七夕の季節には、子どもたちが自分の願いを短冊に書く姿があります。そんな中、子どもの意外な願い事に思わず笑顔になったという方も。今回MOREDOORでは、思わず笑った子どもの言動エピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。40歳、Oさんの場合七夕シーズンになり、各所で短冊を書く機会があったときの話です。保育園に通う子どもが最近、字を書くことが上手になり、短冊に何やら願い事を書いていました。出来上がったものを見せてもらうと「さいどめにゅーがえらべますように」と。七夕の短冊に願うことかなと、思わず笑ってしまいました。その状況にどう思いましたか?いつも母親の私が勝手に頼んでいた部分もあり、反省し「ちゃんと子どもの意見を聞かなくては」と学びました。(40歳/専業主婦)子どもの短冊に考えさせられた可愛い願い事から子どもの意見を尊重することの大切さを学んだというエピソードをご紹介しました。子どもの思いもよらない言動には、大人を笑顔にさせる力や、改めて考えさせられる力もあるようです。皆さんも、子どもとのやり取りで思わず笑ったり、心温まる経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年07月14日皆さんは不思議な体験をしたことはありますか…? 原因がよくわからない何かに巻き込まれた、なんて経験した方も中にはいらっしゃるようです…。 今回は実際に募集した奇妙な体験エピソードをご紹介します。花子さんに願い事これは私が小学1年生の頃の話です。学校は木造校舎で、入学したばかりの頃は、友達から聞いた“トイレの花子さん”の話が怖くて仕方ありませんでした。誰もいないときトイレの花子さんに願い事をお願いすると叶うと聞いたので、私は、明日熱が出て学校をお休みしたいとお願いをしました。そしたら次の日、本当に高熱がでて3日間休むことに…。その後、お願い事をして叶えてもらったのに“ありがとう”を言いに行かなかったので、ずっと左足の膝の同じ箇所を3日間怪我しました。怖くて痛くて、はじめて気づきました。トイレの花子さんだ!と急いでトイレにいき“あの時は、ありがとう、だからもう許してください”と言いました。出典:lamireそしたら、次の日から怪我しなくなり、傷もすぐに回復して、現在は傷跡はもう残っていません。あのときは本当に怖かったです。(女性/主婦)祖母の仕業小学3年生の頃住んでいた古いアパートは、洗面台の電気のスイッチが当時の私の身長では届かないところにあり、いつも踏み台を使ってつけたり消したりしていました。ある朝、登校前の歯磨きをしていると、洗面台の電気がパッとつきました。もちろん私はつけていません…驚いて母に話すと『古いからじゃないかな』と言われ、私もそんなものか、と歯磨きを続けていると電気がチカチカチカチカッと高速でついたり消えたりしました。怖くなった私は母に隣に立ってもらい、歯磨きを終わらせましたが、母が来てから電気は全くつきませんでした。その日の夜、前々から入院中していた母方の祖母が亡くなったことを聞きました。あの奇妙な電気の点灯は、いつも私もビックリさせては喜んでいた祖母の仕業だったのでしょう。いかがでしたか?不思議な出来事が偶然なのか、はたまた“何か別のもの”なのかはわかりませんが…。誰かが実際に体験した話には、何か奇妙な説得力がありますよね。以上、奇妙な体験エピソードでした。次回の「体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年06月28日実現したいことを、既に叶ったかのように過去形で書くと、現実になるという話を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。こういった事を書くものは『願い事手帳』と呼ばれているそうです。婦人科・不妊症の漢方専門家の堀ママさんが、願い事手帳にまつわる、実際にあったお話しを紹介しています。 この投稿をInstagramで見る 堀ママ(@hori_mama_)がシェアした投稿 ※矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。願い事手帳がお気に入りで、過去に書いた願いも結構叶っていた相談者の方がいたそうです。しかし、本当に一番叶えたい願いとなると、もしかなわなかったら…なんていう不安から、なかなか書くことができなかったようです。実際にやっている方の中にも、そういった方もいるのではないでしょうか。赤ちゃんが欲しいというのは、努力ではなんともならない可能性もあるし、誰に見せるわけではなくても、少し躊躇ってしまう気持ちも分かります。そんな人に対して、堀ママさんは「欲しいものは欲しいんだから欲しいと思ったらいいの」と言っています。そして、「だって自分の気持ちに嘘ついても、自分が一番嘘だってわかってるでしょ。望んじゃいけないものなんてないわ」とも。確かに、心に留めておいても、欲しいという気持ちがなくなるわけではないですから、望むことに躊躇する必要はないですよね。堀ママさんの言葉に多くの方が、勇気をもらっているようです。願い事手帳は記録を振り返って、どれくらいのことが現実になっているのかを見るのも面白そうです。願いが叶う叶わないに関わらず、自分の願いを外に出す機会を作るのは楽しそうですね。気になった方は、ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年02月21日子どもの頃は、誕生日や七夕、クリスマスなど、欲しいもの・行きたい所・なりたい物など、いわゆる“お願い事”をするタイミングは年に何回かあったけれど、ママになって子ども優先の生活を続けているうちに、自分がお願い事をするというチャンスは少なくなってきているというママも多いのではないでしょうか?そんなママにお勧めなのが、“新月カレンダー”です。すぐにでも取り入れることができて、自分を知るきっかけにもなる素敵な習慣付け。ぜひ取り入れてみませんか?今月からでもスタート可能まずは、新月のスケジュールを調べます。○月○日が新月とわかっても、日付が変わる深夜12時に新月となるわけではないので、併せて新月を迎える時間も調べておきます。次に、新月を迎えた8時間以内に願い事を2~10個書き出します。もちろん、それ以降に願い事をしても構いませんが、8時間以内にしたほうがより効果があると言われています。紙に願い事を書き出す際のポイントは、1つ。それはもうその願い事が叶ったという前提で書き出すことです。願い事なのでどうしても、“○○になりたい”のように願望を書きたくなりますが、そうではなく”○○になった“のように過去形で書くことが重要です。その願いは、自分のことでも家族のことでも仕事のことでも何でも大丈夫です。その時の自分の願望を書き出してください。そして、また次の新月がきたら2~10個願い事を書き出す、ということを繰り返します。本当に叶えたい願い事新月の際に書き出す願い事は、同じものを書いても、新しい願い事でも構いません。ですが、毎月願い事をリストアップすることで、本当に叶えたい願い事は必然的に残ることになります。そして反対に、その時思いついただけでリストアップした願い事は、叶う叶わないは別にして願い事リストから漏れてくるはずです。それを半年、一年と続けることで、今自分が本当に実現したい夢や希望を的確に把握することができ、より一層実現に向けて努力するようになってきます。漠然としていた夢や願望を、文字にして可視化することで、より夢を身近に感じ努力する原動力になってくれる“新月カレンダー”。ちなみに、8月の新月は11日(土)の18時58分。夜、子どもを寝かしつけてからでもゆっくりリストアップできますよ。
2018年08月10日七夕といえば、短冊。幼稚園や学校だけでなく、親子で一緒に願い事を書く機会も増えますよね。短冊を見て「こんなことを思ってたんだな」とうれしくなったり、おかしくなったり、いろいろな発見をする楽しみもありますが、子どもと大人の願い事には大きな違いがあるようで…!?七夕の日のこと。夜はそうめんにしようと思ったら、給食もそうめんだったので断念しました。夕飯何にしよっかな…。(いい話風にまとめてみました)←こまめとのまめの願い事がなんかもう親孝行な感じで。欲望丸出しの自分が恥ずかしくなったよ。ということで、子どもたちが平和とお金持ちをお願いしてくれたので、私は父の腰が治るように願ってきました。やっぱ、何をするにも健康じゃないとね!どうか願いが叶いますように…!
2018年07月07日7日7日は七夕。日本の行事として今でも多くの保育園や幼稚園などでも、子どもたちは短冊にお願いごとを書いたりしています。ところで大人たちの七夕の願いごとはどんなことなのでしょうか。パパ・ママ8000人に調査してみました。Q.七夕に何をお願いする?1.家族のこと 57.9%2.健康のこと 19.7%3.お金のこと 13.0%4.その他 5.7%さすがはパパとママ! 家族のことをお願いするという人が57.9%と半数以上の結果に。続いて健康のことが19.7%。これも子どもたちのことを思えばこそ。お金のことをお願いするという人だって子どものことを考えて…ですよね?■パパとママの願いは子どもたちの幸せやっぱり自分のことよりも家族、とくに子どもの幸せを願うのがパパやママ。子どもたちが夢へを向かってがんばる姿や、青春を謳歌しているようすは見ていて気持ちがいいものです。「年をとってくると自分のことよりもやっぱり子どもたちの幸せを願ってしまう。それぞれの夢を叶えてあげたい」(神奈川県 50代女性)「やっぱり家族の健康が何よりですね。小さいころは子どもたちの喘息がひどくて大変だったんで」(神奈川県 40代女性)「家族の健康と幸せに過ごせることかなー。子どもたちのお願いはさまざまで、好きな人との両思いや将来の夢や、お友だちと仲良くなりたいとか。昔の自分を思い出すようです」(三重県 40代女性)■現実的に考えるとやっぱりお金短冊を目の前にしてふと頭をよぎるのがお金のこと。夫の健康や子どもたちの教育費などを考えると、あってもあっても足りない! 神様、もし本当にいるのならこの願いを叶えて〜。「駅の大きな笹の木に昨日短冊を書いてきましたが『宝くじ当たって!』と書きました。イヤラシイ話、お金がなけりゃ病気もできませんから」(神奈川県 40代女性)「きれいごとを言ってる場合じゃない! お金があれば家族も健康も全てがうまくいきます」(鳥取県 30代女性)「欲を言えば、宝くじが当たって息子の大学資金に!」(神奈川県 40代女性)「夫が出世して給料が上がりますように」(北海道 40代女性)■七夕らしく恋のお願いをするシンママも七夕は織姫と彦星が1年に1度出会う日。そんな日にぴったりなお願いごとをするシングルマザーもいました。子どもが大学入学をしたらひとまず安心になるし、そろそろ自分の幸せのためにがんばるのもいいですよね。「私に新しい恋を(笑)。シングルなのでそろそろ自分の幸せも考えて見たいなと思っています」(千葉県 30代女性)Q.七夕に何をお願いする?アンケート回答数:8616件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年07月07日願いが叶いやすいと言われている新月の間に、願い事を書き出す――そんな「新月の願い」や「新月のデクラレーション」を実践している女性が増えているそうです。Twitterでも新月になると「今日、願い事をしました!」という報告ツイートを数多く見かけます。でも、中にはどんなに願いをかけてみても「どうも効果が出ない」「願い事がなかなか叶わない」と感じている方もいるようなのです。そんな方におすすめしたいのが、「新月のパワーで、心のデトックスをする」という方法です。<心の「角質」をクリアに!>スキンケアをする際、角質が邪魔をしていては化粧水も浸透しにくいもの。まずは古い角質を除去して、保湿をするのがベストなんですよね。これは、願い事をする時も同じこと。現在抱えているネガティブな思い(失恋の痛手など)が強すぎると、それが邪魔をして、ポジティブな願いが叶いにくいと言われています。気持ちをリセットするためにも、まずはネガティブな思いを除去してみる。新月のパワーを借りて、そんな「心のデトックス」をしてみましょう!<効果的な「心のデトックス」のためのポイント >通常の「新月の願い」同様、「心のデトックス」においても、新月の時間帯に願い事を書くのですが、ポイントは4つ。それは「主語をつけること」「具体的に書くこと」「完了形で書くこと」「『すっかり』『あっさり』など、デトックスのスムーズな進行を暗示する言葉を入れること」です。例えば、失恋のつらい気持ちが残っている場合、「失恋のつらさがなくなりますように」ではなく、「私は、○○さんに失恋したつらさがあっさりなくなりました」と書くようにするとGOOD!<「心のデトックス」をやってみた!>ここで、実際に「心のデトックス」を試したという女性の体験エピソードをご紹介します。・「『私は○○(元カレの名前)にフラれたことを、すっかり忘れてしまいました』と書くだけでなく、声に出して読み上げるようにしました。ちょっと恥ずかしいですが(笑)。そのお陰か、1年近くも引きずってた元カレのことを、3か月ほどで『そういえば、あんな人と付き合ってたんだ』と軽く思えるようになったんですよね。」(20代・広告業)・「付き合ってたはずなのに相手にはセフレだと思われていた、という経験のせいで、恋愛することに臆病になってしまって……。そんな時、友達から『心のデトックス』のことを聞いて、新月の度に『私は男性と付き合うことに怯える気持ちをあっさり捨てました』と書くことにしました。最初はそこまで信じてはいなかったのですが、数回目から本気で書くようになったら、心がすーっと落ち着く感じがしたんです。今ではきちんと交際してくれる人を探そうと、合コンにも積極的に参加してます!」(30代・アパレル)やはり心をクリアにしてこそ、次の一歩に進めるものですよね!明日3月31日は今月2回目の新月。4月に向け、幸せな未来を手に入れるためにも、新月のパワーを全身に感じてネガティブな気持ちをデトックスしていきましょう!(文=三浦由子)新月の願い事を知るには、こちらもオススメ!片思いが実る!なりたい自分になれる!?新月に願いを…!【恋占ニュース】()新月はスタートや発展にまつわる願いが叶いやすい時!~結婚&復縁が実現した女の体験談【恋占ニュース】()
2014年03月30日