愛媛県出身。福岡県の短期大学を卒業後、念願の幼稚園教諭となる。子どもが大好きで、子どもを見るとどんなに落ち込んでいてもホッコリ笑顔になる。人間観察が趣味で、それを活かした独自の恋愛観を持つ。最近は占いに関心があり、占いライターとしても活躍中。
憧れの彼ともっと近づきたい、この恋を成就させたいと思っている片思い中の女性は、あの手この手で意中の彼を惹きつけようと頑張っているはず。 彼のことを思えば思うほど、どんどん気持ちが大きくなっているという人もいるでしょう。ただ、恋愛を成功させるためには、感情をコントロールすることも大切。今回は恋愛成就のために知っておきたいポイントを紹介していきます。 ■片想いの仕方を間違えないで 今片想い中の人は、彼への気持ちがどんどん強くなってしまわないように、自分の感情をコントロールすることを意識しておきましょう。彼に対する気持ちが大きくなりすぎると、「片想い」が「過多想い」になってしまいます。 過多想い、つまり彼への感情が強くなりすぎてしまって、彼に対する執着心や嫉妬心などが大きくなってしまうということ。過多想いの度合いが強くなってしまうと、彼に重たい女だと思われ、恋愛成就どころか相手に引かれてしまう可能性も出てきます。 また、過多想いになるとあなただけの気持ちだけが空回りしてしまい、「片重い」になってしまうでしょう。 ■恋愛はバランスが大切 恋愛がうまくいくのは、お互いの気持ちを天秤にかけたとき、バランスが取れている状態のとき。つまり、過多思い、片重いになっていると、バランスは簡単に崩れてしまい、彼との関係を上手に発展させることはできないのです。 彼のことを好きになりすぎると「なんでもしてあげたい」「尽くしてあげたい」「何をしているのかわからないから心配」というように、どんどん愛情が違う方向に進んでいってしまいます。 そうなると、彼はあなたの想いを好意的に受け止められなくなり、あなたの自己満足で終わってしまうでしょう。片想い中のときに、彼との気持ちのレベルを合わせるのは難しいですが、あまりにもその差が開きすぎないようにすることが大切。 また、これは交際しているカップルにも同じことが言えます。どちらかの愛情の度合いが大きすぎると、片方は束縛されることが嫌になったり、常に連絡を入れないといけないことに面倒になったりしてだんだん気持ちが離れていってしまいます。いつまでも仲良しなカップルでいるためにも、彼との愛情を天秤で測り、愛情のバランスを取ることが大切でしょう。 間違った「カタオモイ」にならないように、彼への愛情表現の仕方や接し方などを今一度考えてみるとよいかもしれませんね。うまく釣り合いが取れるように心掛けることで、憧れの彼との関係を縮められるでしょう。
2015年06月22日暑い日々が続き、水遊びの準備を始めたという人も多いのでは? プール、海、川で遊ぶのに絶対欠かせない水着。最近はデザイン性に優れた大人顔負けのもがどんどん登場していて、見ているだけでも楽しいですね。 今回は、男の子、女の子の水着選びのポイントやおすすめなどを紹介していきます。 ■ベビー用水着の選び方【男の子編】 男の子のママから人気なのは、ボディスーツのように上下が一緒になっているグレコタイプの水着です。体温調節がきちんとできない赤ちゃんには、お腹をしっかりと覆ってくれるので安心です。 冷えから守りたいなら、保温水着と言われるウォームインワンもおすすめ。ウエットスーツ型なので冷えに弱い赤ちゃんに最適です。 また、前にファスナーがついているタイプのほうが着脱しやすく、日焼け止めを塗り忘れていた時も、サッと開けてサッと塗れるので、親子共にストレスを感じません。 ■ベビー用水着の選び方【女の子編】 女の子のママから人気なのは、ワンピースタイプ。お腹を冷やさないだけでなく、デザイン性に優れていてとってもかわいい水着が登場しています。 フリフリ水着は、女の子自身もテンションが上がるようです。 ビキニタイプはかわいい反面、お腹を冷やしやすかったり、露出が高かったりという理由からあまり選ばれていない傾向があります。 着脱のしやすさで選ぶなら、セパレートタイプもおすすめ! 帽子もついた3点セットなら、かわいさもアップし、頭に直接紫外線が当たるのも回避できます。 ■ラッシュガードも忘れずに! 最後に、日焼けやすり傷の保護としてラッシュガードも忘れず用意しておきましょう。ビキニタイプのものを選んだ時でも、ラッシュガードがあれば安心。 保湿効果もあるので体が一気に冷えてしまい、体調を崩すという心配もなくなります。 お手入れをする際は、洗濯したら直射日光を避けて乾燥させること。長時間天日干しにていると、色あせや変色の原因になるのでなるべく陰干しをするようにしましょう。 肩ひもで長さを調整できるものなら、比較的長く愛用できるはず。楽しく安全に水遊びができるように、いろいろなポイントを比較してみて、赤ちゃんにあったベビー水着を選んであげてくださいね。
2015年06月22日好きになる男性はなぜかいつもダメ男……という悩みを抱えた女性もいるようです。本当はもっと頼りになる、男らしい男性が好みなのに、理想と現実とのギャップを感じてしまうこともあるでしょう。 今回はいつもダメ男を好きになってしまう女性に知ってもらいたい、共依存に陥らないための方法を紹介していきます。 ■もしかしたらダメ男を育てているのかも? いつもダメ男にハマってしまうという人は、もしかしたらあなたが毎回ダメ男を好きになっているのではなく、彼をダメ男に育てている可能性があります。まずは以下のポイントをチェックしてみてください。 ・困っている人がいると「助けないと」という衝動に駆られる ・人のお世話をするのが好き ・頼まれたことは何でもしてあげたくなる ・周りに「面倒見がいいね」と言われたことがある ・尽くすことに愛情を感じる 1つでも当てはまる節があるなら、あなたはダメ男を育てやすい性質なのかもしれません。 ■彼を自立させることが大切 もしも当てはまる項目があったのなら、まずは彼を自立させることを考えてみましょう。何でも口出しをしていたり、彼がやろうとしていることに手を貸すと、それが当たり前になってしまって、「あなたがやって当然」と思ってしまいます。 愛する彼の力になりたい、助けたいという気持ちを持つのはわかりますが、それが裏目に出てしまわないように気を付けましょう。すぐに彼を助けるのではなく、温かく見守る姿勢を持っておくといいですね。どうしてもあなたの力が必要になったときだけサポートするようにしてください。 ■彼を甘やかせすぎないように 母性本能が強いと、何でもやってあげたくなる傾向があります。あまり甘やかせすぎると彼のためにならず、逆にあなた自身が苦労してしまうことに…。 逆に厳しくなりすぎると彼の心が離れてしまうので、状況によって臨機応変に対応することが大切ですよ。アメとムチを使い分けて、うまく彼をリードしてあげましょう。 今までダメ男を好きになっていた人も、彼への接し方や考え方を変えることで以前よりも苦労しなくなるかもしれません。本当にこの助けは必要なのか、彼のためになるサポートなのかをよく考えて行動することが、ダメ男育成をストップする秘訣。 お互いに依存的な関係に陥ってしまわないように、ダメ男を育てない工夫をとってみましょう。
2015年06月21日嫁姑問題は、いつの時代にもあるもの。姑とのトラブルの原因は、さまざまなことが考えられますが、大部分を占めているのは、実は育児に関することではないでしょうか? 姑には、「私は息子を立派に育てた」という自信があり、その時の育児を今に結び付けている傾向があります。「私はこうして育ててきた」という、自分自身の育児が基本となってしまい、時代に合わせた考え方をするのが難しくなっているのでしょう。 嫁と姑との間にある「時代の壁」を乗り越えないと、ママのイライラはどんどん蓄積されてしまいます。今回は、姑とのトラブルでありがちなことを挙げながら、トラブル回避策をご紹介いきましょう。 ■ありがちな嫁姑トラブル(1)抱き癖やおっぱいのことを口出ししてくる 姑の育児に関する口出しは途切れることがありません。「抱き癖がつくんだから、そんなに抱っこしちゃだめじゃない」「おっぱい、ちゃんと出てるの?」「もっといいものを食べさせなきゃ」「寒いんだからもっと服着せないと!」など、何かにつけて文句を言ったり口を挟んできたりしますよね。 最近では、子どもはできるだけ抱っこしてあげたほうがよいこと、母乳の出方には個人差があること、赤ちゃんは大人よりも1枚薄着で過ごさせることがわかっています。 しかし、そのことを知らないで口を挟まれるため、ママたちは嫌な思いをすることが多いのです。 ■ありがちな嫁姑トラブル(2)子どもに勝手にあれこれする 「姑が、子どもに勝手にお菓子やジュースを与えてしまった」という経験をした人は、少なくないのでは? よかれと思ってしたことですが、食べ物はアレルギーが怖いので、ママとしては、ひと言ことわってからあげてほしいと思うでしょう。 おやつ以外の例としては、「姑に娘を預けていたら、勝手に髪を切られていた」というケースもあるようです。「こんなに髪が長いと邪魔だと思って」と、せっかく伸ばしていた髪をばっさりカットされた姿を見た時には、さすがに言葉が出なかったそう。 姑にとってはかわいい孫かもしれませんが、その孫の親は、ほかでもない嫁なわけで、親の許可なく孫にあれこれするのは、やめてほしいものですよね。 ■子どもにまつわる嫁姑トラブルを防ぐには「事前に約束事を決めておく」こと 不要な嫁姑トラブルを避けるためにも、事前に約束事を決めておいたり、今の育児はこういうものなんだということを伝えたりして、姑の間違った言動を回避する対策をとっておきたいです。 直接伝えにくいなら、「最近私、育児について勉強し始めたんです。お義母さんも育児書を読みませんか?」と、育児書を置いて帰って、今の育児の在り方を知ってもらうという手段をとってみては? パパが協力的なら「うちの子の育児は夫婦でするから口は出さないでくれ」と、少し強く伝えてもらうと効果的でしょう。姑はただ孫のことを考え、悪気がないつもりでいたのかもしれないので、はっきり伝えたほうが解決しやすいはずです。 姑とのトラブルを少しでも抑えるためにも、育児に関する問題を勃発させないように事前に対策をとっておきましょう。
2015年06月21日「2度あることは3度ある」「3度目の正直」ということわざがありますが、実はこのことわざは本当だと心理学の分野でも証明されています。心理学では「スリーセット理論」という現象があり、これを利用すれば恋愛面でも有利に立てる可能性があります。 今回は恋愛で活用できる、スリーセット理論についてお話していきましょう。 ■スリーセット理論とは? スリーセット理論とは、以下の通りです。つまり、第一印象が特に重要で、2回目、3回目に会ったときにはあなたのイメージや印象がもう出来上がっているということです。 “スリーセット理論…人の印象や評価は、初対面から3回目までのうちに、ほぼ固定化されるという理論。その後の情報は、すでに形成された印象をベースに受け取られてしまう。” “相手に対する印象は、第一印象をベースに、3回会うあいだに決まるとされており、印象が固定化されると、それをくつがえすのは難しくなります” (『「なるほど!」とわかる マンガはじめてのれない心理学:気になるあの人の「ココロ」がわかる!』 P51より引用) ■3回目までに良いイメージを植え付けること 初めて逢ったとき、相手はあなたの外見や話し方、しぐさ、話の内容などから、あなたがどういう人なのかをイメージし、第一印象を決めます。ここで「合わない」と思われるとそこから恋愛対象に這い上がるのはかなり難しいでしょう。 そして2回目に会ったとき、以前あったときのイメージが正しいものなのかを再確認します。「やっぱりこういう人なのかな」と思ったり、「意外とこういうところもあるんだな」と感じたり、以前のイメージと比較しながらあなたの印象を再判定するのです。 最後に3回目で、2回目に会ったときの印象を確認して、その印象を固定化します。ここでギャップを魅せることでイメージが変わることもあるので、ギャップを狙うなら3回目までが良いでしょう。 4回目以降になるとイメージが定着してしまっているので、簡単に相手が抱いている印象を変えることはできません。 第一印象があまり良くないのであれば、3度目の正直だと思って3回目に賭ける必要があります。 合コンや婚活で大切なのは、相手にいかに良い印象を抱いてもらうか。初対面でデートの約束をゲットしても、2回目、3回目のデートで気を抜かないようにしておきましょう。スリーセット理論を活用して、相手に好印象を抱いてもらえるようにしてみてくださいね!
2015年06月20日「好きな人に好意を抱いてもらうためにはまず、褒めるべき」ということは、恋愛ノウハウなどでもよく言われていますよね。彼の魅力やファッションを「ステキだね」「カッコいい!」と素直に伝えることで、彼の心をこちらに向けるという作戦です。 しかし! この作戦は、恋愛に慣れている彼や、人から褒められることが珍しくない彼には効果的ではないかも。競争率の高い彼にとって、ただ“褒めてくれるだけ”のあなたは、他のライバルたちと同じになってしまいます。 その中であなたを特別視してもらうためには、褒めるだけではなく、時に“けなす”ことがポイント! 上手に褒めたりけなしたりして、彼の心を引き寄せる方法をご紹介します。 ■「褒める」と「けなす」を4ステップで使い分け “けなす”ためには少しテクニックが必要です。よく考えずにしてしまうと、彼に不快感を与えてしまうので、けなし方を間違えないことが大切。 褒めるとけなすを使い分けるときは、「4ステップ」を意識。例えば、次のような4ステップで彼の心を掴むことができるはず。 パターン1 褒める→褒める→けなす→褒める パターン2 けなす→褒める→褒める→褒める パターン3 けなす→けなす→褒める→褒める パターン3の例を挙げてみると、「あなたってちょっと抜けてるよね(けなす)。なんだか頼りない感じがするし。(けなす)でも、そんなところがいいんだよね。(褒める)接しやすいし、一緒にいて楽しいから私は好きだなあ(褒める)」 最初に相手の欠点を言っていても、最後にフォローして褒めていくので相手は悪い気はしませんよね。あまり相手を褒めすぎると、お世辞に聞こえてしまったり、信憑性が低くなったりしてしまう可能性もあります。でもこれなら説得力があり、彼は「欠点も踏まえた上で評価してくれているんだ」と感じるでしょう。人は誰も、自分の欠点を愛してくれている人には弱いものですよね。 ■相手の本質を見極めることが大切 相手を褒めたりけなしたりするためには、相手の本質や価値観をしっかりと把握しておかなければいけません。勘違いした内容を相手に伝えてしまうと、「何もわかってないじゃないか!」と逆効果になってしまいます。彼の欠点や魅力などを、まずきちんと知ることが、この方法を成功させるカギとなるでしょう。 そして、けなすときのポイントは、愛情をこめて伝えること。上から目線になると、嫌味にしか聞こえないので要注意。態度や言葉遣い、彼に対する振る舞いなど、どうしたらより伝わるかをよく考えてみてください。 「褒める」と「けなす」を上手に使い分けることができれば、きっと彼の心をギュッと掴むことができるでしょう。
2015年06月18日妊娠前までは自分の体だけに気を配れば良かったけれど、妊娠したら2人分の心配をしないといけません。お腹の中の赤ちゃんを守れるのはママだけです。 妊娠中は特に、転倒しないように足元には充分な配慮が必要。バランスを崩してつまずいてしまったら大変です。お腹の赤ちゃんを守るためにも、安心して履ける靴を選びたいですよね。 そこで今回は、プレママにピッタリな靴選びの基本をピックアップしてみました! ■プレママの靴選びのポイント(1)着脱しやすいもの まず注目したいのは、着脱のしやすさです。お腹が大きくなってくると、かがんで靴を履くということが難しくなってきます。 立ったままの状態でもすぐに着脱できる靴を選びましょう。ローヒールの靴、ストラップやファスナーがついていない靴などであれば、妊娠中でも安心して履けるでしょう。 ■プレママの靴選びのポイント(2)全体的に大きなつくりになっているもの 妊娠中は足がむくみやすく、朝普通に履けていた靴が夕方になるときつくて入らないということも珍しくありません。 そこで、全体的につくりが大きめになっているタイプがおすすめ。着脱がしやすくなるだけでなく、足がむくんだ時でも簡単に履くことができます。できるだけ、幅にゆとりがある物を選びましょう。 ■プレママの靴選びのポイント(3)靴底の安定感をチェック プレママにとって特に大切なのは、靴の安定感です。靴底を見て、滑り止めがついているか、地面につく面積が広いかなどをチェックしてみてください。面積が狭いとそれだけ不安定になってしまい、ちょっとした拍子に転倒してしまう恐れがあります。 実際に履いてみないと履き心地や安定感はわからないので、靴を購入する際はなるべくためし履きをしましょう。 ■インソールもうまく活用して お腹が大きくなると足への負担もそれだけ大きくなります。足が疲れたりむくんだりしやすくなるので、それを防止するためにもインソールをうまく活用してみてください。妊婦用に開発されたインソールもあるので、足の負担を軽減できるかもしれません。 なお、「妊娠中に履くヒールは3cmまで」と言われているのは、腰への負担を考えてのこと。もしも腰痛がひどいようなら、少しでもヒールのないペタンコ靴、またはスニーカーを着用するようにしましょう。 出産後も、赤ちゃんを抱っこして出かける機会が多いので、ペタンコ靴は重宝します。安心できる靴を選べるように、今回紹介したポイントを参考にしてみてください。
2015年06月18日自然の象徴とも言えるホタル。都会化が進む一方で、自然を残そうとしている団体も少なくありません。そうした団体の取り組みの1つとして挙げられるのが、ホタルを保護しようとする動き。そこには、自然ならではの美しさを知ってもらいたい、昔は当たり前だった風景を今に伝えたいという思いがあるようです。 全国各地にホタルの名所で知られるスポットがあるので、子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか? ■ホタルが見える場所は? 「都会ではホタルが見られない」と思っていませんか? 実は東京や神奈川、埼玉、千葉などでも、いくつかのホタルが見られるスポットがあるんです。 生物園やホテル、ホタルを飼育している施設、水辺に近い公園ではホタル祭が開催されています。施設内で鑑賞できるイベントであれば雨の心配もないので、予定通りホタルを見に行くことができますよ。 ■ホタルは、種類によって光り方が違う ホタルには、実はたくさんの種類があります。日本で有名なのがゲンジボタル、そしてヒメボタルやヘイケボタルなどです。それぞれの種類によって光り方や光る色が異なるので、事前にホタルの光り方について調べて、何のホタルを鑑賞しているかを親子で会話するのも楽しいですね。 千葉にある白浜フラワーパークでは、サトホタルと海ホタルの2種類が見られるので、光り方の違いを見て楽しむことができるでしょう。 ■ホタルを鑑賞する時のマナーは? ホタルを鑑賞する際は、絶対に以下のルールを守ること。子どもにもそのルールを徹底させることが大切です。 ・懐中電灯やカメラのフラッシュを使用しない ・草むらには入らず、少し離れた場所から見る ・ホタルを捕まえない ・ゴミは必ず持ち帰る ・なるべく静かに鑑賞して、ホタルを驚かせない ついついうれしくなってホタルを捕まえたり、持ち帰ろうとしたりすることもあるようですが、ホタルはとてもデリケートな生き物。10日ほどの命なので、その場だけで楽しむようにしておきましょう。 また、夜は蚊に刺される心配も出てくるので、虫よけ対策は万全に。子どもには長袖、長ズボンを着させて、長靴を履かせたほうが安心です。 懐中電灯がないと、足元を照らせなくて不安というときは、懐中電灯の先に赤いセロファンを貼りつけておくと、ホタルへの影響が少なくなります。なるべく灯りはまぶしくないものにして、ホタルを驚かせないようにしておきましょう。 親子で幻想的な時間を楽しんで、非日常的なひと時を過ごしてみては? エリアや時期によって鑑賞できるホタルの種類は違ってくるので、住んでいるエリアにはどんなホタルがいるのかを調べてみてください。
2015年06月17日気になる彼がいると、もっと仲良くなりたいという気持ちが強くなってきますよね。彼との共通点を探ったり彼が好きなものをリサーチしたり、相手好みの女性になれるように努力したり…。いろいろと試行錯誤しながら彼との距離を縮めようと試みていることでしょう。 さまざまな手段で2人の関係を深めることはできますが、今回は彼の心理を利用して距離を縮める方法を紹介していきましょう! ■彼の心理に働きかけてみて 人は自分が助けた人、親切にしてあげた人に好意を抱く傾向があるということを知っていますか? 仕事のことや生活の中でのこと、悩みの相談などどんなことでもいいので、彼を頼りにする空間をつくってください。そして彼に助けてもらうように仕向けて、あなたのことを意識させるのです。 なぜこういった現象が起きるかというと、人は自分が行った行動に矛盾を生みたくないから。例えば、苦手な人、嫌いな人に対しては助けたいという気持ちが芽生えてきにくいものです。それと同じで、助けた相手のことが「嫌いだ」と思ってしまうと、自分が助けた行動に矛盾を感じてしまい、自分自身に嫌悪感を抱いてしまうでしょう。 そのため、無意識のうちに「この人に好意があるから助けたんだ」という気持ちが生じ、助けた相手に対して興味を持ち、意識し始めるようになるのです。 ■小さな頼み事をしてみて 大きなワガママ、無理なお願い事をしても、彼はなかなか助けてくれようとはしないでしょう。大きな問題を乗り越えられればそれだけ絆は深まりますが、彼が頼み事を受け入れてくれなければ意味がないので、ハイリスクになってしまいます。 なるべく相手がOKしてくれそうな頼み事をするのがベスト。ちょっぴりワガママを言って、彼を頼ってみるのが効果的ですよ。小さな頼み事なら、彼も断る理由がないので目的を達成できるはず。 彼に頼み事をする際は、1度あなた自身が「逆の立場だったらこの頼み事を引き受けるか」ということを考えてみるとよいかもしれません。客観的に考えて引き受けられるような依頼内容なら、彼も快く引き受けてくれるでしょう。あらかじめ彼に拒否されないようなお願いの仕方、シチュエーションを考えておくことが大切ですね。 彼にお願いするだけだとだんだん面倒がられてしまうので、時には彼のワガママをきいてあげることも忘れずに。彼と接近したいという願望を実現するためにも、ぜひトライしてみてくださいね。
2015年06月16日家族、友達、好きな人、職場仲間や上司など。人と上手に関わる上で大切なのはコミュニケーション能力です。 よく、人とコミュニケーションをうまくとるには笑顔を心がける、相手を褒める、相手の言葉を聞くといわれますが、これらのことだけに囚われているうちは、コミュニケーション能力を高めることはできません。 人とコミュニケーションを取る上で何が必要なのか、どういうところを意識すればいいのかを知り、人と上手に接する方法をマスターしましょう。 ■話術を磨くだけではダメ コミュニケーション能力と聞くと、相手を惹きつける話術があったり、人が興味を持つような話題を常に持っている人というイメージがあると思います。 確かに話術を磨くことも大切ですが、それ以上に重要なことがあるんです。 それは表情や声、言葉遣い。これら3つのポイントをうまく使い分けることで、相手の心を引き寄せ、信頼関係を築くことができるでしょう。 ■どうやって使い分ければいい? 表情、声、言葉遣いを使い分けるというのは、相手に信憑性を感じてもらえるような働きかけをするということ。 たとえば、表情がこわばっているのに相手を褒めても、まったく信憑性がありませんよね。また、「楽しいね」といっても、声のトーンがあまり上がっていなかったり、表情から楽しさが伝わってこないときは、相手はその言葉を納得しないでしょう。 シチュエーションや自分の気持ちに合った表情を見せ、言葉を遣い、声を出すことで、相手はあなたに対して関心を持ってくれますよ。 ■言葉は2の次、3の次 話術を磨くよりも先に、表情のつくり方や声のトーンを意識することが大切です。人は言葉よりも、相手の表情や声を信用しやすいという傾向があります。先ほどの例でわかるように、相手に言葉で伝えても、その他のポイントが矛盾していれば信憑性に欠けてしまい、逆に疑われてしまうこともあるので注意。 鏡の前で笑顔や表情のつくり方を練習したり、どういう感情のときに、どのようなトーンで話せば信憑性が増すかを研究してみると面白いかもしれませんね。 恋愛や婚活はもちろん、交友関係を広げたいとき、就活での面接の際などにも生かせます。 相手に信頼してもらえるような表情、声、言葉をマスターすれば、自然とコミュニケーション能力も向上していくでしょう。
2015年06月16日暑い季節、赤ちゃんにとって帽子は必須アイテムです。紫外線対策や熱中症予防のためにも、外出時は帽子を被らせること徹底しておきましょう。 そのためには、赤ちゃんにピッタリな帽子を選ぶことが大切です。今回は赤ちゃんの帽子選びのポイントを紹介します。 ■赤ちゃんの帽子、サイズの選び方は? まず、帽子のサイズですが、目安としては次の表を確認してみてください。 <月齢と帽子のサイズ(cm)> ・0ヵ月 42~44 ・3ヵ月 44~46 ・6ヵ月 46~48 ・12ヵ月 48 ・24ヵ月 50 しかし、この表はあくまで目安。帽子のデザインやメーカーによっては、サイズ表記よりも大きくなったり小さくなったりすることがあるので、当然のことですが、実際に手に取って、試着して選びましょう。 ■適正な赤ちゃんの帽子選びは、正確なサイズ測定から 頭のサイズを測る時は、耳の付け根から指2本分上の位置を測定します。おでこのもっとも出っ張っている部分にメジャーがくるように、ぐるりと1周させて測定してください。 頭の大きさは人それぞれです。月齢だけで帽子のサイズを決めず、自分の子どもに合ったサイズを買うように気をつけましょう。 ■赤ちゃん用の帽子で、押さえておくべきデザインは? 赤ちゃん用の帽子は、以下のポイントを押さえたものを選ぶのがベストです。 ・紫外線対策に、適度な大きさのつばがついている ・軽くて丈夫かつ、通気性が良く、洗濯可能な素材で作られている ・落とさないように、あご紐(ゴム)がついている これらのポイントを押さえた上で、好みのデザインの帽子を選びましょう。たとえデザインがかわいくても実用性に欠けては、せっかくの帽子の意味が半減してしまいます。 また、紫外線対策を重視しすぎるあまり、つば広タイプのものを選ぶのも要注意。赤ちゃんの視界を遮ってしまい、かえって危険なことがあります。 ■ベビーカーに乗る時に向いた帽子とは? 赤ちゃんは、まだ歩くことができなかったり、足取りがしっかりしていなかったりするので、ベビーカーでのお出かけが多くなります。 ベビーカーに乗せる場合、後ろにもたれて座るので、全体につばが付いたデザインの帽子ではつばが邪魔になり、赤ちゃんがぐずってしまう可能性もあります。 ベビーカーに乗る時に向いているのは、キャスケットやキャップのような、後頭部にはつばがないタイプの帽子。これなら、後ろにもたれかかっても帽子が浮く心配がなく、赤ちゃんも快適に被ってくれるはずです。 用途に合わせて、異なるデザインの帽子をいくつか用意しておくのが、赤ちゃんの帽子選びのポイント。ぜひ、ママも赤ちゃんもお気に入りで笑顔になる帽子を見つけてあげてください。
2015年06月15日遊園地やショッピング、ドライブデートなど、定番のデートコースに飽きてきたなら、ちょっぴり変わったデートスポットはいかがでしょうか? 今回は、いつもとは違った刺激を受けたり、会話のネタに困らなかったりと、マンネリカップルにおススメできるスポットをピックアップしてみました! ■警察博物館 警察博物館は、なりきり体験ができたり、展示しているオートバイやヘリコプターに乗って記念撮影ができたり、警察の歴史を学ぶことができたりする施設です。男性なら1度は憧れたことのある警察官のことを知ったり、触れたりできるので、彼は終始興奮しているかもしれませんね。 鑑識や音楽隊などのコーナーや、クイズやゲームが楽しめるコーナーなどもあるので、2人で楽しめるはず! なんと言っても無料で入場できるのが嬉しいポイントです。 ・警察博物館 公式サイト ■目黒雅叙園 平成の竜宮城とも呼ばれる目黒雅叙園は、バブル時代になんと850億円かけて改築された超豪華ホテルです。なぜここが珍スポットなのかというと、宿泊しなくてもとっても豪華なトイレを利用できるから。トイレ全体がまるで庭園のような造りになっていて、個室の扉や壁、天井など、どこを見ても豪華過ぎる雰囲気になっています。 ちょっぴりリッチなときは、ここでランチを楽しむのも良いかもしれませんね。ツアーが組まれているときは、普段よりも格安で食事できるので、小まめに情報を察知しておきましょう。 ・目黒雅叙園 公式サイト(PC) 公式サイト(モバイル) ■馬事公苑 馬と触れ合える催しを実施している馬事公苑は、入苑無料の施設です。馬との触れ合いだけでなく、季節の花を楽しめるという魅力もありますよ。季節によって花の種類はさまざまなので、行く度に違った風景のように感じられるかもしれませんね。いろいろなアトラクションを用意しているので、競馬好きな人はもちろん、たくさんの人が楽しめる施設だと思います。 ・馬事公苑 公式サイト 苑内のお花 ■東京おもちゃ美術館 童心に返れるようなステキなスポットが、東京おもちゃ美術館です。定期的に企画展やイベントがあったり、文化や伝承遊びを知ることができたりと、1日中楽しめる施設になっています。大人向けのコースとして「レクチャーコース」なども用意しているので、専門的な話を聞きながら館内を自由に観覧することもできますよ。 ・東京おもちゃ美術館 公式サイト 他にも、面白デートスポットはたくさんあります。いつも同じデートにマンネリを感じているなら、彼を誘って面白いスポットを探してみては?
2015年06月13日子どもと一緒に外遊びをしていると、どうしても紫外線を浴びてしまいますよね。少しだけだからと思って油断していると、いつのまにかシミやくすみに悩まされてしまう…ということも。 一度できてしまったシミは「もう戻らない」と諦めていませんか? 実はできてしまったシミでも、少しずつ薄くできるものもあるんです。 今回は、シミやくすみが気になっている人のために、シミ対策のポイントを紹介していきましょう。 ■シミの悩み…まずはクリニックに相談を 一度できてしまったシミを解消するには、専門家の協力が不可欠です。まずは皮膚科または美容皮膚科を受診し、医師に肌の状態を診てもらうことから始めましょう。 美容皮膚科と聞くと、高額な治療費を請求されそう、レーザーでの治療を勧められそうというイメージがありますが、レーザー以外の方法でもシミを薄くする方法があります。 それがハイドロキノンとトレチノインという薬。薬を塗布し続けると徐々にシミが薄くなり、今まで悩まされていたシミを気にしなくて済む日が訪れるかもしれません。 ■ハイドロキノンとトレチノインは、どんな薬? まずトレチノインは、アメリカでニキビやシミ、小じわの治療薬として用いられている薬です。トレチノインには、古い角質をどんどんはがし、ターンオーバーを推し進める働きがあります。 その結果、肌の深い部分にあったメラニンが、どんどん肌表面に押し上げられ、最後にははがれる…というわけです。シミ対策以外にも、皮膚にハリや潤いを与えてくれる効果も期待できると言われています。 一方、ハイドロキノンは「肌の漂白剤」とも呼ばれるほどの強い漂白作用を持った薬で、塗ることで肌にメラニンを溜め込ませない、シミの原因をつくらせない効果があります。 トレチノインとハイドロキノンをセットで使用すると、肌への浸透度が高まるため、シミを薄くする効果が高くなるそうです。 ■どこで入手できる? ハイドロキノンやトレチノインは効果が大きく、正しく使用することが求められるため、日本では皮膚科または美容皮膚科で医師が処方して初めて入手できる薬です。薬局では販売されていません。 海外では一般向けに販売されているものもあり、インターネットで個人輸入をして手に入れるという方法はあります。ただし、それらは海外向けに作られた薬で、日本人の肌には合わない可能性大! その上、先ほども書きましたが、効果が強いため、用法用量を守って正しく使用しないと、余計な肌トラブルを招きかねません。 クリニックに足を運ぶのが面倒だからと、安易にネットで購入し、取り返しのつかない事態になっている事例はいくつもあります。その点は十分に注意してください。 きちんと医師の診察を受けた上で処方される薬は、1人ひとりの症状を診て処方してくれるものなので、安心して利用できるはずです(ただし、使用法は守ること)。 できてしまったシミに悩んでいるのであれば、思いきって皮膚科を受診してみるのも、ひとつの手段。「鏡を見るたび、ため息が出る…」くらいに悩んでいるという人は、専門家の助けを借りるのもよいかもしれませんよ。
2015年06月12日梅雨のジメジメを少しでも楽しく過ごすために、子どもと一緒にカタツムリを飼育してみませんか? 生き物を飼うということの大変さ、命の大切さを伝えるよいきっかけにもなるのです。 命あるものはいつか亡くなってしまうという、子どもにとっては悲しいテーマになるかもしれませんが、ゲーム感覚で言うところの「リセットすれば元に戻る」といった、命に対する間違った考え方を持たせないためにも、こういった教育は必要です。 ■なぜカタツムリを飼うのがよいのか? 数ある生き物の中で、あえてカタツムリを勧める理由は以下の通りです。 (1)簡単に見つけやすい カタツムリは、道ばたで捕まえることができます。わざわざお店に行く必要がないので、気軽に飼い始めることができます。 雨の日、湿度の高い日をねらって、葉っぱの裏やコンクリートの塀などを探してみましょう。晴れの日であれば、カタツムリは落ち葉の下や石の間など、日の当たらない場所を選んで休息しています。天気によって探す場所を変えてみて。 (2)飼いやすい カタツムリのエサは、基本的に残り野菜でOK。キャベツや白菜など、大抵の葉物野菜は食べることができます。 野菜だけでは栄養が充分に回らないので、卵の殻なども与えてみましょう。食べたものによってカタツムリのうんちにも変化があるので、こういったポイントにも注目して子どもに伝えてあげてください。 (3)雌雄同体 カタツムリにはオス・メスの区別がなく、1匹でオスとメスの両方の能力を持っている、雌雄同体(しゆうどうたい)です。交尾することでお互いが遺伝子を与え合い、卵を産むことができる方が産卵するという、おもしろい生態をしています。 つまり、2匹以上のカタツムリを飼育していれば、やがて卵を産み、カタツムリの赤ちゃんが誕生する可能性があるということ。こうしたことからも、子どもに命の大切さを学ばせることができるというわけです。 ■カタツムリを飼ってみよう! カタツムリを飼育するために必要なものは以下の通りです。 ・飼育する容器(空き瓶・プラスチックのケースなどでOK) ・土(日光に当てて消毒したもの) ・木の枝 ・落ち葉 ・霧吹き 容器にはきちんとフタをすること。ただ、密閉してしまうと、カタツムリが息ができなくなってしまうので、通気性のある物を選びましょう。空き瓶の場合なら、フタの代わりにガーゼなどを被せ、少し穴を開けておく方法でもよいです。 カタツムリは乾燥に弱い生物なので、時々霧吹きで湿らせることを忘れないように! ただし、湿らせすぎても逆効果です。子どもにそういった飼育方法を教えて、育てる大変さを伝えましょう。 最初はカタツムリを「気持ち悪い」と思うかもしれませんが、飼い始めると徐々にかわいらしく感じるはず。子どもと一緒に楽しくお世話をしてみてください。
2015年06月11日「いつも赤ちゃんがお風呂でぐずってしまう」と、悩んではいませんか? もしかしたらそれは赤ちゃんをお風呂に入れる体勢に問題があるのかもしれません。 たとえば、洗い場に敷いたマットの上に寝かせていると、赤ちゃんは水に対する恐怖心を感じやすくなります。ベビーバスに入れて洗っていると、窮屈(きゅうくつ)さを感じてぐずり出すというケースも。 赤ちゃんの首、腰がすわったなら、体勢を変えてあげると今までのグズグズが解消されるかもしれません。今回は首、腰がすわった赤ちゃんのお風呂の入れ方をご紹介します。 ■視界が広くなり、水が顔にかかりにくいバスチェア マットの上に寝かせたり、ベビーバスを使ったりするよりも、バスチェアに座らせたほうがご機嫌という赤ちゃんも少なくありません。自分の力ではまだお座りが安定していないけれど、腰回りを支えてくれるバスチェアがあれば、お座りができやすくなります。 いつもより視界が広くなることで赤ちゃんの不安が減り、お風呂を楽しんでくれるかもしれません。また、顔に水がかかりにくくなるので、水が怖くて泣いていた赤ちゃんもこれなら安心です。 ■空気を入れるタイプや、キャラクター付きバスチェアで楽しいお風呂タイムを バスチェアにもいろいろな種類がありますが、おススメは空気を入れるタイプのもの。必要になった時だけ取り出せばよいので、旅行や帰省などに持ち運びできるのも魅力ですね。 また、お気に入りのキャラクターがあしらわれたバスチェアにすれば、お風呂タイムも楽しい時間になるはず。おもちゃが搭載されたタイプもあるので、お気に入りのバスチェアを見つけてみるのもいいかも。 ■安全性に優れたものを選ぼう バスチェア選びで特に注目してもらいたいのは安全性。お風呂場で使用するため、滑りやすく危険が伴うということを念頭に置いておかないといけません。 座面が低いもの、滑り止めがついているものなどを選ぶと、万が一転倒した時でも安心です。重心が低くて安定しているバスチェアを選んで、赤ちゃんが安心してお座りできる環境を整えてあげましょう。 バスチェアがあれば、ママが髪を洗っている時も、座らせておくことができるので安心。ちょっと目を離したすきに、危険なことをしていたというシチュエーションから守ることができます。 お座りができるようになったなら、バスチェアの導入を検討してみてくださいね。
2015年06月08日出産予定日が近づいてくると、陣痛や出産に対する不安なことばかりが頭の中を巡ってしまいますよね。初めての出産は1人じゃ不安だから、パパに立ち会ってもらうことを予定している人も多いはず。 ただ、気をつけておきたいのは、命の誕生を目の当たりにするというのは、とても神秘的で感動的ですが、その反面で驚きとショックを感じてしまうケースも少なくないということ。立ち会い出産でのエピソードをいくつか紹介していきましょう。 ■エピソード1 立ち会いが台無しになった編 立ち会い出産を予定していたけれど、いざ陣痛が来て出産というときになると、パパがあまりの状況に圧倒されてしまい、結局立ち会えなかったというケースも珍しくないようです。 いつもとはまったく違うママの様子にオドオドしてしまったり、出血しているところを見て、パパの具合が悪くなって倒れてしまったりすることもあるのだとか。 実際、私がお世話になった助産師さんも「男性の方が血に対する免疫がないから、そういう状況に弱いの。新人の男性看護師でも、現場で嘔吐したり貧血を起こしたりすることがあるくらい」と言います。 せっかくの立ち会い出産が台無しにならないように、パパには事前にどういう状況が予想されるかを伝えておいたほうが良さそうですね。 ■エピソード2 感動の涙編 痛みやつらさを乗り越え、やっとの思いで誕生した我が子を見て涙するパパも少なくありません。新しい命が生まれることがどれだけ大変なのかを実感し、我が子を抱っこしたときに命の尊さ、愛おしさを感じ、どんどん感情があふれてしまうようです。 手を握って励まし続けてくれたパパにも、感謝の気持ちを伝えてあげましょう。 ■エピソード3 的外れな言動編 陣痛、出産の痛みは、女性でないとわからないもの。「鼻からスイカ」「ハンマーで打ち砕かれるよう」など、いろいろなたとえがありますが、実際にそれを経験してみないとわからないですよね。 女性なら、「このあたりが痛いはず」「こうしてあげれば楽になる」などと機転を利かせて対応できますが、まったく未知の世界である男性にとっては何をどうすればいいのか、何をしてあげればいいのかがわからないようです。 そのため、まったくの検討ハズレな言動をとってしまうことも…。痛みに耐え続けているママからしたら、その言動一つひとつがイライラの原因になってしまって「もう! あっちに行ってて!」なんてことになってしまうケースもあるでしょう。 腰を押して痛みをやわららげようとしても、ずれた場所を押さえていたり、「頑張れよ」という声かけが逆にかんに障ったり…。 いざ立ち会い出産となった際に、どんな状況でも対応できるように、いろいろな情報を集めておきましょう。 また、パパには水分補給のサポートや、汗を拭いてほしいなど、具体的なお願いをしておくのもポイント。そのためにも、出産までにパパと話し合う時間を設けておきましょう。
2015年06月07日想いを寄せている憧れの彼との親密度をアップさせる方法は、話術を磨いたり、彼好みのファッションやメイクにしたりと、いろいろな方法があると思います。 どうにかして彼の気を引き、気になる存在になりたいと思うのは当然のこと。「どうすれば彼の気持ちを引き寄せられるの?」と思っている人は、これから紹介する方法を取り入れてみてください。今回は片想い中の女性に送る、彼への気持ちの伝え方を紹介していきましょう! ■男性の「追いかけたい」という気持ちを利用して 「気になる彼といい感じになりたい!」と思うと、気持ちをストレートに表現してしまいがちですよね。曖昧な関係を早くはっきりさせたいと思いがちですが、ここで「あなたのことが好きなの!」と告白をすると、せっかくのいいムードが崩れてしまうかもしれません。 男性は狩猟本能を持つ生き物。逃げていくものを追い駆けたくなる性質を持っているのです。思い切って気持ちを伝えたことで、彼は「あなたの心を手に入れた」と思い、一気に気持ちが薄れてしまうでしょう。次の獲物を見つけ、狩りをする準備をするようになり、あなたに見向きもしなくなるかも…。彼の「追いかけたい精神」を刺激するためには、「好き」と断言するよりも「好きかも?」と、少し濁らせた言い方をするように意識してみてください。 ■男性は張り合いのない恋愛は好まない 男性は、一度手に入れたと思った女性、逆に自分のことを嫌っている、絶対に手に入らないと思う女性には魅力を感じないもの。つまり、張り合いのない恋愛はつまらないと思ってしまうのです。逆に危険な香りがしたり、ミステリアスな雰囲気があったりした方が、だんだん気になるようになり、彼の好奇心を刺激することができるでしょう。 ■自分のことを話しすぎないこと 好きな人には、「自分のことをたくさん知ってもらいたい」と思いますが、恋の駆け引きをしているときには自分のことを話しすぎないように気を付けてくださいね。あなたのことを教えるよりも、彼の話を聞くことに徹して、「あれ? この人のこと、俺何も知らないな」と感じさせた方がその後発展しやすくなるはず。 相手に「気になる」と思わせた者が恋を制するということ。張り合いを感じさせる恋愛になるように、彼への接し方や気持ちの伝え方に気を付けて、これからの関係を発展させていきましょう!
2015年06月05日春から夏にかけては、トイレトレーニングに最適な時期といわれています。 トイレトレーニングの悩みや問題は子どもによってさまざま。トレーニングをしているうちにいくつも出てくると思いますが、その中の1つ、男の子ママの悩みとして挙げられるのが、「立ったままでオシッコができない」というもの。 実は、立ちションは意外に高度なテクニック(?)なのです。今回は、男の子のママに役立つ、立ちショントレーニング方法について紹介しましょう。 ■まずは、おまるで座って、オシッコができるように まずは、トイレトレーニングの基本となる、おまるでのオシッコをマスターさせましょう。おまるがなければ、洋式のトイレの便座に、反対向き(水のタンクを見るように)に座らせてできれば大丈夫。 座った状態でオシッコができるようになったら、次のステップ、いよいよ立ちションのトレーニングに移ります。座ってオシッコができても、立った状態ではオシッコができない、ねらった方向にオシッコがいかずに周囲を汚してしまう、というケースもあります。 最近は座りションをする男性が増加傾向にあるようですが、外出先での男性トイレの主流は、やはり立ちション便座。そのことを考えると、立ちショントレーニングは早いうちに行っておきたいものです。 ■立ちション用のおまるを使ってみては? 立ちショントレーニングのファーストステップは、お風呂の洗い場で練習すること。何度かチャレンジしてみて、立ったままでおしっこを出すコツをつかめてきたら、次はトイレで挑戦です。 ただ、自宅のトイレだと、子どもの身長が足りないため、おしっこが便器周辺に飛び散る可能性大! それでは、毎回掃除が大変です。そうしたママの悩みを解決してくれるのが、立ちション用おまるです。 男の子専用のトイレトレーニンググッズで、吸盤がついていて壁にペタッと貼りつけることができるので、どこででもトレーニングができます。 そのほか、脚の高さが決まっている、床に据え置くタイプのものもあるので、どちらのタイプがよいかを考えて、必要に応じて購入しましょう。 ■かわいいデザインの立ちション用おまるもあって、楽しくトレーニングできる 最近は立ちション用おまるもデザイン性に優れたものが多く登場しています。子どもが喜びそうなキャラクターがデザインされていたり、カラフルなものがあったりと、楽しくトレーニングできそうな予感! 実際に使用したママも、「購入した次の日には立ちションできるようになった」「移動に便利で重宝している」と、斬新なアイテムに喜びの声を挙げているようです。 お子さんがまだ立ちションできないことにお悩みであれば、立ちション用おまるの購入も検討してみてはいかがでしょうか?
2015年06月05日せっかくおもちゃを購入するなら、赤ちゃんが気に入ってくれて、長く遊んでくれるものを選びたいですよね。 今回は先輩ママから定評があり、赤ちゃんの満足度も高いであろうおもちゃを厳選して、2つ紹介していきましょう。 ■先輩ママおすすめの赤ちゃん用おもちゃ(1)赤ちゃん新聞 月齢の低い赤ちゃん向けのおもちゃを探しているなら、「赤ちゃん新聞」がおすすめです。 赤ちゃんは、新聞紙や広告、スーパーの袋などの音に反応するといわれていますが、そんな赤ちゃんの好みを追求した音の出るおもちゃが、この赤ちゃん新聞。赤ちゃんが好きなカサカサ音が出て、夢中に遊んでくれるだけでなく、洗濯機で洗えてお手入れが楽という点も選ばれているポイントです。 おでかけの際も、これでぐずり対策ができるので、小さくたたんで、おでかけアイテムの1つとして用意しておくとよいかもしれませんね。 「赤ちゃん新聞を与えると、しばらくそれに夢中になっているから、その間に家事をする」という先輩ママもいるので、食いつき度の高い「赤ちゃん新聞」をおもちゃ選びの候補にしてみてはいかがでしょうか? ・ 赤ちゃん新聞 ■先輩ママおすすめの赤ちゃん用おもちゃ(2)オーボール 長く遊んでもらいたいなら、オーボールがおすすめ! オーボールとは、網目状の素材で作られたボールのことです。 ・ オーボール 赤ちゃんでもにぎったり、つかんだりしやすい。当たってもあまり痛くない。手で力を入れるとグニャグニャしているのに、手を離せばすぐに元のカタチに戻る、というのが特徴。0ヵ月の赤ちゃん~比較的大きくなってからも使用することができるので、きっと想像以上に大活躍してくれるでしょう。 ガラガラ(ラトル)仕様のもの、ビーズが入っているもの、ミニカーのカタチをしたものなど、いろいろな種類や大きさがあるので、大きさやサイズを選べるのも魅力ですね。 100%ポリエステル素材で、場所を問わず使えるのも、うれしいところ。お部屋やお外はもちろん、お風呂場でも活躍してくれて、赤ちゃんが手放したくないおもちゃになることでしょう。汚れたら、そのまま水洗いすればOK。月齢や赤ちゃんの個性に合ったものを選んであげると、きっと長く遊んでくれるはずです。 せっかく買ったおもちゃが、ほとんど遊んでもらえないまま終わってしまった…となると悲しいので、できるだけ赤ちゃんの好みに合ったものを選びたいですよね。 そんな時参考になるのは、先輩ママのアドバイス。そのほか、 過去の記事 も参考にして、赤ちゃんのよろこぶおもちゃを選んでくださいね。
2015年06月04日まだ抵抗力がない赤ちゃんには、哺乳瓶だけでなく、おもちゃの消毒も必要です。中には「特に何もしていない」というママもいますが、できればおもちゃも消毒をして、赤ちゃんに害のない環境をつくってあげたいところ。 今回は、赤ちゃんのおもちゃの消毒について考えてみましょう。 ■なぜ、赤ちゃんのおもちゃには消毒が必要なの? おもちゃの消毒をするのは、赤ちゃんが生まれて~生後6ヵ月頃までを目安にしておくとよいでしょう。 赤ちゃんは生後6ヵ月前後になると、ハイハイをしたり何でも口の中に入れて確かめたりする時期に入るので、そうなると、いくら消毒をしても手が回らなくなります。 フローリングやゴミ、ホコリなども体内に入ってしまうので、そのくらいの月齢になったら、いくらおもちゃだけを消毒をしても無意味になるはず。 しかし、月齢がまだ低いうちは、体に害のあるものをなるべく取り入れないように、おもちゃを消毒して、ママが赤ちゃんを守ってあげる必要があります。 ■ピッタリな消毒方法を見つけよう おもちゃの消毒方法はいろいろあります。いくつか例を挙げたので、おもちゃの素材や、家族のライフスタイルに合った方法を選ぶとよいでしょう。 <赤ちゃんのおもちゃの消毒方法> ・ミルトンなどの消毒液に浸ける ・除菌シートで拭く ・熱湯をかける ・洗濯する ・水洗いやぬれたタオルで拭く ・除菌スプレーをする 手軽に効果を期待できるのは、消毒液に浸ける方法。哺乳瓶を浸けている時に、おもちゃも一緒に入れておけば、一度に消毒できるので、時間を有効に使えます。 洗濯OKな布絵本や赤ちゃん新聞などは、洗濯機で洗っておけば安心ですよね。洗えない素材のおもちゃや、時間がない時には除菌スプレーがおすすめ! シュッと吹きかけるだけで簡単に消毒できるので、忙しいママの強い味方となるでしょう。 ■消毒を見落としがちなおもちゃとは? おもちゃだけでなく、ぬいぐるみも消毒が必要。ぬいぐるみはカビやホコリなどが繁殖しやすいもの。小まめに消毒・除菌をしてアレルギーを予防しましょう。 木のおもちゃの場合、スプレーや消毒液に浸けた後は、しっかりと乾かすことが大切。内部までしっかりと乾かしておかないと、そこからカビが繁殖する可能性もあるので、気をつけておきましょう。 神経質になり過ぎる必要はないですが、安心して遊ばせるためや、赤ちゃんの健康のためにも、おもちゃの消毒は必要です。 手間のかかる作業にはなりますが、安全に過ごすためには消毒が大切。赤ちゃんが、ある程度成長するまでは、小まめな消毒を日課にしておきましょう。
2015年06月02日いつまでも彼と一緒にいたい、次の恋愛こそ最後にしたいという願望を叶えるためには、男性だけに求めすぎてはいけません。自分自身でも努力し、彼に「離したくない」と思わせることが大切。 特に男性はプライドが高い生き物なので、周りからの評価や意見を重要視する傾向があります。男性のそういう心理を活かすことで、これから先も一緒にいられる関係になれるはず! 今回は離したくない女になるための法則を紹介していきましょう。 ■自慢できる特技・魅力をつくる まずは、自分自身を見つめ、自分にどんな魅力や特技があるのかを考えてみてください。友達や家族に聞いてみて、第三者から見たあなたを見つめるのも良いかも知れませんね。そしてその魅力や特技をより磨いていくことに専念してみましょう。彼の友達や家族に紹介しても恥ずかしくないような、自慢できる要素を見せることで、彼はあなたを手放したくないと感じるはずです。 ■どんなことでもいいから自分磨きを! 自慢できる特技、魅力はどんなことでもOK! 例えば料理が得意なら、味や盛り付け方などを学び、他の女性達に負けないくらいの腕を身に付けましょう。お家パーティーをしたとき、彼の友達に手料理を振る舞うことも出てくるかもしれません。プロ顔負けな料理を並べ、食べてもらうことで、友達から「美味しい」を連発され、彼は有頂天になるかも!? 料理だけでなく、コミュ力や笑顔、仕事など、どんなことでもいいので、ひとつからでも自分の魅力を磨いてくださいね。笑顔を絶やさない女性は「一緒にいて楽しそう」というイメージがありますし、マナーのできている女性は「品があって魅力的」だと思われやすいはず。自分にどんな魅力が隠れているのかを考えて、人に自慢できるポイントを全面にアピールしましょう。 友達や家族に自慢できる彼女を持っているということに、彼は鼻高々になるでしょう。「こんな彼女がいて羨ましい」「お前にはもったいないくらいの彼女だな」などの言葉が、彼の気分を高め、あなたに対する気持ちも強くなっていくと思います。 自分の本質を知り、長所を伸ばすことができるので、彼の心を繋ぐためだけでなく、あなた自身のためにもなりますよ。 離したくない女になれるかどうかは、あなたの気持ちと意識の持ち方で変わってくるということ。いつまでも変わらない愛を感じられるように、自分磨きを怠らないことが大切です。
2015年06月01日将来安心して一緒になれるような、リッチでしっかりした考え方を持っている男性と出逢いたいと思っている女性は多いでしょう。合コンや紹介で出逢う異性では物足りないと感じているなら、これから紹介する出逢いの場に足を運んでみてはいかがでしょうか? きっとあなたが望んでいるような価値観を持っている男性と巡り合うことができますよ。 ■金融や不動産、投資などのセミナーに参加してみて! 将来性のある男性との出逢いに期待するなら、金融や不動産、投資などのセミナー情報をチェックしてみてください。こういったセミナーに参加することで、ステキな出逢いを掴めるかもしれません。 女性向けのマネーセミナーではなく、不動産投資やインフラ、海外進出など、大きな目標を持っている人が集まるようなセミナーの方がいいですね。いきなり上級者向けのセミナーでは、何が何だかわからないので、まずは初心者向けのセミナー情報をチェックしてみましょう。 ■お金に対する考え方がしっかりしている なぜこういったセミナーに参加している男性をオススメするのかというと、お金に対する考え方がきっちりしている男性が多い傾向があるからです。自分の夢を叶えるため、将来安定した生活を送るためなど、それぞれで目標は違いますが、少なくとも浪費癖のあるダメ男ではないということ。金銭管理を徹底して行ってくれそうな点も、あなたの理想をクリアするはずです。 ■女性の参加者が少ないからチャンス大! また、こういったセミナーは、男性の参加者が大半で、女性の受講者は少ないようです。踏み入れるのに勇気は必要ですが、1歩踏み込んでしまえばこっちのもの! 間違いなく注目の的となり、なかなか学べないことも勉強できるので、とても充実した時間を過ごせるでしょう。 ■わからないことがあれば気軽に話しかけてみては? セミナーの内容でわからないことがあれば、近くにいる男性参加者に話し掛けてみてください。初対面でも、同じ空間で同じセミナーを受講していたということで、見えない親近感があるものです。 誰ともひと言も話さずに帰宅した…という失敗だけは避けたいので、なるべく積極的に動くように意識しましょう。 調べてみれば、こういったセミナーは数多く開催されています。あなたが住んでいる近くでもきっとセミナーの予定があると思うので、この機会にセミナー情報をリサーチしてみてはいかがでしょうか?
2015年05月31日「お酒が好き」という趣味を活かして、それを出逢いに繋げてみませんか? 合コンや婚活パーティーでもお酒を楽しみますが、それらとはまた違った出逢いの方法があります。今回は、ワイン好きな人必見の出逢いの場を紹介していきましょう! ■ワイン教室 ワインの知識や飲み方など、基本的なところから学びたい人が集まるワイン教室(スクール)。初級・中級・上級と、レベルに合わせて参加できる教室もあるので、自分に合った教室に参加することができます。 少人数制を採用しているところ、大勢が参加して学べるところなど、各教室によっても特徴があるので、まずはそれぞれのワイン教室の特色を把握することが大切です。 いろいろな人と知り合いたいなら参加人数が多く設定されている教室を選んでみては? 無料体験を実施しているところなら、安心して参加できるはずですよ。 ■ワインセミナー また、同じようにワインセミナーも出逢いに繋がりやすいでしょう。教室とは違い、ソムリエなどの話を聞くスタイルになるので、近くにいる人と接触しやすいのが魅力です。 わからないことがあれば質問してそこから距離が縮まることもあるので、積極的にアクションを起こすことが大切ですよ。テーマ別のセミナーを用意しているので、自分自身のスキルアップなどにも繋がるので一石二鳥! ■共通の話題があるから話しやすい ワイン教室やワインセミナーに参加することで、共通の趣味を持っている人と知り合うことができます。共通の話題があるというのは、お互いのことを深く知るきっかけになるもの。最初はワインに関することが話題の中心となっていても、そこから話が広がっていくので、親密度をアップすることができるでしょう。 ■金銭的な余裕がある男性と出逢える また、ワインを楽しめる、そういうセミナーに足を運べる時間があるという人は、経済的に豊かで落ち着いた生活を送っているということも考えられます。 金銭的に余裕のある異性と出逢えるので、将来性に対する満足度もバッチリ! 「リッチな男性とお近づきになりたい」と思っているなら、ぜひワイン教室・ワインセミナーの情報を集めてみてください。平日の夜7時頃から開催しているところもあるので、仕事帰りに立ち寄るのも良いかも知れませんね。 なかなか知り合えないような男性と効率よく出あえる場所なので、機会があればそういう場所に足を運んでみてはいかがでしょうか?
2015年05月29日恋愛は、1つひとつの出逢いを大切にしたいもの。異性から好感を得ることができれば、その後のステップに繋げる可能性も高まります。「いつも第一印象が悪くて……」と嘆いている人は、これから紹介する簡単な話術を身につけ、高感度アップを狙ってはいかがでしょうか。今回は、男女の会話でよく聞く「どんなタイプが好き?」という話題で使える話術を紹介していきましょう。 ■簡単に彼の心を引き寄せられる話術 彼の心を引き寄せるためには、あなたの本質を理解してもらうことが大切。例えば、彼が「俺、家庭的な子が好きなんだよね」と言ってきたとします。そして「あなたはどんなタイプ?」と聞かれたとき、どう答えますか? 「私、すっごく家庭的なんだ!」「料理・洗濯・掃除、何でもできるよ」と答える人もいるかもしれませんね。あまり自分を高く評価しすぎると、自信過剰だと思われてしまいがち。ここで好感度アップを狙うなら、「掃除はちょっと苦手だけど、料理は得意な方だと思うよ」などと、少し自分を下げて伝えるようにするといいでしょう。 ■信ぴょう性が増すいい方 後者の言い方の場合、先にネガティブな内容を伝えていますよね。そして、あとからそれを補うような言葉を遣っています。これによって、相手に与える信ぴょう性が増し、「正直な子だな」と好感度を高めやすくなるのです。 ついつい見栄を張ったり、相手に好印象を抱いてもらいたいからと、彼好みの女を演出しがちになりますが、謙虚さを忘れないことが大切でしょう。 ■恋愛でも仕事でも活用できるかも!? この言い方をマスターしておけば、人間関係はもちろん仕事などでも活用できるかもしれません。例えば「PCスキルには自信はありませんが、人とのコミュニケーションをとるのは得意です」と言えば、営業などで活躍してくれるだろうと期待してもらえるでしょう。 お店の店員さんに「この商品は本当に素晴らしい商品で、何1つ欠点がないんですよ」と言われると、それを信じて購入しますが、どこか1つでも不具合が起きると「話が違うじゃない!」と感じてしまいますよね。 しかし、「ごく少数ですが、お客様から●●の不具合があると言われることもございますが、保証期間が5年もついているので安心してお使いいただけますよ」などと、マイナスの要素を伝えた後にプラスの要素を言うことで、信ぴょう性も高まり、あなたに対する信頼度も高まるでしょう。 言い方1つであなたの印象はガラリと変わるはず! 婚活はもちろん、日常生活のさまざまなシーンで活用できるので、ぜひ参考にしてくださいね!
2015年05月29日いい感じの男性を見つけると、恋愛街道まっしぐらになりがちですよね。「早く結ばれたい」という思いにとらわれて、焦りを感じることもあるでしょう。 ただ、出逢ってからあまり時間が経っていない、数回しかデートしていない場合、その恋に一直線になるのは、まだやめた方がいいでしょう。 優しく親切にしてくれるのは、あなたに気があるからではなく、ほかの女性にも同じように振る舞い、都合の良い女性を見つけようとしているのかも? まずはこれからあげるポイントをチェックして、彼の特徴に当てはまるかどうかを確認してみてください。 ■ほかの女性にも同じような態度をとってない? 「小悪魔女子」がいるように、「小悪魔男子」も実在します。女性にモテたい、チヤホヤされたい、あわよくば体の関係を持ちたいなど、ヨコシマな考えを持っていることも。 次にあげる項目で、あなた以外の女性にもとっている言動がひとつでも彼にあるのなら、油断は禁物です。 ・髪型やネイル、服装など、細かいところに気づき、褒めている ・スキンシップが多い ・初対面の女性とため口で話したり、すぐに親しくなろうとする ・マメに連絡を入れる 「私だけに優しいんだ」と思っていても、恋は盲目状態に陥っていて、ただ単に周りが見えていないだけかもしれません。彼の様子をうかがい、周りの女性達にどういう対応をとっているのかを確認することが大切です。 ■「好き」という言葉を鵜呑みにしない 「好き」にもいろいろな種類がありますよね。彼が発している「好き」には、どんな意味が込められているのかをしっかりと確認しておく必要があります。 一緒にいると楽だから好きなのか、恋愛感情の好きなのか、自分を見てくれるから好きなのか、友達としての好きなのか…。 彼がいう好きの種類を見極めた上で、今後の方向性を考えることが大切でしょう。 簡単に「好き」という言葉が出てくる人は、遊び慣れている可能性もあります。誰にでも軽々しく好きを伝えている小悪魔男子かもしれないので、「好き」という言葉を最初から鵜呑みにしないようにしましょう。 彼の本当の気持ちを確認して、「この人なら大丈夫!」と判断してから次のステップに進むようにしてくださいね。自ら辛い恋愛を選んで後悔しないためにも、今回紹介した点を踏まえ、事前の対策をとっておきましょう。
2015年05月28日赤ちゃんが誕生してからは、想像以上に大変な日々。慣れない育児に奮闘していると、あっという間に時間が過ぎているものです。 少しでも産後の負担を少なくするためにも、精神的にも時間的にも余裕のある妊娠中に、内祝いについて考えておいたほうがよいかもしれませんね。 今回は、初めての内祝いで気になることや、喜ばれる内祝いギフトについて紹介していきましょう! ■内祝いはいつまでに贈る? 内祝いを贈る時期は、大体お宮参りが終わった頃、つまり産後1ヵ月くらいが目安といわれています。ちょうど慣れない育児に奮闘する時期なので、出産後に内祝いを考えるとなると、きっとバタバタしてしまうでしょう。 そのため、出産前までに、誰に内祝いを贈るのか、どのくらいの金額のギフトにするのかなどを早めに決めて、リストにして整理しておくといいですね。 ■内祝いの金額は? 気になる内祝いの金額ですが、大体いただいたお祝いの2分の1~3分の1を目安にするのが一般的です。昔はお祝い半返しというスタイルが主流だったようですが、地域によっても考え方が異なるので、事前に地域の風習を確認した上で準備しておきましょう。 特に、親しい親族からは予想以上の金額のお祝いをもらうケースもあります。その場合は、贈答品の3分の1相当の金額でも十分と考えてもよいかもしれません。 ■内祝いには、どんなものが喜ばれる? 内祝いの品選びは、特に慎重になりますよね。基本的には、贈る相手の好みや年齢、家庭環境に合ったものを選ぶのがよいでしょう。 困った時には、いっそのことカタログギフトにしてしまうのもおすすめです。同じように小さな子がいるという家庭なら、子ども用のギフトカタログもよいかもしれませんね。 パパ、ママ、双方の実家には、孫の誕生を喜んでもらえるような、名入れや写真入りギフトなどが人気のようです。 内祝いのギフトカタログは、産院でもらえることが多いですが、前もって決めておきたい場合は、事前に請求しておくことをおすすめします。先輩ママのアドバイスも参考にしながら、ピッタリなギフトを選べるようにしましょう。 より感謝の気持ちを伝えたい相手に贈るなら、お礼の言葉を書いたカードを添えるのも◎。 短い言葉でも、相手に感謝を伝えることができて、相手も温かい気持ちになるはずです。試行錯誤しつつも、自分らしい内祝いを贈れるといいですね。
2015年05月28日彼のことは大好きなのに、会うとしょっちゅうケンカしてしまう…ということに悩みを感じている人もいるでしょう。お互いに素直になれなかったり、愛情表現の仕方がわからなかったりして、うまく気持ちを伝え合うことができないこともあると思います。 ケンカばかりで疲れてしまった人は、ケンカ=悪いことというイメージを変えてみると良いかも!? 今回は、ケンカの多いカップルに送る、ステキな言葉を紹介しましょう! ■ケンカはふたりにとって意味のあるもの 共和制ローマの喜劇作家、プビリウス・テレンティウス・アフェルの作品『アンドロス島の女』の中で、次のようなセリフがあります。 “恋人同士の喧嘩は、恋の更新(回復)である” つまり、ふたりの関係を発展させるためには、ケンカも必要だということ。ケンカをすることでお互いの考えていることがわかったり、相手の愛情を感じて、お互いの必要性を感じられるでしょう。 ■まったくケンカをしないカップルは? ケンカをしないに越したことはないのですが、どちらかが「嫌われたくない」一心で、いいたいことを我慢しているのなら話は別。どんどん不満が蓄積されて、しまいには爆発してしまうことも。これまでのストレスが一気に放出されるので、取り返しのつかないくらいの大ゲンカに発展してしまうことがあるのです。 「ケンカするほど仲がいい」という言葉があるように、ある程度はお互いの考えをぶつけ合うことも必要なのかもしれませんね。 ■相手のことを考えるきっかけになる ケンカすると「なんでケンカしたんだろう」「彼はどう思ってるの?」と、いろいろと考えますよね。それは恋愛関係を発展させるうえで大切なこと。 お互いが相手のことを考え、どうすれば仲良く過ごすことができるのか試行錯誤する時間を持つのです。 一度、失敗したことで一回り成長し、「こういうところは気をつけよう」と思うようになるでしょう。ただ、同じことを繰り返しているようでは、まったく意味のないケンカになってしまうので、お互いを成長させられるような「意味のあるケンカ」をすることが大事ですよ。 この名言を覚えておけば、「ケンカばかりで嫌になる」のではなく、「これでまた彼との絆が深まった」と、ポジティブに捉えることができるようになるかもしれません。 彼との関係を長続きさせ、幸せを掴むためにもテレンティウスの言葉を心のどこかに置いておいてくださいね。
2015年05月27日生後2~3ヵ月頃から始まる、赤ちゃんの黄昏泣き。 ・「日中の疲れが夕方になって出るから」「お腹の中にいた頃のことを思い出しているから」といった心理的要因 ・お腹が空いた、眠たいといった生理的要因 ・オムツが汚れている、暑い、寒いといった外的要因 など、さまざまな要因があるといわれていますが、はっきりした原因はわかっていません。 しかし、黄昏時である夕方頃は、ちょうど家事で忙しい時間帯。赤ちゃんがぐずっていると思うように進まず、イライラしてしまうこともあるでしょう。 今回は黄昏泣きの時期を乗り越えてきた先輩ママ達の声を参考にしながら、対応の仕方を紹介していきましょう! ■黄昏泣きの対処法(1)家事を中断して赤ちゃんとスキンシップを取る 夕方の忙しい時間帯に泣かれると、ママも焦ってしまいますよね。そろそろパパも帰ってくるし、まだご飯の準備ができていないし…と、焦れば焦るほど、イライラが募ってしまいます。 そんな時、もしも可能なら、一旦家事を中断して、赤ちゃんとしっかり向き合う時間をつくってみてください。おっぱいをあげたり、抱っこしたり、スキンシップをとることで赤ちゃんの機嫌が直り、しばらくは落ち着いて家事に取り組めるかもしれません。 ■黄昏泣きの対処法(2)昼間に家事を済ませておく 専業ママや育休中なら、日中、時間がある時や赤ちゃんが寝ている時を見計らって、昼間に家事を済ませておくという方法もあります。 夕方になると黄昏泣きをするのなら、あえて夕方は余裕を持って過ごせるようにそれまでに家事を終わらせておきましょう。 赤ちゃんが泣いても、やるべきことが終わっていれば精神的にも楽ですし、焦らずに済むので、イライラも抑えることができるはずです。 ■黄昏泣きの対処法(3)赤ちゃんが安心できる環境を整える 寝かせていると泣いてしまうなら、おんぶをしたり、スリングや抱っこ紐で抱っこをしたり、赤ちゃんを取り巻く環境を変えてみては? 「お腹の中にいた時に聞いていたであろう、ガサガサ音を聞かせるために、赤ちゃん用アプリを使っている」という先輩ママもいました。 ほかにも、赤ちゃんにマッサージをしたり、語りかけたり、ちょっと外に出してみたりすることでも、泣き方が軽くなったというケースもあるようです。 黄昏泣きは、生後2、3ヵ月月頃~5ヵ月頃までの赤ちゃんにもっとも多く見られます。その頃はママもちょうど、産後の疲労や育児のストレスなどが溜まっている時期ですが、黄昏泣きは一時的なこと。ですから、「今だけ我慢すれば!」と、気持ちをポジティブに転換し、割りきってみるのも1つの方法です。 大人と同じように、赤ちゃんも気まぐれ。その日の赤ちゃんの様子や個性に合わせた方法を取り入れていってください。いろいろな方法で黄昏泣きに対処して、つらい時期を乗り越えていきましょう!
2015年05月26日てっとり早く異性との出逢える合コン。婚活パーティーよりもラフで気兼ねなく参加できるのが魅力ですよね。 そんな合コンですが、最近はだんだんカタチが進化しているようで、「二次コン」というスタイルも登場しています。 今回は二次コンとは何なのか、誰でも簡単にできるものなのかなど、二次コンについて詳しく紹介していきましょう。 ■二次コンのスタイルとは? 二次コンとは、最初に一次会として女子会をして、その後二次会のように男性陣と合コンをするといった、新しいスタイルです。これまでは1軒目から男性陣と一緒に食事をし、2軒目でカラオケやBARなどで楽しむ合コンが主流だったと思いますが、女子会からスタートし、2次会で合コンをする二次コンのメリットとは何なのでしょうか? ■女子会ではそれぞれの好みをリサーチ 二次コンをすることで、女性陣の理想の男性像やタイプなどを事前に打ち合わせることができます。また、女性同士でしかわからない合コンでのサイン(気になる人がいる・この合コンはハズレなど)も最終確認することができるので、女子会後の合コンに備えて万全の状態を整えられるのも魅力です。 こうすることで、合コン時に「あの人、私の好みだったのにー!」と、女性同士でのいざこざを起こりにくくできるので、友達同士の関係に亀裂が生じる心配もありません。 ■二次コンでは清楚さを大事にできる また、女子会なら男性の目を気にしなくていいので、おじさんライクな料理や飲み物も気兼ねなく注文できます。生ビールに酒のつまみをどんどん注文しても、女性同士の付き合いなので全く心配なし! 男性がその場にいると、「もしかして引かれるかも…」と、変なところで気遣いをしてしまいがちですが、そういう面倒なことを考えなくて済むのがいいですね。 女性同士ならではの気楽さがあり、料理を思い切り堪能することができるでしょう。そしてお腹が満たされたところで二次コンがスタートので、女性らしさに重点を置いてトークや自分をアピールすることに専念できるはず。フードは必要ないので、事前にお酒が楽しめるオシャレなスポットを幹事が見つけておけば、とてもステキな空間で男性陣とお酒を飲むことができますよ。 合コンとは違った特徴を持つ二次コン。女子会と合コンの両方の良いところを組み入れた新スタイルの出会いの場と言えますね。 次の合コンをセッティングするときは、二次コンを取り入れてみてはいかがでしょうか?
2015年05月25日初対面の男性から、好印象を持ってもらい、急接近できる秘訣は何だと思いますか? 「笑顔」「服装」「ルックスやスタイル」などをイメージした人が多いはず。 確かにこれらのポイントをおさえている女性は、男性から見ても魅力的に違いありませんが、「急接近できるか」という点では疑問が残ります。 初対面の彼との距離をグッと引き寄せるカギは「話術」。ただ会話をして相手を楽しませるという訳ではありません。 ここで重要なのは、相手とあなたが性質の違いや共通点などをアピールすることです。今回は、合コンや婚活パーティー、友達の紹介などで絶対に活用できる簡単な話術を紹介していきます。 ■ステップ1:似ているところを見つけてアピールしよう まず、初対面の相手の性質や好み、考えなど、どんなことでもいいから探ります。好きな食べ物、血液型、出身地、仕事、趣味など、なんでもいいので、相手とあなたと似ている部分を探しましょう。 たとえば、あなた自身が体を動かすのが好きで、相手もスポーツ好きだなと判断したら「スポーツとかしますか?」と質問してみましょう。アクティブな男性ならクラブチームに所属していたり、仲間とサークル活動をしていたりするはず。 「この前、観戦に行ったんですよ」といえば、きっとそれから会話が盛り上がり、初対面とは思えないくらいの感覚で楽しむことができるでしょう。 出逢ったばかりだと、お互いに相手のことがわからず、何を話していいのかも見えていない状態。そういうときに共通点をひとつでも見つけることができれば、そこからどんどん話題が膨らんでいき、相手の心を惹きつけられるということです。これを「類似性」と言い、類似性を探すことで掴みを良くすることができます。 ■ステップ2:仲良くなったら異なる部分を魅せる 相手との距離が近づいたと感じたら、次はお互いの異なる部分を探してください。たとえば、彼がまったく料理や掃除ができないタイプなら、「実は私、家事得意なんだ」と、相手の欠点を補える部分をアピールします。 また、あなたに欠けているもので、相手が持っている要素を見つけるのも有効です。彼を「頼りにされている」「褒められている」という気持ちにさせることができ、二人の関係に良い影響をもたらしてくれます。 これを「相違性」といいます。自分にないものを持っている人がいると、羨ましくなりますよね? その感覚を相手に植えつけることで、二人の距離を縮めることができるんです。 この2ステップをマスターすれば、初対面の人の心を固くキャッチできるはず。いつも初めて会った男性とうまく距離を縮められないという人は、ぜひこの方法を活用してみてくださいね!
2015年05月24日