フリーザーバッグは便利なアイテムですが、うまく空気が抜けないことがありますよね。ストローで吸ったり手で空気を抜いたりして、「気が付いたらベタベタになっていた」という経験をした人も多いでしょう。特に液体やソース類を保存したい時は、少しの漏れが大きな手間につながることもあります。そんな時に試してほしいのが、道具を使わずシンプルな方法で空気を抜くテクニックです。当記事では、Instagramで暮らしに役立つライフハックを発信している、けんきゅ(kq_room_life)さんの投稿から、その方法を紹介します。 この投稿をInstagramで見る けんきゅ_30秒で分かる暮らしの工夫(@kq_room_life)がシェアした投稿 スライドするだけ!フリーザーバッグのラクラク密封法けんきゅさんによると、キッチンの角を使えば、あっという間に空気が抜けて、ぴったり密封できるそうです。まず、食材を入れたフリーザーバッグを用意し、チャックを8割ほど閉めておきましょう。フリーザーバッグを、キッチンカウンターの角などに軽く当ててください。自重に任せてバッグをスーッと下にスライドさせます。この時、袋の中の空気が自然と上方向に抜けていく感覚が分かるはずです。空気が抜けたら、チャックを最後までしっかり閉じましょう。空気が抜けて、中身が密封された状態になります。けんきゅさんが紹介した裏技には、以下のようなコメントが寄せられていました。・この発想、天才です!試してみます!・簡単なのに今まで気が付きませんでした!・目からウロコの方法ですね。絶対にやります!本記事で紹介した裏技は、道具いらずでどこでもできるのが最大のメリット。ただし、スライドしている際に中身がこぼれないように、チャックは8割ほど閉めておきましょう。冷凍保存のたびに感じていたちょっとした手間も、この方法を知っておけばグッと楽になります。身近な場所でできる便利な裏技なので、ぜひ活用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年07月15日【画像】アイスを手に持ったあの千葉ロッテの有名選手千葉ロッテマリーンズ所属・角中勝也が3日、インスタグラム(@kaku613)を更新した。「キャプテンに1000円渡されてアイス買ってこい!って言われたんでアイス頂きました」と綴り、最新ショットをアップ。写真に映る服や後方の男性が掛けているサングラスの黒と、アイスクリームの白に見られる色の対比が映える。角中選手も少し見切れているが明るい笑顔を見せており、最後に「お釣りまでいただきました!良い後輩を持ちました」と投稿を締めくくった。【画像】「ママのお金で笑笑笑」角中勝也、父の日のプレゼントで長男からマカロンをもらったことを報告 この投稿をInstagramで見る 角中勝也(@kaku613)がシェアした投稿 この投稿にはファンから、たくさんのいいねや「ソフトクリーム!最高ですね」「神戸行くんで活躍楽しみにしています」といったコメントが寄せられている。
2025年07月03日7月5日、6日に出島メッセ長崎にて、初心者から経験者まで楽しめる体験を「遊ING」を運営する株式会社ひぐち(本社:長崎県西彼杵郡時津町/代表:樋口 益次郎)は、2025年7月5日(土)、6日(日)の2日間、出島メッセ長崎にて開催される長崎最大級の文具の祭典「ごほうびフェスタ2025」において、親子連れをはじめとした来場者の皆様がトレーディングカードゲーム(トレカ)とeスポーツの魅力に触れ、交流を深められるブースを展開いたします。本イベントでは、ポケモンカードを使用して「遊INGチャンピオンシップ」や「ながさき対戦交流会」を開催。『太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル』や 『FALL GUYS』といった人気タイトルで気軽に遊べるeスポーツ体験ブースも併設し、デジタルとアナログ両面からゲームの楽しさを提供します。【イベント概要】イベント名:eスポーツ体験会&ポケモンカードゲーム ながさき対戦交流会・目指せ!未来のポケモンマスター!ポケモンカードゲーム ながさき対戦交流会・eスポーツ体験会日程:2025年7月5日(土)、6日(日)会場:出島メッセ長崎 会議室101共催:㈱石丸文行堂、㈱ながさきMICE、(一社)長崎県eスポーツ連合運営:㈱ひぐち遊ING、Team HiGUCHi Youing協力:ポケモンカードゲーム イベントサークルPCG長崎「ポケモンカードゲームながさき対戦交流会」で熱戦と交流を!「ごほうびフェスタ2025」内で「ポケモンカードゲームながさき対戦交流会」を実施します。戦略的な思考と瞬時の判断が求められるポケモンカードゲームは、お子様から大人まで幅広い世代に愛されており、参加者同士のコミュニケーションを育む場としても最適です。対戦を通じた新たな出会いや、白熱した駆け引きの楽しさをぜひご体験ください。1.「遊INGチャンピオンシップ ポケモンカードゲーム ながさき最強決定戦」日頃の腕を試せる、誰でも参加可能な大型対戦イベントです。日時:2025年7月5日(土) 受付 9:00~開場 10:00~エントリー:受付中 定員:128名ルール:スイスドロー 7回戦参加費:1,500円景品:(優勝者にはトロフィー)優勝 ポケカ 12BOX(ブラック×4/ホワイト×4/ロケット団×4)準優勝ポケカ 6BOX(ブラック×2/ホワイト×2/ロケット団×2)第3位 ポケカ 3BOX(ブラック×1/ホワイト×1/ロケット団×1)参加賞遊ING 特製オリパ2.「ポケモンカードゲーム ながさき対戦交流会」多くのプレイヤーと対戦や交流を楽しみたい方におすすめです。日時:2025年7月6日(日) 受付10:00~開場 10:00~エントリー方法:当日会場にてルール:8名 総当たり戦(4試合)参加費:500円(何度でも対戦できるフリーパス 1,000円 )じゃんけん大会 & お楽しみ抽選会ポケモンカード対戦イベントに参加してくださった方を対象に、じゃんけん大会を行います。勝ち残った方にポケモンカード1BOXをプレゼント。また、会場にてアンケートにご回答いただいた方の中から抽選でポケモンカード1BOXをプレゼント。物販ブースポケモンカードゲーム(新品パック/オリパ)、グッズ、文具などの販売を行います。人気タイトルでeスポーツの楽しさを体験!「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」や「FALL GUYS」など、直感的に楽しめる人気のeスポーツタイトルをご用意。ゲーム初心者の方やお子様でも気軽に挑戦でき、ご家族皆様で一緒に盛り上がれる企画です。日時:2025年7月5日(土)10:00~17:00、7月6日(日)10:00~16:00エントリー方法:当日会場にて体験可能タイトル:「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」「FALL GUYS」「Fit Boxing 3」参加費:無料ごほうびフェスタ2025 公式サイト:文具の祭典ごほうびフェスタ2025/長崎の文房具、雑貨イベント : 【会社概要】株式会社ひぐちは、飲食業態を中心に長崎県・福岡県・熊本県に店舗展開する企業です。エンターテインメント事業は、1987年に創業し「遊ING」という屋号で本や映画、音楽、ゲームなどを通じて『トビッキリ夢中になれる“遊び”』を創り続けています。トレーディングカードゲーム事業では「TCGプレイヤーファースト」のコンセプトで店舗展開し、皆様のトレカライフをサポートしています。また近年、世界的に盛り上がりを見せているeスポーツの事業にも参入し「長崎から世界へ」をキーワードに長崎県内での普及を目指しております。【グループ概要】私たちHIGUCHI GROUP(ひぐちグループ)は1950年の創業より、『大衆に憩いと安らぎを』を経営理念として、飲食、ホテル、アミューズメント、エンターテイメント、森林事業、不動産、総合建築といった多岐にわたる事業を九州全7県にて展開しています。これらの様々な事業を通して、つながる全ての人々を豊かにし、社会の発展に貢献することを目指しています。そして100年企業に向けて走り続けています。コーポレートサイト : 公式SNS(X) : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年06月30日岩崎本舗は、2025年4月に創業60周年、そして看板商品「長崎角煮まんじゅう」の誕生35周年を迎えるにあたり、株式会社カプコンの大人気ゲーム『モンスターハンターワイルズ』とのコラボ商品を受注販売します。2019年に実施した『モンスターハンターワールド:アイスボーン』とのコラボに引き続き、「モンスターハンター」とのコラボは、2回目となります。このコラボでは、2025年6月から10月までの5ヵ月間に毎月1種類ずつ、全5種類の商品を販売します。モンスターハンターワイルズコラボ角煮まんじゅう 第1弾◎『モンスターハンターワイルズ』コラボ第1弾の特別パッケージ第1弾は、『モンスターハンターワイルズ』のメインビジュアルを全面に出した、コラボのスタートにふさわしいパッケージです。◎オリジナルアクリルキーホルダーの特典付き今回のコラボでは、弾ごとに特典としてオリジナルアクリルキーホルダーをセットにしました。角煮まんじゅうと『モンスターハンターワイルズ』に出てくるキャラクターを組み合わせた、ちょっとコミカルなデザインのアクリルキーホルダーです。◎ゲーム内のアイコンデザインがプリントされた角煮まんじゅうコラボの角煮まんじゅうには、ゲーム内で使用されているアイコンのデザインをプリントしています。第1弾には、回復薬などのアイコンが印字された「長崎角煮まんじゅう」が6個入っており、低確率で特別なアイコンデザインがプリントされている場合も!◎温め方チラシもコラボ仕様食べる際は、自然解凍後に電子レンジ600Wで40秒ととっても簡単ですが、間違いなく温められるように、コラボ仕様の温め方チラシも同梱しています。◎確実に欲しい方へお届けできるように、受注生産にて販売いたします。受注からお届けまでに1ヶ月程度お時間をいただきますが、何卒ご了承ください。<第2弾予告>第2弾は7月中旬ごろの受注開始を予定しています。第1弾は、長崎角煮まんじゅうが6個入ったセットでしたが、第2弾以降は、特別な味の角煮まんじゅうが登場!?パッケージデザインや、アクリルキーホルダーにも乞うご期待です。<商品詳細>商品名:モンスターハンターワイルズコラボ角煮まんじゅう6個入り(第一弾)商品内容:角煮まんじゅう(アイコン印)75g×6個価格:4,500円(税込)■販売方法<通信販売でのご購入>販売店: 岩崎本舗公式オンラインショップ受注期間: 2025年6月23日(月)~2025年7月7日(月)※8月上旬頃より順次発送<店舗でのご購入>8月上旬頃より岩崎本舗直営店のハウステンボス店を除く11店舗にて販売予定※全5弾を2025年6月から10月まで毎月受注販売にてご用意いたします。※第2弾以降については公式オンラインショップにて情報更新しますので、そちらをご確認ください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2025年06月25日「黒麦まんじゅう本舗」(運営:株式会社村の駅/所在地:伊豆・村の駅ラスカ熱海・静岡県熱海市)は、2025年6月27日(金)より、夏限定商品「塩まんじゅう」の販売を開始いたします。熱海屈指のパワースポット・來宮神社にゆかりのある縁起物“麦こがし”(※1)を使用した、しっとりもちもちの黒麦まんじゅうに、程よい塩気を加えた甘じょっぱい味わいが特長。暑い季節にもさっぱりとお楽しみいただけます。昨年の初登場では販売開始から2か月間で約28,000個を売り上げ、熱海の夏土産として新たな定番商品となりました(※2024年7月12日~2024年9月12日)。この夏も、熱海のお土産としてぜひご賞味ください。(※1)大麦を炒ってから挽いた粉のこと。來宮神社の神様への特別なお供え物で熱海に所縁の深い縁起物とされています。塩まんじゅう【商品情報】熱海の縁起物「麦こがし」を使い、その伝統とご縁を届ける黒麦まんじゅう本舗から、夏限定のおまんじゅうが登場します。熱海温泉の特徴である塩分の濃さをイメージした「塩まんじゅう」です。今年は、「麦こがし」に加え、まろやかな味わいが特徴の静岡県産「駿河湾深層水」由来の塩を生地に練り込み、さらに風味豊かに仕上げました。香ばしく、しっとりもちもちの生地で、やさしい甘さの白あんを包み込んだ、さっぱりとした味わいが夏にぴったりの一品です。熱海にお住まいの方はもちろん、旅で訪れる方も、夏の思い出とともに黒麦まんじゅう本舗の「塩まんじゅう」をお楽しみください。価格 :1個130円(税込)/6個入り820円(税込)アレルギー:小麦塩まんじゅう6個箱/季節のつめ合わせ■6個箱黒麦まんじゅう本舗のトレードマーク・真っ赤な天狗と、爽やかな黄色の麦のマークが印象的なパッケージデザインです。手書き風の「塩」の文字とイラストからは、黒麦まんじゅう本舗ならではのあたたかみが伝わります。白地に映える夏らしいカラーリングが、夏の熱海土産にぴったりの爽やかさを感じさせます。■季節のつめあわせしっとりもちもちの「黒麦まんじゅう」と季節限定の「塩まんじゅう」の二つの味が愉しめるつめ合わせもご用意しております。黒麦まんじゅう3個、塩まんじゅう3個の全6個入りです。「熱海に暮らす方々や、熱海を訪れる方々に熱海の人たちが昔から大切にしてきた『麦こがし』にまつわる伝統とご利益、そして、皆様にたくさんのおめでたいご縁がありますように。」そんな願いを込めた、季節限定の特別なギフトセットです。価格 :6個入り 788円(税込)アレルギー:小麦・乳成分・大豆季節のつめあわせ【黒麦まんじゅう本舗の想い】黒麦まんじゅう本舗は「美味しいお菓子で一人でも多くのお客様に喜んでいただきたい」という創業者の創業原点の心をもって、黒麦まんじゅうを販売し続けております。そして、私たちも熱海を支え、盛り上げる一員になることを目指し、皆様に熱海の伝統と文化、そしてご縁を黒麦まんじゅうに乗せてお届けしてまいります。黒麦まんじゅう【「黒麦まんじゅう」とは】特製の黒蜜をたっぷり使用した生地に、熱海の縁起物「麦こがし」を練り込み、低温でじっくりと蒸し上げました。しっとりモチモチとした食感と、麦こがしの香ばしさが特徴の、熱海生まれの温泉まんじゅうです。樹齢2,000年を超える大楠がある日本屈指のパワースポット・熱海の來宮神社に奉納されている由緒あるお菓子でもあります。地域の皆さまや熱海を訪れる多くのお客様にご愛顧いただき、累計販売個数は440万個を突破いたしました。価格 :1個118円(税込)/6個入り756円(税込)/12個入り1,512円(税込)アレルギー:小麦・乳成分【「麦こがし」とは】大麦を炒ってから挽いた粉のことで、來宮神社の神様への特別なお供え物とされています。夏の例大祭では、神様の先導役である猿田彦命(さるたひこのみこと)が振りまく「麦こがし」がかかると、災いが祓われ、健康長寿のご利益があると伝えられています。このように「麦こがし」は、熱海に深い所縁を持つ縁起物として広く親しまれています。【「猿田彦命」とは】夏の例大祭で神様の先導役である猿田彦命は真っ赤な顔に長い鼻をもつことから、天狗の原型とされています。そこから黒麦まんじゅう本舗の「天狗」のキャラクターが生まれました。「猿田彦命」とは【主な販売場所】・伊豆・村の駅 ラスカ熱海店(ラスカ熱海 1階)・オンラインショップ(静岡うまちょく便) 【店舗概要】店舗名 : 黒麦まんじゅう本舗所在地 : 静岡県熱海市田原本町11-1 ラスカ熱海1階伊豆・村の駅ラスカ熱海店内営業時間: 9:00~19:00URL : TEL : 0557-81-0051【会社概要】会社名 : 株式会社村の駅所在地 : 〒411-0815 静岡県三島市安久322-1代表者 : 代表取締役 瀬上 恭寛設立 : 2008年3月事業内容: 農産物直売所運営・販売公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月23日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アジのショウガ煮」 「豆腐入り和風オムレツ」 「ささ身とシメジのすまし汁」 の全3品。 煮魚の主菜に、卵の副菜、お肉の汁物とバランスの取れた和食の献立です。 【主菜】アジのショウガ煮 アジをおろしたらあとはコトコト煮込むだけ。本格的な煮魚の出来上がりです。 調理時間:25分 カロリー:240Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) アジ 2尾 ショウガ 1片 シシトウ 6本 <煮汁> 水 150ml 酒 80~100ml みりん 大さじ2 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ3 【下準備】 アジは頭を落とし、ウロコとエラを取り、腹に切り込みを入れてワタを出し、きれいに水洗いする。尾の付け根にあるゼイゴを削ぎ取り、身の厚い部分に切り込みを入れる。 ショウガは皮をむき、薄切りにする。シシトウは軸を切り落とし、切り込みを入れる。 【作り方】 1. 鍋にショウガ、<煮汁>の材料を入れて中火で熱し、煮たったらアジを加えて落とし蓋をし、10分程煮る。 煮汁が少ない場合は落とし蓋をして煮てください。 2. (1)にシシトウを加えてシシトウが少ししんなりしたら器に盛る。 【副菜】豆腐入り和風オムレツ 冷蔵庫にあるもの沢山入れても美味しく仕上がります。豆腐を入れてフワフワ食感! 調理時間:20分 カロリー:206Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) <卵液> 卵 2個 酒 小さじ1/2 砂糖 小さじ1 塩 少々 しょうゆ 小さじ1/2 木綿豆腐 1/2丁 シイタケ (生)1個 ニンジン 1/3本 サラダ油 大さじ1 【下準備】 大きめのボウルで<卵液>の材料をよく混ぜ合わせる。 木綿豆腐は4等分に切り、キッチンペーパーで包んで耐熱皿に並べ、電子レンジで1分30秒~2分加熱して水気をきる。 シイタケは軸を切り落とし、みじん切りにする。ニンジンは皮をむき、みじん切りにする。 【作り方】 1. <卵液>のボウルに手で細かく崩した木綿豆腐、シイタケ、ニンジンを加えて混ぜ合わせる。 2. フライパンにサラダ油を弱火で熱し、(1)を加えて菜ばしで大きく円を描くように混ぜ、半熟状になったら蓋をする。 3. 卵の表面がかたまったらひっくり返し、火を通す。食べやすい大きさに切り、器に盛る。 【スープ・汁】ささ身とシメジのすまし汁 鶏ささ身を片栗粉でまぶすことによってツルンとした食感に。上品な味のすまし汁です。 調理時間:10分 カロリー:43Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 鶏ささ身 1本 片栗粉 小さじ2 シメジ 1/4パック ネギ (刻み)小さじ2 だし汁 400ml しょうゆ 小さじ1 塩 少々 【下準備】 鶏ささ身は筋を引き、薄めの削ぎ切りにして片栗粉をまぶす。シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。 【作り方】 1. 鍋にだし汁、鶏ささ身、シメジを入れて中火にかけ、煮たってきたらしょうゆを加えて火を止める。 2. 塩で味を調えて刻みネギを加え、ひとまぜして器に注ぐ。
2025年06月19日長崎のテーマパークリゾート・ハウステンボスでは、長崎の初冬を彩るイベント「九州一 大花火まつり」を、2025年11月15日(土)に開催する。長崎ハウステンボスで「九州一 大花火まつり」2025年は新テーマ「ワクワクが、続々!」を掲げ、世界で唯一ミッフィーをテーマにした新エリア「ミッフィー・ワンダースクエア(Miffy Wonder Square)」を筆頭に、新たな“ワクワク”が次々と誕生予定のハウステンボス。その中でも注目となる11月開催の「九州一 大花火まつり」は、長崎の初冬を華やかに彩る一大イベント。約3時間にわたり、夜空を彩る22,000発の花火を存分に楽しめる。ヨーロッパの街並みや美しいイルミネーションが生み出すハウステンボスならではの幻想的な空間に、次々と咲き乱れる冬の花火。特にラスト5分間で打ち上げられる大スターマイン5,000発は、まさに圧巻のスケールだ。じっくり花火を楽しめる特別観覧席&宿泊プラン花火の特別観覧席と宿泊プランは、6月18日(水)より販売を開始。オーシャンビューが楽しめるマリンフロント会場では、頭上で花火が弾けるような臨場感を味わえる「エキサイティング席」を用意。また、目の前に広がる開放的な視界で花火を堪能できるパノラマビュー会場では、どの席からでも迫力ある花火を楽しむことができる。「ホテルデンハーグ」や「ホテルアムステルダム」など、オフィシャル5ホテルの宿泊プランを利用すれば、ホテルの室内でじっくりと鑑賞可能。さらに、新エリア「ミッフィー・ワンダースクエア」を朝9時から楽しめる宿泊者限定のアーリーパークインも利用できる。開催概要「九州一 大花火まつり」開催日:2025年11月15日(土)場所:ハウステンボス(長崎県佐世保市ハウステンボス町)入園料(1デイパスポート):大人 7,600円、中人 6,600円、小人 5,000円、未就学児 3,800円、シニア 5,900円営業時間:通常 9:00~22:00※季節・曜日により異なる。※料金や時間などは変更となる場合あり。<花火特別観覧席チケット>発売日:6月18日(水)12:00〜■マリンフロント会場・VIP席 65,000円・エキサイティング席 19,000円・SS席 13,000円・マリーナ席 8,000円・A席 4,000円・カメラ席 19,000円■パノラマビュー会場・VIP席 55,000円・SSブロック 11,000円・Sブロック 7,000円・Aブロック 3,500円・カメラ専用席 15,000円■ウォーターガーデン会場ガーデンテラス席(4名まで)・42,000円(卓) ペア席(2名まで)・28,000円(卓)・デッキ席 7,000円<宿泊プラン>発売日:6月18日(水)12:00〜価格:・「ホテルヨーロッパ」62,900円~(2名利用1名あたり)・「ホテルアムステルダム」59,900円~(2名利用1名あたり)・「フォレストヴィラ」39,100円~(4名利用1名あたり)・「ホテルデンハーグ」43,100円~(2名利用1名あたり)・「ロッテルダムホテル」36,100円~(2名利用1名あたり)※チケット・宿泊プランの詳細は公式WEBサイトより。【問い合わせ先】ハウステンボス総合案内(ナビダイヤル)TEL:0570-064-110
2025年06月14日この機会にぜひ、壱角家の家系ラーメンを楽しんではいかがでしょうか。※オープンから23時までの間に注文した人が対象となります。※24時間営業店舗では、9時〜23時の間に注文した人が対象です。壱角家「11周年祭」キャンペーンについて・対象商品:ラーメン並(醤油/塩)・期間:2025年6月9日(月)、10日(火)、16日(月)、17日(火)・金額:780円・店舗情報:家系ラーメン並※店内で食事する場合の価格です。※大盛は大盛料金追加となります。※学割、クーポン券との併用はできません。※神宮球場店は対象外となります。ガーデン(マイナビ子育て編集部)
2025年06月09日国内最大級のグランピングリゾート「グラックス オーシャン ヴィレッジ(GRAX OCEAN VILLAGE)」が2026年2月、長崎市伊王島町のエンターテインメントリゾート「アイランド ナガサキ(i+Land nagasaki)」にオープンする。国内最大級グランピングリゾート「グラックス オーシャン ヴィレッジ」「アイランド ナガサキ(i+Land nagasaki)」に隣接する「伊王島ふれあい広場」が、海を望むグランピングリゾート「グラックス オーシャン ヴィレッジ」としてリニューアル。全40室の快適なドームテントを備えた、国内最大級のグランピングエリアとして生まれ変わる。伊王島の様々なアクティビティや天然温泉を体験九州最大級の規模を誇る大型のスパテーマパーク「アークランドスパ(Ark Land Spa)」に隣接しており、伊王島に点在するアクティビティや天然温泉、スパなど様々なコンテンツが体験可能。近隣にはスペイン語で「太陽の海岸」の意味をもつ白浜のビーチ「伊王島海水浴場」もあり、どこまでも続く青い空と太陽の光を浴びながら、特別なリゾート体験が楽しめる。食事はドームテントのバルコニーで海風を感じながら味わう食事や、全天候に対応するBBQレストラン、和食・海鮮焼肉レストランなど、滞在のスタイルに合わせて自由に選択可能だ。施設情報「グラックス オーシャン ヴィレッジ」オープン時期:2026年2月施設住所:長崎県長崎市伊王島町1-3277-7 アイランド ナガサキ
2025年05月17日長崎県時津町のふるさと納税に、ブーランジェリーコナ(所在地:長崎県時津町)が提供する「訳あり コナのおまかせパンセット」が掲載されました。ブーランジェリーコナは、SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」の実現に向け、家族で力を合わせフードロス削減に取り組んでいます。2030年までに世界の食品ロスを半減させるというターゲット12.3を見据え、パンを無駄にすることなく、多くの方に届けたいとの想いから「訳あり コナのおまかせパンセット」をふるさと納税の返礼品としてご用意しました。厳選した国産・フランス産小麦を使い、一つひとつ丁寧に焼き上げたパンには、作り手の温もりと、持続可能な未来への願いが込められています。本取り組みは、受託自治体数98自治体、ふるさと納税サイト運営数366件の実績※がある株式会社サイバーレコード(本社所在地:熊本県熊本市、代表者:増田一哉)のサポートによるものです。※令和5年12月時点シンプルだからこそ引き立つ、本物の美味しさ長崎県時津町で愛され続けるブーランジェリーコナのパンは、こだわり抜いた国産の小麦粉とフランス産の良質な小麦粉を、最高の食感になるようにブレンドして作られています。2007年の創業以来、家族経営の温かみが感じられるパン作りで、時津町内外問わず多くのファンを獲得しています。素材へのこだわりブーランジェリーコナのパンづくりの特徴は、素材と製法へのこだわりにあります。こだわり抜いた国産の小麦粉や、フランス産の良質な小麦粉で手間暇惜しまず、一つ一つ丹精に焼き上げるパンは町内外問わず、多くの人にお買い求めいただく人気の商品ばかりです。温かい雰囲気のお店店主夫婦が試行錯誤しながら営んできたお店は、 建具屋だった先代が制作した家具を店主自身がリメイクし、思い入れのある、温かい雰囲気のお店となっています。店主のお母さんが応対するお客様の笑顔で、 常にお店にはたくさんの笑い声と明るい声が溢れています。対象返礼品について【訳あり】コナのおまかせパンセット (15個~20個) 寄附額:12,000円楽天 チョイス ※2025年4月28日時点の寄附額です。掲載返礼品の仕様・寄附額等は予告なく変更する場合や掲載を中止する場合もございますので予めご了承ください。その他の返礼品はこちら(楽天ふるさと納税) : その他の返礼品はこちら(ふるさとチョイス) : 長崎県時津町について時津町は、長崎市の北部に隣接し、波静かな大村湾に面した人口約3万人の町です。町内には2本の国道と長崎空港を25分で結ぶ高速船が就航し、九州自動車道や県庁にも約25分でアクセスできる交通の利便性に富んだ町です。交通アクセスにも恵まれ、近年は国道沿線に大型商業施設の進出が著しく、近隣市町からの買い物客も含め、国道206号は1日の交通量が4万台を超す状況となっています。このように活気あふれる時津町のますますの発展のため、皆さまの応援をよろしくお願いいたします。寄附金の用途について皆さんからお寄せいただいた寄付金は、まちづくりに大切に使われます。ふるさと納税の活用事業は下記の通りです。町長におまかせ住民との協働による安全・安心のまちづくり子どもたちが健やかに成長できるまちづくり高齢者が健康で快適に生活できるまちづくり都市基盤・生活基盤の整備株式会社サイバーレコードについて2008年にGLOBAL EC COMPANY(GEC)として創業し、以来、ECビジネスの啓蒙者として、運営代行、コンサルティング、ブランディングなどに従事。モールおよびマーケットプレイスのEC支援サービスの提供に加え、ふるさと納税事業や越境ECの支援も行う。【社名】株式会社サイバーレコード【代表者】代表取締役社長 増田一哉【所在地(本社)】〒860-0833熊本市中央区平成3丁目23-30 4F【設立】2008年8月1日【URL】 【採用サイト】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月09日女優やモデルとして活動する角心菜が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「可愛い」「とてもキレイ」俳優・馬場ふみかの最新ショットにファンメロメロ!「19歳になりました」と綴り、2枚の写真をアップ。自身の最新ショットなどを披露した。投稿された写真には、パンケーキを手に笑顔を見せる角の姿が収められている。最後は「笑顔でいっぱいの1年になったらいいな」と綴り、10代最後の年に期待を寄せた。 この投稿をInstagramで見る 角 心菜(@kokona.sumi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お誕生日おめでとうございます」「めちゃくちゃ可愛い」といったコメントが寄せられている。
2025年05月05日坂の路、海が見える長崎南山手の古民家の一室。日本文化を生活に取り入れるための実践の場として2025年7月「芳扇堂 南山手別館(以下、南山手別館)」を開館します。南山手別館では、日本文化と出会い体験するだけにとどまらず、定期的なお稽古事・習い事を通じてそれぞれのライフスタイルに日本文化の風を吹き込む会員制の文化教室を中心活動として、日本文化を大切にする人々の集いの場に育ててまいります。7月の開館に先立ち、5・6月は能楽金春流太鼓方・吉谷潔氏(重要無形文化財総合指定保持者)をお招きした能囃子・金春流太鼓の見学体験教室を以下の日程で開催いたします。■【能楽】太鼓 見学体験会日 程:(1)2025年5月14日(水)18:00〜20:00(2)2025年6月7日(土)14:00〜16:00場 所:芳扇堂 南山手別館(長崎市南公民館そば)(※会員制のため住所は非公開といたします。申込みの後、個別にご案内します)講 師:吉谷 潔(重要無形文化財総合指定保持者)服 装:動きやすい服装(正座をしやすい服装推奨)持参物:特になし参加費:無料■講師プロフィール吉谷 潔 Kiyoshi Yoshitani能楽金春流太鼓方。福岡市在住。ジャズ、沖縄民謡他、他ジャンルとの共演や創作活動も積極的に行う。幼少期佐世保市で過ごす。長崎でも太鼓教室を開催していたがコロナ禍を機に一時休止。2025年7月より南山手別館にて稽古場を新設予定。重要無形文化財総合指定保持者。■代表・日向勇人のコメント当社は開業以来、日本の伝統的酒造りを通じて伝統的食文化の普及・発展を長崎出島から行っておりました。この度長崎南山手エリアにて食文化に留まらない日本の美しい伝統文化を実践する新たな文化交流拠点として「芳扇堂 南山手別館」を開館する運びとなりました。日本文化を大切にする人々の輪が文化開花の地・長崎でよりいっそう拡がることを願っております。■「でじま芳扇堂」についてでじま芳扇堂(読み:デジマホウセンドウ)は、「世界に拓かれた扇のまち長崎出島から美しい日本文化を次世代へ」をミッションに掲げ、日本の伝統文化の魅力を企画・制作・発信するための文化交流拠点として、日本伝統の國酒「どぶろく」専門の都市型醸造所を中心に、現代作家物の酒器を中心とする「うつわギャラリー」、そして自社醸造のどぶろくと一点物の酒器を愉しめる「さけバー」を複合した「醸造所ギャラリー」です。■会社概要商号 : 合同会社銭上創壺代表者 : 代表社員 日向勇人所在地 : 〒850-0862 長崎県長崎市出島町5-24設立 : 2022年7月事業内容 : 酒類の製造、小売、卸売、通信販売および輸出 ー美術工芸品の展示販売 ー飲食店経営および飲食サービスにおけるコンサルティング業務 等公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月01日旅行などで訪れた土地で食べる料理は、おいしいですよね。ひっそりとたたずむ屋台や、老舗店で食べる料理は、旅先でしか味わえない特別感があるでしょう。総菜店で角煮を買うと?東京都北区を散策していた際のエピソードをXに投稿したのは、@ZNODCKさん。ある日、商店街で見かけた総菜店で、豚の角煮を買いました。通常、豚の角煮といえば、切ってあるのが普通でしょう。しかし、投稿者さんが食べたのが…。で、デカい…!たっぷりと甘辛いタレが染み込んだ角煮の塊は、写真からでも重量感が感じられるでしょう。こちらの角煮は、『惣菜みやはら 十条銀座店』で販売されており、値段は重さによって変わるとか。投稿者さんのサイズで、670円だったそうです。どんな味がしたのか気になったので、投稿者さんに聞いてみました。甘めのタレが絡んだ豚肉はうま味を強く感じ、噛むたびに「自分は幸せ者かもしれない…」と思えました。実際に幸せな味がしました。脂身の部分は特にとろとろとしていて、口内で圧力をかけると四散するほど柔らかかったです。最後のひと口までおいしくいただけました。大きな角煮をそのまま頬張るのは、まさにぜい沢の極みですね!インパクトの強い角煮には、11万件以上の『いいね』が付き大反響。「想像の3倍くらいうまそう」「『ジブリ飯』に匹敵する」「モンスターかよ」というコメントが寄せられました。見ているだけでお腹が空いてくる、巨大な豚の角煮。白米と一緒に食べれば、より幸せな気持ちになることでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年04月28日プロ野球選手の角中勝也が28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ロッテ・角中勝也元チームメイトの後輩に「まぁまぁやな。」この日、角中は「令和7777号らしい」と綴り、今季初ホームランとなる記念ボールの写真を投稿。ブルペンのスタッフかチームメイトの万中選手が返してくれたようだが、「記念球にあまり興味ないのでオフイベントで誰かにプレゼントします」とサラリとコメント。さらに「妻はネイリストじゃありません」と記者向けの訂正メッセージも添え、ファンとの交流を楽しんだ。 この投稿をInstagramで見る 角中勝也(@kaku613)がシェアした投稿 コメント欄には「令和7777号おめでとう!」「角中さんかっこいい!」「これからも応援してます!」といった祝福の声が寄せられている。
2025年04月28日7月25日(金) より長崎先行公開、8月1日(金) より全国公開される映画『長崎―閃光の影で―』の主題歌プロデュースとディレクションを福山雅治が担当することが発表された。本作は、日本赤十字社の看護師たちが被爆から35年後にまとめた手記『閃光の影で-原爆被爆者救護赤十字看護婦の手記-』を基に脚本を執筆し、被爆3世の松本准平監督がメガホンを取った作品。1945年8月9日、原爆投下後の長崎を舞台に看護学生のスミ(菊池日菜子)、アツ子(小野花梨)、ミサヲ(川床明日香)の行動と心情が描かれる。長崎出身の福山は、松本監督からの「祖父たちの被爆体験を受け継ぎ平和を次世代に伝えるべく、映画のエンディングを飾る主題歌を福山さんに担当していただきたい」というオファーを快諾。2014年に発表した自身の楽曲「クスノキ」を本作のために新たにアレンジした。同曲は爆心地から800メートルの地点で被爆し一時は枯死寸前となりながらも、驚異の生命力で今もなおたくましく生き続ける山王神社(長崎市)の“被爆クスノキ”が題材となっている。主題歌「クスノキ ―閃光の影で―ver.(仮)」は、主演の菊池、小野、川床の3人が歌唱したバージョンとなっており、使用楽器も明治期に製造され、第1次及び第2次世界大戦の戦火を乗り越えて生き続けるヴィンテージオルガンを用いて、新たにレコーディングが行われた。また、ジャパネットホールディングスが初の試みとして、本作へ出資することも発表された。ジャパネットは「長崎出身で被爆3世である松本准平監督の作品で、長崎スタジアムシティのクリエイティブプロデューサーでもある福山雅治さんの楽曲『クスノキ』が使用されているこの作品にご縁を感じ、戦後80年の節目に、平和を真摯に考え、長崎を地元とする企業として、この映画の普及に貢献できればという想いで出資を決定いたしました」とコメントしている。■福山雅治 コメントこのたび、『長崎―閃光の影でー』主題歌のプロデュース・ディレクションを担当させていただき、大変光栄に思います。レコーディングでは、スミ、アツ子、ミサヲとしてそれぞれ当時の役を生きた菊池さん、小野さん、川床さんの3人にしか表現できない「生命の叫び」をレコーディングすることができました。映画の中では多くの命が失われますが、作品の最後に「命の目撃者、魂の代弁者」である彼女たちの歌声が響くことで、「魂は奪われない」というメッセージに昇華されたと感じました。■ジャパネットホールディングス代表取締役社長 兼 CEO 髙田旭人 コメント長崎の原爆を描いた映画が少ないことを知り、この作品を長崎のコンテンツとして、長崎にお住まいの方はもちろん、広く日本中、世界中のあらゆる世代の方に観ていただきたいと思っています。今年2025年の夏に、日常が突如奪われてしまった少女たちの姿を通じ平和の尊さをまっすぐに描いているこの作品から感じ、考えることは少なくありません。ジャパネットグループとしても、長崎スタジアムシティでのイベントの実施やBS10での放送なども通して広めて行けたらと思います。<作品情報>『長崎―閃光の影で―』7月25日(金) より長崎先行公開8月1日(金) より全国公開公式サイト:‐senkou‐movie.jp/(C)2025「長崎―閃光の影で―」製作委員会
2025年04月25日ジャパネットホールディングスは、映画『長崎―閃光の影で―』(7月25日長崎先行公開、8月1日全国公開)に、出資することを決めた。同社グループが映画作品に出資するのは初めて。この映画は、1945年夏、原爆投下直後の長崎を舞台に、被爆者救護にあたった若き看護学生の少女たちの青春を描く作品。原爆被爆者を救護した日本赤十字社の看護師たちが被爆から35年後にまとめた手記『閃光の影で-原爆被爆者救護赤十字看護婦の手記-』を基に脚本が執筆された。長崎出身で被爆3世である松本准平監督からの「祖父たちの被爆体験を受け継ぎ平和を次世代に伝えるべく、映画のエンディングを飾る主題歌を福山さんに担当していただきたい」というオファーに、同県出身の福山雅治が応え、2014年に発表した自身の楽曲「クスノキ」を本作のために新たにアレンジ。同曲は爆心地から800メートルの地点で被爆し一時は枯死寸前となりながらも、驚異の生命力で今もなおたくましく生き続ける山王神社(長崎市)の“被爆クスノキ”が題材になっている。今回主題歌に起用される「クスノキ ―閃光の影で―ver. (仮)」は、福山がプロデュース・ディレクションを行いレコーディングされたもので、看護学生役を演じる菊池日菜子、小野花梨、川床明日香の3人が歌唱。使用楽器は、明治期に製造され、第一次及び第二次世界大戦の戦火を乗り越えて生き続けるヴィンテージオルガンを用いて、新たにレコーディングが行われた。福山は2020年から被爆クスノキの存在を未来へつなぐため、総合プロデューサーとして長崎市と共に「クスノキプロジェクト」を立ち上げ、被爆樹木の保全や苗木の育成、平和学習の支援などを通じて、命の逞しさと平和の尊さを伝える活動にも尽力している。きょう25日から前売券を発売。長崎スタジアムシティ公式アプリでは、一般前売り1,600円のところ、特別価格1,200円の限定ムビチケ前売券(オンライン)を販売する。コメントは、以下の通り。○■福山雅治このたび、『長崎―閃光の影でー』主題歌のプロデュース・ディレクションを担当させていただき、大変光栄に思います。レコーディングでは、スミ、アツ子、ミサヲとしてそれぞれ当時の役を生きた菊池さん、小野さん、川床さんの3人にしか表現できない「生命の叫び」をレコーディングすることができました。映画の中では多くの命が失われますが、作品の最後に「命の目撃者、魂の代弁者」である彼女たちの歌声が響くことで、「魂は奪われない」というメッセージに昇華されたと感じました。○■ジャパネットホールディングス 高田旭人社長兼CEO長崎の原爆を描いた映画が少ないことを知り、この作品を長崎のコンテンツとして、長崎にお住まいの方はもちろん、広く日本中、世界中のあらゆる世代の方に見ていただきたいと思っています。今年2025年の夏に、日常が突如奪われてしまった少女たちの姿を通じ平和の尊さをまっすぐに描いているこの作品から感じ、考えることは少なくありません。ジャパネットグループとしても、長崎スタジアムシティでのイベントの実施やBS10での放送なども通して広めて行けたらと思います。
2025年04月25日元ソフトボール日本代表の長崎望未が23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】長崎望未がUSHに来園したことを報告!日本のUSJとの違った魅力を堪能!「テーマパークとかにあるスローイングゲームやるの人生で2回目」と綴り、動画をアップした。人生で2回目という的あてゲームでナイスピッチを披露した。「今回は結構連番で当てれたよ。確実に2回目の方が上達しとる!」と綴り、前回よりも的に当てられたことを語った。また、「次する時は全部当てれそうよ」と綴り、次回はパーフェクトを達成したいと意気込んだ。 この投稿をInstagramで見る 長﨑 望未(@nozomi.nagasaki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ナイスコントロール!!まだまだ現役!」「知らん人みるとビックリだな」などのコメントが寄せられていた。
2025年04月23日元ソフトボール日本代表の長崎望未が18日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】長崎望未がロサンゼルスの遊園地でナイスピッチを披露!「今回ドジャース戦で試合前BPに入らせていただきました」と綴り、複数枚の写真をアップした。ロサンゼルス・ドジャースの試合前のグランドを訪れ、ムーキーベッツなどとツーショットを投稿した。「色々と本当に貴重な経験させていただきました」と綴り、貴重な経験ができ、充実した一日を過ごしたようだ。 この投稿をInstagramで見る 長﨑 望未(@nozomi.nagasaki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ベッツ選手…体調良くなって何よりですね☺」「忘れられない日になったでしょうね?羨ましいです☺️」などのコメントが寄せられていた。
2025年04月18日忙しい朝や予定が控えている休日に、パパっと1食作れるラインナップがあると嬉しいですよね。筆者の自宅では、チャーハンやうどんなど手間なくお腹いっぱいになるメニューが食卓に多く並びますが、少々マンネリ化しているのが悩みでした。何か新しいレシピがないか探していたところ、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンが展開するブランド『セブンプレミアム』のウェブサイトでそそられるレシピを発見。そのレシピとは『レンジで極上角煮パスタ』。パンチがありそうな名前にびびっと惹かれた筆者は、早速作ってみることにしました!セブンが紹介!『レンジで極上角煮パスタ』『セブンプレミアム』のウェブサイトによれば、材料は以下の通りです。食材【1人分】★金の豚角煮1袋★早ゆでスパゲッティ (1.6mm)1束(100g)水190mlおろしにんにく小さじ1/2醤油適量粉チーズ適量黒コショウ適量★=セブンプレミアムです。セブンプレミアム公式ーより引用同ブランドが販売する『セブンプレミアムゴールド金の豚角煮(以下、金の豚角煮)』を使用します!まずは『金の豚角煮』をパッケージ裏面に記載されている時間通りに、レンジで温めましょう。今回は、600Wの電子レンジで1分20秒温めました。次に、半分に折った『早ゆでスパゲッティ(1.6mm)』と温めた『金の豚角煮』を耐熱ボウルに入れ、水を加えて600Wの電子レンジで7分加熱します。醤油で味付けをして皿に盛り付けたら、仕上げに粉チーズと黒コショウを振りかけて完成です!早ゆでパスタを使用することで、加熱時間が短く済み、パパっと一品が完成しました。角煮の食感は、ほどよいとろとろ具合。麺のゆで具合もちょうどよく、レンチンのみで作ったとは思えない味わいで「これはリピート確定かも」と感じました。調理開始から完成まで約10分ほどだったので、バタバタしている朝の時間帯でも作れそうです。なお、角煮にしっかりと味が付いているため、仕上げに投入した醤油はお好みで量を調節するとよいでしょう。肉がゴロゴロ入っていて食べ応えも満点なので、ぜひ作ってみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2025年04月10日春の訪れとともに野菜売り場に登場するのがタケノコですね。タケノコごはんや揚げ物など、食べ方はいろいろありますが、中でも作りやすくて人気なのが「煮物」。そこで今回は、定番の若竹煮や土佐煮に加え、中華風や洋風のアレンジなど、タケノコで作る人気の煮物を幅広くご紹介します!基本の茹で方も必見です。ぜひ参考にしてくださいね。■最初にマスター【タケノコの茹で方】皮付きのタケノコが手に入ったら、できるだけ早く茹でましょう! 茹でたらふた付きの保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。毎日水を換えると1か月程度保存が可能です。■一番人気! 定番煮物【タケノコの若竹煮】だしを含んだタケノコは絶品。相性の良いワカメはタケノコに味がしみてから入れましょう。春を感じられる定番レシピです。■タケノコの煮物【和風:5選】・タケノコの土佐煮タケノコのシャキシャキした食感が味わえる土佐煮は、だしの旨味を吸ったかつおぶしがタケノコにからんで美味。一口頬張ると、お箸が止まりません。・鶏肉とタケノコのみそ煮鶏もも肉とタケノコをだし汁と調味料で煮る、しっかりした味の煮物です。すり白ゴマはたっぷりかけるのがおすすめ。・タケノコとツナとワカメの煮物ツナ入りでお子さんも食べやすい、タケノコとワカメの若竹煮です。ツナ缶は汁ごと使うため味付けはみりんとしょうゆだけで作れます。・タケノコの佃煮タケノコの風味と食感が味わえる佃煮は、そのまま食べてもよいですが、刻んでごはんに混ぜたり、春巻きに入れたり、ラーメンにのせたり。いろいろアレンジできて作っておくと便利です。・豚とタケノコの甘辛煮豚バラ肉とタケノコをしょうゆとみりんの甘辛い味付けで炒め煮にする、食べ応えのある一品。ごはんに合う万能おかずです。■タケノコの煮物【中華風:4選】・手羽中のオイスター炒め煮鶏の手羽中とタケノコをオイスターソースで炒め煮にする、こっくりとした濃厚な味わいの一品は、ごはんはもちろん、ビールにも合います。・タケノコの中華煮干しシイタケの旨味を堪能できる中華煮です。オイスターソースを加えることで味に深みが出ます。仕上げに白ゴマを振り、香り高く仕上げてください。・タケノコのピリ辛煮タケノコをコチュジャンで煮るピリ辛味の一皿。作り立てより、少し置いて味を馴染ませるとよいでしょう。・手羽先とキノコのコラーゲン煮手羽先と干しシイタケから出た旨味がくせになる煮物です。粉山椒をピリッと効かせることで、素材の旨味がさらに引き出されます。■タケノコの煮物【洋風:2選】・ホワイトソース缶で! タケノコのクリーム煮和食の印象が強いタケノコですが、ホタテと合わせてクリーム煮にすると、手早く濃厚な味わいが楽しめます。ホタテの柔らかさとタケノコのホクッとした食感が楽しい一品です。・春野菜のアクアパッツア春の食材を組み合わせたアクアパッツァは、残り汁にバゲットを浸したり、パスタを加えたり、食べ方のアレンジが広がります。春を象徴する食材のタケノコ。和洋中の煮物にすると飽きずに食べられます。タケノコは食物繊維が豊富な野菜です。下処理もマスターして、おいしい煮物を作ってくださいね。
2025年04月05日株式会社ゼンリン(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:竹川 道郎、以下「ゼンリン」)、長崎自動車株式会社(本社:長崎県長崎市、代表取締役社長:森田 誠、以下「長崎バス」)、株式会社長崎国際テレビ(本社:長崎県長崎市、代表取締役社長:川畑 年弘、以下「NIB」)は、GW期間中に開催される「DEJIMA博」(NIB主催、開催期間:5月3日~6日)において、DEJIMA博公式アプリ「STLOCAL」(ゼンリン)を活用し、イベントをお得に楽しめるチケット販売を行うとともに、「ながさき観光ルートバス」との連携により、イベント会場や商業施設を巡るデジタルスタンプラリーを実施。長崎の持続可能な観光振興や交流人口の創出に貢献します。DEJIMA行くならSTLOCAL■今年も販売!1,000円で1,200円使える「DEJIMA博おとクーポン」※1観光サービス「STLOCAL」(ゼンリン)をDEJIMA博公式アプリとして活用「STLOCAL」では、DEJIMA博で楽しめるグルメやステージコンテンツの情報をアプリ内で発信し、会場コンテンツをお得に楽しめる「DEJIMA博おとクーポン」を2023年から販売、長崎市の方々はもちろん、長崎県内・福岡市圏の観光客からも広く利用されています。今年も4月2日よりアプリ内で先行販売を開始。1口1,000円で購入できるクーポンを、DEJIMA博会場で1,200円分のチケットと交換することで、全国の選りすぐりのグルメが集結した「ひるじげグルメ祭り」の各店舗などで金券として使用できます。DEJIMA博おとクーポン4/2先行発売■市街地を周遊する「ながさき観光ルートバス」と連携イベント会場への分散来場を促進し、楽しみながら市内を周遊できる機会を提供(1)長崎バス市内観光1日乗車券と「DEJIMA博おとクーポン」のセット販売市街地を周遊する「ながさき観光ルートバス」長崎バス市内観光1日乗車券と「DEJIMA博おとクーポン」のセット販売を行い、パークアンドライド駐車場とも連携して渋滞緩和に貢献します。長崎バス市内観光1日乗車券で利用できる「ながさき観光ルートバス」は、長崎市内の主要観光地を巡る便利なルートバスで、グラバー園から原爆資料館までの区間を約25分で結び、30分間隔で運行されます。長崎スタジアムシティや長崎駅などの大型商業施設にもアクセスでき、DEJIMA博各会場やNIBが主催・共催するイベント会場へもスムーズに移動できます。また、長崎市が「パークアンドライド駐車場」に指定する「市営松山町駐車場」(平和公園バス停から徒歩約3分)とも連携し、自家用車で訪れる来場者の利便性向上に貢献します。(2)総額20万円相当の賞品が当たるデジタルスタンプラリーを実施総額20万円相当が当たるスタンプラリーDEJIMA博期間中(5月3日~6日)、STLOCALを活用したデジタルスタンプラリーを開催します。スタンプを集めると、総額20万円相当の賞品が当たる抽選に応募可能です。スタンプラリーの実施により、イベント会場への分散来場を促進し、楽しみながら市内を周遊できる機会を提供します。また、チェックインポイントに駐車場やバス利用を含めることで、市外・市北部からの自家用車利用者に「パークアンドライド」を推奨し、来場者の利便性を向上させます。■今後の展開について本取り組みは、観光サービスを活用した長崎市の渋滞対策の新たなモデルとなり、今後さらに発展が期待されます。観光サービスによる交通手段の一元化やパークアンドライドの拡充、長崎市内の他イベントとの連携強化を図ることで、観光交通の利便性向上と渋滞緩和の両立を目指します。また、本取り組みで得られた成果を長崎市や関係機関と共有しながら、持続可能な観光交通の実現に向けた取り組みを推進します。【スタンプラリーのチェックインポイント例】●長崎水辺の森公園●長崎県美術館●アミュプラザ長崎かもめ広場●出島メッセ長崎●長崎スタジアムシティ・ノース「Map Design GALLERY」●長崎スタジアムシティ・サウス●ココウォーク茂里町●長崎市パークアンドライド指定駐車場「市営松山町駐車場」※詳細は、DEJIMA博公式アプリ「STLOCAL」をご参照ください。 ※賞品予告なく変更する場合があります。■「長崎創生プロジェクト事業」第1号認定イベント「DEJIMA博」についてNIBは、地域の人口減少対策と地方創生を目的に、交流人口の創出を目指したイベント「DEJIMA博」を毎年GWに開催しています。長崎水辺の森公園を舞台に、全国のグルメやお笑い、音楽ステージが楽しめる「食と遊びの祭典」として開催され、2016年には長崎市の人口減少の克服と地域活力の向上を目的とした「長崎創生プロジェクト事業」第1号に認定されました。■ゼンリンが提供する観光サービス「STLOCAL」について(STLOCAL: )ゼンリンは、2021年12月22日から長崎観光サイトとスマートフォンアプリ「STLOCAL」を運営しています。現在、長崎市、佐世保・西九州、五島列島、長崎空港・大村市エリアに対応。アプリ「STLOCAL」は、まち歩きを楽しむ旅行者に向けて、その地域でのおすすめの過ごし方を提案し、周遊観光情報の検索や旅行計画作成機能を提供しています。また、アプリでは公共交通機関や観光施設、体験アクティビティの電子チケットの購入や、飲食店や小売店と連携した「STLOCALクーポン」を利用することもできます。このクーポンは、長崎市内にあるゼンリン運営の地図柄グッズ専門店「Map Design GALLERY」で商品と交換できます。「STLOCAL」は、2022年に「長崎創生プロジェクト事業」の第71号として認定されました。「DEJIMA博」とのコラボレーションを通じて、長崎市の総合戦略「交流の産業化」の推進に貢献しています。【DEJIMA博おとクーポン概要】(※1)「DEJIMA博おとクーポン」は、DEJIMA博会場で1,200円分のチケットと交換可能。全国の選りすぐりのグルメが集結する「ひるじげグルメ祭り」などの各店舗で金券として使用できます。●発行者 :株式会社長崎国際テレビ●発行数 :1万口●販売単位・価格:1口1,000円(1,200円分)●販売期間 :2025年4月2日(水)~5月2日(金)まで(1期販売)●利用期間 :2025年5月3日(土・祝)~5月6日(火・振休)まで●購入方法 :「STLOCAL」アプリ内で購入可能●決済方法 :クレジットカード決済、PayPay●利用対象 :「DEJIMA博」期間中の「ひるじげグルメ祭り」の各店舗など●その他 :クーポンや交換後のチケットは、利用期間中であっても返金・換金はできません。※期間中であっても、限定数に達し次第販売を終了することがあります。※「DEJIMA博」開場時間に準じます。詳しくは「DEJIMA博」公式ホームページをご確認ください。 ※「STLOCAL」アプリ限定販売です。※使用できる店舗やコンテンツには、店頭に「DEJIMA博おとクーポン」のロゴを掲示します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月02日日本放送協会長崎放送局(本社:長崎県長崎市、局長:有田 康雄、以下 NHK長崎放送局)、長崎放送株式会社(本社:長崎県長崎市、代表取締役社長:東 晋、以下 NBC)、株式会社テレビ長崎(本社:長崎県長崎市、代表取締役社長:大澤 徹也、以下 KTN)、株式会社エフエム長崎(本社:長崎県長崎市、代表取締役社長:曽我 敏範、以下 FM長崎)、長崎文化放送株式会社(本社:長崎県長崎市、代表取締役社長:大西 弘美、以下 NCC)、株式会社長崎国際テレビ(本社:長崎県長崎市、代表取締役社長:川畑 年弘、以下 NIB)は、被爆80年にあわせて共同プロジェクトを立ち上げました。被爆80年長崎メディア共同プロジェクト ~いま、ひとつになる~今年は終戦から80年、そして長崎では原爆投下から80年という節目の年です。しかし世界では今なお、ロシアによるウクライナ侵攻をはじめ争いが続いています。一方で、昨年は日本原水爆被害者団体協議会=日本被団協がノーベル平和賞を受賞しました。こうした中、立ち上げた本プロジェクトは、我々長崎のマスメディアとして互いに協力しあい、今こそ長崎から世界へ、「長崎を最後の被爆地に」とのメッセージを発信し、平和への機運を醸成していく役目を果たしていきます。【長崎のテレビ・ラジオ全局が参加】長崎市に本社を構えるNHK長崎放送局、NBC、KTN、FM長崎、NCC、NIBが本プロジェクトに参加。6局が共同でプロジェクトを立ち上げるのは初めてです。終戦から80年、原爆投下から80年という節目の年に、プロジェクトのタイトルにもなった「いま、ひとつになる」ことで平和への機運を醸成してまいります。【共同PRスポットの作成・放送】テレビ、ラジオの全局で共通のスポットを作成。テレビ用では15秒と30秒、ラジオ用では20秒。いま「過去を忘れない、未来に希望を灯す、日常の平和を伝えていく」決意を発信しています。15秒( )PR動画(15秒)30秒( )PR動画(30秒)【年間を通した取り組み】プロジェクト期間は2025年4月1日(火)~12月31日(水)を予定。年間を通して、共通のスポットを放送するほか、共同での活動や展開を予定しています。NBCアナウンサー:住吉光KTNアナウンサー:本田舞NHK長崎放送局アナウンサー:長瀬萌々子、NCCアナウンサー:下田朋枝NIBアナウンサー:佐藤肖嗣、FM長崎パーソナリティ:芳野裕美 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月02日株式会社長崎国際テレビ(本社:長崎県長崎市、代表取締役社長:川畑 年弘、以下 NIB)は、全国のグルメやお笑いステージが楽しめる食と遊びの祭典「DEJIMA博」を、2025年5月3日(土・祝)~6日(火・振)に長崎水辺の森公園で開催します。今年のDEJIMA博は、市内各所で開催されるイベントと連携し、街全体の賑わいをさらに創出。分散来場を促し、過度な混雑を避けることで、来場者の満足度向上を図ります。加えて、今回新たに親子で楽しみながら学べるお仕事体験「こどもジョブチャレンジ in 長崎」(出島メッセ長崎)を開催。長崎市子育て応援情報サイト「イーカオ」と連携した子育て支援情報を発信することで、長崎市が推進する「長崎創生プロジェクト」における「人口減少の克服」や「交流の産業化」に貢献します。URL: DEJIMA博今年も開催■全国のグルメとお笑いステージが楽しめる「DEJIMA博」長崎水辺の森公園NIBは、地域の人口減少対策と地方創生を目的に、交流人口の創出につながるイベントを毎年GW期間に開催しています。長崎水辺の森公園を舞台に、全国のグルメやお笑い、音楽ステージが楽しめる祭典として、2016年には長崎市の「長崎創生プロジェクト」第1号に認定されました。2025年の「DEJIMA博」(特別協賛:メットライフ生命保険株式会社)は、全国から選りすぐりのグルメが集まる「ひるじげグルメ祭」に加え、お笑いステージには「宮川大輔」「見取り図」やM-1グランプリ2024第3位のお笑いコンビ「真空ジェシカ」などが出演。会場に設置された特設ステージに加え、5月3日(土・祝)13:30~放送予定の特別番組「ひるじげドンDEJIMA博SP」でも、イベントの魅力を生放送で広く県内に発信します。5月5日お笑いステージに出演「宮川大輔」5月3日お笑いステージに出演「見取り図」5月3日お笑いステージに出演「真空ジェシカ」■街全体を楽しめるGWイベント!家族で一日中楽しめるDEJIMA博と主催イベント今年のDEJIMA博は、市内各所で開催されるイベントと連携し、街全体の賑わいを創出します。【NIBがGW期間中に市内各所で展開するイベント】・DEJIMA博「ひるじげグルメ祭」(長崎水辺の森公園、NIB主催)・DEJIMA博「こどもジョブチャレンジ in 長崎」(出島メッセ長崎、NIB主催)・デジマルシェGW(アミュプラザ長崎かもめ広場、NIB主催)・トミカ博 in NAGASAKI(出島メッセ長崎、NIB主催)・金曜ロードショーとジブリ展【長崎展】(長崎県美術館、NIB共催)加えて、分散来場を促すことで、過度な混雑を避けるとともに、観光MaaSアプリや市内の交通事業者と共同し、長崎市の「交流の産業化」に貢献します。■親子で学べるお仕事体験「こどもジョブチャレンジ in 長崎」とキッズパークDEJIMA博開催期間中、「こどもジョブチャレンジ in 長崎」と題し、未就学児から小学生を対象とした「おしごと体験企画」を出島メッセ長崎で開催します。NIBアナウンサー体験やドローン体験、警察・消防車両での職業体験など、家族で地元の休日を楽しむ機会を提供するとともに、子どもたちが地域で働く魅力を発見・再発見する契機をつくります。また、同会場2Fには子どもが思いっきり遊べる「キッズパーク」を併設し、一日中遊び、学べる環境を整えます。加えて、期間中は長崎市子育て応援情報サイト「イーカオ」と連携し、長崎市の子ども・子育て情報の発信ブースを展開。地域ぐるみで子どもたちを育む機会を創出します。出島メッセ長崎で開催「こどもジョブチャレンジ in 長崎」長崎市子育て応援情報サイト「イーカオ」と連携■DEJIMA博とは長崎市の「長崎創生プロジェクト」第1号に認定され、2024年で10年目を迎えた「DEJIMA博」。長崎の街の変化の中で、交流人口・関係人口の創出という観点から、地域に貢献し続けています。【DEJIMA博2025概要】・開催日程 :2025年5月3日(土・祝)~5月6日(火・振) 4日間・営業時間 :9:00~19:00(最終日は17:00終了)・会場 : 1. 長崎水辺の森公園2. アミュプラザ長崎かもめ広場3. 出島メッセ長崎・主なコンテンツ: 1. 全国グルメ&スイーツ「ひるじげグルメ祭」2. コミュニティーステージ3. こどもジョブチャレンジ in 長崎4. キッズパーク【人気芸人も出演!「ひるじげドンDEJIMA博SP」】・放送日:2025年5月3日(土・祝)・時間 :13:30~15:25・出演 :ダイノジ大地洋輔・石本愛・田中明日実・小林勇大(NIBアナウンサー)ほか・内容 :DEJIMA博会場から生中継し、全国の選りすぐりグルメやイベントコンテンツの魅力を余すところなく届けます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月25日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚と菜の花のサッパリ煮」 「おでんで作る炊き込みご飯」 「ふんわりジューシー 定番のだし巻き卵」 の全3品。 和風だし満載の、ヘルシーな和献立です。 【主菜】豚と菜の花のサッパリ煮 菜の花のほろ苦さが後を引く味。お肉とお野菜がたっぷり入った汁ものです。 調理時間:20分 カロリー:199Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豚肉 (こま切れ)150g 菜の花 1/2束 玉ネギ 1/2個 <合わせだし> 水 200ml 昆布 2g 砂糖 小さじ1/2 薄口しょうゆ 小さじ1/2 みりん 大さじ1 塩 適量 【下準備】 鍋に湯を沸かして火を止め、豚肉を入れて菜ばしで泳がせるようにして余熱で火を通し、ザルに上げて水気をきる。 菜の花は長さ2~3等分に切る。玉ネギは縦厚さ5mmに切る。 【作り方】 1. 鍋に<合わせだし>の材料を入れて中火にかける。煮たつ直前で昆布を取り出し、玉ネギを加えて弱火にし、鍋に蓋をして10分煮る。 2. 菜の花の根元の部分を入れ、煮たったら菜の花の残りと豚肉を入れ、再び煮たったら塩で味を調えて火を止めていったん冷ます。 3. 盛り付ける直前に再び中火にかけて温め、器に盛る。 ここで味をみて、薄ければ分量外の塩で味を調えてください。 【主食】おでんで作る炊き込みご飯 ご飯の具は味の染み込んだおでんのタネ。だしの風味をたっぷり含んだ炊き込みご飯です。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:788Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) お米 1.5合 おでんのタネ (市販品)2人分 おでんの汁 270ml 塩 少々 ミツバ (刻み)適量 【下準備】 お米は炊く30分前に水洗いし、ザルに上げて水気をきり、浸水させる。 調理時間に浸水させる時間は含みません。 【作り方】 1. おでんのタネは小さなひとくち大に切る。卵があれば刻み、別にとっておく。 2. 炊飯器にお米、卵以外のおでんのタネ、<合わせだし>を入れてひと混ぜし、スイッチを入れる。 おでんの汁が足りなければ、分量外のだし汁を足してください。調理時間に炊く時間は含みません。 3. 炊けたら卵を散らし、10分蒸らす。底からしゃもじでサックリと持ち上げて合わせ、茶碗によそい、ミツバをのせる。 【副菜】ふんわりジューシー 定番のだし巻き卵 だしたっぷりの卵焼きはちょっとしたコツでふわふわに!大根おろしをのせていただきます。 調理時間:15分 カロリー:115Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 卵 2個 片栗粉 小さじ1 砂糖 小さじ1 塩 少々 だし汁 大さじ4 サラダ油 適量 大根おろし 適量 しょうゆ 適量 【下準備】 大根おろしはキッチンペーパーをのせたザルにのせ、水気をきる。 【作り方】 1. ボウルに片栗粉、砂糖、塩を入れ、だし汁を少しずつ加えて溶き混ぜ、卵を割り入れて混ぜ合わせる。 片栗粉がダマになった場合は、卵を割り入れる前に網に通してダマをなくしてください。 2. 卵焼き器を中火で熱してサラダ油を薄くひき、(1)の1/3量をおたまですくって流し、全体に広げる。 ボウルの底に片栗粉が沈殿するので、おたまで底から持ち上げるようにすくってください。 3. 周りが半熟にかたまってきたら奥側から手前に巻き、巻き終わったら奥側へ寄せる。 4. 再びサラダ油をひき、同量の卵液を流して広げ、巻いた卵を菜ばしで持ち上げてその下にも流し込んで同様に焼く。 5. 残りの卵液も同様に焼き、巻きすで巻いて形を整える。食べやすく切り分けて器に盛り、大根おろしをのせ、しょうゆをかける。
2025年03月23日元ソフトボール日本代表の長崎望未が3月20日、自身のインスタグラムを更新し、MLBの東京開幕シリーズを観戦した感想を投稿した。【画像】元ソフトボール日本代表・渥美万奈が能登半島地震復興支援プロジェクトに参加長崎は「本当に刺激的な日々でした」「またひとつ、人生の宝物が増えて嬉しいです!」と綴り、グラウンドでの記念ショットなども披露。世界最高峰の舞台を間近で感じた様子が伝わってくる内容となっている。また「私もこれからまた、がんばります」と締めくくり、今後への意気込みを見せている。 この投稿をInstagramで見る 長﨑 望未(@nozomi.nagasaki)がシェアした投稿 ファンからは「誠也と朗希の対決痺れた」「オオタニサ〜ンのホームランも観たわけですね」「試合観戦羨ましい」といったコメントが寄せられ、MLB開幕戦の熱気と興奮を共有する声が多く見られた。
2025年03月21日HKT48の龍頭綺音が2日、自身のXを更新した。【画像】Bリーグ長崎・馬場雄大ケガから復帰!!「コートに戻って来ました!」長崎ヴェルカの試合を観戦したこの日、「#馬場雄大 選手にお写真を撮っていただきました」という言葉とともに馬場選手とのツーショット写真をアップ。それから「迫力のあるパフォーマンスでとても素敵でした‼︎」とプレーについて語った。 #馬場雄大 選手にお写真を撮っていただきました迫力のあるパフォーマンスでとても素敵でした‼︎ pic.twitter.com/ucUycAJsa0 — 龍頭綺音(HKT48) (@Ryuchan63) March 2, 2025 この投稿にファンたちからは「写真撮っていただいて良かったねあやちゃんお子様みたい」「やっぱあやちゃんこうやって見ると、バブ感強く見えちゃうね!」などといったコメントが寄せられた。
2025年03月03日古くから国際貿易港として栄えてきた長崎には、異国情緒を感じられる観光スポットがたくさんあります。ただ見て回るだけではもったいない!今回は親子で長崎の歴史と文化を楽しく学べる長崎市内のプランをご紹介します。子どもが夢中になる体験がいっぱいの「長崎歴史文化博物館」長崎旅の最初におすすめしたいのが、かつて長崎奉行所があった場所に当時の建物を復元して建てられた「長崎歴史文化博物館」。博物館の特徴は、目利き体験、パズル、のぞき絵、幕末の写真体験など、展示ゾーンの至る所にある体験コーナーを通じて、長崎のさまざまな観光地の歴史と文化を学べること。子どもも飽きずに楽しく歴史と文化に触れることができます。毎週日曜日に行われる、当時の裁判を再現した寸劇も人気なんだそう。当時の輸入品の値段を当てる「目利き体験」長崎の映えスポット「眼鏡橋」。その歴史は!?続いては、長崎のSNS映えスポットとして有名な「眼鏡橋」。東京の「日本橋」、山口県の「錦帯橋」と並び「日本三名橋」に数えられる眼鏡橋は、寛永11年(1634年)、中国からの渡来僧である黙子如定(もくすにょじょう)によって架けられたとされる日本で最初の石造アーチ橋です。長崎歴史文化博物館の立体パズルで眼鏡橋を知った子どもたちは、「パズルみたいに造ったのかな?」と興味津々でした。眼鏡橋近くにはパワースポットであるハートストーンや黙子如定の石像があるので、ぜひ探してみてくださいね。ハートストーンを探す子どもたち伝統的建造物と絶景が魅力の「グラバー園」お次は2024年に開園50周年を迎えた「グラバー園」。世界遺産に登録された旧グラバー住宅を含む3棟の国指定重要文化財と、6棟の伝統的建造物が移築復元されています。日本と西洋の建築様式を融合した美しい建物が見どころです。また偉人たちも魅せられたという、長崎港を一望できる絶景も魅力の1つ。丘の上にあるグラバー園は勾配も多いのですが、子どもたちは広い園内を走り回って楽しんでいました。偉人たちも魅せられたという絶景「平和公園」で平和を祈る長崎の近代史で外せないのが、第二次世界大戦中の原爆投下です。私の祖母は被爆者で、小学生の頃に被爆体験を聞かせてもらったときは、怖くて泣きそうになったのを覚えています。未就学児の子どもたちには原爆のことを簡単な言葉で説明して、世界恒久平和への願いを込めてつくられた平和公園へ一緒に訪れてみました。子どもたちが大人になる頃には、戦争や核兵器のない平和な世界になりますように。平和祈念像は右手で「原爆の脅威」を、左手で「平和」を表し、まぶたを閉じて犠牲者の冥福を祈っている「世界新三大夜景」に選ばれた「稲佐山展望台」長崎旅の最後は、長崎市のランドマークとして親しまれていて私も数え切れないほど訪れたことのある「稲佐山展望台」。2021年の「世界夜景サミットin長崎」においてモナコ、上海とともに「世界新三大夜景」に選ばれています。「1000万ドルの夜景」と呼ばれるほど美しい夜景に我が家の子どもたちも目をキラキラさせていました。昼間ももちろん絶景なのですが、たまには子どもたちも夜更かしをして夜景を堪能してみませんか?長崎旅の最後を締めくくるのにふさわしい夜景最近注目されている「旅育」にもおすすめの長崎旅。親子で実際に足を運んで学ぶことで、歴史に興味を持つきっかけになるのではないでしょうか。※掲載内容は取材時点の情報です。最新情報は公式ホームページ等でご確認ください。●長崎歴史文化博物館公式サイト●グラバー園公式サイト●稲佐山公式サイト
2025年02月18日JリーグのV・ファーレン長崎が6日、公式インスタグラムを更新した。【画像】「まさか来るとは…」悲願の昇格へ超大型補強!J2長崎が元日本代表・山口蛍を獲得「選手情報」のコメントと共に画像をアップ。選手の移籍情報を報告した。モヨマルコム強志がポルトガル2部のポルティモネンセに期限付き移籍することが決まった。モヨマルコム強志は180センチを超えるサイズとスピードを併せ持つ大型サイドバック。東福岡高校から法政大学に進み、昨シーズン長崎へと加入した。今シーズン後半は藤枝MYFCでプレーし経験を積んだ。海外で大きく成長して夢の日本代表入りへ。異国の地での覚醒に期待したい。 この投稿をInstagramで見る V-VAREN NAGASAKI │ V・ファーレン長崎(@vvarennagasaki_official)がシェアした投稿 投稿には多くのコメントやいいねが寄せられている。
2025年02月06日あぐりの丘リゾート(所在地:長崎県長崎市四杖町2671-1)では、長崎県壱岐島で生まれたクラフトビールと地元に大人気の式見かまぼこのセットを、ご宿泊者限定で2025年2月5日(水)より販売いたします。ビール1「ISLAND BREWERY」のクラフトビールは“日本一魚に合う”をコンセプトに作られました。壱岐島発祥の麦焼酎に使われる白麹を使用することで、自然な酸味が口の中に広がる一番人気の「ゴールデンエール」と壱岐でとれた柚子果汁と柚子皮をたっぷりと使用した、「ゆず麹エール」のクラフトビール2種類をご用意しました。ビール好きの方はもちろん、女性やお酒が弱い方にもオススメできるビールとなっております。ひとつひとつ手作業で作った、とにかく弾力のある歯ごたえと、魚の旨みが口いっぱいに広がる地元に大人気の式見かまぼことご一緒にご賞味ください。【長崎クラフトビール&式見かまぼこセット概要】期間 :2025年2月5日(水)~通年時間 :15:00~21:00(※ご希望時間にお部屋にお届けします)料金 :Aセット:クラフトビール1本&かまぼこ2枚分 1,200円(消費税込)Bセット:クラフトビール2本&かまぼこ3枚分 1,800円(消費税込)受付 :宿泊予約時または滞在中にフロントにて受付旅行の観光のひとつに。足を運ぶのも旅の楽しみです。【ISLAND BREWERY(アイランドブルワリー)について】2021年、青い海と豊かな自然に囲まれた壱岐島に、「ISLAND BREWERY」がグランドオープンしました。創業130年以上の老舖酒蔵「原田酒造」が、歴史ある酒造をリノベーションし、“魚に合うビール”づくりに挑戦しています。この想いを実現するために着目したのが、壱岐島発祥である麦焼酎に使われている白麹でした。白麹由来のクエン酸がもたらす、柑橘を思わせる爽やかな酸味。そこにフルーティーなポップの香りをまとわせました。軽やかな飲み口と華やかな香りが、魚料理に優しく寄り添います。壱岐の海とともに育つ自慢のクラフトビールを是非ご賞味ください。 所在地:〒811-5501 長崎県壱岐市勝本町勝本浦249ISLAND BREWERYビール2【式見かまぼこについて】(船本かまぼこ店)船本かまぼこの商品は揚げかまぼこの一種類のみです。かまぼこの大きさ・仕上げの色がいつも同じであるように、温度や時間が絶妙に調節されています。エソやグチを使用した甘めの味付けで食感も魚肉感が強く、噛むほどに旨みが溢れてきます。 所在地 :〒851-1137 長崎県長崎市式見町200アクセス:ホテルより車で約12分船本かまぼこ店かまぼこ1(江坂蒲鉾店)江坂蒲鉾は、数種類のかまぼこがお店のショーケースに並べられています。弾力があり、イワシの風味が味わえるいわし半月など地元に大人気の商品を取りそろえています。かまぼこ2多くの地元の方や長崎市内の方が購入に来られる人気店となっております。【あぐりの丘リゾートについて】Glamping Resort GLANSOはあぐりの丘リゾート内に位置し、長崎市で初めてできたグランピング施設です。まるでスイートルームの様な居心地を再現した「OCEAN SUITE DOME」では、1棟当たりの広さはテラスも入れて約120平米。大人6名様でもゆとりを持ってご滞在頂けます。また人気の美容機器「ReFa」や外のテラスにはジャグジー、テント内にはシャワー室とお手洗いを完備しています。また、大自然に囲まれた「FOREST DOME」ではアジアンスタイル・北欧スタイル・西海岸スタイルとインテリアが異なる3つのテイストのお部屋をご用意しております。最大大人5名様まで宿泊可能で、自然との一体感が感じられるドーム型のリゾート空間です。合わせて全12棟、それぞれ異なるタイプのドームテントがあります。グランピングに宿泊者専用の年中入れるプールやサウナもご利用頂けます。グランゾプール【Glamping Resort GLANSO】所在地 :〒851-1123 長崎県長崎市四杖町2671-1 あぐりの丘リゾート内アクセス:[タクシー]長崎駅から約25分[バス]長崎バス(あぐりの丘行・長崎駅前のりば)利用で約40分「高原ホテル」バス停下車、ホテル目の前[車]【長崎バイパスご使用の場合】川平I.Cより(川平有料道路経由)で約15分長崎多良見I.Cより(川平有料道路経由)で約30分【九州自動車道ご使用の場合】JR長崎駅より約30分佐世保市より約90分福岡I.Cより約120分佐賀大和I.Cより約90分駐車場 :長崎あぐりの丘高原ホテル内 駐車場(約80台収容可能)お車をご駐車後に、スタッフがサービスカウンターにご案内いたします。チェックインとお支払の手続きをさせていただき、ドームテントへとご案内いたします。【本件に関するお問い合わせ】あぐりの丘リゾート 宿泊課TEL : 095-841-1111MAIL: info@gr-aguri.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月05日ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート(所在地:長崎県長崎市)では、気軽にガラス細工の制作体験が出来る「世界に一つアクセサリー制作体験~カラフルガラス工房~」を販売開始いたしました。フュージング体験フュージング体験21570年の開港に伴い、長崎には外国から様々なものが伝わりました。ガラスもその中の一つで、ポルトガルやオランダから様々なガラス製品や製造技術が持ち込まれ、教会のステンドグラスやビイドロなどたくさんのガラス製品が長崎にもたらされました。鎖国時代唯一海外に開かれていた長崎県では、南蛮人がはるか昔に運んできた不思議な色と形のビイドロが渡来し約400年。世界との唯一の窓口であった長崎では様々な異文化を受け入れ、それらが混ざり合う長崎独自の「和華蘭文化」が誕生しました。その和華蘭文化の代表の一つがガラスです。ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート内で、世界遺産の大浦天主堂や頭ヶ島天主堂のステンドグラスの修復工事を手掛けた、ガラス工房「瑠璃庵」のフュージング体験ができます。心弾むカラフルな色のミルフィオリ(硝子ビーズ)の中から、好きな色・形を選び自由に配置して制作。カラフルな硝子ビーズは種類が豊富で、デザインや配置を考えながら作る為、個性が際立ちます。ご家族や恋人・ご友人との長崎旅行の思い出に“世界に一つだけ”の素敵なアクセサリー制作をお楽しみください。【世界に一つアクセサリー制作体験 概要】期間:2025年2月1日(土)~時間:16:00~19:00/12:00~15:00(連泊のお客様向け)※所要時間は約20分~45分定員:1名様~ ※小学校高学年以上が対象料金:お一人様 4,500円(税サ込)内容:フュージング体験※ペンダントまたはキーホルダーのどちらかをお選びくださいませ受付:宿泊予約時または滞在中にフロントにて受付備考:作品は後日溶かしますのでお持ち帰りできません約1か月後の発送になります世界に一つ選べるガラス制作体験。気になる工房に足を運ぶのも旅の楽しみです♪【瑠璃庵】グラバー園登り口そばにある「瑠璃庵」は、吹きガラスとステンドグラスの技法を用いて、原料の調合からデザイン、制作までを行っています。工房では、現代の「びいどろ吹き」である職人さんが、丹精込めてガラスに新しい命を吹き込み、日々創作に励んでいます。工房内には様々な色や形の美しいガラス製品がずらり。瑠璃庵の職人さんは、なんと国宝・大浦天主堂のステンドグラス修復工事を手掛けた他、公共施設などのステンドグラス制作もされています。工房では、吹きガラスやステンドグラスの他、万華鏡、フュージング体験といったガラス制作体験ができ、職人さんが丁寧にレクチャーしてくれます。瑠璃庵瑠璃庵2瑠璃庵3【長崎ガラスの歴史】長崎は、元亀元年(1570)の開港以来ポルトガル貿易港として繁栄し、ステンドグラスで飾られた教会をはじめヨーロッパ風の建物が立ち並び、様々なガラス製品が輸入されました。以降、長崎で製造されたガラスは「長崎ガラス」として長崎の名産となりその製法とともに全国にもたらされ、全国の人々の羨望の的となりました。長崎ガラスの歴史【ガーデンテラス長崎ホテル&リゾートについて】ガーデンテラス長崎ホテル&リゾートは、2009年7月2日に開業しました。客室数、全36室(7つの客室タイプ)のスモール&ラグジュアリーホテル。どのお部屋からも、日本新三大夜景に選ばれた長崎市の夜景をご覧いただけます。設計は世界的建築家の隈研吾氏が手掛け、長崎の街をまるで箱庭のように一望できる絶好のロケーションと、上質感とゆとりのある空間でホテルステイをお楽しみいただけます。宿泊者専用のクラブラウンジやサウナ・ジム、長崎港を望む全長20メートルのインフィニティプールといった魅力あふれる施設もありご滞在中は飽きさせません。また、レストランは5店舗。「食の宝庫」長崎の贅なる味覚を美しい長崎の景色と共にご堪能下さいませ。ホテル外観タワースイート 客室テラスからの風景【ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート】所在地 : 〒850-0064 長崎県長崎市秋月町2-3アクセス: [タクシー]JR長崎駅より約15分[バス](長崎空港から長崎駅まで)エアポートリムジンバス(5番のりば)より約50分下車後、タクシー又はシャトルバスにて約15分[車]JR長崎駅より、稲佐山登山道経由で約15分長崎空港より、長崎自動車道経由で約50分[シャトルバス]長崎駅西口一般車乗降場より乗車、約15分【時刻表】長崎駅発 10:30 11:30 12:30 13:3016:00 17:00 18:00 19:00ホテル発 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 14:3016:30 17:30 18:30駐車場 : 敷地内駐車場(200台収容可能)URL : (「ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート」で検索)【本件に関するお問い合わせ】ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート 宿泊課TEL : 095-864-7776MAIL: terrace-plus@gt-nagasaki.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月03日