コミカルなイラストが得意な神奈川県在住のイラストレーター。デザイン会社勤務を経て、出産を機に退職しフリーランスの道へ。現在は男の子2人の育児に奮闘しながらWebや書籍等を中心とした漫画、イラストを手がけています。
イラストレーターで2児のママにわゆりです。我が家のドタバタ育児をイラストで連載をさせて頂くことになりました。よろしくお願いします。
妊活を始めたらすぐに妊娠できると思っていたのに…。赤ちゃんが授からない夫婦が、ようやく勇気を振り絞って開始した不妊治療。しかし、お金の問題、治療で圧し掛かるプレッシャーによって、次第に夫婦の間にミゾが生まれていき…。4年間の不妊治療の全記録です。
こんにちは!イラストレーターのにわゆりです。 前回のお話でも触れましたが、晴れて来月から小学生のキーちゃん。子育てもようやくひと区切りです! この一区切りは幼稚園の送迎など、育児の負担的なところもありますが、一番大きいのはやっぱり「お金」。子育てって、思った以上にお金がかかりますよね……。今回はお金についてのお話です。 かーちゃんは在宅でお仕事していますが、2歳頃からは保育園に週2~3日預けてお仕事をするようになったので、わが家のお財布事情が平和だったのは2歳頃まで……。モン太が幼稚園に入る頃に大きく変わっていきます。  モン太が通っていた幼稚園は、延長保育や習い事が充実していた私立の幼稚園。そのため、通常よりも少し保育料が高めでした。そこに延長保育料の上乗せなどでさらに保育料アップ! さらにさらに、当時は無償化ではなかったので全額負担! キーちゃんが保育園に通い始めると、二人分の保育料を払うのでいっぱいいっぱい……(涙)。  それだけで終われば良いのですが、やっぱり習い事はやらせたい!ということで、習い事費用もさらにかかります。あれもこれもやらせたくなってしまいますが……。 そうなるとどこまでもお金がかかってしまうし、送迎の負担もあるので、今はモン太2つ、キーちゃん1つの習い事に通っています。  あれこれとかかってきた子育てにまつわる費用。しかし、モン太が小学校に入ると、給食費など少しの負担で済むようになり、年間約60万円かかっていたものが年間10万円以下に! ここの境目は本当に大きいですね!  負担が少し軽くなった状況で、キーちゃんの年中時にさらに嬉しい変化が! それは保育料の無償化! 私立幼稚園は無償ではなく、補助額の上限があるため、それ以上は負担しなくてはいけないのですが、それでも毎月の保育料が大幅にダウン! これは子育て世帯にとっては嬉しいニュースでした。  そして今回、キーちゃんが卒園するにあたり全ての保育料を払い終わりました。かーちゃんの肩の荷が降りたのはいうまでもありません!  これからは二人あわせて年間20万円以下……。学童保育もわが家の地域は無料なので、費用がほとんどかからない! 今までと比べると年間で約30万円は浮くことになります。 この数字を見ると少し気が緩みそうですが、ここからは本格的に貯め期ですね! 塾など習い事関係も見直さなくてはですし、引き続き気を引き締めていかなければですが、毎月の負担が大幅に減るのは心の安定につながります(笑)。 「子どもはお金がかかる」というけれど、どの幼稚園にいれるか、何の習い事をさせるかでも費用は大きく変わってきますし、それ以外にもお年玉、誕生日やクリスマスのプレゼントなど、毎年必ずやってくる出費……。 漠然と考えていた子育て費用、実際にどれだけの負担がかかるかを身をもって知ったかーちゃんなのでした……。
2021年03月13日こんにちは!イラストレーターのにわゆりです。 来月でついにキーちゃんは幼稚園を卒園し、4月からは小学生! ちゃんと小学生になれるのか……。とても不安ですが、兄弟の環境が一緒になり、子育てもひと区切り。今年はもう少し色々とできるかなと胸を躍らせているかーちゃんです。 先日、スマホのアルバムを何気なく見返していたのですが……。懐かしい写真や動画がたくさん!!  二人が小さいうちは大変すぎて、かわいいと思う余裕もなくあっという間に過ぎていきましたが、大きくなった今、「この小さい二人は二度と戻らないんだなぁ」と思うと何とも言えない気持ちになります。 しかし、色々見返してみると……。  どれもこれも部屋が汚い! このときはおもちゃが散乱し、片付けても片付けても数秒でまた散らかる、という無限お片付けで疲弊していました。  さらに動画を見ると……。  ずっとしゃべってるか叫んでるか、見えない何かと戦っているモンキーズ! 狭い家の中で飛んだり走ったり、「危ない!」「気をつけてね!」「ダメ~!」というかーちゃんの声が、どこかしらに入っています(笑)。 そして今現在、目の前にいる二人は……。  静かにゲーム! 話しかけても返事もしない(涙)。数年でこうも変わるのか! もちろん今もじゃれあってケンカしたり叫んだりすることはあり、まだまだ叱ることやハラハラすることはありますが……。静かな時間、自分の時間が格段に増えて本当に楽になりました。 何よりモンキーズも自分のことは自分でやり、お手伝いもできるようになったので頼もしい存在に! 毎日鬼のようだったかーちゃんも怒る機会が減り、精神が安定したように思います(笑)。  幼稚園生活もあと1ヶ月。コロナ禍で行事が次々となくなり、卒園式もどうなるか……という悲しい状況ですが、残り少ない幼稚園を楽しんでほしいと思うつつ、「頑張った~! 私おつかれ~!!」としみじみ思うかーちゃんなのでした。
2021年02月13日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。 みなさん体調はいかがですか? 寒い日が続き、感染症もまだまだ落ち着かない日々……。手洗い、消毒が当たり前の日常になりましたね。子どもたちも忘れずにきちんと手洗い、消毒をこまめに行っていて、大人よりも徹底している印象!  そんなある日、モン太が「最近手が痛い」と手を見せにきました。  見ると、あかぎれと乾燥で痛々しい手が! モン太は昔からお肌が弱いのですが、ここまで荒れたのは初めてだったので、頻回なアルコール消毒や手洗いがお肌に相当な負担をかけてしまっているんだなと思いました。 すぐに保湿クリームと軟膏を塗り、「これからはこまめに保湿をしていこう!」と色々なタイプの保湿クリームを用意。キーちゃんは唇が荒れて真っ赤だったので、唇にも使えるワセリンも。  肌荒れの状態で塗り分けられたらと思い、色々なタイプを用意したのですが、結局子どもたちが一番、積極的に塗っていたのは……。 ポンプ式のミルキーローション! フタを開けるよりも簡単で、子どもたちには使いやすい様子。さらにベタベタなものよりもさらっとしているほうが、肌なじみもよく塗りやすいようで「これがいい!」と大人気。 しっとりとしたクリームは、よく塗りこまないと白いかたまりが残ってしまうので、時間もかかるし子どもたちには大不評……。 思った以上に面倒くさがりな子どもたちなので、なるべく使い勝手の良いものを選んで、かーちゃんの負担も軽くしたいのが本音です(笑)。ちなみにとーちゃんもサッとぬれるポンプ式が良いようで、ポンプ式だけ減りが早い! ミルキーローションで肌荒れ予防をして、ひどくなっているところは軟膏を塗って、なんとかきれいな状態に戻りましたが、消毒と同様ハンドケアもセットで行うようにしていかないと、デリケードなお肌はあっという間に荒れてしまうので、注意が必要ですね! あたたかくなるまでは家族で保湿して、つるつるお肌をキープしていきたいと思います!
2021年01月09日こんにちは!イラストレーターのにわゆりです。 「大事なことは女の子のママに聞け!」と男の子ママの間ではよく話すくらい、本当に男の子って学校の情報や日々の出来事を何も話してくれないんですよね……。そんな今回は小学生男子あるある!?です。  学校の連絡手段は基本的にプリントなので、それはもう、わんさか届きます。こちらの管理も母たちにとってはすごく面倒なことのひとつなのですが、そのプリントをゲットするまでもひと苦労。なぜかと言うと……。  基本的にプリントはその辺に散乱しているものを拾います……。「ちゃんと渡して!」といってもその時だけ。気づくとそこら中にプリントが落ちてる~!!   ガミガミいっても返事せず、「ちゃんと返事しなさ~い!」というと心の中で言ってると……。3年生にもなると反抗的にもなってくるので、平静を保つのも必死です。 プリントもそのへんに落ちていればまだマシなほう……。この前はこんな事がありました。   部屋を掃除していると、小さく丁寧にたたまれた紙が……。開いてみると、保護者あてのプリントで「7月◯日までに授業に使う◯◯を◯日までに用意してもたせてください」との文字。 7月!? 今9月ですけどー!!! 2ヶ月後に見つけるかーちゃんもかーちゃんですが、モン太に確認すると「???忘れた!なんだっけ?多分なにも言われなかった!大丈夫!」となんとも不安な返事。 基本的に何かを聞いても「忘れた」で返ってくる男の子。もはや会話になりません。大事なプリント類は、メール等で配信してもらいたいと切に願うかーちゃんです。 そして、いい加減なのはプリント類だけでは留まらず……。   毎日使用する給食袋たちも、至るところに放置されています。未使用なのか使用済なのかわからな~い!! 「ちゃんと洗濯機まで持ってって~!」というと……。   中身を出さずにそのまま入れるので、本当に困ってしまいます。これは男子が、というより、うちの子がズボラなのか……!? しかし、ちゃんとやる時はやる時はやるモンキーズ。きちんと整理するのは……。  お菓子の仕分け! 自分専用のお菓子ボックスにお気に入りのお菓子を綺麗に整理。キーちゃんもモン太の真似をしてここだけはきちんと整理しています。 お菓子の取り合いにならなくて安心ですが、洋服やおもちゃも、そして給食袋やプリントも、このくらい丁寧にやってほしいかーちゃんです……(笑)。
2020年12月12日こんにちは!イラストレーターのにわゆりです。 10月は運動会のシーズン! ですが、今年はコロナの影響で中止!? どうなる~!? とドキドキしていたかーちゃん。 というのも、キーちゃんは現在年長さん、幼稚園最後の運動会なのです。  こんな状況なので中止になっても仕方ないかな……と思っていたかーちゃんでしたが、待ちに待った運動会のお便りを見ると、色々と制限をかけて開催することに!  内容は学年別、時間は1時間程度、保護者1名のみ参加! 密を避けての開催ということで納得はできましたが、保護者1名参加はとっても悲しい~!  とーちゃんも行きたがっていましたが、さすがにそこはかーちゃんが行かせていただきます! ということで迎えた当日、会場は今までにないほど人が少なく、不思議な感覚。今までの運動会では父母のほかに祖父母など、子どもたちがかすむほどの保護者の数。人をかきわけながら、我が子を血眼になって探していた状況だったのですが、今回は……。  どこにいてもすぐに見つけられ、前もって場所を確保しなくても、子どもの目の前でベストショット撮り放題! 毎年毎年、動くこともできずにぎゅうぎゅうの中で見ていたので、それだけでへとへとになっていた運動会でしたが、それに比べ、今回の運動会では子どもをじっくり見ることができて、競技もぎゅっと詰め込んだ年長さんだけの1時間。 毎年行われていた組体操や綱引きなどはなくなり、運動会特有の熱気や迫力は欠けてしまいましたが、これはこれでありかも……! と小規模開催のメリットをとても感じました。 色々と工夫して開催してくださった幼稚園には感謝です! ちなみにキーちゃんはかなりの恥ずかしがり屋さんなので、目の前の保護者が少なくて、むしろイキイキしていました! 「すごく楽しかった!」と言っていたので、キーちゃん的にも良かったのかなと思います。 唯一とーちゃんが見れなかったのが残念でしたが、たくさん撮った写真や動画で我慢してもらいます!(笑)
2020年11月14日こんにちは!イラストレーターのにわゆりです。 食欲の秋~!ということで、わが家のモンキーズも食欲がすごいことになっています。 しかし! たくさん食べるけど好き嫌いが激しい…。世の中には野菜でもなんでもパクパク食べられる子もいますが、わが家のモンキーズは好き嫌いがとっても激しく、たびたびかーちゃんを困らせます。  モン太は特にきのこ類全般がダメなのですが、なぜかなめこならOK(笑)。 食べさせたいときは細かく刻んだりしていますが、スープやお味噌汁などの汁物に入れて、きのこエキスを摂取できれば、それで良しとしています。  好き嫌いというより、こだわりが強いのか…? おやつは甘いものよりも柿ピーやお煎餅のほうが好きで、お煎餅も自分の好きなメーカーの決まった味しか食べません(笑)。 これだけ好き嫌いがはっきりしているモン太。もっと食べられるようになってくれないかな…と思うことはあるのですが、それほど深刻には考えていないかーちゃん。なぜなら…。  かーちゃんの好き嫌いも、ものすごかったんです! 野菜全般はもちろん、お餅、甘いもの…なかでも一番食べられなかったのは豆腐! 味しないじゃん! とよく言われましたが、噛むたびに広がる大豆の匂いがどうしてもダメで、給食を食べたあとにこっそり吐いた思い出も…。 ■母の苦労が理解できた 無理に食べてもっと嫌いになってしまい、豆腐を食べれるようになったのは20歳を過ぎてからでした。そんな好き嫌いがすごかったかーちゃんでも、大人になってからは何でも食べられるようになったのです。  きっとモン太も、独特の匂いや食感などどうしても越えられない壁があるんだとかーちゃんは思っているので、今は工夫して食べられるもの(みじん切りなど)は食べさせて、どうしても食べられないものは無理に食べさせません!  キーちゃんは割と色々食べられていたほうですが、「野菜食べたくない!」と主張するようになったのでそういう時期なのかな?と見守っています。 なんでもおいしく作れる料理の腕がかーちゃんにあれば良いのですが…!(涙)  ちなみにかーちゃんが子どもの頃に大好物だったものは、「くず湯、都こんぶ、茎わかめ」でした(笑)。 思い返せば、今のモン太たちよりも好き嫌いが激しかったかも…!? 母には随分苦労させてしまったなぁ…と自分がご飯を作るようになってしみじみ思うかーちゃんなのでした…。
2020年10月10日こんにちは!イラストレーターのにわゆりです。 今年は例年より夏休みが短く、遠出もできないような状況でしたが、皆さんはどんな夏を過ごしましたか? とにかく、暑かったですね~!! もう暑さに弱いかーちゃんは毎日ぐったり…。  外遊びも危険なくらいの暑さで、日中外に出たら溶けてしまいそう! 子どもたちですら「出たくない…」と家にこもってゲーム…。 これではいかーん! と、夕方から子どもたちを誘って家族で虫とりへ行くことにしました。  近所のカブトムシが出るスポットを調べていざ出陣! 夜の公園は新鮮なのか、子どもたちもワクワクしながらライトを照らし、カブトムシを探します。 そして探していると…。  至るところでセミの羽化現場が!! 初めて見るセミの羽化に、子どもたちも釘付けです。 時間にして20時頃なので、そこまで遅くなくても観察することができて、ちょっと得した気分! ドキドキしながら見ていると、ちょうど羽化前の幼虫が歩いていたので、持ち帰って「幼虫から羽化するまで」をじっくり観察してみることにしました!  セミは羽化するまで動いたり飛び回ったりしないので、葉っぱや木、カーテンなどどこでも安心して観察できるのも良いです(笑)。 幼虫を捕まえることができればすぐに羽化がはじまるので時間もかからず、羽化するまでお世話する必要もありません。 わが家では箱に葉っぱや木を入れて観察。葉っぱの上で動かなくなると背中が盛り上がり、殻が割れ始めて少しずつ中から出てきました。 キーちゃんは寝てしまいましたが、モン太はじっと見守ります。   40分ほどたってようやく羽化完了! 間近で見る生命の誕生に、親子ともども感動…! そこから乾いて飛び立つまで時間がかかるので、就寝前にベランダへ。キーちゃんは朝、飛び立つ前のセミを見られたようで嬉しそうでした。 ちなみにカブトムシも無事ゲット! その後も夏休みの夜は何度か公園に出かけ、虫を捕ったりセミの羽化を見つけたり、夏の夜にしかできない貴重な体験ができました! ついでに蒸し暑い夜のお散歩で汗をダラダラ流して、かーちゃんはデトックス!(笑) みなさんも来年の夏はぜひ、親子でセミの羽化を観察してみてくださいね!
2020年09月12日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。 最近よく耳にする「 名もなき家事 」という言葉。 「家事」とざっくりいえば、 掃除、洗濯、炊事 …そんなにやることがないように思えますが実際は違いますよね。 ■食器洗いだけも細かい工程がある! たとえば 洗濯 の場合だと、洗濯機を回す→干す→取り込む→畳む→それぞれの場所に収納する。 食器の片づけ だと、軽く予洗いする→食洗機に入れる→シンクの掃除→食器を収納。 わが家は食洗機を使用しているので、手洗いより負担は軽いものの、それでもちまちまと やること がたくさんあります。 子どもが幼稚園に行っていれば、毎日お手紙のチェック、使用済のコップやカトラリーを洗って新しいものを入れ替えるなど… これらを 分担 できれば、ひとりの負担は少なくなりますが、気づけばほとんどがかーちゃんの仕事に…。 とーちゃんはというと… ■夫の家事力は? 言えばやってくれるけど… 「あ~これやっといてくれたら楽なのに…」と思う場面が多くてイライラしてしまいます(笑) もちろん「これをやってほしい」ときちんと言いますが、しばらくするとなぜか、だんだんやらなくなってくる… 家事は毎日 あるんだよ~! さらに! コロナ渦で、毎日の家事が増えてしまいました。それは… もはや必需品となった マスクの管理 ! 子どもたちは毎日、長時間つけるので、布マスクなどの繰り返し使えるものを使用しているのですが、「毎日マスクを洗う」という地味に面倒な作業…。 そして朝の 検温 と記入。朝はバタバタなので、うっかり忘れそうになりながらもつけていますが、これもまた慣れていないと地味に負担になりますよね。 小さい子だと余計に体温を測るのが大変だろうな~…と思います。 水筒は、毎年夏になると持参するのですが、今年は自粛明けから幼稚園も小学校もエブリデイ水筒…! 水道を共有するのもこわいので、水筒自体は持っていってほしいところですが…これも洗うのめんどくさいんですよね~! かーちゃんの「嫌いな家事ランキング」上位にランクインするくらい、水筒を洗うのが嫌いです…。 ■夏の必需品だけど準備がめんどくさい水筒 なにがイヤって、飲み口のパーツを洗う手間! 直接底を洗えないので、長いスポンジで洗う手間! ちゃんと落ちてるかわからないから めちゃくちゃすすぐ! 水筒は、 衛生的 にも気をつけないといけないので神経を使います。 なので、モン太の水筒は800mlの 口の広い水筒 を使用! 底まで手が届くので水筒を洗うハードルがだいぶ下がりました…。 キーちゃんも小学校に入ったら同じのを買いたいな~と思いつつ、どんどん水筒が増えていく棚を見て悩み中です。 (しかも水筒って、けっこい値段が高い…) でも本当に口の広い水筒は、かーちゃんにとっては便利なのです! それぞれは小さなことなのですが、毎日あれもこれもやるのは 労力 が必要になりますよね。 ましてや、そもそも家事なんて苦手分野だしできればやりたくない! せめて朝は検温をしたり、着替えの補助やバッジの付け替えなどを、とーちゃんと分担できるともう少しやさしくいられます(笑) 理想は、言わなくても お互いにカバー できるように家事分担をしていきたいところですが、実際は難しいですよね…。 家事リスト を共有するのが良い! なんて話も耳にしますが、みなさんのご家庭ではどうでしょうか? みんなで住んでいる家のこと、身の回りのこと、毎日気持ち良く過ごすためにやらなきゃいけないことを共有するのは大事なこと! わが家も、もう少し話し合ってみたいと思います。 ちなみに洗濯ものをたたんで片付けるのは、子どもたちも一緒にやるようにしているので、これは 日常化 させていきたいなぁと思うかーちゃんです。 まだまだ残っている世間の「なんとなく家事は女性がやるもの…」という概念を変えていきたいものですね。
2020年08月08日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。 子どもの靴、買っても買ってもすぐに サイズアウト したり汚れてしまったり…。 それでも私は、できるだけ、かっこいいものを身につけてもらいたいと思っています。 ただ、とくに男の子は 靴の消耗度 が早い気がします。その理由は… ■わが家の兄弟は靴の消耗が激しい とにかくずっと走ったり高いところからジャンプしたり、 動きが激しい ! とくにモン太はいつも本気で走りたいのか、サンダルで遊びにいくことはなく、必ず履きなれた靴ででかけます。 そして、そのお気に入りの一足を履き続ける…! いつも同サイズの靴を二足用意しているのですが、毎日履くと足にフィットするのか、気に入ったほう以外は履こうとせず…。 一足の 靴を履きつぶす スタイル。みんなこんな感じなんでしょうか~? わが家は兄弟とも、一足をずっと履き続けるので… ■気づくとサイズアウト、子どもの成長は早い 気づいたころには、 底やサイドに穴 が空いてボロボロ…! 靴の裏なんてツルツルすぎ~!! こ、こんなボロボロになっていたなんて…気づかないかーちゃんもかーちゃんですが…。 ま、まぁここまで使いきれると逆に気持ちが良いですね! ついに履き潰した靴とおさらばし、ようやく眠っていた靴を履いたモン太でしたが… 「なんか…きつい…」 ■弟はきれいな靴でも兄のお下がりを拒否! え~! 気づけば、全然履いていない靴たちが サイズアウト という事態に…! 子どもの 成長 、恐るべし! このように毎回2軍の靴は結局、履くタイミングを逃してしまいます。 そして、新しい靴を買うハメになるので、わりときれいな靴が何足かゲタ箱に眠っているわが家…。 しかし、「これはキーちゃんへの おさがり で全然使える!」とずっととっているのですが、ここでも問題が… キーちゃん、モン太のことは大好きなのですが、モン太のおさがりの靴を絶対に履いてくれない! 少し前までは、おさがりの洋服なども着てくれていたのに、最近は洋服も靴も 断固拒否 ! 成長とともに 自我 が芽生えてきたのでしょうか… ボロボロになった一足を処分したあとは、もともと「履きにくくてやだ!」と言っていたはずのもう一足の自分の靴を履いています(笑) それはそれで良いのですが…そんなにモン太の靴を履くのがいやなの~(涙) まだまだきれいなモン太の靴… もったいない ので「履いてくれたらいいのに~」と思うかーちゃんです!
2020年07月11日PR:株式会社グラフィコ 梅雨で雨が多く室内干しになってしまうこの時期…タオルや子どもの服も最近生乾きで洗濯物が臭う…! そんな時に思い出したのが、 メイプル超合金 のCMでおなじみのオキシクリーン! いつも 「オキシ足し(※)」 をして使ってます。 ※いつものお洗濯に、オキシクリーンを足すことです。汚れ落ちをサポートし、漂白と消臭を行います。 ※洗濯洗剤と一緒にお使いください。 えっ!? なに、オキシクリーンって、 除菌 もできるの? ※布製品の1時間以上の漬けおきの場合(すべての菌を除菌するわけではありません。) オキシ漬けで除菌も一緒にできるのか! 除菌効果もあるとは、 「にくいねオキシクリーン!」 さっそく、汗まみれの子どもの服&除菌もしたいキッチンタオルを オキシ漬け で洗ってみました。 まずは気になる、子どもの洋服のオキシ漬け。我が家は息子2人…家にいても本気の戦いごっこでいつも汗だく! とにかく汗臭い…さらにこの梅雨の時期の生乾き臭… さっそくお湯を張って オキシ漬け 開始~! →オキシ漬けは 温度がポイント! 温度設定で汚れの落ち方は変わるんです! →前回のオキシクリーン取材記事はコチラ 60分程度 オキシ漬けした後、洗濯機で洗って干した後は… そして…油断するとすぐ臭くなるキッチンのタオルや台拭きもオキシ漬け! 食卓をふくキッチンタオルは除菌が大事…。 オキシクリーンの詳細は こちらから オキシクリーンは、 酸素系漂白剤なのでキツ~イにおいもしない のに除菌ができるんです。なんて素敵なの~! …消臭&除菌ができるということは、体操靴もオキシ漬け! 今回は洗面器を使わずに袋に入れて(少し口を開け)漬けおきしてみました! 袋に入れて使うことで、使うお湯の量も少なくなるのでエコですよね! こちらも乾いた後はスッキリ白くなり、臭いも気にならなくなりました。袋で漬けおきなんてずぼらかーちゃんにはぴったりの漬けおき法です! 前回、オキシクリーンでシミ汚れがしっかり取れることを知って感動したかーちゃんですが、さらに除菌できることも知り、改めてオキシクリーンの便利さを実感…! この時期の…汗のにおいと室内干しの嫌な臭い、除菌したいキッチンタオルなど、忙しいママたちの悩みを 漬けおき で解決してくれるオキシクリーン! 助かる! 衣類・家中使える! オキシクリーン 漂白と消臭のダブルパワーがひとつに。 除菌(※1)もできる無香料の酸素系漂白剤! 泥汚れや汗ジミ・食べこぼしなどの衣類の漂白はもちろん、食器の茶渋やお風呂場、玄関ポーチなど、家中の汚れ(※2)にも使えて除菌もできる無香料タイプのオキシクリーンです! (※1) 布製品の1時間以上の漬けおきの場合(すべての菌を除菌するわけではありません) (※2) すべての汚れ、ニオイを落とすわけではありません。 オキシクリーンの詳細は こちらから さらに、みなさん「待ってました!!!!」の詰め替え用オキシクリーンも出たようなので、コレは買いですよね。 ぜひみなさんも試してみてくださいね〜
2020年06月29日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。学校や幼稚園が始まり、少しずつ通常の生活に戻りつつありますが、まだまだ不安は残る日々…。 今後が気になるところではありますが、今回は 役員 のお話の「後編」です! 全体の役員の役割を紹介した前回。 そして今回は、書記のお 仕事の内容 について…。書記は2人いてサポートしながらできるし、仕事で毎日パソコンと向き合っているかーちゃんは「分担すれば楽勝!」と思っていました。 しかし… ■幼稚園で配布する資料作りが膨大! 新年度役員が発足して早々、作成する 書類 が山盛り! 役員名簿、1年の活動計画表、総会資料などなど、新年度がスタートするにあたり、配布する 資料 がたくさんあるのです。 前年度のデータを元に作成して会長に確認したら、印刷係にデータを渡して印刷、そして役員全員で折り作業という流れ。 基本的には前年度のデータを少し変更するだけのものが多いのですが、 クラス名簿 だけでも3学年合わせて400人近くいるマンモス幼稚園。「名前は絶対に間違えられない~!」とプレッシャーもあり、とても神経を使ってヘロヘロになりました(笑) ■コミュニケーションとお互いフォローが大切 そして 定例会 時には必ず議事録を作成! これは次年度の役員さんがスムーズに進めるために必要なので定例会はボケっとしてられず、常にメモをとりながら参加(笑) その後も前年度の資料を確認しつつ、次回のお便りの作成を進めていかなければならなかったり、運動会などの大きなイベントでは競技ごとの立ち位置や注意事項などの資料を大量に作ったり…。 正直「 ここまでやるの!? 」と、幼稚園では役員が関わることがとても多くてびっくりしました。 期日までに書類を作成するための スケジュール管理 などもあり、ズボラかーちゃんは仕事の両立でパンクしそうになりました。 でも、まわりのフォローもあり何事もなく終わることができました。とても良いメンバーだったので感謝しています! かーちゃんも コミュニケーション をしっかり取ることと(とくに兄弟がいるのか、どんな仕事をしてるかなどをお互いに把握しておくと理解し合えると思いました!)、 助けてもらったあとは別のところで フォロー することを心がけていました。 ■役員ならでは? イベントでは最前席に 最後のほうは、コロナの影響で謝恩会、卒園式もできずに…あっけなく終わってしまいましたが…。かなり濃い1年となりました! 大変なことは多々あれど、幼稚園に行く回数がとても多くあったので、子どもたちの 在園中の様子 を見ることができたり、イベントなどでは役員特権で目の前での観覧ができたり! わが子の幼稚園での姿を 間近で見られる のは役員の大きな メリット だなあと思いました。 なにより子どもが幼稚園でかーちゃんの姿を見つけると、とてもうれしそうだったので、やってよかったな~。 さて、そんなかーちゃんですが、今年は 小学校の役員 をやることになりました…。 小学校は6年間に1度は絶対に役員をやらなくてはいけないという謎の制度があるので、早めに決まってラッキー! なのですが… 幼稚園とはまた違った雰囲気の小学校…できることならやりたくない…! だけどやらなきゃという現実…! 1児童につき1回なので、キーちゃんが学校に入ったらまたやるのか…と、まだまだプレッシャーから抜け出せそうになく、胃が痛くなるかーちゃんです。
2020年06月27日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。 前回、役員の書記になったかーちゃんでしたが、その前に 幼稚園のクラス役員 て、なにするの? と、気になる方も多いと思うので、役員の1年間の活動をざっくりと説明します。 とはいえ幼稚園によって全く違うので、かーちゃんの幼稚園が大変なのか…楽なのかはわからないのであくまでも一例として… まずはライングループの作成からスタート。会長、会計、書記などの五役のグループ、役員全員のグループ、そしてクラスごとのグループ…。 ■クラス役員の連絡網はルールが大事? 「グループがいっぱいになるのはちょっと…」と、 苦手意識 がある人も多いと思いますが、基本的に連絡事項を流すのみで 返信不要、私語厳禁、役員以外の使用は基本NGなど、 ルール が徹底していました。トラブルもなく効率的な連絡手段だったと思います。 今だからこそ「効率的!」と私も言えますが、ラインが浸透し始めたばかりのモン太のころは、ライングループへの加入にかなりの抵抗があったかーちゃん…。 その当時は、とくに運用ルールもなく、返信必須のような流れがあり、いつもラインが鳴り響いていて大変でした(涙) あれからきっとさまざまな意見があり、ルールができていったのだと思います。 一歩間違えるとメッセージアプリでのやりとりはストレスになってしまうので、 団体で利用する 際はルール必須だと思います。 さて、クラス役員はそのライングループを使って 連絡事項 を送信… その他に「役員定例会の参加」、「クラスのママ同士のランチ会のセッティング(初回のみ)」、「運動会や卒園式などのイベントサポート」や、「配布プリントの折り作業やお土産の袋詰め等」… ■保護者がお互いフォローできる関係に 幼稚園で集まる回数は大体月1回…いろいろと細かいことは多いですが、今回会長になってくれたママが、「 仕事優先 で大丈夫!」 「定例会も本当に 必要 なときだけ!」というスタンスで、テキパキこなしてくれたおかげで、負担なくだいぶスムーズに進んだと思います。 その年によってママ同士の トラブル があったり…一部だけ仲良しすぎて輪に入れなかったり…とそんな話も聞くので、 役員の大変さはメンバーで決まるといっても過言ではないかもしれません…。かーちゃんはとっても恵まれていました~! 以上が役員の基本的なお仕事内容。難しいことはなく、いろいろな仕事は 分担 したり、袋詰めも参加できる人で…など、負担もそんなにない印象でした。 しかし! 書記のお仕事はまた全然変わってきて、「あれ、私向いてないかも…」と思ったかーちゃんです(笑) 次回はそんな書記の役割のお話です。
2020年06月13日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。 子どもが幼稚園や小学校に通うようになると、つきまとう役員問題…。 保護者の役員会 って、ものすごく面倒だろうなという勝手なイメージ…。「なるべくならやりたくな~い!」と思っていました。 ■幼稚園の役員会って大変そうなイメージ そんなかーちゃんが、な、なんと役員をやることに! 今回はそのときのお話です。 わが家の通っている 幼稚園 は、各クラス2名ずつ保護者から役員が選出される制度。 モン太のときは、運よく 立候補 してくれるお母さんがいたのですが、キーちゃんのときはそうともいきませんでした。 立候補がいないと、先生がひとりずつ聞いて回るのですが…2人目の子どもを通わせているお母さんへのプレッシャーがとにかくすごい…! ■赤ちゃんを抱えているママも多く…? さらに、ちょうどこのとき、モン太のときに仲の良かった ママ友 が偶然、同じクラスだったので「おふたりでどうですか?」というダブルの圧が! 顔を見合わせたかーちゃんとママ友でしたが、全く知らないママよりも仲の良いママと一緒のほうが気が楽だし、一度経験しておけば来年は 免除 になるし…。 ということで意見が一致し、役員を引き受けることになりました。 そして迎えた最初の定例会! ずらりと並んだ役員さんたちとご対面。圧倒されたかーちゃんでしたが、モン太のときに知り合ったママも数人いて、とても安心しました。 しかし、ほっとしたのもつかの間、この役員の中からさらに会長、副会長、書記等を決めなければいけないのです。 かーちゃんがいた年中組からは、副会長と書記の選出。しかし誰も手をあげず、 下を向いて 前に進みません。 状況を見かねた園長が… ■役職を決めるときも立候補はなく… もちろん2人目のママをターゲットにしている園長。 そして、上の子の卒業式がかぶるママ、仕事がフルタイムで定例会参加が困難なママなど、つぎつぎとはずれていき「これはもうダメだ~!」と思ったかーちゃんは… 副会長にだけは絶対になりたくなかったかーちゃん、 書記に立候補 してしまいました! やってしまった~!? でももう、やるしかない! と腹をくくったかーちゃん。 さて、1年間無事にやりとげることができるのか? 次回に続く!
2020年05月23日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。 まさかの2ヶ月の 休校、休園 が続き、在宅ワークが困難になってしまったご家庭も多かったのではないでしょうか? わが家も常に子どもたちがいる状態…とはいえ、午前中は私が仕事をしている横で、 宿題や通信教育 、工作…など。 それぞれがおとなしくやってくれていたので、2歳~3歳のあの頃とは「だいぶ変わってきたな~」と思っていたのですが… ■子どもと一緒に在宅で仕事するのは大変 5歳児は飽きるとちょっかい出しまくり! 仕方のないことですが、なかなか作業がはかどりません…。 そして、一番困ったのが オンラインミーティング ! 2、3回オンラインミーティングをする機会があり、長時間の予定だったので子どもたちにはしっかり注意して、別室にこもってやることに。 子どもたちの顔を見て大丈夫だなと、安心して部屋にこもったかーちゃん。 ■別室でオンラインの打ち合わせ中… 順調にミーティングも進み、1時間がたったころ… 長時間(といっても1時間…されど1時間?)こもっていると気になるのか、部屋をのぞきにきたモンキーズ。 すぐにドアを閉めてもらったのですが… いたずら盛りのキーちゃん、音をたてずに部屋に忍び込み、床をゴロゴロしたり背後に立ったり、静かにアピールタイム。 静かだからまだマシ…!? でも 気が散る ー! 最後はアメをあげて、静かに退出してもらいました(笑) オンラインMTGは、その2、3回で済んだのでまだ良かったですが、頻繁にある方はとっても大変だと思います!(涙) 一応子どもたちも、わたしが家で仕事をしていることは理解して、どういう仕事をしているかも興味を持ってくれているので そういう姿を見せられるのは 良い機会 だなと思います。 こんなふうに、在宅ワークを見て育ったモンキーズが将来どういう 職業 を選ぶのかも気になるところですが… やっぱり子どもとともに在宅で仕事をこなしていくのはとても大変ですよね。 みなさま、本当にお疲れさまです! 早く安心して日常生活に戻れることを祈っているかーちゃんなのでした。
2020年05月09日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。 外出自粛や春休み でいつも以上に家族と家で過ごすことが多い時期…。こればかりはどうしようもないことですが、常に子どもたちのいる環境はやっぱり大変です。 私の場合、なにが一番大変だったかというと…毎日の 料理 ! ■朝、昼、晩の1日3食、料理を作るって大変! 給食にどれだけ助けてもらっていたかわかりませんよね…。 そこで今回は、 ずぼら料理 第2弾! 前回はメイン料理の紹介でしたが、今回は 副菜 の紹介です! ▼備蓄にも便利な「ツナ缶」を使ったおかず! ツナ缶は 備蓄 もできて、味もしっかりついているので扱いやすい食材。子どもも大好きなので、わが家には常にツナ缶のストックがあります。 そんなツナ缶を使った料理、「にんじんサラダ」と「ポテトのチーズ焼き」を紹介します! <かーちゃんのズボラポイント> その1!「にんじんサラダ」 にんじんをせん切りにして塩でもみ、ツナとマヨネーズで和える。 お好みできゅうりを入れてもおいしいです。 パンに挟んで朝食にしたり、 お弁当 のおかずにも便利! <かーちゃんのズボラポイント> その2! 「ポテトのチーズ焼き」 じゃがいもを洗い、ラップに巻いてレンジでチン! 柔らかくなったら皮をむいてつぶし、ツナと混ぜ、チーズをかけてトースターでチーズがかりかりになるまで焼く。 どちらも 火を使わず にできる料理です。ツナとチーズの味がしっかりあるので、わが家では味付けはしていません! ■トースターで! 和えるだけ! 火を使わない ▼「鶏皮」を集めて簡単でおいしい一品に! 鶏皮は子どもたちが大好物! 食卓に出すとすぐになくなってしまうので、わが家では、とり肉を処理する際は皮を取り除き、切って 冷凍 しておきます。 <かーちゃんのズボラポイント> そして、ある程度たまってきたら解凍して、レンコンなどの野菜と一緒にトースター用のお皿に並べ、塩を振ってオーブントースターで15分~20分! 一緒に入れる野菜はレンコンや新玉ねぎが多いです!(かーちゃんの好物なだけ。笑) 表面がカリカリだととってもおいしいので、様子を見ながら調整してくださいね。 ちなみに、「鶏肉のグリル」も、ぜいたくなずぼら料理! 塩こしょうを振ってフライパンで焼くだけなので、お肉をたくさん食べたいとき、わが家ではこれです! ▼大人のおつまみにぴったり! 大根サラダ こちらは大人向けの一品! <かーちゃんのズボラポイント> 大根をせん切りにし、ごま油、かつおぶし、しょう油で和えるだけ。お箸が止まらなくなります! 大変な毎日が続きますが、 レトルト、缶詰 などもうまく活用して、ストレスをためずに、笑顔で過ごしたいものですね。 今回のレシピは火を使わずに 短時間 でできるものばかりなので、今日の一品にぜひ作ってみてくださいね! ≫子どもも大好きなズボラ料理第1弾! 「子どもはズボラ飯が好き? 疲れて料理したくない日のわが家の時短レシピ」
2020年04月25日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。 子どもたちが生まれた頃から撮り続けた 膨大な写真 …手軽に撮れるようになったのはいいけれど、そのまま 放置 してしまいがちです。 みなさんは写真の整理、どうしていますか? ■増え続ける子どもの写真は整理が大変 かーちゃんは 写真データ がたまりにたまってくると、 ネットプリント で安く大量にプリントして じーじばーばにプレゼントしたりアルバムに入れています。 最初の頃はこまめにやっていたのですが、放置しすぎて気づけばキーちゃんの写真が全然ない!(2人目あるある?) 先日ようやく アルバム整理 を再開したのですが… 膨大な写真を整理していくと、扱いに困ってしまう写真が…! それは入園、卒園、入学…などの節目に撮る 大きなサイズ の写真です。 大きなサイズの写真、アルバムにも入らないしどうしたものか… でも節目の 大事な写真 なのできちんと整理したい… と、いろいろと考え、身近にあるもので整理することにしました。 ■A4ファイルで大きな写真もスッキリ収納! 用意するものは、「A4ファイル」、「A4画用紙」、「コーナーシール」です。 作り方は簡単! 写真のサイズに合わせてコーナーシールを画用紙に貼り、写真をはめこみ、 ファイリング していくだけ。 大きい写真の 整理にお困りの方 は、ぜひやってみてくださいね! 封筒の中で眠っていた写真もいつでも見られるようになり、 子どもたちの成長 にうるうるしながら、アルバムを見返すかーちゃんなのでした。
2020年04月11日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。 わが家のとーちゃんは、「子どもは ゲームばっかり してないで外で遊べ!」というタイプで、いつも体を使って全力で遊んでくれます。 かーちゃんはそこまで全力で相手をすることはできないので、とっても助かるのですが、 モンキーズがやんちゃなのは間違いなくとーちゃんの影響…。 戦いごっこ をしたり体操ごっこをしたり、いつも家の中はドタバタです。 ■父と兄弟は遊ぶときも全力! そんなとーちゃんの趣味は DIY ! ものづくりが好きで、よくモンキーズといろんなものを作っています。 とくにモン太はとても影響をうけていて、器用にドライバーを使ったり、ダンボールで小物入れなどを上手に作ったり 不器用なかーちゃんは感心しっぱなし! そんなとーちゃんがリビングに、とあるものを設置しました。 それは、 つり輪風ロープ ! ずっと体操教室に通っているモン太のためにつけてくれたのですが 家の中に設置できるちょうど良い場所(梁のある場所)が、 リビング のど真ん中! ■外に出られないときもぶら下がってストレス解消! つり輪風ロープは、綱引きなどに使われているような太いロープを使用しています。 持つ部分を輪っか状に結んだ簡易的なものですが、よじ登ったりぶら下がったり… 上半身の筋力アップはもちろん、ぶら下がるのが大好きなモンキーズなので、雨の日やなど外に出られないときの ストレス解消 にひと役買っています。 子どもたちは大喜びですが、おかげさまでソファでくつろいでいると、目の前をモンキーズが勢い良くくるくる回ったり、ぶらんぶらんと通り過ぎたりするので、かーちゃんは全くくつろげず…。 兄弟でケンカ になったり、壁に勢い良くぶつかったり…。 注意しないと大きなけがや家具を壊しかねないアイテムでもあるので、「やるときはひとりずつ」「まわりに人がいないか確認する」「勢いをつけすぎない」など、 ルールを決めて 、必ず親が見ていられるときだけやるようにしています。 (そう考えるとリビングにあるのは、目が届きやすくて、それはそれでアリ…!? ) ちなみに使用時はマットなどを下に敷くと安心! わが家は 子ども用のジムマット を敷いています。 内心こう思っている部分もありますが、「危ないことをしたらすぐ外すよ!」と約束して、 楽しそうにぶらさがる子どもたちを 見守っている かーちゃんです。
2020年03月28日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。 モン太は誰に似たのか、 宿題や明日の準備 などをきっちりやるタイプ。「かーちゃんが小さいころって、こんなに毎日宿題あったかな~?」と記憶も曖昧なのですが… モン太の通う学校では、毎日きっちり プリントや音読 の宿題がでるんですよね。 ■終業式の日に宿題を広げはじめる息子 モン太の学校は 親が丸つけ をしないといけないので、そのうち答えがわからなくなっていきそうで ドキドキしている算数が苦手なかーちゃんです(笑) そんな宿題のお話ですが、やっぱり宿題といえば 長期休み ですよね。 毎年毎年、長期休みの終わり頃に一気に片付けるタイプのかーちゃんでしたが、モン太はというと… 冬休みに突入する前日の 終業式 、帰宅早々、宿題を広げるモン太。 冬休みなので比較的、宿題も少ないのですが、その日のうちに宿題を片付け始めました。 そして、かーちゃんにこんなことを聞いてきたのです。 ■母のひと言に息子からまさかの返し! 長期休みの宿題あるあるでしょ~! と、かーちゃんも 普通 に答えたのですが… 「そんな風には なりたくない から今、全部終わらせる」!! モン太のまさかの返しに何とも言えない気持ちになったのは言うまでもありません…(笑) その言葉通り、絵日記など、初日で終わらせられないもの以外はきちんと終わらせて、冬休みを楽しんでいたモン太。 かーちゃんも反省 して…これからはやるべきことは後回しにしないように心がけます!
2020年03月14日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。 男の子2人を育てるわが家には、女の子のファッションアイテムが一切ありません。「女の子の洋服ってかわいくて、選ぶのも楽しいだろうな~」と思っていつも見てしまうのですが 最近は、 男の子の服も安くてオシャレ なものがいっぱい! ■子ども服を選ぶのって楽しい! せっかくならかっこい~服で一緒に外を歩きたい! ただ、モン太と一緒に洋服屋さんに行くと、 予算以上の服 を選ぶことが多いので(笑) かーちゃんひとりで値段とデザインを吟味し、張り切って洋服を買って帰ったのですが… シャカシャカしたズボンやジーンズは動きにくいから、はきたくない…。上は青色じゃないと嫌だ…。モコモコは暑いから着たくない! とくにモン太は こだわりがとっても強く …動きやすいか、着ていて暑くないか、そして大好きな青色かどうかを重要視しています。 そんなモン太の1週間の スタイリング はこちら。 ■着ないままサイズアウトすることも… 上はお気に入りのTシャツ3枚をローテーション、ズボンはお気に入りのスウェット3〜4本をローテーション….。そして最後に青いパーカーを着るというスタイル! グレーや黒のパーカーもありますが、頑に拒否。一時期は1週間ずっと「青いパーカー」を着ていたので、別の青いフード付きのスウェットを 買い足し ました…。 結局、自分で選んだ服か、かーちゃんが買ってきたものから奇跡的に気に入ってくれた服しか着ないので 全く 着ることのない洋服 がタンスにたくさん眠っています…。 着る枚数はほぼ決まっているし、古くなってもズボンとパーカーは同じもの(ほぼユニ●ロ)でサイズアップしていけば、まず文句は言わないので、ある意味、 お金もかからず選ぶ手間 も省けて楽~! ちなみにキーちゃんは、ほぼモン太のおさがりで、まだそこまでこだわりもないのでこちらも楽~! すぐに汚れて サイズアウト する子ども服。こういうこだわりは助かることが多いのですが、「たまにはオシャレしてお出かけしたいなぁ~」と思うかーちゃんなのでした。
2020年02月22日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。わが家は、2人目はどうしても1人目と同じように子育てすることができず、放任がちに… 今回はそんな2人目育児あるあるです! 1人目のときは、「あれもこれもやらせてあげたい! 可能性は無限大!」といろんな 習いごと をやらせていたのですが、 ■遊びも習い事もめいっぱい! 2人目は 上の子 の予定に振り回されることもあり、なかなかおも~い腰があがらなかったかーちゃん…。 年中さんになってから、やっとひとつ始めました。最近はキーちゃんから「 お勉強 した~い」と言ってくれているので、年長さんにあがるタイミングで始めようと思っています。 こんなふうに、何もかもがゆっくりペースになってしまう2人目…。 ■兄の友だちと一緒に遊ぶことが多い理由 1人目と比べると、 公園 に積極的に行くことも少なくなっているような…。 その理由のひとつが、モン太や家族の予定があるため、キーちゃんの お友だちと約束しづらい ことだと思っています。 気がつけば、モン太のお友だちと一緒に遊ぶことが多くなりました。 キーちゃんも基本的にはモン太のお友だちと楽しく遊んでいますが、小さいがゆえに悔しい思いをすることもしばしば… たまにはキーちゃんのお友だちとも遊んであげたいなと思いつつ、 モン太のときのように遊ぶ約束を立てられない理由が、実はもうひとつ… それは… ■2人目はママ友が少なくなる!? 1人目の育児はわからないことがたくさんあって不安なこともあり、積極的に ママ友と交流 していたのですが、育児に慣れた今、悩みを話す機会も少なくなりました。 さらに子どもたちに手がかからなくなってきたので、当時より仕事が忙しくなり、ママ友との交流が激減しました。 1人目のときとは全く環境も異なる 2人目育児 、ついゆっくりペースになってしまいますよね。 それはそれで たくましく育って くれているのですが、もう少しキーちゃんのために重い腰をあげていかないとな…と思うかーちゃんです。
2020年02月08日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。 子どもがいると大変なのが 長距離移動 ! わが家は年末年始や長期休みのときにとーちゃんの実家のある長野に帰省するのですが、大体車で5時間、混んでいると7時間くらいかかってしまいます。 それでも電車よりは車のほうが、子どもたちがうるさくしても気にしなくていいので、もっぱら 車 移動! しかし、ただ車を走らせるだけでは子どもたちはすぐに飽きてけんかに…! ■長時間のドライブを乗り切るには… そんなわが家の 長距離ドライブ で工夫していることを今回は紹介していきたいと思います。 ▼「BGMは子どもの大好きな曲!」 仮面ライダーやアニメの主題歌、みんなのうた、小学生が好きなはやりの曲など、子どもたちが好きな曲をひと通り ダウンロード して流しておけば、ずっと歌ってくれるし、 ついでにかーちゃんの好きな曲もまぎれこませて、大人も子どもも楽しい空間に(笑) ■アウトレットモールが楽しいのは大人だけ!? ▼「目的地の途中で遊べるスポットを下調べ」 目的地につくまでに子どもと 遊べるスポット をあらかじめ調べておきます。 地方の方が都会よりも大きい公園や遊べる施設が多く、そこまで混雑もしていないので思いっきり遊べます。 ついでに温泉に入って気持ちもリフレッシュしちゃいましょ! ちなみに 寄り道で失敗 したこともあります。それは、アウトレット! かーちゃんはとっても楽しいのですが、子どもたちが遊べるエリアがあまりなく、すぐに飽きられてしまいました。 ■大きなサービスエリアには子ども向け施設も ▼「サービスエリアは、できるだけ大きいところで!」 途中で立ち寄る サービスエリア も、トイレなどの緊急性がなければ大きいところに寄るようにしています。 アスレチックがあるサービスエリアや、観覧車やゲームコーナーがあるサービスエリアも!? 要チェックです! ▼「最終手段はしりとり」 歌にも飽きて 渋滞 にもハマってしまったときには、しりとりです(笑) 最近はポケ●ンしりとりにはまっていますが、テーマをしぼると盛り上がります! 最近、ぱっと言葉が出てこないかーちゃんにはぴったりの 脳トレ です(笑) いかがでしたか? せっかくなら楽しく道中を過ごしたいですよね。 みなさんの長距離移動の過ごし方もぜひ教えてください!
2020年01月25日みなさま、あけましておめでとうございます。本年もメンズかーちゃんを、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、ただでさえ家族4人、なにかと出費の多い我が家、 年末年始 の帰省やお年玉で 出費 がさらにアップ! 今回はちょっとした我が家の節約術をご紹介します。 ■クーポンや子育て応援パスポートを活用 節約したいけど、疲れているときくらいは 外食 した~い! そんな我が家に、アプリのクーポンは欠かせません。最近はファミレスなどクーポンを配布しているお店がとっても多いので、ひと通りのレストランの アプリ をダウンロード! とくにお子さまメニューは結構な割引率なので、子どもたちだけクーポン使用でもだいぶ変わってきます。 ついでに、予約できるお店は時間指定で予約して、待ち時間も 節約 ! さらに、「子育て応援パスポート」という、各都道府県が発行しているカードも使わない手はありません! 私が住んでいる神奈川県ではスマホで登録でき、提示すればドリンク無料などの 優待サービス が受けられるお店も! ■クレジットカード支払いでポイント獲得 また、 税金や公共料金の支払い なども、対応しているものは全てクレジットカード払いに。 税金など毎月の支払いはトータルで考えると結構な金額です。これをただ支払うだけなんてもったいな~い! 使用するカードを1枚に絞れば管理もしやすく、 ポイント もまとめてしっかり獲得! たまったポイントの使い道を考えるのもまた楽しいかーちゃんです。 ちなみに、子どもたちがもらうお年玉、みなさんはどうしていますか? ■お年玉のタイミングで「お金」の話も 我が家は幼稚園までは、お年玉の全額をそれぞれの口座に入れて 貯金 していましたが、小学生にもなると… 「お年玉を使って●●を買いたい!」「モン太のお年玉はモン太が使いたい!」というふうになってきたので お小遣いとして少し渡し、残りはモン太の口座に入れます。その際は「将来、お金がかかるときのために取っておくからね」と話しておきます。 まだ将来にかかるお金などはピンときていないですが、車を運転するためにもお金がかかるし、学校へいくのも、好きなことをするのもお金がかかるんだよ~と、わかる範囲で 親子でお金のお話 。 モン太もなんとなくですがわかってくれている様子なので、今後も少しずつお金の話をしていければと思っています! そしてかーちゃんも、老後を想像しながら「もう少しお金について 勉強 しなければ!」と思っている今日このごろです…。
2020年01月11日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。本格的に寒くなってきた今日このごろ…風邪などのウイルスも気になりますが、お肌も気になる季節です。 子どもは 肌が弱い ので、湿疹(しっしん)なども気にかけてあげないといけませんよね。 ということで、今回は子どものお肌について書きたいと思います。 我が家のモンキーズは肌がとっても弱く、冬になると 乾燥 で赤くなってしまうので保湿は欠かせません。そして、北風が吹いたりなどの一気に 寒さが増すとき はさらに注意が必要です。 ある日突然、「かゆい! かゆい!」と騒ぎ出したモン太。体をみると、足を中心にじんましんが! ■じんましんの原因は乾燥だけではなく… 突然のじんましんにびっくり! 引き起こす原因はさまざまで、すぐにはわからないらしいのですが、かかりつけの 皮膚科 に行ってみると恐らく「寒冷じんましん」とのこと。 そういえば、あたたかい場所から外に出て、急に冷たい風にあたる自転車に長時間乗っていたな~。気をつけないと…! とはいえ、こういったシチュエーションは日常にはよくあるので、ひざかけや長いくつしたなど、じんましんの出やすい部分は保護したり、お風呂上がりの保湿剤をしっかり塗ったり、 日頃のケア をとても大事にしてきました。 じんましんは出なくても、乾燥による湿疹でかゆがることはしょっちゅうなので、我が家はいつも皮膚科でワンシーズン使える量の保湿剤を処方してもらっています。 このように、寒さや乾燥などで出てしまう湿疹。しかし、 乾燥以外 にも原因がある場合も…。 ■実家で原因不明の湿疹がでる モン太が赤ちゃんのころ、 乳児湿疹 がとてもひどく、病院に通いステロイドと保湿剤を併用して使っていたのですが 肌が良い状態でも、なぜか実家に帰ると悪化していました。 「実家は乾燥がひどいのかな? そういえば、せきもよく出てるなぁ~」と不思議に思いながらも、湿疹が出ないように奮闘するかーちゃん。かゆがるモン太がかわいそうで、心配ばかりしていました。 そんなモン太も成長するにつれて肌の状態もよくなり、ステロイドを使わなくても大丈夫になったある日…。 花粉症を調べるための アレルギー の検査をしたときに、衝撃の事実が! なんと! 犬アレルギー! 実家には室内犬がいたので、犬の毛や接触が原因で湿疹やせきが出ていたのです。 当時、犬によるアレルギーがあるとは知らず、ほかの家族にも該当する人がいなかったのでびっくり! 悪化の原因がわからずアレコレ悩んで不安でたまらなかったので、あのころの私に伝えにいきたいです。 (アレルギー検査をしたころにはすでに実家の犬は他界していたので、せきや湿疹が出ることがなくなっていました…) ■子どもの肌は思っているよりデリケート 現在モン太は8歳、犬アレルギーは残っていますが、肌はとても強くなり、寒冷じんましんも出ることはなくなりました。 次男のキーちゃんは5歳、まだお肌が弱く、この時期はかゆくなってしまうので お風呂上がり にたっぷりの保湿で肌を保護! ちなみにキーちゃんもまた犬アレルギーのようで、道ばたで誤って犬になめられてしまったときに、ボコッと腫れたことがありました…。モン太がアレルギーあるのだから、私がもっとキーちゃんにも気を付けるべきでした。 子どものお肌は想像以上にいろいろな刺激に敏感ですね。我が家のモンキーズはとくに…かもしれませんが、何が原因か、湿疹の出方や 他に症状がないかなど、よく観察することが大切だと痛感しました。 こういうアレルギーがあるんだということを頭に入れておくだけでも全然違いますよね。 しっかりとしたケアで、 デリケートなお肌 を守っていきたいと思います! ※この体験記に記載されたアレルギーの症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。
2019年12月28日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。 年末が近づきバタバタと慌ただしい毎日、みなさま 体調 はいかがでしょうか? 前回に引き続き、今回も体調不良についてのお話ですが…我が家、11月はとっても悲惨でした(泣) ■インフルエンザの予防接種はいつ? インフルエンザ の予防接種の時期は毎年悩みますよね。そうこうしているうちにあっという間に流行してしまうのですが…今年も我が家はのんびり考えていました。 とくにモン太は体がだいぶ強くなり、小学生になってからは風邪をほとんどひかず、昨年のキーちゃんのインフルエンザもうつらなかったので「打たなくても大丈夫かな~」なんて思っていたかーちゃん…。 しかし、11月に入ってすぐにモン太が突然の 発熱 ! 症状は、「突然の40度近い高熱、他に症状はなし、元気がなくぐったりしている」と普通の風邪とは違うのは明らか。 でもまだインフルエンザの話題もないし、まわりにも1人もいない状況で「 まさか ね…」と思いつつも、 前回(26話)の経験を踏まえ、 発熱 から20時間ほどたったころに受診。 第26話はこちらから! ■幼稚園からのお迎えコールにおびえる 結果はインフルエンザA型! 受診後すぐに調剤薬局でインフルエンザの薬「イナビル」を吸うことができたので、症状は徐々に軽くなったのですが。家族にうつらないようにと寝室を変えたり消毒したり…かーちゃんは 看病や除菌 に奮闘する毎日。 そしてモン太の発症から4日目。 お昼ごろに 幼稚園 からのお迎えコールが!! 「え? まさかキーちゃんにうつった~!?」すぐにお迎えに行き話を聞くと… 帰宅後にキーちゃんはおう吐し、かーちゃんの中で「かかってほしくない風邪ナンバー1」の 胃腸風邪 と診断され、4日ほどお休みしました…。 まさかこのタイミングで違う風邪をもらってくるとは…予想外の展開にかーちゃん困惑~! しかし、症状は軽かったのか、おう吐は2回ほどで処理がとても楽だったのが救い…。 インフルエンザと胃腸風邪の看病でさすがのかーちゃんも疲労困ぱいでしたが、モン太も無事に登校開始し「あと少しだ~!」と思っていた矢先に学校からトドメのメールが! ■学校からの連絡で家事も仕事もストップ! なんと、モン太のクラスだけ 学級閉鎖 という事態に…! こんなに早く流行するなんて聞いてないぞ~~! ということで、この2週間の我が家のスケジュールはこんな感じでした。 子どもが2人いるとこんな事態になるということも想定しないといけないのですね…。 学級閉鎖中は、当たり前ですがなるべく外出は控えるようにとのことで…たんまり出た宿題やお勉強をしたりテレビを見たり過ごしていました。 それでも時間を持てあましてしまい、仕事をしている横で延々と「人生ゲームやろ~!」と言われ参りました(泣)みんな学級閉鎖中はどう過ごしているんでしょうか…。 そして最後の最後でかーちゃんも胃腸風邪の餌食に。1日でひどい吐き気は治まったものの、2~3日は 消化不良 でおかゆばかり食べていました。 部屋もぐちゃぐちゃ、やる気も起きず戦いにやぶれた戦士状態。 前回、風邪に負けない体作りの記事を書いたばかりなのに、早くも負けてしまいました(泣) まだまだ続く冬、もうこんな事態は起こってほしくないですが… 集団生活 をしていると子どもはどうしても何かしらのウイルスをもらってきてしまいます。 うがい手洗い を徹底して、何とか乗り切りたいかーちゃんです!
2019年12月14日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。だんだんと寒くなり、乾燥が気になる季節になりました。 そう、最も恐ろしい 風邪の季節 です! 早速キーちゃんは幼稚園で風邪をもらってきて、1週間も幼稚園をお休み…。看病でくたくたになったかーちゃんでしたが、子どもが風邪をひくよりも恐ろしいのは自分が風邪をひくこと! 育児中の体調不良ほどしんどいものはありませんよね。かーちゃんの 体調 に関係なく、子どもは「おなかすいた!」とわめくし、毎日の幼稚園の送り迎えもなくなりません…。 とくに子どもたちが2~3歳の頃は、地獄のようでした… ■子育ては倒れてもノンストップ もう風邪なんかひいてる暇はな~い!! ということで、かーちゃんが風邪をひかないように実践していることを紹介したいと思います。 毎朝、 白湯 を飲むことからかーちゃんの1日が始まります。白湯生活を始めてもう1年くらいたつでしょうか? 体があたたまって、腸も活発になり、お通じもよくなり…良いことづくし! また、寝る前は簡単に ストレッチ をしてから寝ているのですが、血行も良くなり、ぐっすり眠れます。代謝をあげて風邪に強い体作り! ついでに太りにくくもなるようなので、毎日欠かせない習慣です。 それでも風邪をひいてしまったら…!? ■風邪はひき始めが肝心だから 風邪のひき始め…なんかのどがイガイガする…。いや~な予感…! そんなときは迷わず 葛根湯とショウガ です! 風邪のひき始めに葛根湯を飲むと悪化させなくてすむことが多いので、夫婦そろってお世話になっています。 さらに、ショウガをたっぷり入れたスープ、ショウガはちみつ湯など、ショウガを積極的に摂取! おかげで風邪が悪化することはほとんどなくなりました。 さらに外出時はマスク必須! エレベーターのボタンは指で押さない! 携帯ハンドジェルでこまめに手を 消毒 ! とくに人が集まるショッピングモールなどは要注意。なるべく行きたくないところですが、そうもいかないので予防をしっかりと。 子どもたちの風邪もほとんどうつらずに、寝込むことがなくなったのはこういった「習慣のおかげかな~」と思っているかーちゃんです。 もう絶対に寝込みたくないと言う気持ちが強いので必死(笑)それほど 育児中 の体調不良は母にとっては一大事ですよね。 今年の冬も、風邪をひかずに乗り切りたいと思います! ※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。
2019年11月23日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。今回は ゲーム機 のお話です。 モン太が小学校に入ったタイミングで、家庭用ゲーム機を購入した我が家ですが、子どもたちはまだ小学校低学年と幼稚園生。 家にこもるようになって外で遊ばなくなったら…など、いろいろと 不安 なこともあったので、最初に家族できちんと使い方を話し合いました。 ■ゲームはメリハリをつけて遊ぶ 今どきのゲームは「 みまもり設定 」というのがあり、最初に遊ぶ時間を決めて設定しておけばいいので、やりすぎの心配は解消! なんて便利なんだ~!! 最初は「もっとやりた~い!」と言っていた子どもたちでしたが、そのうちにうまく切り替えられるように。 もちろん友達と家でワイワイやったり、雨などで何もできない休日などは思いっきり遊ぶことにして、楽しむときは楽しむ! しかし、一番悩ましい出来事がありました。 ■友だちが持ってきていると聞くと… モン太の仲良しだったお友だちは、みんな ゲームを公園に 持って行って遊んでいたらしく、モン太も「持っていきたい!」と。 公園で男子が群がってゲームしている姿…よく見かけるし、それが男子の遊び方なのか…。 だけど、ウン万円もするゲーム機を持ち歩いて、壊してしまったら…盗まれてしまったら…。 まだまだ 管理能力 の低いモン太なので、そのへんに置きっ放しにして離れることもあるだろうな…と心配ごとがたくさん。 持っていってほしくないけど、お友だちと同じことしたいよね…。1回だけならいいかな…と、かーちゃんがOKを出しそうになった瞬間 ■パパの説明に息子も納得。我が家のルール とーちゃんの NG が入りました! 我が家は最終的な決断はとーちゃんが決めることが多く、かーちゃんは「甘い」と言われます(笑) なので、我が家は子どもだけの持ち出しはNG! もう少し大きくなったらまた考えることに。 とーちゃんからモン太に「ゲームばっかりじゃなくて鬼ごっことかするでしょ?」「その間に盗まれたり、忘れたりしたら?」「モン太が気をつけてもお友だちが落としてしまったら?」とさまざまな リスク を説明し、モン太も渋々納得。 しかし、ゲームがなくても仲間はずれにされることもなく、うちはそういう ルール ! とモン太もきちんと飲み込んでくれたので良かったです。 いろいろと悩ましい ゲームと子どもの関係 ですが、欲しいソフトを買うために頑張ってお金をためたり、意外とたくさん頭を使ったり。 かーちゃんが体調不良の時に兄弟で仲良くゲームしていてくれたり(これはかーちゃんにとっての メリット ) …助かる部分もたくさんあるので、これからもうまく付き合っていきたいと思います! みなさんは ゲームのルール を決めていますか?
2019年11月09日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。 「男の子はよく食べるから 食費 がたいへ~ん!」とよく聞きますが、まだまだ小さかったころはピンとこなかったかーちゃん。モン太もキーちゃんもどちらかというと小食なほうでした。 しかし! モン太が小学生に入るころから食べる量がどんどん増え始め、弟のキーちゃんも対抗して食べるように。 ■我が家の男子はいつも空腹!? いつも我が家は18時半ごろに夕飯を食べるのですが、きちんと食べても20時ごろになると「 おなかすいた! 」コール。軽くおにぎりなどを食べさせるのですが、さらに寝る直前の21時ごろにも「おなかすいてきた…」とボソッと言い始めます。 とにかくいつもおなかがすいています(笑) ■冷凍の焼きおにぎりが欠かせない そんなときに食べているのが… おにぎり系はよく食べさせますが、ご飯があっという間に炊飯器からなくなってしまうので、そんなときはすぐに用意できる 冷凍の焼きおにぎり ! おいしくてあたためるだけの簡単焼きおにぎりは、我が家の定番です。 だいたい20時ごろにおにぎりやバナナ、寝る前に「食べたい!」と騒いだときはヨーグルトなどを食べさせて、やっと落ち着くモンキーズです。 また、外食でも今までは安くすんでいた ファミレスや回転ずし もだんだんと高くつくように…。先日ファミレスに行ったとき、お子さまメニューを食べたモン太は足りなくて2皿目を注文。 もうお子さまメニューは卒業だな~と思いつつ、外食に行くのを躊躇してしまいます(笑) ■大食いは遺伝なの? 食費が恐怖… ちなみにとーちゃんの学生のころの食欲はどうだったか聞くと… とーちゃんの大食い話を聞いてさらに不安になったかーちゃん…。 外食 の際はクーポンを必ずチェックしたり、食事はもやしや鶏胸肉を取り入れたり、今後はさらに 工夫 していかないと我が家の男子2人は育てられないぞ~! と、遠くを見つめるかーちゃんなのでした。
2019年10月26日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。今回は寝かしつけについて書きたいと思います。 寝かしつけ という儀式は母たちにとって1日の終わりの最大の難関…とくに一番大変だったのはモン太が1~2歳のころ。体力が無限にあり、寝てほしくても全然 寝てくれない ! すんなりと寝てくれる日ももちろんありましたが、大体は予定通りにいかずに22時を過ぎ、かーちゃんは白目。 そんなかーちゃんの一番の寝かしつけ方法は… ■疲れた母の得意技は「寝たふり」! とにかく 寝たふり です(笑) 疲れ切ったかーちゃんは何もする気が起きないので、部屋を暗くしてただひたすら寝るのを待ちます。しかし、お布団に入ってから1時間は寝る気配のないモン太。そのまま一緒に 寝落ち して後悔するというのがセットです…。 ■子どもが寝る直前に帰ってくる夫 ちなみにモン太がウトウトと寝る寸前までいったタイミングでとーちゃんが「ただいま~!」と帰宅したときは、飛び蹴りしそうになりました(笑) こんな感じで基本は寝るまで付き合っていたかーちゃんでしたが、どうしてもやらなければいけない仕事があり、一刻も早く寝かしつけたいときは… ■散歩や抱っこ…寝かしつけの記憶 「何かがきたー!」と言いながら布団に入り、「このまま気づかれないように静かに寝ようね!」と、なかば無理やり…! 寝かせました。 忙しいときはこんな方法で乗り切っていましたが、子どもが夜をこわがるようになってもイヤなので、どうしても寝かせたいときだけの手段でした。 それでも 寝ないときは寝ない んですけどね…。 とーちゃんが抱っこしながら 夜のお散歩 にいったり、泣き叫ぶモン太を夜な夜なず~っと抱っこしたり…思い返すと本当に大変な日々でした。 でも、今のモン太はというと… 布団に入って3分で夢の中!(キーちゃんも) こんな日がくるなんてあのときは想像もできなかったですが、ほんの数年の間に子どもは劇的に変化していくのだなと、しみじみ思うかーちゃんなのでした。
2019年10月12日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。 かーちゃんは姉と弟の3人兄弟。姉とは年子で、弟とは8つ年が離れています。私たちが子どものころ母はいつもピリピリしていたのですが、今となってはその気持ちが痛いほどわかります(笑) ■女の子と男の子を育てあげた母 自分が親になってはじめて、 親の苦労 がわかり、3人兄弟を育てあげてくれた母にとても感謝したかーちゃんでした。一番心強かったのが、母が弟を育てたことで、 男の子の育児 の大変さを理解してくれていたこと…! わりと静かな方だった私と姉2人の後に、弟を育てるのは相当大変だったようで…予想外の行動にいつもてんやわんや! 少し目を離すといなくなっていて、いつも探し回っていたそうです。 ■幼少期の弟のやんちゃぶりにびっくり デパートではいつも迷子になり、公園での定位置は木の上! 聞いていると、まさにおさるさんのよう…。 「弟の動きは、上の姉妹2人とは全然違っていてびっくりした」と言っていました。女の子の後に男の子という順番だったのもあって、大変さの感じ方がまた違うかもしれませんね。 弟のびっくりエピソードを聞くと、うちの子どもたちはまだかわいい方なのかもしれない…と思ってしまいます。 モン太とキーちゃんとお出かけのときも、いつも真剣に行き先を考えてくれます。その真剣さを見るたびに「お母さん…弟の育児どれだけ大変だったの」と言いたくなるほど!(笑) ■身近な子育て経験者の励まし 「男の子は小さいころは大変だけど、すぐに手がかからなくなるわよ~。 今だけだから ! 思いっきり体を動かして、たくさん食べさせておけば大丈夫!(笑)」と、経験をもとに励ましてくれる母。 もちろん子どものタイプにもよると思いますが…。実は私たち姉妹は思春期に荒れていたので、やんちゃなきかん坊男子だった弟と、それぞれタイプの違う子どもを育て上げた 母の言葉 には妙に説得力を感じます。(笑) 今の やんちゃで手のかかる時期 を大切にしようと思ったかーちゃんなのでした。本当に、わが家のモンキーズとも全力で遊ぶ母には頭があがりません!
2019年09月28日子どもと一緒に買い物する時は、荷物も多いしなにかと手こずる…。特にお財布は子どもの荷物にまぎれて、かばんの奥底に沈んでしまったり。普段仕事をしていても、コンビニのレジ前で、いつも、「ないない」と書類の間をガサゴソという場面、よくありますよね。もっとスマートに買い物したいし、余計なガサゴソ時間を減らしたい… でも、どうすればこのわずらわしさから逃れられるのでしょうか? キャッシュレス決済…、よくテレビで見かけるし、便利そうだな~と思いつつ、なんだかよくわらない。そんな悩みをさっそく解決しちゃいましょう。 キャッシュレス決済ってなに? どんなイメージ? キャッシュレス決済とは、現金を使わない決済方法ですが、いまはスマホでお店の端末にタッチするだけで簡単に支払いができちゃうものが主流。今回ご紹介する「Apple Pay」は、大手コンビニチェーンはもちろんテーマパークやスーパーや百貨店などいろんな場所で使えちゃうのです。 とっても便利なApple Pay。実は、設定の方法もとても簡単なんです。 すぐに設定できて、支払いも簡単だと、セキュリティー面で不安に感じてしまうことも・・・ 携帯を落としたり、置き忘れたりした場合、セキュリティー面に不安を感じますよね。実はApple Payには安全・安心な理由があるのです! さあ、不安が解消されたところで、Apple Payをはじめてみよう 不安もなくなったことだし、早速Apple Payを設定してみよう!簡単3ステップ! ※対応しているカードは QUICPayサイト をご覧ください。 Apple Payは QUICPay(クイックペイ)TMマークがあるお店 で使えます。お店でクイックペイで支払いますと伝えてね。 驚くほど簡単に設定でき、使い方もばっちり!いつものお店で買い物してみよ~! Apple Payで快適なキャッシュレス生活を 設定も簡単で、子連れの買い物もとってもスマートに終わるなんて! 使える店舗もスーパー、ドラッグストア、レストラン等いつも利用しているお店ばかりで毎日の買い物がぐっとラクに。 これからはキャッシュレス生活で、子連れでのお出かけも快適に過ごせそうです! 【QUICPay】 iPhoneならQUICPayがもっと簡単に。いつものカードを設定するだけですぐ使えます。 Apple Pay(QUICPay) について詳しくはこちらから ※ Apple Payを利用するにはiOS 10.1以降が必要です。Apple Payに対応しているデバイスについては、をご覧ください。 ※Apple Pay、Face ID、iPhone、Touch IDは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 ※ iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 アンケートはこちらから PR:QUICPay
2019年09月18日