「煮る」について知りたいことや今話題の「煮る」についての記事をチェック! (1/6)
豚の旨みをたっぷりと感じられる『豚の角煮』。子供から大人まで人気のメニューの1つではありますが、肉の臭みを取ったりしっかり煮込んだりと、調理に手間がかかるイメージを持っている人も多いでしょう。しかし宝酒造株式会社によると、2つの調味料を上手に使うことで、短い時間で臭みが気にならない角煮が作れるそうです。そこで宝酒造が教える豚の角煮のレシピを参考に、実際に作ってみました。料理清酒と本みりんで作る『豚角煮と半熟煮卵』宝酒造によると、料理清酒と本みりんを使うことで豚独特の臭みが取れるのだそうです。さらに通常の作り方と比べると、煮込み時間も短縮されます。早速、材料と作り方を見ていきましょう。材料(4人分)●豚バラブロック・・・800g●生姜・・・1片●長ねぎの青い部分・・・1本分●タカラ「料理のための清酒」・・・1カップ●水・・・3カップ程●タカラ本みりん・・・1カップ●しょうゆ・・・1/2カップ●白ネギ・・・1本●卵・・・4個宝酒造ーより引用作り方まずは下準備。ショウガを皮付きのまま切ります。白ネギは真ん中の芯を抜いて千切りにし、冷水に入れて白髪ネギにしてください。豚バラブロックを8等分に切り分けたら、フライパンに投入して表面に焼き目を付けましょう。焼き目が付いたら、タカラ『料理のための清酒』と水、ショウガ、長ネギの青い部分を入れて加熱していきます。グツグツと沸騰してきたらアクや余分な脂を取り除き、落とし蓋をして弱火で1時間ほど煮てください。鍋に入っていた長ネギとショウガを取り出して、煮汁を1カップ程残した状態で再び火にかけます。『タカラ本みりん』と醤油を加えてから落とし蓋をして、今度は弱火で30分程煮ましょう。30分ほど煮たら火を止めて、冷めるまで置いておきます。そうすると、さらに味が染み込むそうです。次に半熟煮卵を作ります。沸いたお湯の中に卵を入れて、6分間ゆでてください。6分経ったらすぐに冷水に付けて冷まし、殻をむきます。そして、粗熱の取れた煮汁に卵を30分ほど漬けて味を染み込ませましょう。角煮と卵を皿に盛り付け、白髪ネギをのせれば豚の角煮と半熟煮卵の完成です。味が深く染み込んだジューシーな味わいできあがった角煮を食べてみると、味がしっかりと染みていて、難なく嚙み切れる柔らかさに仕上がっていました。少し時間を置いてみても、固くなることはありません。レシピや使う調理器具にもよりますが、豚の角煮のレシピの中には、調理に3時間以上かかるものもあります。しかし宝酒造が教えるレシピであれば、本みりんと料理清酒の効果によって約2時間で完成するので、比較的手軽に作れるはずです。「角煮は調理が面倒」とあまり作ったことがない人は、本記事を参考にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月08日とろけるような柔らかさと甘辛味がたまらない「豚の角煮」。難しいイメージがあるかもしれませんが、ポイントを押さえれば、おうちでもお店のような本格的な味わいを再現できます。今回は、豚バラ肉で作る「角煮」のレシピ3選をご紹介します。どれもE・レシピ内で評価が高く、トロッと柔らかく仕上がって失敗せずに作れますよ。ぜひ参考にしてください。■豚の角煮を失敗せずに作るには?おうちで豚の角煮を作る際、硬くてパサパサになった経験はありませんか? 豚の角煮をおいしく作るには、下処理できちんと脂を取り除くことが重要です。豚バラ肉は塊を使います。脂身が多すぎず、できるだけ赤身と脂身がバランス良く入っているものを使いましょう。まずは豚肉の表面をしっかりと焼き、旨味を閉じ込めるとともに、余分な脂を落としましょう。そして、じっくり下茹でを行い、さらに余分な脂やアクを抜いていくのです。この2ステップでお肉が柔らかく仕上がり、味がしみ込みやすくなりますよ。【Best1:人気圧力鍋で時短】豚の角煮圧力鍋を使えば、煮込み時間は30分程度に短縮。お箸で切れるほどトロッと柔らかく、芯まで味がよくしみ込んで絶品です。同時に、しみしみ大根と煮卵が作れちゃうのもうれしいところ。この1品があれば、お腹が満たされ、家族のテンション爆上がりです!【Best2:米ぬかが秘訣】トロトロ豚の角煮下茹でに「米ぬか」を使うことで余分な脂がしっかり落ち、お肉が驚くほど柔らかくなります。そして、仕上げに「赤みそ」を加えて煮込むのがポイント。コクと深い味わいが口の中に広がり、ご飯を何杯でもおかわりできそうです。米ぬかは地域のお米特売所や農協で手に入りますよ!【Best3:生米でOK】豚肉の柔らか角煮「圧力鍋も、米ぬかもない…!」という方は、「水+大さじ1の生米」でじっくり下茹でしましょう。茹で汁にとろみがつき、肉の旨味が逃げにくく、柔らかくする効果が期待できます。こっくりとした甘辛味はご飯はもちろん、ビールとも相性抜群です。■豚の角煮はリメイクで二度おいしい!せっかくなら、豚の角煮は多めに作っておくのがおすすめ! 冷蔵庫で3~4日ほど保存可能です。密閉容器に入れて煮汁に浸した状態にすると、お肉がパサつかず、おいしさをキープできます。当日はそのまま食べて、残りはご飯にのせて丼にしたり、麺類にトッピングしたり、チャーハンの具にしたり。リメイクすれば二度楽しめます。休日は時間をかけて角煮を作り、平日は余った角煮を活用したアレンジメニューに挑戦してみましょう。
2024年10月28日岩崎本舗は2024年10月31日までの期間、通信販売にてハロウィンならではの期間限定商品を販売しております。角煮まんじゅう食べなきゃイタズラするぞ♪見た目でも楽しめるよう、商品にはジャック・オー・ランタンの顔がプリントされています。定番タイプと生地に唐辛子パウダーを練りこんだピリ辛タイプの2種類の皮でご用意しました。岩崎本舗の生地は、ベーキングパウダーを使用せず、秘伝の小麦粉の配合によってふわふわ・もちもちに膨らませているのが特徴です。とろっと柔らかい角煮を包み込む、ほのかに甘い白色の皮は、老若男女に愛さる安定の美味しさです。唐辛子パウダーを練りこんだオレンジ色の皮は、ピリリとした刺激が甘辛い角煮と相性がよく、ちょっぴり大人向けの味わい。●アレンジでもっと楽しく!ハロウィン角煮まんじゅうに、レタスやトマト、チーズを挟んでアレンジするのもおススメです。甘辛い角煮はどんな食材とも相性がよく、お好きなトッピングで自分好みのオリジナル角煮まんじゅうを楽しむことができます。また、アレンジすることで、角煮のタンパク質と共にその他の栄養素も手軽に摂取することができるため、一日分の元気をチャージする朝ごはんにもぴったりです。●商品詳細商品名:ハロウィン角煮まんじゅう5個入り袋内容量:ハロウィン角煮まんじゅう×5個価格:3,400円(送料・クール代込)商品名:ピリ辛ハロウィン角煮まんじゅう5個入り袋内容量:ピリ辛ハロウィン角煮まんじゅう×5個価格:3,400円(送料・クール代込)商品名:ハロウィンお楽しみ箱内容量:ハロウィン角煮まんじゅう×5個ピリ辛ハロウィン角煮まんじゅう×5個・専用BOX入り価格:5,250円(送料・クール代別)商品名:おうちハロウィンセット内容量:ハロウィン角煮まんじゅう×3個ピリ辛ハロウィン角煮まんじゅう×3個ハーフ角煮まんじゅう×2個(オバケ印)価格:4,480円(送料・クール代込)※オバケ印はランダムとなります●お友達とのハロウィンパーティーにぴったり!今季初登場商品。今年は、オバケプリントのハーフ角煮まんじゅうが15個入った「ハッピーハロウィン箱」が新登場。色々な表情のオバケ達を詰め合わせているので、お友達とのシェアにもぴったりです。商品はジャック・オー・ランタンの顔の専用BOXに入れてお届けし、食べ終えた後もハロウィンの飾りやお面等にアレンジして最後まで楽しむことができます。パクっと頬張れるハーフサイズの角煮まんじゅうは、お子さまのおやつや小腹が空いた際の夜食などにもおすすめです。●商品詳細商品名:ハッピーハロウィン箱内容量:ハーフ角煮まんじゅう×15個(オバケ印)・専用BOX入り価格:4,300円(送料・クール代別)※オバケ印はランダムとなります。■楽天市場店・Yahoo!ショッピング店・Amazon店は一部商品のみご用意しております。●岩崎本舗直営店では、それぞれ単品販売にて承ります。※直営店は10月1日(火)から10月31日(木)の期間販売。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「イワシのサッと煮」 「ホウレン草のゴマ和え」 「スナップエンドウのタラマヨサラダ」 「クリーミーヨーグルト」 の全4品。 バランスのとれた献立でヘルシーなごはんを。 【主菜】イワシのサッと煮 穏やかだけれどじんわりと美味しいイワシ煮です。 調理時間:20分+冷やす時間 カロリー:325Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) イワシ 6尾 ショウガ 10g <煮汁> 水 140ml 酒 60ml 砂糖 小さじ1 みりん 大さじ1 しょうゆ 小さじ2 【下準備】 イワシはウロコを取って頭を落とし、腹を斜めに切る。ワタを出して分量外の塩水で洗う。 親指の腹を中骨に添わせ、頭側から尾に向かって滑らせるように身をはがす。 尾の付け根で骨を折り、身を押さえながら骨を頭に向かってはがすように取る。ショウガは薄切りにする。 【作り方】 1. 鍋に<煮汁>の材料とショウガを入れて弱めの中火にかけ、煮たったらイワシを皮目を下にして並べる。5分ほど煮て火を止める。 ことこと程度の火加減を保ちます。温度が高くなったら火を弱めて下さい。 2. 食べる直前に再度温め、お皿に盛り付ける。 一度冷まして再加熱することで、味が良く染み込みます。 【副菜】ホウレン草のゴマ和え ニンジンのゆで汁の甘みも無駄にしないゴマ和えです。 調理時間:10分 カロリー:59Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) ホウレン草 1/2束 塩 適量 ニンジン 25g お湯 80ml <和え衣> 白ゴマ 小さじ4 ゆで汁 (ニンジン)大さじ1 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ1.5 【下準備】 ホウレン草は特に根元をきれいに水洗いする。塩を加えたお湯に入れてゆで、冷水に取って水気を絞り、長さ3cmに切る。 ニンジンは細切りにして分量のお湯でゆで、煮汁が少し残るくらいで火を止める。 【作り方】 1. <和え衣>を作る。白ゴマは軽くすり、残りの材料を加えて混ぜ合わせる。ホウレン草、ニンジンを加えて混ぜ、器に盛る。 【副菜】スナップエンドウのタラマヨサラダ スナップエンドウは短時間でサッとゆでて。 調理時間:10分 カロリー:59Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) スナップエンドウ 12本 <タラマヨソース> タラコ 小さじ1/2 マヨネーズ 小さじ1 プレーンヨーグルト 小さじ2 粉チーズ 小さじ1/2~1 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 スナップエンドウは両側の筋を引く。タラコはスプーンで房から分量を取り分ける。<タラマヨソース>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. たっぷりの熱湯に分量外の塩少々を加えてスナップエンドウを入れ、20秒したら菜ばしでひっくり返し、さらに20秒ゆでてザルに上げる。 お湯に浮いてしまうスナップエンドウはくるりと裏返して短時間でゆでます。 2. スナップエンドウを冷まし、<タラマヨソース>のボウルに加えて混ぜ合わせ、器に盛る。 【デザート】クリーミーヨーグルト 水きりヨーグルトに生クリームを加えてよりクリーミーなデザートに。 調理時間:15分 カロリー:184Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) プレーンヨーグルト 150g 生クリーム 50g 砂糖 大さじ1 ジャム (市販)小さじ2 【作り方】 1. 水きりヨーグルトを作る。ザルにキッチンペーパ―を敷き、プレーンヨーグルトを入れて包みこみ、上に重しをのせ、軽く上から押して約40分置く。 時間が経つほど水が抜けてかたく、味が濃くなります。置く時間は調理時間に含みません。 2. 生クリームに砂糖を3回に分けて入れながら泡立て、8分立てになったら(1)に混ぜ合わせる。器に盛り、お好みのジャムをのせていただく。
2024年09月19日旨みがぎゅっと詰まった『ちくわ』は、煮ものに入れることが多いでしょう。その際には、だしとなる昆布も一緒に煮るという人も多いはず。その際、「ちくわが青く変色している…!?」と驚いたことはありませんか。その原因を解説します。昆布と一緒に煮たちくわが青く変色した理由煮物の具としてちくわと昆布を一緒に煮たら、ちくわが青っぽく変色してしまうことがあります。その理由が分からないと「ちくわが腐っているのかな?」「添加物の影響かもしれない」と不安になってしまうかもしれません。なぜ、ちくわが青く変色してしまうのでしょうか。魚肉練り物製品を主に製造する食品メーカー『紀文』の公式サイトでは、ちくわが変色した理由について次のように解説しています。昆布に含まれるヨウ素がちくわに含まれるでん粉と反応して、青く変色したもので、「ヨウ素でん粉反応」によるものです。召しあがっても問題はありません。紀文ーより引用『ヨウ素』は『ヨード』とも呼ばれており、昆布などの海産物に多く含まれています。ちくわが青色に変色した原因も、昆布に含まれるヨウ素によるものだと分かれば、安心して食べられますね。なお、これはデンプンと反応して起こる現象なので、ちくわ以外にもごはんやお餅、うどんなどと煮込んでも同じような青く変色する可能性があります。ちくわの腐敗の可能性もただし、ちくわの変色は腐っている時も起こる現象なので注意が必要です。ちくわの腐敗が進んでいると、表面にカビが生えて変色したりぬめりが出てきたります。糸を引くこともあり、酸っぱい臭いや生臭い臭いがしてきたら明らかに腐っているため絶対に食べないようにしましょう。昆布と煮たちくわが変色する理由を紹介しました。ちくわが青く変色したら、もしかして腐っているのかも…と心配になるかもしれません。しかし、買ったばかりのちくわを昆布と一緒に煮た場合は心配いりません。昆布に含まれるヨウ素とちくわに含まれるデンプンが反応したのが変色の原因です。安心しておいしくいただきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚肉と大根の柔らか煮」 「さつま揚げ入り塩きんぴら」 「ツナそぼろ混ぜにぎり」 「ミックスジュース」 の全4品。 メインの煮物は圧力鍋で煮る事で、短時間で柔らかくなります! ミックスジュースは良く冷やすのがポイント! 【主菜】豚肉と大根の柔らか煮 ご飯にも、お酒にもよく合う一品です。 調理時間:30分 カロリー:1009Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 豚バラ肉 (ブロック)400~500g 大根 1/2本 <調味料> だし汁 600ml 酒 大さじ3 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 細ネギ (刻み)大さじ2 練りからし 適量 【下準備】 豚バラ肉は4~5cm角に切り、フライパンで全体に焼き色がつくまで焼く。 大根は厚めに皮をむき、大きめのひとくち大に切る。 【作り方】 1. 圧力鍋に<調味料>の材料、豚バラ肉、大根を入れ、蓋をする。強火にかけて圧力がかかったら少し火を弱め、15分煮る。 2. 火を止めてそのまま冷まし、中の圧力が完全に下がったのを確認して蓋を開ける。さらに蓋をせずに、煮汁がほとんどなくなるまで強火で煮る。 3. 器に盛り、刻み細ネギを散らして練りからしを添える。 【副菜】さつま揚げ入り塩きんぴら 大根の皮をきんぴらに! 無駄なくおいしくいただきましょう! 調理時間:15分 カロリー:132Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) さつま揚げ 3~4枚 大根の皮 1/2本分 ニンジン 1/4~1/2本 塩昆布 10g みりん 小さじ2 ゴマ油 小さじ2 一味唐辛子 適量 【下準備】 さつま揚げは幅5mmに切る。 大根の皮は幅5mmに切る。 ニンジンは皮をむき、5mm角の棒状に切る。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を中火で熱し、大根の皮、ニンジンをしっかりと炒め合わせる。 2. 全体にしんなりとしたら、さつま揚げ、塩昆布、みりんを加え、さらに炒め合わせる。器に盛り、一味唐辛子を振る。 【主食】ツナそぼろ混ぜにぎり お弁当にもオススメ! おにぎりにせず、ご飯の上にのせてもOKです。 調理時間:10分 カロリー:397Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 ツナ (缶)70~80g 酒 小さじ1 砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 白ゴマ 小さじ2 焼きのり 1/2~1枚 お漬け物 (お好みのもの)適量 【下準備】 ツナはザルに上げ、汁気をきる。 【作り方】 1. フライパンにツナ、<調味料>の材料を入れて中火で熱し、汁気がなくなるまで炒める。 2. ご飯に(1)、白ゴマを加えて混ぜ合わせ、お好みの形ににぎる。おにぎりの数に分けた焼きのりを巻き、器に盛ってお漬け物を添える。 【飲み物】ミックスジュース 牛乳を豆乳に変えたり、アレンジは自由自在! 調理時間:5分 カロリー:244Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) オレンジ 1個 マンゴー 1個 白桃 (缶:半割)4個 牛乳 200ml ミントの葉 適量 【下準備】 オレンジは皮をむき、薄皮もむいて果肉を取り出す。 マンゴーは皮をむき、平たい種の両側(平たい面側)を切り落として粗く刻み、種についた実も削ぎ取る。 マンゴーは手に入りやすいものでOKです。 【作り方】 1. ミキサーにミントの葉以外の材料を入れてかくはんし、冷蔵庫でよく冷やす。グラスに注ぎ、ミントの葉を飾る。
2024年07月31日甘じょっぱくてやわらかな食感がたまらない『豚の角煮』。ごはんのおかずや、お酒のお供にぴったりな料理です。作るのに手間がかかるイメージがありますが、炊飯器を使えば簡単に作れます。エバラ食品【公式】(ebarafoods)のInstagramに掲載されている、炊飯器で作る角煮の簡単レシピを見ていきましょう。炊飯器で作る『キムチ角煮』通常の角煮の場合、鍋で長時間煮込む必要があります。しかし炊飯器を使えば、ほったらかしで食材にじっくり火を通せるので非常に簡単です。早速詳しいレシピを見ていきましょう。材料(2人分)豚バラブロック肉300gゆで卵2個白髪ねぎ適量エバラキムチ鍋の素1503サラダ油大さじ3[A]長ねぎ(青い部分)1本分生姜(薄切り)1かけ水1003ビール3503ebarafoodsーより引用作り方1.豚肉を3~43幅に切っておく。油を引いて熱したフライパンで表面を焼き、肉から出る余分な脂をキッチンペーパーで拭き取る。2.脂を拭いた豚肉を炊飯器に入れ、[A]を加えて『早炊きモード』で炊飯する。3.炊けたら長ネギとショウガを取り出し、キムチ鍋の素を入れて再度『早炊きモード』で炊飯する。4.最後にゆで卵を炊飯器の中に入れ、10分以上保温すれば完成。好みで白髪ネギを添えて食べてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る エバラ食品【公式】(@ebarafoods)がシェアした投稿 気になる味は…キムチ鍋の素が豚肉にしっかり染み込み、ピリッとした辛さが特徴的。またビールの炭酸によって、トロトロに仕上がります。もしビールを使うのに抵抗がある場合は、代わりに炭酸水を入れて作ってもOKです。使っている炊飯器に『早炊きモード』の機能がなければ、通常の炊飯モードで作ってかまいません。なお炊飯器によっては調理に対応していない場合があるので、事前に取扱説明書で確認してください。また炊飯器へのニオイ移りが気になる人は、早めに角煮を取り出して内釜や内蓋を洗いましょう。「豚の角煮は自分で作るのが大変そう」と思っている人も、炊飯器調理なら簡単です。ごはんのおかずやおつまみに、作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年06月25日じっくり煮込んでトロトロになったお肉の旨味が楽しめる『角煮』。白米に合うおかずとして、大人から子供まで幅広く愛される人気メニューの1つです。本記事では、そんな角煮の一風変わったレシピをロッテ公式が紹介していましたので実際に試してみました。ガーナミルクチョコレートを使用して、豚の角煮に深いコクとまろやかな甘さをプラス。しっかり煮込むことで、まるで味噌で煮込んだかのような濃厚な味わいに仕上がるのだとか。チョコを含めた材料の紹介材料・分量3~4人分・豚バラかたまり600g・しょうがの薄切り3~4枚・水6〜8カップ・しょうゆ大さじ4・ガーナミルク1枚(1かけずつ割っておく)・ねぎの青い部分1/2本分・酒大さじ3・ゆで卵4個ロッテーより引用実際に調理していきますまずは、鍋に豚肉のかたまりとたっぷりの水を入れて火にかけます。ふつふつと沸騰してくるぐらいまで火を通しました。沸騰してアクが出てきた感じがしたら、ざるにあげて流水でササッと洗います。次に、公式サイトでは『鍋を洗って…』とありましたが、別の鍋を用意して豚肉が浸るぐらいまでお水を入れました。分量にして7カップぐらいです。そこへ、しょうがの薄切り、ねぎの青い部分をまるごと入れてまた火にかけます。煮立ったら弱火にして落としぶたをして90分ほど茹でて、火からおろし冷まします。表面に出てくる白い脂は取り除いたほうがいいそうです。しっかりと冷ましたら、お肉と茹で汁に分けて豚肉は43角くらいにカット。鍋に、豚肉と、茹で汁3カップ、下ゆでに使ったしょうが、それ以外の調味料を加えてガーナミルクを1/2枚入れて中火にかけます。沸騰したら弱火に。落しぶたをして30分ほど煮たら、殻をむいたゆで卵を投入。スプーンでじっくりと煮汁をかけながら10分ほど、また煮ます。ここでいったん冷ますと、味がよく染み込み、お肉も柔らかくなるのだそうです。お味のほどは… 実食してみた最後に、仕上げのガーナミルクを入れるのですが、この時水分が多いようなら少し煮詰めてから加えるようにしましょう。実際に食べてみると、チョコレートのまろやかさのある甘みが、豚肉とよく合うようです。砂糖を使って作るよりも優しい味に仕上がっています。ロッテ公式が推奨する『チョコレート角煮』は、ガーナミルクチョコレートを使用して豚の角煮に深いコクとまろやかな甘さをプラスしてくれます。じっくり煮込むと、まるで味噌で煮込んだかのような濃厚な味わいに。チョコレートのまろやかさが豚肉と絶妙にマッチし、砂糖を使うよりも優しい味わいが楽しめました。[文・構成/grape編集部]
2024年06月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏肉のみぞれ煮」 「イカのユズコショウ和え」 「豆と水きりヨーグルトのサラダ」 「タケノコとアオサのみそ汁」 の全4品。 春の食材をふんだんに使った、ご飯にも晩酌にも合う献立です。 【主菜】鶏肉のみぞれ煮 しっかり味のみそ煮に大根おろしがよく合います。 調理時間:20分 カロリー:383Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚 塩 少々 玉ネギ 1/2個 サラダ油 大さじ1 水 大さじ3 <調味料> みそ 小さじ2 酒 大さじ1 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1.5 みりん 大さじ2 大根おろし 2/3カップ ネギ (刻み)適量 【下準備】 鶏もも肉は太い筋と余分な脂を取り除き、大きめのひとくち大に切って塩をもみ込む。 玉ネギは幅5mmのくし切りにする。 <調味料>の材料を混ぜ合わせておく。大根おろしは水気を軽くきる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を熱し、鶏もも肉の皮面を下にして並べ入れる。 2. 焼き色がついたら返し、玉ネギを加えて炒め合わせる。 3. 水、<調味料>の順に加え、火を弱めてフライパンに蓋をし、5~6分蒸し煮にする。 4. 蓋を外して強火にし、混ぜながら煮汁が少し残る位まで煮る。 5. 大根おろしを加えて手早く煮合わせ、器に盛り、刻みネギを散らす。 【副菜】イカのユズコショウ和え 日本酒のおつまみにもピッタリです。 調理時間:5分 カロリー:68Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) イカそうめん 1パック 酒 大さじ2 ユズコショウ 適量 ニンニク (すりおろし)少々 塩 少々 【下準備】 酒は小鍋に入れて中火にかけ、煮たったら火を止めて粗熱を取る。 【作り方】 1. ボウルにすべての材料を入れて合わせ、器に盛る。 【副菜】豆と水きりヨーグルトのサラダ フレッシュな豆をつかった色鮮やかなサラダです。 調理時間:15分 カロリー:193Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) スナップエンドウ 6本 キヌサヤ 8枚 塩 少々 プレーンヨーグルト 150ml 塩 少々 紫玉ネギ 1/8個 <ドレッシング> 砂糖 小さじ1/2 酢 大さじ2 サラダ油 大さじ2 塩 適量 【下準備】 ボウルに網をセットし、クッキングペーパーをのせ、塩少々を混ぜたプレーンヨーグルトを広げ、水きりヨーグルトにする。 水きりが足りない場合は、一度クッキングペーパーを取り替えてください。 紫玉ネギは縦薄切りにする。 ボウルに<ドレッシング>の材料を入れ、泡立て器でよく混ぜる。 【作り方】 1. 鍋に湯を沸かして塩を入れ、スナップエンドウを入れ、1~2分ゆでてザルに上げる。続いてキヌサヤを入れ、30秒ゆでてザルに上げる。 2. スナップエンドウは4本を斜め半分に切り、2本を飾り用に横半分に裂く。キヌサヤ、紫玉ネギと共に器に盛り合わせる。 3. 水きりヨーグルトをスプーンですくって数ヶ所に置き、<ドレッシング>をかける。 【スープ・汁】タケノコとアオサのみそ汁 磯の香りが漂うやさしい味のみそ汁です。 調理時間:15分 カロリー:40Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 水煮タケノコ 1/4本 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 アオサ 適量 【下準備】 水煮タケノコは水洗いし、食べやすい大きさの薄切りにする。 アオサは水で柔らかくもどしてザルに上げ、水気を絞る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮たったら水煮タケノコを加える。 2. 再び煮たったらみそを溶き入れ、煮たつ直前にアオサを加えて器に注ぎ分ける。
2024年05月29日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「漬け鶏の照り煮」 「みそトロロ」 「冷奴の薬味ダレ」 「フキのだし浸し」 の全4品。 鶏の照り煮やトロロを合わせて、ご飯がたっぷり食べられます。 【主菜】漬け鶏の照り煮 手早く作れるメイン料理です。甘じょっぱい味でご飯がすすみます。 調理時間:20分+漬ける時間 カロリー:496Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏もも肉 (小)2枚 <下味> 酒 大さじ2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 みりん 大さじ1 玉ネギ 1/2個 ミツバ (刻み)適量 七味唐辛子 適量 【下準備】 鶏もも肉は太い筋と余分な脂を取り除き、大きめのひとくち大に切る。ザルにのせ、熱湯をまわしかけて臭みを抜く。 玉ネギは厚さ7~8mmのくし切りにする。 【作り方】 1. フライパンに<下味>の材料を混ぜ合わせ、鶏もも肉と玉ネギをからめて20分漬ける。 2. フライパンを火にかけ、煮たってきたら火を弱め、フライパンに蓋をして、時々返しながら7~8分蒸し煮にする。 汁気が少なくなったら分量外の水を少量加えてください。 3. 身の厚い部分に竹串を刺し、透き通った肉汁が出ることを確認して器に盛る。ミツバをのせ、七味唐辛子を振る。 【副菜】みそトロロ 水分が多くてさっぱりした長芋も、みそと合わせることでコクのあるトロロに。 調理時間:10分 カロリー:79Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 長芋 200g だし汁 大さじ2~3 みそ 大さじ1/2 塩 少々 ネギ (刻み)適量 刻みのり 適量 【作り方】 1. 長芋は皮をむき、細かめのおろし器ですりおろす。 2. ボウルにだし汁とみそを混ぜ合わせ、(1)を少しずつ加えて混ぜ合わせる。 3. 塩で味を調えて器に盛り、刻みネギと刻みのりを添える。 【副菜】冷奴の薬味ダレ ビールや日本酒のおつまみによく合います。薬味ダレはご飯やゆで鶏などの料理に、幅広く使えます。 調理時間:20分 カロリー:85Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豆腐 1/2~2/3丁 <薬味ダレ> 大葉 5枚 ニンニク 1/2片 ショウガ 少々 砂糖 小さじ1/2 しょうゆ 大さじ1 七味唐辛子 適量 ゴマ油 少々 プチトマト 3個 【下準備】 大葉は軸を切り、細切りにする。 ニンニクとショウガは細かいみじん切りにする。プチトマトはヘタを取り、横半分に切る。 【作り方】 1. ボウルで<薬味ダレ>の材料を混ぜ合わせ、10分置いて味をなじませる。 2. 豆腐は水気をきり、食べやすい大きさに切って器に盛る。プチトマトを添え、<薬味ダレ>をかける。 【副菜】フキのだし浸し ほろ苦さと歯ざわりを感じる春の味。フキはアクを抜くことで色よく仕上がります。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:28Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) フキ 2本 塩 大さじ1 <合わせだし> だし汁 250ml 酒 大さじ1 みりん 大さじ1/2 薄口しょうゆ 小さじ1 塩 少々 【作り方】 1. フキは葉を切り落とし、フライパンに入る長さにそろえて切り、まな板に置く。塩をかけて手のひらで前後に転がし、塩が溶けてしんなりするまで板ずりする。 2. フライパンに湯を沸かし、塩がついたままの太めのフキを先に入れて1分ゆでる。残りのフキも同様に入れ、3分ゆでて水に取る。 3. フキの端から筋をむき、たっぷりの水に2時間以上漬けてアクを抜く。フキを長さ4cmに切る。 1日に1度水を替えて冷蔵庫で3日日持ちするので、ここまでの工程は2~3日前に行ってもOKです。アクを抜く時間は調理時間に含みません。 4. 鍋に<合わせだし>の材料を入れて火にかける。煮たったらフキを入れ、再沸騰したら火を止めてそのまま冷ます。 5. 汁ごと容器に入れ、2時間以上置いて味をなじませ、器に盛る。
2024年05月25日味がしっかりしみ込んで黄身がトロッとおいしい「煮卵」。作り置きしておけば、あともう1品の副菜に、おつまみに、お弁当のおかずに大活躍します。しかし、いつも味つけが決まらない…なんてこともあるでしょう。そこで今回は、基本の煮卵の作り方やアレンジ煮卵レシピをご紹介します。煮卵はお肉やお米とも相性バツグン! 煮卵を使った主食・おかずメニューも集めたので、毎日の献立にお役立てください。■作り置きに大活躍【煮卵】の作り方覚えやすい黄金比のたれで失敗しらず。煮卵を漬ける時間はお好みですが、半日~ひと晩ほどがおすすめです。作り置きしておけば、おかずはもちろん、おつまみやトッピングにと幅広く活用できます。■好みの味を探そう! 煮卵の<味変>レシピ4選煮卵は甘辛いしょうゆ味が定番ですが、それ以外にも色んな味づけのアレンジができます。いつもの味に飽きたらぜひお試しを!・エスニック風味の半熟煮卵「オイスターソース」と「ナンプラー」を加えるだけで、エスニック好きにはたまらない煮卵が完成。しっかり味でビールのおつまみに最高です。お好みでパクチーや水菜を添えてどうぞ。・麺つゆde煮卵ズボラさん必見! 味つけは「麺つゆ」のみの簡単・時短レシピです。お好みで八角を入れると、中華風の本格的な味わいに近づきます。旨味が感じられ、ご飯を何杯でもおかわりできそうです。・ウズラの卵のケチャップ煮「ケチャップ」で作る煮卵はご飯によく合う味わいで、お弁当のおかずにぴったり。ほんのり甘く、子どもにも大人気です。洋風メニューに添えたり、野菜と和えてサラダにしたりしても◎。・ウズラの卵のショウガ煮しょうゆベースの煮汁にショウガの風味が効かせて。さっぱりと食べられる一品です。しっかり煮れば、おでん風の固茹でに。煮汁がじんわりしみておいしく、食欲を増進してくれます。■主食やおかずにも! 煮卵を使った料理レシピ10選煮卵を料理に使うことで、いつものメニューもちょっと豪華になります。・煮卵入り豚の角煮豚の角煮と煮卵は王道の組み合わせ。豚肉の旨味が煮卵にしみ込んで、白いご飯にぴったりなおかずになります。米のとぎ汁で下茹ですると肉の臭みを抑えられますよ。圧力鍋なしでもトロトロ柔らかに仕上がり、絶品です。・手羽元と卵の黒酢煮鶏手羽元の煮物は和食の定番おかず。煮汁で煮卵を一緒に作れば、ボリュームも見た目も豪華になります。黒酢のコクと酸味が効いていて、こってりなのに後味さっぱりです。・牛肉と大根の照り煮味つけは“焼き肉のタレ”のみの超簡単レシピです。旨味たっぷりの牛肉と、味のしみた大根や卵がたまりません。ご飯が進むこと間違いなしです。仕上げに大根葉を添えれば、彩りもGOOD。・厚揚げと卵の煮物厚揚げと卵に甘辛味がじんわりなじんだ、ほっこりやさしい煮物です。厚揚げのコクでおいしさがUPし、お肉なしでも満足できます。子どもウケも良く、大人は一味唐辛子をかけておつまみ代わりにも。・味噌だれおでんおでんに欠かせない具材と言えば「煮卵」。おいしく作るコツは煮込む時間だけでなく、出汁に浸して冷ます時間も取ること。こちらのレシピはみそダレをかけていただくので、ご飯のおかずにも最適です。・豚肉と大根のコーラ煮固くなりがちな豚ブロック肉をコーラで煮ると、お箸で崩れるほど柔らかに。味にコクと甘みも足してくれます。卵と大根をプラスすれば、ボリューム満点のがっつりおかずが完成です。卵のウーロン茶煮「ウーロン茶」と「紹興酒」を使う中華風の煮物です。豚肉の脂でこっくり煮込みますが、ウーロン茶の独特の渋みで後味すっきり。卵は風味が良く、彩りもキレイに仕上がりますよ。・煮卵のせポテトサラダポテトサラダの上に煮卵を豪快にトッピング。半熟の黄身がトロッとからみ、お酒に合う居酒屋メニュー風です。煮卵はお好みで潰しながらざっくり混ぜて召し上がれ。・煮卵おにぎりしっかりと味がしみ込んだ煮卵はご飯との相性抜群! レシピはうずらの卵を使い、ひと口サイズで作っていますが、通常の煮卵をまるごと包んでボリューム満点にするのもアリ。・半熟煮卵の中華粥お粥に香菜(パクチー)、煮卵、白髪ネギをトッピングして、仕上げにゴマ油をたらしましょう。ほっこりおいしく、シンプルながらも満足感があります。風邪気味のときや、胃を労わりたいときにおすすめです。そのまま食べても、料理に使ってもおいしい煮卵。たっぷりと作り置きしておけば、何かと重宝すること間違いなし! 冷蔵庫で保管して、4~5日を目安に食べ切るようにしてくださいね。
2024年05月23日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏肉のケチャップ煮ライス」 「ホットポテトサラダ」 「スパイシーローストナッツ」 「オレンジマリネ」 の全4品。 たっぷりの主食がメインの献立。食後はオレンジでサッパリと〆ます。 【主食】鶏肉のケチャップ煮ライス 子供から大人まで人気のケチャップをたっぷり使った一品です。 調理時間:40分 カロリー:881Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚 塩 少々 玉ネギ 1/4個 ズッキーニ 1/2本 トマト 1個 サラダ油 大さじ1 ケチャップ 100ml 酒 大さじ2 塩 適量 溶き卵 3個分 塩 少々 バター 10g ご飯 (炊きたて)2皿分 ドライパセリ 適量 【下準備】 鶏もも肉は太い筋と余分な脂を取り除き、ひとくち大に切って塩少々をもみ込む。 玉ネギは縦に薄く切る。ズッキーニは幅1cmの半月切りにする。トマトはヘタをくり抜いて8つのくし切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を熱し、鶏もも肉、玉ネギ、ズッキーニを炒め合わせる。鶏もも肉の色が変わったらトマトを加えて炒め合わせる。 2. ケチャップと酒を加え、フライパンに蓋をして弱火で10分煮る。塩適量で味を調え、火を止める。 3. 溶き卵と塩少々を混ぜ、バターを溶かしたフライパンに流し入れる。大きく混ぜながら半熟に火を通して取り出す。 4. 器にご飯を盛り、(3)をのせ、(2)をかけ、ドライパセリを振る。 【副菜】ホットポテトサラダ 粉ふきイモが熱いうちにマリネ液で和えると味がよくなじみます。ワインのおつまみにもピッタリです。 調理時間:15分 カロリー:242Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ジャガイモ 2個 <マリネ液> 玉ネギ (みじん切り)大さじ2 砂糖 小さじ1 酢 大さじ2 塩 適量 EVオリーブ油 大さじ2 ドライパセリ 適量 【下準備】 大きめの耐熱ボウルに<マリネ液>の材料を入れ、泡立て器でよく混ぜる。 塩は少し強めに味を調えてください。 【作り方】 1. ジャガイモは皮をむき、ひとくち大に切って水に放つ。水が白濁したら鍋に移し、水をかぶるまで注いで火にかける。 2. 煮たったら火を弱め、ジャガイモにスッと竹串が通るまでゆで、ゆで汁を捨てる。 3. 鍋を中火にかけ、ジャガイモを転がすように鍋を振り、水分を飛ばして粉ふきイモにする。 4. ジャガイモが熱いうちに<マリネ液>を合わせたボウルに移して和え、器に盛る。 【その他】スパイシーローストナッツ ビールが飲みたくなるおつまみナッツ。たくさん作って乾燥剤と一緒に保存してもOKです。 調理時間:25分 カロリー:316Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ミックスナッツ 100g クミンパウダー 小さじ2/3 サラダ油 小さじ1 【下準備】 オーブンを120℃に予熱する。 【作り方】 1. ボウルでミックスナッツとクミンパウダーを混ぜ合わせる。ミックスナッツが無塩の場合は、分量外の塩も適量加える。 お好みでチリパウダーを加えてもOKです。 2. サラダ油を加えて混ぜ合わせ、オーブンシートを敷いた天板に広げ、120℃に予熱しておいたオーブンで15~20分焼いて取り出す。 焦げないように、オーブンの中を時々確認してください。 【デザート】オレンジマリネ 暑い日のおやつや食後のデザートに、さっぱりといただけるデザートです。 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:57Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) オレンジ 1~2個 砂糖 小さじ2 白ワインビネガー 大さじ3 ミントの葉 適量 【下準備】 小鍋に<マリネ液>の材料を入れ、中火にかけて煮溶かし、火を止める。 【作り方】 1. オレンジは皮をむき、薄皮も取り除いてボウルに入れ、<マリネ液>をからめて冷蔵庫で冷やす。 2. 器に盛り、ミントの葉を飾る。
2024年05月17日さばのみそ煮は、和食の定番。煮汁の味がよく染み込んださばの身が、口の中でほろりとほどける食感が魅力です。しかし、なんとなく下処理が難しそうだったり、長時間煮るのが面倒だったりと、なかなか作る気になれないという人も多いはず。そんな人のために、『キッコーマン公式サイト』が提案する、レンジでできるさばの味噌煮のレシピを紹介します。『レンジで簡単煮魚!さばのみそ煮【失敗なしの人気レシピ】』の作り方今回紹介するさばのみそ煮レシピは、電子レンジで簡単に調理でき、15分で完成します。時間がない時や忙しい時におすすめのレシピです。それでは、作り方を見ていきましょう。材料(2人分)・さば(切り身)2切れ・ねぎ1/3本(30g)(A)さばの下準備用の調味料・マンジョウ国産米こだわり仕込み料理の清酒大さじ1/2・塩少々(B)煮汁・みそ大さじ2・マンジョウ米麹こだわり仕込み本みりん大さじ2・マンジョウ国産米こだわり仕込み料理の清酒大さじ2・キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ小さじ2・砂糖小さじ2・おろししょうが小さじ2つくり方1さばは十字に切り込みを入れ、(A)をふって5分程置き、キッチンペーパーで水気を拭き取る。ねぎは5cm長さに切る。2耐熱皿に(B)を入れて混ぜ、さばを加えて全体に絡める。3ねぎを加え、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で5分加熱する。4取り出してたれを絡めて再びラップをし、そのまま2分程置く。キッコーマンーより引用「電子レンジでしっかり柔らかくなるの?」「味はしみこむ?」と心配になるかもしれませんが、電子レンジ加熱と余熱でふっくらとした仕上がりになり、ごはんが進むコクのある味わいに仕上がります。煮汁の旨味がしっかりと染み込んださばは、味噌の旨みとともに、ふんわりとやわらかな食感で、さばの風味を存分に楽しめるはず。毎日の献立に、ぜひ取り入れてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月18日さまざまな卵料理の中でも、簡単なものといえば『ゆで卵』でしょう。しかし、そのままでは少し味気なく、おかずにするにはやや不向きです。そんなゆで卵は、味がしっかりしみ込んだ『煮卵』にしてしまいましょう。「味をしっかりしみ込ませるには、長時間煮込まないといけないの?」と思うかもしれませんが、実はとっても簡単で調理時間もたったの10分程度でOK。『キッコーマン』公式サイトが紹介する、基本の『煮卵』の作り方を見ていきましょう。『煮卵』の作り方材料(2人分)卵2個キッコーマン特選丸大豆しょうゆ大さじ1マンジョウ米麹こだわり仕込み本みりん大さじ1/2つくり方1鍋に卵を入れ、かぶるくらいの水を注いで火にかけ、沸騰したら弱火にして時々転がしながら5分ほどゆでて取り出し、流水にあてながら殻をむく。2ポリ袋に(1)としょうゆとみりんを入れて10分~1晩冷蔵庫におく。3鍋に(2)を入れ、中火で汁を絡めるように煮る。キッコーマンーより引用煮卵は、たんぱく質が豊富。ビタミンやミネラルも含まれているので、栄養価が高いのが特長です。それでいて糖質の量も少ないため、ダイエットをしている人にもおすすめといえます。もちろん、日々のおかずや、おつまみにもぴったりです。基本の煮卵はみりんと醤油を使った味付けですが、キッコーマンではほかにもさまざまな煮卵・味玉のレシピが公開されています。カレーとめんつゆを使ったものや、ケチャップ風味のもの、焼き肉のたれを使ったもの、ウーロン茶を使ったものなど、使う調味料を変えることで、さまざまな煮卵・味玉を作ることができるので、いろいろチャレンジしてみてもいいでしょう。また、手作りの煮卵は冷蔵庫で数日間保存可能。ゆで卵をたくさん作りすぎてしまった時も、煮卵にアレンジすると余ったゆで卵を有効活用できます。ぜひ、このレシピを参考にして、自家製の煮卵を作ってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月18日おかずやお酒のおつまみにぴったりの『角煮』。しかし家で作るとお店のように柔らかくならず、「作るのが難しい」と悩む人もいるのではないでしょうか。そこで、ニチレイフーズ(@nichirei_foods)のX(旧Twitter)直伝の『角煮を柔らかくする画期的な裏技』を実践してみました。やわらかい角煮を食べたいなら、煮汁ごと冷凍用保存袋に入れて冷凍をお肉は一度冷凍すると繊維がダメージを受け、「トロトロ」になるのです2週間ほどを目安に食べてくださいね詳しいレシピ pic.twitter.com/B2fuNei12M — ニチレイフーズ【公式】 (@nichirei_foods) January 17, 2024 圧力鍋の使用や長時間の煮込み不要で、角煮がトロトロに仕上がります。冷凍保存が決め手!トロトロ角煮レシピ角煮を作る画期的な裏技とは『冷凍保存』です。角煮を冷凍すると、肉の中に含まれる氷の結晶が膨張します。この膨張した氷の結晶が肉の繊維にダメージを与え、肉を柔らかくしてくれるそうです。材料・豚バラかたまり肉…400g×2本・生姜(うす切り)…1かけ分・長ねぎ(青い部分)…103A・酒…大さじ4・醤油…大さじ3・砂糖…大さじ2ニチレイ『ほほえみごはん』ーより引用作り方鍋に豚バラかたまり肉、長ネギ、ショウガ、分量以外の豚肉が浸かる量の水を入れ、中火にかけましょう。『あく』を取り、沸騰したらふたをして弱火で1時間下ゆでします。ゆで上がったら火を止めてしばらく放置し、豚肉を冷ましましょう。豚肉が冷めたら、食べやすい大きさに切ります。ゆで汁は煮汁に使用するので、そのまま残しておいてください。鍋に豚肉と、残ったゆで汁1と2分の1カップ、酒、醤油、砂糖を加えます。この時、浮いている脂を取り除きましょう。ふたをして中火にかけ、沸騰したら弱火で30分煮込みます。30分煮込んだら粗熱を取り、煮汁ごと冷凍用保存袋に入れましょう。空気を抜きながら口を閉じて冷凍します。保存期間は2週間が目安です。保存袋に日付を書いておくと、冷凍した日にちを忘れずに管理できます。解凍方法食べる時は、電子レンジではなく鍋で温めるのがおすすめです。鍋を使ったほうが肉が硬くなりにくく、ムラなくしっかり温まります。流水解凍で保存袋の四隅を溶かしながら、冷凍した角煮を鍋に移しましょう。角煮を鍋に移したら弱火で温めます。竹串を刺し、中心部が柔らかくなっていれば解凍完了です。箸を入れてみたところスッと切れました。脂身はトロトロ、肉はホロホロで絶品です。小分けに冷凍しておくと、いつでもおいしい角煮を堪能できます。ぜひ、トロトロ食感の角煮を楽しんでみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月04日和食の定番・サバの味噌煮は、家庭によって微妙に味が異なるもの。自分なりのアレンジを加えやすい点も、魅力の1つといえるでしょう。よりコクのある仕上がりにしたい時には、ぜひ『カルピス』を隠し味に使ってみてください。アサヒ飲料株式会社が運営する『カルピス』公式サイトより、作り方を紹介します。サバの味噌煮にカルピスを加えてみようサバの味噌煮といえば、『ごはんが進むおかず』と認識している人も多いのではないでしょうか。どちらかというと大人向けの味わいで、「甘いカルピスは合わないのでは…」と思ってしまいがちです。しかし、カルピスを加えることで、サバの味噌煮はよりまろやかに仕上がります。カルピス公式サイトで紹介されている材料を早速確認していきましょう。材料4人分・サバの切り身4切れ・塩15gA・ショウガ(スライス)12g・酒200㎖・水300㎖・みりん大さじ1・上白糖大さじ2・「カルピス」(希釈用)40㎖・味噌大さじ6・針ショウガ適量つくり方1.サバの両面に塩をふり10分置き、沸騰したお湯でさっとゆで、冷水にとる。2.平らな鍋に【A】と(1)のサバの皮を上にして入れ、ひと煮立ちさせアクを取り、落とし蓋をして5分間煮込む。3.味噌は(2)の少量の煮汁で溶いて加え、10分程煮込み火が通ったら皿に盛り煮汁をかけ、針ショウガを盛る。(煮汁はとろりとするまで煮つめる)カルピス(アサヒ飲料株式会社)ーより引用手間がかかる印象も強いサバの味噌煮ですが、この方法なら意外と簡単に作れます。サバの身がボロボロと崩れないよう、注意してください。気になるカルピス効果とはいたって普通のサバの味噌煮の作り方ですが、カルピスを隠し味にすることで味がまろやかになります。味噌の辛みが抜け、マイルドに仕上がるでしょう。普段よりも上品な味に仕上がります。また煮汁にカルピスを加えることで、魚の生臭さを消す効果も期待できるでしょう。青魚の風味が苦手で、つい調味料を加えすぎてしまう人も、この方法なら安心です。味噌やショウガで辛くなりすぎる恐れもなく、おいしいサバの味噌煮を楽しめるのではないでしょうか。カルピスといえば『子供向けの飲料』というイメージも根強いですが、実は調味料としても便利に使えます。サバの味噌煮を作る際には、ぜひこっそりとカルピスを用意してみてください。誰でも簡単に、ワンランク上の仕上がりを目指せるはずですよ。[文・構成/grape編集部]
2024年03月15日おかず、おつまみなど、どんなシーンでも大人気の煮たまごですが、包丁で切ると切り口がボロボロになってしまいがち。「きれいな切り口で食べたいのに」と悩んでいるのなら、ローソン直伝の裏技がおすすめです。煮たまごがきれいに切れる裏技とは半熟、完熟にかかわらず、煮たまごを切るといつも切り口が崩れてしまいませんか。どんなに丁寧に切ってもボロボロになり、「きれいな煮たまごはお店で食べるもの」と思ってしまうかもしれません。ところが人気のコンビニ・ローソン(akiko_lawson)が教えてくれた裏技を使えば、きれいな切り口の煮たまごがいつでも食べられます。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ローソン Lawson Japan(@akiko_lawson)がシェアした投稿 用意するものは煮たまご、そして糸です。家にある裁縫用の糸があればそれを使いましょう。煮たまごの外周に糸をぐるりと回し、糸の両端を引っ張ります。たったこれだけでスパッときれいに切れました!これならどんな料理と一緒に盛り付けても見た目がよく、目でもおいしさが楽しめます。刃物を使わないため、子供のお手伝いなどにもよさそうですね。なお、食材と直接触れるため、糸は先に沸騰消毒を済ませておきましょう。なぜ糸ならきれいに切れるのか「糸を巻いて引っ張る」。これだけで今までボロボロになってしまっていた煮たまごの切り口がきれいに切れることには驚きです。なぜ包丁と糸ではここまで違うのでしょうか。その理由は「接地面」にありました。包丁よりも細い糸は、煮たまごと接触する部分(接地面)が少なくなります。接地面が少ないほど卵は崩れにくくなり、きれいな切り口に仕上がるのだそうです。半熟卵でも黄身が流れにくくなりますよ。糸を使った切り方を応用すると、さまざまな飾り切りもできるようになります。スパッと丸く切るだけではなく、糸を動かしてギザギザ模様にしたり、ギザギザの深さや角度を変えて花模様にしたりなどのテクニックも。マスターすれば食卓やお弁当で「映える」煮たまごが手軽に用意できるようになりそうですね。食事の時間が楽しみになります。よりきれいな切り口にしたいのなら、煮豚に使うような太いたこ糸よりも、接地面がさらに少ない裁縫用の細い糸がおすすめです。煮たまごを作るたびに裁縫箱から出すのも手間になるため、専用の裁縫糸をキッチンに用意しておくと便利かもしれません。料理は味だけではなく、見た目の美しさも重視したいところ。毎日の食卓で手軽に使える煮たまごの切り方を、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月14日「味がしみたサバの味噌煮が食べたい!」と思っていざ作っても、どことなく満足できなかった経験のある人は多いのではないでしょうか。お店で食べるようなふっくらとして味がしっかりしみ込んだサバの味噌煮を作るのは、案外難しいもの。どの工程にどう工夫すればうまくいくのか、なかなか掴めません。実は、味の素が教えるレシピには意外なコツがありました。味の素が教えるサバの味噌煮味がしみしみになったサバの味噌煮を見ると「白ごはんが欲しい!」「お酒と一緒に!」と思う人は多いのではないでしょうか。身の端々まで味がしみわたったサバの味噌煮は食卓で大人気のおかずです。ただ、できあがりになかなか納得がいかないこともある難しいおかずでもあるかもしれません。一体何が原因なのでしょうか。まずは味の素が公式サイトで公開しているレシピを見てみましょう。材料(2人分)さば(半身)200g長ねぎ1本(100g)Aしょうがの薄切り4枚(6g)A水2/3カップA酒大さじ2Aみりん大さじ2A砂糖大さじ1Aしょうゆ大さじ1/2A「ほんだし」小さじ2/3(2g)味噌大さじ2つくり方1.さばは包丁を斜めに入れながら、4等分に切る。皮目にタテに浅い切り目を2本入れる。ねぎは斜め薄切りにする。2.フライパンにAを入れ、強火にかける。煮立ったら(1)のさばの皮目を上にして入れ、スプーンで煮汁をかけながら1分ほど煮る。3.さばの色が変わったら、煮汁が泡立つくらいの火加減に調節してフタをし、5分煮る。4.煮汁で味噌の半量を溶きのばして加え、(1)のねぎを加える。フタをして2分ほど煮る。フタを取り、残りの味噌を溶きのばして加え、つやが出るまで煮からめる。AJINOMOTO PARK(味の素)ーより引用これで味がしみたサバの味噌煮の完成です。できたてもおいしいですが、一度冷ますともっとしっかり味がしみますよ。作る途中で汁気が足りなくなった場合には水を適量ずつ加えましょう。「だし」が入る理由は味の素のレシピには自社製品の看板商品「ほんだし」、つまり「だし」が入っています。サバの味噌煮は色々なレシピがありますが、だしをいれて作ったことはない人もいるかもしれません。味の素によると、実はこれが重要なのだそう。工程の最初にだしで煮ることで、具材も汁もさらにおいしくなる効果があるそうです。ほんだしなら1からだしを引く必要もなく、手軽においしさがプラスできますね。「さすがは味の素!」といいたくなるようなレシピです。ぜひ、紹介したレシピにチャレンジして、大盛りごはんを片手に味のしみたサバを堪能してくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月06日ほろっと崩れるやわらかい角煮は人気料理の1つ。ただ、自宅で作ると煮込み時間が長く、気軽に作りにくいことも確かでしょう。そこで試してほしいのが、ニチレイフーズが教える画期的な裏技です。やわらかい角煮作りを手軽に楽しめる裏技やわらかい角煮を食べたいと思っても、何時間も煮込む時間はなかなか捻出できない人が多いでしょう。圧力鍋ならその時間を短縮できますが、誰もが持っているわけではありません。そこでおすすめするのが、冷凍食品や加工食品を手がけ、SNSなどでは生活に取り入れたくなるお役立ち情報を発信しているニチレイフーズ(@nichirei_foods)直伝の裏技です。画期的な方法に驚くかもしれません。やわらかい角煮を手軽に作る方法とはなんと「冷凍保存」。さすが冷凍食品を多く手がける企業です。目の付け所が違いますね。「調理前のかたまり肉を冷凍保存しろってこと?」と思う人も多いかもしれませんが、ニチレイフーズのおすすめ方法は「調理後」、つまり「できあがった角煮を冷凍する」でした。できあがった角煮(トロトロまで煮込む必要はありません)をフリーザーバッグに煮汁ごと入れ、冷凍庫で保存します。冷凍時間は特に指定はありませんが、冷凍時間は長いほどやわらかくなるのだそう。というのも、冷凍することによって肉の線維にダメージを与え、あのトロトロ食感を生み出すためです。冷凍期間が長いほど繊維へのダメージが大きくなるため、肉がやわらかくなります。冷凍した角煮の保存期間は冷凍庫で2週間程度なので、期限近くのタイミングで食べるのがおすすめです。ニチレイ公式HPーより引用「2週間も!」と驚きそうですが、もちろんその前に食べても問題ありません。ただ、よりホロホロ食感を味わいたいという人は、食べたい気持ちをぐっと我慢して2週間待ってみてはいかがでしょうか。複数に分けて冷凍し、期間ごとに食べ比べをしてみるのも楽しそうです。公式HPの紹介によると、解凍する時には電子レンジではなく、鍋に煮汁ごと移してあたためるとよいそうです。ムラなくしっかり温まりますよ。煮込み時間で自作をためらいがちな角煮ですが、冷凍技なら手軽にホロホロ食感が完成します。保存期間の目安が2週間のため、作り置きにもよさそうです。画期的な冷凍技で、ぜひおいしい角煮を楽しんでください。やわらかい角煮を食べたいなら、煮汁ごと冷凍用保存袋に入れて冷凍をお肉は一度冷凍すると繊維がダメージを受け、「トロトロ」になるのです2週間ほどを目安に食べてくださいね詳しいレシピ pic.twitter.com/B2fuNei12M — ニチレイフーズ【公式】 (@nichirei_foods) January 17, 2024 [文・構成/grape編集部]
2024年02月05日日本のカレーの定番食材であるジャガイモ。ほくほくしておいしいですが、カレーはじっくり煮込んでつくる料理であるため火が通り過ぎて煮崩れしてしまうこともしばしば。ジャガイモの種類の選び方やカレーにおすすめのカットの仕方、荷崩れを防ぐ方法など、カレーのジャガイモをもっとおいしく食べるためのテクニックをご紹介します。ジャガイモの「粉質」と「粘質」を把握しようジャガイモには「粉質」の品種と「粘質」の品種があります。「粉質」とは煮崩れしやすい性質を指し、「粘質」とは煮崩れしにくい性質を指します。カレーに入れるジャガイモの品種を選ぶ際は、その品種がどちらの特性を持つかを知ることが一つの基準に。ハウス食品公式サイトーより引用粉質のジャガイモを代表するのは「男爵」という品種です。丸みのある形をしていて、ほくほくとした食感が特徴です。食べた時に口のなかでほろりとほどけるようなおいしさが魅力ですが、カレーなどの煮込み料理では煮崩れしやすい面も。男爵が煮崩れてとろりとした質感になったカレーもおいしいですが、しっかりと形の残ったジャガイモを味わいたい場合には工夫が必要です。煮崩れしにくい粘質のジャガイモの代表格は「メイクイーン」という品種です。細長い形をしていて、ほくほくした男爵に対しこちらはねっとりとした食感が特徴です。カレーに入れても煮崩れしにくく、ジャガイモ本来の味わいを楽しめる品種となっています。ジャガイモが煮崩れせず形が残った状態のカレーを楽しみたいならメイクイーン、ジャガイモが溶けてとろりとした食感のカレーを楽しみたいなら男爵と、品種を使い分けることで理想のカレーに近付きやすくなるでしょう。ジャガイモの煮崩れを防ぐテクニックジャガイモの煮崩れを防ぐには、大きめにカットするのが効果的です。煮崩れしやすい男爵は、4~53角の大きめのサイズにカットするのがおすすめです。逆に煮崩れしにくいメイクイーンは大きくカットするとそのままの大きさで残ってしまうので、もう少し小さいサイズにカットすると食べやすいです。もう1つのテクニックとしては、ジャガイモ全体に油をまわしてコーティングする方法があります。ジャガイモを炒める際にしっかりと油をまわし表面をコーティングすることで、水分がしみ込みにくくなり、煮崩れを防止できます。ハウス食品公式サイトーより引用煮込んでいる間、あまりかき混ぜすぎないようにするのも大切なポイント。ジャガイモの品種選びやカットの仕方、炒め方や煮込み方など、さまざまなポイントを押さえてもっとおいしいカレーに仕上げましょう![文・構成/grape編集部]
2024年01月28日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「サバのみそ煮」 「ゴボウの唐揚げ」 「だし巻き卵」 「あったか豆腐のきのこあん」 の全4品。 寒い日の夕食に。基本の和食を取り入れた献立です。 【主菜】サバのみそ煮 ご飯が進む定番おかず。みそは香りが飛びやすいので2回に分けて入れます。 調理時間:30分 カロリー:315Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) サバ 2切れ 白ネギ 1/2本 ショウガ 1片 <煮汁> 昆布だし 200ml 酒 50ml みりん 大さじ2 砂糖 大さじ1.5 みそ 大さじ2.5 水 大さじ2.5 【下準備】 サバの切り身は身の厚い部分に切り込みを入れ、ザルに並べて熱湯をかけ、臭みを抜く。 白ネギは4等分に切り、ショウガは皮をむき、薄い輪切りにする。 みそを水で溶く。 【作り方】 1. 深めのフライパンに<煮汁>の材料、ショウガ、白ネギを入れて強火にかける。煮たてば中火にし、サバを加え、落とし蓋をする。 2. 全体に火が通ったようならみそを半量加えて、中火で更に5分煮、残りの半量を加えて、スプーンで煮汁をかけながら2分煮込む。 3. サバ、ショウガ、白ネギを取り出して器に盛り、煮汁を少し煮詰めてサバにかける。 【副菜】ゴボウの唐揚げ サクサク衣のゴボウの唐揚げ。調味料に漬けてから揚げると味が染みて美味しいです。 調理時間:15分 カロリー:171Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) ゴボウ 1本 <調味料> しょうゆ 小さじ2 酒 小さじ2 ショウガ汁 小さじ1 片栗粉 大さじ1 コーンスターチ 大さじ1 揚げ油 適量 塩 少々 【下準備】 ゴボウはたわしできれいに水洗いし、スティック状に切る。 【作り方】 1. ゴボウに<調味料>の材料をからめて5分置く。 2. 抗菌のビニール袋に片栗粉、コーンスターチ、ゴボウを入れて振る。 3. 170℃に熱した揚げ油でキツネ色になるまで揚げて、熱いうちに塩を振る。 【副菜】だし巻き卵 基本のだし巻き卵。アツアツのたまご焼き器でふんわり巻いていきます。 調理時間:10分 カロリー:150Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) <卵液> 卵 3個 だし汁 大さじ2.5 みりん 小さじ1 塩 小さじ1/2 薄口しょうゆ 少々 大根おろし 1/2カップ しょうゆ 適量 サラダ油 少々 【下準備】 <卵液>の卵はしっかりほぐし、その他の材料と混ぜ合わせる。 大根おろしはザルに上げて汁気をきる。 【作り方】 1. 卵焼き器を中火で熱してサラダ油を薄くひき、<卵液>の1/3量を流し込んで全体に広げる。 2. 周りがかたまって半熟になったら、卵を向こう側に寄せて芯を作る。 3. サラダ油を全体に薄くひき、残りの<卵液>の半量を流し入れ、(2)の卵を菜ばしで持ち上げてその下にも<卵液>を流し込む。 4. 周りがかたまって半熟になったら向こうから手前に巻き、同じ様にもう1度くり返す。 5. 焼き上がったら、巻きすで巻いて形を整える。粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切って器に盛り、大根おろし、しょうゆを添える。 【副菜】あったか豆腐のきのこあん ショウガ汁の入った温かいキノコあん。寒い日にぴったりの一品です。 調理時間:5分 カロリー:92Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 木綿豆腐 1/2丁 <あん> シイタケ (生)1個 シメジ 1/4パック 麺つゆ (3倍濃縮)大さじ1 水 50ml ショウガ汁 小さじ1 片栗粉 小さじ1.5 ネギ (刻み)適量 【下準備】 木綿豆腐はサッと水洗いして4つに切り、耐熱皿に並べ、ラップをして電子レンジで2~3分加熱する。 シイタケは石づきを切り落とし薄切りにする。シメジは石づきを切り落とし、バラバラにほぐす。 【作り方】 1. 鍋に<あん>の材料をすべて入れて混ぜながら中火にかける。沸騰したら器に盛った木綿豆腐にかけて、刻みネギをのせる。
2024年01月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「失敗知らずでトロトロ!豚の角煮」 「ポテトサラダ」 「切干し大根とツナの煮物」 「カブのみそ汁」 の全4品。 トロトロが嬉しい豚の角煮が今日のメイン。野菜や乾物も使って栄養満点のおかずに。 【主菜】失敗知らずでトロトロ!豚の角煮 焼き色をつけた豚肉を圧力釜で柔らかく煮ます。時短でご飯がすすむ角煮ができますよ! 調理時間:40分 カロリー:1047Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 豚バラ肉 (ブロック)400g ショウガ 1片 白ネギ (青い部分)1本分 ゆで卵 (固ゆで)2個 <調味料> 水 100ml 酒 50ml みりん 50ml 砂糖 大さじ3 しょうゆ 大さじ3 ホウレン草 1/4束 練りからし 適量 【下準備】 ホウレン草は熱湯でサッとゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気をしっかり絞る。 【作り方】 1. 豚バラ肉は4つに切る。圧力鍋に分量外のサラダ油を熱し、豚バラ肉の表面に焼き色をつける。 2. 薄い輪切りにしたショウガと、白ネギ、かぶるくらいの水を入れて圧力鍋に蓋をして強火にかける。 3. 圧力がかかったら弱火で15分加圧し、火を止める。圧が抜けたら蓋を開けてゆで汁、ショウガ、白ネギを捨てる。 4. (3)に<調味料>の材料をすべて入れて再度圧力鍋の蓋をし、15分加圧し、圧が抜けたらゆで卵を加えてお好み加減で煮詰める。 5. 器に(4)、ホウレン草を盛り、練りからしを添える。 【副菜】ポテトサラダ 食感にポテトチップスをプラスしたポテトサラダです。 調理時間:20分 カロリー:272Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) ジャガイモ 1~2個 酢 小さじ1/2~1 塩コショウ 少々 キュウリ 1/2本 塩 少々 リンゴ 1/4個 ハム 2枚 マヨネーズ 大さじ2 ポテトチップス 適量 【下準備】 ジャガイモは皮をむき、4~8つに切って水に放つ。 キュウリは輪切りにして、塩をからめ、しんなりしたら水洗いして、水気を絞る。 リンゴは皮つきのまま芯を取り、薄切りにする。 ハムは半分に切り、さらに細切りにする。 【作り方】 1. 鍋にジャガイモ、たっぷりの水を加えて中火で熱する。煮たったら火を少し弱め、10~12分ゆでる。 2. 竹串がスッと刺さる位の柔らかさになったらゆで汁を捨て、再び火にかけて水分を飛ばす。 3. お好みの程度に(2)を潰し、酢、塩コショウで下味をつけて粗熱をとる。 4. キュウリ、リンゴ、ハム、マヨネーズを加え、サックリ混ぜ合わせて器に盛り、砕いたポテトチップスを散らす。 【副菜】切干し大根とツナの煮物 ツナのうまみが加わった切干し大根の煮物。食物繊維も栄養もたっぷりです。 調理時間:30分 カロリー:207Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 切干し大根 10g ニンジン 4cm 赤唐辛子 (刻み)1/2本分 ツナ (缶)1缶 ゴマ油 小さじ1.5 だし汁 180ml 酒 大さじ1 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1.5 【下準備】 切干し大根は10分くらい水につけて柔らかくもどし、水洗いして水気を絞り、長い場合はザク切りにする。 ニンジンは皮をむき、せん切りにする。 【作り方】 1. 鍋にゴマ油を中火で熱し、切干し大根、ニンジン、赤唐辛子、ツナを炒める。 2. 全体に油がまわったら、だし汁、酒を加え、煮たったらアクを取って砂糖を加え、落とし蓋をして火を少し弱め、10分煮る。 3. (2)にしょうゆを加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮含めて器に盛る。 【スープ・汁】カブのみそ汁 シンプルなカブのおみそ汁。葉も刻んで加えます。 調理時間:10分 カロリー:42Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) カブ 1個 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5 【下準備】 カブは葉を切り、皮をむいて8等分のくし切りにする。 カブの葉は刻む。 【作り方】 1. 鍋にだし汁とカブを加えて火にかけ、カブに火を通す。 2. みそを溶き、カブの葉を加えて器に注ぐ。
2024年01月20日お餅といえば焼いて食べるもの、というイメージの人も多いかもしれません。お餅の加熱の仕方には焼く、揚げるなどのほかに、「煮る」というものもあります。煮たお餅は、焼くのとも揚げるのとも違ったやわらかな食感が特長です。自宅で簡単に楽しめるお餅の煮方を紹介します。やわらかな食感を楽しめる煮たお餅お餅といえば、表面においしそうな焼き色が付いてぷっくりとふくらんだものをイメージする人が多いのではないでしょうか。かりっとした食感が好きな人はこういった焼き餅がお好みかもしれません。一方、煮たお餅はとてもやわらかく、まるでつきたてのお餅のような食感になります。やわらかくもちもちとした食感がお好きな人には、焼き餅よりも煮たお餅がおすすめです。きなこやあんこをまぶすとしっかり絡んでおいしくいただけるほか、磯辺焼きや大根おろしをかけて食べる、からみ餅などにもぴったり。焼き餅とはまた違った食感やレシピが楽しめます。また西日本では、お雑煮に入れるのも煮たお餅という地域が多いようです。普段お雑煮には焼き餅を入れるという人も試してみるのもいいかもしれません。お餅のおいしい煮方サトウ食品の公式サイト上のFAQでは、お餅の煮方についても紹介しています。鍋に餅の厚みの倍程度水をはり、餅を入れて(重ねずに並べて入れると良い)、火にかけてください。鍋の底につかぬよう餅が浮き上がるまでは時々餅を移動させ(ひっくり返さない)、沸騰したら弱火にしてそのまま2分程度煮て下さい。サトウ食品ーより引用鍋にかけて煮るのも十分簡単なのですが、さらに手軽なのは電子レンジを使って火を通す方法です。耐熱容器にお餅を入れたら、お餅がひたる程度の量の水を加えて、お餅全体がふくらんでくるまで電子レンジで加熱するだけでオーケー。自分の分だけお餅を用意したい時など、思い立ったらすぐに調理できとても簡単です。目安時間はおよそ2分ほどですが、電子レンジの機種やメーカー、耐熱容器、水の量などの違いにより適切な加熱時間は変わってくるので、お餅の様子を見ながら調整しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年01月10日秋から冬にかけて旬を迎えるサバは、煮ても焼いてもおいしい魚です。味の濃いものが恋しくなる冬場は、味噌煮が食べたくなる人も多いのではないでしょうか。焼き魚よりも難しく感じるサバの味噌煮ですが、『甘酒』を使うと簡単に仕上げられます。森永製菓のInstagram公式アカウント(morinaga_seika)で紹介している、甘酒を使ったサバの味噌煮レシピを見てみましょう。調味料は味噌と甘酒だけ!一般的なサバの味噌煮には、味噌のほかに砂糖やみりん、酒、醤油などを使います。森永製菓のレシピでは、使う調味料は『味噌』と『甘酒』です。計量を減らせるだけでなく、調味料の使用量も減らせます。まずは、材料です。サバ(片身)...2切れショウガ...1片を薄切りにしておく味噌...大さじ1杯半森永甘酒(190g缶)...100g水...1003はじめに、サバをキッチンペーパーなどに挟み、表面の水分を取ります。水気を取ったら片身を二等分に切り、背に3箇所ほど切り込みを入れましょう。フライパンに水1003、森永甘酒100g、味噌大さじ1杯半、薄切りにしたショウガを入れ、火にかけます。味噌がダマにならないように、スプーンなどでしっかり混ぜましょう。フライパンの煮汁が沸いてきたら、サバを「腹を下にして」フライパンに並べます。クッキングシートなどを使って落しぶたをして、中火で5分ほど煮込みましょう。5分たったら、スプーンを使って煮汁をサバの表面にかけていきます。しっかりと煮汁を回しかけたら、落しぶたをして中火でさらに5分ほど煮込みましょう。煮汁にとろみが出てきたら、器に盛って完成です。甘酒が料理に合う理由甘酒には、米こうじを発酵させて作るものと、酒かすに酵母菌を加えて発酵させて作るものの2つがあります。このうち、味が甘いのは「米こうじを発酵させた甘酒」です。米こうじは、発酵させるとデンプンが分解され甘くなります。甘酒と同じように米こうじを発酵して作っているのが、和食に欠かせない『みりん』です。見た目はまったく違いますが、甘酒はみりんの代わりとして料理に使えます。また、甘酒にはタンパク質を分解する酵素が含まれているので、魚料理だけでなく肉料理や卵料理とも相性抜群です。ふっくらと柔らかく仕上げたい時に加えてみましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る 森永製菓【公式】(@morinaga_seika)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年01月03日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「やわらか豚の角煮」 「レンコンのピリ辛炒め」 「小松菜のショウガソースがけ」 「海鮮ワカメスープ」 の全4品。 トロトロの角煮がメイン。野菜、豆類、海藻などいろんな食材がバランスよく食べられます。 【主菜】やわらか豚の角煮 豚バラ肉は下ゆでして、柔らかく仕上げましょう。 調理時間:40分 カロリー:984Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) 豚バラ肉 (ブロック)350g <下茹で用> ショウガ (薄切り)1/2片分 白ネギ (青い部分)1/2本分 大根 1/2本 <調味料> 黒糖 大さじ3 酒 100ml みりん 70ml しょうゆ 70ml サラダ油 適量 白ネギ 4cm 練りからし 適量 【下準備】 豚バラ肉は幅5cmに切る。大根は皮をむいて、幅4cmのイチョウ切りまたは半月切りにする。 白ネギは、縦半分に切って斜め薄切りにして水にさらす。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱して、豚バラ肉の脂身のほうから焼く。全面に焼き色がついたら取り出す。 2. 鍋に大根を入れる。分量外のヒタヒタの水を加えて、中火にかける。沸騰したら弱火で、少し固めにゆでる。 3. 圧力鍋に豚バラ肉と<下茹で用>の材料、かぶるくらいの水を入れる。蓋をして強火にかける。圧力がかかったら、弱火にして15分加圧する。 4. 圧が抜けたら、豚バラ肉が崩れないように取り出して、ゆで汁を捨てる。豚バラ肉、大根、<調味料>の材料を入れる。 5. 強火にかけて圧力がかかったら、弱火で15分加圧する。圧が抜けたら蓋を開けて、器に盛る。準備した白ネギをのせ、練りからしを添える。 【副菜】レンコンのピリ辛炒め レンコンを乱切りにするのがポイント。 調理時間:10分 カロリー:208Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) レンコン 10~15cm 厚揚げ 1個 塩コショウ 少々 砂糖 小さじ1/2 酒 小さじ2 オイスターソース 小さじ2 赤唐辛子 (刻み)1/2本分 サラダ油 小さじ1 【下準備】 レンコンは皮をむいて縦4等分に切り、乱切りにして水にさらす。厚揚げはひとくち大に切り、熱湯を回しかける。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油と赤唐辛子を入れて中火にかける。レンコンを加えて炒める。半分くらい透き通ったら、厚揚げを加えて塩コショウを振る。 2. 混ぜ合わせた<調味料>の材料を加えて、炒め合わせる。 【副菜】小松菜のショウガソースがけ ショウガとニンニクのソースで、体が温まります。 調理時間:10分 カロリー:75Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) 小松菜 1/2束 ショウガ (せん切り)1/2片分 ニンニク (せん切り)1/2片分 ゴマ油 大さじ1 酒 大さじ1 塩 少々 【下準備】 小松菜は根を切り落として、長さ5cmに切る。塩を加えた熱湯でゆで、ザルに上げて、水気を絞る。 【作り方】 1. 鍋に、ショウガ、ニンニク、ゴマ油、塩を入れて弱火で加熱する。香りがたったら、酒を加えて蓋をし、3分ほど加熱して火を止める。 2. 器に小松菜を盛り、(1)をかける。 【スープ・汁】海鮮ワカメスープ シーフードの蒸し汁を、おいしいスープに。 調理時間:10分 カロリー:52Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) シーフードミックス (冷凍)60g 酒 大さじ2 白ネギ 5cm ニンジン 3~4cm ワカメ (干し)大さじ1/2 <スープ> 顆粒チキンスープの素 小さじ1.5 水 350ml 塩コショウ 少々 【下準備】 鍋にシーフードミックスと酒を入れて蓋をし、中火にかける。沸騰したら弱火にして、火が通ったらザルに上げる。 蒸し汁はスープに使います。 白ネギは、斜め薄切りにする。ニンジンは皮をむいて細切りにする。ワカメは水でもどし、水気を絞る。 【作り方】 1. 鍋に、シーフードミックスの蒸し汁、<スープ>の材料、白ネギ、ニンジン、ワカメを入れて中火にかける。 2. 沸騰したら弱火にして5分ほど加熱する。準備したシーフードミックスを加えて、温まったら塩コショウで味を調えて器に注ぐ。
2023年12月29日根菜をメインにした「筑前煮」はおせち料理の定番。発祥は福岡県で、昔の福岡県北部が「筑前(ちくぜん)の国」と呼ばれていたことが由来とされています。こっくりとした味付けは、お正月以外の食卓にも最適です。今回は、お正月におすすめの筑前煮を中心に、筑前煮のアレンジやリメイクレシピなどを【27選】ご紹介します。■お正月に作りたい【煮しめ】レシピ5選・煮しめ煮しめは、具材を油で炒めずに煮るのが特徴。色鮮やかな金時ニンジンやレンコンなどを飾り切りにすると見栄えが良く、お正月にぴったりな見た目に仕上がります。味付けの決め手は、棒ダラの煮汁。しっかりとした旨みが野菜にしみ込みます。・お煮染め煮しめは具材ごとに煮ると色がキレイに仕上がります。レンコンやクワイは白さが引き立つように薄口しょうゆで、干しシイタケは戻し汁を使って風味豊かにしましょう。それぞれを煮汁ごと保存容器に移し、食べる直前に盛り付けてくださいね。・お煮しめ鶏もも肉や根菜を炒めてから煮る、筑前煮風のレシピです。もっちりとした生麩を入れるのがポイント。生麩は松竹梅や毬などお正月らしいものを選ぶと良いですよ。生麩は別に煮ておき、盛り付けるときに合わせましょう。甘辛い味付けでついつい箸が伸びる美味しさです。・お煮しめ棒ダラとエビ芋で作る、関西風の煮しめです。このふたつは関西ではおせち料理で使われる食材なんですよ。エビ芋は煮崩れにくくキメ細かい肉質が特徴。里芋に比べて大きいため、レンジであらかじめやわらかくしてから煮込みましょう。調味料を2回に分けて加えると、香り豊かな煮しめになりますよ。・お手軽 煮しめ煮しめは数種類の野菜を使うため、下ごしらえが大変なことも。冷凍の里芋や水煮タケノコを活用すると便利ですよ。具材を鍋に入れたら、弱火でコトコト煮て味を含ませるのが美味しさの秘訣。野菜だけのシンプルな煮しめなので、あっさり食べられますよ。■味しみしみ【筑前煮】レシピ5選・筑前煮筑前煮は、具材を油で炒めてから煮るのが特徴です。鶏もも肉や根菜を使うのが一般的で、こちらは定番のレシピ。硬いニンジンとゴボウは下茹でしておくと、煮込み時間を短縮できるうえに味がしみ込みやすくなりますよ。最後にサヤインゲンを散らして、彩り良く仕上げましょう。・筑前煮鶏もも肉に片栗粉をまぶしてから炒めると、煮汁がからみやすくなりますよ。肉汁を閉じ込める効果もあり一石二鳥。野菜と肉からだしが出るため、筑前煮はだし不要なのが特徴のひとつです。旨みが全体に行き渡るよう、落し蓋をすると良いですよ。・筑前煮オーソドックスな筑前煮の仕上げに、水溶き片栗粉を入れるレシピです。とろみがつくので、煮汁を余さずいただけるのが魅力。野菜を下茹でせずに煮るため、鶏もも肉は炒めてから取り出しておき、後で合わせると硬くなりにくいですよ。・家庭料理の定番! 基本の筑前煮筑前煮は具材に決まりはありません。定番具材に大根やさつま揚げを加えても◎ですよ。大根やレンジで、ニンジンは鍋で下茹でしてから煮込むのがポイント。さつま揚げの旨みが根菜にしみて絶品ですよ。・基本の筑前煮 フライパンで簡単フライパンひとつで作れる筑前煮は、簡単でひとり暮しの方にもおすすめ。鶏もも肉とレンコンや里芋などの根菜を炒め合わせ、だし汁と薄口しょうゆや砂糖などで煮込みます。落し蓋をすると、煮汁が少なくても全体に行き渡り味がしみますよ。■旨みたっぷり【いり鶏】レシピ2選・炒り鶏いり鶏は、具材をしっかり炒めてから煮る料理。筑前煮や煮しめよりも煮汁が少ないのが特徴です。鶏もも肉と根菜を炒めたら調味料を加え、煮汁が少なくなるまで炒め煮にしましょう。焦げやすいため、ときどきかき混ぜると良いですよ。・いり鶏サラダ油の代わりにゴマ油を使う、コク豊かないり鶏です。鶏もも肉で作るとこっくり、むね肉ならあっさり仕上がります。好みや献立に合わせて使い分けるのがおすすめ。根菜はやや小さめに切ると、火の通りが早くなります。■いろんな具材や調味料で、筑前煮の【アレンジ】レシピ5選・中華風筑前煮筑前煮の味付けにオイスターソースを加え、中華風の味わいに。オイスターソースは味がしっかりしているため、少量で十分ですよ。里芋や大根とも相性が良いので、好みの根菜を加えてみてくださいね。・カボチャの筑前煮薄切りの豚バラ肉とカボチャで作る筑前煮は、やさしい甘さが引き立つ一品です。カボチャは先に炒め、表面を油でコーティングすると崩れにくくなりますよ。豚肉と相性が良いショウガを加えることで、臭みがなくすっきりとした筑前煮に仕上がります。・豚肉筑前煮風ゴロッと大きい豚バラブロックで筑前煮を作ると、ボリューミーで食べ応え満点。豚バラ肉はだし汁で下茹でして、余分な脂を取り除いておくのがポイントです。味付けに使うのは黒砂糖。濃厚な風味が特徴で、豚バラ肉の旨みを引き立ててくれますよ。・筑前煮年越しそばに入れることが多い鴨肉で筑前煮を作りましょう。鶏肉に比べて旨みが強く、しっかりとした味わいです。ゴボウやレンコンなどの根菜に、鴨肉の甘い脂がしみて奥深い味わいに。おせち料理用に鴨肉をたくさん買ったら、ぜひ筑前煮も使ってみてくださいね。・炒り鶏豆腐鶏むね肉、ニンジン、豆腐で作るユニークないり鶏です。味付けは砂糖や薄口しょうゆなど筑前煮と同じでOK。煮汁が少なくなったら、溶き卵でとじて仕上げましょう。ブロッコリーとキヌサヤ入りで、栄養も満点です。ごはんにのせても美味しいですよ。■美味しく食べ切る! 筑前煮の【リメイク】レシピ10選・筑前煮チャーハン筑前煮はしっかり味がついているので、チャーハンの具材にもってこいです。小さく刻んでごはんと一緒に炒め合わせればあっという間に完成。調味料は少量の塩コショウで良いのもうれしいですね。・筑前煮の卵焼き卵液に筑前煮を入れて焼き上げる一品。フライパンに一度に流し入れるため、巻く必要はなく、失敗が少ないのがポイントです。だし汁の代わりに、筑前煮の煮汁を少量入れてもOK。卵焼きの色をキレイに仕上げたいときは、白だしベースのだし汁を使うのがおすすめです。・筑前煮入り鶏つくね焼き肉ダネに筑前煮を混ぜ込むと、食感と風味抜群のつくねにリメイクできますよ。鶏ひき肉にパン粉や卵白を加えることでパサつかずしっとり仕上がります。ショウガ入りの甘辛いタレとも好相性。串に刺して盛り付けると、お店のような見た目も楽しめます。・具だくさん肉団子筑前煮をリメイクして、主菜で人気の肉団子に。肉ダネに混ざりやすいよう、筑前煮は小さめに切りましょう。カラリと揚げたら、砂糖やしょうゆベースの甘辛いあんをからめます。あんに酢を入れてさっぱり仕立てても絶品です。・タイ風油揚げのはさみ焼き筑前煮とニンニクやナンプラーなどを組み合わせる、ユニークなリメイクレシピです。レンコンや里芋などはエスニック料理でも使われることが多いため、意外なほど相性抜群。ビールが進むおつまみになりますよ。タイのチリソース、ナンプリックパオがないときは、チリペッパーや一味唐辛子で代用できます。・フォンデュー筑前煮で作る串揚げ風の一品は、おせちに飽きてきたお正月にぴったりなリメイク。串に刺して下準備したら、小麦粉をまとわせてサクッと揚げます。すでに火が通っているので、表面が色付けばOK。牛ステーキ肉やカボチャなど、いろいろな具材を準備して楽しみましょう。・お煮しめDEコロッケ煮物のリメイクとして人気なのがコロッケではないでしょうか。筑前煮入りのポテトコロッケも絶品ですよ。筑前煮の煮汁はしっかり切ってからジャガイモに混ぜてくださいね。水分が多いと崩れやすいので気をつけましょう。冷めても味が落ちず、お弁当にも最適です。・お煮しめの炊き込みご飯鶏もも肉やゴボウ、ニンジンなどは炊き込みご飯の具材にもよく使われますよね。お米と一緒に筑前煮をのせて炊けば、簡単に作れますよ。具材を煮る手間が省けて時短にもなるのがうれしいポイント。・お煮しめの和風カレーライス筑前煮をリメイクして和風ビーフカレーを作ってみませんか? 牛肉は細切れを使うので、煮る時間は短くてOK。玉ネギと牛肉に火が通ったタイミングで筑前煮を加え、カレールウを入れれば出来上がりです。隠し味のしょうゆがアクセントになりますよ。・お煮しめで作るキーマカレー筑前煮と豚ひき肉、玉ネギなどを炒めるキーマカレー。カレールウの代わりにカレー粉やトマトピューレなどプレーンヨーグルトなどを使うため、本格的なカレーに仕上がりますよ。筑前煮が入っていると思えないリメイクレシピは、野菜が苦手なお子さんにも喜ばれそうです。■おせちの定番「筑前煮」は定番もアレンジも簡単! 筑前煮は、おせちの定番料理のひとつ。作り方に違いはあるものの、「煮しめ」や「いり鶏」も筑前煮と混同されることが多いため、それほど厳密にとらえなくても良いでしょう。根菜や鶏肉で作るしょうゆベースの定番レシピはもちろん、鴨肉や豚肉を使ったアレンジレシピも絶品ですよ。おせち料理はたくさん作ることが多いので、チャーハンやコロッケなどにリメイクして、美味しく上手に食べ切ってくださいね。
2023年12月27日とろけるような柔らかさと、お肉にしみ込んだ甘辛い味わいが絶品の、『豚の角煮』。ほろほろとした食感に仕上げるために、じっくりと火を通すため、手間がかかる料理でもありますよね。「豚の角煮を食べたいけれど、調理に時間はかけたくない!」という人におすすめのお手軽レシピを、エバラ食品工業株式会社(以下、エバラ)のInstagramアカウントが紹介していました。豚の角煮欲が満たせちゃう!?簡単!『豚肉の巻煮』エバラが紹介したのは、豚の角煮ならぬ『豚肉の巻煮』!薄切り肉を使った、時短レシピだといいます。【材料(2人ぶん)】・豚バラ薄切り肉12枚・片栗粉(または小麦粉)適量・『すき焼のたれ』503・水1003・サラダ油適量・ゆで卵、小ネギ(小口切り)適宜まず、豚肉を広げて2枚重ね、端からきつく巻いて手でぎゅっと握るようにしたら形を整え、片栗粉を薄くまぶします。フライパンに油を熱し、巻いた豚肉の巻き終わりを下にして焼きましょう。転がしながら全体を焼き、焼き色が付いたら『すき焼のたれ』と水を加え、中火で5~6分煮たら、完成です! この投稿をInstagramで見る エバラ食品【公式】(@ebarafoods)がシェアした投稿 お好みでゆで卵を一緒に煮たり、小ネギを散らしたりすると彩りよく仕上がるそうですよ。煮込み時間だけでも30分以上は必要な豚の角煮ですが、巻煮にすればたったの20分で完成!薄切り肉でもぎゅっと巻くことで、まるで角煮のような食感と味わいが楽しめるのだとか。味付けも『すき焼きのたれ』のみなので、簡単に味がきまるのも嬉しいポイントですね。短い調理時間で角煮を再現できる、アイディアレシピには、「絶対に作ります」「ご飯が進みすぎてしまうおいしさ」「時短レシピの参考にします!」などのコメントが寄せられました。「今日は角煮が食べたい」という人は、エバラおすすめのレシピで手軽に『角煮欲』を満たしてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年12月13日女性たちが実際にやっている、身近なエコ活動をご紹介。117回目は、ecocoメンバーのアンシーさん。今回は鍋ひとつでできて、作り置きにも便利な「重ね煮」を使ったアレンジレシピをご紹介します。作り置きできる!重ね煮ってなに?【最近やってるエコなこと】vol.117重ね煮という調理法をご存知ですか?重ね煮とは化学調味料などを使わずに食材を陰陽順に重ねて、無水もしくは少量の水で煮た調理法のことです。下から順番に、きのこ類、海藻類、果菜類、葉物類、芋類、根菜類、穀物、肉・魚介類と重ねていきます。アンシーさん重ね煮はしっかり栄養が摂れてなおかつ美味しいです。大人ごはん、幼児ごはん、離乳食とすべてに活用できるので時短になります。旬の食材も、冷蔵庫に余っている食材も、重ね煮は基本何を入れても作れるので、効率よく食材を使えるのも魅力です。私は重ね煮をよく作っていて、それをカレーやお味噌汁、スープ、肉じゃがなど色々アレンジしています。今回のベースの重ね煮レシピ用意する材料・しめじ・舞茸・白菜・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・鮭(豚ひき肉)・塩・水手順1. 材料を食べやすいサイズに切る2. 鍋底に材料を順番に重ねていく3. コップ1杯分の水を入れる4. 塩を約小さじ1くらい入れる5. 鍋蓋をして弱火で40分ほど煮込む美味しそうな香りがして、材料が柔らかくなって火が通っていたら完成!アンシーさん重ね煮は食材の陰陽の考えかたに基づいて、「切って重ねて煮る」の簡単3ステップで完成します。食材を鍋の底から陰性から陽性の順に重ねていき、最後に天然塩を少しかけて、私はコップ1杯分くらいのお水を足してから煮ています。穴の空いていない密閉できる蓋をして、ただ火にかけて待つだけ!この時、必ずごく弱火の火加減にしてくださいね。美味しそうな香りがしてきて、食材が柔らかくなっていたら完成です。重ね煮は、食材の重ねる順番がとても重要。ネットなどにも作りかたが載っているので、その通りに正しい順番にすることが大切です。今回は白菜を入れていますが、基本的には椎茸(きのこ類)、玉ねぎ、にんじんの「しいたまにんじん」を重ね、その時々で好みの食材を入れています。重ね煮をアレンジ「今回のベースの重ね煮」を使って今回は4パターンにアレンジ!アレンジ1「鮭と野菜の中華あんかけ」アンシーさんじゃがいもと鮭を盛り付けるお皿に取り分けて、別の鍋で食べる分の重ね煮を入れて、鶏がらスープの素、玉ねぎ麹、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけて、あんかけにします。アレンジ2「ポトフ」アンシーさん別の鍋で食べる分の重ね煮を入れて、豚ひき肉、コンソメを追加します。アレンジ3「肉じゃが」アンシーさん別の鍋で食べる分の重ね煮を入れて、豚ひき肉、醤油、砂糖、みりんそれぞれ適量を入れて味付けします。アレンジ4「カレー」アンシーさんカレー粉、醤油麹小さじ1、ケチャップ少々入れます。また、残った重ね煮はタッパーに入れて冷蔵庫で保管しています。鍋ひとつで完成!栄養たっぷりエコな「重ね煮」今回作っていただいた「ベースの重ね煮」の調味料は塩のみ。そして食材がしっかりと煮込まれて柔らかくなるので、離乳食や幼児食、介護食としてもおすすめ。鍋一個で完成するので、洗い物が少なくなるのもエコのひとつ。また、素材を選ばないのでフードロスにもつながります。野菜を切って重ねて煮込んで完成する「重ね煮」。ぜひマネしてみてくださいね。<紹介してくれた人>2児(3歳&1歳)のママ(育休中)手作り麹調味料と麹ごはんにハマっています。無理しないゆる無添加、アロマを取り入れたナチュラルな暮らしを目指しています。<筆者情報>ecoco代表平野絢子エコをテーマとし全国の女性を集めた団体「ecoco」を立ち上げ、身近にできるエコ活動、エコを通した地域活性とウーマンエンパワーメントを推進している。また岡山県の観光特使として東京を拠点に行き来するデュアルライフを行いながら、せとうちの農園や市場、工場などに自ら足を運び、創り手の‟想い”を伝えるため、商品開発、営業、PRなどを企業と一緒に行っている。(C)cheoljoong/AdobeStock文・平野絢子 イラスト・宮本志保
2023年11月22日箸を入れるとホロホロと崩れるほど柔らかい「豚の角煮」。コクのある甘辛味がしみ込んでいて、ご飯が進み、お酒のおつまみにも最高ですよね。ポイントを押さえれば、おうちでもお店のような本格的な味わいを再現できますよ。今回は、豚の角煮を失敗せずに作るポイントと基本の作り方をご紹介します。圧力鍋・炊飯器で作れるレシピや、角煮の旨みを活かしたアレンジレシピもラインナップ。ぜひ参考にしてください。■豚の角煮を失敗せずに作る【3ステップ】おうちで豚の角煮を作る際、硬くてパサパサになった経験はありませんか? ここでは、豚の角煮を失敗せずに作るための3つのポイントをお伝えします。1.茹でる前に焼くまずは豚肉の表面にしっかりと焼き目をつけましょう。表面が固まることで、旨みを閉じ込められるほか、型崩れ防止にもなります。2.下茹ではしっかり豚バラ肉は脂が多いため、下茹でをして余分な脂を落としましょう。弱火で長時間じっくり煮ると、肉が格段に柔らかくなります。茹で汁が減ってきたら足してください。肉は空気に触れると硬くなる性質があります。3.必ず落し蓋をする味つけで煮込むときは必ず落し蓋をしましょう。熱がムラなく全体に行き渡るほか、肉表面の乾燥を防ぎます。火を止めたら室温に置いてそのまま冷まし、味をしみ込ませるのが鉄則です。■保存方法・保存期間豚の角煮を保存する場合は、まず完全に冷ましてください。蒸気によってフタなどに水分が付着すると、雑菌やカビが増殖しやすくなります。鍋や保存容器に入れ、冷蔵で2~3日ほど保存できますが、なるべく早めに食べ切ることをおすすめします。日持ちさせたいのなら、冷凍保存しましょう。ジップ付き保存袋に入れ、2~3週間ほど保存できます。解凍する際は煮汁ごと鍋に移し、弱火で温めてください。冷蔵でも冷凍でも、肉を煮汁に浸して保存するのがポイント。肉がパサつかず、美味しさをキープできますよ。■豚の角煮の基本の作り方下茹でには“米ぬか”を使うのがおすすめ。米のとぎ汁でも代用可能です。でんぷん粒子の働きにより余分な脂が落ち、煮込むほど肉が柔らかくなります。さらに肉の臭みも抑える効果も!■豚の角煮の<圧力鍋・炊飯器>レシピ3選・簡単! 豚の角煮 圧力鍋で失敗なし煮込み時間を大幅カットできる圧力鍋。手軽にトロッと柔らかい角煮が作れます。下茹で不要の大根・煮卵をプラスすれば、さらに食欲をそそる一品に。しっかり味をしみ込ませたい方は一晩置きましょう。・炊飯器で豚の角煮材料と調味料を入れたらあとは炊飯器にお任せ。通常の炊飯モード2回+保温1時間と時間はかかりますが、基本ほったらかしでOKです。すりおろした玉ネギ効果で、肉が柔らかくしっとり仕上がりますよ。・ニンニク入り豚の角煮圧力鍋に豚バラ肉とたっぷりのニンニクをごろんと投入! 煮汁がしみ込んだニンニクは、ねっとりホクホクの新食感です。豚肉のビタミンB1とニンニクのアリシンが合わさって、疲労回復効果も期待できます。■豚の角煮の<アレンジ>レシピ7選ワンランクUPする隠し味や、残った豚の角煮を美味しくリメイクするコツが満載です。・角煮たっぷりカーパオトロトロの角煮をもっちりした生地ではさむ、台湾風バーガーです。生地は蒸すことでふっくら仕上がります。出来立てをハフハフしながら食べたいですね。はさむ具材はお好みでアレンジしてください。・和風豚の角煮仕上げに赤みそを加えて煮込むのがポイントです。テンメンジャンでも代用可能。コクのある奥深い味わいが口の中に広がり、ご飯が何杯でもおかわりできそうです。いつもとはひと味違う角煮をぜひご堪能ください。・らふてーしょう油・泡盛・かつお出汁・黒糖などを加えて柔らかく煮込む、沖縄の郷土料理です。本場では皮付きの豚バラ肉を使います。そのままは食べるのはもちろん、麺類にのせて沖縄そば風にして味わうのも◎。・豚バラ肉の黒糖煮八角風味八角がほんのり香る、中華風豚の角煮です。黒糖の甘さとコクが味の決め手に。ただ甘辛いだけでなく、やみつきになる美味しさです。こってりとした照りに食欲をそそられますね。・稲荷おこわ豚の角煮を中華風おこわにアレンジ! 油揚げにもち米と具を入れて、鍋で炊き上げます。豚の角煮はやや大きめに刻んでゴロッと入れると、食べ応えがUP。残った豚の角煮の煮汁を調味料として活用しても良さそうです。・あぶり豚角煮ホロホロの豚の角煮をあぶって、香ばしさをプラス! 肉の脂の甘みが溶けた香ばしいタレが絶品で、お箸が止まりません。ネギをのせると脂っぽさが和らぎます。おつまみにもぴったりです。・豚の甘酒角煮豚肉を前日に甘酒へ漬け込んでおくのがポイント。酵素の働きで、少ない煮込み時間でも肉が驚くほどジューシーに仕上がります。砂糖を使わなくても、自然な甘みが出て美味しいです。トロッと柔らかくてジューシーな豚の角煮は、食欲旺盛な育ち盛りのお子様にも喜ばれそうです。まとまった時間ができたら、ぜひ豚の角煮にチャレンジしてみてくださいね。多めに作って、翌日はアレンジで二度楽しみましょう。
2023年11月20日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「スペアリブの中華煮」 「ゆで卵のゴマダレ」 「チンゲンサイの炒め煮」 「プチトマトのみそ汁」 の全4品。 日曜日の夜。新しい週に備えてボリュームたっぷりの中華料理でスタミナをつけましょう! 【主菜】スペアリブの中華煮 スペアリブは長時間煮ることでトロトロに柔らかい煮物が作れます。 調理時間:1時間10分 カロリー:631Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豚骨付きバラ肉 400g 酒 50ml 砂糖 大さじ1.5 しょうゆ 大さじ2 五香粉 少々 練りからし 適量 パクチー(香菜) (刻み)適量 【作り方】 1. 鍋に湯を沸かして豚骨付きバラ肉を入れ、煮たったら中火で3分ゆでる。水に取って肉の汚れを取り除く。 2. 鍋に豚骨付きバラ肉を入れ、酒を入れ、水をかぶるまで注いで火にかける。煮たったらアクを取り除き、鍋に蓋をして40分ゆでる。 途中でお湯が少なくなったら水をひたひたに注いでください。 3. 砂糖を加えて5分煮る。 4. しょうゆと五香粉を加えて火を強める。煮汁が少なくなったら1~2度返して煮からめ、器に盛り、練りからしを添え、香菜をのせる。 【副菜】ゆで卵のゴマダレ ゆで卵とアボカドに、トロリと甘辛いゴマソースがよく合います。 調理時間:10分 カロリー:403Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ゆで卵 3個 アボカド 1/2個 ルッコラ 1/4袋 <ゴマソース> 練り白ゴマ 大さじ2 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 酢 大さじ1 ショウガ汁 大さじ1/2 【下準備】 ルッコラは根元を切り落とし、食べやすい長さに切る。<ゴマソース>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. ゆで卵は殻をむいて4つのくし切りにし、アボカドは種と皮を取り除いてひとくち大に切って器に盛る。 2. ルッコラを盛り合わせ、<ゴマソース>をかける。 【副菜】チンゲンサイの炒め煮 ポイントはよく火を通すこと。トロリとしたなかにもシャキシャキ感が感じられます。 調理時間:10分 カロリー:65Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) チンゲンサイ 3株 ニンニク 1片 サラダ油 大さじ1 水 大さじ3 塩 適量 ゴマ油 少々 【下準備】 チンゲンサイは縦4つに切る。 ニンニクは縦半分に切り、芽を取り除いて薄切りにする。 【作り方】 1. フライパンにニンニクとサラダ油を入れて火にかけ、香りがたったらチンゲンサイを加えてサッと炒め合わせる。 2. 水を加えてフライパンに蓋をし、しんなりしたら塩で味を調えて器に盛り、ゴマ油をかける。 【スープ・汁】プチトマトのみそ汁 プチトマトの酸味が感じられるみそ汁です。少し変わった具のみそ汁もたまにはいいですね。 調理時間:15分 カロリー:42Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) プチトマト 8個 塩ワカメ 20g だし汁 400ml みそ 大さじ1~1.5 【下準備】 プチトマトはヘタを取り、横半分に切る。 塩ワカメは水で塩を洗い流し、水洗いして水気を絞り、食べやすい長さに切る。 【作り方】 1. 鍋にプチトマトとだし汁を入れて火にかけ、煮たったらみそを溶き入れる。 2. 煮たつ直前に火を止めてワカメを加え、器に注ぎ入れる。
2023年11月08日