台湾でも家で料理をする人が増えたこともあり、まさに今、器ブームが到来中。窯元として有名な鶯歌(イングー)は、昔も今も日本人が器作りに一役買っています。歴史ある器の町は変化の時を迎えていた。台北の駅から30分ほど台湾鐡路に揺られれば、陶磁器…
2021年03月21日食卓を彩る素敵な器が欲しい。でも、どんなものを選べばいい?フードからインテリアまで手がけるスタイリストの中里真理子さんに、こなれた印象に仕上がる、器選びの基本を教えてもらいました。【業務用の白食器】どんな料理にも合う定番中の定番です。左か…
2021年03月14日おいしいものを食べるとき、お茶を飲んでほっとするとき。お気に入りの器があるとうれしい。でも、どんなものを選べばいい?その秘密を知りたくて、器上手の方々のテーブルを拝見しに伺いました。今回ご紹介するのは料理家・冷水希三子さんです。「どんな料…
2021年03月12日器をもっと楽しむために、覚えておきたい言葉があります。部位やかたちの呼び方を知ると、盛りつけや使うシーンの幅もぐっと広がり、器をより身近にいとおしく感じられるでしょう。【飯碗】右は作・古川桜3,600円、中と左は作・増田勉各3,000円。…
2021年03月11日おいしいものを食べるとき、お茶を飲んでほっとするとき。お気に入りの器があるとうれしい。でも、どんなものを選べばいい?その秘密を知りたくて、器上手の方々のテーブルを拝見しに伺いました。2月26日(金)発売 Hanako1194号「ハナコの防…
2021年03月06日パナソニックの脱毛器の種類パナソニックの脱毛器は大きく分けると「光エステ脱毛器」と「普通の脱毛器」の2種類に分けられます。それぞれの特徴や違いを解説します。光美容器(光エステ)光美容器はキセノンランプというフラッシュ光を使用した脱毛器です…
2020年08月28日新生活に向けて必要になる、器やキッチンの道具。せっかくだから、長く使える「いいもの」を揃えたいですね。おしゃれなお部屋に暮らす人が使っているお気に入りの器と道具を教えてもらいました。 器イッタラ『ティーマ マグカップ…
2020年03月29日本来の気持ちの良い質感を指先に感じられ、毎日気兼ねなく使える耐久性を実現しました。シンプルだけど個性のあるプレートとボウルは、毎日使いたくなる魅力がたっぷり。土の風合いを残しつつ温かみがあり土、和にも洋にも取り入れやすいベーシックなフォル…
2020年03月26日煙突から煙が昇る家神奈川県内の自然豊かな場所に建つ山小屋風の家。人気作家の個展時には朝から行列ができる東京・神宮前のギャラリー『うつわshizen』の店主、刀根弥生さんと、ご主人の刀根淳さんの住まいは、挿花家の雨宮ゆかさんのお宅のすぐお隣…
2020年01月29日あたたかみのある作家ものの器作家ものの器と聞くと敷居が高いと感じる方もいらっしゃることでしょう。しかし、作家ものの器には、大量生産の器とは違うあたたかみや味があります。料理を盛り付けたときにそれを顕著に感じられますよね。今回は、そんな素敵…
2020年01月28日薪ストーブをモチーフにした可愛い見た目と、クリーンなミストでお部屋を潤してくれるインテリアになるBRUNOハイブリッドUV加湿器。ハイブリッド(気化+ヒーター)式とは、水を浸透させた加湿フィルターに温風を当てて加湿するタイプのこと。加熱ヒ…
2019年12月01日実際に心のなかに“器”があるとしても、それは他の人から見えないはず。では、人は“器の大きさ”をどこで見ているのでしょうか?あなたの“行動”から見ているのです。“器が大きい人”には、行動面である特徴があります。今回はそのなかから、とくに器が…
2019年10月22日インターネットなどで次々と紹介されている素敵なお皿や器たち。でも、使っている様子が分かればいいなあ…と感じることはありませんか?今回はそんな器たちを食卓に並べているシーンを切り取り、実際に使ったときの様子がイメージできるように工夫してみま…
2019年08月04日