:スモール(W46 ×H26×D17) 185,000円+税カラー:シルクホワイト、シナモンブラウンミディアム(W57×H35×D15) 210,000円+税カラー:シルクホワイト■新店舗情報マルニ ラシック店オープン日:2021年1月20日(水)住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目6-1 ラシック 1階
2021年01月23日アーティスト・アイ(EYƎ)の展覧会「"ラグイーディー(LAG-ED)" アイ exhibition」が、心斎橋パルコのイベントスペース(Event Space)で2021年1月15日(金)から1月31日(日)まで、渋谷パルコのギャラリー エックス(GALLERY X)で2月5日(金)から2月15日(月)まで開催される。アーティスト・アイによる展覧会エクスペリメンタル・ハードコアバンド「ボアダムス(BOREDOMS)」のフロントマンをはじめ、音楽やアートなど幅広い分野で国内外問わず人気を博すアーティスト・アイ。そんなアイによる展覧会「"ラグイーディー" アイ exhibition」が開催される。展覧会では、"LAG(残像)"をテーマにしたグラフィック作品の展示や、展覧会とファセッタズム(FACETASM)がコラボレーションしたTシャツ、展覧会オリジナルグッズが販売される。ファセッタズムとのコラボTシャツコラボレーションTシャツは、アイから多大な影響を受け、自身のクリエーションの元になっているというファセッタズムのデザイナー・落合宏理がデザインを手掛けた。フロントには、グラフィック作品を大胆にレイアウト。バックには、ファセッタズムと展覧会のタイトルロゴを配し、コラボレーションらしいデザインに仕上げた。展覧会オリジナルグッズまた、会場では展覧会オリジナルグッズとして、ネオングリーンのナップサックや、グラフィカルなTシャツ、スタイリッシュなステッカーも用意する。心斎橋パルコ限定で作品販売もさらに、心斎橋パルコ限定では、2020年に東京・原宿にあるギャラリー「HARUKAITO by island」で開催された個展「レコーン」で紹介された作品の展示と販売も行われる。【詳細】展覧会「“LAG-ED” EYƎ exhibition」<大阪>開催期間:2021年1月15日(金)~1月31日(日)会場:心斎橋パルコ 10F イベントスペース住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-8-3営業時間:10:00~20:00※入場は閉場時間の30分前まで※初日のみ19:00閉場入場料:無料<東京>開催期間:2月5日(金)~2月15日(月)会場:渋谷パルコ B1F ギャラリー エックス住所:東京都渋谷区宇田川町15−1営業時間:11:00~20:00※短縮営業※入場は閉場時間の30分前まで※最終日は18:00閉場入場料:無料※展覧会はいずれも、諸事情により入場者数の制限、営業時間の変更及び休業となる可能性がある。各会場ホームページを確認■ファセッタズムとのコラボレーションTシャツ「"LAG-ED" EYƎ × FACETASM TEE」価格:7,777円(税込)サイズ: M、L、XL色:ホワイトのみ※展覧会後、ファセッタズム心斎橋パルコ店、及びファセッタズムオンラインストアで販売予定■展覧会オリジナルグッズ・Tシャツ(グレー、オレンジ)・フーディ・ナップサック・アクリルキーホルダー・ステッカー
2021年01月16日『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』が2020年11月13日(金)より全国で順次公開される。亡き父への想いから誕生”アイ・キャン・オンリー・イマジン”アメリカのロックバンド「マーシーミー(MercyMe)」による曲で、全米で250万枚以上のセールス、史上最も売れたコンテンポラリー・クリスチャン・ソング「I can only imagine」。その誕生の物語を、バンドのボーカル、バート・ミラードの半生とともに描く。そこには音楽の才能開花と挫折、父との確執と想いと様々な出来事があった。デニス・クエイドなどが出演主演バートを演じるのは、ブロードウェイの舞台で活躍する新鋭J.マイケル・フィンレイ。父アーサーを名優デニス・クエイド、ヒロインのシャノンをホワイト・クイーンが演じる。監督はミュージック・ビデオを中心に活躍してきた、アンドリューとジョンのアーウィン兄弟。現在までに世界で8570 万ドルの興行収入を記録し、『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』の成功で一躍注目を集めている。アメリカでは音楽伝記ドラマとしては歴代5位アメリカ音楽伝記ドラマ映画として歴代5位の興行収入。その順位は、1位『ボヘミアン・ラプソディ』、2位『ストレイト・アウタ・コンプトン』、3位『ウォーク・ザ・ライン』、4位『ロケットマン』でそれに続くものとなった。『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』あらすじマーシーミーのボーカル、バート・ミラードの半生が「アイ・キャン・オンリー・イマジン」の誕生に大きく関わっている。彼は、幼少期、暴力的な父アーサーのもとで育つ。成長するにつれ、徐々に音楽の才能を開花。その才能を見だされると、父のもとを離れ、音楽の道へと進んでいく。様々な問題はあるものの、父アーサーは、本心ではバートと分かり合いたいと思っていた。時は流れ、ミュージシャンとしてキャリアを積むバートだったが、音楽業界の手痛い洗礼を受けて挫折。故郷に戻ってきた。そこで父アーサーは、過去の自分を後悔し、バートと解り合おうとする。バートそれを受け入れることはできない。ただ、アーサーの身に起こっている事を知るまでは…■作品詳細映画『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』公開日:2020年11月13日(金)原題:I Can Only Imagine監督:アンドリュー・アーウィン、ジョン・アーウィン出演:J.マイケル・フィンレイ、デニス・クエイド、マデリン・キャロル、トレース・アトキンス日本語字幕:草刈かおり110分/カラー/英語/2018年/アメリカ
2020年07月17日2016年のある日、動物病院にブリーダーが1匹の子猫を連れてきました。美しいブリティッシュ・ショートヘアのその子猫を「安楽死させたい」という理由でした。なぜならその子猫が重度の脊椎側彎症(せきついそくわんしょう)を患っていたからです。 この投稿をInstagramで見る Pitoe The Cat(@pitoethecat)がシェアした投稿 - 2020年 5月月21日午前8時12分PDTこの病気は背骨が側方に曲がっているため、体の横幅が広くなるといいます。海外メディア『The Dodo』によると、家族が経営するこの病院で働いていたマリーさんと彼女の母親は子猫を見て、「激しい運動ができなくても、この子はいい生活が送れるのではないだろうか」と思ったのだそう。そして彼女はブリーダーの了承を得て、子猫を自分が引き取ることにしました。 この投稿をInstagramで見る Pitoe The Cat(@pitoethecat)がシェアした投稿 - 2020年 6月月14日午後1時57分PDT実はマリーさんの祖父母がずっと猫を飼いたがっていたのだそう。ただアパート暮らしのため、活動的な猫だと安全に飼えない懸念があり、大人しい猫を探していたのだとか。この子猫はまさに彼女の祖父母にとって理想的な猫だったのです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Pitoe The Cat(@pitoethecat)がシェアした投稿 - 2020年 5月月21日午前8時09分PDT子猫は『ピトー』と名付けられ、検査の結果、脊椎側彎症があっても痛みを感じることはなく、普通に生活できることが分かりました。またピトーの後ろ脚に機能障害があるということですが、ジャンプができないだけで歩くのに支障はないといいます。 この投稿をInstagramで見る Pitoe The Cat(@pitoethecat)がシェアした投稿 - 2020年 6月月10日午後5時53分PDT この投稿をInstagramで見る Pitoe The Cat(@pitoethecat)がシェアした投稿 - 2020年 6月月29日午後2時07分PDT この投稿をInstagramで見る Pitoe The Cat(@pitoethecat)がシェアした投稿 - 2020年 6月月30日午前10時04分PDTコロンと丸い体型と独特の表情が、まるでアニメのキャラクターのよう!2020年5月にマリーさんがピトーのInstagramアカウントを開設すると、たちまち人気者になりました。・この子はパーフェクトよ!・かわいすぎる天使だ。・もっとピトーの写真が見たい! この投稿をInstagramで見る Pitoe The Cat(@pitoethecat)がシェアした投稿 - 2020年 7月月4日午前9時26分PDT現在もピトーはマリーさんの祖父母の家で元気に暮らしているそうです。一度は安楽死させられそうになりながら、今ではその愛らしさで多くの人を癒しているピトー。優しい家族に巡り合えて本当によかったですね![文・構成/grape編集部]
2020年07月08日吉田朱里プロデュースのコスメブランド・ビー アイドル(B IDOL)から、“うるうる”アイを叶える新作コスメ「グリッターライナー」が登場。2020年6月17日(水)より限定発売される。宝石級のきらきらラメで“うるうる”の瞳にビー アイドルの「グリッターライナー」は、反射率の高い宝石のようなラメがぴたっと密着し、瞳をうるうるキラキラに演出してくれる新作コスメ。なめらかなテクスチャーと極細筆で、繊細ラインを自由自在に描くことができる。水ベースのため、肌への負担が少ない優しいつけ心地も特徴だ。繊細ラインを“ちょい足し”カラーは全3種類。ビー アイドルの4色アイシャドウパレット「THE アイパレ」など、手持ちのアイカラーと重ねて楽しむのがおすすめだ。01 マイ シャンパン:大人な輝きで虜にするシャンパンゴールドおすすめの使い方:普段のメイクにちょい足しするだけで、キラキラメイクが楽しめる。目の上はキワからキワへ、目の下は目頭のみにのせると、上品な煌めきアイに。02 ミルク ウェイ:ピュアな濡れ感を演出するオーロラホワイトおすすめの使い方:“うるうる”とした瞳を叶えたいならこのカラーを選ぶのがおすすめ。瞳の上あたりから太めにラインを引き、目尻をはねさせる。03 ルビー ドロップ:血色と甘さを引き出すシャイニングピンクおすすめの使い方:カラーメイク初心者でも取り入れやすいピンクカラーは、目の下のキワからキワにのせれば、守りたくなるような表情を叶えてくれる。【詳細】ビーアイドル グリッターライナー 限定3色 900円+税<限定品>発売日:2020年6月17日(水)【問い合わせ先】かならぼTEL:0120-91-3836(平日 10:00~17:00、土日祝日休み)
2020年05月01日Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ in Japan!」が本日11月1日(金)より配信開始。この度、特別ゲスト渡辺直美が「クィア・アイ」の魅力を語る特別映像が公開された。ファビュラスな5人、通称“ファブ5”が、悩みを抱え自信を失った人たちを大改造して魅力的に生まれ変わらせるリアリティ番組「クィア・アイ」。今回配信される「クィア・アイ in Japan!」は、日本へやってきたファブ5が、東京ガイドを務める水原希子、特別ゲストの渡辺さんと協力し、依頼者たちのためにそれぞれの分野で大奮闘する。今回到着した渡辺さんが出演する特別映像では、「みんながすごく幸せな空間でした。これってファブ5が作っている空気感なんだろうなっていうのがすごい伝わりましたね」と、収録中に限らずオフのときも5人の周りはハッピーなオーラに包まれていたと明かす。また「自分と違う状況のヒーロー(依頼人)が変わっていく姿を見て元気をもらえるというのが、この番組の魅力だと思いました」と世界中で愛されている理由を改めて感じられたという。一方、ファブ5は「ナオミはワールドクラス!言葉が分からなくても関係なく笑わせるんだ!」と絶賛している。今回の日本編では、男女合わせて4名の日本人を大改造!その中で渡辺さんは、いじめられた経験を持つ依頼人イラストレーターのカエさん(23)のプロデュースに協力しており、「失敗したり、みんなにいじられたりして、本当は傷ついているのに笑ってごまかすことが多いって言っていたのが凄く似ているなと思いました」と依頼人との共通点を明かす。そして、ファブ5のカラモは「直美は自分の人生で経験したことをさらけ出してくれた。世界的に有名なコメディアンの直美の心の中は、きっと誰も覗いたことないだろうね」と言い、ボビーも「依頼人の心の琴線に触れたのは、直美が依頼人を笑わせようとお茶目な姿を見せた時でも、気を惹こうとした時でもなくて、今の直美になるために通ってきた道を語った時だったんだ」とコメント。渡辺さんは自身の経験を活かして、依頼人に寄り添っていたと2人は語っている。「クィア・アイ in Japan!」は11月1日(金)よりNetflixにて配信開始。Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ」シーズン1~4はNetflixにて独占配信中。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2019年11月01日ケンゾー(KENZO)から、“アイ(目)”モチーフの「タリ(TALI)」バッグに2019年秋冬コレクションの新作が登場。バッグの名に冠せられた「タリ」とは、「タリスマン=護符(TALISMAN)」から派生した言葉で、魔力をもち、幸運をもたらすと考えられているモノのこと。「タリ」バッグには、2013-14年秋冬コレクションからキャロル・リムとウンベルト・レオンが採用して以降、目覚めと精神的覚醒の意をもつケンゾーのシンボル“アイ”モチーフを象徴的に用いている。「タリ」バッグにおいて“アイ”モチーフは、バッグを開閉する際のクラスプとして機能。瞼の形をした装飾と、ブラックのコンベックスボタンからなる3D構造の“アイ”クラスプは、そのコンベックスボタンを軽く押すと外れる仕組み。ワンタッチで開閉できるバッグの中には、スエード調のライニングがのぞく。素材の豊富なラインナップも、「タリ」バッグの魅力だ。新作では、クロコダイルのエンボス加工を施したカーフスキンやキルトラムスキンのテクスチャーで展開する。サイズはミディアムとラージを揃えており、取り外し可能なストラップにより、いずれもハンドバッグとしても、ショルダーバッグとしても使用できる。外側には、マグネット式ポケット、内側にはジップポケットを完備し、収納力も兼ね備えている。なお、バッグが持つスピリチュアルな意味をアジア各国で、その国を代表するインフルエンサーが紹介するキャンペーンビデオも公開。日本からはAMIAYAが登場している。【詳細】ケンゾー「タリ」バッグ 2019年秋冬シーズン新作発売時期:2019年9月~クロコ型押し(ミディアム) 99,000円+税キルティング(ミディアム) 119,000円+税キルティング(ラージ) 129,000円+税【問い合わせ先】ケンゾーパリ ジャパンTEL:03-5410-7153
2019年10月13日ファッションやインテリアなど、その道のプロフェッショナルの5人組“ファブ5”が、悩める人たちを次々に変身させていくNetflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ」。フード&ワイン担当:アントニ、インテリア担当:ボビー、美容担当:ジョナサン、カルチャー担当:カラモ、ファッション担当:タンが日本を舞台に活躍する「クィア・アイ:We’re in Japan!」が11月1日より、Netflixにて遂に配信スタートとなる。「クィア・アイ:We’re in Japan!」の撮影でファン待望の来日を果たしたファブ5。“自尊心を取り戻し、自分の人生と自分自身を愛すること”の大切さを伝える彼らは、日本に来て何を感じたのか。また、日本の“ヒーロー”たちにどのような変化を与えたのだろうか。日本の人々、日本食、すべてが大好きになった――日本が舞台のスペシャルシーズンの撮影でしたが、日本で撮影してみていかがですか。どんなシーズンになりそうでしょうか。ボビー:日本での撮影は素晴らしかったよ。言葉の壁のせいでうまく意思の疎通が取れないんじゃないかって少し心配していたんだけど、そんなことは全くなかった。カラモ:僕は、日本の文化を世界中の人たちに知ってもらえることがただただ嬉しい。と言うのも、ボビー以外、僕ら全員日本に今回来るまで日本の文化に触れたころがあまりなかったと思うんだ。実際に来てみて、日本の人々、日本食、すべてが大好きになった。ジョナサン:もう、とにかく日本に夢中で、どうなっちゃうか分からなかった。唯一ショックだったのは、日本にいる間に紀平梨花選手に会えなかったこと。東京と東京近郊にあるスケート・リンク全て行ったのに!今度の世界選手権、彼女絶対に優勝するから。どこよりも早く断言する。だって、ヤバいでしょ。あのトリプル・アクセル、トリプル・トーループ。あり得ないから!もう、出来過ぎ。しかも4回転も挑戦しているみたいだし。4回転トーループに4回転サルコー。ヤバいでしょ。世界共通の“愛”を届ける「クィア・アイ」――日本でも「クィア・アイ」が大人気なのですが、この作品が国や文化の壁を超えて多くの人に愛される理由はどこにあると思いますか。タン:特にメディアなんかを見ても分かるように、世界中で人々が切り離され地域社会が大きく分断されているけど、僕たちの番組を観て、人はいろんな風に繋がることができるんだってことに気づくからじゃないかな。お互いに心を開くだけで素晴らしいことが起きる可能性があって、明らかだと思っているそうした隔たりが実はそうじゃないんだってことにね。カラモ:世界の共通語は「愛」で、誰もが愛を求めている。誰もが愛されたいと思っているし、誰かに存在を認めてもらいたいと思っている。周りから否定的な目で見られているんじゃないか、愛されていないんじゃないか、嫌われているんじゃないかという思いを抱えながらみんな生きている。だからこそ、人に勇気を与える、「今のままで十分素敵だ」「みんな君を愛しているよ」と言ってくれる番組にみんな惹かれるんじゃないかな。ジョナサン:その通り!ボビー:それ以上の答えはないよ。褒めることの大切さ「生き方を変えることができる」――皆さんがどのように褒め上手になれたのかを簡単に教えてもらえますか。ジョナサン:誰がなんと言おうと、これまで出会った人たちは、少なくとも僕が知る限りテロリスト級の悪人はいないと思っているし、大抵の場合、何らかの形で気持ちが通じ合うことができる。僕はアメリカの田舎町の出身で、親戚の半分はトランプ支持者だ。(困ったもんだってのは)分かってる。それでも、ほとんどの話題で根本的に意見が合わない彼らのような人たちでも、「自信を持ちたい」「自分の思いを聞いて欲しい」という彼らの思いには共感できる。そういうことなんだと思う。自分と違う部分にばかり目を向けるよりも、どこか共感できる部分を見つけることの方が気持ちが満たされる。――ただしツイッターは別。負の感情は全てツイッターで吐き出すの。そうやって負の感情を全部吐き出すことで、現実世界で出会った人たちと共感できるんだと思う。ボビー:ゲイの男としてアメリカで育って、これまで嫌なことを散々言われてきた身としては、人を褒めてあげることだったり、その人の良い部分を見つけてあげることが如何に大事かということを身をもって学んできた。言葉によってどれだけ傷つけられるかが分かっているから。だからこそ、言葉が人に与えるプラスの効果も、褒めることの影響力もわかっていて、誰かをちょっと褒めてあげるだけで、その人の生き方を変えることができるのも分かっているんだ。――日本では結婚しないと幸せになれない、と言うような固定概念がまだ色濃く残っています。いつもハッピーな皆さんにとって、幸せの概念とは?ジョナサン:何よりもまず自分を愛せなければ駄目。それ以外のことはオマケのようなもの。番組の中でも、恋愛を成就させるお手伝いをしてきたし、見ていて楽しいのは確かだけど、一番重要なのは自分自身を愛することだって僕たち全員が思っている。近代的でも古き良き風情を残す日本の風景――今回日本で撮影をしてみて、予想していなかった、日本ならではの独特な違いがあれば教えて下さい。ボビー:僕は何度も来ているから日本がどんなところか分かっていた。世界で一番好きな国の一つでもあり、一番好きな街の一つでもある。秩序正しく、清潔で、全てのものが時間通りに動くのが大好きだ。日本のスタッフは絶対に優秀だろうと期待していたし、全てが順調に進むと思っていた。さっきも言ったけど、意思の疎通を図る上で言葉の壁という面で少し不安はあったけど、そんな心配も無用だった。なんの問題もなく気持ちが通じ合うことができた。だから予想外のことは特になかった。そこが日本のいいところでもある。期待を裏切らない。ジョナサン:僕は日本の美しさに驚いた。東京も日本も今回初めて来た。初めて来てみて、「ヤバい」って思った。古い伝統的な建造物が真新しい建物と隣り合わせで立ち並んでいて、至る所にちょっとした穴場のような味のある路地裏が存在する。街中を当てもなく歩いていても、迷子になるという感覚にならない。とにかくもう、最高。アントニ:僕からも一つある。僕にとっては今回初めてのアジアで初めての日本だったんだけど、日本の何が好きかって、例えばカナダやアメリカだと全てが近代的で、みんな真新しいものを求める。一方でヨーロッパに行くと古いものに対する敬意が重んじられていて、400年も500年前も前に建てられた建築物がある。で、ここ日本は、その両者が見事に共存している。しかも技術的に物凄く進歩している。これは前にも話したけど、自動お湯はりのお風呂には本当に救われた。ジョナサン:トイレも!もう少しだけ自分のことを愛してあげよう――日本では風邪予防だけではなく、自分に自信がないという理由で夏でもマスクをつけている人もいます。顔を隠すこと、自分に自信がないと言うことに対して、メッセージがあれば教えて下さい。ジョナサン:心地いい場所、つまりぬるま湯に浸かったままだと人間は成長しない。だからもし医学的な理由ではなく、落ち着いくという安心感が理由で毎日マスクをつけているのだとしたら、まず「何を一体そんなに怖がっているの?」「何から隠れているの?」と自分に聞いてみて、例えば試しに火曜日と木曜日だけはマスクを外してみる、というのはどうかな。いきなり毎日外すのは難しいと思うから、例えば「1日おきに外してみる」とか、ちょっとずつ試してみるところから始めてみたらいいと思う。そして自分に聞いてみるの。「なんでマスクをした方が落ち着くんだろう」って。こういうのも(手で顔の下半分を覆う)確かにお洒落だけど、それが本来の自分を隠すものだったとしたら何か対策を考えないとだね。カラモ:僕からも言わせて貰うと、今回日本の依頼人たちと接して気づいたのは、彼らの多くが人には見せたくない部分を抱えていることだった。それは傷ついたことが発端だったりする。誰かから自分のことを変だとか醜いと言われたりして。その傷が今度は恥に変わって、自分もそうだと思い込んでしまう。今回日本の依頼人たちで特に感じたのは、まずそう思い込んでしまったこと、そしてそれを隠さなきゃと思っていた自分を許してあげていいんだと伝えることが最初のステップだということ。「その思い込みから自分を解放してあげていいんだ」と自分で自覚する必要がある。そこから今度は、自分が抱えている「恥」だったり、「自己否定」を無くす為には別のメッセージで置き換えないといけない、ということを知ることが大事なんだ。ジョナサンが言うような、自分を肯定する小さなことから始めてみるのでもいい。ジョナサン:僕はこれを「学習棄却(いったん学習したことを意識的に忘れ、学び直すこと)」って呼んでるんだ。カラモ:学習棄却だ。自分が好きになれる自分の別の部分に目を向けるんだ。そして人に揶揄されるんじゃないかと自信が持てないものを抱えていたとしても、自分のことを「美しい」と言ってくれる、自分を支えてくれる人たちを周りにおくこと。自信が持てないのは誰だって同じ。人から「変だ」と言われた経験は誰にだってあって、みんな日々自分に「大丈夫だ」って言い聞かせているんだ。ありのままの自分こそが完璧な姿であって、そんな自分を愛するところからまず始まる。そうやって一歩一歩進むことによってマスクをつけて自分を隠している人たちでも、自信が持てるようになるんじゃないかな。ボビー:日本文化全般に言えることは、もう少しだけ自分のことを愛してあげてもいいんじゃないかということ。もっと自分を褒めてあげてもいいと思うし、自分を大事にしてあげていいと思う。これまで日本の人たちと接してきて感じたことは、みんな常に他の人がどう思うかを気にしている。何度も言うけど、それはそれで素晴らしいことなんだよ。調和のとれた社会を作ることができるんだから。でも同時に、個人の中に抱え込んでしまうものもたくさん産んでしまう。そのことにもっとみんな気づかないといけないと思う。『ル・ポールのドラァグ・レース』をみんな見てるかわからないけど、ママ・ルーの言葉を借りるなら、「自分を愛せなくて、どうやって他の誰かを愛せるって言うの?」ってこと。本当に本当にその通りだから。だって自分を愛せなくて、自分を美しいと思えない人が、結婚相手や家族に対して愛情を伝えられるわけないでしょ?自分にだってできないんだから。今回日本で出会った依頼人の中でも、どうしても自分を好きになれない依頼人が一人いてね。僕たちから見たら本当に素敵な人なのに、自分ではそう思えず、だから奥さんに対しても愛情を伝えることができなかった。でも今は自分の素晴らしさに気づくことができて、奥さんに対する態度も変わったのを目の当たりにして、本当に最高だった。だから、そこが唯一日本の文化に欠けている部分だと思う。もっと自分のことを愛していいと思う。そこは変わらなきゃ駄目な部分。まあ、アメリカ人は自分たちのことを愛し過ぎだけどね。ジョナサン:僕が気づいたのは、一般的に日本人が抱える問題とアメリカ人が抱える問題を区別してその文化的背景の違いばかりが取り上げられるけど、アメリカの田舎だってLGBTに対して抑圧的だ。だから抑圧的な伝統を重んじる文化で育つ人の気持ちは僕にはよくわかる。それに、自殺は日本が抱える大きな問題だけど、アメリカでも同じ。過重労働もアメリカで今大きな問題で、日本でも同様だ。男女の不平等や賃金差にしてもそう。日本が抱える問題はアメリカが抱える問題とさほど違いはない。例外なのは銃規制だ。つまり何が言いたいかというと、国が違っていても抱えている問題はそんなに差がないと言うこと。一見全然違うように見えて、一歩下がって社会学的観点から見てみると、日本文化もアメリカ文化も、南アフリカもロシアも、みんなそれぞれ抱えている問題はあるけれども、突き詰めてしまえば、みんな愛を求めているんだ。みんな受け入れられたいと思っている。他のことは単なるおまけでしかない。だから、例えば日本人はもっとこうした方がいいとか、アメリカ人はもっとこうしなきゃ駄目だって話になると、そういう漠然とした一般論にはうんざりしてしまうんだ。だって、みんなそれぞれ必死に悩んでいるんだから。Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ in Japan!」は11月1日(金)より独占配信開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2019年10月09日日本が舞台のスペシャルシーズン、Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ in Japan!」の予告編とキービジュアルが到着した。現在、シーズン1から4が配信中の「クィア・アイ」は、ファビュラスな5人通称“ファブ5”のフード&ワイン担当:アントニ、インテリア担当:ボビー、美容担当:ジョナサン、カルチャー担当:カラモ、ファッション担当:タンらが、自信を失った人たちを大改造して魅力的に生まれ変わらせるリアリティ番組。日本を舞台にした「クィア・アイ in Japan!」では、男女合わせて4名の日本人の元へファブ5が向かう!配信に先駆けてこのほど到着した予告編は、タンの「ジュンビハ ドォ?」という問いかけからスタート!東京ガイドを務める水原希子、特別ゲストの渡辺直美と協力し、ファブ5たちが日本の依頼者たちのために奮闘する様子が覗ける。依頼者は、他人のためばかりに時間を使っているホスピスの家の看護師ヨウコさん(57)、ゲイの自分に誇りを持てないカンさん(27)、いじめられた経験を持つイラストレーターのカエさん(23)、妻との関係を見つめ直したいラジオディレクターのマコトさん(35)。映像では、ファブ5たちと過ごすうちに、依頼人たちの表情や言葉、立ち振る舞いまで変わっていく姿を捉えている。また、渋谷のスクランブル交差点を背景に描いたキービジュアルには、ファブ5がそれぞれの分野の日本的なアイテムを持っている姿が写し出されている。そしてファブ5は「以前は、料理に最も気を配る国はイタリアだと思っていたけど、日本もイタリアに匹敵すると思う」(アントニ)、「全てが綺麗に整頓されていたんだよ」(ボビー)、「日本の文化には豊かな伝統を感じたの」(ジョナサン)、「日本の人々は、とてもフレンドリーでオープンだった。人見知りをしているのかなと感じたこともあったけど、それは敬意の表れでもあると感じたよ」(カラモ)、「日本人はファッションに関して、とてもクリエイティブで遊び上手で面白いよ」(タン)と撮影時、日本の印象を明かしていた。Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ in Japan!」は11月1日(金)よりNetflixにて配信開始。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2019年10月08日「クィア・アイ」で「ファブ5」のひとりとして大人気のジョナサン・ヴァン・ネスが、回想録「Over the Top」を発表した。セックスや薬物依存、幼い頃に教会で年上の少年から受けた性的暴行などについて赤裸々に語っている。「小さい頃に性的暴行を受け、なんとか切り抜けた人たちの多くは、すごくこじれたトラウマを抱えている」と決して消えることのないトラウマにさいなまれていることを綴った。そのトラウマのせいで、ティーン時代のジョナサンは非常に自滅的な行動に走っていたという。インターネットのチャットルームで年上の男性を探しては会い、性交渉を持った。アリゾナ大学に入学すると、コカインにハマってしまい、退学する羽目に。ヘアスタイリストになるためにロサンゼルスに移住した後はメタンフェタミンの依存症になり、リハビリを受けては再発を繰り返した。こうした自暴自棄な行いは、働いていたサロンで意識を失うまで続いたそうだ。気絶した翌日、行いを改めようと決意したジョナサンは、HIVの検査を受けに行ったところ、陽性という結果が出たことを明らかにしている。「クィア・アイ」のようなメイクやヘアで人を助ける番組に出演するにあたり、HIVについて公表することに悩んだというが、トランプ政権のLGBTコミュニティに対するひどい扱いに耐えかね、公表を決意したという。現在、ジョナサンはいまもお酒を飲んだりマリファナを吸ったりすることはあるが、強い薬物からは手を引いたとのこと。(Hiromi Kaku)
2019年09月24日Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ」の日本を舞台にしたスペシャルシーズン「クィア・アイ in Japan!」が、11月1日(金)より配信開始することが決定。日本で撮影された本シーズンの特別映像と、オフショット画像が解禁された。「クィア・アイ」は、フード&ワイン担当:アントニ、インテリア担当:ボビー、美容担当:ジョナサン、カルチャー担当:カラモ、ファッション担当:タンの“ファブ5”が、それぞれの分野の専門知識や経験を生かし、悩める人たちのファッションやライフスタイル、心の持ち方にまで寄り添い、変化を促してくれるリアリティ番組。今回、日本へやって来た我らが“ファブ5”は、自分よりも他人のために時間を使う50代女性、自分の居場所に悩む20代ゲイの男性、自分に自信がなく助けを求める20代女性、妻と過ごす時間を増やしたい30代男性という4人の日本人のもとへ向かう。この度解禁された特別映像では、ファブ5がガイド役の水原希子や、特別ゲストの渡辺直美と共に協力して、ファッションや美容、カルチャー、そして過去の経験を活かして、“自分を愛すること”“自分らしく生きること”の大切さを伝えていく様子を垣間見ることができる。また、日本滞在中の彼らの活動のベース基地は、なんと古民家に設置されることに。日本での撮影にあたり、チャレンジや新たな発見もあったと語るファブ5の面々。東京の各地を巡って大活躍、明るく、仲良く、盛り上がりまくりの彼らの姿にも期待が高まる。ファブ5の心に響く温かいポジティブな言葉の数々が、悩める依頼人はもちろん、我々日本に生きる全ての人々の背中を押してくれそうだ。併せて解禁された画像は、ファブ5のアントニ、ボビー、ジョナサン、カラモ、タンと水原さん、渡辺さんが満面の笑顔で全員集合したオフショット画像。まるで“ファブ7”とも呼べるような、ジャパンスペシャルチームが勢ぞろい。一緒に笑って、一緒に泣いて、新しい自分になるための勇気をくれる「クィア・アイ」の日本バージョンをお楽しみに!Netflixオリジナルシリーズ「クィア・アイ in Japan!」は11月1日(金)よりNetflixにて独占配信開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflixオリジナル】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflixオリジナル】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2019年09月06日