新ドラマがスタート 奈緒さんの表紙が目印10月2日、料理、インテリア、収納、家事、ファッション、美容などの情報を掲載する月刊生活情報誌『ESSE(エッセ)』2024年11月号が発売された。出版社は扶桑社で、定価は740円(税込)である。今号はTBS系列の10月からの新ドラマ『あのクズを殴ってやりたいんだ』にて主演を務める女優の奈緒さんが表紙を担当。巻頭特集『君島十和子さんのリアルな食卓から藤井 恵さんの“不老常備菜”まで大公開! 老けない食べ方、老ける食べ方』などが掲載されている。老けない食事はどっち? 正しい知識をアップデート全国の30代から50代の女性からなる『ESSE』の読者モニターに対する調査によれば、約6割の人が「老けない食べ方に気をつかっている」と回答している。実年齢よりも若く見える人がいるのは事実であり、そんな若々しい人たちが実践している食事の秘訣は何だろうか。巻頭特集では、スペシャルインタビュー『アラ還十和子さんのきれいを保つ食生活』や、『老けない人の「リアル食生活」』、『美腸医師・小林暁子さんに聞く 老けない食事はどっち?』、『毎日続けやすい! 藤井 恵さんの「老けない」常備菜』を掲載する。また、1分背骨をしぼることでぜい肉がどんどん燃えて、体を引き締め、若く見えるようになるエクササイズも紹介。なお、表紙を飾る奈緒さんは誌面のインタビューページにも登場している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月11日ワンルームに住んでいる、家族が多い、ものが多い…。そういった住環境では、どうしても収納に関する悩みが出てきます。せっかくインテリアにこだわっても、いつの間にか物がごちゃごちゃになってしまうと悲しいもの。しかし、工夫次第ではお洒落と収納スペースを同時に確保できるのです。収納問題は家具の選び方で解消収納問題を解決したい、でもインテリアもこだわりたい。狭い部屋、家族が多い家では同時解決が難しい問題ですが、家具・雑貨のオンラインストアLOWYA(ロウヤ)(lowya_official)が紹介する方法なら対策が可能です。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る LOWYA(ロウヤ) | インテリア | 家具(@lowya_official)がシェアした投稿 お洒落なインテリアデザインを保ちながら、収納スペースをしっかり確保できますよ。ソファは収納付きを選ぶ部屋の印象を大きく左右するインテリア・ソファ。単に座るだけのタイプを選ぶのではなく、下部に収納スペースがあるものを選ぶと便利です。ロウヤでも座面下に収納スペースを付けたおしゃれなソファを取り扱っています。本棚はコンパクトでも容量が多いものを読書家には欠かせない本棚ですが、家のスペースを圧迫しがちです。容量を確保しながらも、スリムな造りのものを選びたいもの。「それでも足りない」と感じたら、上に重ねていけるタイプを選ぶとよいでしょう。横に広げるよりも面積いらずなので、すっきりとした印象になります。姿見の鏡は隠し収納付きをコーディネートの確認に欠かせない姿見。収納スペースの確保の秘策として、『鏡を開けたら収納棚』というタイプはいかがですか。お出かけ用のバッグやいつも使うフレグランス、メイク用品やアクセサリーなど、身支度に欠かせない小物を入れておけば忘れ物もなくなりそうです。隙間は絶好の収納スペース洗濯機の横や家具同士にできる隙間は無駄な空間ではなく、絶好の収納スペースです。ランドリーラックのようなスリムで背の高い収納アイテムを設置すれば、あっという間にたっぷりの収納に早変わりします。洗濯機の上にはラックを付けて洗濯機の上から天井までぽっかりあいた空間も収納スペースに変身します。突っ張り棒を設置してからフックや棚を付け、タオルや小物の置き場所にしてしまいましょう。ただし、重量オーバーには要注意です。あらためて家の中を見回してみると、「あそこも収納スペースになりそう」という箇所は多いかもしれません。お洒落なデザインの家具やアイテムを取り入れれば、収納スペースとハイセンスなインテリアが同時に実現しますよ。ロウヤおすすめの方法や家具をチェックして、心地よい空間を作り出しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日こんにちは! 編アシありさです(^^)みなさん、洗濯ハンガーの収納ってどうしていますか……? そもそも収納が得意ではない私にとって、大量のハンガーを上手に収納するのは至難の業……。絡まるし、見栄えは悪いしで、なかなか正解が見出せないまま今に至ります(笑)。そこで、今回は洗濯ハンガーの収納方法についていろいろと調べてみたので、テクニックや便利グッズをご紹介しようと思います! 参考にしていただけると嬉しいです~♪CONTENTS1. 洗濯ハンガーはどこに収納する? おすすめ収納場所4選2. 今使っているもので大丈夫? ハンガー収納に適したアイテム3選3. 洗濯ハンガーを上手に収納するには? 収納テクニック3選4. 洗濯ハンガーを「掛ける・吊るす」収納アイディア3選5. まとめ1. 洗濯ハンガーはどこに収納する? おすすめ収納場所4選ハンガーを収納するならランドリールーム一択! と思っていたのですが、調べていたらそのほかの場所に置く方法もアリだなと気づかされました!(笑)ランドリールームのほかにもリビング、クローゼット、ベランダなど……洗濯の動線を考慮しつつ、自身の生活スタイルに合わせて最適な収納場所を決めるようにしましょう。1.【ランドリールーム】洗濯後すぐにハンガーが取り出せる!ランドリールームに収納することのメリットは、洗濯関連アイテムをまとめて収納できること、洗濯後すぐにハンガーを使用できることです。我が家は、壁面収納にインテリアを邪魔しない色合いの収納ボックスをいくつか置いてハンガーやら洗剤類を収納しています。 ほかにも、ハンガーバー付きのランドリーラックを用いて、ハンガーをしまうのではなく掛けて収納する方法もおすすめです!2.【クローゼット】絡まらず収納できてストレス軽減!ハンガーバー付きのクローゼットに掛けて収納するのもおすすめ! 掛けて収納することで、ハンガー同士が絡まるストレスからも解放されます。クローゼットの中が洋服でいっぱいなら、和室の押し入れなどに突っ張り棒を設置してハンガーを掛けるのもひとつのアイディアです。ただし、クローゼットや押し入れに収納する場合、洗濯後に取りに行かないといけないので、導線を考えてご自身の生活にマッチしそうであればぜひ取り入れてみてください!3.【リビング】おしゃれなカゴに収納すれば気分もアップ!ランドリーやクローゼットに収納スペースがない場合は、リビングに収納するのもひとつの手段です。おしゃれなカゴやバスケットに収納すれば、インテリアの邪魔をせずグッド! むしろ、リビングをおしゃれに彩ってくれる素敵な収納ボックスを見つけるのも楽しいですよね。ソファの横、テレビ台の横、ベランダ付近の窓際など、最適な置き場所を見つけてみてください。4.【ベランダ】干すときにそのまま使えて便利!「室内に収納スペースがない……!」、「家の中でハンガーがごちゃついているのがいや!」 という人は、ベランダにハンガーを収納する方法も検討してみてください。ただし、干すときにそのまま使えて便利というメリットがある一方で、汚れてしまう、雨風の影響を受けやすい……などのデメリットもあるので対策が必要です。ふた付きで野外にも適した収納ボックスなどを採用するようにしましょう!2. 今使っているもので大丈夫? ハンガー収納に適したアイテム3選置き場所のほかに考えなければならないのが、どんなハンガーを使うか、どんな収納ボックスを選ぶか、何か便利アイテムはないか……など。使うアイテムを見直すだけですっきり収納できるだけでなく、おしゃれ見えも叶うので、改めて考えてみましょう♪1. ピンチハンガーなど、絡まりにくいハンガーを活用しよう!ハンガーを何本も使うと、収納時に絡まるし、取り出しにくいしでかなりストレスですよね……。すでに活用している人も多いかもしれないですが、ノーマルのハンガーに加えピンチハンガーや8連式ハンガーなどをプラスしてハンガーの使用本数を見直すことで、その悩みが少し解決されます! ピンチハンガーや8連式ハンガーは一気に取り込めるうえ、収納時も省スペースにつながるので◎。そのほかにも、折りたためる連結ハンガーや重ねて収納できるタイプなども販売されているので、それらを上手く活用して賢く収納しましょう。2. 持ち運びに便利な取っ手付き・キャスター付きボックスもおすすめ!移動にラクチンな取っ手付きボックスやキャスター付きボックスにハンガーを収納すれば、洗濯物を干すときに便利! 持ち運びがスムーズだと洗濯を干すときだけでなく、掃除をするときや、「急な来客時に別の場所に移動させたい!」なんてときにも簡単に移動することができて便利ですよね。キャスター付きボックスはプラスチック製が一般的ですが、木製、布製などおしゃれなデザインのものも多数あるので、気になる人は自分好みのものを探してみてください!3. インテリアとしても楽しめるおしゃれなデザインを選ぼう!収納力や利便性ももちろん大事ですが、おしゃれに収納できているかもとっても重要なポイント! 洗練されたデザインのものなら出しっぱなしでも気にならないし、何より日々の自分のモチベーションアップにつながりますよね。ハンガー自体をスタイリッシュなものに変える、インテリアに馴染む収納ボックスを選ぶ、掛ける収納をおしゃれに楽しむ、などさまざまな方法があるので、“洗濯物を干すためのただのハンガー”と捉えずに、ハンガーをおしゃれツールのひとつとして利用しちゃうのもグッド! あとは、ハンガーをすべて同じものに揃えるだけでもおしゃれ見えが叶うので、バラバラの色や形のものを使っている場合は、まずはハンガーの種類を揃えてみましょう。3. 洗濯ハンガーを上手に収納するには? 収納テクニック3選ここからは、具体的な収納方法を3つご紹介します。ご自宅の収納スペースや生活導線にマッチする最適な方法ですっきりハンガーを収納しましょう!1. 収納ケースやボックスを活用しよう!ハンガーを収納するなら、高さのあるケースやボックスを選ぶのがおすすめ! 『無印良品』や『ニトリ』などで手に入る、インテリアの邪魔をしないシンプルなボックスは使い道も多いので人気ですよね。複数購入して、ハンガー以外の収納もすべて同じボックスで揃えると、お家全体の統一感がアップするので◎。ただし、そのまま出しておいておしゃれ度がアップする見栄えのよさはないので、ボックスをランドリーの壁面収納、クローゼット、押し入れなどに入れておくのがよさそうですね!2. ファイルボックスや仕切りスタンドを活用しよう!これはよく見かける収納テクニックだと思うのですが、ファイルボックスや仕切りスタンドを活用するのもおすすめ。いずれも幅をあまり取らないので、奥行きがあって横幅がない収納場所にはこの方法がぴったり。また、ハンガーを立てて収納するので絡まる心配も軽減します。ファイルボックス&仕切りスタンドも、収納ケース&ボックス同様、『無印良品』や『ニトリ』などで同じデザインのものを複数購入する人が多いようです。押し入れのデッドスペースなどにファイルボックスを設置することで、ハンガーに限らず収納できるスペースが増えるので、ぜひトライしてみてください!3. DIYで置きたい場所にぴったりな収納をつくろう!収納ケースやファイルボックスだと、収納スペースに合ったサイズのものがない、ちょっと無骨で物足りない、おしゃれ味に欠ける……という方は、自分好みのものをDIYするのもアリ! ホームセンターで手に入る木材や100円均一でゲットできるすのこを使って、収納ボックスをつくるのもひとつの手段です。木材のほか、ビス、塗装剤なども用意する必要がありますが、ぴったりのサイズ感のものがつくれるだけでなく、自分の家のインテリアに馴染む唯一無二のアイテムが手に入るので、洗濯物を干すときにもテンションが上がりそう!4. 洗濯ハンガーを「掛ける・吊るす」収納アイディア3選「収納スペースに限りがあるから、収納ボックスを置く場所がない……!」なんてこともありますよね。そういうときは、ハンガーを掛けたり吊るしたりして、空間を上手く使いましょう。ぜひ実践してほしい、「掛ける・吊るす」収納アイディア3選をご紹介!1. 突っ張り棒やハンガーバー付きランドリーラックを活用しよう!洗濯機の上部に収納スペースをつくれるランドリーラックにも、いろいろな種類があります。幅調整可能なもの、カゴ付きのもの、木材をつかったナチュラルなものなど……お家の雰囲気にぴったりなデザインを探すのも楽しいですよね。そのなかでも、ハンガーバー付きのランドリーラックを選べば、ハンガーを掛けておくことが可能に! 洗濯後、そのまま洗濯物を干すことができるのでとっても便利です。ただし、ここにたくさんのハンガーを掛けておくと少し圧迫感を感じる場合もあるので、掛けきれなかった分は洗濯機横に取り付けられるハンガーラックや収納ボックスを利用する方法もおすすめ!2. 壁面ラックやディアウォールで壁面収納スペースをつくろう!備えつけの棚やクローゼット、押し入れがすでにものでいっぱいの場合は、壁面ラックやディアウォールを活用することも検討してみてください。写真のような立派な壁面ラックであれば、ハンガーを掛けられるだけでなく、洗剤やタオルなどの収納もまとめてできて便利ですが、スペースが足りずここまでのものは設置できないこともありますよね……。そういう場合は、つっぱり式の壁面収納はいかがでしょうか? つっぱり棒を床と天井の間に設置するはしごのような見た目のものです。奥行はありませんが、省スペースになるうえハンガーを掛けることは十分にできます。気になる人は、つっぱり式の壁面収納をリサーチしてみてくださいね!3. S字フックや突っ張り棒でデッドスペースを有効活用しよう!最後にご紹介するのは、S字フックや突っ張り棒を使って、掛ける収納を簡単につくる方法! ランドリーラックの棚板などにS字フックを2つぶら下げて、そこに突っ張り棒を乗せればハンガーを掛けることができるし、デッドスペースに突っ張り棒を取りつけてハンガー掛けをつくることもできます。突っ張り棒は、工具不使用で簡単に取りつけられることができるので賃貸でもおすすめ! S字フックも突っ張り棒も100円ショップで購入することができますが、たくさんのハンガーを掛ける場合は、強い負荷にも耐えられる丈夫なものを用意するようにしましょう。5. まとめいかがでしたか? 参考になったでしょうか。収納場所、収納アイテム、収納テクニックなどをまんべんなく見直すことで、今よりもっと上手に賢くハンガー収納ができるはず! 洗濯を干すときに絡まるハンガーや、おしゃれ見えとは程遠いハンガー収納のストレスから解放されることで、毎日の家事がもっと楽しくなることまちがいなし♪ これを機に、ぜひハンガー収納を見直してみてください!
2024年09月23日ニトリで、在庫限りのクリアランスを絶賛開催中!合計最大1,500アイテムが在庫限りでお得な価格に!今回、毎日の暮らしをより快適に過ごしてほしいとの想いから、8月26日(月)より年中使えるアイテムを中心に最大1,000アイテムを追加しました。部屋の印象をガラッと変えるラグやカーテン、便利な収納ボックスやキッチングッズなどがお得な価格で手に入るチャンス。在庫がなくなり次第終了となります。入替品のため在庫には限りがあります。この機会にぜひ、チェックしてみてはいかがでしょうか!お得なクリアランス対象アイテムはこちら!お得なクリアランス対象アイテムの中から、年中使えるアイテムを一部紹介!オールシーズン使えるふんわりやわらかラグ・「やわらかシャギーラグ(130エンケイSR004)」値下後価格:4,491円※一部離島での購入または配送の場合は、手数料がかかります。タオルのようにふわふわで踏み心地抜群で、ついラグの上でゴロゴロしてしまうほど。円形のデザインがインテリアにもおしゃれにマッチする逸品です。夏は断熱、冬は保温!閉めてもお部屋が明るいレースカーテン・「遮熱・遮像・採光・50サイズレースカーテンエコナチュレボーダー幅100㎝×丈176㎝×2枚入り」値下後価格:4,041円※一部離島での購入または配送の場合は、手数料がかかります。外からの熱を遮り、部屋を明るく快適に保ちながら、外からの視線も防ぐ万能レースカーテン。おしゃれで快適な空間もしっかり演出できるボーダーデザインも人気のポイント。(他サイズも値下げしています)衣替えもラクに!前開き・上開きの2wayだから高い場所も簡単出し入れ収納ボックス・「パッと開いてピタッと閉じる収納ボックス(パピタ プレッソ レギュラー)」値下後価格:1,341円※一部離島での購入または配送の場合は、手数料がかかります。前からも上からもパッと開いて、ピタッと閉じる収納ボックスだから高いところに置いて、積み重ねた中段でも取り出しやすい優れもの。キッチンの引出しにシンデレラフィット!・「縦横伸縮整理トレー Nブラン」値下後価格:899円※一部離島での購入または配送の場合は、手数料がかかります。ごちゃごちゃしがちな引出し整理に大活躍。縦にも横にも伸縮可能でどんな引出しにもピッタリはまって、スッキリ片付く。キッチンだけでなく、デスクの引出し内やちょっとした小物入れにも最適。※⼊れ替え品のため在庫には限りがあり、早めの購入がオススメです。クリアランス概要対象店舗:全国のニトリ店舗及びニトリネット※ニトリネットでは一部アイテムのみの展開となります。割引率:10%~最大50%対象商品:インテリア、日用品など最大1,500アイテム※アイテム数は最大で、店舗によって扱いアイテム数は相違があります。※入れ替え品のため、店内在庫限りでの扱いとなります。【ニトリネットクリアランス特集ページ】※ネット掲載品は一部のみ。店舗には掲載品以外もあります。ニトリホールディングス(マイナビ子育て編集部)
2024年09月19日服やハンカチのアイロン掛けって、始めるまでにハードルの高さを感じませんか?クローゼットやサニタリー、ごちゃまぜ収納スペースからひっぱり出してくる、このひと手間。そして、出しっぱなしにしておくとヤケドや落下の心配も。ずっと身近に存在してきた道具なのに、片付け位置がいつまでたってもパッとしない(笑)!そんなアイロン収納に目を付けたアイテムが、新発売の「bon moment リビングに置ける アイロンケース」です。■ アイロン掛けのハードルを下げるためになんだかアイロン掛けがオシャレな家事に思えてくるような、自分の中で好きな家事ランキングの順位が上がりそうな?インテリア雑貨好きのツボをおさえたシンプルさ。もちろん、使いやすさへのこだわりも忘れていません。見た目はバニティ風、中はアイロン一式いつも特大の生活感を放っているアイロンが、微光沢の生地をまとってリビングに堂々と出し置きできるほどにドレスアップです。ハードさを抑えた、一式持ち運びやすいバッグタイプなところも◎。この中に生活家電を入れているようには見せない「bon moment」らしいインテリアに馴染むデザインに仕上がっています。アイロン小物も収納できるポケット付きただアイロンを隠すためだけのボックスではありません。アイロン本体、霧吹きスプレーだけでなく、細々した小物も一緒にまとめて入れられる内ポケット付きなんです。アイロンのお供の当て布、裾上げテープ、アイロン接着のお名前シール、ゼッケンなども、全部まとめてココへ集合~。耐熱素材で、5分後にお片付けOKアイロン使用後、いつもは・・・じーっと冷めるまで1~2時間くらい待ってから片付け。なので、出かける前に慌ててアイロン掛けすると、アチアチのままで心配になることも。このアイロン収納ボックスなら・・・底面が耐熱素材なので、アイロンを使用後スピーディーに収納できます!(あまりにも高温なままだと変質してしまいます)5分ほど放置して冷めたら、もうしまって大丈夫です。「アイロン、まだ熱いから触らないでね」の心配も減らせますね。■ もう、アイロンむき出しで放置しないリビングに出し置きしても違和感のないデザイン、そして一式まるごとの収納力。アイロン収納にしておくだけではもったいない気もする。ということで、衛生用品や防災用品入れ、コロコロ替えテープやスプレー類をまとめてお掃除グッズ入れに、なんて使い方もスタッフから挙がっていました。リビングに出し置きしてもよし、クローゼットに入れてもよし。アイロン本体を出しっぱなしにせず、コードのぐるぐる巻きも見せず、当て布も迷子にならない。アイロンを安心して収納できる、可愛い家事の相棒ボックスです。シャツもハンカチも給食着も勝負カットソーも、これからは自前アイロン掛けを心軽やかにスイスイーッとはじめましょう。 【ご紹介したアイテム】アイロン本体や給水カップや霧吹きもすっぽり入る、アイロン収納ボックスです。耐熱素材を使用しているので安心。アイロンの生活感をオフしてリビングに堂々と出し置きできます。⇒ bon moment リビングに置ける アイロンケース 収納ボックス/ボンモマン T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年09月10日みなさんの暮らしの中には、インテリアを楽しむ場所はありますか?インテリアは、私たちの暮らしにときめきを与えてくれます。疲れた時、退屈な時、落ち込んでいる時、ホッと一息つきたい時…。日常がドキドキワクワクするように、インテリアディスプレイを飾ると、まるでお花を飾るように日常が彩られるのです。“自分の機嫌は自分でとる。”自分を喜ばせて、毎日を楽しく過ごしていたいですよね。私はかわいいものには、そんな力があると思っています。この度アンジェから「オブジェにもなるフラワーベース」が登場です。5種類のフラワーベースとキャンドルホルダーわが家にはリビングにインテリアディスプレイを飾れるニッチがあります。この一角にインテリアをつくるのが私の密かな楽しみ。時々ディスプレイを変えたり、テーマを設けて模様替えをしたり、季節の催しを飾ったり…。暮らしに少しの変化を与えると、いつもと違う景色にワクワクするのです。「オブジェにもなるフラワーベース」は全部で5種類。セラミックのフラワーベースと4種、キャンドルホルダー1種の中からお選びいただけます。私が選んだのは、ドーナツ型のAタイプと、アシンメトリーなBタイプ。どちらもざらつきのある手触りのセラミック製で、天然素材らしい仕上がり。アイボリーの色味が高級感を放ちます。こちらは、ドーナツ型のBタイプ。中はツルンとした素材で、水を差すこともできるフラワーベースです。ドライフラワーをちょこんと差し込むだけでもかわいいんですよ。こちらは、アシンメトリーなBタイプ。埴輪のような形がかわいくて一目惚れしました。こちらは背丈のあるお花も挿しやすい形。単体で飾るのももちろんかわいいのですが、この二つを合わせてニッチに並べるのがすきで。二つをずらして置き、ドーナツ型Aを引き立て役に、アシンメトリーBを主役に手前に。ニッチの小さな白い空間に、アイボリ―のセラミックが並ぶディスプレイが素敵ですね。お花があってもなくても絵になるオブジェ飽き性の私は、ちょっと暮らしに変化を与えたい時、お花を買ってきておうちの中に飾ります。生き生きとした花を飾ると、お花の色がビタミン剤のように元気をくれます。そこに目をやると、つい笑顔がこぼれるのが自分へのご機嫌とりの作戦。でも、毎日できればいいのだけど、なかなかそうもいかない時、フラワーベースだけを主役に飾っておきます。「オブジェにもなるフラワーベース」は、お花を挿さなくてもこれだけで絵になるところが素敵。お花を飾ることが任務になってしまわないように、オブジェとしてインテリアを楽しめるのがいいですね。アシンメトリーBタイプを単品で飾るのもいい感じ。スピーカーの背景に、ドーナツ型Aタイプを。ドーナツ型はどんなアイテムとも合わせやすくておすすめです。インセンス(お香)のコーナーに、オブジェで華やかさをプラス。こうして暮らしのひとコマに、自分のご機嫌とりができるような点を散りばめておくのです。コツは、おうちの中にどこか一ヵ所、ここと決めてインテリアディスプレイを飾る場所を設けてみること。「オブジェにもなるフラワーベース」は、15×15㎝くらいのサイズ感なので、小さな空間にインテリアディスプレイを簡単に作ることができますよ。ひなまつりの人形の背景にも。ニッチないに収まる高さのドライフラワーを挿せば、桃の花の演出に。コロンとしたデザインが、ひなまつりにぴったり。本との相性もよし。オブジェなどのインテリアアイテムは、本棚や戸棚、窓際などでも使いやすいアイテムです。空間の余白に合わせて、本などの生活用品といっしょに並べると、いつもの空間がグンとおしゃれに変身。実は、本との相性もとても良いんですよ。ニッチを本棚代わりに使っているので、手前の余白にフラワーベースをちょこんとディスプレイ。置くだけで存在感があるので、簡単におしゃれなインテリアを演出できるのがうれしいですね。アイボリーなので、空間ノイズにもならず、合わせやすい。物と物とのカラー相性を考えずにディスプレイできるので、インテリア初心者さんにも安心です。フラワーベースを二つ使って、ブックエンドとして再現してみました。実は私、ずっと陶器や石器のブックエンドが欲しくて、憧れていたのです。ある程度の重みがあるので、安定感もあっていい感じ。文庫本やマンガサイズの本にぴったりなブックエンドに。存在感のあるセラミック素材が思っていた通りの仕上がりになり、大満足です。 【ご紹介したアイテム】お花を挿さなくてもおしゃれに飾れる、フラワーベースのオブジェ。オブジェ同士を並べて置いたり、物と合わせて置いたり、インテリアの楽しみが広がります。⇒ スリーパー・タオル >>スリーパー】オブジェにもなるフラワーベース キャンドルホルダー nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年08月29日▶︎【快適な暮らし特集】その他の記事はこちら!冷蔵庫をパントリーに配置した理由たっぷりお日さまが入る明るいリビング(提供写真)ーー細部までこだわってやっと完成した新居。実際に住んでみて数カ月経った今、とくに気に入っているところは?紺野あさ美さん(以下、紺野)パントリーに作った作業机です。わが家は玄関からシューズクローゼット、パントリー、そしてキッチンまでをつなげた間取りにしたんですが、パントリーには収納棚だけでなく、ちょっとした事務作業をするための机を設置しました。これがすごく便利!キッチンの調理台のすぐうしろにパントリーの入口があり、パントリーを入ってすぐの右手に冷蔵庫を置く配置にしました。そして、作業机はパントリーを入ってすぐの左手、つまり冷蔵庫の向かい側に設置してあります。この位置に程よい高さの机があると、買ってきた荷物を冷蔵庫にしまうときに荷物を置けるのがすごく便利なんです。床に買い物袋を置いて、立ったりしゃがんだりしながら冷蔵庫にものをしまうのはしんどいですから。とくにおなかが大きい妊婦の今はなおさらです。ーー冷蔵庫に荷物を出し入れすることまで考えて机を作ったんですね!紺野6人家族になるし、子どもたちが大きくなると買い物の荷物はどんどん増えるだろうと。あとは、たとえば家族が冷蔵庫から飲み物を出すときに作業机にコップを置いて注げるのも便利です。そもそも冷蔵庫をパントリーに設置したのは、キッチンで調理中に家族が冷蔵庫の前に立つと、通りにくくなることを避けるため。冷蔵庫がないぶんキッチンが広くなったので、配膳のお皿を置くスペースができたことも快適です。以前の家では料理ができてもお皿を置く場所がなくて、レンジの上に置いたりして困っていました。お皿をセットできるスペースがあることも、料理をするうえで使いやすいポイントです。作業机はものを置くだけじゃなくて、私の仕事で必要なパソコン作業をしたり、大切な書類を作成したりするためにも絶対に作りたかったから、満足しています。リビングの手前でゆるやかな曲線を描く階段横には、子どもたちの荷物置き場になる収納も設置。小学生になっても、これで散らかりを防げそう(提供写真)最初の家づくりでの後悔を教訓に、さらに暮らしやすくーー以前の家づくりで後悔ポイントにあげていた床暖房についてはどうですか?紺野1階はかなり広めに床暖房を入れました。1回目の家づくりではキッチンに床暖房を入れなくて後悔したので、今回はキッチンにも入っています。入居したのは3月末から4月はじめにかけての時期でしたが、暦の上では春でも北海道はまだまだ雪が残っていて朝はとっても寒いんです。だから最初から床暖房が大活躍。寝るときにタイマーをセットすれば、朝起きたときから床があたたかい、というのがほんとうに幸せです。床暖房があるだけで、朝起きたときの幸福感がかなり違います。ーー1階では壁をマグネットウォールにしているところも多いとか。紺野マグネットウォールは多めに採用しました。ヌックにもあるし、ダイニングの後ろと横の壁にも。ダイニングの後ろの壁には、子どもの学校からのお知らせを貼ったり、長女が学校でもらったミニ賞状や、工作した作品を飾っています。ダイニングの横の壁は、あえて何もない真っ白なマグネットウォールにして、家族の誕生日やイベントのときにデコレーションして、フォトスペースになるようにしました。前の家で、誕生日やイベントの写真を撮るときに、いろいろとデコレーションをしても、ダイニングの周りってなんだかごちゃごちゃして写真映えしないのが悩みでもあったからです。マグネットでデコレーションできるから壁に穴を開けなくてもいいし、すぐ付け替えられるのも便利です。階段をあがった2階には、木のルーバーが。こちらも曲線を描き、木材の豊かなあたたかみを感じさせてくれます(提供写真)家族それぞれがお気に入りの場所は?ーー夫の杉浦さんが気に入っている場所は?紺野夫はリビングから見えるデッキと庭の植栽の雰囲気がとても気に入っているみたいです。新しい家を作るにあたって、なんとなくリビングのあれこれを決めるのは夫の担当になっていたので、リビングやテレビ周辺のデザインや材質を決めてくれました。気に入っているからか、子どもたちと一緒にリビングのおもちゃを片付けてくれることが増えた気もします。もちろん前の家でもやってくれてたんですけど、おもちゃが多すぎて散らかりすぎて、私も夫も「もうしょうがないか〜」ってあきらめちゃっていたと思います。今はなるべくきれいをキープしたい、という気持ちが夫婦お互いにあるから、積極的に片付けできるようになったのかも。ーー吹き抜けもあるぶん、空間が広々と感じられそうですね。紺野家づくりの打ち合わせを始めたころ、吹き抜けにしてシーリングファンをつけたいね、と夫と話していたんです。ただ、吹き抜けにすると暖気が上にいってしまって寒くなるんじゃないかとか、音が抜けてしまうなどの欠点を考えて迷ったことも。夫婦でいろいろと考えて、結局ダイニングを吹き抜けに。そして2階部分の手すりは小さい子どもがいても転落などの危険がないように、木製のルーバーにしました。住んでみた感じでは、断熱がしっかりしているから寒さの面では大丈夫そうです。音に関しては、予想通り1階と2階の音が筒抜けになっていますが……声が通るから、朝に子どもを起こしに行かなくても、「ごはんできたよ~」と呼べばバッチリ聞こえます(笑)。今のところ家族みんなは開放感のある吹き抜けに満足しています。ーーお子さんたちのお気に入りの場所はありますか?紺野ヌックに入ってよく遊んでいるのと、次男はデッキが好きみたいで、よくデッキに出たがっています。長女は、2階にある自分の部屋が気に入ったらしく、本人なりにこだわって飾りつけをしたり、きれいにお片付けしているみたいです。2階にある男の子の部屋は、おもちゃなどで荒れてますけど(笑)好きにさせています。ルーバーから見下ろすリビングの雰囲気もまた素敵です!(提供写真)家事ラクになったぶん、赤ちゃんとの時間を大事にしたいーー寝るときの部屋は親子別々ですか?紺野今は家族5人で同じ部屋で寝ています。寝室のベッドは、子どもがベッド脇から落ちないように、部屋の壁から壁までぴったりにベッドを置けるようにしたんです。だけど子どもたちの寝相がすごすぎて、縦方向に転がって落ちてしまって……それは予想外でした。もうしょうがないので、床にマットを敷いて対策しています。第四子が生まれたら、ベビーベッドをレンタルするのか、家族と同じベッドでベッドインベッドのような形にするのか、夜泣きがひどければ私と赤ちゃんだけ別の部屋で寝るかもしれないし……まだ考えているところです。生まれてから様子を見て決めたいと思います。ーー第四子出産後にはどんなふうに暮らしたいとイメージしていますか?紺野生後すぐの赤ちゃんって本当にすごくかわいいのに、産後しばらくは親も寝不足で余裕がなくなりがちですよね。3人の子どもたちを育ててみて、乳児期ってすごく大変だけど、振り返るとあんなにかわいい時期にもっと穏やかに接してあげられたらよかったなって思います。今回の家づくりでは、かなり家事がラクできるようになったので、そのぶん、なるべく穏やかに新生児の時期のかわいらしさと幸せをかみしめられたらいいなと思っています。ーーこだわりのおうちの満足度はズバリ、何点?紺野本当に家族の好きなものをつめこんだから、100点! ……と言いたいところなんですけど、限りなく100点に近い99.99点くらいかも。小さいことなんですけど、1つだけ後悔したのが、ファミリークローゼットの照明をセンサーにしなかったことです。朝バタバタしながら子どもの服を選びつつクローゼットを出入りしていると、電気を消し忘れちゃうんです。でも、そこだけ。それ以外は大満足しています。紺野あさ美さん1987年5月7日生まれ、北海道出身。B型。2001年にモーニング娘。5期メンバーとして芸能界デビュー。モーニング娘。を卒業後の2011年にアナウンサーとしてテレビ東京に入社。2017年1月、プロ野球・杉浦稔大選手と結婚し、同年5月に同局を退社。6歳、5歳、2歳のお子さんたちを子育て中で、今夏に第四子を出産予定。現在はタレント活動やYouTubeでも精力的に活動中。(写真提供:紺野あさ美さん取材・文:早川奈緒子)
2024年08月12日▶︎【快適な暮らし特集】その他の記事はこちら!■素材選びに迷ったとき参考になったのは……木のぬくもりを感じる新居。2階のルーバーも素敵です(提供写真)ーー新築工事にかかった期間と、建築中に大変だったエピソードを教えてください。紺野あさ美さん(以下、紺野)着工から完成までは1年ほどかかりました。大変だったというか、かなり悩んだのは壁紙選びです。私たちは家づくりの終盤に壁紙選びをしました。壁紙って部屋全体のイメージが決まる大事なところだけど、写真で見てもよくわからなくて。現物のサンプルを郵送してもらっても、この小さいサンプルが大きな壁面になったらどうなるのかなぁ?と想像するのが難しかったです。光によってもイメージが変わるから、日中の明るさと、夜の暗さで見比べたりして、なかなか迷いました。そんなとき参考にしたのはSNSです。最近、YouTubeやInstagramで注文住宅のルームツアー動画を公開してくれる人がけっこういて、壁紙のメーカーや品番も掲載してくれているんですよね。私たちが選んだ壁紙が、実際の家ではこんな感じになるんだな、とイメージをつかむことができました。ーー建築工事中にはどのくらい現場を見に行きましたか?紺野家の壁ができたくらいから、行けるときには足を運んで見せてもらいました。夏の暑い時期には、大工さんたちに差し入れを持っていったりして。現場で細かな建具を決めたり、照明やコンセントの位置など電気配線のことを決めたり、実際の暮らしを想像しながら決めることもいろいろとありました。家づくりは完成間近になっても決めることが本当にたくさんあるんですよね。ーー当初の予定と変更したところもありますか?紺野玄関からキッチンまでをつなぐパントリーがあるんですが、そこは当初は窓がない仕様でした。建築途中に中に入らせてもらったとき、ちょっと暗いな、と感じたんです。そこで、採光できる室内窓を作ってもらいました。その窓のおかげでリビングの光が少し入るから、日中はパントリーで電気をつけなくても、ものを出し入れするのに困らないくらいの明るさがキープできて、よかったです。■子どもたちものびのび、夫婦も大満足のわが家が完成建築途中も、何度も足を運びました(提供写真)ーー無事に完成したときのお気持ちを教えてください。紺野新居が完成したときには、その後の引っ越し準備があったので、喜びをゆっくりかみしめる余裕がなく……(笑)。とにかくモノであふれていた前の家の荷物を片付けることと、入居の準備とで、バタバタと時間に追われていました。3月末から4月始めころに引っ越しをしたんですが、引っ越し後の片付けも1〜2週間ほどかかりました。やっとなんとか生活に支障がないくらいまで片付いてから、少しずつ家の中を眺める時間ができ、じわじわと喜びを感じはじめました。何より、子どもたちが「新しいおうち!」と喜んでくれたのがうれしかったですね。幼稚園のお迎えにいくと「今日は新しいおうちに帰るの?」と聞いてくるので「そうだよ、これからずっと新しいおうちだよ」と言うと「やったー!」って大喜び。子どもたちがリビングで走り回っても「静かにして」と注意する必要がなくなって私も楽だし、子どもたちものびのびできているから、本当によかったなと思います。ーー杉浦さんとはどんな感想を話していますか?紺野夫婦間でも「こういう家にしてよかったね」ってなるべく言葉に出すようにしています。「大変だったけど、じっくり考えてよかったね」と話せば話すほど感動をかみしめられる気がして、お互いにほめまくっています(笑)。引っ越したあとに庭やデッキなどを整える外構工事をしてもらっているんですが、夫はそこに植えられた植栽をすごく気に入って、愛でています。遠征中は毎日LINEで連絡を取るんですけど、「水やりした?」とか「雨が降ったみたいだけどどれくらい降った?」とか、植栽を心配する連絡ばっかり。「妊婦の体調も同じくらい心配してよ」と私が植栽にヤキモチを焼きそうになるくらい(笑)。キッチン側から望むリビング。今は窓の向こうに植栽の鮮やかな緑が見えるそう(提供写真)■動線にこだわった間取りで、家事が断然ラクに!ーー家事のしやすい間取りにこだわって作った新居。実際に暮らしてみてどうですか?紺野1階にお風呂、脱衣ランドリー、洗面所、ファミリークローゼット、と続く間取りにしたことは本当によかった! 大成功です。ランドリーには洗濯乾燥機のほかにも乾燥機を設置しました。そこで乾いたタオル・パジャマ・下着類などお風呂上がりに使うものがすぐしまえるように棚や引き出しを作ったんです。ランドリーから洗面所を抜けるとファミリークローゼットがあるから、外着もすぐにしまえます。ちなみにランドリーには、おしゃれ着を干すための真ちゅうのパイプもつけているので、シーツなど2階にしまうもの以外は洗濯乾燥はここで完結します。この間取りのおかげで、前の家より家事が断然楽になりました。(提供写真)お風呂~ランドリー~ファミリークローゼットがつながる、最高の動線です(提供写真)ーーその他にも暮らしやすくなったポイントはありますか?紺野前の家で大変だったのは、子どもたちのおもちゃの多さです。子ども部屋にある大量のおもちゃを片付ける場所がなかったことや、子どもたちがリビングにおもちゃを持ってきて遊ぶから、リビングにもおもちゃが散乱していました。お掃除ロボットがせっかくあるのに、それを起動する前の、おもちゃの片付けの段階で面倒になっちゃって。だったらもうお掃除ロボじゃなくて、とりあえず食卓のことろだけ掃除機かけるか、ってなってました。新居ではなんとかして子どもたちの大量のおもちゃを片付けやすいようにしたくて、リビングの奥の方にヌックというスペースを設けました。■子どもたちのお気に入りスペース「ヌック」ーーヌック……? 初めて聞きました。どんなスペースですか?紺野ヌックは「居心地のいいこぢんまりとした場所」を意味するそうで、わが家の場合はドアをつけない「ちょっとこもれる空間兼収納スペース」みたいになっています。1階にある子どもたちのおもちゃは、とりあえずヌックに全部しまえるようになったので、お掃除ロボットを起動できるようになりました。掃除のしやすさでいうとダイニングチェアも、お掃除ロボットがスムーズに掃除しやすい「ルンバブル家具」にしました。わが家のダイニングチェアは、肘掛けの先端をテーブルにひっかけて、床から浮かすことができる作りになっています。お掃除ロボットをかけるたびにダイニングチェアを逆さまにしなくてもすむのが楽で気に入っています。ーーお子さんたちは、新居でのおもちゃのお片付けの様子はどうですか?紺野完璧ではないですけど、子どもたちは「遊んだおもちゃはヌックに片付ける」とわかってくれているようです。お片付けもそうですけど、ヌックにこもるのが気に入ったようで、ヌックで遊ぶことも多いです。宅配の荷物が届くと「ダンボールちょうだい」と言ってヌックに持ち込んで、おふろを作ってごっこ遊びしたりしています。子どもたちがヌックのあたりで遊んでくれるので、リビングにおもちゃが散乱することが減って、リビングをぱっと見たときに、けっこうすっきりして見えるのもヌックの利点でした。子どもたちも新しいおうちに大満足(提供写真)・紺野あさ美さん1987年5月7日生まれ、北海道出身。B型。2001年にモーニング娘。5期メンバーとして芸能界デビュー。モーニング娘。を卒業後の2011年にアナウンサーとしてテレビ東京に入社。2017年1月、プロ野球・杉浦稔大選手と結婚し、同年5月に同局を退社。6歳、5歳、2歳のお子さんたちを子育て中で、今夏に第四子を出産予定。現在はタレント活動やYouTubeでも精力的に活動中。(写真提供:紺野あさ美さん取材・文:早川奈緒子)
2024年08月10日【快適な暮らし特集】その他の記事はこちら!打ち合わせは100回以上!新居のリビングから見たキッチン。高い天井が気持ちいい!(提供写真)ーー3年前に着手した新しい家づくり。建築会社はどうやって決めましたか?紺野あさ美さん(以下、紺野)不動産ポータルサイトで情報を見たり、何回か住宅展示場にも行きました。あるとき夫がSNSで「この家がかっこいいよ」と見つけた建築会社さんに話を聞きに行ったら、担当になってくれたご夫婦の人柄が本当にあたたかくて優しい方たちだったんです。この方たちとならいい家が作れるんじゃないかな、と。その会社が実際に建てた家も見に行って、お世話になることに決めました。ーー建築会社との打ち合わせの期間や回数はどのくらいかかりましたか?紺野土地が決まったころから打ち合わせを始め、全部で100回以上したんじゃないかな。一般的な建築会社はこんなに多く打ち合わせをしないらしいです。全国展開しているハウスメーカーではなく地域密着型のところだったので、納得がいくまで話し合ったり、希望を伝えさせてもらいました。大変だったけど、そのぶん私たちの希望を真剣に考えて反映してもらうことができたと思います。夫が遠征でいないときは、私一人で打ち合わせに参加することも多かったです。打ち合わせのあとに夫に内容を報告して、建築会社側が残してくれた議事録を共有しました。着工してからは、建築会社と現場監督と私たち夫婦のグループLINEが組まれて、みんなで情報共有しながら進めました。ーーひとつのプロジェクトとして進んでいくんですね。紺野そうですね。実際に家づくりをしてみて、普段の生活では気づかないような細かい部品まで決めてやっと家ができるんだと知り、大工さんや建築会社さんの大変さを身にしみて感じました。たとえば、窓ひとつ決めるにも、サイズ、熱さ、断熱具合、サッシの色、窓の下の土台の色や厚みなど、決めることがたくさんあります。あとは、壁と床の接地面に、クロスがはがれないように押さえる“巾木(はばき)”がどの家にもついてると思うんですけど、私たちは「巾木がないほうが見た目がすっきりするね」と話し合って、1階は入巾木(いりはばき)を採用しました。2階は通常の巾木なんですが、その色もサイズもたくさん種類があるんです。そういう細かいことも、私たちの希望を反映しながら、一緒に進めてくれました。「家事のしやすさ」を最優先に組んだ間取りーー間取りでこだわったポイントは?紺野間取りもめちゃくちゃ考えました。私は家事のしやすさを最優先にした間取りが希望でした。とにかく負担が少ない家事動線になるように、玄関からキッチン・冷蔵庫までの距離が近いほうがいいと考えていました。でも夫は、家に入ったらすぐリビングがあって、その奥にキッチンがあるほうがいい、と。たしかに、そういう間取りですてきな家もたくさんあるけれど、子どもが4人いると将来的に買い物の量も増えるだろうし、そこは妻のこだわりを優先させてもらいました。玄関とキッチンの近さのほかに、1階ですべての家事がすむような間取りにもこだわりました。マンションで育った私は、一軒家の階段の上り下りがおっくうに感じていたんですよね。たとえば洗濯をした子どもの衣類を、2階の部屋までわざわざ運ぶことは避けたかったんです。だから洗濯をしたらすぐにしまえる動線になるように、ランドリーの近くにファミリークローゼットを配置することに。土地の広さに限界があるので、1階と2階にどんな部屋を配置するかはけっこう話し合いました。ランドリーから一直線の大容量ファミリークローゼット(提供写真)ーー間取りを考えるとき、特に迷ったところはどこでしたか?紺野一番迷ったのはリビングの広さです。夫はリビングを広く取ってゆったりしたいと要望していました。だけどリビングの広さを優先すると、1階にあるランドリーの脱衣所がせまくなってしまうんじゃないか、という懸念がありました。どこかの部屋を広げると、ほかの場所がせまくなったり、いびつになったりしてしまうことがあるんですよね。夫はきっと広々としたリビングに憧れがあったと思うし、その気持ちもすごくわかります。でも私としては、生活するスペースが便利になったほうがいいから、リビングを広くするよりランドリーの収納をちょっと増やしたいな、と考えていました。2人でたくさん話し合って考え直してみたら、広々したリビングは過ごしやすいだろうけど、実際にそこまでの広さが必要なのかな、と気づきました。大事なのは「広く感じる」ことなんじゃないかなって。それで、リビングの壁に鏡を設置することに。視覚的にも奥行きがあるように見えて、実際より広く見えるようになりました。吹き抜けの開放感もあり、とても広く見えます(提供写真)床材選びで夫と意見が割れて……ーー打ち合わせの段階で大変だったのはどんなことですか?紺野そうですね、幸せな悩みですけど、決めることが多かったことが大変でした。夫が遠征で不在の日が多いので、私が建築会社さんと打ち合わせしたことをさらに夫に説明しなきゃいけないことも、回数が重なるとけっこう大変でした。普段の仕事や家事育児と並行してだったので、ちょっとパンクしそうになったことも。とはいえ、家族がずっと暮らす家だから適当には決めたくなかったので、仕方ないですよね。ーー紺野さん1人でお子さんを連れてショールームに行くことも?紺野そうなんです、それが本当に大変でした……。ショールーム見学は見るのはとっても楽しいんですけど、子どもたちを連れて行くと終始「さわらないでね」「こわさないでね」と言わないといけなくて。ーー夫婦で意見が合わないこともありましたか?紺野いっぱいありました。とくに床材についてはいちばん意見が割れました。夫は、床材には木のぬくもりや質感、見た目を重視して挽板(ひきいた)フローリングを希望していました。挽板は、薄く挽いた木材を合板基材などに張り合わせたもの。表面が天然木なので、無垢材に近い風合いやぬくもりのある質感です。だけど、表面が天然木だと手入れが大変と聞いたことがあって……子どもも多いし、お茶をこぼしたり、食べこぼしたりするから、私は手入れがラクなビニール製のフローリングがいい、挽板にする必要はない、と思っていました。床材選びを次男くんもお手伝い(提供写真)ーーどんなふうに夫婦の意見をすり合わせたんですか?紺野実際にショールームに行って裸足で挽板フローリングを踏んでみたら、ビニール製とは足触りがぜんぜん違うとわかったんです。温かさや心地よさがこんなにも違うんだ! と驚きました。そこで、家族がくつろぐリビングスペースは挽板を採用することに。食べこぼしでベタベタになるキッチンとダイニングはフロアタイル(ポリ塩化ビニル素材でできたタイル状の床材)を採用しました。夫婦の意見が合わなくても、こんなふうに実際に触ってみて考えが変わったところもあります。どっちかが我慢したままにならないように納得するまで考えたので、最終的にはお互いに不満なく、ちょうどいいバランスですり合わせられたと思います。紺野あさ美さん1987年5月7日生まれ、北海道出身。B型。2001年にモーニング娘。5期メンバーとして芸能界デビュー。モーニング娘。を卒業後の2011年にアナウンサーとしてテレビ東京に入社。2017年1月、プロ野球・杉浦稔大選手と結婚し、同年5月に同局を退社。6歳、5歳、2歳のお子さんたちを子育て中で、今夏に第四子を出産予定。現在はタレント活動やYouTubeでも精力的に活動中。(写真提供:紺野あさ美さん取材・文:早川奈緒子)
2024年08月08日【快適な暮らし特集】その他の記事はこちら!最初の家づくりはセミオーダーのマンションセミオーダーのマンションではアイランドキッチンに。ここでたくさんの料理を作りました(提供写真)ーー紺野さんは2017年にプロ野球の杉浦稔大投手と結婚、同年9月に第一子長女が誕生していますが、そのころはどんな家に住んでいましたか?紺野あさ美さん(以下、紺野)結婚した当初は、夫が東京ヤクルトスワローズに所属していたこともあり都内に住んでいました。その年の夏に北海道日本ハムファイターズヘ移籍することになったんですが、夫は当時、右肩のリハビリ中で、球団の二軍施設がある千葉で調整することになり引っ越しました。長女が生後1カ月での引っ越しはなかなか大変でした。千葉では賃貸マンションに住んでいましたが、いずれ北海道でプレーする予定だったので、徐々に北海道での暮らしを考え始めました。私も夫も北海道出身ですし、もちろんプロ野球の世界なのでどういうことがあるかはわかりませんが、今後長く住むのは北海道になるかな、現役を引退した後も北海道で暮らしたいね、なんて夫婦でなんとなく話すようになりました。ーーその翌年、ご家族で北海道に移り住んだのですね。最初はどんな家に住んだのですか?紺野最初は、間取りや床暖房などを選べるセミオーダータイプのマンションでした。それが私たち夫婦の最初の家づくりに。私はもともと一軒家よりマンションに住みたいと思っていたんです。私の実家もマンションで、東京でもマンション暮らしだったし、北海道民としては、マンションなら雪かきしなくていいのが大きなポイントです。それに、マンションは収集日に関係なくいつでもゴミ置き場にゴミ出しできるのも便利ですよね。その家にはアイランドキッチンを採用したので、キッチンを周遊できて便利だったし、洗面スペースとキッチンの距離も近くて家事がしやすい点では住みやすかったです。ただ、2019年に第二子(長男)が生まれて、その後第三子を妊娠して……と家族がどんどん増えて、手狭になってきたこともあり、次の家づくりを考え始めました。最初の家づくりで後悔していることーー最初の家づくり(マンション)での後悔ポイントはありましたか?紺野やっぱり、ありますね。私は以前はペーパードライバーで、いつも子どもを抱っこひもかベビーカーで連れ、徒歩で出かけていました。車を運転しなかったから、駐車場のことをあまり考えなかったんです。だけどきょうだいが増えて幼稚園の送迎のために車に乗るようになってから、マンションの駐車場から自宅ドアまでの移動が意外と大変だと気づきました。駐車場からマンションの共用通路に入るまでにふたつの手動ドアがあったんです。子どもを抱っこして荷物を抱えていると、そのドアの開閉だけでも一苦労! 上の子を連れて、下の子を抱っこした状態でドアを引いて開けるときに、上の子に「ちょっと下がって」って毎回言わなきゃいけない、といった小さなストレスを感じていました。ーーそれは地味にストレスですし、重いドアだと危なかったりもしますよね。紺野ほかにも、キッチンに床暖房をつけなかったことは後悔ポイントです。みんながくつろぐリビングは全面に床暖を入れたのですが、キッチンはマットを敷くしルームソックスも履くから大丈夫だろうと思って……のちのちすごく後悔しました。断熱がしっかりしているマンションと言えど、北海道の真冬の朝は寒さが非常に厳しいんです。朝起きてキッチンに立ったときに寒すぎて、毎朝寒さを我慢しながらの朝食作り……結局、小型ヒーターを買いました。三人目を妊娠して考えはじめた「新しい家づくり」子どもが3人に増えて、家も手狭に(提供写真)紺野三人目を妊娠してさらに家族が増えるとなったとき、当時の家では部屋数が足りないのが一つ。そして、3歳と1歳を過ぎて元気いっぱいの長女や長男を、家の中でのびのび遊ばせてあげられなかったことも大きな理由です。マンションなので、親としては子どもたちの足音が響かないかをいつも気にしていました。家の中ではいつも「ジャンプしないよ~」「走らないよ~」と注意しなくてはいけなくて、もっとのびのびさせてあげたいな、と。それに、夫の遠征のたびにワンオペになるので、子どもたちと遊びに出かけるときも親は私ひとりです。外で走り回る子どもたちを、ひとりでは追いきれないし、目が届かないと危ないな、と安全面での心配がありました。自宅にデッキや庭があれば、子どもものびのび遊べて親も安心だろうな、と。夏に庭でプール遊びや花火をしたり、バーベキューをしたり、子どもたちとそんなふうに楽しめたらいいな、と思い始めました。候補の土地はガンガン現地を見学しまくった!ーー家を建てたいと考え始めて、最初にどんなことをしましたか?紺野まずは不動産ポータルサイトで土地と、建築会社を探すところから始めました。SNSなどでも情報を集めたり、何回か住宅展示場にも行きました。ーー土地はどんなふうに探したんですか?紺野土地探しは、不動産ポータルサイトでエリアや広さや写真などを比較して探したんですが……かなり難航しました。そのころちょうどコロナ禍で、ウッドショックといって建築資材が値上がりしていたんです。建築費用がかさむとなると、土地はこのくらいの金額でおさめたい、と予算を立てたんですけど、なかなかその予算で希望する土地が見つかりませんでした。夫は広い土地を希望していたから、どのエリアなら希望に合う土地があるか、いろいろと探しました。日本ハムファイターズ本拠地のエスコンフィールドに近い北広島市内なら夫も通いやすいし、広い土地もあったりしたので、そういうところを見たり。あとは、子どもの通園通学も考えて学区を中心に探したり。色んなパターンを考えたから土地探しは本当に難しかったです。ーー実際に土地を見に行くんですか?紺野はい。不動産ポータルサイトで探して候補になった土地を実際に見に行きました。第三子を妊娠中だったんですけど、けっこう歩き回りました。画面上の情報では予算的にも広さ的にも良さそうだった土地が、実際に足を運んでみると傾斜地だったとわかったこともありました。傾斜があると家を建てる前に地面を平らにする基礎工事が必要です。そこは土地代が比較的安くていいなと思ったんですけど、基礎工事をすると結局かかる金額はほかと変わらないんですよね。日当たりが良さそうと思った土地も、実際には隣に高い建物があって陽がぜんぜん入らない、とわかったこともありました。平面の図面やネットの情報ではわからないこともあるから、気になった土地にはぜひ行ってみるといいと思います。日当たり抜群の土地に建てた新居のリビングダイニング。ほんとうに気持ちよさそうです(提供写真)周辺環境や通学路の安全面は要チェックポイント大きなお腹を抱えながら理想の土地を一生懸命探しました(提供写真)ーーこれから新居を建てる子育て世代の人たちに、土地探しでチェックしたほうがいいポイントを是非教えてください。紺野気になった土地は直接見てみること。子育て中の人は、園や学校への行きやすさや距離感などもチェックするといいと思います。小学校・中学校に通うようになって夕方の暗い時間に帰宅する場合にちゃんと街灯があるかどうか、ある程度人の目がある道か、交通量が多すぎないか、といった安全面を確認することは大事だと思います。余裕があれば、通学路も一度歩いてみるのもいいかもしれません。あとは、スーパーへのアクセス。自宅から何分くらいの場所にスーパーがあるか、買い物しやすいスーパーかどうか、もチェックポイントでした。北海道では駐車場と店舗が直結しているスーパーと、離れているスーパーがあるんです。子どもと一緒に買い物に行くときには、駐車場と店舗が近いほうがいいので、そういう細かいところも確認しました。ーー学校やスーパーは、たしかに重要なポイントですね!紺野さんは最終的にどんな理由で土地を決めましたか?紺野学校やスーパーもそうですし、周辺環境や、その地域に住んでいる方々の雰囲気や、日当たりの良さなどで決めました。夫は「もう少し広さがあっても……」と言っていましたが(笑)。私は、日中は電気をつけなくても太陽光で明るく過ごせる部屋を希望していたので、日当たりも確保できる土地が見つかってよかったです。土地を探すのに1年半~2年くらいかかって、家の建築が始まってからが1年。完成までトータル3年くらいかかりました。紺野あさ美さん1987年5月7日生まれ、北海道出身。B型。2001年にモーニング娘。5期メンバーとして芸能界デビュー。モーニング娘。を卒業後の2011年にアナウンサーとしてテレビ東京に入社。2017年1月、プロ野球・杉浦稔大選手と結婚し、同年5月に同局を退社。6歳、5歳、2歳のお子さんたちを子育て中で、今夏に第四子を出産予定。現在はタレント活動やYouTubeでも精力的に活動中。(写真提供:紺野あさ美さん取材・文:早川奈緒子)
2024年08月06日毎日使うものだからこそ、きれいに収納するのが難しい衣類。特に靴下は、「油断するとすぐにぐちゃぐちゃになってしまう…」と悩む人も多いのではないでしょうか。このような場合は、収納上手な人が実践しているアイディアを参考にするのがおすすめです。整理収納アドバイザー1級の資格を持つsayaka.(sayaka_j89)さんが実践している靴下収納方法を紹介します。特別なアイテム不要で靴下をすっきり収納!片付けや収納に関するさまざまなアイディアを発信しているsayaka.さんがおすすめする、靴下の収納方法を見ていきましょう。まずは靴下を収納しているかごから、すべてのアイテムを取り出します。続いて床にマスキングテープで印を付けて、各アイテムを仕分けていきましょう。仕分け項目は『使用頻度の高いもの』『たまに使うもの』『年に数回(季節で)使うもの』『あまり使っていないもの』の4つです。このなかで、元のかごに戻すのは、『使用頻度の高いもの』と『たまに使うもの』だけ。収納する数を絞り込みましょう。続いては靴下をたたんでいきます。かかと部分を折り、履き口のほうへと入れ込んでください。ころんと丸いフォルムで、自立するのもメリットです。すべての靴下をたたんだら、元のかごに戻して完了。すっきりして使いやすくなりました。収納アイテムを減らすことが最大のコツ普段から快適な収納を意識しているsayaka.さん。それでも、靴下収納は油断するとすぐに荒れてしまうのだそうです。その原因について、あまり使わないものまで同じかごに入っていて中身が見えにくく、上にあるものから順番に取ってはまた上に重ねて片付ける…を繰り返してしまうため、と分析していました。sayaka.さんの場合、『あまり使っていないもの』は仕事用として再活用し、『年に数回(季節で)使うもの』は、同じようにたたんで別の場所で保管しているそうです。使用頻度が低いアイテム専用の保管場所を別に確保することで、いざ必要になった時に探す手間が省けるでしょう。sayaka.さんの投稿に対しては以下のようなコメントが寄せられていました。・コンパクトになるたたみ方、真似します!・参考になりました。油断するとすぐにぐちゃぐちゃになってしまいがちな場所だからこそ、ものの量やたたみ方に注目し、快適な収納を実現してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る sayaka. |小さく始めるお片付け&収納(@sayaka_j89)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年07月26日家の中ですぐ「どこにしまったっけ?」と分からなくなってしまう小物の数々。なんとかしたいけれど、どうやって片付ければいいのか分からずに困っているという人はいませんか。そんな時は『ファイルボックス』を使いましょう。ファイルボックスを収納ボックスとして使う方法を紹介します。ファイルボックスの便利な使い方『ファイルボックス』は、その名の通りファイルを保管しておくためのものですが、工夫次第でさまざまなものを収納することができます。ただし、便利だからとどんどん入れていくと、中でごちゃついてしまい結局取り出しにくくなってしまうことも。Instagramで簡単な片付け術を多数投稿しているゆり(yurimochi.home)さんは、ファイルボックスに『ブックエンド』を組み合わせて、より便利で使いやすくする方法を紹介しています。やり方は簡単、ファイルボックスにブックエンドを入れるだけです。ただ、これではブックエンドがズレてしまうため、ブックエンドの後ろに『魔法のテープ』を貼り付けるといいそうです。『魔法のテープ』とは、繰り返し貼ったり剥がしたりできる両面テープのことです。強力な粘着力が特長であるため、ブックエンドもしっかりと固定することができます。ゆりさんは、ブックエンドを取り付けたファイルボックスに、文房具、コードや電化製品、洗面所で使うものを収納しているため、参考にしてみるといいでしょう。ファイルボックスとブックエンドを組み合わせるメリットファイルボックスにブックエンドを取り付けると、さまざまなメリットがあります。例えば、キッチン収納として使う場合のメリットを見ていきましょう。キッチンでは食材をストックするために使うことになりますが、レトルト食品、お菓子、乾物などストックすることの多い食材は、形が不安定なものばかりです。そのため、ファイルボックスだけだと、中がごちゃごちゃになってしまいます。そこで、本が倒れないように支えるためのブックエンドを取り付けることで、食材をスッキリと収納できるようになるのです。また、ブックエンドをいくつか入れることで、食材の種類に分けることもできるため、使いたいものがすぐに見つかり、どれだけストックがあるかも把握しやすいというメリットもあります。ファイルボックスを収納ボックスとして使う方法を紹介しました。ファイルボックスにブックエンドを取り付けると、キッチンやリビング、洗面所などいろんな場所で活躍します。仕切りができて種類に分けてスッキリと収納できるため、しまったものが見つけやすく取り出しやすくなりますよ。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆり⌇30秒で分かる“かんたん片付け術”*.゚(@yurimochi.home)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年07月11日いつもの収納用品もいいけれど、インテリアにちょっと差を付けたい。そういう場所がありませんか?お部屋を模様替えするなら、洗練された収納用品で景色をアップデートする方法があります。すると、いろんな雑貨をあれこれ飾る模様替えよりも、物がまとまり、すっきりと片付くのです。さらに、作業している間に、要らなくなった物を向き合うこともできます。今日は、そんなお片付けの楽しさを教えてくれる、like itの「タイディアップボックス」をご紹介いたしますね。他とはひと味違う、洗練された収納アイテムを。収納アイテムには、それぞれの特性とメリット・デメリットがあります。取っ手が付いているもの、穴が開いているもの、カーブしているもの、目隠しが付いているもの…など、それぞれの良さが合って、それらを適材適所に使うことにより、やっとその収納アイテムの特性が生かされ、生活の役に立ちます。収納アイテムをただがむしゃらに買い足すだけでは、結局、モノが溢れる空間になってしまいます。だから、きちんとその空間に合うものを購入したいというのが、買い手の本音ですよね。ご紹介するのはコチラ。like itの「タイディアップボックス」のホワイトです。余計な機能やデザインがなく、極めてシンプルな美しさ。ただのボックスのように見えて、この究極に無機質なことを狙ったデザインが、空間を上質なものに創り上げてくれます。グレーとホワイトの2色展開の中から、わが家の空間に合わせたホワイトをセレクト。素材は、再生材を約80%使用したABS樹脂素材。環境に配慮してつくられたサステナブルな素材です。この素材に気泡を混ぜ込み、「発砲成法」で樹脂の使用量を減らし、軽量化を実現。住宅で扱いやすい軽さと、インテリアを引き立てるシンプルデザインにこだわっています。さらに素晴らしいのが、ボックスとトレーとを重ねた時のフィット感。トレーはフタとしての役割もこなしますが、ボックスに重ね合わせた時に、フタがボックスの寸法をはみ出さない構造になっています。これは並べて置いた時、重ねて置いた時などに、無駄な隙間を生まないというすばらしい配慮。隙間がなければ、そこに埃が溜まることもありませんし、デッドスペースを生むこともありません。あと少し小さかったらこの空間に収まるのに!という、片付けの際のあの悔しい思いもせずに済むはず。ずっと探していたものに出会えたような喜びです。モジュール設計に沿った、自在のデザイン。タイディアップボックスのデザインは、汎用性にも優れています。それぞれ単品で使うこともできますし、並べたり、重ねたりして、組み合わせ自在に楽しむことができるのです。狭い空間、広い空間、使いたい場所に合わせてサイズを選び、収納構造を組み立てていきます。アンジェがご用意するタイディアップボックスは、全部で4種。ボックス、ボックストレー、インナーボックス、インナートレーです。ボックスの中には、インナーボックスを3つ並べることができるサイズ設計。大きなボックスの中で、小さな細々としたものがゴチャゴチャにならないように、きっちりと部屋を分けて収納することができます。ボックスは、横37.1cm×縦25cm×高さ14.7cm。洗剤などの生活用品を収納できるサイズです。洗練されたボックスに収められると、物たちも美しく見えますね。インナーボックスは、横12cm×縦24.1cm×高さ10.7cm。小さな洗剤やブラシなどの生活用品を収納しました。動作に合わせたグルーピング収納で、「ブラシ」「網戸掃除」「排水口掃除」と分けます。物たちが仲間分けされて、気持ちよさそうに並んでいますね。はめ込み、積み重ね、組み立てる。では、ここからは4つのアイテムを組み合わせた様子をお伝えしていきます。お使いになる空間に合わせて、どの方法が合うかイメージをしてみてくださいね。わが家が使用するアイテムは、ボックス2つ、ボックストレー2つ、インナーボックス3つ、インナートレー3つです。小さな生活用品を詰めた3つのインナーボックスを、大きなトレーにはめ込みます。それを大きな生活用品を詰めたボックスの上に積みます。さらにインナーボックスに、小さなトレーを乗せると、このような収納が完成します。別の方法ですと、小さなインナーボックスは、大きなボックスにもはめ込むことができます。そこにインナートレーを重ねることも可能です。空間に合わせて、お好きな組み合わせで使いましょう。最後に、中に何が入っているか、家族にも分かるようにラベリングを忘れずに。ボックス2つ、ボックストレー2つ、インナーボックス3つ、インナートレー3つを使い合わせた、洗面所シンク下の収納ができあがり!わが家の扉がないオープン収納が、白い空間にアップデートできました。みなさんの住まいの気になるところにも、もしかしたらタイディアップボックスがぴったりハマるかもしれませんね。 【ご紹介したアイテム】ボックス/雑誌が入るサイズ。空間の目障りになるものをまとめてすっきり収納。インテリアを洗練された雰囲気にアップデート。⇒ 組み合わせて使える収納ボックス D(ボックス深型) 1点/タイディアップボックス 【ご紹介したアイテム】ボックストレー/ボックスのフタの役割や、埃よけや目隠しにも。単品でトレーとして使うこともできます。⇒ 組み合わせて使える収納ボックス T(ボックストレー) 1点/タイディアップボックス 【ご紹介したアイテム】インナーボックス/ボックスの中に3つを収納できるモジュール設計で、小さな部屋として大活躍。単品使いももちろん可能。⇒ 組み合わせて使える収納ボックス D(インナー深型) 1点/タイディアップボックス 【ご紹介したアイテム】インナートレー/インナーボックスのフタの役割や、埃よけや目隠しにも。小さなトレーとしても使えます。⇒ 組み合わせて使える収納ボックス T(インナートレー) 1点/タイディアップボックス nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年07月05日夫婦の「好き」を詰め込んだ大満足の家紺野あさ美さんは2017年にプロ野球・北海道日本ハムファイターズの杉浦稔大投手と結婚。同年9月に第一子となる長女、2019年2月に第二子となる長男、2021年8月に第三子となる次男を出産し、現在は第四子を妊娠中です。かねてより、新居を建設中だと明かしていた紺野さん。ついに待望のおうちが完成し、新居のルームツアー動画をYouTubeで公開しました。家を建てるのは二度目ですが、前回はセミオーダーだったため、イチからこだわった注文住宅は今回が初めて。「土地探ししてた頃は次男がお腹にいて、完成した今は4人目がお腹にいる」というほど何年もかけてじっくり計画し、施工業者との綿密なやりとりを重ねてきたといいます。「すっごいいろんなSNS投稿やYouTubeを見て情報収集した」ため、この動画ではこれから家を建てる人たちのために「品番とかもできるだけ教える」とし、実に1時間15分の大作動画で家中のこだわりを解説してくれました。中でも大きなこだわりは「家事楽」であること。紺野さんは「家事楽にすごく思いが強くて、家事動線や帰宅動線にこだわって、いろいろ無茶も言って作ってもらった大事なおうち」と思い入れを語り、理想の家を実現させるために無理難題を言い続けたと振り返ります。でもそのおかげで、「こうだったらいいのに」がすべて叶った夢のおうちが完成!たとえば玄関に絶対つけたかったという広々したシューズクローゼットは、キッチン脇のパントリーのドアにそのままつながり、「家事動線的に絶対に必要」な場所。スーパーから重い荷物を持って帰宅してもすぐパントリーに直行して片づけられますし、ダンボールやゴミの一時置きスペースとしても人目につかずばっちりなんです。また、壁をはじめ素材にも非常にこだわり、帰宅してすぐ手洗いができるよう廊下に設置した洗面台ひとつとっても、「パイプは見えてもカッコいい黒」「洗面台は木材に見えるけど水に強いメラミン素材」。トイレは床暖房完備で、「トイレットペーパーを子どもや主人にも交換してほしいという強い要望」から、便器の後ろや高い戸棚にしまうと手が届きにくいため、子どもたちが手に取りやすい位置に棚を作りつけてトイレットペーパーを収納するといいます。まだリビングにもたどりついてないのに玄関~廊下で延々語り倒す紺野さん、いかにすごい熱量化が伝わりますよね。広すぎる……!廊下を抜けてたどりついたリビングは、一言でいえば開放感バツグン! 二階までの吹き抜けが気持ちよく、明るい光がさんさんと降り注ぎます。この採光を得るため、窓のロールスクリーンを下げなくても外からの視線を遮れるよう、外のフェンスの高さを調整しているそう。お掃除ロボットがかけやすいように、あえてキッチン・ダイニング・リビングの段差を一切なくしていることもポイントです。それでも床におもちゃが散乱しているとお掃除ロボットを走らせることができないので、リビング脇に子どもたちがこもれるスペース「ヌック」を用意し、備え付けで倒れる心配もない棚を完備。たっぷり収納できて、秘密基地のようでもあるワクワク空間です。さらにキッチンは並々ならぬこだわりがあり、それだけで2時間は語れるという紺野さん。たとえばガスコンロのそばにワインセラーを取り付けているのですが、これは「調味料を冷蔵保存していたけど、冷蔵庫との数歩の行き来が面倒」だったため、「こんな目的でつける人はいないかもしれないけど、ミニ冷蔵庫がわり」のアイデアだそう。また、家電のコードが表面に出ないよう、作りつけ棚の中にすべてのコンセントが収納できるようになっています。このこだわりは家の至るところに共通しており、洗面スペースではなんと、洗面台に家族6人分の電動歯ブラシを置いてもコードがごちゃごちゃしない専用配線隠しを設置。「電気屋さんもやったことがないと言っていた」そうです。家事の時間を極力減らすための課金が素晴らしい!パントリーからファミリークローゼット、洗面所、脱衣ランドリー、バスルームと続く動線は、すべて家事がやりやすくなるよう計算された配置。紺野さんが「家事の時間を少しでも減らしたいんだ。それが心の余裕につながるの。そうすることでトシくんへの当たりも優しくなるし、子どもたちにもまわりまわっていい影響があるから、きっと」と熱弁をふるうと、杉浦さんも「そのための課金だからね」と頷いていました。ランドリースペースにはアイロン台になるカウンターを設置し、真鍮のパイプも取り付けていますが、「料理は好きだけど洗濯物をたたむのが嫌い」な紺野さんが「好きなものに囲まれたい」という希望から。また、つけおき洗い用のスロップシンクを洗面台とは別で設置し、洗濯機はお湯も出る混合水栓、ガス乾燥機も完備で、ランドリーからファミリークローゼットへすぐに洋服をしまえる動線と完璧です。もちろんこだわったのは家事楽だけではなく、壁に木材、天井、パイプ、木枠、そして可能な限り間接照明にしたことなど、数えきれないほど。長い時間をかけてひとつひとつ、夫婦で納得のいくまで選んできたからこそ、「夫婦の好きを詰め込んで、私たち大満足の家になってる」と語っていました。高い熱量がビンビン伝わってくるこの動画には、「ルームツアーを見るのが好きなんですが、紺野さんのはとても見応えがあって、長くても最後まで全然飽きませんでした」「ご夫婦で、たーーーくさん勉強されて夢のマイホームが出来たんだなぁーと感じる動画で素敵です!」「全く同じ家を作って欲しいと思えるくらい良い家すぎました」と絶賛の声多数。さらに、「これから家建てる人全員が見るべきくらい素晴らしいこだわり!注文住宅はこうじゃなくっちゃ!」「この動画で一気に家建てたい気持ちがMAXです」と、刺激を受けた視聴者も少なくないようです。
2024年05月08日便利なものがあふれている『100円ショップ』。「ごちゃごちゃしがちな小物を収納したい…」と考えている人におすすめなのが、『カードケース』を使った収納術です。本記事では、Instagramで無印良品と100均の収納アイテムを紹介している『ぬま』(numa.numa_1230)さんの投稿から、カードケースの活用術を見ていきましょう。カードケースの便利な活用術『カードケース』はカードを入れるアイテムではありますが、小物収納としても大活躍します。ぬまさんが使っているのは、セリアで販売されている『カードケース』(税込110円)。2種類あり、サイズは以下の通りです。浅型:サイズ幅10×奥行6.6×高さ2.13深型:サイズ幅10×奥行6.6×高さ4.23カード・名刺入れ『カードケース』なので、ポイントカードや診察券などのカード系を入れるのに最適です。名刺もピッタリと入るので、名刺入れとしてもおすすめ。半透明タイプで、どのカードや名刺が入っているのかがすぐに分かります。トランプやカードゲームの収納には深型がおすすめです。カード類は紙でできた箱に入れられていることが多く、形が崩れてしまうことも。しかしセリアのカードケースに入れておけば、中のカードをしっかりと守れます。おでかけアイテムカードケースは常備薬やデンタルフロス、絆創膏などの衛生用品を入れるのにもピッタリです。浅型であれば持ち運びやすく、バッグの中に入れてもかさばりません。またヘアピンやヘアゴム、ピアスやリングなど、細々として紛失してしまいがちなアクセサリーも、カードケースにまとめて入れておけば安心です。旅行の際に重宝するでしょう。おかずピックお弁当を彩る『おかずピック』を入れておくのもおすすめです。小さな子供がいる家庭の場合、たくさんのおかずピックを用意していることも多いでしょう。ピックを1つにまとめてしまうと使いたいものがなかなか見つかりません。しかし浅型ケースをいくつか用意して、種類別にピックを分けて収納すれば、中身が見えるので欲しいピックがすぐに取り出せます。乾電池乾電池を収納するのにも便利。単3電池や単4電池を並べて収納できます。半透明タイプなので、電池の種類や残りの本数を確認しやすいでしょう。セリアのカードケースの浅型・深型を上手に使い分ければ、家にある小物類をスッキリ収納できます。ぜひ活用して、お家の中を整理整頓してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ぬま|30秒でわかる収納アイデア(@numa.numa_1230)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月25日ベッドシーツを収納する際、まずたたむのにひと苦労するもの。その苦労を知る整理収納アドバイザーのサチ(iebiyori)さんが、Instagramで美収納のコツを紹介していました。ベッドシーツの収納に悩む人なら必見です。思い切った発想転換でベッドシーツ周りのストレスから解放サチさんは、効率のよいハウスキーピング方法をいくつも発信しています。しかしそんなサチさんでもベッドシーツの収納は難しく、「シーツをたたむのが引くくらい苦手」で億劫なのだそうです。「シーツはたたまない!」が結論サチさんは発想を転換して、なんとベッドシーツをたたむことそのものをやめてしまいました。「寝ていればそのうち身体の重みでシワが伸びてくるのでは」と考えたからだそうです。シーツをたためばコンパクトに収納できますが、家族が気にするわけでもなければ、収納するスペースがないわけでもありません。苦手なベッドシーツの収納から解放されるなら何よりでしょう。しかしさすが整理収納アドバイザーのサチさん。外から見ただけではしわくちゃのシーツが入っているとは思えない収納方法も紹介していました。シンプルでもおしゃれ感がある『SKUBB(スクッブ)』のケースへ雑に収納しているそうです。外からは何も見えないので、これならベッドシーツをストレスなく収納できるでしょう。本記事で紹介したサチさんの美収納方法は、ベッドシーツに限らずさまざまなアイテムの収納に活用できます。収納に悩んだ場合はぜひ試してみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る サチ(整理収納アドバイザー@鹿児島)(@iebiyori)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月11日家具や雑貨などインテリアグッズの購入を検討する際、店頭だけでなく通販を利用するという人も多いことでしょう。そこで、anan Beauty+ clubに「インテリアの通販」についてのアンケートを実施。普段どのようなサイトを利用しているのか、これまでどんな成功体験/失敗体験があったのかなどを聞いてみました。インテリアの通販利用率は?©比嘉桃子anan Beauty+ clubに所属する女性約100名に「インテリアの通販」についてアンケートを実施。アンケート結果によると、8割以上がインテリアを通販で購入した経験があるとのことです。購入したことがあるアイテムを聞いてみると、以下のアイテムを挙げてくれました。ソファベッドテレビ台棚ダイニングテーブルゴミ箱キッチンワゴンおもちゃ入れアロマディフューザーインテリアの雰囲気をガラッと変えるような大きなものから、ちょっとしたアクセントになる雑貨まで、さまざまなものを注文しているようですね。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。どんなサイトで買い物をしているの?メンバーたちが使っている通販サイトを聞いてみると、特に多かったのは以下4つでした。ニトリIKEA無印良品楽天そのほか挙がっていたのは「アイリスオーヤマ」「Francfranc」「FLYMEe」「ACTUS」「scope」など。目的に合わせて複数のサイトをチェックしているようです。筆者は「LOWYA」という通販サイトが好きで、インテリアグッズが欲しい時はまずチェックしています。その後いくつかサイトをはしごしながら比較するのですが、結局購入するのは「LOWYA」が多め。特に大きめの家具は、テイストを揃えるためになるべく同じサイトで購入するようにしています。インテリアグッズ通販で得をしたエピソードメンバーがインテリアグッズを通販で購入した経験から、「これは買ってよかった!」と思ったものや、得したと感じたエピソードを聞いてみました。「ソファはお店で買うよりも安いし、機能性も抜群でした!組み立ては自分たちでやらないとだけどなんとかなります」(26歳・会社員)「IKEAの本棚は、イメージ通りだった。組み立ても楽だったし、質もいい。交通費を考えると店頭より圧倒的に安く買えたと思う」(40歳・主婦)「飾り棚。店頭になかなかいいものがなかったので、ネットで購入。写真通りのおしゃれなデザインで、価格も店頭で買うより抑えられた」(32歳・会社員)多かったのは、店頭で買うよりも価格を抑えられたというコメント。組み立ての手間が発生することもありますが、そこまで複雑なものでなければ苦にならないようです。たくさんのお店を見て比較せずとも、通販サイトなら家で楽に価格比較ができるので、お得に買い物しやすいですよね。「ポスター。田舎住まいで、作家ものやおしゃれなポスターはなかなか店舗で見つけられないので、ネットで購入できて嬉しかったです」(44歳・主婦)近くにインテリアショップがあまりない場合でも、たくさんの種類の中から探せるのが通販のメリットのひとつ。探せば探すほどに素敵なアイテムが出てくるので、楽しくてネットサーフィンが止まらなくなってしまいます。「長さを測って買った収納ラックが、ピッタリとハマってくれてよかった」(40歳・専門職)通販で気をつけるべきは、サイズ感。慎重にサイズを測り、ちょうどフィットしてくれた時は嬉しいですよね。なかには「店舗で実物を見てからサイズ感をきちんと把握し、ネットでお安く買えた」(31歳・会社員)というコメントも。店舗と通販をうまく駆使して買うと、失敗が減りそうです。なかには失敗したエピソードも…いただいたエピソードの中には、通販で失敗したというコメントも。どのような失敗談が多いのか、いくつかコメントをご紹介します。「ゴミ箱。大きさや色はよかったが、ゴミ袋を換えづらい。そうした機能性までチェックできていなかったなと反省」(32歳・会社員)「夫がネットでカラフルな可愛いソファを買った。いいのは見た目だけで、座り心地が悪くて最悪だった」(34歳・主婦)見た目はいいものの、機能性があまりよくなかったという失敗談が多く見られました。実際に触ってから購入ができないため、機能性はなかなか把握しづらい部分。口コミが掲載されているサイトであれば、確認しておくといいかも。「ブラウンが思った色じゃなく、他の家具と合わなかった」(29歳・会社員)写真と色味が違うこと、ありますよね…。家具のテイストを合わせたい時は、色味がすごく重要。なかでも木製のものなど個体差があるアイテムは、写真とのギャップが大きいことも。筆者は不安なので、なるべくホワイトやブラックといった失敗の少ない色味を選ぶようにしています。「ミラーつきの高い化粧棚を買ったけど、使わなすぎて場所を取るだけに。やたら重いので動かせず、引越しからそのまま奥に置いてある」(40歳・専門職)手軽に購入できる分、思いつきで購入してしまうことも。重さや大きさを考えずに衝動買いしてしまうと、処分したくなった時に困りそうです。うまく活用して、お得に買い物を楽しもう!通販での買い物には失敗もありますが、店頭よりも安く購入できたり、たくさんの種類を比較できたりと、便利な面もたくさん!なかなかショップに足を運べなくても、理想のインテリアグッズに出合える可能性が大きく広がります。ぜひ通販サイトのメリットをうまく活用して、インテリアをお得に便利に楽しみましょう!筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。©metamorworks/Adobe Stock文・比嘉桃子
2024年03月07日使ってみてわかった以前のキッチンの欠点(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)2022年春から、およそ10LDK超の3階建て新居で暮らしている辻希美さん。広々としたマイホームでさぞかし住み心地が良いのかと思いきや、実際に住み始めてから気になる点も出てきたよう。昨年6月にはデッドスペース化していたバスルームの奥にある坪庭を衣装部屋にリフォームしていました。そしてこの度、キッチンを全面的にリフォームしたことをYouTubeで報告。辻さんは頻繁にYouTubeで料理動画を公開していますが、以前のキッチンは「YouTubeの撮影がしにくい」、加えて「壁に向かって一人で孤独に料理をするのは寂しい」と感じていたことからリフォームに踏み切ったといいます。リフォーム後のキッチンは、以前のキッチンに比べてゆったりとした広さで、あたたかみが感じられる木目調です。ガスコンロと水道の蛇口スパウトは以前のものを再利用したそうですが、食洗機は海外製から日本製にチェンジ。以前の食洗機は海外製で使い方がわかりにくく、辻さんが欲しかった乾燥機能もなかったそう。新しい食洗機は以前に比べてサイズが小さくなったものの、操作が簡単で大活躍の予定だといいます。キッチン台の後ろはすべて収納スペースに。この中の炊飯器置き場には蒸気排出ユニットが付いており、炊飯時の蒸気でキャビネットが傷んでしまうのを防げるようになっています。なお、壁面にはたくさんコンセントを設置し、コーヒーメーカーなどさまざまな家電が使えるようにしています。ちなみにキッチンのライトやタイルも、以前のものを再利用。使えるものは再利用し、費用をかしこく抑えたようです。キッチンのリフォームは動画撮影当日の朝に完了したばかりで、まだ何もない状態でしたが、今後調理グッズなどをすべて収納した上で再度動画を撮影する予定だという辻さん。リフォーム後のキッチンを使った料理動画も楽しみですね。キッチンのリフォーム費用を抑えるには?キッチンのリフォームを考えたとき、気になるのはやはり費用面ですよね。イチから家を建てる時も同じですが、1つの業者で即決するのではなく、複数社に見積もりを出してもらった上で決めることが重要です。相場感を把握できますし、他社と比べてどこに金額がかかっているかを確認することもできます。見積もりを出してもらう際には、業者に予算、希望のリフォーム内容、使いたい設備などを具体的に伝えましょう。予算に合わせて、設備のグレードを下げたり、床や壁の張り替えの範囲を狭めたりなど対応してくれるはずです。また、水回りのリフォームを得意とする業者は、キッチン関連メーカーと関係が深く、設備を安く仕入れている可能性も。一方、リフォーム自体を自社で行っている業者は、施工を外注している業者に比べて、工事費用が安いのが特徴です。希望するキッチンに近づけるためには、優先順位を明確にし、理想のイメージをブレずに持ち続けることが大切。リフォームは時間もお金もかかり、何度もやり直せることではないので、慎重かつ計画的に進めていきましょう。参照:キッチンリフォームの相場とは?工事内容別に費用を紹介
2024年03月05日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪家族が集う週末やホームパーティーで活躍するホットプレートは、収納方法に頭を悩ます方も多いのではないでしょうか。重さや大きさのあるホットプレートを、スマートに収納する方法はあるのでしょうか。今回は、ホットプレートの収納アイデアについて紹介します。1. 使用頻度に合わせて収納場所を選ぶホットプレートは食卓に上げると、特別感があるものです。しかし、頻繁に使わない場合には、どこに収納するべきか悩むこともあるかもしれません。ホットプレートは大きくて重たいため、出し入れしにくい場所に収納してしまうと使うのが面倒になってしまいます。もっと手軽にホットプレートを出し入れするためには、使用頻度に応じて収納場所を選ぶとよいでしょう。よく使う場合は、冷蔵庫の上など、取り出しやすい場所に置くのがおすすめです。2. 購入時の外箱を使った収納ホットプレートを購入時の外箱に入れたまま収納する方法もあります。ホットプレート専用の箱には、ホットプレートと付属品をしっかり収納できるように作られています。また、外箱があることで注意書きなども手元に残しやすく、積み重ねることもできます。ただし、箱をどこに収納するのかも考える必要があります。よく使う場合は、冷蔵庫の上に置くのが便利ですが、直接置くのではなく、冷蔵庫上収納ラックを活用すると安全に収納することができます。3. オシャレに袋で収納ホットプレートをオシャレに収納したい場合は、布の袋に入れる方法がおすすめです。ホットプレートにぴったりの袋がない場合でも、大きめの巾着袋や風呂敷でも問題ありません。袋に入れることでコンパクトにまとめられ、見た目もおしゃれになります。自分好みの柄やデザインを選ぶこともできるため、ホットプレートが無造作に置かれていても気になりません。いかがでしたか?ホットプレートをスマートに収納することで、食卓への登場回数も増えるでしょう。自分のライフスタイルや使用頻度に合わせて選ぶ収納方法で、ホットプレートをもっと活用しましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月18日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪リビングを広々と見せるためには、収納スペースを工夫する必要があります。しかし、ただ物を増やすだけでは見た目が悪くなってしまいます。そこで活用したいのが、壁面収納テクニックです。この記事では、壁面収納の魅力やおすすめの方法について紹介します。壁面収納とは?壁面収納は、リビングでとくにテレビ周りに用いられることが多いです。テレビを取り囲むように壁一面に収納棚を設置し、整理整頓するためのスペースを作ることができます。ディスプレイ棚として使ったり、引き出しや扉をつけて隠し収納にしたりすることもできます。さらに、電源ケーブルなどを背面に隠すことができるため、スッキリとした印象を与えることができます。壁面収納のデメリット壁面収納を取り入れる際のデメリットもあります。まず、価格が高いことが挙げられます。とくに特注の場合は価格が高くなることがあります。また、壁面収納は圧迫感があるため、ねじで固定する必要があります。そのため、移動が困難になります。さらに、設置する場所には高さとスペースも必要です。天井が低い場所や、背が高い壁面収納の場合は使いづらくなるかもしれません。また、オープンな棚の場合は定期的な清掃が必要です。まとめ壁面収納はリビングをスッキリと見せることができるうえ、物をスマートに収納できるため便利です。テレビ周りの壁面収納は、ディスプレイ棚としてもおしゃれに使うことができます。ただし価格が高い上に、設置場所に制約があることを念頭に置いて取り入れましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月18日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪掃除機の収納場所は、その形状や機能によって適した場所が異なります。収納方法やスペースの有効活用にも工夫が必要です。ここでは、おすすめの収納場所の選び方と便利なアイデアを紹介します。1. 収納場所を選ぶポイント掃除を始める場所やルート、使用する部屋の特徴など、掃除の動線を意識して収納場所を選びましょう。また、掃除機の機能ごとに使う場所を考慮することも重要です。掃除用品を一緒に収納できる場所もおすすめです。住居用洗剤や雑巾、掃除用具一式などを一緒に収納することで、必要なものをすぐに取り出せる便利さがあります。また、工具やストック品も一緒に収納すれば、掃除のついでに簡単な修繕もスムーズに行えます。すき間を有効活用するのもおすすめです。スリムな可動式シェルフを使って収納すれば、かさばるホースやノズルもコンパクトにまとめられます。掃除機の収納場所が限られている場合には、このようなアイデアを試してみてください。2. 便利な収納アイデア100均などで手に入る便利なグッズや、手作りのアイデアを使って掃除機を上手に収納しましょう。キャスター付きボックスを使えば、本体を分解して収納することができます。ボックスごと移動できるので、場所を選ばずに掃除ができます。また、壁かけ掃除機ホルダーやフックを使って見せる収納にすることもおすすめです。100均で手に入る木材やフックを使えば、整然とした掃除用具スペースを作ることができます。さらに、扉や壁を活用する方法もあります。フックやウォールラックを取りつけることで、収納効果を高めることができます。こうした便利グッズは、100均やホームセンターで手に入れることができます。結論掃除機の収納場所は、掃除の動線や使う場所、機能を考慮して選びましょう。収納場所が狭くても、便利なアイデアやグッズを使えばスペースを有効活用することができます。ぜひ、今回ご紹介したポイントやアイデアを参考にしてみてください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月15日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪冷蔵庫の上のスペースは、収納スペースとして活用できるかもしれません。しかし、注意点もあります。本記事では、冷蔵庫の上を利用する際の注意点と、おすすめの収納アイデアを紹介します。冷蔵庫の上は「収納スペース」になる?冷蔵庫の上には、収納スペースとして活用できる可能性があります。とくに大型の冷蔵庫であれば、広いスペースを確保することができます。一人暮らしの場合でも、冷蔵庫の上に収納スペースを作ることができます。ただし、直接モノを置く場合は注意が必要です。冷蔵庫の上には直接モノを置いてはいけない?冷蔵庫の上のスペースは、フラットな面になっていますが、すべての冷蔵庫でモノを置くことができるわけではありません。モノを置ける冷蔵庫と置けない冷蔵庫があります。モノを置く場合は、以下の注意点を守る必要があります。冷蔵庫の上にモノを置くときの注意点1. 冷蔵庫の上にモノを直接置いてはいけません。2. 重いモノの収納は避けましょう。3. 使用頻度が高いモノは冷蔵庫の上に収納しないようにしましょう。4. 水が入っているモノは絶対に置かないでください。冷蔵庫の上にモノを直接置くことは、安全上のリスクが伴います。地震やドアの開閉でモノが落下する可能性があります。また、放熱スペースを確保する必要があるため、冷蔵・冷凍効率が低下するおそれもあります。さらに、故障や感電のリスクもあります。冷蔵庫の上にモノを置く場合は、安全に注意しながら活用しましょう。冷蔵庫の上を有効活用するアイデア冷蔵庫の上を収納スペースとして活用するためには、いくつかの方法があります。1. カゴやストレージボックスを使うカゴやストレージボックスにモノを入れて冷蔵庫の上に収納する方法です。直置きを避けるために、スノコなどを敷くこともおすすめです。2. 市販の冷蔵庫ラックを取りつける冷蔵庫ラックは、棚板が付いているのでいろいろなモノを収納できます。オープンタイプなら放熱スペースを確保しつつ、収納効果を発揮することができます。3. 市販の扉付きストッカーを置く扉付きのストッカーを利用すると、モノを隠すことができます。背の高い冷蔵庫の上を収納スペースにしたい場合には、扉付きのストッカーが便利です。冷蔵庫の上のスペースを有効活用する際は、注意点を守りながら安全に利用しましょう。冷蔵庫ラックやカゴ、ストッカーなどのアイテムを活用すれば、スペースを有効に使うことができます。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月15日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪「あと少し、収納スペースがあれば…」「季節ものの衣類の収納スペースに悩む…」そんな問題を抱える方におすすめしたいのが、ドアフック。引っ掛けるだけという、簡単&便利なアイテムだ。ドアフックの選び方やおすすめ、使い方のアイデアなどを紹介していく。ドアフックの魅力ドアフックの魅力は手軽さ。難しい作業なく、誰でも簡単に取りつけることができるのが特徴です。ただ開閉するだけのドアが、ドアフックによって収納スペースへと変わります。そして大きさや形状も邪魔にならないため、景観を損ねることもありません。さらに、ドアフックは100均でも手に入ります。手軽さや利便性と合わせて、コストパフォーマンスにすぐれている点も魅力の一つです。素材やデザインも豊富なので、空間に合わせてコーディネートすることもできます。大量の収納はできませんが、ドアフックは「ちょっとした収納スペース」が必要な方にぴったりのアイテムです。ドアフックの基本的な使い方ドアフックを使うことで、さまざまなモノを掛けることができます。例えば、キャップやバッグ、子どものランドセルや制服、次の日に着る服、部屋干しの際の洗濯物などです。ごく一例ですが、ドアフックを取りつけるだけで、さまざまな使い方ができるんです。収納不足に悩んでいるなら、ぜひドアフックを取り入れてみてください。ドアフックの選び方とおすすめドアフックにはさまざまな種類があります。選ぶ際のポイントやおすすめを見ていきましょう。ドアフック選びのポイント・ドアの厚さを測っておく・耐荷重をチェックしておくドアフックを選ぶ上で最も重要なのは、ドアの厚さに合わせることです。合わなかったということのないよう、あらかじめドアの厚さを測っておきましょう。また、ドアフックには耐荷重が異なるものがあります。何を掛けるのかおおよそ決めておくとともに、重さも事前に測っておくと安心です。なお、ドアフックには「シングル」「2連」「3連」などのタイプもあります。用途に合わせて選ぶことが大切です。ドアフックで収納不足を解消しようドアフックはさまざまな使い方ができます。例えば、キッチンのシンク下のドアにドアフックを取りつけ、ワイヤーラティスをフックに掛けることで、調味料などをまとめて収納できます。洗濯機置場では洗剤や洗濯バサミ、ネットなどを掛け、洗面所ではドライヤーや小物を掛けることもできます。また、ギターケースにソフトケースを入れ、ドアフックに掛けるという使い方もあります。結論「収納スペースが足りない」と感じている方は、ぜひドアフックを活用して収納不足問題を解消しましょう。その際は、耐荷重や直接服を掛けないなど、商品ごとの特徴や注意点を守るようにしましょう。デザインも豊富なので、自分好みのドアフックを見つけてください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月15日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪柔軟性があってサッと手に取れる輪ゴムの収納方法に悩むことはありませんか?機能的でありながらオシャレな収納アイデアを紹介します。基本の収納法輪ゴムをスマートに収納するための基本のアイデアを紹介します。・フックに引っ掛ける・ワンタッチ開閉タイプの収納ケースに入れる・引き出しに仕切り板を設けて収納する手軽に使えるフックに引っ掛ける方法や、便利なワンタッチ開閉タイプのケースを利用する方法です。引き出しに仕切り板を設けると、輪ゴムがすっきり整理され、使いたい時に簡単に取り出せます。オシャレに見せたいときの収納法さらにオシャレな見た目を求める方には、以下のアイデアがおすすめです。・マグカップホルダーやフィギュアの一部を使う・缶ケースやプラスチック製の容器に収納するマグカップホルダーやフィギュアの一部を使って、輪ゴムを見せるように収納する方法や、おしゃれな缶ケースやプラスチック製の容器を使う方法があります。輪ゴムの色選びにこだわる一般的に輪ゴムと言えば黄土色を思い浮かべるかもしれませんが、白や黒、カラフルな輪ゴムもたくさんあります。収納の一環として、輪ゴムの色選びにもこだわってみるとよいでしょう。オシャレな収納方法を取り入れることで、輪ゴムの収納がよりスタイリッシュになります。ぜひ、自分に合ったアイデアを試してみてください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月15日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪家事は、家族が快適に生活するために必要不可欠です。毎日の掃除や洗濯など、家事を楽しくラクに行う方法を知りたくありませんか?今回は、家事ノートの作り方とそのメリットについて解説します。1.家事ノートのメリットとは家事ノートとは、家事を効率的に管理するためのノートです。日々の家事を詳細に記入することで、家族全員が役立つ情報を共有することができます。家事ノートを作成することで、家事の計画的な管理が可能になり、忘れ物や手間のかかるミスを減らすことができます。2.家事ノートの作り方家事ノートは、手帳や普通のノート、またはスマホアプリを使用して作成することができます。まずは、家事のリストを作成し、その内容や役立つ情報を詳しく記入します。次に、家事の頻度に応じて「毎日やる・1週間に1回・1ヶ月に1回」などの項目に仕分けます。最後に、各項目ごとにノートやスケジュール帳に記入していきます。3.家事ノートの作り方におけるコツ家事ノートをより便利に活用するためのコツを紹介します。まずは、家事ノートのスケジュールを余裕をもって計画しましょう。具体的な家事の内容を書き込むことで、効率的に家事をこなすことができます。また、家事ノートには直接記入するのではなく、ふせんに内容を書いて貼りつける方法もおすすめです。これにより、スケジュールの変更が簡単で、全体的な管理がしやすくなります。家族全員でノートを共有するために、掲示する工夫もよいでしょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月13日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪ネックレスを収納するとすぐに絡んでしまう、という悩みを持っている方必見です。ここでは、ネックレスが絡まない収納のコツを紹介します。1. 絡まないネックレス収納法ネックレスの収納で特に悩むのは、絡まったりどこにあるか分からなくなったりして、目的のものがすぐに使えないことです。そこで、絡まない収納法を紹介します。メッシュパネルやコルクボードを使った収納法ネックレスをメッシュパネルやコルクボード、有孔ボード(穴あきボード、パンチングボード)に掛けておくと、絡むことがありません。S字フックを使うのも効果的ですが、オシャレに見せたい方は針金などを使ってオリジナルのフックを作るのもおすすめです。ジッパー袋を使った収納法ジッパー袋(チャック付きポリ袋/ビニール袋)を使えば、どこに何があるか一目で分かります。まず、留め具部分をとめ、ネックレスのトップ部分をジッパー袋に収納して軽く閉じ、チェーン部分をジッパー袋に巻きつけます。2. 100均アイテムを使ったネックレス収納法次に、100均アイテムを使ったネックレスの収納法を紹介します。先ほどのメッシュパネルやコルクボード、有孔ボードなども100均で購入できますが、それ以外にも使えるアイテムがあります。貼るフック販売されている貼るフックをクローゼットの中の上部に貼りつけ、ネックレスを垂らしておくと絡むことがありません。ホワイトケースでシンプルに収納100均でも購入できるホワイトケースに、掃除などで重宝するメラミンスポンジを敷き詰めるだけでネックレス収納ケースが完成します。メラミンスポンジは柔らかいので、ネックレスを傷つける心配もありません。切り込みを入れれば簡単に収納できます。ふたをすると見せない収納、開けておけば見せる収納として活用できます。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月13日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪インテリア性や使い勝手、収納方法など、調味料ケースの選び方や活用方法にはさまざまなポイントがあります。今回は、調味料ケースの種類や選び方、収納方法からキャンプ用ケースまで幅広く紹介します。1. 調味料ケースの種類とは?調味料ケースにはさまざまな種類があります。素材や形によって特徴が異なるので、それぞれのメリットを把握しておきましょう。ボトルタイプ液体の調味料やスパイスをふりかけたい場合は、ボトルタイプがおすすめです。透明なタイプを選ぶと中身を一目で確認できます。出し口の形状やボタン式など、使い方に合わせて選ぶと便利です。プラスチックタイプ密閉できる調味料ケースなら、プラスチック製がよいでしょう。片手で簡単に開けられるものから密閉性の高いものまで、さまざまな種類があります。ただし、ニオイが付きやすいので、強いニオイの調味料には注意が必要です。ホーロー・ガラスタイプおしゃれな見た目が特徴のホーロー・ガラスタイプは、ニオイの強い調味料にぴったりです。ガラス製のものは液体に使用できます。ただし、重くて割れやすい素材なので、小さなお子さんがいる家庭では注意が必要です。陶器タイプ湿度に弱い粉物の調味料に最適な陶器素材は、吸水性が優れています。素焼きのものなら放湿性もありますので、こだわりたい方にはおすすめです。2. 調味料ケースの選び方のポイントデザインだけでなく、調味料の特徴や使用方法に合わせた選び方も大切です。以下にポイントをまとめましたので、参考にしてみてください。サイズ・形で選ぶ使用する場面や収納場所を考えて、サイズや形を選びましょう。調理中に使用するものなら大きめのケースが便利でしょうし、食卓でも使うなら小さめのケースを選ぶとよいでしょう。また、スクエア型は無駄なスペースがなく、見た目も美しいです。手入れのしやすさで選ぶ素材や形に関係なく、手入れのしやすさもポイントです。洗いやすいケースや汚れがたまりにくい構造を選ぶと、清潔に保ちやすくなります。フタやパーツが外せるものや広口のケースもおすすめです。使い勝手のよさで選ぶ取手が付いているケースは、片手で持ち上げやすく、便利です。液体の調味料を入れる場合は、口の形状にも注目しましょう。液だれを防いでくれる工夫があるものはストレスフリーで使えます。使い勝手のよいケースを選びましょう。3. 調味料ケースのおしゃれな収納方法調味料ケースの収納方法は、見せる収納と隠す収納の2つがあります。キッチンのスタイルや好みに合わせて取り入れてみてください。見せる収納調味料ケースを調理台やコンロ周りに置いて見せる収納方法です。素材感や雰囲気を合わせるとおしゃれな印象になります。並べて置くだけでも見栄えがよく、ラックを使って2〜3段に並べる方法もおすすめです。隠す収納調味料ケースをシンク下の引き出しや戸棚に隠す収納方法です。調理台がスッキリとして清潔感がアップし、掃除もしやすくなります。とくにストック品には大きめのケースを使ってまとめて収納すると便利です。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月12日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪付箋は便利なアイテムですが、収納に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、付箋をスッキリ収納するための3つのコツと、収納アイデアを紹介します。1. デスク周りの付箋の収納はどうしている?デスク周りに付箋を置いている方は多いかもしれませんが、収納方法にお困りの方もいるのではないでしょうか。付箋が欠かせない方こそ、きちんと収納することが大切です。デスク上に置きっぱなしにすると乱雑に見えるだけでなく、ホコリや剥がれの原因にもなります。2. 付箋をスッキリ収納するための3つのコツ付箋を収納するためのコツを紹介します。まずは以下の3つを押さえて上手に収納しましょう。・付箋の形状やサイズ別に仕分けする・糊が付いている部分をキレイに保つ・ジャストサイズの収納アイテムを選ぶ付箋の形状やサイズを分けて収納することで、使いたいときにすぐに取り出せる便利さがあります。また、糊が付いた部分をキレイに保つことで、剥がれやすさや見た目の美しさをキープすることができます。さらに、ジャストサイズの収納アイテムを選ぶことで、スッキリとした収納が実現します。3. 付箋の収納アイデア5選付箋の収納には、さまざまなアイデアがあります。以下にいくつかのアイデアを紹介します。・お菓子などの空き箱に収納する・ドキュメントファイルに収納する・名刺入れに収納する・ペンスタンドに収納する・ポーチや通帳ケースに収納するこれらのアイデアを活用することで、お手持ちの空き箱やドキュメントファイル、名刺入れ、ペンスタンド、ポーチなどを使って付箋をスッキリと収納することができます。ぜひ、自分に合った方法を見つけてみてください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月12日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪寒い季節には手袋が必需品ですが、手袋の収納場所に困った経験はありませんか?そこで、手袋を効率的に収納する方法を紹介します。実際の収納アイデア事例も参考にしながら、見つけやすくするコツを試してみましょう。手袋を見つけづらい悩みを解決するためには、収納方法に工夫をすることが大切です。以下の方法やコツを試してみてください。見つけやすい手袋収納のコツ1. 定位置を決める手袋を一箇所にまとめて収納することで、使うときにすぐに取り出せるようになります。例えば、玄関や出かける前後に使うポーチなどがおすすめです。2. 手袋専用の収納ケースを活用する手袋専用の収納ケースを作ることで、手袋をまとめて収納することができます。小さな箱やラックを利用して手袋を整理すると、見つける手間を省くことができます。3. 左右1組で収納する手袋を収納する際は、必ず左右の手袋を1組にして収納しましょう。片方の手袋にもう一方を入れることで、片方だけなくすことを防ぐことができます。便利な手袋収納アイテムも活用しよう以下の便利な手袋収納アイテムを活用することで、手袋の収納場所を作りやすくなります。・ ウォールポケット:壁や扉に取り付けて使用できるポケット型の収納アイテム・ ディッシュスタンド:手袋を2つ折りにして収納するためのディッシュスタンド・ 両面テープ付きフック:手袋を掛けて収納できる両面テープ付きのフック実際の手袋収納アイデア事例に注目実際に試している人たちの手袋収納アイデア事例も参考にしてみましょう。・ 手袋専用のカゴを収納スペースに活用する方法・ 手袋をバッグに付けるグローブホルダーの使用方法・ 下駄箱の扉裏に手袋を収納するアイデア手袋は大切なアイテムですので、上手に収納しておきたいですね。自分に合った収納方法を試して、手袋をいつでも簡単に見つけられる状態にしましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月12日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪押入れを活用して、かばんの収納を行う方法を解説します。広いスペースを使うことで、複数のかばんをスッキリと整理することができます。この記事では、かばんを押入れに収納する際のアイデアや注意点も紹介します。かばんの収納に関する悩み押入れを利用してスッキリと整理するには、この問題点を確認しておきましょう。・かさばるサイズ・形が崩れやすい押入れのおすすめポイントかばんの収納場所として、押入れがおすすめな理由をご説明します。また、押入れを活用する際のポイントも紹介します。・広いスペースが利用できる・ラックや突っ張り棒が活用できる上手なかばんの収納方法かばんを押入れに収納する際のアイデアを紹介します。以下の方法を試せば、かばんをスッキリと整理することができます。1. ラックに並べる2. ファイルスタンドを利用する3. 突っ張り棒とフックを使う4. 箱のまま収納するかばんの収納に関する注意点かばんを押入れに収納する際の注意点を2つ紹介します。これらの基礎知識を把握して、上手な収納方法を選びましょう。1. 湿気に注意する2. 定期的な確認を行うまとめ押入れの広いスペースを活用することで、かばんの収納をスッキリと行うことができます。アイデアを活用しながら、かばんの整理方法を工夫しましょう。湿気には注意しながら定期的な確認を行うことで、キレイな状態でかばんを収納することができます。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月12日