「勝井三雄」について知りたいことや今話題の「勝井三雄」についての記事をチェック!
勝井北斗と八木奈央によるミントデザインズ(mintdesigns)の2020-21年秋冬コレクションのルック。
2020年02月12日東京都・銀座のギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)は、琳派400年を記念して、グラフィックデザイナー10人による新作ポスターを展示する「21世紀琳派ポスターズ10人のグラフィックデザイナーによる競演」を開催する。会期は10月5日~10月27日(日曜・祝日休館)。開場時間は11:00~19:00(土曜は18:00まで)。入場無料。同展は、琳派400年を記念して今年8月に開催される京都dddギャラリー「20世紀 琳派 田中一光」展と呼応する形で、日本を代表するグラフィックデザイナーが製作した「琳派」をテーマにした新作ポスター(B倍4連)を展示するもの。2015年は本阿弥光悦が京都に「光悦村」を拓いてから400年となり、琳派発祥の地京都では、琳派が注目を集めている。本阿弥光悦、俵屋宗達らが創出した琳派の美の系譜は、尾形光琳、酒井抱一へと継承され、グラフィックデザイナーの田中一光も、20世紀琳派の代表として呼ばれるようになった。田中一光は、琳派を「あくまでも典雅に、自由闊達に、絢爛と、しかもその美を少しも誇示することがない温和な、まるで早春の日だまりのような世界」と敬愛を込めて語っており、現代のグラフィックデザインの先駆けであり、平面性や単純化された色面、リズム感のある空間構成や装飾性などは現代に息づく琳派とも言えるということだ。同展では、浅葉克己、奥村靫正、葛西薫、勝井三雄、佐藤晃一 永井一正、仲條正義、服部一成、原研哉、松永真の10人の作品により、現代作家のDNAに刷り込まれ、継承されてきた琳派の美の様式を展覧する。また、関連企画としてギャラリートークが開催される。開催日時は10月5日16:00~17:30(佐藤晃一+永井一正+原研哉+山下裕二)、10月15日18:30~20:00(浅葉克己+仲條正義+山下裕二)、10月23日18:30~20:00(奥村靫正+服部一成+山下裕二)。参加に際しては予約が必要となる。
2015年10月14日音楽シーンで長年活躍してきたグラフィックデザイナーの信藤三雄が、“写真家シンドウミツオ”として初めての写真展「graphical photography by mitsuo shindo」を、5月30日から6月7日まで恵比寿のALにて開催する。「コンテムポラリー・プロダクション」を率いる信藤三雄は、多くのCDジャケットなどのグラフィックデザイナーとして知られるが、実は1990年に「フリッパーズ・ギター」のアルバム「カメラ・トーク」のビジュアルで写真家デビューを果たし、それ以来、印象的なジャケット写真を数多く手掛けてきた。本展は、「とにかく気分は新人。身軽に写真だけを撮ってみたいと思ったんです」と語る信藤が、グラフィックデザイナーの信藤三雄ではなく、写真家シンドウミツオとして、これまでに撮影してきた多くのミュージシャンの写真を紹介する。5月30日17時から20時まではオープニングレセプション、また、6月4日19時から21時まではゲストに小西康陽を招いたトークイベントを開催。現在トークイベントの予約を受付中で、詳細はALオフィシャルブログに記載されている。【イベント情報】写真展「graphical photography by mitsuo shindo」会期:5月30日~6月7日会場:AL 1F main space住所:東京都渋谷区恵比寿南3-7-17-1F時間:12:00~19:00(6月7日は17:00まで)料金:無料休館日:無休
2015年05月26日2013ミス・インターナショナル世界大会が12月17日、東京・品川プリンスホテルにて開催された。自民党総務会長の野田聖子、内閣総理大臣夫人の安倍昭恵、東京藝術大学学長の宮田亮平、アートディレクターの勝井三雄、コシノジュンコら14名が審査員を務めた。民族衣装と水着による審査の後、特別賞が発表。「ミス・ナショナルコスチューム」は、グリーンのカーニバル衣裳を着こなしたアルバ代表のエリアルダ・クロース(Erialda Josaine Croes)に決定。コシノ氏は、「民族衣装審査は、2020年を彷彿とさせる美のオリンピックと感じた。ミス・インターナショナル選出のポイントは、健康的で明るく、自分らしさを持って世界に貢献できるタイプであること」とコメント。ウェブ投票による「ミス・インターネット」に決定したマカオ代表のアデラ・カワイ・ソウ(Adela Ka-Wai SOU)、9日のプレス発表会で記者により「ミス・フォトジェニック」に選ばれたリトアニア代表のエルマ・セグダヴィチウト(Elma Segzdaviciute)らも、それぞれ表彰された。その後ミス達はイブニングドレスに着替えて登場し、マライア・キャリー(Mariah Carey)の『アイルビーゼア(I’ll be There)』に合わせ、バラの花束を掲げての群舞を披露。セミファイナリスト15名が選出されたが、グリーンのイブニングドレス姿を披露した日本代表の高橋有紀子は落選した。ウォーキング審査を経てファイナリストに選出された5名は、30秒間のスピーチを披露。「世界中に希望のメッセージを伝えたい」と語ったフィリピン代表のベア・ローズ・サンチャゴ(Bea Rose Santiago)が、2013ミス・インターナショナルに決定した。ベアは旅行とダイビングが趣味の23歳。チャリティーに強く興味を持っているという。2位はオランダ代表のナタリー・デン・デッカー(Nathalie den Dekker)、3位はミス同士の投票による「ミス・フレンドシップ」も獲得したニュージーランド代表のケイシー・ラドリー(Casey Radley)が受賞した。
2013年12月18日