山口生まれの青森育ち。かに座のAB型。歌手、ラジオパーソナリティー、モデル、動画クリエイター、で作詞家兼ライター。DIYでロハスな生活を過ごす術や、国内外のビューティーネタを日々収集し、発信中。「人生は楽しまなきゃ損!」がモットー。
かわいくて、種類も豊富な赤ちゃんのおもちゃ。お店に行くと、つい目移りしてしまいますよね。そのうえ、 「子どもの成長に必要かも」 「知育おもちゃがないと発育に影響するのでは…!?」 と思ってしまうと、あれもこれも欲しくなります。しかし、赤ちゃんのおもちゃは月齢や年齢を考えてつくられているため、なかには使える期間がとっても短いものもあります。 また、赤ちゃんにも好みがあるため、せっかく買ったのに我が子が全然遊ばない…という可能性も。 「人気だから」「話題になっているから」という理由で、とりあえず買うのは避けた方がいいでしょう。おもちゃは場所をとるため、収納しきれないという悩ましい事態も起こってしまいます。 そこで、普段の生活からヒントを得られる、おもちゃ選びのポイントを紹介します。 ■スキンシップで我が子の好みをチェック 初めて赤ちゃんと一緒に遊ぶときは、おもちゃを使うよりも、スキンシップが多いのではないでしょうか。そこで、赤ちゃんがどんな行動がすきなのかをよくチェックしてみましょう。 「立っちさせるとうれしそう!」 「足をバタバタさせるのが好きみたい」 そんな子には、お風呂で足をバタバタできるスイマーバや、ジャンパルーのように自分で地面を蹴って動かせるものがいいかもしれません。 スイマーバはお風呂グッズだと誤解されがちですが、プレスイミングを目的とした「スポーツ知育用具」。使い方をしっかり守ってくださいね。 「いつもママの服や髪を引っ張って大変!」 ママを困らせる行動も赤ちゃんの好みを探れるチャンスです。ひっぱれるおもちゃがたくさんついたベビージムのようなアイテムがいいでしょう。 大きなおもちゃは価格もグンと上がりますから、赤ちゃんの行動やしぐさを観察して、好みを探ってみることをおすすめします。 ■児童館のおもちゃで遊ばせて反応を見る スキンシップはしてみたものの、やはり大きな買いものは悩む…という方は、まずいろいろ遊ばせてみるのがいいでしょう。児童館などで赤ちゃんの好みを確実に知るのが何より手っ取り早いし、無駄にならなくていいですよね。 児童館には、はやりのおもちゃというよりは、知育系のものが置いてあることが多いです。メリーやベビージムが置いてあるところもあります。 また、保育士さんや保健師さんがいるところもありますから、相談にも乗ってもらえて、育児の悩みや疑問も解消できればママにとってもうれしいですよね。 ■絵本を買う前に、図書館に行ってみよう おもちゃと同じように、絵本も何を選ぶか迷ってしまいますよね。 種類は多いし、意外と値段も安くない…。 オススメは、図書館で借りて赤ちゃんと一緒に読んでみることです。お子さんが気に入ったものを購入するといいでしょう。赤ちゃんは同じ本を何度も読みたがるので、一度読んだものでも大丈夫ですよ。 ママがいいと思って買っても、赤ちゃんが遊んでくれないとがっかりしてしまいます。日ごろの様子をチェックしたり、自治体のサービスを活用したりして、お子さんがよろこんでくれるおもちゃを購入できるといいですね。
2016年08月28日「選挙」というと、どうも「めんどくさい」「誰がなっても変わらない」という声が毎回多数上がるように思います。 しかし、本当にそうなのでしょうか? 私たち、子育て世代が選挙に行かないことで、実はすごく損をしていると私は思うのです。 ■ベビーカー優先車両が廃止になった理由 少し前、電車でベビーカー優先車両設置案が進んでいました。けれども、おもに年配の方から「私たちの時代は抱っこで頑張ったんだから、そんなものはいらない!」という声が多数あったことから廃止になったのは知っていますか? 私はこのニュースを見たとき、思わず「嘘でしょ!?」と声に出してしまいましたが、実際に今も見送りになっています。 また、「イクメン」という言葉が定着したにもかかわらず、男性の育休はなかなか上司が認めてくれない。もしくは、認めてもらっても出世が遠のく…なんていうことが実際に起きているのを、知らない、または気づいていない人も多いのではないでしょうか。 「海外はもっと進んでいるのに」「これだから日本は遅れてる…」なんて言ってしまいたくなりますが、子育てに優しい環境を望んでいるはずの私たち「子育て世代」の投票率は半数にも満たない中、年配層の投票率はとっても高いのですから、年配層を考慮した政策が通っても、それは仕方がないというものなのかもしれません。 ■投票に行きもしないで文句ばかり言っている場合じゃない 最近ではイギリスのEU離脱も年配層の指示多数で決まってしまい、若者たちからは「自分たちの未来を年配層が決めてしまった」という声も噴出していました。 今の時代、未来を決める選挙の投票に行きもしないで、将来に不満を言っている場合ではないと思うのです。私たちの世代こそが選挙にいかなければ、時代を変えることはできないのですから。 ■匿名ブログでも国は動き出す とはいえ「誰に投票しても変わらない」と言いたくなりますよね。 実際多くの報道がスキャンダルや不祥事ばかり取り上げるので、私たちはそちらに目がいきがちです。そこで「またか…」と、うんざりしてしまうこともあるでしょう。 しかし、匿名の人が書いた、たった1つの「日本死ね」というブログだけで国が動きだしたのも事実です。 私たち世代は拡散する力を持っているし、良いニュースも悪いニュースも、報道されようとされまいと身近なスマホやSNSで簡単に知ることができるし、伝えることができます。 「いつか国が保育園を作るだろう」 「いつか子どもの学費がタダになるかもね」 ではなく、私たちが望むことを達成させようとしている人を選ぶのは、私たちに課せられた責任だと思うのです。 まもなく参院選があります。そして、東京都に住む人は、知事を決める都知事選も控えています。 まずは選挙ポスターや選挙公報を、いま一度見直すところから始めてみてはいかがでしょう。
2016年07月07日先日千葉県で、保育園が住民の反対で建設できなかったことが話題になりましたね。 原因の一部に「子どもの声がうるさい」という人がいたのは正直驚きました。子どもの声を“騒音”だという人が複数いる時点で、この国の少子化解決なんて程遠い気がする今日この頃。 しかし、実際の建設反対派には「建設予定地前の道路の狭さ」を問題視した人が多かったそうです。「うるさい」を理由に取りあげた方がインパクトがありますからね。メディアがそっちをメインに報じたくなるのもわかりますが…。 ■保育園建設は“安全第一”で 「こんなに保育園が足りないと騒がれているのに、住民が反対ってどーゆーこと!?」という風潮がしばらく広まっていましたが、テレビで建設予定地を見た私としては一言、「納得」って感じです。 大型保育園が予定されていましたので、登園時間に一気に人が集まるのは目に見えています。自転車の前や後ろに子どもを乗せた人、ベビーカーを押した人、走る子どもたち、立ち止まって友だちとおしゃべりする子もいるかもしれません。そこをまた通り抜ける人…。そんな中、目の前の道路は車一台通るのがやっと。 「いや、危険すぎでしょ! というか、絶対無理じゃん!」と、思わずテレビに向かって普通に話かけてしまいましたよ。 「切望されている保育園を住民が反対」だなんて、なんだか反対した住民が悪いみたいな目線のニュースが多かったように思いますが、人命には変えられないのです。 愛する我が子をあえて危険なところになんて通わせたくないのが親ってもんです。当たり前ですよね。 ■「日本死ね」ブログのインパクト そして、保育園ネタで話題になったといえば、やはり「日本死ね」ブログですよね。こんなに話題になるなんて、きっと書いたご本人が一番驚いたんじゃないでしょうか。このブログがメディアでさんざん取りあげられ、政治を動かすきっかけになったのは、たしかによかったのかもしれません。 でも正直、「え? 今更どうした!?」って思いませんでしたか? だって、保育園が足りないなんてもう何年も問題視されていた話。もっと早急に取り組むべき課題なわけです。 それを、ちょっとインパクトのある記事をメディアが取りあげただけで「世間の働くママたちが怒っている! 今ってこんなに大変なんだ!」と思いだしたかのように動きだすなんて…ぜんぜんイケテナイ。 もちろん保育園問題に取り組んでいた議員さんはいたと思いますが、政府として取り組む姿勢を見せるのが遅いんですよね。後手後手な印象です。世間の人を「この政府に任せたい!」と思わせるには、先手を打つくらいじゃないと。まして「匿名なんて、そんなやつ本当にいんのか!」とわけのわからないヤジを飛ばしていた方なんて論外です。 ■政治を動かして「使う」べき私たち世代 とはいえSNSの拡散力、影響力は時として絶大で、政治をも動かす力を秘めていることは明らかになりました。すごい時代です! このブログを政治家が取り上げたことで、Twitterに 「政治利用されたくない」なんてハッシュタグが出てきたことには驚きですが、政治を動かさないと国は変わらない。制度や会社も変わらない。結果私たちも「変われない」のです! 私たち世代こそ、もっと政治を動かして「使う」べき世代なのではないかと思います。 社会でも家庭でも女性が活躍しやすい環境はまだまだ十分とはいいがたいのが現状です。女子力ではなく「女性の力」で変えていくべき時代かもしれませんね。
2016年05月26日赤ちゃんが生まれたら一緒に寝た方がいいのか、ベビーベッドに寝かせた方がいいのか、悩みますよね。「うちは今のままでいいのかな?」なんて考える方も多いのではないでしょうか。 筆者宅には遊びたい盛りのワンコがおり、おなかがすくと突然暴れだすので、迷うことなくベビーベッドを購入。退院直後から夜は毎日ベビーベッドに寝かせていました。幸い嫌がることもなくすんなり寝てくれたので、このままずっとベビーベッドかな、と思っていたのです。 しかし、夜中に何度も起きる赤ちゃん。最初はママもがんばれるのですが、なんせ何度も起こされた後の朝方がつらい…。泣いているのはわかっているのに、起きたくても体を起こせず、赤ちゃんのもとへなかなか飛んでいけないことも…。そんな自分に罪悪感を覚え、涙したこともありました。 そこで、朝だけ隣に寝せてみたのが我が家の添い寝の始まりです。もちろんメリットもあればちょっとしたデメリットもありますので、添い寝を始めて気づいたことを紹介します。 ■添い寝を始めてよかったこと やはり、なんといっても泣き声にすぐ気づける点です。すぐぎゅっとしてあげればそのまま寝てくれることもあったりして、「ちょっと寂しかっただけなんだ〜」と、夜中に泣くのはおなかがすいたときだけじゃないことに気づかされました。 赤ちゃんを持ちあげたり、不用意に動かさなくてもいいので眠りの邪魔もしなくて済んだ気がします。 さらに、自分も横になりながらおっぱいをあげられるので体がとても楽です! 何度も起きあがらなくていいだけでこんなに楽だなんて! とまさに大発見。慣れると半分寝たままおっぱいをあげられたりして、授乳がつらくなくなりました。しかし、この点はミルク派のママには当てはまらないところではあります…。 他には、隣で寝ているとママの服や指を握ってきたりと、かわいい面も味わえるのが魅力です。そんなことされると、疲れも吹っ飛んじゃいますよね! ■しかし、もちろん問題点も… 3〜4ヶ月頃になると、寝返りできなくても手足を使って「こんなに動けるんだ!」とビックリするほど器用に移動し始めます。 おかげで場所をどんどん取られてママの寝床が狭くなりがちに。切ないです。 さらに移動力がついてくると、いつの間にか逆さまに寝ていることも! 結果、朝方にあばらや顔面を蹴られて起こされることもしばしば。みなさん、赤ちゃんのキック力をなめてはいけません。 まして睡眠中という無防備なときに食らう一撃は相当なものです。動き出したらちょっとした覚悟が必要になるのです。元気の証ではあるんですけどね。 そして、添い乳に慣れすぎてちょっと不自然な体勢でも寝られるようになってしまうと、急に体が痛くなることがあるので注意が必要です。 添い乳中は自分が寝やすい角度と、赤ちゃんの好みの角度が合うとはかぎりません。いつもと違うちょっと不自然な体勢のまま寝落ちしてしまった日には、肩こり、肩甲骨の痛みなんかに悩まされることになるかもしれません。何を隠そう筆者本人が今まさにこれなのです。添い乳のまま爆睡してたのが悪いんですけどね…。 個人的に、とくに授乳でお疲れのママは、添い寝添い乳を試す価値はありだと思います。赤ちゃんとママにとって、いい睡眠がとれるといいですね!
2016年05月25日「子供が生まれたら、月齢の低い時から朝7時頃には起き、夜は9時までには寝て、生活リズムを整えましょう」 育児雑誌、育児サイトなどでよくこんなことが書いてあるのを見かけませんか? 妊娠してしばらくすると、仕事を辞めたり、育休に入ったりと、ゆっくり過ごせる時間に慣れてしまい、夜9時就寝はまだしも、予定もないのに毎朝7時に起きるのが辛い人も多いのではないでしょうか。 さらに産後は夜中の授乳で慢性的に睡眠不足状態。赤ちゃんの生活リズムも整っていない状態で、本当に朝7時までに起きなきゃだめ? と思うことでしょう。 体調が絶好調でない日もあるわけですから、ますますのんびりしたくなってしまいます。 しかし結論から言うと、やはり早起きはしたほうがベターだと思うのです。なぜなるべく早いうちから朝早く起きる習慣をつけておいたほうがいいのか、自分が身をもって実感したことを紹介しましょう。 ■午後のおでかけは興奮して目が冴えてしまう可能性大! 午前中は子供とゆっくり寝て、午後にたくさん遊べばいいのでは? と思う方もいるかもしれせません。しかし、午後になってから長いおでかけをしたり、急にたくさん遊んだりすると、興奮して寝てくれない可能性があります。 特に寝るのがあまり得意じゃない子や、寝付きの悪いタイプの子はますます夜寝てくれなくなってしまうかもしれません。 いっぱい遊んで疲れて寝るようになるのはもう少し大きくなってからのよう。おでかけや体を使った遊びは朝から、そして午後は落ち着いて過ごすと寝入りがスムーズな日が多いようです。 ■夕方の買い物を邪魔するものは…!? 夕方に買い物行こうと思っていたら、“たそがれ泣き”でそれどころじゃない! なんてこともあります。 しかもいつ“たそがれ泣き”が始まるか、いつまで泣くかは全く見当もつかず、赤ちゃんをあやしている間に夜になってしまい買い物に行けなかった…なんてこともありえるのです。 赤ちゃんが生まれたら早め早めの行動が吉!お買い物やお出かけも午前中に済ませるくらいの方が余裕ができますよ。 ■早起きすると、お昼寝もスムーズ 眠すぎて泣きだすと、今度は泣きすぎて寝れない、など悪循環に陥ってしまう赤ちゃんもいるので、ママが上手にコントロールしてあげたいところ。 生活リズムが整った赤ちゃんは午前の昼寝、午後の昼寝があります。早起きしておくと午前の昼寝の時間がしっかりでき、次の午後の昼寝まで眠くてグズグズしちゃうことが減るかもしれません。 また、このように赤ちゃんの生活リズムが整うとママも予定が立てやすくなるので気持ちの面でも楽になりますよ。 もちろん幼稚園や保育園に通わせることになると早寝早起きがマストになってきますから、そういった面でも早めに癖をつけておくと、後々楽になると思います。 とはいえ、もちろんすべての赤ちゃんがすぐに生活リズムが整うわけではありません。少しずつ、赤ちゃんのペースにあわせながら、ママが協力できることはしてあげるというスタンスで十分だと思います。 「午後から派」だった方は、まずは30分起きる時間を早めることから始めてみてくださいね。
2016年05月25日生後2〜3ヶ月ごろになると、赤ちゃんは何にでも興味を持ち始め、自分の手にも興味津々。これでもか! というくらい口の中に手を入れるようになります。 ママとしては「どうして手なんてなめているんだろう?」「このままでいいの?」と、いろいろ気になりますよね。 そこで、おててを食べちゃう赤ちゃんの気持ちと、気をつけなければいけないことについてお話しましょう。 ■どうしてそんなに手をなめるの? 不思議なことに、このころの赤ちゃんには、ほおばっている手が自分の体の一部だという認識はないのだそう。 赤ちゃんにとって、目の前のものを確認する唯一の方法が、口に入れること。自分の手も「これなんだろう」と口に入れている間に、体の一部だと認識するようになるのだそう。 ですから、これは大事な成長過程のひとつなのです。 ■この時期に気をつけることは? よだれでベタベタ状態の手を放っておくと、赤ちゃんが自分の顔を触ったり、目をこする時によだれがついて、そこに湿疹ができやすくなってしまいます。 なので、手はこまめに拭いてあげてください。 また、お風呂で体を洗ってあげる時も、全身を洗ってから流そうとすると、他のパーツを洗っている間に泡だらけの手を口に入れてしまうことも! 手はせっけんで洗ったら、すぐ流してあげてください。 ■やめさせたほうがいい? 歯並びに影響は? わたしも気になって検診の際に相談したのですか、この時期の手をチュパチュパする行為や、指しゃぶりはやめさせなくていいのだそう。 また、歯並びにも影響はしないとのこと。 そのうちに自分のお気に入りの指を見つけて、その指ばかりを吸うようになったり、お気に入りの手の広げ方や、ポーズを見つけたりして、指しゃぶりにも個性が見えてくるのも楽しみですよ。 つねに拭いてあげるのも大変ですし、よだれで洗濯物も増えるので悩ましいですが、あまり神経質にならずに、いまだけのしぐさを楽しんで見守ってあげましょう。
2016年05月06日大きな音が聞こえてもあまり過大な反応をしない、おおらかタイプの赤ちゃんもいれば、そーっと歩く足音にもビクッと両手両足をあげるほどの驚きの動きを見せる子まで、本当にさまざまです。 それと同様に、すんなり寝てくれる子もいれば、「赤ちゃんなのになんでこんなに寝てくれないの?」という子まで、それもまた十人十色。 寝ない子は本当に寝ないのです。それは、ときにママがくじけそうになるほどです。 そんな中、「抱っこだとよく寝てくれる赤ちゃん」というのも、とても多いもの。 何時間も抱っこして必死に寝かしつけ、ママの腕もそろそろ限界。ここまで寝ればそろそろ下ろしても…と思い、そーっとそーっと布団やベッドに下ろした途端、 「うぇーーーーーーん!!!」 まるで「スイッチでもついていますか?」と、言いたくなるくらい、布団に置かれたことを瞬時に察知する、赤ちゃんの「背中センサー」。 これはなかなかの大敵です。 それでは少しでもこの背中センサーのスイッチを入れないためにできることはないのか! 私が実際に試して、効果が見られた方法を紹介します。 ■抱っこするときは初めからお包みやタオルで包んでおく ママの腕の中は暖かいので、急に冷たいシーツに置かれると起きてしまう可能性大! そんなときは、抱っこするときに最初からいつも使っている大きめのタオルやおくるみで包んでから抱っこし、寝かしつけてみてください。 そして赤ちゃんが眠ったら、包んだまま布団に寝かせましょう。 包まれたままだと寝づらいのでは?と思うかもしれませんが、もともと狭いお腹の中にいた赤ちゃんは、何かに包まれているくらいのほうが落ちつくようです。 この方法は、特に新生児期に効果がありました。布団に下ろすときも赤ちゃんの手足が無駄に動かないので、ビクッとなる回数も減らせました。 ■シーツを湯たんぽで温めておく 着せすぎ、布団類のかけすぎは、体温調節が苦手な赤ちゃんにはオススメされていませんが、春先でも案外ひんやりするのが布団やシーツです。 そこで活躍するのが湯たんぽです! 湯たんぽは低温火傷が心配で使っていないという声を、私の周りでもよく聞きますが、布団に入れっぱなしにせず、あくまでシーツを温めるためだけに使用し、寝るときにはどけてしまえば、その心配はありません。 赤ちゃんの布団に湯たんぽを置いて温め、再び布団に寝かせる直前にどかします。 ママの体温で温められた背中センサーは、同じように温まった布団の上なら受け入れてくれるようです。 湯たんぽを使うと比較的短時間でシーツを温められますし、保温性能に優れたものなら真冬でも一晩中温かさをキープしてくれるので、夜中の授乳で起きた際も、サッとシーツを温めることができて便利ですよ! ベビー用湯たんぽであれば2,000円前後で購入可能。コスパも抜群です。 ■背中に当てていた手はすぐ抜かないで! 温めたシーツの上に下ろして、起きずに寝てくれたら、「終わったー!」という感じですが、そこですぐに腕を抜こうとすると、せっかく寝入るところだったのに、その動きに驚いて赤ちゃんが起きてしまうことも… 腕の疲労は限界でも、ここはもうひと頑張りです! しばらく腕はそのままに、赤ちゃんが布団の上でもしっかり寝始めてから、そーっと抜いてみましょう。 布団に降ろした後、腕を抜く前に赤ちゃんに軽く覆いかぶさるように、ぎゅっとしてあげるのも、おすすめです。 ベッドの場合、覆いかぶさる体制はなかなか苦しいですが、不可能ではありません! わが家ではベビーベッドを使っていますが、背が低い私でも爪先立ちでプルプルしながら赤ちゃんをぎゅっとしています。 産後の運動だと思えば頑張れます(笑)。 今回紹介したこれらの方法、背中センサーが敏感な赤ちゃんには、ぜひ実践してみてください。 しかし、「布団に下ろすと起きる」というのは、言い換えてみれば、ママの腕の中が一番の落ち着く場所だとも言えます。 眠気と腕の疲れは日々溜まりますが、抱っこできるのも今のうち! たっぷりの愛情と少しの工夫で乗り切りましょう!
2016年04月29日気持ちを伝える手段が「泣く」ことしかなかった新生児期から、「アーウー」とおしゃべりできるようになってくると、それまでとは違ったかわいさが生まれてくるもの。 私も、わが子の初めてのおしゃべりを聞いたときは感動しました。この「アーウー」というおしゃべりは喃語(なんご)といわれています。一生懸命話す姿が何とも言えずかわいいですよね。 ■ある日突然、赤ちゃんが奇声を上げて叫び出す しかし、そんな赤ちゃんもある日突然、「叫ぶ」という能力を身につけます。 ある日突然、それはもう驚くほど大声で叫び始めるのです。そう、それはまるで奇声… 泣いて訴えたいときに叫ぶわけではなく、普段何でもないときにも「ギヤァァーーー!」と叫び始めます。 抱っこしているときでも、添い寝のときでもおかまいなし! 耳元で叫ばれた日にはママがクラクラしてしまうこともあります。 あまりに叫ぶので「病気かも…」と思うことがあるかもしれませんが、早とちりは禁物。これはほとんどの赤ちゃんに訪れる変化なのです。 ■そもそも赤ちゃんが叫ぶのはなぜ? 赤ちゃんが叫ぶのは成長が順調な証。大きな声を出せるようになって、声を発すること自体が楽しくなってきているのです。 さらには耳もよく聞こえていて、自分の声がわかるようになってくるので、おしゃべりと同時に「聞こえる」ということも楽しんでいます。大きな音が出るおもちゃなんてなくても、自分で楽しみ方を身につけているなんてすごいことです。 ほかには抱っこしてほしいとき、興奮しているとき、ママを呼んでいるときなどにも叫びます。 私は添い寝をしていると、朝方、私が起きるまで隣で叫び続けられました。最初は「こんな朝からなんで…」と思いましたが、起きて顔を見せてあげると嘘のように叫びが止まったので、「ママ起きてー」と呼んでいたんだなぁと愛おしく思ったものです。 ■赤ちゃんの叫び、いつまで続く? 赤ちゃんの奇声は早い子だと生後2ヶ月頃から始まり、生後4ヶ月~5ヶ月を迎える頃にはほとんどの子が叫ぶようになります。 始まる時期も違えば、終わる時期も人それぞれ違うもの。個人差はあれど、大体1歳頃まではこの叫びが続くと言われています。その後、少しずつおしゃべりができるようになって、自分の気持ちがうまく伝えられるようになってくると叫ばなくなってくるそうです。 ■赤ちゃんの叫びにイライラせず、うまく付き合うには? 赤ちゃんは周囲や時間帯を気にせず、いつでもどこでも叫ぶので、ママは「うるさい」「周りが気になって外出できない」とイライラしたり、ストレスがたまったりすることもあるでしょう。 しかし、こんなに叫ぶのは期間限定です。終わりがあると思えば、少しは救われるのでは? そして、叫んでいるときには必ず、赤ちゃんが伝えたい「何か」が存在します。 お腹すいたのかな? 欲しいものがあるのかな? 抱っこして欲しいかな? など、ひとつずつ赤ちゃんと一緒に理由を探してみてください。 赤ちゃんとの意思疎通ができたときの嬉しさは感動レベルです! 繰り返すうちに叫び方や、叫ぶ時間などで、赤ちゃんの求めるものがだんだんわかるようになってきますよ。ママが1人で「なんとかしなきゃ」と抱え込むのではなく、赤ちゃんとコミュニケーションをとるチャンスと捉えるとイライラせずに済むのではないでしょうか? せっかくの赤ちゃんの期間限定パワー。成長のひとつひとつを逃さず見ることができるのは、ママの特権です! 赤ちゃんの頑張りをどうか見守ってあげてください。
2016年04月26日市場移転後も場外が残ることが決定し、平日休日問わずにぎわっている築地。築地というと、どうしても魚をイメージしがちです。 しかし、築地には行列のできる食べあるきスイーツがあるのをご存じですか? ■サクサクのつくりたてシュークリームをパクリ 築地本願寺から徒歩約3分、路地を一本入ったところにある「CELI SWEETS FACTORY」です。お店の近くにいくと行列ができているので、すぐにわかります。 そしてここで味わえるのが、絶品のシュークリーム。うれしいのは、「すぐ食べます」と言うと焼きたてが食べられるところ。 あたたかくてサクサクのシューに、甘さ控えめのとろーりクリームが! しかも、クリームがたっぷり入っているのに重たくないんです。 シューには、幻のバターといわれるカルピスバターを使用。クリームにも使われる卵は契約農家から直送の「赤玉」と厳選された食材でつくられています。 持ちかえりの場合は瞬間冷凍してくれるので、家に帰ってオーブンで温めると…まるでお店でできたてを食べているようなサクサクが味わえます。 ■おさえておきたい コーヒーとフィナンシェ ほかにもチェックしたいアイテムがいっぱい。オススメはこちらです。 ・限定味も楽しめる 抹茶やチョコレートなど、期間限定商品も登場します。何度も足を運びたくなりますよね。 ・コーヒーがお得! お店で販売しているコーヒーは、京都の名店・小川珈琲のもの。小川珈琲の直営店は東京にはないので、これはコーヒー好きにもうれしいですよね。しかもお値段は1杯150円。 ・フィナンシェの焼きたても味わえる シュークリームのほかに、手みやげにもぴったりなスイーツがたくさんそろっています。なかでもフィナンシェは1日3回、焼きたてが味わえるのです。 焼きあがり時間は10時、12時、15時。その時間を狙っていけば、焼きたてを味わえます。はかり売りのため、好きな量を買えるのもポイントです。 行列ができない時間はほぼないほどの人気なのですが、定員さんが手際よく注文を取ってくれるので、思ったほど待ち時間は長くありません。銀座からも徒歩圏内の築地。ショッピングも兼ねて足を運んでみることをオススメします。
2016年04月15日新生児はおっぱいを飲んでは寝ての繰りかえし。一日の大半は寝て過ごします。そして、スヤスヤ眠る姿は、まさに天使! ちっちゃいなぁ、かわいいなぁ、なんて思っていたら、部屋に響きわたることがあるんです。赤ちゃんのうなり声が…。 本当にこの小さい赤ちゃんが発してるの!? と信じられないほど、なかなかの大音量でうなる赤ちゃんもいます。筆者も経験しましたが、夜中は「本当に大丈夫? 苦しいの…?」と気になって眠れないほどでした。 小さな赤ちゃんがなぜそれほどうなるのか、うなりだしたらどうしたらいいのかを説明します。 ■赤ちゃんがうなるのはなぜ? 赤ちゃんは生きているだけで一生懸命! とくに新生児期から生後2ヶ月くらいまでは体重増加も目覚ましく、その小さいからだをフルに使って大きくなろうとがんばっているのです。身長はこの時期が人生で一番伸び率が高い時期なのですから。 いっぱいいきんで全身に血液を送りこみ、酸素と栄養を行きわたらせているんですね。そのときに、うなり声も一緒にあげてしまうことがあるようです。 また、腹筋が育っていないので、胃腸が動き便意を感じると、必要以上にいきんでうなってしまうということもあるようです。 新生児期はとくにうんちの回数も多く、1日に10回近くする子もいます。それだけ体のなかもフル稼働なんです。 また、いきんでうなっているときに顔を真っ赤にしていることがあります。それこそ「大丈夫!?」と心配になりますが、赤ちゃんにはよくあることのようです。 ■うなっていたら、どうすればいい? 助産師さんに相談したところ、「母乳やミルクもよく飲むようなら様子見でいいですよ」とのことでした。ただ、いつもよりうんちの回数が少ないのならば、苦しくてふんばっている可能性もあるので、優しくおなかをマッサージしてあげるのもいいそうです。 うんちの回数がいつもより少し少ない、などの小さな変化は、一緒にいるママだからこそ気づけること。気になるならマッサージをして様子を見て、どうしても心配だったら健診のときや、出産した産院などに相談してみてくださいね。 うなり声をあげるのは新生児から2ヶ月ころまでが多いらしく、その後はピタッとやんだりして、現在3ヶ月の子を持つ筆者は、「そんなこともあったな~」ともはや懐かしいレベルに。 赤ちゃんは、日々成長です! あっという間にいろいろなことをしなくなって、同時に、いろいろなことができるようになります。ときにはびっくりさせられることもありますが、成長のひとつとして、見守ってあげるといいと思います。
2016年04月14日赤ちゃんのサラサラの髪の毛。やわらかくてかわいいですよね。生まれたときからすでにフサフサだったという子もいると思います。 この毛はまだおなかのなかにいたころ、だいたい20週目くらいにつくられはじめた最初の毛です! 20週目といえば妊娠6ヶ月のころ。懐かしいですよね。 しかし、生後2ヶ月を過ぎたころから、我が子を抱っこしていると腕にけっこう毛が付いてたりして…。なんか最近多いなぁなんて思っていたら、いつの間にか頭にハゲができているじゃありませんか! 赤ちゃんのハゲにびっくりした経験のあるママも多いかもしれませんね。このハゲは大丈夫なのか、どう対応したらいいのかをご説明します。これから見つけるママの参考になればと思います。 ■ズバリ、ハゲるのはなぜ? そもそも髪の毛だと思っていたこのサラサラの毛は、じつは産毛。ですから、どの赤ちゃんも必ず抜け、生えかわるものなのです。 そして、その後に生えてきたのが本当の髪の毛というわけです。おなかのなかで一生懸命つくった毛がすぐになくなると思うとなんだか寂しい気もしちゃいますね。 新生児期を過ぎると、興味がある方へ顔を向けるようになります。首をたくさん動かせるようになると、周りをキョロキョロすることも増えます。すると、寝具などで擦れて、接地面積の多い後頭部(えりあしの少し上あたり)から抜けてしまうのです。 よく首を動かす子はとくに抜けやすいかもしれませんが、元気な証拠です! ■でもちゃんと生えてくるの? いつ生えるの? 産毛は 3ヶ月ごろから抜けはじめ、6ヶ月ごろまでに生えかわってしまうそう。しかし、なかには2ヶ月ごろからどんどんハゲはじめる子や、ハゲができず、全体的にちょっとずつ抜け、いつの間にか生えかわってしまっていたという子もいるようです。 ハゲができたから心配というわけでも、ハゲがないと生え変わらないというわけでもありませんので、どちらも心配はいりません。 生えかわった後は、新生児期にストレートヘアだったのがうそのように天然パーマになっていたり、細くやわらかい毛の後にすごくしっかりしたコシのある毛が生えてきたりして、驚くこともあるようです。生えかわってからのお楽しみというわけですね! ■ハゲたらどうすればいいの? とくに、何もすることはありません。しかし、毛もなく頭皮を守るものがないので、乾燥してカサカサしがちです。 乾燥が目立つようなら保湿クリームなどを塗ってあげるといいと思います。あとは、神経質にならなくても大丈夫ですよ。 かわいいハゲも、赤ちゃんががんばってる印。どんな髪の毛が生えてくるか楽しみにしながら見守ってあげるといいでしょう。
2016年04月07日筆者は妊娠中、暇さえあれば出産育児に関する情報を収集していました。そのときに、しょっちゅう目にした産後のママの1日のスケジュール例。 勉強にはなるものの、そこには必ず書いてあるんです。「3時間おきに授乳」と。正直、「こんなのいつ寝るの…」「本当に毎回起きられるの?」と、かなり不安になり、少しブルーになりました。 だって寝るの大好きなんですもの…。ましてや妊娠中は普段より眠くなりやすい状態が続いていて、日中の昼寝は欠かせなくなっているのに、出産したからってそんなにすぐ対応できるものなのでしょうか。 そんな不安を抱えながら出産し、いつの間にやら現在産後2ヶ月の筆者。実際はどんな状態か、お伝えします! ■3時間寝てくれたらラッキー あんなに恐ろしかった3時間おきの授乳。しかし、うちの子の場合は3時間どころか1時間で起きてしまうこともザラです。 30分かけて寝かしつけてもベッドに置いた瞬間起きたりして、「あぁ…あの30分はなんだったんだぁー!」なんてことはしょっちゅうです。はっきり言います。3時間寝てくれたらラッキーです! もちろん日々寝不足ですが、それでも自然と赤ちゃんが泣いたら起きられます。不思議ですよね。 助産師さんに伺ったところ、赤ちゃんの泣き声を聞くと、ママの脳からはプロラクチンというホルモンが出るんだとか。そのプロラクチンによって母乳が出るようになるとともに、短時間の睡眠でも体を修復し、元気に目覚めさせてくれる作用があるのだそうです。 ホルモンってすごいですよね! それでももちろん、眠いのは眠いんですが…。 ■母乳はどんどん消化するもの 3時間おきとは、あくまでも理想です。母乳は消化しやすいため、赤ちゃんが口にした瞬間からどんどん消化されていくのだそうです。さらに、赤ちゃんはどんどん排泄(はいせつ)しますから、そりゃあ喉も渇くしおなかも空きますよね。 なので、とくに新生児期など、まだたくさんの量を一度に飲めないうちは授乳間隔もかなり短かめです。 ■それでも少しでも寝てほしい! そんなときは… 産後ハイになり、入院時はあまり眠れなかった筆者は、病院で「少しミルクを足してあげてもいいですよ」と言われました。母乳よりミルクのほうが腹持ちがいいのだそうです。 普段は完母(完全母乳)ではあるものの、とくに母乳かミルクかのこだわりのなかった筆者。「そんな技があったのか! ラッキー!」って感じでした。 もちろん出るなら母乳で育ててあげるのが理想だとは思います。しかも、夜中にミルクをつくるのって案外大変。筆者は「最終手段」として、ミルクで寝てもらう作戦を必殺技のようにとってあります。そうすることで気持ちにも余裕ができました。 2ヶ月もすると3〜4時間続けて寝てくれることも増えてきます。赤ちゃんの成長はあっという間ですから、不安になりすぎず、こういうものだ! と開きなおったほうが楽しいですよ。
2016年03月23日「おなかが空いたよー」 「オムツがぬれて気持ち悪い」 「寒い」 「暑い」 「ゲップがうまくできなくて苦しい…」 赤ちゃんはつねに泣くもの。泣くのが仕事です。 そんな話はよく聞くので、不安に思いつつも覚悟を決めているプレママは多いのではないのでしょうか。筆者もそう覚悟を決め、いざ出産! 元気な産声を聞いたときはとてもうれしく、「これからがんばるぞ!」と思ったのです。 しかし、翌日から母子同室となり、ほぼ24時間をともにしはじめたものの、「あれ…うちの子全然泣かないんですけど…?」 隣からは同じ日に生まれた子のとっても元気な泣き声がしょっちゅう聞こえてくるだけに、ますます不安に…。 おっぱいを欲しがるときも小さな声で「うぇ…ん うーん」とほんの少し声を出すだけで、起きているときはまだいいけど、これじゃ寝たら気づけないのでは? と心配で寝られなくなりました。 泣いて起こされるのは覚悟していましたが、まさか泣かなくて寝られなくなるとは…驚きました。そんなときはやっぱり経験豊富な助産師さんに聞くのが1番! ということで、ズバリ聞いてみました! ■「オムツがぬれても、まったく泣かないんですが?」 赤ちゃんのなかにはオムツがぬれて気持ち悪くて泣く子もいれば、おしっこやうんちを出しておなかがスッキリして、気持ちよくなる子もいるのだとか! 「おしりが冷たいとか細かいことは気にしない、おおらかなタイプですね」と言われました。そういう子もいるんですね。おしりがちょっぴり鈍感さん。そう思えばなんだかそんなところもおもしろく、かわいく見えてきます! ■「おなかが空いても、ほとんど泣かないんですが…」 助産師さんに聞くと、「おっぱいを探すのに一生懸命で泣くの忘れちゃったかなー?」なんて、軽く言われました。「いやいやそんなまさか…」と思い、日中小さい声が微かに聞こえたときに、まじまじと我が子を観察してみました。 すると、さ…探している! 口をパクパクさせながら顔を揺らして、なんか必死!! 確かにがんばって探しているようでした! そんな子もいるんですね。 おっぱいを元気に飲んでくれるなら大丈夫だそうです。 ■「それでもそのうち泣くようになる?」 産んですぐは「いつか大きな声で泣く日がうちの子にも来るのだろうか…」と心配しましたが、基本的に元気に産声をあげたなら大丈夫!「あまり泣かないなんて、ママ思いだね」と言っていただきました。 生後2ヶ月がたつと、あのときの心配がうそのように大きな声で泣けるようになりました! オムツが汚れたくらいでは、相変わらずケロっとしていますが。 入院中は毎日子どもの診断をしてくれているのですから、何かあったらわかるんだし、そんなに心配さなくてもよかったかな? といまとなっては思います。 世のなかにはいろんな子がいて、育児も想像通りにはならないもの。心配な点はどんどん助産師さんや医師に確認することをオススメします! ひとりで悩むより、スッキリしますよ。
2016年03月20日「なかなか買い物に行けない!」「重いものを持てない!」「子どもが生まれたてで外出できない!」など、仕方ないとはいえ、妊娠中から産後まで、意外と困るのが日々の買い物ではありませんか? 毎回誰かに頼むわけにもいきませんから、悩ましいところです。 いまは妊婦さんやママだからこそお得に使える宅配サービスがあるのです! 登録しておくと絶対便利なものをお教えします。 ■コープデリ 毎週決まった曜日に届く生協の宅配サービス「コープデリ」。地域によっては、基本手数料や配送手数料が期間限定で無料になることも。オムツも比較的安いのでオススメです。 さらに、毎週届くカタログには離乳食も豊富に掲載されているので、いまから見ておくとどんなものがあるのかわかって、いざ離乳食が始まったときに1から調べずにすむので楽ですよ。 不在時には、玄関先に保冷剤などと一緒に置いておいてくれるシステムです。産後は授乳中など、来客にすぐに対応できないこともあるので助かります。 ただ、カタログが届いた翌週に注文、翌々週に品物到着と、届くまでに少々時間がかかります。うまく計画を立てて注文するようにしましょう。 ■イトーヨーカドーネットスーパー なんといっても配達が早いのが魅力です! 注文時間によっては当日配達も可能なので、晩ごはんに間にあいます。さらにうれしいのは広告と同じ価格という点。毎日チェックしてお買い得商品を探すのもいいでしょう。 送料は通常300円のところ、交付されて4年以内の母子手帳を見せると、その日から4年間、毎回100円で利用できますよ。 ■Amazonファミリー 登録料3900円が必要となるサービスです。しかし、3900円分のクーポン券がもらえるので、実質はプラマイゼロに! オムツやおしりふきがつねに15%オフなのもありがたいところ。実際この2つはかなりの消耗量になりますので、少しでもお得にそろえられると助かるんですよね。 さらに、Amazonプライムの特典もすべて使えます! 音楽も100万曲聴き放題。童謡などの子どもの音楽もありますし、「Amazon cloud drive」には写真の保存もなんと容量無制限でできますので、たまりがちな子どもの写真の保管にも便利ですよ。 同じ会費を払うならAmazonプライムに加入するより、Amazonファミリーへの加入が断然オススメです! 生活スタイルに合わせていいところを組みあわせながら、お得に使ってかしこく買い物を楽しみましょう。
2016年03月19日入院準備が始まると急に「もうすぐなんだ!」と増してくるドキドキ感。つい舞いあがりがちですが、入院中はふらっと買い物に行けるわけでもないので、なるべく1発でバシッと必要なものをそろえたいものです。 今回は、筆者が体験して、あると便利だったものを紹介します! ■陣痛中に大活躍のテニスボール 検診の待ち時間に読んでいた妊婦雑誌によく出てきたテニスボールの話題。「陣痛中これでグリグリお尻を押してもらうとラク」なんて書いてあって、「んなバカな」と思いつつもノリで用意してみました。 これが、あなどるなかれ! 陣痛間隔が短くなり、激痛に襲われるなか、おしりにかかるテニスボール圧にどれだけ救われたことか…。なぜか痛みがやわらぐ感覚があるんです。 筆者は立会い出産だったのですが、後半痛さに悶えながら唯一発せた言葉は「押してー!」だけでした…。そのあまりの必死ぶりに旦那さまは力の限り押しすぎて腕がパンパンになったようです。 ■ペットボトル用ストロー 陣痛に襲われるなか、ペットボトルのキャップを開け閉めして水分をとるなんて気力はありません。 そして、産後はまさにぐったり…。縫われたお股の傷口が痛くていちいち起きあがるのもしんどいんです。それでも「水分はたくさんとってくださいね!」と言われてしまいます。 ベッドでゴロゴロしながらも飲める、ペットボトル用の長いストローは、とても便利でした! 100円ショップでも売っているので、早めに探しに行ってみてくださいね。 ■カメラ 生まれたての赤ちゃんは、退院までにむくみもとれたりして、日々顔が変わります! ぜひ1日1枚欠かさず撮ってみてください。1ヶ月後には変化に驚くと思いますよ。 ■番外編「いらなかったもの」 いらなかったのは、お気に入りの音楽とイヤホンです。病院のなかには「お産中好きな音楽を聴けるのでリラックスできますよ」なんてところもありますが、はっきり言って無痛分娩でもない限り音楽を聴いている余裕はないかと…。 筆者は大の音楽好きということもあり、陣痛に苦しむ姿を見た旦那さまは少々テンパりながら、「音楽! 音楽聴く!?」と何度も聞いてきましたが、「そんな質問に答える力も残っていないから!」と、若干イライラした思い出があります。 絶対安静で事前入院の場合は音楽があるといいかもしれませんが、陣痛が始まってから病院に行く場合はなくてもよささそうです。 産後も母子同室の場合は、まだママも赤ちゃんに慣れてなくていつ泣くかわからないと思うので、イヤホンでゆっくり音楽を聴く余裕はなかなかないものなのです。 病院によって貸しだしてくれるものには差がありますので、まずは貸してもらえるものをチェックすることもお忘れなく。荷物は用意したらすぐわかるところに置いて、“そのとき”がきたら、いつでも出られるようにしておいてくださいね!
2016年03月17日妊婦検診のたびに楽しみなのが、おなかのなかの赤ちゃんを写したエコー写真ですよね! エコー写真用のアルバムも売っているので、取っておく人も多いのではないでしょうか。 しかし、そのままの状態で保存しておくと消えてしまう可能性があること、知っていますか? エコー写真がプリントされているのは、主に感熱紙と言われる用紙。熱を感知することで色が変化する紙です。 そのため、暑い部屋や車など温度が上がるところに置きっぱなしにしていると、いつのまにか大事な写真が真っ黒になってしまう可能性があるのです! また、何もしてなくても年月が経つと色が薄くなったりもするので、赤ちゃんか大きくなったら見せたかったのに…てなことにもなりかねません。 そこで、ぜひやってほしいのがプリントのし直しです。簡単な方法を紹介します。 ■プロにお任せ! 写真屋さんでプリント 1番キレイに仕上がる方法だと思います。エコー写真を持っていくと、1枚100円前後で歪みなどもなく普通の写真と同じ紙に印刷してくれます。だいたいの写真屋さんで扱っていますよ。 ■スマホやデジカメで撮影 価格をおさえたいならこちら。エコー写真を手持ちのカメラやスマホで撮影し、プリントアウトする方法です。 とても手軽ですが、エコー写真が全く反射しない角度を探すのがなかなか難しかったり、反射しないようにすると歪んだり、暗すぎたりと、完璧を目指そうとすると少々難航することも。 ネットプリントなら、1枚5円から対応してくれるところもあります。浮いたお金をアルバムのデコレーションにまわしてもよさそうです。 ■フォトアルバムをつくろう いまはネットでフォトアルバムと検索すると数百円でできるものがたくさん出てきます。普通のアルバムよりかさばらずにまとめられるのがオススメポイントです。 プリントアウトをせずに、そのままフォトアルバムとして注文しちゃうのも手です。 ただ、フォトアルバムにするには、エコー写真が全部そろっていなくてはなりません。その都度つくって楽しみたい方には向いていないかも。 ■コピー機はNG! 白黒だからコピー機でコピーすれば早そうですが、絶対ダメです! コピーの熱でせっかくのエコー写真が真っ黒になってしまうことも…。自宅のスキャナで取りこむときにも、うっかりコピーしないように気をつけましょう。 ママと赤ちゃんの大事な思い出となるエコー写真。消える前にぜひ、保存方法を変えてみてくださいね!
2016年03月13日マタニティライフでは、とくに早めに仕事も辞めて家にいる人は、いままでの忙しさがうそのように暇になるもの。 「産後は忙しくなるから、いまのうちにゆっくりしたほうがいいよ」とは言われるものの、むしろ暇疲れしたり、なんだか世間から取りのこされた感に押しつぶされそうになったり…。急に耐えきれなくなったりするんですよね。 筆者も別に病んでるわけじゃないのに、なぜか不意に涙が出ることもありました。ホルモンバランスが崩れて不安定になったりもするようです。 しかし、「これじゃいかん! せっかくならマタニティ中しかできないことを目一杯やってやろう!」と考えたのです。そこで実際にやってみて、よかったと思ったものを紹介します! ■パパと一緒に検診へ 健診は平日に行くことも多いため、ママひとりというケースも多いことでしょう。帰ってパパに説明しても、イマイチわかってなさそうだな…と感じることも多く、そのちょっとした温度差がさびしかったりしませんか? それならば、一度はパパと一緒に検診に行ってみてください! エコーを見ながら一緒に「足だ!」「心臓うごいてるね!」など盛りあがれますし、うちのパパは一気に実感が湧いたようです。 その後は検診のたびに「今日の写真見せて」と言ってくるようになったりして、話が弾むきっかけになりましたよ。 ■3D/4D検査で赤ちゃんの愛らしいしぐさをチェック 普段の健診で見る白黒の画像は2Dといわれています。胎児の大きさや羊水量などに異常がないかを調べることが目的のため、胎児の細かい表情などを見ることはなかなかできません。 そこで、ぜひ体験して欲しいのが3D/4Dエコーです! おなかの赤ちゃんを立体(3D)で見ることができるため、顔や足の指まではっきりわかります。 さらに、動いている様子(4D)をリアルタイムで見られるので、タイミングがあえば赤ちゃんがあくびしてる様子や、おしっこする瞬間(!)なんかも見られたりして、愛おしさが増しますよ。 病院によっては毎回の検査で3D映像を見せてくれるところもあるようです。通っている病院に機材がない人は、3D/4D外来を行っている病院へ行くことをオススメします。 価格は病院によってさまざまなので、値段や検診にかけてくれる時間などをリサーチのうえ、受診してくださいね。 ■いましか撮れない! マタニティフォト まさにマタニティの醍醐味! かわいいものからアーティスティックなものまで、スタジオによって得意としている撮影スタイルもちがうようです。ホームページで作品サンプルをよく確認して、好みにあったスタジオを選ぶと満足した写真を撮れることでしょう。 衣装の貸しだしを行っているところもたくさんあるので、衣装の好みで選ぶのも手です。 ■産後に慌てないための内祝いリサーチ あわただしい産後に内祝いの情報をゼロから調べるのは、結構大変。それに、産後の体調ばかりは自分ではどうにもなりません。事前にやっておくと便利なことのひとつです。 無料で赤ちゃんの写真入りカードをつけられるところもあるので、お気に入りを見つけてみてください。 妊娠後期にもなると、マタニティライフが急に惜しくなってくるものです。せっかくなら、いましかできないことを楽しんでくださいね! (鈴奈)
2016年03月09日アラサーともなると「次の恋は結婚に結びつくかも…」なんて思いもでてきて、なかなか踏みだせないなど恋に慎重になりすぎている人が多いように思います。 「結婚前に全てを知りたい!」「相手を見極めなきゃ!」と思えば思うほど、相手のダメなところを探りがちになるものです。 でも、そんな状態では相手のいいところを見過ごしてしまうかもしれません。それってじつは、とってももったいないことなのかも。 「相手を好きになる力」=「惚れる力」。枯れかけたその力、いまこそよみがえらせてみませんか? ■まずはいいところを素直に認めよう! 「気がきくな」「細かいことによく気づいてくれるな」など、なんでもいいのです。相手のいいところは素直にいいところとして受けとめましょう。 「細かいことによく気づくってことは、付きあったあとうるさいかも…めんどくさいかなぁ」なんて考え方は、恋が遠のく第一歩。 「いろいろ気づいてくれるってことは、私のことを気にしてくれてるんだな」くらいに思いましょう! その方がお互いに楽しく過ごせて笑顔でいられる時間が長くなります。 ■「なんとなく楽」な友だちはほんとにそれだけ? 「一緒にいると落ちつくな」「この人といるといっぱい笑ってる自分がいるな」。それも彼の力であり、魅力のうち。 なんとなく一緒にいて楽な相手だと思っていた人のなかにもそんな風に思わせてくれる人、いませんか? 「友だち」だと言いきかせているのはあなたの先入観かも。居心地がいいと思える理由を真剣に考えてみるのもいいかもしれませんよ。 ■いつものグチをポジティブな言葉に変える変換機能を備える! 「あの人ってなんか、話かみあわなくなーい?」そんなグチをこぼしてるときの表情はあなたの最高の表情でしょうか? グチッている人って、とても人から見て好かれる顔ではないもの…。ほかの人がグチをいう姿を思いうかべてみてください。もしかしたらあなたもそんな表情になってるかも。 「この間は話が盛りあがらなかったから、今回は相手の好きな話題をふってみようかな」とポジティブに変換してみましょう。 相手をちがう角度から見られる上、自分にも余裕が生まれることから表情や態度もやわらかくなったりといいこといっぱい! “惚れる力”のほかに“惚れられる力”もアップするかもしれません。 「好かれたい」のはみんな一緒。でも、少し考え方を変えると、新しい恋が動きだすかもしれませんよ。 (鈴奈)
2016年03月03日恋を始めるには、相手に「惚れる力」と相手に「好かれる力」のどちらも欠かせません。 でも、好かれる力ってよく考えると何? って思っちゃいますよね。「わかってたら苦労しない!」なんて言いたくもなります。 モテる人ってその「好かれる力」のレベルが高いんだと思うんです。実際どんなことが「好かれる力」になるのか、今回はモテ女を独自に分析した結果をお知らせします。 ■とにかく「ありがとう」をちゃんと伝える 大きな事件があったら、助けてもらったときに「ありがとう」は誰でも言えると思うんです。 でも、例えば、 ・会社でちょっと書類を運ぶのを手伝ってもらったとき ・ごはんを食べに行って取りわけてもらったとき ・ドアを開けてもらったとき ちゃんと相手の目を見てハッキリと「ありがとう」と言えていますか? 目を見て、がポイントです! 相手にも丁寧な印象を与えたり、じつはよろこんでもらえることが多いんです。 「ありがとう」ぐらい言ってるよっていう人も、目を見て言える人は少ない気がします。最初は少し照れくさかったりしますが、簡単なのでぜひ実践してみてくださいね! ■ノリのよさ「明るく丁寧」 飲み会でも合コンでもついノリのよさを前面に出そうとする人、いますよね。もちろんノリのよさも大切ですが、「1番大事」かというとどうでしょう。 とくに初対面の場合、ノリのよさばかり押しだそうとするとただの「面白い人」で終わってしまう可能性大です。最初は「ノリのよさ」より「明るく丁寧」を心がけた方がベター。 たのしいけど、笑顔で話しやすい、まさに「かわいい 明るい 女の子らしい」の、モテ要素がふんだんに盛りこまれています。 ■「自慢話」はNG! 失敗談の方がモテる!? 相手によく思われようと、ついつい自分にあった自慢をしてしまうこと、ありませんか? もしくは、知らず知らずのうちに「それ自慢じゃん…」なんて思われるような話してませんか? そんなことより、自分の失敗談を明るく話せる人の方がモテるんです。暗〜く話すのはNG! あくまで明るくが基本です。失敗談まで話すことで、相手は「心を開いてくれている」と思ったり、明るく話すことで、失敗も乗りこえられる人なんだという印象を与えられます。 ちょっとしたことで印象は変わるもの。“恋への近道”好かれる力を磨いてみましょう。
2016年02月28日十月十日といわれる長いマタニティライフ。日に日に大きくなるおなかに愛おしさが増すものの、体重のケアはなかなか大変です。日本だと妊娠前の体形、体重などを考慮して、7kgから12kgくらいに抑えましょうといわれています。 しかし、海外に目を向けてみると驚くべき海外セレブの妊娠中の激太り。リアリティ番組で有名になったキム・カーダシアンは先日第2子を出産しましたが、妊娠中に増えた体重は27kgだといわれています。 「そんなに太れるものなの!?」と疑いたくなりますが、日本でも大人気のスーパーモデル、ミランダ・カーでさえ、妊娠中はまさかの17kg増に! さらにさらに! あの歌姫、ビヨンセにいたっては産後復帰するまでに30kgもの減量が必要だったとか…。いくら欧米人が太りやすいとはいえ、これにはびっくりです。 こんな話を聞いていると、「私たち日本人も体重制限なんて必要ないのかも?」いいたくなりますが、妊娠中に激太りするとやはりそれなりに大変なことはあるようです。 ■妊娠高血圧症候群になる可能性も むくみ、高血圧、タンパク尿などの症状が出るほか、めまいや頭痛につながることがあるそうです。 検診後期には、むくみもチェックされるようになります。妊娠中は、ただでさえ体調がすぐれないことが増えるため、ほかの症状は避けたいものです。 ■赤ちゃんが未熟児になりやすい!? 太りすぎた妊婦さんからは未熟児が生まれやすい傾向があるそうです。筆者も妊婦健診で体重管理の説明を受けたときこの話をされて驚きました。 栄養をとりすぎると赤ちゃんも大きくなりすぎるのかと思ったら、逆なのですね。未熟児がいけないわけではありませんが、ママのケアでできることなら最大限注意してあげたいですよね。 ■難産につながることも!? お肉がつきすぎると産道にまでお肉がついて、赤ちゃんの通る道が狭くなるため、難産になりやすいそう。正直にいいます。ただでさえ激痛です。陣痛が激しくなってくると「できることなら早く産まれてぇー!」という感じです。 太りすぎたせいで時間がかかるとすると…ちょっと後悔するかもしれません。 筆者は出産までプラス7kgですみました。健診のときにエコーに表示されている赤ちゃんの予測体重を細かくチェックして乗りきれたコツかもしれません。 胎児の体重に胎盤約0.5kg、羊水約0.5kg、増加する血液や大きくなった子宮などでプラス約2〜3kg。それ以外は無駄な増加だと気付いたのです。 とはいえ、妊娠も人それぞれ。つわりのせいで、「食べてなきゃつらい」人もいれば、「つらくて食べられない」人もいますので、まずは体調最優先で考えてください。 体重を気にするあまり、過度なダイエットをするのもやめたほうがいいでしょう。とるべき栄養はしっかりとって、担当医と相談しながら無理のないマタニティライフを過ごしてくださいね。
2016年02月27日妊娠がわかってから最初にやるべきことは、ずっと付きあうことになる病院選び! しかし、地元で長くやっている病院でもない限り、どんな病院なのか知る機会は少ないですよね。それでも早く決めなきゃいけないし…。 そんなときに利用すべきは、口コミサイト! いろいろなサイトがありますが、どんな情報をピックアップすれば納得した病院を選べるか、チェックすべきポイントをお教えします。 ■妊娠週数が進むと意外とネックな待ち時間の長さ 大病院に多いのが、長い待ち時間。「予約制にもかかわらず、毎回かなり待たされる」なんて声がある病院は、できれば避けたいところ。 検診は最初は月1回でも、妊娠月齢が進めば2週間に1回、1週間に1回と、頻度が高くなります。その度に待たされてばかりではイライラもたまりますし、予定も立てづらいです。 大きな病院だと複数の診療科が併設されているため、長い待ち時間中にいろいろな人が出入りします。妊娠期間中は簡単に薬が飲めないため、風邪がはやる期間は気になってしまいます。 ■検診費用もさまざま 市町村から検診の助成券が出ると思います。それを使うと検診費用がほぼかからないところもあれば、毎回結構取られるな…というところまで、じつにさまざま。 家から近いこともあり、筆者は新しい大学病院に通ったのですが、助成券を使っても毎回数千円の費用がかかって少しびっくりしました…。費用にそこまで差があるとは、当時は知らなかったのです。 ■重視すべきサービス内容を見きわめる いざ出産! どうせなら、快適に過ごしたいですよね。入院中のサービスも病院によってちがいます。毎回食事が豪華なところもあれば、「給食みたいだった」なんて声が上がるところも。 部屋から移動せず、そのまま分娩できる病院から、とくに目立ったサービスはなくいたって普通だけど、出産費用は助成金でほぼまかなえたという病院もあります。 費用とサービス、どこに重きを置くかによっても選ぶ病院は大きく変わるもの。出産費用は病院によって全然ちがうのです! ■「母子同室」の程度もさまざま 最近では、産後すぐに母子同室という病院も少なくありません。子育てに慣れることが目的といわれています。 母子同室がはじまったら、「ママの体調が悪くても、何が何でも同室」というスパルタの病院もあります。一方、ママの体調優先で、「困ったらいつでも新生児室で預かります」というスタンスのところも。 こればかりは、病院のパンフレッやホームページにも書いてないので、口コミサイトで調べるといいでしょう。 じつは、筆者が入院中に1番ありがたかったのは、新生児室で赤ちゃんを預かってくれたこと。事前チェックはしていなかったのですが、緊張と産後ハイで眠れなかったとき、「赤ちゃんは預かるので、休んでくださいね」といってもらえてとても助かりました。 友人に話すと「うちは体調悪かったのに、お願いしても預かりはやってませんっていわれてつらかった」と聞いて、そんなところもあるんだなぁと思ったのです。 産後の体調ばかりは普段気をつけていても自分でどうにかなるものではないので、事前に確認できると安心です。 妊娠がわかるとドキドキしたり不安になったり、その上体調まで変化しますから心配ごとも多くなりますが、産んでみれば、どれもいい思い出です。 せっかくのマタニティライフ。相性のいい病院を見つけて、楽しく過ごしてくださいね!
2016年02月25日みなさんおうちの大そうじははじめていますか? 細かいところまできれいにしようと思うと、なかなか大変ですよね。普段からやっておけばよかった、とつくづく思います。 お家のほかに、今年もがんばったお肌のつかれも一掃しませんか? 今回は、エステや皮膚科に行かなくてもできるホームケア方法を紹介します。簡単に手に入るものを使って、お手軽にお肌のそうじをはじめましょう! ■乳液とお湯でやさしく角質ケア やり方はとても簡単! 普段使っている乳液を顔全体にぬったら、お湯を含ませたコットンでやさしくなぞってオフするだけ! じつは乳液は皮脂膜と成分が似ているので、お肌にもとってもやさしいのだそうです。ピーリングやスクラブでは肌が荒れてしまう人でも安心して行えるのが魅力です! ■蒸しタオル&冷タオルでオイルを浸透させて閉じこめる! 熱いお湯につけて絞るか、ぬらしたタオルをレンジでチンすれば簡単にできる蒸しタオル。洗顔後、水気をよく拭きとったら普段使ってる美容オイルを顔に塗り、蒸しタオルを乗せて30秒しっかり押さえます。オイルが浸透してツルプル肌に! さらに、オイルが浸透したあとは冷タオルを30秒ほど顔にのせて毛穴を一気に引きしめます。オイルを逃さず肌のなかに閉じこめることで、乾燥や小じわ防止にもなりますよ。 ■炭酸水でパッティング 炭酸パックはエステに行かなくても自宅でできるんです! コンビニで100円前後で売られている、味がついていない炭酸水を使います。コットンに炭酸水をよく含ませたら、そのままお肌をパッティング。 血行促進効果もある炭酸がお肌のトーンをよくしてくれるのだとか。お肌の血色がよくない人にもオススメです。 また、コットンをそのままお肌に乗せると炭酸パックにもなります! プチプライスのものを使っても十分ケアできちゃいますよ。 ■クリームはポンポン塗りとラップで密封! クリームを手のひらで塗ると小鼻の横や目じりの小じわなど細かいところに届いてないことも意外と多いのです。 クリームは指先にとり、スタンプを押すようにポンポンと塗りこんでください。そのあとは、小さく切ったラップをのせて密封! 潤いを閉じこめましょう。 今年も1年、おつかれさまです。最後の仕上げケアで来年も美肌を目指しましょう!
2015年12月30日今年も終えんが間近に迫っています! クリスマスや忘年会に新年会…1年間がんばった自分へのご褒美、楽しみですよね。年末年始はパーティ三昧という人も多いのではないでしょうか。 「年末年始こそのんびりしたい!」「思いっきり楽しんで、好きなものをいっぱい食べたい!」「家でゴロゴロするぞー!」と思っているみなさん、本当にそれで大丈夫ですか? 今年こそさけたい正月太り。年明けに、同僚や彼氏に「太った?」なんていわれたら、ダメージを受けるのは自分自身なのです。 そこで、今回はちょっとの気づかいで変わる「年末年始のケア方法」をお教えします! ■飲みたいなら食べるものを、食べたいなら飲むものを減らす! 人と集まることが多い時期。開放的な気分になり、「飲むぞー!」「食べるぞー!」といいたくなるところですが、それでは正月太りまっしぐら。 とはいえ、楽しめないのもつまらないですよね。そんなときは割りきって、「飲む」か「食べる」のどちらかをセーブしましょう。これだけでもずいぶんちがいます。 おいしいお酒は食欲も進みますが、飲んで食べてをくりかえしていては、胃腸に負担もかかるのでNGです。 ■胃を休ませるだけでなく脳にも休息を 「いっぱい飲んで食べるときは、胃薬かウコンを飲んでおけば大丈夫!」と思っていませんか? じつは、つかれているのは胃腸だけではないのです。大切なのは、脳も休ませること。脳にも休息をあたえることで、ストレスが減り、体をコントロールしやすくなるそうです。 また、十分な睡眠をとることで、胃腸はもちろん、肌の調子もととのうといわれています。夜ふかしやオールでハシゴをするのは、避けた方がいいでしょう。 ■1日1食は好きなように食べる とはいえ、せっかくの年末年始です。「自分を思うぞんぶんに甘やかしたい!」と思う気持ちもわかります。 毎日1食は自由に思いっきり食べることをオススメします。ただし、時間をきちんと決めること。だらだら食べつづけたり、3食自由に食べていては、とりかえしがつかなくなります。食べるなら、カロリーを消費しやすいランチがいいですよ。 1日1回でも好きなように食べられると、意外と満足感は高いのです。朝晩は軽い食事で胃腸を休めましょう。 ■運動するならコツコツが一番の近道 「年末年始の間にやせてやる!」と意気ごみすぎると日常に戻ってから続かなくなり、リバウンドしがちです。毎日続けられるストレッチや半身浴を取りいれましょう。「美は1日にしてならず」です! 一度体重が増えるとなかなか落としづらいもの。今年こそは正月太りと決別して、美ボディーをキープしましょう!
2015年12月29日冬本番! 今年は暖冬なんていわれても、やっぱり寒いものは寒い! 外に出るのもおっくうになってきましたね。 筆者はとても冷え性なので、何もしないと手先や足先がジンジンとしてきます。同じように冷え性に悩まされている方も多いのではないでしょうか。 しかし、体とはおもしろいもので、「このパーツを温めると、ここがポカポカするの?」という不思議なポイントがいくつもあるんです。 女性にとって、冷えは大敵。「冷えは万病の元」といいますから、万全の対策をしていきましょう! ■腹まきで、おなかを温める 「腹まきなんて恥ずかしい…」と思う方も多いと思いますが、あなどるなかれ。おなかを温めることで内臓が温まるのはもちろん、血流がとてもよくなるんです。とくに下半身が冷える人には必須アイテムです! 冷えが深刻な人は、腹まきの上にカイロを貼るといいでしょう。血流アップのほかに内臓の働きもよくなり、つかれやだるさの軽減にもなりますよ。 最近はかわいい腹まきも販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ■外出時、守るべきは首! 首には太い血管が通っているので、首を温めるだけで全身の血流がとてもよくなります。 冬の寒い日にシャワーを浴びるとき、後ろからシャワーを当てたほうが体がじんわり温かくなるのを感じたことありませんか? それだけ首は体の重要ポイントなんです。 マフラーやストールはおしゃれとしてはもちろん、防寒としてもお役立ちのアイテムといえますね。イルミネーションを見にいくときや初詣など、外にいる時間が長い日はマフラーのなかに“隠しカイロ”をするとポカポカになりますよ。 ■オフィスで役立つ指ぬき手袋 出勤して仕事にとりかかろうとしたけど、パソコンのキーボードを打つ手がかじかむ…。そんなときは、ハーハーと指先に息を吹きかけるよりも手のひらを温めるほうが、効率的に指先を温められますよ。 すぐに仕事に取りかからなければいけないときには、指ぬき手袋がオススメ。キーボードも使えるし、手のひらも温められて一石二鳥です! ぜひ試してみてくださいね。 寒くて風邪を引きやすいのに、休んでもいられないこれからの時期。体を温めて乗りきりましょう!
2015年12月19日「出会いがない」といはいうけれど、日常のなかにも少なからず出会いは潜んでいるもの。意識していないかもしれませんが、いつの時代も社内恋愛はあるものですよね。 「そもそも、自分は恋愛対象に見られていない…」「オフィス内でもモテるコはモテるのに…」「そのうちにこっちだって男としてみなくなって、いまとなっては…」 そう嘆くあなた、慣れ親しんだ職場だからといって、気をゆるめていませんか?「知りあって何年もたつし、男として意識していない」なんていわないで。あなたが何気なくとっている行動が、男性陣から見られていることだってあるんです! 会社の人と恋愛に発展しなかったとしても、誰かに紹介したいと思わせる女性になれる可能性もありますよね。そこで、男性は職場のどんなところで女性にガッカリしてるのかを聞いてみました! ■トイレの後、手をふきながら出てくる 「なぜトイレで手をふく、というひと手間をすませてから出てこられないの?」という男性陣からの意見も。“ザツな女”という印象をあたえてしまうそうです。 時短のつもりかもしれませんが、トイレできちんと手をふいて、身だしなみをととのえてから出てくるのが最低限のマナーのようです。 ■席を離れたときに、首をボキボキ鳴らしながら歩く コピーに立ったついでに首をポキポキ…。デスクワークの方は、午後にもなると肩もこり、思わずやってしまうこともありますよね。 「疲れているのかもしれないけど、歩きながらボキボキ鳴らされるとマンガのいじめっこキャラに見える」などの意見も! なるほど…確かに強そうですよね。反省します。 ■女子トイレで大声でグチをいう 男子トイレと隣り合わせの場合や少し古いビルの場合、女子トイレでの話し声は男子トイレに聞こえることがあるそうです。大声で話していると、はっきり聞こえるため、内容によってはがっかりするという意見もありました。 普段のイライラも、女同士だとついグチりあって発散したくなりますよね。盛りあがれば盛りあがるほど、話の内容も声のボリュームもヒートアップしがち。 周りに聞かれていいことは何もありません。ここはぐっと我慢して、オフィスから離れたところで発散しましょう。 ■髪の毛をいじりすぎる 「前髪がそんなに気になるならピンで留めれば」という、ごもっともな意見が多数。束ねていない髪をバサバサやっている人は、「暑苦しい」「髪の毛が落ちそう」などと思われていることも。いい女の代名詞、髪のかきあげるしぐさも、やりすぎると逆効果ってことですね。 この意見を聞いて周りをよく見ると、確かに意外と目につくことがわかります。恋愛のチャンスを逃さないためにも、小さなところからコツコツと! ですね!
2015年12月13日今年も迫ってきました! 年の瀬。もうそろそろ年末に向けて大掃除のころですね。 年末の大掃除は1年分の汚れを! と、いつも以上に気合いの入る方もいるのではないでしょうか? おしゃれ女子にとっては服の整理もまたひと仕事。うまく整理したいものです。 しかし、「いらない」と判断されたその服、どうしますか? イマドキただ捨てるだけなんてもったいないんです! デザインに飽きた、サイズが合わなくなった…あなたにとっては「不要品」でも、必要としてる人がたくさんいるのです! せっかくなら、チャリティとして有効活用しましょう。なかにはチャリティなのに自分にもプラスになるものもあるんです。心もキレイにすっきり整理しましょう。 ■G.U.ユニクロのリサイクル活動に参加 G.U.とユニクロでは、着なくなった同ブランドの服をリサイクルして難民や災害被災者の方などに届ける活動を行っています。営業時間内であれば、国内の全店舗で衣類の回収を受けつけているそうです。 毛玉ができていても大丈夫。しかし、これから着る人のことを考えて、洗濯してから持っていくなどの気づかいもお忘れなく。 ■メーカーにこだわらずH&Mへ! H&Mではメーカーやブランドに関係なく、いらなくなった衣類を回収してくれます。そのうえ、衣類1袋につき、クーポン1枚と交換できるのです。こちらのクーポンは、3000円以上の買い物で500円引きになるものだそう。 1日にもらえるクーポンは2枚までですが、これはかなりおトク! 持ちこみ自体は何袋でもOKです。ぜひ最寄りの店舗へ持ちこみましょう。 ■赤すぐnetでワクチンに ベビー用品やマタニティ用品で有名な赤すぐでは、web上で不要な衣類や靴、服飾雑貨などを送ると開発途上国の子どもにワクチンを寄付できる「古着deワクチン」という活動を行っています。 まずは服を送るための着払い伝票1,000円を「赤すぐnet」で購入し、届いたら手持ちのダンボールに服をつめて送るだけ。1口で5人分のポリオワクチンを寄付することができます。送った衣類は安価で開発途上国に輸出され、雇用促進にも役だつそう。 「古着deワクチン」を購入すると、「赤すぐnet」で使える1,000円分のクーポンがもらえるので、実質はプラマイゼロ! ちょっと手間だなと感じるかもしれませんが、1口で5人の命が救えると思うと、服を捨てるなんてもったいないですよね。 ちなみに、シミや汚れなどのひどいものは受けとれないそうです。相手に使ってもらうことを考えて送るといいでしょう。 チャリティはむずかしくありません。私たちにできることは、じつは身近にたくさんあるものです。片付けをしながら、今年は世界の誰かのサンタさんになってみるのもよさそうですよね。
2015年12月01日「ラグビーワールドカップ2015イングランド大会」での日本代表の活躍により、ラグビーネタをテレビでは見ない日はないほどにフィーチャーされるようになりましたね。 2019年には「ワールドカップ日本大会」の開催もひかえるなど、さらなる話題を提供してくれそうです。現在は国内リーグも開始され、来年からは世界最高峰リーグ・スーパーラグビーへの日本チームの進出(チーム名は“サン ウルヴズ”)も決定。日本ラグビーチームへの注目度は、国内のみならず、海外でもうなぎのぼりです! しかし、「じつはラグビーのことはよくわからなくて…」という女子も多いのではないでしょうか。細かいルールは後まわしでも大丈夫。まずは安心して楽しめる基本の「キ」を紹介します! 1.ラグビーとは紳士のスポーツである! 激しいタックルにスクラム…国内では「格闘技みたいでこわい」「こわい人たちのスポーツ」というイメージが強かったラグビー。じつは、紳士のスポーツでもあるんですよ。 フェアプレーはもちろん、どんなに激しいプレーのなかでも、乱闘などもありません。乱闘の数でいったら、野球の方が断然多いくらいです(笑)。プレーはタフでも、女子が敬遠するような、こわいスポーツではないんですよ! 2.スタジアムは意外と年配層が多い 試合会場として使われることの多い秩父宮ラグビー場。行ってみると意外とおじさまたちが多いことに気づきます。1980年代に放送された山下真司さん主演のドラマ「スクール・ウォーズ」の大ヒットもあり、かつては日本にもラグビーブームがあったそう。 おじさまたちが多いせいか、女子が行くとよろこんでもらえます。ビール片手にいつの間にか意気投合! ときには解説付きで観戦することも。 3.イケメン選手がいっぱい! 日本チームきってのイケメン、五郎丸歩選手の人気が高まり、テレビへの露出も急増しています。じつは、どのチームにも、引きしまったマッチョなイケメンはいるのです。 ラグビーはさまざまな体形の人が活躍できるスポーツでもあることから、体の大きな人から小柄な人など、タイプもいろいろ。そして、どの選手も筋肉はムキムキです! 100kg前後の選手も多いのに、そうは見えないととのった筋肉もラグビー選手の魅力のひとつです。筋肉好きはもちろん、「ゴリマッチョはちょっと…」という人でもタイプの選手を見つけられるはずです。 4.防寒グッズを忘れずに ラグビーは、屋外スポーツなのに、冬のスポーツです。手ぶらで行くと、見ている間に限界…なんてことになりかねないので、膝かけやホッカイロを持参すると「わかってるな」と思われることでしょう。 ホッカイロは多めに持っていくと、まわりとのコミュニケーションツールにもなりやすいのでオススメです。 このように、ラグビーは、決して敷居の高いスポーツではありません。この冬は、ぜひグラウンドに足を運んでみてくださいね。
2015年11月08日60gで約3万円、あのマドンナも使用しているといわれる高級コスメ、「ドゥ・ラ・メール」と同じ成分だと話題になってからは、一時店頭からも姿を消すほど人気となったニベアの青缶。使ってみた人も多いはず! 現在も根づよい支持を得ているニベアの青缶ですが、使い方は日々進化しています。いまはそのまま使うより、ニベアに“ちょい足し”して使うのが主流なんです。 ちょっと足すだけで新発見の使い心地! では、実際にどんな使い方があるのか見てみましょう。 1.CCクリームと混ぜる もともと、スキンケア効果や肌補正効果があるといわれているccクリームとニベアを「1:4」の割合で混ぜてから顔に乗せるだけで、保湿力アップ! メイクのよれを防いででくれるんです! 先にニベアをぬってからCCクリームを乗せるより、混ぜて使ったほうが断然効果ありのとの声も多数。「保湿力のあるCCクリーム」を手軽にDIYできちゃうのです。 2.ビタミンC原液とまぜる ビタミンCの原液は、ドラッグストアやコスメ店でも気軽に手にはいります。 ニベアは保湿力は期待できても、元々美肌効果をうたっているものではありません。しかし、このビタミンC原液を混ぜることでニベアの保湿力とあいまって、顔のみならず、全身の美肌ケアにも効果的なボディクリームをつくれちゃうのです。 夏のダメージが残る肌やシミ対策やはもちろん、乾燥ダメージを受けやすいこの季節の肌の栄養補給にもぴったりですよ! 3.ガスール粉末をまぜてパック モロッコで古くから石けんがわりにつかわれている、うるおう粘土「ガスール」。粘土の吸着力で汚れを落とし、ミネラルがしっとりなめらかに洗いあげるというその美容効果から、全身の洗浄にも使えるそうです。 肌の弱い人や乾燥気味の人にはちょっとつっぱる…という意見もありますが、そんな場合はガスールとニベアを「1:1」で混ぜ、さらにお湯を少量入れてよく混ぜたものでパックをするといいでしょう。 つっぱり感もなく、肌がワントーン明るくなりますよ! ちなみに、ガスールは150g 800円前後でネットでも購入できます。固形タイプと粉末タイプがありますが、個人的には粉末タイプがおすすめです。 みなさんもコスパ最強のニベアの青缶で、お手軽美容をしてみてくださいね!
2015年11月07日「大型連休もほぼ終わり、年末年始まで休みも楽しみもない」「人肌が恋しい季節なのに恋人もいない」「今年も例年と変わりなく、なんとなーくダメだった…」 そんな風に思ってばかりの人は、顔も暗くなりがち。周りにもいい印象を与えないものです。 「あの子はキラキラしていていいなぁ」とうらやみながらも、「どうせ、私なんて…」とあきらめてはいませんか? まずは、ポジティブなことを口に出してみましょう! 学生時代、勉強するときは目で見て声に出しながら書くと脳に入りやすいといわれたことはありませんか? 脳は五感を刺激すると、ちゃんと反応してくれるのです。 ポジティブは自分で作るもの。小さな習慣からも“キラキラ女子”に変わるチャンスはたくさんあります! あきらめるのはまだはやいのです。 とはいえ、「声に出すのはいいけど、いきなり人前では…」という方のために、どんなタイミングでポジティブなことをいうといいのかを紹介します。 1.メイクをしたら鏡に向かい、自分のチャームポイントを口に出す! まずは、メイクをした状態で鏡に向かいます。「人よりちょっとまつ毛が長いかも♪」「今年は日焼けしなかったから、例年より肌が白いぞ♪」など、とにかく自分のいいところを見つけたら、声に出してください。 “自分のいいところ探し”になれたら、次はすっぴんで試してみると、さらなる自信アップにつながりますよ。 どんな人にも必ずチャームポイントはあるもの。それを見つけられるかどうかが大きなわかれ道なのです。キラキラ女子は、コンプレックスを気にするよりも、いいところを伸ばすことを優先しています。 2.ショッピング中、いいものがあったら声に出して「あたしツイてる♪」 ショッピングに出かけて、迷ったすえに買ったのに、翌週にはセールしてた…なんて経験も少なくないはず。いいものを安くゲットでたら、とてもラッキーですよね! 毎回あることではありません。 いい買い物をしたときは、声に出して「今日はラッキーだったな〜」といってみましょう。SNSで拡散する必要はなく、自分で自分の買い物の成果をほめてあげるだけでも十分なんです。 3.おいしいものを食べたら素直に「おいしかった!」と声に出す! 毎日欠かせない食事もチャンスタイム! おいしいものは素直に「おいしい」と声に出してみましょう。 食事は体の栄養源です。おいしそうに食べる人からは、幸せそうなオーラが出てくるものですし、見ている周りもハッピーになる、といいことばかり。 続けていくうちに、食べるものを意識するようになったり、それによってさらにグルメになったり…プラス効果も期待できますよ! 日常生活の、ほんのささいなことでいいのです。「仕事がいつもより早く終わった」「化粧のノリがよかった」など、素直によろこぶことで、笑顔も増えるはず! ポジティブな言葉を口に出して、キラキラオーラをまとっちゃいましょう。
2015年11月06日日本人の男性はやはり「好きだよ」「愛してるよ」とはなかなかいいたくない生き物なのでしょうか。 「たまに言うからありがたみがあるんだ!」なんて言うけど、女子としてはやっぱりたくさん言ってほしい! 何回聞いてもうれしい!! 何回言われてもニヤニヤできるんだー!!! と、叫びたくなります。 欧米では言わない方が変だって言うし、たくさん言った方が奥さん(彼女)がキレイでい続けるなんて意見だってあるのにさっ。 こんなところで国際化が進んでないことを思い知る今日この頃です。 しかし、筆者の周りの男性に聞くと、それなりに好きアピールはしているというのです。 でもよくよく話を聞いてみると「え!? それがそーなの? 伝わりづらいとゆーか…伝える気ないですよね??」なんて言いたくなるような答えが続出しましたのでご紹介しますね。 ■彼の友達だけの飲み会に連れていく それはつまり、「紹介しても恥ずかしくない自慢の彼女であり、友達の前で変なこと言ったりしないという信頼も含まれている」とのこと。 ポイントは共通の友達がいる場ではなく、あくまで彼(ダンナさん)の友達または仕事仲間のみの場であるということだそう。 女子目線としてはなんとも気を使う場で、ガブガブ飲んだり、ごはんに集中してばかりもいられない、かといって昔話や仕事の話なんて、よくわからない話題が多く困った場なんですがね…。 ■彼女の好きなものを覚えている 一緒にご飯を選ぶとき、「これ好きだったよね」。そんな一言を言えた自分に、「言ってやった!」と思うそうです。 男心、全然わかりません…覚えててくれるのはたしかにうれしいですが、どこに「好き」が含まれてるんだ! とツッコミたくなりませんか? ■自分の趣味を共有する サッカーやラグビーなど、女子はあまりプレーすることの少ない競技を解説しながら一緒に見る。 一歩間違えれば「興味ないし…」と言われそう。 本来一人で集中して見る、もしくは同じ趣味の人と盛り上がってみた方が断然楽しいのに、そこを「あえて一緒に共有してあげられるオレ、やっぱ好きなのバレバレだなー」とはずかしくなったりするらしいです。 「大丈夫、バレてない」と声を大にして言ってあげたいです。 また、一人で楽しむものの代名詞・プラモデル作りも、一緒に手伝ってもらうことは男子にとってかなり心を許してる証拠だそうです。 日本男児の男心…やっぱり全くわかりません。 彼の愛情表現が少なくて…なんて悩んでるあなた。彼はとっくにアピールしてるのかもしれませんよ。
2015年09月12日