「40歳典子のリスタート」について知りたいことや今話題の「40歳典子のリスタート」についての記事をチェック! (3/6)
もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第14話です。【前回までのあらすじ】看護師として働く40歳のハルさんは、結婚や妊娠を諦めかけていました。しかし彼氏ができ、結婚を前提に付き合うことになり……。ブライダルチェックを受け、大きな病気がないと分かったハルさん。しかし、その後すぐ妊娠が発覚し……。ハルさんは喜ぶものの、彼氏の反応が気になり……。彼氏の反応を想像し……妄想は広がり……考えることをやめ……誤:調度→正:丁度ハルさんは妄想をしても仕方ないと思い、彼氏に翌日報告することにしました。果たして、妊娠の報告を聞いた彼氏の反応は……!?
2023年03月11日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第13話です。【前回までのあらすじ】看護師として働く40歳のハルさんは、結婚や妊娠を諦めかけていました。しかし彼氏ができ、結婚を前提に付き合います。ブライダルチェックをして病気はないと判明したハルさん。しかし生理が遅れていたため、妊娠検査薬を使うことに……。なんと陽性……!思考停止しつつも……まさかの結果に感動し……妊娠検査薬の結果は、なんと陽性でした。ハルさんは感動し……。しかし喜びも束の間、次は彼氏のリアクションが気になってしまい……。
2023年03月10日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第12話です。【前回までのあらすじ】看護師として働く40歳のハルさんは、結婚や妊娠を諦めかけていました。しかし彼氏ができ、ハルさんはブライダルチェックを受けます。とくに大きな病気などもなく、安心したのも束の間、体調の変化に気付くハルさん。生理が遅れていることに気付き、緊張しつつ妊娠検査薬で検査をして……。判定結果はいかに……?怖くて見られない……!勇気を出して……ハルさんは恐る恐る、妊娠検査薬の結果を確認しました。さて、結果は陽性?それとも陰性でしょうか……!?
2023年03月09日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第11話です。【前回までのあらすじ】看護師として働く40歳のハルさんは、結婚や妊娠を諦めかけていました。しかし彼氏ができ、結婚を前提に付き合うことになり……。ブライダルチェックをして病気はないと判明したハルさん。しかし胸の痛みと生理の遅れに気付いたため、妊娠検査薬を購入し、検査をして……。その場で結果を待ち……体感時間が長すぎて……!タイマーが鳴り……妊娠検査薬の結果が出るまでの1分間が、これまでにない程、長く感じてしまうハルさん。ドキドキしまくりのハルさんですが、きちんと結果を確認できるのでしょうか……?
2023年03月08日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第10話です。【前回までのあらすじ】看護師として働く40歳のハルは、結婚や妊娠を諦めかけていました。しかし彼氏ができ、結婚を前提に付き合うことになり……。ブライダルチェックで病気はなかったものの、胸の痛みに気が付いたハルさん。さらに生理が遅れていると気付き、ハルさんは職場の先輩に報告。そしてハルさんは薬局へ向かい……。薬局で買うものは……恥ずかしさもありつつ……ドキドキしてしまい……意を決して薬局でキットを購入し、妊娠しているか確認するハル。ドキドキの結果や、如何に……!?
2023年03月07日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第9話です。【前回までのあらすじ】看護師として働く40歳のハルさんは、結婚や妊娠を諦めかけていました。しかし彼氏ができ、結婚を前提に付き合うことになり……。ブライダルチェックを受け、病気などもないと分かり安心したハルさん。しかしその後、生理が遅れていることに気が付き……。職場の先輩に報告し……それほど遅れてなくて……どうしても気になり……誤:調度→正:丁度様子を見るように言われたものの、どうしても生理が遅れていることが気になる様子のハルさん。そしてハルさんは恥ずかしがりながらも、薬局で妊娠検査薬を購入し……!
2023年03月06日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第8話です。【前回までのあらすじ】看護師として働く40歳のハルさんは、結婚や妊娠を諦めかけていました。しかし彼氏ができ、結婚を前提に付き合うことになり……。ハルさんは将来を見据えてブライダルチェックを受けます。結果はとくに大きな病気もなかったため、一安心し……。胸が痛い……?不安になりつつ……生理が遅れている……?胸が痛いと思いつつ、病院に行くことを先延ばしにするハルさん。すると生理が遅れていることに気付き……。妊娠かもしれないと期待を膨らませたハルさんは、職場の先輩に“早すぎる報告”をして……!?
2023年03月05日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第7話です。【前回までのあらすじ】看護師として働くハルさん。周囲の妊活の話を聞いて焦ります。そんな中40歳で彼氏ができ、結婚を前提に付き合うことになり……。ハルさんは妊活を始められるよう、ブライダルチェックを受けます。すると内診台に乗った自分の姿に戸惑ってしまい、涙を浮かべ……。結果を聞くため病院へ……卵巣年齢は……?お会計に驚き……食生活に気を付けるよう言われたものの、大きな病気などはなくて安心するハル。安心したのも束の間、ハルの体には何やら異変が起きていて……?
2023年03月04日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第6話です。【前回までのあらすじ】看護師として働くハルさん。周囲の妊活の話を聞いて焦ります。ハルさんは40歳という年齢もあり、結婚や妊活を諦め出し……。しかしそんな中、彼氏ができて結婚を前提に付き合い始めます。するとハルさんは妊活に備えてブライダルチェックを受けることを決め……。ハルさんは検査を受け……緊張の内診台にも行き……周囲に体験談を話し……ブライダルチェックで初めて内診台に乗り、想像以上に動揺してしまったハルさん。その後、ハルさんは“耳の痛い”結果を聞くことになり……?
2023年03月03日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第5話です。【前回までのあらすじ】看護師として働くハルさん。周囲では妊活を始めていて……。そんな中、同僚は年齢を理由に妊活をやめてしまいました。ハルさんも40歳という年齢を考え、結婚や妊活を諦め出し……。大きな転機が訪れ……将来についても話し合い……妊娠に備えて……!彼氏ができたハルさん。するとハルさんは、ブライダルチェックをしようと病院へ向かいます。しかし、ブライダルチェックで婦人科の内診台に尻込みしてしまい……?
2023年03月02日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第4話です。【前回までのあらすじ】看護師として働くハルさん。周囲は妊活を始めていました。ハルさんも妊活をすべきか迷うものの、行動には移せず。そんな中、同僚の1人が「妊活をやめた」と泣きながら話し……。同僚を励まし……自分の将来を考え始め……もう1人の同僚は……自分の年齢を考え、1人で生きていく覚悟を決めようとするハルさん。しかしその後、ハルさんに運命の出会いがあって……!?
2023年03月01日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第3話です。【前回までのあらすじ】看護師として働くハルさん。ハルさんは独身の頃、妊活で卵子凍結をしようか迷います。しかし後輩から費用が膨大にかかると聞き、卵子凍結を諦めてしまい……。同僚から報告が……同僚は泣き出してしまい……ただ同僚に寄り添い……妊活をやめたことを涙ながらに話す同僚に、かける言葉が見当たらないハルさん。幸せを願うハルさんですが、その一方で自分の将来に不安を抱き……。
2023年02月17日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第2話です。【前回までのあらすじ】看護師として働くハルさんは、同僚から妊活の話を聞いて焦ります。さらに同僚から卵子凍結の話を聞きますが、本当にすべきか迷い……。後輩の話によると……?鵜呑みにしてしまい……40歳になり……後輩の「卵子凍結の保管料が年間100万円ほどかかる」という言葉を鵜呑みにしてしまったハルさん。一方で同僚は、突然妊活をやめると言って泣き出し……!?
2023年02月16日もし、40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第1話です。看護師として働いている主人公のハル。30代の頃、周囲では妊活の話がちらほら出ていて……。まだ独身だった頃……ハルさんは焦り出し……卵子凍結をするか迷い……同僚から卵子凍結を勧められるものの、本当にするべきなのか悩むハルさん。さらに「卵子凍結は費用が膨大にかかる」と後輩から聞き、下した決断とは……!
2023年02月15日新田ゼラチン株式会社は、同社による『フレイルFREE Project』の始動に合わせて、全国40歳以上の男女600人に「プレフレイル実態調査」を行いました。健康と要介護状態の中間である 「フレイル」「フレイル」とは、日本老年医学会が2014年に使用したことで広まった言葉で、英語の「Frailty(虚弱)」を語源としています。健康な状態から要介護状態に陥るまでの中間的な段階を表し、運動機能や認知機能等が低下し、生活に支障が出ていますが、適切な支援によって生活能力の維持向上が可能な状態のことを指します。つまり、適切な治療や予防を行うことで要介護状態に陥ることを防げる段階の症状なのです。「フレイル」認知度は、わずか11.0%■「フレイル(フレイルティ)」認知度(単一回答)全体(n=600)そんな「フレイル(フレイルティ)」について質問したところ、「知っている」と回答した人は11.0%、「聞いたことがあるが意味は知らない」が18.5%、「知らない」が70.5%で、40歳以上の「フレイル」認知度は約1割にとどまることが分かりました。■改定日本版フレイル診断(自己申告)年代別(単一回答)※スクリーニング調査/ウェイトバック集計後一方で、「改訂日本版フレイル診断」に基づいて自覚症状を問う質問では、対象となる40歳以上の人のうち、9.6%と約1割が「フレイル」、43.8%と4割以上が「プレフレイル」の基準に該当し、合わせて53.4%が「フレイル」または「プレフレイル」に該当するという結果になりました。年代別では、「フレイル」の自覚症状が最も多いのは40代(13.1%)で1割以上となりました。「プレフレイル」は50代(51.1%)で最も多く、50代では61.4%と6割以上が「フレイル」「プレフレイル」に該当しています。自己申告による結果になりますが、40代、50代でも「フレイル」「プレフレイル」にあてはまるリスクがあることがうかがえます。約5割が「コロナ前より、食事の栄養や内容に気を遣うようになった「フレイル」の予防・改善には食事や運動が有効ですが、コロナ禍の生活変化で健康意識が高まる中、栄養や内容を考えて食事を取るようになったという人も増えているようです。■3年前(コロナ前)より、食事の栄養や内容に気を遣うようになった(単一回答)全体(n=600)「コロナ前より食事の栄養や内容に気を遣うようになった」人は49.8%(「とてもそう思う」「まあそう思う」の合計)で、約半数となりました。では、食事の内容はどうでしょうか。今の食生活で「十分に栄養を取れている」と考える人は約6割、「十分にタンパク質を取れている」と考える人は5割以上となり、過半数の人は今現在の食生活での栄養状態が良好であると考えています。1日のタンパク質摂取量、成人女性ならゆでたまご9個分ところが実際には、タンパク質が十分に摂取できていないというデータも出ています。成人男性/女性の1日のタンパク質摂取量として推奨されているのは、男性は65~60g、女性50gです。これをゆでたまご(50g)1個に含まれるタンパク質量(6.25g文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂))で換算すると、男性は(60gの場合)「ゆでたまご9個分」、女性は「ゆでたまご8個分」になります。一方で、「今の生活で十分にタンパク質が取れていると思う」と回答した人に、自分自身にとってのタンパク質の必要量をどのくらいだと認識しているかを尋ねたところ、上記の目安を回答できた人は男女ともに20%以下という結果に。「タンパク質は足りている」と認識していても、実際には十分に摂取できていない可能性が高いことが考えられます。コラーゲンは「フレイル」対策としても有効同調査では、「コラーゲンは、皮膚や骨、血管に存在しており、人間の体内で一番多いタンパク質である」ことを知っている人は約3割。「コラーゲンは『フレイル』対策としても有効である」という認識がある人も約1割にとどまりました。フレイル予防になるタンパク質やコラーゲン。食事やサプリメントから上手に摂取して、いつまでも若々しく元気に過ごしたいですね。フレイル対策について教えてくれるコンテンツ『フレイルFREE Project』もきっと役立つはず。ヨガの動画やマンガなど内容もりだくさんです。ぜひチェックしてみて。【参考】※『フレイルFREE Project』公式サイト
2023年02月13日「またあの快感が味わえます!」リサイタルに、そしてオーケストラとの協奏曲に、ソリストとして幅広く活躍する小川典子が1年ぶりに歌曲に挑む『歌曲でめぐる世界~ことばと愛~』。もちろんピアニストが歌うという意味ではない。隠岐彩夏(ソプラノ)と寺田功治(バリトン)との共演でシューマン《詩人の恋》(全曲)など世界のさまざまな歌曲を演奏する。かねてからずっと歌曲のピアノを弾きたいと考えていたという彼女だが、「器楽と声楽では住む世界が違う」と、なかなか歌との接点を見つけられずにいた。念願叶って、市原愛(ソプラノ)とともにシューマン《女の愛と生涯》を中心とする歌曲リサイタルを実現したのが1年前の2月だった。「その終演後の舞台裏で、プレトークをお願いした音楽評論家の奥田佳道先生を中心にすっかり盛り上がりまして(笑)。私のピアノが声楽との共演にすごく合っているとおっしゃってくださったんです。歌に寄り添いつつ、ピアノが主張する場面でも逸脱した表現にならずに、まずまず合格だったのかなと思います。その時すでに、次は《詩人の恋》という話が出ていたんです」《詩人の恋》は通常男声が歌う歌曲集。共演者としてまっさきに名前が浮かんだのが寺田だった。初共演ではあるが、寺田はかつて、小川が教授を務める英国ギルドホール音楽院で学んでおり、旧知の仲。「直接交流があったわけではないのですが、同じ東京音大出身ということもあり、彼の存在は当時からよく知っていました。ギルドホール音楽院のオペラ科はイギリスでものすごく有名で、学内でもオペラ科の学生が歩くとみんなが振り向くぐらい注目されているんです。寺田君はその中でも目立っていましたから」そして、ぜひ華やかな女声にも歌ってもらいたいと、目下大躍進中のソプラノ隠岐の出演が決まった。彼女はシューマンの歌曲研究で博士号を取得しているスペシャリストでもある。「そうしたら彼らはすごく仲がいいということがわかって、私もうれしかったですね(※2016年の日本音楽コンクールでは二人が競い合い、隠岐が第1位に、寺田が第2位に輝いている)。隠岐さんが加わってくださったことで選曲に広がりも出て、二重唱も歌ってもらえることになりました」「ことばと愛」という公演タイトルどおり愛の歌が並ぶプログラムは、前半が寺田の《詩人の恋》。後半に隠岐が加わり、彼女のドイツ歌曲や、寺田の歌う英国のジェラルド・フィンジとラフマニノフのロシア歌曲。さらに二人のフランス歌曲や武満のソングを含む日本歌曲。最後に歌われるシューマンやメンデルスゾーンの二重唱曲を聴く機会は案外少ないから、これは貴重だ。「プログラムを決めるのは非常に大変でした。お二人ともとても喜んでくれて、特に寺田君がたくさんの曲を候補に挙げてくれたんです。『とりあえずこんな感じですかね?』と送ってもらったのが、とりあえずどころか膨大なリストで。ものすごく削ってやっと収まりました。面白かったのは寺田君が、ソロで弾いている私のことを、『単体で弾いている人』という言い方をするんですね(笑)。その“単体ピアニスト”との共演だからこそこれが歌いたいということを考えて曲選びをしてくれたので、ピアノがチームの一人として大きな役割を担わせてもらえる選曲になっていると思います」なお、先述の小川の言葉にあるように、この歌曲シリーズ第2弾が実現するきっかけを作ったとも言えるのが奥田佳道氏。今回はプレトークだけでなくコンサート本編にも出演して、曲間に作品解説を担当する予定だ。歌曲のどんな魅力がソロ・ピアニストに“快感”をもたらしているのだろう。「やはりまず言葉ですね。器楽ではありえない、直接言葉で訴える表現。器楽奏者からすると、毎日の練習から“言葉”とともに生きているというのは、もはやひとつの感動です。そこに自分の声を吹き込んでいくのはどういう感覚なのでしょうね。その言葉の流れにピアノをつけていくのは、ピアニストにとって深い喜びを得ることができる音楽作りです。このあいだ3人でZoomで打ち合わせをした時にも、寺田君と隠岐さんが言葉や発音について、実は英語の発音を歌に乗せるのが一番難しいとか、いろんな会話で盛り上がっていらして、そういうことを聞けるのも私は楽しみ。普段は聞けない声楽家同士ならではのやりとりがとても興味深いです。そして呼吸も。もちろん器楽演奏にも通じることなのですけれども、どの言葉に重きを置いてどこでブレスするのかというのは声楽特有。特にピアノは呼吸感の少ない楽器だから、歌の呼吸はすごく勉強になります。あとは、メロディの大切さをあらためて感じますね。もちろんピアニストもみんなそれはわかっているのですけれど、ピアノを勉強していると、上級クラスの難しい曲を弾くぐらいの時期から、すべての音をしっかり、はっきり弾こうと意識するあまり、結果として全部が平板になってしまうということが多々あるんです。その時に、どこにメロディがあって、どの音が伴奏なのか、バランスよく音の優先順位を理解するのには、歌曲を経験するのが一番いい勉強になる。学生や若いピアニストの皆さんも絶対に経験したほうがいいと思います」会場のミューザ川崎シンフォニーホールは1,997席の大規模ホールだが、親密さが求められる歌曲でも歌いやすいと、歌手たちに好評なのだそう。「歌っていてとても気持ちがいいと、声楽家の方々がみなさん口を揃えておっしゃいます。ミューザ独特のフレンドリー感というか、広いけれども、お客さんを近く感じることができる、独特の雰囲気を持っていると思います。やはり音響がいいということはとても大切で、声がちゃんとお客様まで届くので、そのことはあまり心配していません。バランス的にも、私があまり萎縮して小さく弾く必要はないと思います」歌曲について、声楽との共演について語る彼女は実に楽しそう。並々ならぬ“歌曲愛”を感じる。その愛の深さゆえか、仲のいい友人であるピアニストのキャサリン・ストット(ヨーヨー・マの名共演者として知られる)がソプラノ歌手と《冬の旅》を演奏すると聞いた時には、羨ましすぎて嫉妬さえ覚えたのだと笑う。「それを本人に伝えたら、あなたもやったほうがいいわよ!と言われました(笑)」歌手たちとの共演で多くのものを受け取っているという彼女。一方で、器楽奏者の視点からの歌曲へのアプローチもまた、声楽家たちにさまざまな刺激を与えているのは間違いない。公演ではその相互の化学反応が、3人の歌となって立ち上ってくる瞬間に出会えるはず。必聴だ。2022年2月に開催された『女の愛と生涯』の模様 (c) Tomoko Hidaki『歌曲でめぐる世界~ことばと愛~』2月25日(土) 14時開演ミューザ川崎シンフォニーホールバリトン:寺田功治ソプラノ:隠岐彩夏ピアノ:小川典子奥田佳道(音楽評論家)曲目・演目<ドイツ歌曲>シューマン:詩人の恋 op. 48(寺田)シューベルト:アヴェ・マリア D. 839(隠岐)モーツァルト:すみれK. 476(隠岐)ブラームス:子守歌 op. 49-4(隠岐)<英国歌曲>フィンジ:花輪を捧げようop. 18から抜粋(寺田)<ロシア歌曲>ラフマニノフ:いや、お願いだ、行かないでop. 4-1(寺田)ラフマニノフ:美しい人よ、私のために歌わないでop. 4-4(寺田)<フランス歌曲>ドビュッシー:艶なる宴Ⅰから月の光(寺田)フォーレ:秘密op. 23-3(隠岐)<日本歌曲>村下孝蔵:初恋(隠岐)武満徹:小さな空(寺田)■チケット情報文:宮本明
2023年01月12日俳優の深田恭子さんが40歳の誕生日に2023年用のカレンダーを発売すると発表し、その告知投稿に写った深田さんのあまりにも美しいウエストと何歳になっても変わらぬかわいさに注目が集まっています。告知投稿には変わらぬ美貌と美スタイルの深田さんショットが公開され、「深キョン様おめでとうございますこんな美しい奇跡の40歳なんて、深キョンだけです。これからもずっと大好きです、憧れです」「おめでとうございます人類で1番かわいいと思ってます。よい1年をお過ごしください」などと、誕生日を祝う声とその美しさを称賛する声が。磨き上げられたスタイルに称賛の声が集まる この投稿をInstagramで見る 深田恭子(@kyokofukada_official)がシェアした投稿 2023年のカレンダーは、犬とのショットを詰め込んだものとのことで、今回は表紙の写真が投稿されています。犬と深田さんの美へそ・美くびれが見られるショットとなっていて、1枚だけでもすでに見所がいっぱい!さらに2枚目にも犬と、きれいなウエストや腹斜筋がチラ見えするショットが投稿されており、ダメージジーンズというラフなスタイルでも女神のようなオーラを放った深田さんが見られます。眼福。40歳になってもとどまることを知らない深キョンの美しさ何歳になっても美しさを更新している深田さん。今後も美しい年の取り方をされるであろう深田さんから、目が離せません。あわせて読みたい🌈爆乳グラドルで野菜ソムリエ、柳瀬さきさん大胆ショットに「生やなパイにまさるものはない」の声
2022年11月25日■「ママ、なんか顔が黒いよ」私が自分の体の変化に気づいたのは、30代半ばのころ。体重は増えていないのにちょっと顔が丸くなってきたし、ほうれい線も出てきたような……と感じる日が増えてきて、「あれ? なんだかメイクがうまくいかないかも」と思うようになりました。私の世代は、10代のころがギャルブームの全盛期だったこともあって、盛り盛りのフルメイクが流行った世代。30代になっても20代のころと変わらないメイクをしていたら、それがだんだん、自分の顔に合わなくなってきていることに気づきました。しかも、10代のときは健康的な黒肌が流行っていたからよかったけれど、ブームが終わってみれば、周りの人たちはみんな美白にシフトしていて……。私はもともと地黒なので、肌に透明感と清潔感がほしいなと思い、それから“美白”に熱を入れるようになりました。始めのころは色が黒いというコンプレックスを隠したくて、ファンデーションやコンシーラーでかなり白く塗っていました。いま思えばちょっと不自然だったかもしれないのですが、30代を過ぎると、その人に全然合っていないメイクやファッションをしていても、周りも指摘しづらくなってしまうんですよね。そういうときに正直に意見をくれるのは、やっぱり家族。当時、顔を洗った直後に私のすっぴんを見た子どもが「ママ、なんか顔が黒いよ」と言ってきて、ノーメイクの状態とあんまり色が違うのはナチュラルじゃないな、メイクだけじゃなくベースの肌のケアをしないといけないんだな、と意識が変わっていきました。■スキンケアと「表情」が美しさのベースになる30代半ばを越えていちばん変化したのは、やっぱりスキンケアをきちんとするようになったことです。20代のころは顔を洗って化粧水をつけてはい終わり、でもよかったけれど、この年齢になってくると、肌の状態は季節や日によって好調だったりそうでなかったりとばらばらです。私が思うスキンケアの最大のポイントは、自分の肌の状態を自分できちんと毎日チェックすること。夜、お風呂から出たあとに肌をさわってみて、なんだかカサカサするなというときは水分と油分がバランスよくとれるよう、化粧水をつけてオイルをなじませたあとにクリームで保湿。ごわついてザラザラするなというときは化粧水がたくさん含まれているパックをしたり……と、日によってケアの方法をアレンジしています。お風呂に入っている時間よりも出てからスキンケアをする時間のほうが長いので、面倒くさいなあと感じることもあります。でも、朝起きて「なんか今日は不調だなあ」とがっかりするほうが嫌なんですよね。だから、すこしでも時間がとれる夜のあいだにできるだけ朝の下準備をするようにしています。それと同時に、歳を重ねてきて思うようになったのは、人に与える印象には“表情”が強く影響するということ。周りのママ友は私よりすこし年上の人が多いのですが、表情が明るい人は、メイクやファッションに関係なく健康的で素敵に見えるんです。私はメイクやファッションを仕事にはしているけれど、そういう素敵な人たちが生き生きと笑っている姿を見ていると、やっぱり“表情”はそれ以上に影響力の強いものだなあと痛感したりもします。■「会うと元気になる」と言われるおばあちゃんになりたい私は昨年末、誕生日を迎えて40代になったのですが、そのときに、夫がプレゼントでお花やいろんな葉っぱの入ったリースをくれました。最初は生の状態だったのが、3カ月ほど経ったいまはだんだんドライフラワーに近づいてきています。それを見ていると、生のときとはまた違った色なのだけど、こっちはこっちで素敵だな、味があるなと感じます。時間が経つにつれてそうやって見た目が変化してゆくのって、私たちの状態にも似ていますよね。年を重ねた肌に10代、20代の頃と同じようなメイクを施すのは、ドライフラワーばかりのリースに新しい生の花を挿すようなものだと思うんです。それではちぐはぐになってしまう。お花と同じように、私たちの見た目も当然年齢に応じて変化していくけれど、その変化は誰にも止められないものです。それなら、ゆっくりでもいいからその変化を受け入れて、歳を重ねることを楽しんでいけるようになれたらいいですよね。私自身はいまは、スキンケアやヨガ、運動など体の資本となる努力はした上で、あとはやたらと着飾ったりメイクで必要以上にアラを隠そうとしたりするのではなく、明るい表情でできるだけ自然体でいるということを意識しています。50代、60代とこれから先に目を向けてみていちばん憧れるのは、いつでも元気な人。“元気”なんて当たり前のことのようだけど、歳を重ねていくと、いつでも元気な人って少なくなっていくなと感じます。私はもともと、嫌なことがあってもそこまで引きずらないような、前向きで能天気なタイプ。悩んで答えが出ないことはできるだけ考えないようにしよう、と意識しているので、もしかしたらそれで家族や友達には迷惑をかけているかも……と思うこともあります。私が「もう考えてもしょうがないや!」と投げ出した問題を、結局、別の人が代わりに考えてくれているんだろうなと申し訳なくなったりもします。でも、私がポジティブでいることで、明るさを周りに分けられているとしたらうれしいな、とも思うんです。いつかおばあちゃんになったときに、孫たちに「おばあちゃん、最近元気ないから会いに行って励ましてあげようよ」じゃなくて、「おばあちゃんに会うと元気になるからおばあちゃんち行きたい!」と言ってもらえるような人でいられたら素敵だな、と思います。田中亜希子さんのイチ押しアイテム「アイディアルオイル(FEMMUE)」乾燥肌なので年中オイルを使ってスキンケアをしています。FEMMUE(ファミュ)のアイディアルオイルはさらっとした使用感で、みずみずしい肌をつくってくれます。※ この記事は2020年3月30日に公開されたものです。
2022年11月11日雪印メグミルク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 雅俊)は、全国40歳〜79歳の男女計500名を対象に、「中高年に対する外出・骨の健康に関する調査」を実施し、その結果、長期化するコロナ禍で骨の強度が低下している可能性があることが分かりました。そこで10月の「骨と関節の月間」にあわせ、ご自身と大切な人たちの「骨の健康」に関心を向け、理解を深めていただくことを目的に「骨の健康度チェッカー」を公開し、「『骨の健康度を知ろう!』キャンペーン」を実施いたします。雪印メグミルクは、骨密度を高める「MBP」の研究開発をはじめとした「骨の健康」に関する永年の取り組みにより、皆さまの健康寿命の延伸に貢献して参ります。■ 1.「中高年に対する外出・骨の健康に関する調査」(医師宗圓聰先生が解説)【注目トピックス】(1)コロナ禍でのインドア生活により、中高年世代の約半数が運動量の低下を訴える結果に。しかしながら、「コロナ禍以降に骨の弱まりを感じる」と答えた人は20%以下に留まることが判明。宗圓先生は、長期化する運動不足は、「骨の弱まり」や「骨折」を引き起こすリスクがあり、さらに、骨の弱まりを意識していない状態の危険性を指摘。(2)中高年世代の約65%が「コロナ禍で外出を我慢していた」と回答。反動で、全体の半数以上が「今年の秋こそはアクティブに動きたい」と考えていることが明らかに。(3)中高年世代の外出の増加が予想される今年の秋、宗圓先生は、「(骨の弱まりを意識せず)急に活動量を上げると骨折などの骨トラブルを引き起こす可能性がある」と言及。さらに、「骨折は要介護のリスクを高め健康寿命を縮める傾向がある」と警鐘を鳴らす。(4)一方で、約7割が自身の介護に不安を感じており、約9割が介護において、人に「迷惑をかけたくない」と回答。また、半数以上が家族や子供に健康状態を伝えておらず、骨の健康について話すことがあると回答した人はわずか3割以下という結果に。(5)まずは骨の健康に関心を持ち、自分だけではなく、家族の骨の健康状況も把握することが大切。大切な人の「骨」と「健康度」を理解し合い、骨の弱まりを防ごう!【調査結果】(1) 長期化するコロナ禍でのインドア生活により、中高年世代の約2人に1人が運動量の低下を訴える結果に。一方で、「コロナ禍以降に骨の弱まりを感じる」と答えた人は20%以下に留まる。全体の約半数が「コロナ禍で運動量が減った」と回答。コロナ禍の活動制限・テレワークの推進によるインドア生活が続き、運動量が減ったと考えられます。一方で、コロナ禍以降の健康状態に関する調査では、「骨の弱まりを感じる」と答えた人は20%以下と低い水準に留まり、骨に対する意識が低いことが明らかになりました。宗圓先生によると、長期化する運動不足は、「骨の弱まり」や「骨折」を引き起こすリスクがあり、運動不足が続く中で、骨の弱まりを意識していない状態の危険性を指摘。〈宗圓先生のコメント〉運動不足により、骨は確実に弱くなります。上記/下記のデータのように、運動不足を感じている方の割合は約半数いますので、特に中高年では骨の弱まり(脆弱化)が起こっていてもおかしくありません。特によろけやすくなった、転びやすくなった方は骨の弱まりに伴う骨折の危険性が高まります。一層注意が必要です。(2)中高年世代の約65%が「コロナ禍で外出を我慢していた」ことが明らかに!全体の半数以上の回答者が「今年の秋こそは、アクティブに動きたい」と回答。さらに秋の予定として、第1位が「旅行」、第2位は「神社仏閣巡り」が上げられ、身体を動かす内容が中心の結果に!中高年世代の約65%が「コロナ禍で外出を我慢していた」、 約8割が「コロナ禍で外出が減っていた」と回答し、長期間にわたる自粛を伴う生活の反動から、全体の約55%が「今年の秋こそは、アクティブに動きたい」と考えていることが分かりました。そのうちの第1位が「旅行」、第2位が「神社仏閣巡り」を予定していると回答し、今まで行けなかった場所へ行くため、身体を動かす予定がある中高年世代が増えていることが明らかになりました。(3)今年の秋、アクティブに動く人や、出かける人の増加が予想される中で、宗圓先生は「(骨の弱まりを意識せず)急に活動量を上げると骨折を発症する危険性がある」と警鐘を鳴らす。〈宗圓先生のコメント〉前述のデータにもありますように、今年の秋、アクティブに動く人やお出かけする人が増えるようです。急に動く時こそ注意が必要です。というのも、日常生活における歩行など、ささいな負荷でも骨折を引き起こす可能性があるからです。ただでさえコロナ禍の運動不足により骨の脆弱化が進んでいると想定される中で、突然骨に負荷をかけると骨折を引き起こす可能性が高くなるため注意が必要です。高齢者の方がいきなりたくさん歩くなど慣れてない活動をする際は、一層注意が必要です。コロナ禍で外出が思うようにできずアクティブに動く季節にぴったりな秋にこそ、まず自身の骨の状態を把握しておきましょう。整形外科や骨粗しょう症を診察されている施設で簡単に骨の強度(骨密度)を測定できます。さらに、宗圓先生は「骨折を引き起こすと、“自由に動き、生活できる”健康寿命が縮み、介護を要する期間も長くなる傾向にあるため、気を付ける必要がある」と注意喚起!〈宗圓先生のコメント〉運動不足により転倒の危険性も増えます。さらに「転ぶ」「ぶつかる」などの軽い衝撃でも骨折を引き起こす危険性があります。調査結果でも約15%の方はコロナ禍で1回以上転倒したと回答されています。骨が弱まっている可能性とともに骨折の危険性が高いと考えます。「平成28年 国民生活基礎調査」によりますと、転倒・骨折は、要介護4・5で介護が必要になった主な原因の第3位です。骨折、とくに太もも(大腿骨近位部)の骨折は要介護となる要因の1つであり、大腿骨近位部骨折による5年後生存率は3分の2未満と生存率も低くなります。健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)を延ばすためにも、要介護予防=骨折予防=骨粗しょう症の予防、治療は特に重要です。厚労省の発表によると、健康寿命は延びているものの、令和元年の健康寿命と平均寿命の差は男性が約8.7年、女性が約12.07年でした。この差分は「不健康な期間」を意味し、日常の生活において介護や看護などサポートが必要になる可能性を示唆しています。この差分を少なくすること、つまり最後まで日常生活に不自由なく生活できる健康寿命を延ばすためにも、定期的に骨密度検査を受け、骨の健康状況をご自身で把握しておいていただきたいです。(4)中高年世代の約7割が、自身が要介護となることに不安を感じており、約9割が介護で「迷惑をかけたくない」と回答。また、約半数が家族や子供に健康状態を伝えていないことが判明。骨の健康についてはコミュニケーションがとれていると回答した人は、わずか3割以下という結果に。中高年世代の約7割以上が、自身が要介護となることに不安を感じており、約9割が「自身が介護されることに対し、迷惑をかけたくない」と回答。また、「子供への負担を不安に感じる」という声が約35%ありました。その反面、「自分の健康状態を子供に伝えている」と答えた人は半数で、さらに家族間で“骨が健康かどうか”を確認しあうようなコミュニケーションをとれている人は、3割以下にとどまる結果になりました。今後は、家族間で“骨の健康度”を把握し合い、自分自身も元気であることがポイントになると考えられます。宗圓先生は「家族間で骨の健康に関するコミュニケーションを行うことが大切」と解説。大切な人の「骨」と「健康度」を理解し合い、骨の弱まりを防ごう!〈宗圓先生のコメント〉「風邪やコロナにかかっていないか」などのコミュニケーションは取っているものの、「骨の健康に関して」のコミュニケーションが取れている家族は少ないのではないかと考えます。しかし、「骨の健康」は、いつまでも自分で歩き、生活するための健康寿命には欠かせない要素です。コロナ禍で動きが制限されており、骨には良くない状況が続いております。コロナ以外のお互いの健康について落ち着いて話す機会が減っていたかもしれませんが、まずはぜひ家族間でお互いの健康状態を知ることが重要です。骨の健康と介護は密接関係があり、会話の中から初期症状を見つけられることもあります 。骨の健康を把握することで防げる病気がたくさんあり、介護でかかる家族の負担も減らすことができるので、自身の大切な人の「骨」と「健康度」を理解し、家族でQOLを向上させていきましょう。■調査概要・調査タイトル:『中高年に対する外出・骨の健康に関する調査』・調査対象 :全国の40~79歳の男女 計500人(男女内訳:男性 245人 女性 255人)・調査方法 :WEB<プロフィール>そうえん整形外科 骨粗しょう症・リウマチクリニック院長京都大学医学部を卒業後、ハーバードメディカルスクール、近畿大学医学部奈良病院整形外科・リウマチ科教授などを経て2019年7月より現在に至る。日本骨粗鬆症学会理事長、日本骨代謝学会理事などを務め、骨粗鬆症に関する診断基準、ガイドラインの作成、二次骨折予防のための骨折リエゾンサービスクリニカルスタンダードの作成にも携わる。■ 2.『骨の健康度を知ろう!』キャンペーン「中高年に対する外出・骨の健康に関する調査」を受けて、当社ウェブサイトの「骨ちょっといい話」内に、「YES」「NO」の2択の質問に答えると、骨の健康状況を簡単に把握することができる「骨の健康度チェッカー」を2022年10月7日(金)から公開します。さらに、「骨の健康度チェッカー」にチャレンジすると応募できる「『骨の健康度を知ろう!』キャンペーン」を開催します。抽選で100名様に「雪印メグミルク商品詰め合わせ」プレゼントします。<「骨の健康度チェッカー」URL> <『骨の健康度を知ろう!』キャンペーン>・応募期間:2022年10月7日(金)10:00〜2022年11月30日(水)23:59・賞品 :抽選で100名様に「雪印メグミルク商品詰め合わせ」雪印メグミルク について当社は、「未来は、ミルクの中にある。」を掲げ、ミルクの持つ無限の可能性を信じ、ミルクに向き合い、ミルクにこだわり続けることで、ミルクの持つ可能性を「深め」、ミルクの価値を「高め」、世界に「拡げていく」ことを実現していきます。公式ホームページでは、「牛乳でスマイルプロジェクト」「骨ちょっといい話」「乳の食育」など多彩なコンテンツを公開。骨密度を高める成分「MBP」に関する情報も発信中です。■素材ダウンロード先※パスワード「hone_yjmm」【リリース内画像素材】 ※本件の紹介以外での写真の使用、二次使用はご遠慮いただきますようお願いいたします。※写真素材は、本リリースがお手元に届いた媒体のみの使用とさせていただきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月07日養命酒製造株式会社は、「夏冷え」と「夏の疲れ」というテーマで、インターネット調査を2022年7月1日~7月2日の2日間で行ない、全国の40歳~69歳の男女1,000名の有効回答を回収しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)気温が高い夏でもからだや手足に冷えを感じることはないでしょうか。養命酒製造株式会社では、夏冷えの実感や対策、夏冷えと夏の疲れの関係について、実態を探りました。[アンケート総括]【夏の“冷え”実態】◆「夏でもからだが冷えていると感じる」男性では9%、女性では34%◆「夏でも手足が冷たいと感じる」男性では10%、女性では32%全国の40歳~69歳の男女1,000名(全回答者)に、夏の“冷え”の状態について質問しました。まず、全回答者(1,000名)に、夏でも“からだ”が冷えていると感じるか聞いたところ、「感じる」は21.5%となりました。男女別にみると、「感じる」と回答した人の割合は、女性では33.8%と、男性(9.2%)と比べて24.6ポイント高くなりました。女性の3人に1人が、夏でもからだの冷えを感じていることがわかりました。男女・年代別にみると、「感じる」と回答した人の割合は、40代女性(40.1%)が最も高くなりました。次に、夏でも“手足”が冷たいと感じるか聞いたところ、「感じる」は20.7%となりました。男女別にみると、「感じる」と回答した人の割合は、女性では31.8%と、男性(9.6%)と比べて22.2ポイント高くなりました。気温が高い夏でも、手足の冷えを感じている女性は少なくないようです。男女・年代別にみると、「感じる」と回答した人の割合は、40代女性(34.7%)が最も高くなりました。◆女性の40%が“夏冷えさん”、40代女性では48%【夏でも“からだ”が冷えている】【夏でも“手足”が冷たい】のいずれかにおいて「感じる」と回答した人を「夏冷えさん」とし、全回答者(1,000名)について、「夏冷えさん」の割合をみると、26.4%となりました。男女別にみると、「夏冷えさん」の割合は、女性では40.0%と、男性(12.8%)と比べて27.2ポイント高くなりました。男女・年代別にみると、「夏冷えさん」の割合は、40代女性では47.9%と半数近くになりました。40代女性の多くが、夏のからだの冷えや手足の冷えといった“夏冷え”症状を感じている実態が明らかになりました。◆夏にやってしまいがちな生活習慣 TOP2「薄着をする」「入浴はシャワーだけ」“夏冷えさん”の50%が「暑い日は部屋でダラダラ過ごす」と回答暑い夏につい行なってしまいがちな生活習慣が、胃腸不調や血行不良の原因となり、夏冷えにつながることがあります。全回答者(1,000名)に、夏冷えにつながる可能性がある生活習慣を提示し、自身が夏によく行なっているものを聞いたところ、「薄着をする」(62.1%)が最も高くなりました。暑いからと半袖一枚などの薄着で過ごしていると、エアコンの効いた屋内ではからだが冷えてしまうことがあります。次いで高くなったのは、「入浴はシャワーだけにする」(46.9%)、「扇風機やエアコンの風に直接あたる」(44.3%)、「暑い日は部屋でダラダラ過ごす」(40.0%)、「素足でサンダルを履く」(37.9%)でした。夏冷えの状況別にみると、夏冷えさんでは「暑い日は部屋でダラダラ過ごす」が49.6%と、夏冷えさんではない人(36.5%)と比べて13.1ポイント高くなりました。部屋でダラダラしていると運動不足に陥りがちです。適度にからだを動かして筋肉を維持し、血行を良くすることが、からだの冷え改善に効果的とされています。◆夏に温度差で冷えを感じる場所 「スーパー・コンビニ」がダントツビジネスパーソンの5人に1人が、夏に「オフィス」で温度差による冷えを実感夏に、気温の高い屋外とエアコンの効いた屋内を行き来していると、極端な温度差で自律神経が乱れてしまうことがあります。全回答者(1,000名)に、夏に温度差で冷えを感じる場所を聞いたところ、「スーパー・コンビニ」(47.7%)が突出して高くなりました。エアコンや冷蔵商品棚からの冷気で、からだが冷えてしまうと感じる人が多いのではないでしょうか。次いで高くなったのは、「飲食店」(24.0%)、「デパート」(21.6%)、「電車」(16.7%)、「オフィス」(13.0%)でした。男女・年代別にみると、40代女性では「スーパー・コンビニ」(56.3%)、50代女性では「デパート」(28.7%)、60代女性では「美容院・理容院」(12.0%)が他の層と比べて高くなりました。就業状況別にみると、就業者では「オフィス」(19.8%)が5人に1人の割合となりました。◆家族と温度差を感じること「好みのエアコン設定温度」「家計に対する危機感」「物価上昇に対する危機感」がTOP3「好みのエアコン設定温度」「家事分担に対する積極性」では男女差が鮮明に全回答者(1,000名)に、家族と温度差を感じることを聞いたところ、「好みのエアコン設定温度」(30.0%)が最も高くなり、次いで、「家計に対する危機感」(17.8%)、「物価上昇に対する危機感」(13.9%)、「休日のお出かけに対する意気込み」(11.5%)、「好みのお風呂設定温度」(11.4%)となりました。エアコンの設定温度をめぐって、家族間でバトルが勃発しているケースがあるのではないでしょうか。また、家計や物価上昇といったお金の問題に関して、家族との意識の違いを感じる人が多いようです。男女別にみると、「好みのエアコン設定温度」(男性26.4%、女性33.6%)は、男性と比べて女性のほうが7.2ポイント高くなりました。個人差がありますが、一般的に女性は男性よりも熱を生み出す筋肉の量が少なく、冷えを感じやすいといわれています。男性の家族が設定したエアコンの温度では寒いと感じる女性が多いのではないでしょうか。また、「家事分担に対する積極性」(男性6.4%、女性15.8%)は、男性と比べて女性のほうが9.4ポイント高くなりました。夫や子どもなど自分以外の家族に、家事にもっと積極的に関わってほしいと思う女性は少なくないようです。◆行ないたい夏冷え対策 「睡眠をしっかりとる」46%、「冷たいものを摂りすぎない」39%女性では「羽織るものを常備する」が38%全回答者(1,000名)に、夏の冷え対策として行ないたいことを聞いたところ、「睡眠をしっかりとる」(45.7%)が最も高くなり、次いで、「冷たいものを摂りすぎない」(38.5%)、「三食しっかり摂る」(35.7%)、「エアコンの効きすぎる場所は避ける」(34.4%)、「温かいものを食べる・飲む」(26.7%)、「ストレスを溜めない」(26.1%)となりました。睡眠や食生活の面から夏冷え対策をしたいと思う人が多いようです。男女別にみると、「冷たいものを摂りすぎない」(男性27.2%、女性49.8%)、「羽織るものを常備する」(男性8.8%、女性38.2%)は、男性と比べて女性のほうが20ポイント以上高くなりました。女性には、冷たい食べものや飲みものを控えたり、屋内で羽織れるカーディガンなどを持ち歩いたりして、冷えからからだを守りたいと考える人が多いようです。【夏の“疲れ”実態】◆「夏にからだの疲れを感じる」78%、“夏冷えさん”では92%◆「夏にこころの疲れを感じる」42%、“夏冷えさん”では62%夏の“疲れ”の状態について質問しました。全回答者(1,000名)に、夏に“からだ”の疲れを感じるか聞いたところ、「感じる」は77.8%となりました。夏に肉体疲労を感じる人は多いようです。男女別にみると、「感じる」と回答した人の割合は、女性では82.2%と、男性(73.4%)と比べて8.8ポイント高くなりました。夏冷えの状況別にみると、「感じる」と回答した人の割合は、夏冷えさんでは91.7%と9割を超えました。夏冷えさんの大多数が、夏にからだの疲れを感じているとわかりました。夏に“こころ”の疲れを感じるか聞いたところ、「感じる」は42.2%となりました。男女別にみると、「感じる」と回答した人の割合は、女性では46.8%となり、女性の半数近くが、夏のメンタル疲れに悩んでいることが明らかになりました。夏冷えの状況別にみると、「感じる」と回答した人の割合は、夏冷えさんでは62.1%と、夏冷えさんではない人(35.1%)と比べて27.0ポイント高くなりました。夏冷えが、夏のこころの疲れの一因となっているケースがあるかもしれません。◆夏のからだの疲れの原因 1位「炎天下での移動」2位「屋内と屋外の温度差」“夏冷えさん”では「屋内と屋外の温度差」「エアコンによる冷え」が同率1位に夏にからだの疲れを感じる人(778名)に、自身の“からだ”の疲れの原因としてあてはまるものを聞いたところ、「炎天下での移動」(52.6%)が最も高くなりました。強い日差しが照り付ける屋外で動き回り、体力を奪われてぐったりしてしまう人が多いのではないでしょうか。次いで高くなったのは、「屋内と屋外の温度差」(43.6%)、「熱帯夜で寝不足」(35.5%)、「エアコンによる冷え」(32.5%)、「冷たいものの摂りすぎ」(23.8%)でした。男女・年代別にみると、50代男性では「熱帯夜で寝不足」(44.4%)が2位となりました。夜にぐっすり眠れず疲労がとれない人が多いのではないでしょうか。60代女性では「屋内と屋外の温度差」(51.2%)が1位となりました。屋内外の温度差にからだがついていけず疲れてしまう人が多いようです。夏冷えの状況別にみると、夏冷えさんでは「屋内と屋外の温度差」「エアコンによる冷え」(いずれも52.5%)が1位となりました。夏冷えさんの多くは、屋内外の温度差やエアコンによるからだの冷えが肉体疲労の原因になると感じているようです。【夏の冷え・夏の疲れとエンタメ】◆一緒にいるときにエアコンの温度を気にかけてくれそうな有名人芸能人部門1位「綾瀬はるかさん」2位「タモリさん」、女性回答1位は「木村拓哉さん」アスリート部門1位「大谷翔平さん」2位「羽生結弦さん」最後に、“夏の冷え”や“温度差”、“夏の疲れ”をテーマに、イメージに合う芸能人・アスリート・声優・アニメキャラについて質問しました。全回答者(1,000名)に、一緒にいるときに“エアコンの温度を気にかけてくれそうな”芸能人を聞いたところ、1位「綾瀬はるかさん」、2位「タモリさん」、3位「明石家さんまさん」となりました。いつも笑顔で気配り上手なイメージの綾瀬はるかさんや、番組MCとして出演者を気遣う姿が印象的なタモリさん、明石家さんまさんが上位でした。男女別にみると、男性回答では1位「綾瀬はるかさん」、2位「新垣結衣さん」、3位「タモリさん」、女性回答では1位「木村拓哉さん」、2位「タモリさん」「ムロツヨシさん」でした。一緒にいるときに“エアコンの温度を気にかけてくれそうな”アスリートを聞いたところ、プレー以外の場面での紳士的なふるまいが度々話題になる「大谷翔平さん」がダントツでした。続いて、2位「羽生結弦さん」、3位「浅田真央さん」となりました。◆変幻自在の温度差で役柄を演じ分けていると思う有名人芸能人部門1位「大泉洋さん」2位「ムロツヨシさん」3位「菅田将暉さん」声優部門1位「山寺宏一さん」2位「野沢雅子さん」3位「梶裕貴さん」◆夏でも疲れ知らずだと思うアニメキャラ 1位「孫悟空」2位「ドラえもん」3位「ルフィ」全回答者(1,000名)に、変幻自在の温度差で“役柄を演じ分けている”と思う芸能人を聞いたところ、1位「大泉洋さん」、2位「ムロツヨシさん」、3位「菅田将暉さん」となりました。『鎌倉殿の13人』での源頼朝役や、『元彼の遺言状』での篠田役が記憶に新しく、多彩なキャラクターを演じている大泉洋さんが1位でした。また、変幻自在の温度差で“役柄を演じ分けている”と思う声優を聞いたところ、1位「山寺宏一さん」、2位「野沢雅子さん」、3位「梶裕貴さん」となりました。“七色の声を持つ男”との異名をとり、イケメンから動物まで幅広い役柄を演じ分ける山寺宏一さんを挙げる人が多い結果となりました。最後に、夏でも“疲れ知らず”だと思うアニメキャラを聞いたところ、1位「孫悟空(ドラゴンボール)」、2位「ドラえもん(ドラえもん)」、3位「モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)」となりました。そのほか、「野原しんのすけ(クレヨンしんちゃん)」が4位、「竈門炭治郎(鬼滅の刃)」が8位、「則巻アラレ(Dr.スランプ アラレちゃん)」が10位と、いつも明るく元気いっぱいで、夏の疲れには縁遠いイメージのキャラクターがTOP10に挙がりました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月04日アラフォーから減る「透明感」に7月20日、イメージコンサルタントの吉村直子氏による初の著作『40代からの透明感のつくり方 「青」でキレイになれる』があさ出版から発売された。価格は1,496円(税込)である。同氏は株式会社Neopression代表取締役で、「グロリアス・スタイル」主宰、自身も「ミセス・インターナショナル&ミズ・ファビュラス」日本大会に出場し、激戦区の40代部門でグランプリを受賞している。何歳でも「みずみずしさ」「透明感」は取り戻せるお気に入りの服を着て、いつものメイクをしているはずなのに、疲れているように見えてしまったり、実年齢より上に見られてしまったりすることがある。150人以上の女性をアドバイスし、変身させてきた吉村直子氏はその原因を年齢とともに徐々に失われていく「透明感」だとしている。女性に人気のパーソナルカラー診断ではあるが、パーソナルカラーとして似合う色を身につけても、なぜか上手くいかない。人の肌は年齢とともに水分が減っていくものの、人は何歳からでも「みずみずしさ」「透明感」を取り戻すことができるという。新刊では、「青色」を使用して年齢も流行も関係なく、イエベ(イエローベース)の人も、ブルベ(ブルーベース)の人も今より10歳若く、キレイになる方法が紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※40代からの透明感のつくり方 「青」でキレイになれる - 株式会社あさ出版 ビジネス書、ビジネスコミック、健康、語学書等を発行
2022年07月27日子どもを2人産んでから体重が4kg増え、身長165cmで59kg。おデブとまではいかないけど、おなか周りのお肉が気になっていました。もうすぐ40歳、ますます筋肉や代謝が落ちる前にスタイルアップしたいと思い、一念発起してダイエットをしたところ……! どのような方法でダイエットしたかをお伝えします。体重ではなく体脂肪を意識する私がダイエットをしようと決意したのは、見た目以外にも理由があります。体重や姿勢の悪さで膝や腰に負担がかかり、痛みを感じるようになっていたのです。まずは自分の体ときちんとしたダイエット法を知るために、区のスポーツセンターに行き、InBodyという体成分分析装置で、筋肉量や脂肪量を詳しく調べてもらいました。結果、私は脂肪を1kg減らし、筋力を2kgつけるといいとのこと。体幹の筋力が弱かったのです。そこで、プランクや片足バランスなどの体幹トレーニングを毎日6分間おこないました。 間食は高たんぱくなものを私は昔から甘い物が大好き。特にストレスが溜まると食べたくなります。子どもがお昼寝したときと就寝後、スイーツを食べることがクセになっていました。でも、このような生活をしていたら絶対に痩せられません!私は買い置きするおやつを子どもしか食べないラムネやグミのみにし、甘い物を食べるのは友人などと楽しく食べるときだけにしました。最初の3週間は本当にキツかったです。でも、だんだんと体が欲しなくなり、少量でも満足できるようになりました。そして、食べるのであれば筋肉のためにヨーグルトや小魚など、たんぱく質が豊富な物を選ぶようにしました。 子どもを寝かしたあとにウォーキングダイエット前は子どもが寝たら、テレビの前で何かおやつを食べていました。最初はテレビを見ているとどうしても何かつまみたくなってしまったので、寝ている子どもは夫に任せて、毎晩40分ほどのウォーキングに行くことにしたのです。 思えば子どもなしで自分のペースで歩くなんて久しぶり。音楽を聴いたりラジオを聴いたりしながらのウォーキングは思いのほか楽しく、ストレス発散にもなりました。 ダイエットを始めてから5カ月したころに、もう一度InBodyで測定をしました。結果、体重はマイナス4kg、脂肪はマイナス2.3kg、筋力はマイナス0.7kgでした。つまり、筋肉をあまり減らさずに脂肪だけ減らせたということでダイエットは大成功! 今後はこの体重を維持しつつ、筋力アップを目指して頑張りたいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト/sawawa監修/助産師 松田玲子著者:小川恵子5歳と1歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2022年05月10日歌手でタレントの鈴木亜美が、本日2月26日池袋のharevutaiで40歳のバースデーライブ『超激辛40倍』を開催した。約11年ぶりとなるワンマンライブになるが、往年の名曲を熱唱。自らもファンの熱量を感じ涙を流しつつもファンとともに盛大に40歳の誕生日を祝福した。鈴木亜美は、1998年にバラエティ番組『ASAYAN』のボーカリストオーディション・ファイナルで1位となり、16歳でデビュー。ライブ冒頭では、デビューからこれまでの軌跡をたどる映像が流れ、ファンは映像を見ながら当時を懐かしんでいる様子。そして、純白のドレスを身にまとい、本人が登場。今年2月に40歳を迎えたが、年齢を感じさせない可愛らしさに観客はペンライトを大きく振り上げる。今回のライブは、『超激辛40倍』と題した通り、ファンの方々が盛り上がりすぎてギブアップするくらい熱いライブにしたいという思いを込めて作り上げられた。ライブ冒頭から、「white key」「alone in my room」やデビュー曲となる「love the island」など軌跡をたどるように名曲を次々と熱唱し、会場のテンションも一気に熱々の状態に。「love the island」の時には、ミュージックビデオを流しながらの演出で、16歳の鈴木亜美と現在の鈴木亜美が二人で一緒に歌っているような様子も。曲中に、思わず感極まった鈴木亜美が歌えなくなるほど涙を流す瞬間も。MCでは、「めちゃくちゃお久しぶりです。最後の単独ライブが29歳なので、11年経ってしまいました。コロナ禍でライブができないかと不安もありましたが、開催できてホッとしてます。歌い出しから感動してしまい、思わずやばいと思った。」と久々のライブに感情を爆発させる。ライブ中盤からは、長男のお宮参りに使った着物をリメイクした大胆なミニの和装ワンピースに黒のロングブーツのセクシーな衣装に着替えて登場。デビュー当初から変わらない美脚に観客も思わず見入っている様子。「all night long」や「Free Free」、10周年の時に中田ヤスタカが作った「ONE」などダンサブルナンバーで会場を畳み掛ける。曲のリズムに合わせてダンサーと共に髪を振り乱しながらセクシーで切れのあるダンスも披露し、観客もその様子にフロアでジャンプしたり加速度を増して盛り上がっていく。そして、クライマックスは鈴木亜美の代表曲でもある「Be Together」でフロアの盛り上がりも最高潮に。ライブもいよいよ終わりが近づき、ラストには昨年自らが作詞したバラード「drip」を披露。「今回のライブに向けて、曲を聞きながら当時を思い返して数週間リハーサルなど準備をしてきました。自分のことを応援してくれるファンの方を前にしたら何度も泣いてしまいました。泣きすぎだよね。普段は強がりな自分なんだけど、ライブの時は気持ちが優しくなれて思わず大泣きしちゃう。40歳になっても昔と変わってなくてびっくり」と11年ぶりのライブを終えて笑顔を見せた。最後には、唐辛子も載ったバースデーケーキが登場し、会場のファンと共に記念撮影をして幕を閉じた。アーティストとしてだけでなく、フードアナリスト2級、スパイス香辛料ソムリエの資格も持ち、激辛好きのタレントなど幅広く活動している鈴木亜美。今後の活躍もますます目が離せない。鈴木亜美 instagram鈴木亜美 youtube「鈴木亜美のあみーゴTV」
2022年02月26日ソリストとして活躍するピアノの小川典子が、ずっと温めてきたという歌曲公演のプランを、ホールアドバイザーを務めるミューザ川崎で実現する(2022年2月26日(土))。歌うのはソプラノの市原愛。公式には初共演のふたり。しかし実はプライベートで一曲だけ合わせたことがある。11年前のミュンヘン。留学生だった市原が、ミュンヘン国際コンクールの審査員を務めた小川を訪ねた際、小川が誘ってR.シュトラウス〈献呈〉を歌った。今回演奏するのもドイツ歌曲プロ。シューマン《女の愛と生涯》を軸に、もちろんふたりの出会いの〈献呈〉も。小川「溌剌とした声がとても印象に残っています。音楽的にも人間的にも波長が合わないと共演はできませんから、今回は、ぜひ市原愛さんと!とピンポイントでお願いしました」市原「コンサートを全部ドイツ歌曲で構成させてもらえることはなかなかないんです。特に大ホールで歌曲を歌うのはドイツでもあまりない機会。《女の愛と生涯》はソプラノにはちょっと低い音域なので、テンポなどもその広い空間で中音域をうまく響かせることに注意しながら曲作りしていきたいと思います」小川「高い声をお持ちの愛さんが、その“秘密兵器”を出すことなく、低めの声でずっと歌っていくわけですね。私はクラリネットとのデュオをずっとやっていて、シューマンは《幻想小曲集》など、音色をくぐもらせるために、華やかなB♭管の楽器でなく、わざわざA管を使うことが多いんです。それと似ていますね」市原「はい。シューマンはドラマティックな声の美しさより、しゃべるのに近いニュアンスで、歌詞を率直に聴かせたかったのではないでしょうか」小川は歌曲の魅力を、「声楽とピアノが頬を寄せ合うような息づかい」と語る。小川「そこが器楽の共演とは決定的に違うところです。しかも息が直接言葉になるのは声楽ならでは。ズキン!とするような大切な言葉がメロディのどこに来るのかとか、そのドラマの一部に私も一緒にいられる、一緒に旅をすることができるのが醍醐味です」市原「典子さんは外国語にも精通していて、言葉の流れを敏感に感じ取ってくださるので、歌手としてはありがたい存在です」公演では、歌詞訳や曲紹介の朗読(江原陽子)も入って聴衆をフォローしてくれる。ぜひプログラムの対訳から目を上げて、舞台上の二人の息づかいを感じながら、ピアニスト小川典子が魅せられた歌曲の世界を共有したい。(宮本明)ホールアドバイザー小川典子企画女の愛と生涯2022年2月26日(土) 14時開演13:20~13:40プレトーク出演ソプラノ:市原 愛ピアノ:小川典子朗読:江原陽子プレトーク出演:奥田佳道(音楽評論家)チケット情報
2021年12月30日ソリストとして活躍するピアノの小川典子が、ずっと温めてきたという歌曲公演のプランを、ホールアドバイザーを務めるミューザ川崎で実現する[2022年2月26日(土)]。歌うのはソプラノの市原愛。「ホールアドバイザー小川典子企画女の愛と生涯」のチケット情報はこちら公式には初共演の二人。しかし実はプライベートで一曲だけ合わせたことがある。11年前のミュンヘン。留学生だった市原が、ミュンヘン国際コンクールの審査員を務めた小川を訪ねた際、小川が誘ってシューマン〈献呈〉を歌った。今回演奏するのも、シューマン《女の愛と生涯》を軸にしたドイツ歌曲プロ。小川「溌剌とした声がとても印象に残っています。音楽的にも人間的にも波長が合わないと共演はできませんから、今回は、ぜひ市原愛さんと!とピンポイントでお願いしました」市原「コンサートを全部ドイツ歌曲で構成させてもらえることはなかなかないんです。特に大ホールで歌曲を歌うのはドイツでもあまりない機会。《女の愛と生涯》はソプラノにはちょっと低い音域なので、テンポなどもその広い空間で中音域をうまく響かせることに注意しながら曲作りしていきたいと思います」小川「高い声をお持ちの愛さんが、その〝秘密兵器〟を出すことなく、低めの声でずっと歌っていくわけですね。私はクラリネットとのデュオをずっとやっていて、シューマンは《幻想小曲集》など、音色をくぐもらせるために、華やかなB♭管の楽器でなく、わざわざA管を使うことが多いんです。それと似ていますね」市原「はい。シューマンはドラマティックな声の美しさより、しゃべるのに近いニュアンスで、歌詞を率直に聴かせたかったのではないでしょうか」小川は歌曲の魅力を、「声楽とピアノが頬を寄せ合うような息づかい」と語る。小川「そこが器楽の共演とは決定的に違うところです。しかも息が直接言葉になるのは声楽ならでは。ズキン!とするような大切な言葉がメロディのどこに来るのかとか、そのドラマの一部に私も一緒にいられる、一緒に旅をすることができるのが醍醐味です」市原「典子さんは外国語にも精通していて、言葉の流れを敏感に感じ取ってくださるので、歌手としてはありがたい存在です」公演では、歌詞訳や曲紹介の朗読(江原陽子)も入って聴衆をフォローしてくれる。ぜひプログラムの対訳から目を上げて、舞台上の二人の息づかいを感じながら、ピアニスト小川典子が魅せられた歌曲の世界を共有したい。(取材・文:宮本明)■ホールアドバイザー小川典子企画 女の愛と生涯日程:2022年2月26日(土) 14:00開演会場:ミューザ川崎シンフォニーホール (神奈川県)
2021年12月21日きょう9月14日に40歳の誕生日を迎えた女優の安達祐実が、今年40周年を迎えるサントリー食品インターナショナル「サントリー烏龍茶」の特別コンテンツ「サントリー烏龍茶×安達祐実『濃い40年でしたね』」に出演している。今年で誕生から40年を迎える安達とサントリー烏龍茶の濃い歴史を振り返る今回の特別コンテンツ。幼少期の写真を現在の安達が同じポーズで完全再現するタイムスリップ写真や、「40年を振り返って」、「40歳とは?」、「年齢を重ねることについて」などの質問をぶつけた、人生観も垣間見えるスペシャルインタビューなど盛りだくさんな内容となっている。タイムスリップ写真は、幼少期の頃の写真と見比べながら細部までこだわりぬいて撮影が行われた。あどけない笑顔とポーズを再現した安達が「やばい、このピース(笑)」と本音を漏らす場面も。安達のインタビュー抜粋は以下の通り。――撮影の感想は。すごく楽しかったですね。昔の自分と同じポーズをしたり、同じ格好をしたり、そういう機会ってなかなかないので。あの頃どうだったかなとかこの時どんな風に過ごしてたっけなとか、どんな仕事してたっけなっていうのを思い出しながら撮影してたので、すごい新鮮で楽しかったです。――40代の新たな目標について。この歳になると、どういうおばあちゃんになっていこうかっていうのが将来の設計図として挙がってくるというか。そこに向かっての自分の思い描くおばあちゃん像っていうか、そういうものに向かっての第一歩を踏み出す感じがしてすごいワクワクしてますね。私は派手なおばあちゃんになりたいです。――50代の節目に挑戦したいことは。30代前半ぐらいまでは全く興味なかったんですけど、(今)植物を育てたり金魚を飼ってみたりしてるんですね。なので、命を育むというか愛でるみたいなものがすごく幸せに感じていて。50歳ぐらいまでには庭のあるお家でガーデニングじゃないですけど、自分だけのお気に入りのお庭を作ってみたいなと思っています。――40年間続けていることは。ない(笑)。人生の目標として、親切な人でいたいとか優しい人になりたいっていうのは若い頃から、10代の初め頃からずっと思っているんですけど、そうもいかなくて。めちゃくちゃ旦那さんに厳しかったりする部分もあるし(笑)。全然一貫できてないんですけど、目標としてはあります。――過去を振り返って印象に残っているエピソードは。いろんな濃い瞬間ってあったと思うんですけど、私は一生俳優をやっていくんだなって思ったのが 13歳の時です。「家なき子」っていうドラマをやらせていただいた時なんですけど、その時に人生で初めて一生のことを考えた時期だったので、そこはすごく重要なポイントで、私の人生を決めた濃い時間だったかなと思います。
2021年09月14日『ドロップ』『漫才ギャング』の品川ヒロシが監督を務める映画『リスタート』現場の様子を少し覗くことができるメイキング写真が公開された。本作は、品川監督が自身初の女性主人公で描く希望の物語。何気なく視聴していたTV番組に出演していたEMILY(「HONEBONE」)を見て、「この子しかいない!」と、今回主演に抜擢したという品川監督。EMILYさんもそんな期待に応え、自然体の芝居と圧巻の歌声を披露。しかし、オファー当初は、初めての演技が映画の主演ということに不安も大きかったようだが、品川監督は「迷ったらいつでも連絡してきてね」と声をかけたそうで、彼女は昼夜問わず相談をしたという。また撮影現場でもキャストと正面から真剣に向き合っていた品川監督。EMILYさんがセリフで気になるところを質問したことをきっかけに、言い回しが変更になったこともあったとか。全身全霊で作り上げられた本作ゆえ、クランクアップの際には「自分の映画でこんなに泣いたことない!」と品川監督は涙が止まらなかったという。今回公開されたメイキング写真では、そんなEMILYさんと主人公を支える同級生役のSWAY(「DOBERMAN INFINITY/劇団EXILE」)、それぞれと真剣に話し演出する姿が公開。さらに、主人公の父役で出演する中野英雄との楽しそうな2ショットも到着した。『リスタート』は7月16日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、テアトル新宿ほか全国にて公開(7月9日、北海道地区先行公開)。(cinemacafe.net)■関連作品:リスタート 2021年7月16日より全国にて公開(C)吉本興業
2021年06月15日お笑いコンビ「品川庄司」として活躍する一方、映画監督としても知られる品川ヒロシ6年ぶりの長編映画最新作『リスタート』の予告編・ポスタービジュアルが解禁された。フォークデュオ「HONEBONE」のボーカルで、数々の雑誌や広告でモデルを務めるEMILYを主演に、「劇団EXILE」の一員にしてラッパー、デザイナーとしても才能をみせる「DOBERMAN INFINITY」のSWAY、昨年初プロデュース作品『影に抱かれて眠れ』が公開された演技派俳優、中野英雄らを共演に迎えた本作。今回解禁となる予告編は、「東京に出て、絶対売れてビッグになる」と友人の前で力強く宣言する未央(EMILY)のカットから始まる。夢見たシンガーソングライターではないが、東京で地下アイドルとして一生懸命活動する未央。しかし、意図せず起きた有名アーティストとのスキャンダルによって突然契約解除を告げられ、SNSやネットで誹謗中傷を受け、さらには応援してくれていたファンからの暴行により、心身ともに深く傷ついてしまう――。故郷である北海道・下川町に帰った後も、周囲に馴染むことができずにひとり殻にこもり、不安を抱え苦悩する。しかし、自然豊かな景色や、「ここには“いいね”もなければ炎上もない」「28歳で人生終わったみたいな顔すんな」という同級生・大輝(SWAY)の言葉、何があってもありのままの自分を受け入れてくれる家族と仲間の存在によって、徐々に心を取り戻していく。後半には、EMILYが本作のために書き下ろした主題歌「リスタート」が流れ、力強く響くその圧巻の歌声によって、どん底から立ち上がる希望を感じさせる予告編となっている。同じく解禁となったポスタービジュアルは、スポットライトに照らされてまさにこれから歌い出す未央(EMILY)の姿が印象的。劇中歌の歌詞でもある「ただ、一歩ずつ」というキャッチコピーも添えられ、リスタートにふさわしい、未央の静かで強い決意を感じさせるものとなっている。『リスタート』は7月9日(金)より北海道地区にて先行公開、7月16日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、テアトル新宿ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:リスタート 2021年7月16日より全国にて公開
2021年05月14日子どもを2人産んでから体重が4kg増え、身長165cmで59kg。おデブとまではいかないけど、おなか周りのお肉が気になっていました。もうすぐ40歳、ますます筋肉や代謝が落ちる前にスタイルアップしたいと思い、一念発起してダイエットをしたところ……! どのような方法でダイエットしたかをお伝えします。 体重ではなく体脂肪を意識する私がダイエットをしようと決意したのは、見た目以外にも理由があります。体重や姿勢の悪さで膝や腰に負担がかかり、痛みを感じるようになっていたのです。まずは自分の体ときちんとしたダイエット法を知るために、区のスポーツセンターに行き、InBodyという体成分分析装置で、筋肉量や脂肪量を詳しく調べてもらいました。結果、私は脂肪を1kg減らし、筋力を2kgつけるといいとのこと。体幹の筋力が弱かったのです。そこで、プランクや片足バランスなどの体幹トレーニングを毎日6分間おこないました。 間食は高たんぱくなものを私は昔から甘い物が大好き。特にストレスが溜まると食べたくなります。子どもがお昼寝したときと就寝後、スイーツを食べることがクセになっていました。でも、このような生活をしていたら絶対に痩せられません!私は買い置きするおやつを子どもしか食べないラムネやグミのみにし、甘い物を食べるのは友人などと楽しく食べるときだけにしました。最初の3週間は本当にキツかったです。でも、だんだんと体が欲しなくなり、少量でも満足できるようになりました。そして、食べるのであれば筋肉のためにヨーグルトや小魚など、たんぱく質が豊富な物を選ぶようにしました。 子どもを寝かしたあとにウォーキングダイエット前は子どもが寝たら、テレビの前で何かおやつを食べていました。最初はテレビを見ているとどうしても何かつまみたくなってしまったので、寝ている子どもは夫に任せて、毎晩40分ほどのウォーキングに行くことにしたのです。 思えば子どもなしで自分のペースで歩くなんて久しぶり。音楽を聴いたりラジオを聴いたりしながらのウォーキングは思いのほか楽しく、ストレス発散にもなりました。 ダイエットを始めてから5カ月したころに、もう一度InBodyで測定をしました。結果、体重はマイナス4kg、脂肪はマイナス2.3kg、筋力はマイナス0.7kgでした。つまり、筋肉をあまり減らさずに脂肪だけ減らせたということでダイエットは大成功! 今後はこの体重を維持しつつ、筋力アップを目指して頑張りたいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト/sawawa監修/助産師REIKO著者:小川恵子5歳と1歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2021年05月02日本誌5月4日号が報じた大野智(40)の熱愛スクープ。この日、大野は小柄でおっとりとした女性を連れて京都旅行へ。恩人ともいえる女将さんに紹介すべく、Jr.時代に滞在していた旅館を訪問していた。さらには大野が彼女の腰に手を当てるなど、優しくエスコートする姿も目撃。行動の端々から、恋人女性のことをとても大切にしている様子が伝わってきた。16年4月、ドラマ『世界一難しい恋』(日本テレビ系)で初のラブコメ作品に挑戦した大野。当時は本誌の取材に対し、「ラブストーリーは、いままで『イヤです』とは言ってきたかもしれない。こういうのは自分じゃない、柄じゃない、とか(笑)」と“ラブストーリーに抵抗があった”と話している。そんな性格ということもあってか、彼はこれまで実際の恋愛観や結婚観についてあまり語ってこなかった。しかし09年10月、日刊スポーツで“理想の女性像”についてこう明かしている。《ほっといてくれる人。僕は自分の時間がないとダメだから、ある程度の距離感がないとダメだろうね。毎日一緒にいるのはちょっとダメ。お互い自分のペースで生活して、自分の時間を持てるほうがいいな》9年前にはテレビ番組で「何歳で結婚したい?」と訊ねられて「40歳だな!」と答えていたが、現在、まさに40歳。そんな大野は本誌07年5月で、“40代の自分”についてこうも語っていた「自由人になっていたい。“作ること”が好きだから、何かしらそういうことをやってないとダメ人間になるから、やりたいことをやってると思うよ」そして今回、本誌がスクープした新恋人。大野にとっては彼女こそが、自由を尊重してくれる“理想の女性”のようだ。
2021年04月20日