ビューティ情報『何かが違う!あなたのカラーがうまくいかない原因を10の理由』

2018年2月28日 12:00

何かが違う!あなたのカラーがうまくいかない原因を10の理由

細い髪の毛は光にも透けやすくなります。

自然と表面だけが明るくなってきてしまったら、ハチ上を少し暗め、内側を少し明るめに塗り分けて解消しましょう。

毛先の先端が緑っぽくなる原因

毛先の先端だけが緑っぽくなってしまう原因は、アッシュ系のカラーをする時に、色が強すぎることによって起こる可能性が高いです。
毎日のコテで傷んでしまっている髪はくすみがかっているため、緑っぽさが加色されてしまうのです。

アッシュを濃くしすぎず、ベージュ系のカラーにアッシュニュアンスをプラスする程度にブレンドし、解消しましょう。


毛先だけ黒っぽく沈んで見える原因

縮毛矯正やデジタルパーマをしていると、タンパク変性が進行している場合があります。
普通にカラーをしただけなのに毛先が黒っぽく沈んでいるように感じるのは、タンパク変性が進行している部分に「焦げ」のくすみ、濁りが存在しているからです。毛先の部分の薬剤に「クリア剤」を30%ブレンドさせて、透明感のコントロールをして解消しましょう。

全体がムラっぽく感じる原因

リタッチ(生え際)カラーを繰り返していると毛先が脱色された状態になってしまいます。
ムラは過去のカラー履歴(明るくしたり、暗くしたりした跡)

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.