心地良い清涼感を体感しようハウスオブローゼは、2022年5月21日(土)から9月2日(金)まで、夏季限定ボディ&ヘアケアシリーズ『ミントリープ』を販売する。同シリーズは2007年に誕生。バージョンアップを繰り返しながら、累計で220万個以上を販売している。ミントやバジルなどのハーブに9種類の天然精油を加えることで、心地良い清涼感を実現。リフレッシュしたいときや汗をかいた後など、さまざまなシーンにオススメだ。頭皮や体をシャキッとさせる充実のラインナップ『ミントリープ クール ボディソープ(ボディ用洗浄料)』は、ヤシ油由来の石鹸洗浄成分を使っており、肌に優しい処方が特長。1本(300ml)の販売価格は1,430円となっている。『ミントリープ クール ボディシート(ボディ用ふきとり化粧水)』は、清涼感のある化粧水を大判シートにたっぷり含ませた商品で、シャワーを浴びた後のような爽快感が楽しめる。シートの大きさは20cm×20cm。1個(20枚)660円で販売される。その他にも、『ミントリープ クール シャンプー n』や『ミントリープ クール ボディローション(ボディ用化粧水)』『ミントリープ クール ボディスプレー(ボディ用収れん化粧水)』などのラインナップがある。(画像はプレスリリースより)【参考】※ハウスオブローゼ公式サイト
2022年05月18日ダメージヘアだけでなく、梅雨の時期は髪の広がりやうねりが気になりますよね。そんな人におすすめなのが、髪の専門家アデランスのこだわりぬいたトリートメントやストレートパーマを受けられる「ビューステージ 美髪エステ 新宿」。今回はくせっ毛でもあり、アホ毛、うねりやダメージも気になっている筆者が実際に体験してきたのでレポートします。施術後の髪の変化に驚きですよ。オーダーメイドのトリートメントメニューを個室ブースで髪質の悩みに合わせたトリートメントメニューを豊富な組み合わせからオーダーメイドで提供する美髪エステサロン「ビューステージ 美髪エステ 新宿」。毛髪・美容など髪の専門家でもあるアデランスがこだわりぬいた“美髪トリートメント”に特化した店舗です。施術は全て個室ブースのプライベート空間で行われるため、他の人の目を気にせず、くつろぎながら受けられます。現在の美髪エステのメニューは写真のようになっていて、酸熱トリートメントや弱酸性ストレート、髪質改善カラーなどから選べます。もともと直毛の方やまずはトリートメントを試したいという方におすすめのアシッドトリートメントはスタンダードな酸熱トリートメント。酸熱トリートメントとは最近流行りはじめた手法で髪の中に酸を入れ、髪の内部の水分を抜き取って新たな結合をつくり、熱で固定化。髪の内部に芯を作ることで髪にハリコシを与え、光沢がでて手触りがよくなる仕組みです。くせや傷みが緩和して扱いやすい髪に導きます。ダメージやくせで悩んでいるブリーチ毛などにも使用できますが、酸によってカラーが変色してしまうこともあるので相談しながら施術を受けるのがおすすめです。そして人気のアシッドテクスチャーはスタンダードな酸熱トリートメントに加え、アルカリ剤不使用のストレートパーマ剤を一緒に使用し、多少のくせや広がりも抑えるハイブリッド酸熱トリートメントです。ライトアシッドストレートは髪をいたわる弱酸性の液剤を使用するのが特徴の弱酸性ストレートパーマ。おもに艶のあるナチュラルなストレートヘアにしたい人におすすめの美髪エステメニューがそろっています。最初に専門家の丁寧なカウンセリングにより、一人ひとりに合ったメニューを提案してくれるので、何が自分の髪に合うのかわからない人にも安心です。酸熱トリートメントや弱酸性ストレートパーマのメニューがいくつかあり、オーダーメイドで施術してもらえるのは他にはない、こちらの魅力の一つでもあります。アシッドテクスチャートリートメントを体験くせやうねり、パサつきなどのダメージが気になる筆者はカウンセリングをもとにアシッドテクスチャートリートメントでトリートメントとストレートパーマを組み合わせた施術を受けることになりました。人によって異なりますが、この時の比率はトリートメント7割、ストレートパーマ3割ほどの組み合わせだそうです。座ったまま、椅子の後にシャンプー台が用意されるのでまったく動かずに全ての施術が行われ、とても楽です。丁寧に手早く薬剤を塗布してくれて、数十分置いてから髪を洗浄。ブローやアイロンの熱で髪の内部にしっかりとアプローチしていくと、途中経過にも関わらず徐々に髪に艶が戻ってきて、くせも落ち着いてきたのがわかります。仕上がりは驚きのツヤツヤ、サラサラにBefore(写真左)とAfter(写真右)を見比べてもらうとその違いは一目瞭然。アシッドテクスチャートリートメントの施術後は髪に艶が戻り、うねりも緩和されてまとまったサラサラヘアになりました。筆者の髪はカラーなどでダメージを受けていて、以前は手ぐしでも絡まっていましたが手触りもよく、指通りなめらかに。ゴワゴワだった髪がツヤツヤになったことで後ろ姿美人になれ、筆者も驚きの結果です。施術後、自宅でシャンプーした後も髪の手触りがよく、艶もしっかり持続していました。そしてナチュラルなストレートで、とても扱いやすい髪質になったため、朝もヘアアイロンを長くかけなくてすんで時短になります。定期的に施術を行うとさらに美髪に近づけます。湿気で広がりやすい人や、くせやアホ毛、うねりを抑えて、ナチュラルなストレートにしたい人にぴったりなこの美髪エステ。これからの季節、雨が降ったりと湿気も多く、ヘアスタイルがまとまらず、憂うつになると思うのでおすすめです。ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。文・雨宮あゆみ
2022年05月17日インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、夏の紫外線や湿気による髪のダメージが気になり始めるこれからの時期に、スタイリストとして活躍されているMANAEさんにお話を伺い、Qoo10で購入可能なおすすめのヘアケア関連アイテムや美髪づくりのためのホームケアのポイントを紹介します。また、ヘアケアの基礎ともなり、しっかりと髪を乾せる「ヘアドライヤー」の販売個数ランキングを発表いたします。大人気スタイリスト MANAEさん直伝!美髪づくりのポイント&おすすめアイテム《MANAEさんおすすめ!Qoo10で購入できるおすすめのヘアケアアイテム》■シャンプー&トリートメント編【OLAPLEX】No.3 ヘアパーフェクター No.6 ボンドスムーサー【OLAPLEX】No.3 ヘアパーフェクター No.6 ボンドスムーサーNo.3はシャンプー前の乾いた髪に使用し、週1~2回の集中ケアにおすすめ。No.6はミルクタイプの入浴後に使うトリートメントで、保湿力により髪がしなやかになる。販売価格: 2,850円URL : 【CICA HOLIC】シャンプー&トリートメント【CICA HOLIC】シャンプー&トリートメントスキンケアアイテムでも評判のCICA成分を配合したシャンプー&トリートメント。濃密な泡で頭皮・毛髪を清浄できる。販売価格: 2,856円URL : 【KERASTASE】クロノロジストシリーズ(シャンプー・ヘアマスク・ヘアオイル)【KERASTASE】クロノロジストシリーズ(シャンプー・ヘアマスク・ヘアオイル)ケラスターゼ最高峰ラインのケアセット。ヘアマスクは頭皮から毛先まで毛髪全体に使える点がポイント。ヘアオイルはこっくりしていて馴染みがよく、香りも人気。販売価格: 18,990円URL : ■ヘアケア雑貨編【ReFa】イオンケアブラシ【ReFa】イオンケアブラシブラシの目が細かく、指だけでは落としにくい汚れの清浄を可能にする。MANAEさんは、入浴前にもブラッシングすることがおすすめとのこと。販売価格: 7,205円URL : 【Sarlisi】電動ヘッドマッサージャー【Sarlisi】電動ヘッドマッサージャー頭皮を清浄しながらマッサージャーでリラックスもできる。ヘアケアにおいても肌と同様に毛穴汚れを意識することがポイント。販売価格: 5,180円URL : 【シルクナイトキャップ】【シルクナイトキャップ】シルク100%のナイトキャップ。睡眠時にかぶるだけで、ダメージの原因となる髪の摩擦を軽減させ、寝ぐせの減少も可能に。販売価格: 900円URL : ■スタイリング編【Olive Young】前髪ヘアロール【Olive Young】前髪ヘアロール韓国アイドルを中心にヘアスタイリングの主流となった前髪カーラー。巻きつけるだけでふんわりと髪を立ち上がらせることができる。細いタイプは根元の立ち上げに◎販売価格: 1,230円URL : 【track】ヘアオイル No3【track】ヘアオイル No3インテリアとしてもおしゃれなパッケージのヘアオイル。香りもよく、しっとりしつつオイル感も少ない仕上がりに。No3は髪が広がりやすい方に特におすすめ。販売価格: 4,850円URL : 【ヘアクリップ】【ヘアクリップ】忙しい日でも、コテなどの手間いらずで簡単におしゃれなスタイリングを叶えるアイテム。髪を巻かずにダメージも軽減できるため、いつもと雰囲気を変えたい日に◎販売価格: 559円URL : 《MANAEさん流!美髪づくりのためのホームケアのポイント》■MANAEさん流!ホームケアルーティン/ヘアケアにおいて絶対NGなこと@manae_violetお風呂の前には必ずブラッシングをし、髪の絡まりを取ります。髪ダメージの大きな要因は摩擦なので、シャンプー中の髪の絡まりによる摩擦を減らし、泡立ちをよくします。シャワーの温度も低めに設定することで、カラーの持ちも良くなります。シャンプーは、しっかり泡立てるのがポイントです。泡立たない時は、スタイリング剤が落ちていなかったり、汚れていると思ったほうが良いです。また、シャンプー・トリートメント中も粗めのコームで髪をとかします。洗い流した後は、タオルドライをして放置せずに洗い流さないトリートメントをできるだけ早くつけてドライヤーで乾かします。寝る前は再度ブラッシングをして、ナイトキャップをして就寝し、起床後もブラッシングをして髪を整えます。ここまでのステップをしない場合でも、髪が濡れた状態が続くとダメージの原因になりやすいので必ず髪は乾かして寝るようにしてほしいです!■知らない人が多いのでは?“意外と”間違ってるケア方法@manae_violetヘアオイルの違いを知らない人が多いと思います。アウトバス(入浴後)用、髪を巻く前用、スタイリング用など、ヘアオイルの中でもそれぞれ使用用途が分かれているのですが、全部同じだと思って使っている方が多いのではないでしょうか。アウトバス用は髪に与える栄養成分を多く含んでいる、スタイリング用は保湿成分が多く含まれていて艶っぽくみせてくれるなど、それぞれ役割が異なります。理解しないで使用すると、せっかく使っても思うようなケアができなかったり、逆にダメージを与えかねないので、それぞれの違いを知った上で使用してもらえたらと思います。■夏の髪ダメージへの対策&ケア術/トレンド&コロナ禍での変化は?@manae_violet夏の髪トラブルは紫外線が大きな原因で、ヘアカラーの色落ちやダメージ、頭皮の日焼けなどがあります。紫外線対策には髪にもUVスプレーをすること。梅雨は広がりやごわつきなど、対策をしていないと髪が傷んでいるように見えるので髪をしっかり乾かすようにするのがポイントです。ヘアケアトレンドとしては、髪にツヤを与える「髪質改善」が人気です。新型コロナウイルス感染の影響で髪質が変化したと感じる方がいたり、自宅にいる時間が増えた影響でより見た目に気を遣うようになった人も増えたりしたため、以前より多くの人が実践されています。《MANAEさん プロフィール》@manae_violetスタイリスト美容師としてのサロンワークはもちろん、芸能人等のヘアメイクや雑誌取材、セミナーなど幅広い美容分野で活躍中。日々カワイイを追求し、得意のヘアアレンジやメイク方法をSNSで発信している。インフルエンサー・アワード・ジャパン2016 ビューティー部門では、グランプリを受賞。Instagram:@manae_violet《Qoo10「ヘアドライヤー」販売ランキング ※》【1位】[BISARA]ハンズフリー スタンドヘアドライヤー[BISARA]ハンズフリー スタンドヘアドライヤー毎日の煩わしさを軽減し、ハンズフリーでスキンケアなど他の事をしながら使用することができるアイテム。販売価格: 29,700円URL : 【2位】[サロニア]スピーディイオンドライヤー[サロニア]スピーディイオンドライヤー速乾ドライヤーで朝のスタイリングがらくちんになるアイテム。ノズルの付け外しも可能。販売価格: 5,478円URL : 【3位】[MIRROR]ドライヤー[MIRROR]ドライヤー57℃の恒温で熱によるダメージを軽減。約725gの軽量モデルで長時間の使用でも疲れないアイテム。販売価格: 4,110円URL : ※Qoo10内 「ヘアドライヤー」カテゴリー販売個数ランキング、データ抽出期間:2022年5月1日(日)~7日(土)【eBay Japan合同会社】本社所在地: 東京都港区港南1-6-41 芝浦クリスタル品川9FURL : 事業内容 : インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」運営、インターネットサービスの提供「Qoo10(キューテン)」は、eBay Japan合同会社が運営するオープンマーケットプレイスです。2010年に運営を開始した「Qoo10」は、ファッション・ビューティ・スポーツ・デジタル・モバイル・ホームリビング・生活・食品・ベビー・エンタメ・ブック・eチケット等あらゆるジャンルにわたり、豊富な品揃えを誇ります。「Qoo10」を通じて、セラー(売り手)は法人・個人を問わず、国内外から自由に商品を出品でき、バイヤー(買い手)は、安全かつ安心な環境で、お買い物を楽しむことができます。※文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。※記載されている内容は、発表日時点の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。■お客様からのお問い合わせ先eBay Japan合同会社 Qoo10 サポートセンター(受付:平日 9時-18時、土・日・祝日休み)TEL:050-5840-9100 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月17日表紙は男性アイドルグループ「INI」女性向けライフスタイル週刊誌『anan』の「No.2298」が発売中である。『anan』は株式会社マガジンハウスが発行。今号では「肌と髪、新常識!」などを掲載する。男性アイドルグループ「INI」が表紙を担当し、価格は700円となっている。美しさを底上げする最新ケアとアイテム2020年より続くコロナ禍は3年目に突入。マスク生活が当たり前になってしまったが、各メーカーも今の時代に合わせたアイテムを充実させている。『anan』の「No.2298」では、女優の小芝風花さんも登場し、読者自身本来の美しさを底上げする最新ケアとアイテムを紹介する。美肌になるハイスペックUVケアや、オイル、ミルク、ジェル、ローションといった形状で使い分けるクレンジングの選び方などが掲載されている。また、ヘアケアの新常識では、“素髪力”を高めるという正しいブラッシング、シャワー、ドライヤーなどの毎日のルーティンを紹介し、夏の髪の悩みに多い湿気によるうねりや、汗によるベタつき対策となるおすすめアイテムをピックアップしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※肌と髪、新常識!2022/INI - anan (アンアン) - すべての女性の好奇心に応えるウィークリーマガジン - マガジンハウス
2022年05月17日髪も頭皮もケアできる新ヘアオイルアクティブオーガニックブランド「Be」は2022年5月23日(月)、厳選した植物オイルで髪の内側・外側のダメージをダブルでケアするヘアオイル「Be オーガニックヘアオイル」を発売します。価格は25mLサイズが税込3,960円、50mLサイズが税込5,610円です。日本各地の魅力が詰まった1本「Be オーガニックヘアオイル」は、椿オイル、ゴールデンホホバオイル、精製オリーブオイルをベースとした、100%天然由来成分のヘアオイル。原料には島根の有機桑の実・桑白皮エキスや、東京・利島の有機椿オイル、岩手の有機米・ヒエヌカなど、日本中から厳選した国産オーガニック原料を採用しています。国産ならではの繊細な使い心地を追求して作られました。これらの天然由来成分が髪の外側からも内側からもダメージをケア。乾燥を防いで美しいツヤを与えます。またシャンプー前にマッサージをするように馴染ませることで、頭皮のコンディションを整える働きも。さらにスタイリング剤としても活躍するマルチな1本です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Be」公式サイト
2022年05月16日梅雨時や、夏に特に気になる頭皮のベタつきは植物や泥など自然由来成分配合のアイテムで優しくケア。風通しのよい健やかな髪を育てよう。ベタつき対策アイテム1、athletia右・スカルプケア シャンプー左・スカルプ&ヘア トリート深呼吸したくなる精油の香りで、頭皮と心を解放。アシタバ葉・茎エキスなど植物由来エキスやオイルを贅沢に配合。スカルプケアできる濃密なシャンプー&トリートメントの2STEPで頭皮と髪を健やかに。ジンジャーやレモンのアロマスパを思わせる香りが心身の緊張も優しくほぐす。シャンプー300ml¥4,400トリートメント250g¥4,950 7/1発売(アスレティア TEL:0120・220・415)2、SABONソリッドシャンプー デリケート・ジャスミンヴィーガン処方。今話題の新感覚ソリッドシャンプー。髪の乾燥を防ぐアルガンオイルや、幸福の金と呼ばれ美しい黄金色が特徴の、ツヤをもたらすカメリナオイルなど、厳選したオーガニックボタニカルオイルがたっぷり入った固形シャンプー。きめ細かい柔らかな泡が地肌や髪の潤いを守りながら、汚れや余分な皮脂などをすっきりオフ。75g¥2,750(SABON Japan TEL:0120・380・688)3、AVEDA右・スムーズ インフュージョン シャンプー AF左・同 コンディショナー AFボタニカルパワーを満喫できる、待望の最新作。人気シリーズが約6年の研究を経てリニューアル。植物由来のポリマーが髪表面にシールドを作り、湿気が浸透しないようブロックする新テクノロジーを搭載。また、高濃度のボタニカルオイルがなめらかな手触りとツヤを叶える。シャンプー200ml¥3,850コンディショナー200ml¥4,070(アヴェダお客様相談室 TEL:0570・003・770)4、CLARINSシャンプー バー NSDGs時代にふさわしい、エココンシャスな固形タイプ。アルガンオイルなどを含むリッチな泡が頭皮と髪をしっかり包み込み、これからの時期、特に気になる皮脂やホコリ、スタイリング剤などの汚れもオフ。環境負荷を減らすために、製造過程で水を使用しないなどこだわりも。夏の訪れを感じるナチュラルなココナッツの香り。100g¥2,640(クラランスお客さま窓口 TEL:050・3198・9361)5、clayence右・クレイスパ カラーケア シャンプー左・同 カラートリートメントクレイスパ発想の画期的な白髪ケアブランドが誕生。数種のミネラルクレイをブレンド。シャンプーで汗や皮脂などのニオイを取り除き、5分間のトリートメントでカラーリング&白髪の根本原因にもアプローチ。メラニンを活性化する黒髪リバース成分配合。トリートメントは3色あり。シャンプー300ml¥2,750トリートメント235g¥3,740(プレミアアンチエイジング TEL:0120・557・020)※『anan』2022年5月18日号より。写真・加藤新作スタイリスト・大島有華取材、文・小林瑞季(by anan編集部)
2022年05月14日これから髪が湿気を吸ってうねりやすい季節が到来。先手を打つべく、オススメのアイテムをピックアップ。湿気が髪内部に入るのを防ぐ効果のあるものや、乾燥からくるうねりを予防するため、高保湿成分配合のものを選び、まとまりやすい素髪に。うねり対策アイテム1、YOLU右・リラックスナイトリペアシャンプー左・同 トリートメント夜間専用の美容シャンプーが登場。頭皮の乾燥も防ぐ。うねりの原因である、髪内部の水分の偏りに着目。内側からの流出&外側からの侵入を防ぎ、水分バランスを整えてくれる。ダメージディープリペア処方で枝毛や切れ毛などの気になるダメージもケア。天然精油の香りで一日の疲れもリフレッシュ!シャンプー475ml、トリートメント475g各¥1,540(I‐ne TEL:0120・333・476)2、La CASTAラ・カスタ プロフェッショナル右・ヘアエステ ソープME左・同 マスクMEアップデートした新作はうねり悩みの強い味方。プロユースのオーガニックヘアケアブランドがリニューアル。湿気を含んだり、カラーや乾燥により傷んだ髪のキューティクルを整え、気になるうねりやクセを補修。芯から柔らかい弾力のある髪へ導く。弱酸性シャンプーで肌が敏感に偏りがちな季節にも。ソープ300ml、マスク230g各¥2,750(アルペンローゼ TEL:0120・887・572)3、MEDULLAPERSONALIZE HAIR MASKパーソナライズ診断で自分好みのマスクに出合う。ひとりひとりのニーズに合ったアイテムを提案してくれると話題の人気ブランドから、より複雑な悩みに応えるヘアマスクが新発売!髪の長さや日頃抱えるヘアケアの悩み、なりたい印象など、オンライン上で簡単な質問に答えるだけの手軽さが嬉しい。香りは全7種。160g各¥7,678(Sparty MEDULLAお客様窓口 TEL:0570・666・881)4、ジュレーム iP右・タラソリペア 補修美容液 シャンプー(ディープモイスト)左・同 トリートメント(ディープモイスト)まるで美容液なうるうる感。カラーケアもできて優秀。カラーなどで傷んだ髪内部の補修効果が期待できる成分・iPコラーゲン配合。キューティクルを整え、ゴワつきが気になる髪もなめらかに。トリートメントの湿気バリア&ヒートプロテクト効果で思い通りのスタイルもキープ。シャンプー、トリートメント480ml各¥968*編集部調べ(コーセーコスメポートお客様相談室 TEL:0800・222・2202)※『anan』2022年5月18日号より。写真・加藤新作スタイリスト・大島有華取材、文・小林瑞季(by anan編集部)
2022年05月14日日々当たり前のように行っているヘアケアの習慣が、もしケアではなくトラブルの原因になってしまっていたとしたら…?トップスタイリストが指南するメソッドと自分のやり方を照らし合わせ、毎日のルーティンで土台からの美髪作りを目指して。毎日のルーティンが“素髪力”を高める!まだまだ続くコロナ禍。一見ヘアとは関係がないように思えるけれど、思わぬ弊害が。「以前よりサロンに行く機会が減り、髪のダメージがひどくなった、というお悩みはよく聞きます。そこでオススメなのが、自宅でできるヘアケアメソッド。ポイントを押さえて丁寧に行えば、日々のセルフケアで素髪力を鍛えられますよ」(トップスタイリスト・AYAMARさん)ただ、普段やりがちな何気ない行動を並行して見直す必要も。「例えばバッグを肩にかける時に持ち手に髪を巻き込んだり、洗髪後濡れたまま放置するのも、髪を雑に扱っている行為。髪に優しくする心がけ一つで、ダメージは防げます」。自ら再生することがない髪は特に“大切に扱う”こと、また美髪を目指すべく頭皮から“育てる”意識を持つことが重要。AYAMARさん直伝のメソッドで、健やかな髪と頭皮を手に入れて。土台を作る鉄壁ルーティンをマスター!手に入りにくい特別なツールは不要で、どれも今日から実践できるものばかり。ちょっとしたコツを掴んで、自分史上最高の健康的な素髪を手に入れよう。1日3回のブラッシングで根元立ち上げ&頭皮マッサージ。朝は絡まりをほどいて根元の立ち上がりをよくし、ドライヤーなどの熱ダメージを軽減するのが主な目的。お風呂前は付着した大気中の汚れなどを落としてシャンプーの泡立ちをアップ、寝る前はリラックス効果も。point・タイミングは(1)朝(2)お風呂前(3) 寝る前の全3回。・朝と寝る前の綺麗な髪用、入浴前の汚れ落とし用でブラシを分けると。各ステップ3回ずつを目安に。これだけで驚きのツヤ美髪に。1、まず前から後頭部に向かってとかす。基本はブラシを頭皮に密着させて前から後ろに動かすこと(4を除く)。2、次に側頭部を。耳の上あたりから襟足にかけて、前から後ろに大きくブラッシング。左右それぞれ行う。3、今度は頭頂部をクロスするように、左前から右後ろ、右前から左後ろにとかす。無理に引っ張らず優しく。4、次に下を向いて、襟足から前方向に大きくブラッシング。頭の丸みに沿って、力を入れすぎないように。5、最後に全体を軽くポンポン叩く。各ステップで筋肉がほぐれ、血行もアップ。夜は安眠効果も期待できる。入浴前は毛先からブラッシング!朝の素髪の状態と違い、夜は日中の外気の汚れが付着し、髪が絡まっていることも多いので、頭頂部からいきなりとかすと切れ毛などの原因に。まずは毛先から、次に中間部、根元、と3段階ほどに分けて。外出前仕込みで髪バリケードを作る!意外と見落としがちな髪と頭皮のUVケア。オイルなどのスタイリング剤を何もつけずに出かけるのは、すっぴんで紫外線を浴びるのと同じくらい無防備でハイリスク!お出かけ前のUV&保湿ケアでガードを。マルチユースのスタイリング剤でしっかりコーティング。「ヘアアイロンを使う人は、巻く前に専用のスタイリング剤で熱ダメージを防止。バームやオイルは、天然由来成分配合&全身に使えるマルチタイプがオススメ。UVスプレーは頭皮だけでなく毛先まで入念に。ちなみに朝シャンは、必要な油分を不足させ、頭皮むき出しの状態で外出することになるので絶対NG!」2品ともAYAMARさんも愛用。シアバターなど天然由来成分のみで安心。上から、N. ナチュラルバーム 45g¥2,200同 ポリッシュオイル 150ml¥3,740(ナプラ TEL:0120・189・720)予洗い、すすぎ…正しいシャワーが美髪の絶対条件。髪を洗う上で、実は最重要ともいうべきなのがシャワー法。シャンプー前にぬるま湯でしっかり頭皮と髪全体を濡らす予洗いはもちろん、最近話題の、お湯のみで汚れを落とす“湯シャン”も正しい知識で実践を。point・お湯の温度は、髪や頭皮の負担が少ない38度前後。熱すぎると、乾燥につながるので注意。・シャンプーの3倍の時間をかけるくらいの意識で行う。予洗いを侮るなかれ。また、すすぎにも時間を割いてシャワーをとことん丁寧に。「髪を濡らす時は、根元まで水分を届けるため、シャワーヘッドを直接頭に当てること。入念な予洗いは、表面に付着した汚れを洗い流し、加えて、シャンプーの泡立ちをよくする効果も。泡立ちが悪いからとシャンプーの量を増やすとすすぎ残しの原因に。まずは約1分の予洗いを徹底して。“湯シャン”は毎日スタイリング剤を使うなど、シャンプーの洗浄力が必要な人には。敏感肌や乾燥肌の人には、肌に合わないシャンプー内の物質を回避し、頭皮トラブルのリスク防止になることも」細部まで抜かりなくトラブルの防止を。「どれだけシャワーを意識しても、最後にすすぎ残しがあると髪や頭皮のトラブルに。見落としやすいパーツは、耳後ろやもみあげ、前髪の生え際などの顔まわり。つむじやうなじなど見えにくい後頭部も丁寧に洗い流すこと」泡が命のシャンプー&毛先集中トリートメント。泡立ちが弱いと摩擦でダメージを招くのはもちろん、汚れも落ちにくくなるので、必ず泡立てたシャンプーで優しく洗うこと。トリートメントは全体にたっぷり塗らず、毛先に適量と心得て。point・シャンプーの追加は、より泡立ちが悪くなるので注意。・ゴシゴシ洗いは髪のダメージになるのでNG。・トリートメントの塗りすぎは、洗い残しの原因に。もこもこの泡で摩擦を軽減&トリートメントは毛先中心に。「シャンプーは直接頭皮につけず、まず中間部から毛先になじませてしっかり泡立てて。その泡を頭皮につけて指の腹で優しく全体になじませること。トリートメントは、傷みが気になりやすい中間部から毛先メインでOK。ダメージが気になる場合は、実はトリートメントよりシャンプーを変えたほうが効果的」週に1度のスペシャルデー。2STEPリバースケア。AYAMARさんが推奨しているのが、週に1回、マルチオイルと、洗い流すトリートメントをシャンプーの前につけるリバースケア。髪悩みを解決してくれる、目からウロコのスペシャルケアなんです!point・髪のパサつきが気になった時に。・入浴前のブラッシング後に行う。天然成分のみで作られたマルチオイルで頭皮と毛先のケアを。「まずはオイルを指先で細かく頭皮に塗り込み5分置く。その間にヘッドマッサージをすれば汚れが浮き、血行もアップ!液だれが気になる人は、コットンの活用を。次に同じオイルをそのまま髪中間から毛先に塗布。10分置く」上から、さらっとした質感で使いやすい。無印良品ホホバオイル 200ml¥2,490(無印良品 銀座TEL:03・3538・1311)ベストセラーの名品。大島椿 60ml¥1,650(大島椿お客様相談室 TEL:0120・457・178)オイルの上から洗い流すトリートメントをオン。「オイルを頭皮と髪に塗った状態で、その上から洗い流すトリートメントを毛先に塗り、目の粗いコームでとかす。こちらは塗ったあと時間を置かなくてOK。すぐに洗い流し、その後、通常通りシャンプー&トリートメントを行う」お風呂上がりは、徹底キューティクルファースト。濡れた髪はキューティクルが開き、最もダメージを受けやすい状態なのでいち早くタオルドライ&ドライヤーで乾かして。頭皮の乾燥が気になる人は、とろみのない化粧水(顔用でOK)をコットンに浸してなじませて。point・濡れ髪放置が一番NG。ターバンスタイルはすぐにやめること。即、タオルドライ+コーミングでダメージから髪を守る。「頭皮も毛先もポンポンとタオルで丁寧に押さえて水気を取ったら、洗い流さないトリートメントを中間から毛先に塗布し、毛先から順に目の粗いコームでとかして。コーミングで髪一本一本に均等に塗れます」OKNG根元から、温風と冷風を交互に当ててオーバードライを防ぐ。「ドライヤーは地肌から約10cm離し、根元中間部毛先の順でドライ。熱風を長時間同じ場所に当てないよう、ヘッドを振りながらセルフで温風と冷風を作るイメージ。キューティクルの広がりを防ぐため、風は必ず上から下に当てて」AYAMARさん表参道と池袋にある美容室「aole」代表、トップスタイリスト。登録者数77万人超のYouTuberとしても活躍中。親しみやすい解説が人気。『1分ヘア革命』(KADOKAWA)も話題。※『anan』2022年5月18日号より。写真・加藤新作スタイリスト・大島有華イラスト・green K取材、文・小林瑞季(by anan編集部)
2022年05月13日4月のテーマは「Pink Blooms」出典:byBirth新生活にピッタリな春アイテムがたくさん!ボックスの中身をご紹介世界中でトレンドに!?4月のアイテムはプラスチックコンテナーにIN出典:byBirth春らしいミントカラーが素敵なプラスチックコンテナー。実は今世界中で話題になっている収納ボックスだそうです。シンプルなデザインなので、どんなインテリアにも馴染むのもポイントです。四隅を折りたたんで平らに収納することもできるようで、使い勝手も抜群です。プラスチック素材なのでバスルームに置いておくこともでき、バスグッズやスキンケアなどバラバラになりがちなコスメを1つに収納しておいてもいいかも?また、小さな植木鉢を入れてプランターとして使うのも素敵です。意外にも使い道がたくさんあるプラスチックコンテナー、ぜひ自分のライフスタイルに合わせて活躍させてみてください。暖かな青空の下、ピクニックのお供に。ピンクのウォーターボトル出典:byBirthコロンと丸みのあるフォルムが素敵なウォーターボトル。上部が透明になっており、何が入っているかわかるデザインです。フルーツを入れてデトックスウォーターを持ち運ぶにもお洒落にキマりそう!下部は滑りにくい素材で出来ているので、持ちやすいのがポイントです。春らしいピンクカラーで気分も上がります!コンパクトなサイズなので、会社やジムへの持ち運びだけでなく、ジョギングやウォーキングのお供にもぴったりですよ。一気に春顔!クラランスの桜色リップオイル出典:byBirthクラランスのメイクアップコスメの中でも人気の高い「コンフォート リップオイル」。今回ボックスの中に入っているのは限定のサクラ色。まさに桜のように柔らかなクリーミーピンクです。唇に馴染ませると透け感があり、ほんのり唇の血色感を上げてくれるので、とても肌馴染みがいいです。オイルタイプですが、ベタつきは感じることなくサラサラなテクスチャー。みずみずしく伸び広がり、ふっくらぷるんとした唇を演出することができます。ピンクカラーのアイシャドウやアイライナーと合わせてもトゥーマッチにならず、温もりのある女っぽさ満開のメイクが楽しめますよ。今話題のスキンケアブランド「バニラコ」のクレンジングバーム出典:byBirthSNSでもよく見かける話題のクレンジングバームが、なんと今回のボックスにIN!しかも日本未発売の50mlサイズでお試しにはぴったりです。シャーベットのようなコクのあるバーム状で、肌に馴染ませるととろけるように伸び広がり、とても心地のいいクレンジングの時間を過ごせます。ちなみにこちらのクレンジングバームはいくつか種類がありますが、ボックスに入っているのは一番人気の「オリジナル」。W洗顔不要で毛穴の奥の汚れもしっかり絡め取り、残りがちなウォータープルーフコスメを使ったメイク汚れも抜かりなく落とせます。バーム状になっているクレンジングは筆者も愛用していますが、オイルが垂れてくることなく馴染ませやすいので、個人的にはとても使いやすい印象です。他にも「角質・毛穴ケア」「敏感肌」など様々な種類があるので、気に入った方はぜひ他のタイプも試してみてくださいね。大地の恵みが詰まった癒しのヘアケアアイテム!「ハーバニカ ジェントル シャンプー&コンディショナー」出典:byBirthハーバニカは、オーストラリア発のハーブエキスメーカーが作るヘアケアブランド。春は何かとストレスが溜まりやすく、紫外線も強くなってくるので頭皮や髪へのダメージも強くなってきます。このハーバニカの「ジェントル」は柔らかくしなやかな髪へと導くタイプ。シャンプーは敏感になった地肌をいたわりながら、頭皮環境を整え健やかな髪へと導いてくれます。コンディショナーは、なめらかな使用感でうるおいのある髪へと導き、しなやかさをプラスしてくれます。シトラスとラベンダーの爽やかな香りに癒されながらヘアケアができ、心地のいい時間を過ごすことができます。キュートなデザインでお仕事の時でも気分を上げる!便利な大きめノートパッド出典:byBirth新年度を迎えると、何かと忙しくタスクも増えがち。全てを頭の中で覚えておくのはとても難しいので、メモ帳を用意する方も多いはず。今回のボックスの中には新年度のワークライフを助けてくれる便利なアイテムも入っています。それがこちらの「ノートパッド」。花柄のデザインが素敵で気分も上がりますよね!大きめサイズなので、様々なタスクを書き込むことができます。実はこのノートパッド、お仕事シーンだけでなくおうちの中でも大活躍!裏面がマグネットになっているので、冷蔵庫に貼り付けてお買い物リストを作ったりレシピを書き出したり、何かと便利に使えます。気分の上がる春アイテムで、充実した新生活を送りましょう!様々なシーンで使える便利なアイテムが勢揃い!自分のライフスタイルに合わせて使い分ければ、充実した春を過ごすことができそうです。魅力たっぷりの春のマイリトルボックス 、ぜひチェックしてみてくださいね!
2022年05月04日“熱”からヘアカラーを守るためにできる、簡単な対策とは?出典:byBirth水道水の塩素や紫外線はもちろんのこと、ドライヤーなどから発せられる熱によって徐々に色褪せてしまうヘアカラー。少しでも染めたての鮮やかなカラーを長持ちさせるためには、アイロンやドライヤーを使用する前に、熱ダメージから髪を保護する役割があるヒートプロテクト処方の「ヘアスタイリング剤」を、髪全体に塗布しておくことが大切です。ローションやオイルなど質感はさまざまで、髪への負担を大きく軽減することができるだけではなく、美容成分によって髪に艶めきを与えてくれたり、巻き髪を長時間キープしてくれたり、ふんわりと洗練された香りを残してくれたりとマルチに活躍。開放感あふれる夏を目前に色鮮やかなヘアカラーに挑戦してみたという方や、ヘアカラーの色落ちとダメージの蓄積を同時に防ぎたいという方は、この簡単なひと手間をルーティンに加えてみてはいかがでしょうか?鮮やかなヘアカラーを熱から守る、ヒートプロテクト処方の「ヘアスタイリング剤」5選1.ghd(ジー・エイチ・ディー) ボディガード – ヒート・プロテクト・スプレー この投稿をInstagramで見る ghd hair(@ghdhair)がシェアした投稿 プロ仕様のヘアツールやスタイリング剤を展開している、イギリス発のヘアブランド「ghd(ジー・エイチ・ディー)」。高級感のあるゴールドカラーのパッケージが目を引くこちらのヘアスプレーは、熱によるダメージやキューティクルの浮き上がりを防ぎながら髪に艶を与え、理想のスタイリングを叶えてくれるというものです。手を汚すことなく忙しい朝でも手軽に使うことができ、持ち運びに便利な内容量50mlのトラベルサイズも展開。2.Playa(プラヤ) モノイ・ミルク・リーブイン・コンディショナー この投稿をInstagramで見る Playa(@playa)がシェアした投稿 ミニマリズムの美しさを追求した機能的なプロダクトを取り揃える、カリフォルニア発のヘアケアブランド「Playa(プラヤ)」。「ココナッツミルク」「モノイオイル」が縮れた髪を補修しながら潤いを補給する、こちらの洗い流さないコンディショナーは、まとまりのある柔らかな髪へと整え、アイロンやドライヤーの熱から髪を保護してくれるという優れものです。心浮き立つ淡いピンクカラーのボトルや、「ココナッツ」「オレンジブロッサム」「サンダルウッド」などが調和する、賑やかなビーチが目の前に広がるような快活な香りも魅力。3.Drybar(ドライバー) プレップ・ラリー・プライム & プレップ・デタングラー この投稿をInstagramで見る Drybar(@thedrybar)がシェアした投稿 シャンプーとブローに特化した美容室チェーンから生まれた、ヘアケアブランド「Drybar(ドライバー)」。熱ダメージから髪を守りながら毛の絡まりを解消するこちらのヘアミストは、「ビオチン」「ビタミンB」「ビタミンC」「シーベリーオイル」など美髪を維持する上で欠かせない有効成分を配合しています。髪に吹きかけるたびにさり気なく広がる、「ジンジャー」「ミント」「サンダルウッド」が混ざり合った新鮮な香りにも虜になること間違いなし。4.LINC ORIGINAL MAKERS(リンクオリジナルメーカーズ) HAIR OIL 997 この投稿をInstagramで見る LINC ORIGINAL MAKERS(@linc_original_makers)がシェアした投稿 最新のスキンケア理論に基づいた成分を配合した、実用的で国産にこだわったプロダクトに定評がある、日本発のフレグランス&コスメブランド「LINC ORIGINAL MAKERS(リンク・オリジナル・メーカーズ)」。ヴィンテージ風の洗練されたヴィジュアルに見惚れるこちらのヘアオイルは、ダメージを内側から補修する「天然ヒト型セラミド(セラミドAP・NP)」と、髪のうねりや絡まりを改善する「ドコサラクトン」を配合し、熱ダメージから髪を保護する効果があります。さらっと浸透する軽やかな使い心地で、清々しく晴れやかな「ゼラニウム」や「レモングラス」が織りなす、陽気で心穏やかな香りにもうっとり。5.amika(アミカ) ブロッケイド・ヒート・ディフェンス・セラム この投稿をInstagramで見る amika: Guatemala(@amikaguatemala)がシェアした投稿 希少なスーパーフルーツを配合したトリートメント効果の高い製品が人気を集めている、NY発のヘアケアブランド「amika(アミカ)」。みずみずしいテクスチャーが特徴的なこちらの美容液は、数種類のビタミンや不飽和脂肪酸(オメガ3・6・7・9)が高濃度で含まれた「シーバックソーンベリー」を贅沢に配合し、乾燥や熱ダメージから髪を保護しながら、毛先までまとまる艶髪を叶えてくれる逸品です。さらに再利用可能なボトル素材を採用し、動物実験を排除するなど環境や動物への配慮も申し分なし。いかがでしたか?ヘアカラーの色落ちを少しでも未然に防ぐためには、洗浄力の強いシャンプーを避けることや、髪を濡れたまま放置しないこと、紫外線カット機能が備わったヘアミストを日中こまめに取り入れることなども効果的。ドライヤーやシャワーの温度にも注意しながら、ヒートプロテクト処方の「ヘアスタイリング剤」を賢く取り入れて、色鮮やかなヘアカラーを存分にお楽しみください!
2022年05月04日フランス発のプロフェッショナル・ラグジュアリーヘアケアブランドの『ケラスターゼ』より、カラーヘアのために開発された最新シリーズ「クロマアブソリュ」が発売されました。今回はその魅力と、発売記念イベントに登場した美髪でも有名なモデル・鈴木えみさんのヘアケア方法やカラーヘアの楽しみ方などをご紹介します。カラーヘアのために開発された最新シリーズ最近はナチュラルなブラウンだけでなく、ピンクや青などのカラーヘアを楽しむ人も増えています。カラー剤やブリーチで傷んでしまった髪にはホームケアが大切です。そこで、ケラスターゼからカラーリングによる髪ダメージや色落ちをケアして、ヘアカラーが映える美髪に導く、新たなヘアケアシリーズ「クロマアブソリュ」が新発売されました。今回、シリーズで登場したのはシャンプーやトリートメントなどの全6アイテムです。カラーヘアのために開発された先進技術の「トリプルアシッドケア」により、色落ちケアだけでなく髪の内部から補修。カラーリングによるダメージでのうねりやパサつき、縮れにアプローチします。鈴木えみさんの新商品を使った美髪ケア法美髪の持ち主の鈴木えみさん。黒髪の時代が長かったものの、ブリーチしてピンクカラーにしてからファッションやメイクと同じく、カラーヘアーから元気をもらえるのでいろいろなカラーを楽しむようになったそう。そのためカラーもキープできてケアも同時にできるアイテムは非常に嬉しいと語ります。特に鈴木さんのお気に入りは液体タイプのトリートメント「ソワン クロマグロス(¥3,740)」。髪表面をコーティングすることでダメージを抑え、艶やかな髪に導きます。鈴木さん液体とは思えないほど瞬時にツルツルになるので、その瞬間からダメージが修復されている感覚です。私はかなりせっかちな性格なのですが、約1〜2分置くだけなのでケア時間が短いのもお気に入りのポイント。そしてサンダルウッドが入った少し深みのある個性的な香りが個人的にタイプで、香りもよく女性だけでなく男性にもおすすめです。ヘアパフュームになってくれるほど香りの持続力もあります。実は夫も時々、使っているんです。ーーシャンプーは軽やかな仕上がりになる「バン クロマプロテクト(¥3,520)」としっとりまとまる「バンリッシュ クロマプロテクト(¥3,520)」の2種類。「少量で濃密に泡立つので気持ちよく、1本でも長持ちする印象がある」と鈴木さん。「マスク クロマフィラー(¥6,380)」はマスクタイプのトリートメント。鈴木さんはヘアになじませてからお子さんと一緒に湯船に浸かり、少し置いてから洗い流すそう。ジェルタイプの「フォンダン シカクロマ(¥3,740)」はデイリーに使用できるトリートメントです。そして、洗い流さないトリートメントの「セラム クロマプロテクト(¥4,180)」はびっくりするくらいサラサラになると鈴木さんも驚いたと言います。こちらは紫外線ケアもでき髪の内から補修してくれるので、朝のヘアセット前に使用するのも、髪がツヤツヤになりおすすめです。カラーも楽しみながらヘアダメージもケアしたい普段のヘアケアについて鈴木さんに聞いてみました。鈴木さん特に特別なことはやっていなくて、髪を乾かす時にゴシゴシとタオルで擦らないで絞るように水分を取るようにしていたり、上からドライヤーをあてて髪がおさまるように乾かしたり、トリートメントをつけた後も1本1本にいき渡るようにコーミングをしたり。そういったことをルーティン化してヘアケアをしてきたのですが、ブリーチをした時にダメージがとても気になり、けっこう落ち込んだので、さらにケアをしっかり頑張るようになりました。ケラスターゼのアイテムでだいぶ髪がキレイになりました。また、今までトライしたカラーヘアについては、鈴木さん去年ピンクにして半年ほど続いたのですが、その後、ブルー系にしてみました。ただ、ブルー系は色落ちしやすいので自宅でカラーを維持するのが難しく、ムラにもなりやすかったので別の色にチェンジ。そして最近は今のカラーです。今回はトマトカラーにしたいとオレンジ味のある赤にしました。すぐに行動したいタイプなので、髪のカラーは思い立ったらすぐに担当の美容師さんに相談して次の日にカラーリングします。ーー最近はカラフルなカラーヘアやハイトーンを楽しんでいる人も増えていて、挑戦しやすいですよね。傷むからとあきらめがちだった人もケラスターゼでダメージケアをしながら、ヘアカラーの自由をいっそう楽しんでみてはいかがでしょうか。文・雨宮あゆみ
2022年04月27日冬の乾燥による肌ダメージが残る中、ついつい薄着になって無防備に乾燥や紫外線にさらされてしまう春は、エイジングケア(※1)を始めるのにもぴったりな季節! そこでおすすめなのが、ヘアケアとスキンケアが同時にできる『agea Lotion(エイジアローション)』。さらっとしたみずみずしいローションが髪と肌を健やかに整えてくれる。その成分を詳しくチェックしながら、使用感をおためししてみた!(※1)年齢に応じたお手入れのこと話題のリンゴ幹細胞を配合した『agea Lotion(エイジアローション)』で手軽にエイジングケア(※1)をスタート!理化学に基づいたヘアケア・スキンケア製品作りを行っているMADENA(大阪府)の「agea」は、手荒れに悩む美容師が作ったスキンケアシリーズ。肌トラブルと向き合い、素肌を健やかに育むサポートを行ってくれる製品を展開している。今回ピックアップする『agea Lotion(エイジアローション)』(250ml・希望小売価格 税込6,600円・発売中)は、乾燥や紫外線にさらされた髪と肌を同時にケアできるミストタイプのローションだ。特徴的な保湿成分として、話題の「リンゴ幹細胞(リンゴ果実培養細胞エキス)」をはじめ、「パルミチン酸アスコルビル」や「パルミチン酸レチノール」「酢酸トコフェロール」などを配合。ダメージによって脂質がなくなり、細くなった髪にしっかり栄養を届け、ずっと触りたくなるようなサラサラ髪に導いてくれるという。しかもシリコンは不使用なのに、軽くて自然なツヤも与えてくれるというから嬉しい。シリコンフリーで保湿成分をたっぷり配合しているため、肌の乾燥が気になるときにもおすすめ。ターンオーバーをケアし、肌を健やかに保ってくれるので、「そろそろエイジングケア(※1)を始めたい」と考えている方にもぴったりだ。(※1)年齢に応じたお手入れのことさらっとみずみずしい使用感で髪も肌も心地よく丸ごとケア!さっそく『agea Lotion(エイジアローション)』をおためししていこう!スプレータイプのボトルパッケージだから、使いやすさ抜群! 乾燥などが気になったときにいつでもどこでも手軽にシュッシュッとスプレーできるのは使いやすくて嬉しい。噴射力は意外と強め! 広範囲にしっかりスプレーできる。手にとってみると、さらっとしたテクスチャー。みずみずしい手触りだ。まずは髪の毛に使用してみる。お風呂上りの濡れた髪に、まんべんなくスプレー。噴射力が強いため、頭皮にまでしっかりローションが行き渡って気持ちいい。みずみずしくさらっとしたテクスチャーのためべたつきがなく、心地よく使えるのも嬉しい。無香料だが、ほんのりと原料由来のフルーティーで爽やかな香りがするのも気に入った。髪全体にスプレーしたら、5分ほど待ってしっかりと乾かす。乾かしているうちに、髪の手触りがだんだんしっとりと変化していくのがわかる。パサつきや乾燥がなくなって、しっとりと内側からうるおったサラサラ髪に仕上がった。髪にはツヤも感じる。しばらく続けて使ってみたところ、切れやすくパサつきがちだった髪にハリ感が出てきたように思う。ツヤ感もアップし、健康的な髪になったように感じる。シリコンでコーティングされているわけでもないのに、きちんと自然なツヤ感が出るのは嬉しい。続いて肌にも使用してみた。使うのは毎日の朝と夜、洗顔後だ。肌から20cmほど離して、たっぷりとスプレーしていく。みずみずしいテクスチャーがとても気持ちいい!スプレー後は手のひらで軽くなじませる。みずみずしいローションは肌なじみがよく、肌がゴクゴクと水を飲むように素早く浸透(※2)してしまった。さっぱりした使用感なのに、たっぷりの保湿成分が角質層までしっかり届き、表面はさらっと、内側はしっとりとうるおった肌に整った。指で頬を触るとふっくらやわらかく、ハリ感も感じる。べたつきが一切ないため使いやすく、つけ心地も軽やかで心地いい。その後に使うスキンケアの邪魔もしないため、いつものケアにプラスしやすいのもポイントだ。もちろん髪や顔だけでなく、全身に使うことも可能! 腕や脚などに使ってみたところ、みずみずしく保湿され、しっとりとうるおった。こちらもべたつかずさらっとした仕上がりのため、服に張り付くなど不快感も一切なく使えて便利だ。(※2)角質層までヘアケアもスキンケアもお任せ! 春からのエイジングケア(※1)にはこれ1本でOK!『agea Lotion(エイジアローション)』は、1本でヘアケアとスキンケアが可能なため、全身丸ごと保湿できる。髪が細くなってきた、ダメージが気になるという方、肌の乾燥が気になる方、べたつかずさっぱりした使用感で全身しっとりと保湿したい方におすすめ。エイジングケア(※1)を始めたいと思っている方は、話題の成分が配合されたミストタイプの使いやすいローションを、ぜひためしてみてほしい。『agea Lotion(エイジアローション)』の購入は専用の通販サイトから。気になる方は公式サイトもチェックしてみよう!(※1)年齢に応じたお手入れのこと
2022年04月26日オサジ(OSAJI)の2022年夏コスメ「Ryo」シリーズが、2022年4月27日(水)より数量限定で発売される。“レモン&ミント”香るボディケア・ヘアケア初夏限定の「Ryo」シリーズが、再びカムバック。これはオサジが初夏限定で発売している“シトラスベースの香り”のボディケアシリーズだ。甘さとすっきり感のあるレモン、爽やかなミント、そしてシトラス調のレモングラスをブレンドして、甘酸っぱい香りに仕上げている。ミントの清涼感は控えめでマイルドな使用感なので、さまざまな肌質の人が使用できるのもグッド。爽快感あふれる香りに包まれながら、バスルームや自宅での保湿ケアが楽しめちゃう。初登場“生クリーム泡”洗顔料&ハンドウォッシャー気になるラインナップは、ボディケア、ヘアケア、限定のキットなど。中でもイチオシは、「Ryo」シリーズ初登場となる“生クリーム泡の洗顔料”「ローソープ Ryo」だ。石けん特有のさっぱりとした洗い上がりと自然なしっとり感を両立させた、ユニークなアイテムだ。同じく初登場となる「ハンドウォッシャー Ryo」もチェック。泡立ちが早く、キメ細やかな弾力泡が作れ、洗い上がりはしっとりとした手肌に。保湿できる快適な使用感は、一度使用するとやみつきになること間違いなしだ。セット使いにおすすめな「ヘアシャンプー Ryo」と「ヘアコンディショナー Ryo」は、バスルームいっぱいに広がるレモンとミントの香りで、心までリラックス気分に。密度の高い泡が頭皮の汚れまで優しく洗い流し、マッサージしながら香りを楽しむことで、艶やかで健康的な髪へと導いてくれる。また、もっちり泡でしっとりとした肌に仕上げる「ボディーソープ Ryo」や、べたつき感のない使用感で夏の乾燥ダメージをケアしてくれる「ボディローション Ryo」もラインナップ。「レモン&ミント」香る限定キットも「ヘアシャンプー Ryo」と「ヘアコンディショナー Ryo」に、「ローソープ Ryo」を合わせた限定キットなども数量限定で登場するので、ぜひセット使いで楽しんでみて。【詳細】オサジ「Ryo」シリーズ発売日:2022年4月27日(水)数量限定発売取り扱い店舗:オサジ直営店舗、OSAJIオンラインストア・ローソープ Ryo 100g 1,980円・ハンドウォッシャー Ryo 300mL 2,200円・ヘアシャンプー Ryo 300mL 2,420円・ヘアコンディショナー Ryo 300g 2,420円・ボディーソープ Ryo 300mL 2,420円・ボディローション Ryo 300g 2,420円・ローソープ+ヘアケアセット 6,820円<数量限定>セット内容:ローソープ Ryo 100g、ヘアシャンプー Ryo 300mL、ヘアコンディショナー Ryo 300g、5重ガーゼ フェイスタオル【問い合わせ先】オサジ(OSAJI)TEL:0120-977-948(受付時間 10:00-12:00/13:00~18:00※土日祝除く)
2022年04月23日FLAWLESSBLUE株式会社(本社:大阪府吹田市)は、2022年4月8日よりMOUNTAIN&WATER(マウンテンアンドウォーター)ヘアケアシリーズ エッセンシャルオイルシャンプー、エッセンシャルオイルトリートメントの販売を開始します。公式WEBサイト: 公式Instagram: MOUNTAIN&WATERヘアケアシリーズMOUNTAIN&WATERヘアケアシリーズは、太古から人間の命を繋いできた陽・水・木・土の恵みに着目し、健やかな頭皮と美しい髪を生み出す新しい着想のヘアケアシリーズとして誕生しました。自然の恵みを選択することは美しさのためでもありながら偉大な自然へお返しすることでもあります。使うことで、地球にも人にもやさしいヘアケアを叶えました。■MOUNTAIN&WATERヘアケアシリーズの特徴1 米糠由来のフェルラ酸配合※12 海洋性腐葉土のフムスエキス配合※23 20種類以上の植物由来エキス配合※34 南アルプス麓の工場で製造※45 7つのフリー動物由来成分・合成香料・鉱物油・合成着色料・アルコール・パラベンを使用せず、シャンプーはノンシリコーンにこだわったヴィーガンヘアケア商品です。自然由来成分にこだわることは健やかな美しさのためでありながら、その恵みを受け取る私たちの責任でもあります。6 資源を大切に使うこと容器の一部に植物由来の「バイオマスプラスチック」を採用しました。石油由来原料の使用量を削減するとともに、ライフサイクル全体のCO2排出量の低減に貢献しています。7 生産のコントロール大量生産・大量消費は自然環境に多大な負荷を与え、現代の深刻な地球環境問題となっています。商品を一度に大量生産して販売するのではなく、必要な量だけ生産し販売することで持続可能なライフスタイルを次世代へと繋いでいきます。※1 頭皮を健やかに保ちます。※2 豊富なミネラルとアミノ酸含有で髪にハリコシを与えます。※3 アロエベラ果汁、ローズマリー葉エキス、ユーカリ葉エキス、オリーブ葉エキス、セージ葉エキス、ユーカリ葉エキス、ホホバ葉エキス、ツボクサエキス、フムスエキス、オプティアストレプタカンサエキス、アスペルギルス/コメ発酵エキス、フェルラ酸、アプリコット核油ポリグリセリル-6エステルズ、エタノール、グリセリン、ミリスタミドプロピルベタイン、アルガニアスピノサ核油、スクワラン(オリーブ由来)、メドウフォーム-δ-ラクトン、トコフェロール、ソルビトール ※4山梨県南アルプス市の工場で製造。■MOUNTAIN&WATERシリーズの香り5種類※5 の上質な天然精油を贅沢にブレンドした至福の芳香にこだわりました。オレンジ・レモン・マジョラムの甘さとシャープな切れ味を基調にローズマリーのすがすがしいグリーンの香りとフレッシュなフローラルが調和しています。バスルームで過ごす時間が至高のリラックスタイムでありながら、前向きに心を整えてくれる香りです。※5 レモン果実油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、ローズマリー葉油、マヨラナ葉油■MOUNTAIN&WATERヘアケアシリーズ ブランドコンセプト“Starting with small things we can protect the environment. Join us protecting the earth.”“地球環境を守るために、自分たちにできる小さな事から始めよう”コロナ禍で外出制限され不安や緊張が走る生活を送る中で、私たちは『自然の中で過ごすことは、日常から解放され知覚が研ぎ澄まされる尊い体験である』ことを感じてきました。草木を駆け抜ける風の匂い、雄大な山脈を前にして見渡す景色、水面がやさしく揺れる湖の前に佇む時、陽が海に沈み一日が無事に終わる安堵に満たされる心地よさ。小さな自分にじわりと染み込む大きな自然からの贈り物たち。大地の上に佇むと、私たちは自然から多様なエネルギーを贅沢に享受していると実感します。地球の恵みを受ける私たちにできることは、『地球の一部として、もっと自然を選んで自然に返していくこと』だと考えます。地球環境に負荷のかからない商品を作り続けることで、これからの世代に受け継いでいきます。■MOUNTAIN&WATERヘアケアシリーズ 商品紹介●エッセンシャルオイルシャンプー泡立ちにこだわったアミノ酸系の洗浄成分と南アルプスの清らかな水を贅沢に使用しました。使うたびに潤いを与え、頭皮と髪を健やかに保ちます。【使用方法】髪と頭皮をよく濡らし、適量を髪全体に広げて十分に泡立てて洗い、よく洗い流してください。●エッセンシャルオイルトリートメント植物由来の保湿成分と柑橘系の天然精油を贅沢に配合しました。乾かすたびに指通りのなめらかなツヤのある髪へと仕上がります。【使用方法】シャンプー使用後、軽く水を切り適量を髪全体に塗布して2、3分置いた後によくすすいでください。■MOUNTAIN&WATERヘアケアシリーズ 製品概要価格 :エッセンシャルオイルシャンプー 4,400円(税込)エッセンシャルオイルトリートメント 4,400円(税込)販売店:公式WEBサイトから購入可能(2022年4月時点)公式WEBサイト: 公式Instagram: 100%天然精油/ヴィーガン化粧品/ノンシリコーンシャンプー/アミノ酸系洗浄成分/サスティナブル原料容器/森林保全支援活動/SDGs 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月21日“睡眠時間は自分の生活に大切だ”と思っていながらも、なかなか眠れなかったり、つい夜更かししたりしていませんか?睡眠に悩んでいる方も、新しいアイテムを取り入れることで、睡眠の質を変えられるかもしれません。今回は、睡眠習慣の改善を目指せるアイテムを5つご紹介しますので、気になる方はぜひチェックしてみて!1:枕カバーでヘア&スキンケアをかなえる!「COCOSILK(ココシルク)【シルク 枕カバー】」朝起きると、“髪がパサパサで困る”という悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?そんな方におすすめなのが、髪質改善を目指せる枕カバー「COCOSILK(ココシルク)【シルク 枕カバー】」。髪の毛にとって、一番よくないことは摩擦と乾燥とも言われていますが、寝ている間はどうしても寝返りをうつことで髪の毛に負担をかけてしまいがち。太くて硬い繊維の枕カバーでは、寝返りによる摩擦が大きくなり、髪が絡まったり傷んだりしやすくなってしまうようです。それに対して、シルクは細くて柔らかい繊維で高い保湿力があるので、摩擦を軽減しながら乾燥を防ぐことが期待できるのだとか。こちらの商品は通気性や保温性にも優れているため、夏はひんやり、冬は暖かく通年快適に使えるのも魅力。放湿性も兼ねそろえており、寝汗をかいてもすばやく吸収し乾くようなので、汗による寝苦しさも気にせず眠れそうです。シルクは、“人の肌に一番近いタンパク質でできている”と言われることもあり、優しい肌触りなので、ヘアケアしたい方だけでなく敏感肌の方でも安心して使えるでしょう。【商品詳細】「COCOSILK(ココシルク)【シルク 枕カバー】」価格:¥2,798(43×60cm)、¥2,998(50×70cm)※サイズごとに、価格やカラー展開が異なります。2:集中してヘアケアしたい方に「COCOSILK(ココシルク)【シルク ナイトキャップ】」髪の毛が長い方や、睡眠中もヘアケアしたい方におすすめなのが、「COCOSILK(ココシルク)【シルク ナイトキャップ】」。キャップタイプなので、枕との摩擦を防ぐだけではなく、寝ている間の髪や頭皮までも保湿し、うるツヤでさらさらの髪に導いてくれます。デザインは、フリルが可愛いゴム紐タイプ、締め付けを好みに合わせて調節できるリボンタイプの2種類。ゴム紐タイプは着脱が簡単、リボンタイプは、“寝ている間に脱げてしまうのではないか”という不安も軽減してくれます。【商品詳細】「COCOSILK(ココシルク)【シルク ナイトキャップ(ゴム紐)】」「COCOSILK(ココシルク)【シルク ナイトキャップ(リボン)】」価格:¥1,798サイズ:M、Lカラー:全14色3:シルク100%に全身包まれて「COCOSILK(ココシルク)【シルク パジャマ】」シルク100%の生地を贅沢に使った「COCOSILK(ココシルク)【シルク パジャマ】」は、自分用はもちろん、大切な人への贈り物にも喜ばれそうな逸品です。1日頑張った後に、優しい肌触りと、放湿性に優れたシルクのパジャマで眠りについたら、心地よくぐっすり眠れそうですよね。毎日着るものだから、良いものを自分へのご褒美に買ってみてもいいかもしれませんね。【商品詳細】「COCOSILK(ココシルク)【シルク パジャマ】」価格:¥14,980サイズ:M、L、XLカラー:全11色4:飲んで睡眠をサポートする新習慣「CHILL OUT スリープショット」“寝ているのに、毎朝疲れが取れていない気がする”と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?そんな方の生活にぜひ取り入れてみてほしいのが「CHILL OUT スリープショット」。こちらの商品には、起床時の疲労感や眠気軽減のサポートをしてくれる、アミノ酸の一種「L-テアニン」が配合されています。ノンカフェインで保存料や着色料も使用していないので、健康に関心が高い方にもおすすめ。AI技術(※1)を使って、オリジナルフレーバーを開発しており、そのなかには落ち着きのある香りと清涼感のあるフレーバーがミックスされています。すっきりとした甘さなので、寝る前のクールダウンに良いかもしれませんね。耳にすることが多い「GABA」も配合されているので、寝ても疲労感が抜けなかったり、眠気が残ったりと悩んでいる方は、おやすみ前に飲む新習慣をぜひ試してみて。※1AI によるオリジナルフレーバーの選定方法【商品詳細】「CHILL OUT スリープショット」価格:¥270容量:100ml5:スリープテックで毎日の睡眠を計測「HEALBE GoBe3」「HEALBE GoBe3」は、世界初の“摂取カロリー自動計測”をはじめ、“体内の水分バランス計測”“ストレスレベルの計測”“睡眠の質の計測”など、あらゆる日常生活の健康をサポートする機能を搭載したスマートバンド。“睡眠の質計測”では、24時間いつでも30分間以上の睡眠があれば自動的に計測されるシステムになっています。そのため、夜の睡眠時間だけでなく、昼寝でも睡眠の深さがわかったり、昼間に眠るライフスタイルの方の睡眠の質を計測することも可能です。睡眠計測機能のほかにも、様々な機能がついているのも嬉しいポイント。面倒で続きにくいカロリー計測などは手入力する必要がなく、装着しているだけで摂取したカロリーを自動で計測してくれるので楽チンですよね。GoBe3ユーザーを対象にした調査により、日本では、日中に1時間以下の睡眠をとる日本ユーザーの割合は、欧米ユーザーの2倍以上にのぼることがわかったそうです。“夜寝る時間が短いことで、昼間に睡眠をとることを余儀なくされているのでは”という見解もあり、日本人にとって睡眠の質は大きな課題であるとのことでした。夜中に起きてしまったり、短時間しか眠れないという方は睡眠の質をしっかりとはかってみても良いかもしれませんね。【商品詳細】「HEALBE GoBe3」価格:¥29,700カラー: イエロー・ブラック/バーガンディ・ブラック/ブラック・グレー睡眠の質をあげることから始めよう忙しく過ぎていく日々の中で、“睡眠は健康にとって大事なこと”と分かっていても、ついおざなりにしてしまうこともありますよね。今回紹介した商品などを取り入れて、睡眠環境を整えることで、睡眠習慣を改善していく大きな助けになるかもしれません。快眠サポートグッズは続々と出てきているので、自分のスタイルに合わせて気になるものから取り入れてみてください。【参考】©株式会社CB©合同会社Endian©株式会社 Healbe Japan©Roman Samborskyi/shutterstock文/Nana
2022年04月18日いよいよ季節は春。今年の春こそいろんなところへお出かけをしたい!と思っている方も多いのではないでしょうか?そんなとき、ツヤの失われたパサパサ髪では気分も下がってしまいますよね。明るく爽やかな春の陽射しのもと、サラサラとなびくツヤ髪なら、周りの注目を浴びること間違いなしです。今回は、春の季節にぴったりの、潤いあふれる「褒められ髪」を叶えるヘアケア方法についてお話します。インバス&アウトバスの丁寧なケアを楽しむアイテムと、サラツヤ髪に導くドライヤーを紹介するので、要チェックです!fino(フィーノ) プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク230g(オープン価格)出典:byBirthまずは、インバスヘアケアアイテムの紹介です。こちらは、髪のキメを整える6種類の美容液成分が配合されたヘアトリートメントです。ローヤルゼリーエキスとソルビトールが含まれたローヤルゼリーEXが髪の毛にしっかり浸透し、保湿します。そして、フィトステリル誘導体が傷んだキューティクルを整え、スクワランとジメチコンが髪の毛をツヤやかに導きます。出典:byBirthとろけるように髪になじむテクスチャーで、髪の毛1本1本が美容液成分に満たされます。傷みが気になる毛先も、指通りの良いなめらかなしっとりサラサラ髪に。髪の毛の根もとから毛先までしなやかに整うので、髪の毛の乾燥が気になる季節も、まとまりのあるサラツヤ髪へ導くヘアトリートメントです。ヘアトリートメントは、髪の毛になじませてから数分置かなければならないものもありますが、こちらはシャンプー後の髪の毛に使用し、すぐにすすいでもOK。ゆっくりヘアパックをする時間が無いときにぴったりのアイテムです。ドラッグストアでも手に入りやすいプチプラアイテムでありながら、潤いあふれるツヤ髪に導く優秀ヘアトリートメントです。週に1~2回の使用で、うっとりするようなしっとりツヤ髪を保つことができます。&honey Melty(アンドハニー メルティ) モイストリペア ヘアオイル3.0100ml1,540円(税込)出典:byBirth次に、ボトルデザインも可愛いアウトバスヘアケアアイテムの紹介です。こちらは、乾燥による髪のうねりやくせ毛をケアする保水に優れたヘアオイルです。こちらのオイルの90%以上は、マヌカハチミツやプロポリス、アルガンオイル、ケラチン、ローヤルゼリーなどといった髪の保湿・保護成分で構成されています。特に、ブランド名にもなっているハチミツは、髪にツヤと潤いを与える独自比率で配合。ニュージーランド産のマヌカハチミツが60%、ブルガリア産のローズハチミツが20%、そして国産の生ハチミツが20%という構成です。また、湿気ブロック成分が配合されているので、湿度の高い日の髪の広がりやうねりを抑えて、毛先まできれいにまとまります。出典:byBirthナチュラルな潤い成分が髪の毛の水分をみずみずしく保って、しっとりうるうるのツヤ髪に導きます。そして、ブルガリア産ダマスクローズ水を使用したシャワーローズハニーの香りは、ほんのり甘く、爽やかな春の季節にぴったりです。洗髪後のドライヤー前に使用するほか、日々のスタイリングにも使いやすいヘアオイルです。Le ment(ルメント) イオンケアドライヤー26,400円(税込)出典:byBirth最後は、ヘアケアをおこなう上でとても重要なアイテム、ドライヤーの紹介です。こちらは、まるでサロンでブローしたあとのようなサラツヤ髪に導くドライヤーです。出典:byBirth本体約395gという、スタイリッシュでスリムなデザインでありながら、内蔵された高速ブラシレスモーターが2.0m3/分の大風量を叶えます。そのため、髪の毛を乾かす時間の長さにストレスを感じていた方に特におすすめです。また、ドライヤーに搭載された「ヒートコントロール機能」は、温度を一定に保ったまま送風するため、過度な熱による髪の毛へのダメージを防ぐことができます。さらに、約1,000万個/cm3のマイナスイオンを毛先まで届けるため、潤いあふれるツヤ髪に導くことができますよ。出典:byBirth風量、温度はそれぞれ3段階ずつ調節可能。使う人の髪質や状態、季節などに合わせて9パターンから最適な風を選ぶことができるのも嬉しいポイント。出典:byBirth大小ノズルのほか、ウェーブやカールヘアの方におすすめの「ディフューザー」のアタッチメントも付いているので、ヘアアレンジを美しく仕上げることができます。「乾かすケア」によって、まとまりのあるふんわり柔らかな「褒められ髪」に導くドライヤーです。うららかな春の陽射しのもと「褒められ髪」で出かけよう。潤いあふれる「褒められ髪」を叶えるヘアケア方法について紹介しました。髪の毛のコンディションが良く、きれいにまとまると、思わず気分も上がりますよね。どのアイテムも、使い続けたくなる魅力にあふれているので、ぜひ毎日の丁寧なヘアケアにプラスしてみてください。
2022年04月16日ヘアケアブランド「ヨル(YOLU)」は、夜間美容シャンプー「リラックスナイトリペアシリーズ」を2022年4月29日(金)より全国バラエティショップ、ドラッグストアにて発売する。「ヨル(YOLU)」うねり髪ケアの新シリーズ睡眠中の髪に着目した“ナイトキャップ発想”のヘアケアを展開する「ヨル(YOLU)」から、うねり髪をケアする新ヘアケアシリーズ「リラックスナイトリペア」が誕生。梅雨の時期など、水分バランスが崩れてうねりがちな髪を内側からケアすることで、さらさらとしたうるサラ髪へ導いていく。指通りなめらかな“うるサラ髪”へシャンプー、トリートメント、ヘアオイルには、共通して、髪内部に素早く浸透してダメージを補修してくれるナイトケラチン(※1)を配合。さらに、外側からの水分の侵入を防止する3種類の密着コーティング成分(※2)も配合することで、理想的なうるサラ髪を実現する。シャンプー、トリートメントには、夜に乾燥しがちな頭皮のために、うるおい感を高める美容液成分(※3)をプラス。寝ている間に地肌に潤いを与えて、健やかな頭皮環境をサポートする。また、シャンプー、トリートメントには、甘さのあるフローラルと果実の「ペアー&ゼラニウムの香り」、ヘアオイルには落ち着きのある柑橘系の「ジャスミン&プチグレンの香り」を施した。心地よい香りに包まれながらケアできるので、気分までリフレッシュ。ワンランク上のヘアケアを自宅で楽しむことができそうだ。【詳細】ヨル(YOLU)「リラックスナイトリペアシリーズ」発売日:2022年4月29日(金)取り扱い店舗:全国バラエティショップ、ドラッグストア※4月21日(木)よりオンラインストアにて先行発売。・ヨル リラックスナイトリペアシャンプー 475mL 1,540円、詰め替え 400mL 1,210円・ヨル リラックスナイトリペアトリートメント 475mL 1,540円、詰め替え 400mL 1,210円・ヨル リラックスナイトリペアヘアオイル80mL 1,540円※1:ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)<毛髪補修成分>※2:γ-ドコサラクトン、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、リン脂質(全てヘアコンディショニング成分)※3:シクロヘキサン-1、4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール(保湿成分)【問い合わせ先】株式会社 I-neTEL:0120-333-476
2022年04月16日国産ヘアケアブランド「リンレン(rinRen)」から、2022年夏コスメとして新作ドライシャンプー「リンレン R ドライシャンプー ミント&ローズマリー」が登場。2022年4月13日(水)より、ビープル(Biople)限定デザインが、同店舗にて販売される。“まるでシャンプー後?!”清涼感溢れるドライシャンプー日本の大地で育った植物を余すことなく使用するエシカルヘアブランド「リンレン」から、夏にぴったりな“ひんやり”ドライシャンプーが登場。頭皮にシュッとスプレーした後、指で軽くマッサージするだけで、気になる頭皮や髪のべたつき・ニオイを抑えて、“まるでシャンプー後”のようなスッキリとした仕上がりに。またミントとローズマリーの清涼感溢れる香り付きのため、気分までリフレッシュできるのも嬉しいポイントだ。気になる成分は、国内で厳選したミント、ローズマリー、オリーブ、レモン、ラベンダーといった植物由来成分が中心。ボディミストや空間のリフレッシュミストとしても使用できるため、夏のギフトにもオススメしたい。ビープル限定デザインでなおビープル限定デザインとなるパッケージは、ブルーのボトルに、ハーブのラベルをあしらった爽やかなビジュアルに仕上げている。【詳細】リンレン R ドライシャンプー ミント&ローズマリー 100ml 1,430円<ビープル限定デザイン>発売日:2022年4月13日(水)展開店舗:ビープル バイ コスメキッチン店舗
2022年04月15日パーマやカラーで髪が傷む原因出典:byBirthナチュラルなゆるふわパーマでフェミニンに、明るいカラーでやさしい印象にと、なりたい雰囲気を演出できるパーマやカラー。おしゃれのために、パーマやカラーをしている方も多いことでしょう。ですが、続けるうちに気になるのがヘアダメージ。傷みや切れ毛、パサツキなどが目立つようになると、せっかくのパーマやカラーが台無しなんてことも。だからこそ、パーマやカラーで髪が傷む原因を理解して、正しくヘアケアするのが大切です。髪の基本構造出典:byBirthまず、髪の基本構造を知っておきましょう。髪の毛は3層構造です。メデュラ髪の中心。たんぱく質が多孔質構造を成している。コルテックス髪の中間部で、髪のおよそ85~90%を占める。主な成分はたんぱく質で、脂質や水分が含まれる。また、髪の色を決めるメラニン色素が存在する。髪の強さ、コシ、ツヤなどに影響。キューティクル髪の表面を覆っている。うろこ上の薄い細胞が規則正しく並び、コルテックスにあるたんぱく質や水分が失われるのを防ぐ。髪のうるおい保持とツヤにかかせない部分。パーマやカラーをするとどうなる?出典:byBirthパーマは髪のキューティクルを開いて薬剤を浸透させ、髪の形を変化させます。カラーではコルテックス内にあるメラニン色素にアプローチして髪色を変えるので、キューティクルを剥がす薬剤が使われます。いずれも、キューティクルを損傷するため、髪内部のたんぱく質やうるおいが喪失。髪が乾燥してぱさつく、切れ毛が目立つ、ツヤが低下するなどにつながるのです。キューティクルは、ブラッシングやシャンプー、ヘアドライがあらっぽい場合や、ヘアアイロンの使いすぎでも簡単に剥がれて、髪の傷みにつながります。もともと摩擦や熱ダメージに弱いので、パーマやカラーの強い刺激で傷んでしまうのも納得ですよね。一度傷んだ髪は自己修復しません。パーマやカラーを楽しみつつ美しい髪をキープするには、毎日のヘアケアが重要です。シャンプーやトリートメントは補修効果があるものを選ぶ!出典:byBirth加水分解タンパク、ペリセア、加水分解シルク、加水分解ケラチンなど、補修成分配合のシャンプー&トリートメントを使いましょう。また、施術後は髪の乾燥もすすむので、セラミドやヒアルロン酸、植物エキスなど保湿成分にこだわりがあるアイテムも○。少しずつ傷んだ髪を補修して、使い続けるごとにうつおいやしなやかさ、ツヤのある髪に導いてくれますよ。おすすめのシャンプー&トリートメントBOTANISTボタニカルシャンプー/トリートメントセットモイストシャンプー 490ml/トリートメント 490gセット価格 3,080円(税込) この投稿をInstagramで見る BOTANIST(ボタニスト)(@botanist_official)がシェアした投稿 高品質なアミノ酸系シャンプーで、しかも毛髪補修成分や保湿成分がしっかり配合されたアイテムは、ドラッグストアではなかなか入手できない…と考えていませんか?そんな方におすすめしたいのがボタニストのシャンプー&トリートメント。加水分解野菜タンパク、オリーブ葉エキス、シラカンバ樹液などこだわり抜いた成分が、パーマやカラーでダメージを受けた髪をしっとりまとまるツヤ髪に導いてくれます。&ONEカシミヤシャンプー/スパーブマスクシャンプー 300ml/マスク 300g各3,190円(税込) この投稿をInstagramで見る ユニゾントーキョー(Official)(@unison.tokyo)がシェアした投稿 サロン品質のヘアケアが自宅でできるよう開発されたのが、&ONEシリーズです。シャンプーはアミノ酸系洗浄剤をベースに厳選したオーガニック成分や、加水分解ケラチン、加水分解シルクを配合。スパーブマスクは、高濃度シュガー成分、セラミド、ヒアルロン酸、シルクなどがダメージで傷んだ髪を修復してくれます。使い続けるごとにツヤのあるやわらかな髪に。基本はサロン専売品ですが、オンラインショップで取り扱いがあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。セグロラ化粧品柚子とお米で感じるほのかな和 栃木の柚子 シャンプー&トリートメント各300mlセット価格 5,500円(税込) この投稿をInstagramで見る セグロラ化粧品(@segurora_cosmetics)がシェアした投稿 栃木県産のゆずから抽出したエキスをはじめ、コメ発酵液やオタネニンジンエキス、アルニカ花エキスなどを配合。美しい髪の基本は頭皮であることに着目し、頭皮環境をすこやかに整えてくれるシャンプー&トリートメントです。いずれも加水分解シルク配合。パーマやカラーでダメージをうけた髪に、うるおいとしなやかさを与えてくれます。トリートメントは髪に残留しにくい処方なので、ヘアドライ後はふんわり軽やか。ダメージ補修系のシャンプー&トリートメントの、重いつけ心地が苦手という方に特におすすめです。毎日のヘアケアで美髪をキープ出典:byBirthパーマやカラーをしても美しい髪を守るには、施術後のケアが重要。施術当日は髪が大ダメージを受けているので、シャンプーは避けるのが無難です。また、次の施術は1ヶ月以上間隔をあけるのがおすすめ。短期間でパーマやカラーを繰り返すと、シャンプーやトリートメントでの補修が追いつきません。あわせて、毎日のヘアケアもしっかりおこないましょう。「脱・パサパサヘア!うるつや髪を叶えるには?【Part1】正しいヘアケアで天使の輪を作ろう」で詳しく紹介しているので、参考にしてくださいね。
2022年04月14日サロン向けヘアケアブランド「ヘアキッチン」(運営:資生堂プロフェッショナル 株式会社)は、季節毎に感じる髪の悩みにあった正しいヘアケア方法や、最新のヘアトレンドなど、美髪へ導くためのメッセージをゲストのインタビューを交えて発信していくWEBコンテンツを公開。中田みのり×佐藤マクニッシュ怜子_main中田みのり×佐藤マクニッシュ怜子_subHAIR KITCHEN OUT-BATH TREATMENT■一般的な考えになりつつある「ライフスタイル」×「美」×「サステナブル」の考え方。未来のために、持続可能な環境、社会への取り組みを掲げるサステナブルな商品が増えてきた昨今、様々なもの・コトについて自分自身で考え、選択できる場面が増えてきました。例えばファッション、ビューティにおいても、商品自体にどのような原材料が含まれているか、環境に与える影響や生産背景を知った上で、商品を選ぶことが自身の心地よいライフスタイルにつながるという価値観が広がっています。このような考えから今回は、「ライフスタイル」×「美」×「サステナブル」の3つの観点から“サステナブルな新しい暮らし、環境にも優しい未来の美髪ケア”をテーマに、Z世代から絶大な支持を得る、モデル兼フォトグラファーの中田みのりさんと、モデルでファッションブランド「AMATERAS」CEO兼デザイナーとしても活躍する佐藤マクニッシュ怜子さんをゲストにお迎えし、スペシャル対談を実施いたしました。■ゲスト起用の背景今回このお二方の起用に至った背景として、中田さんはモデルやフォトグラファーの活動をしながら、ファストファッションなどの新品の服ではなく、古着を好んで着用し、ご自身でもイベントを開催するなどファッションに対するサステナブルな意識が高く、佐藤さんはご自身のブランドを展開される中で、余った生地を再利用して小物を製作、アパレル産業の廃棄問題に積極的に取り組まれているなど、最前線で自らが進んでサステナブルな考えや行動をとられている姿勢に共感しインタビューをさせていただきました。■「手軽に続けられるサステナブルアクション」で自分をもっと好きになるゲストのお二人には、身近なことから始められ、環境にも優しく自分自身もハッピーになれるハマりごと&想いをシェアしていただきました。様々なことにチャレンジしているお二人に共通しているのは、探求心や好奇心。環境にもやさしく、自分自身も豊かになれることとは?そして今、私たちができることとは?サステナブルな生活へ一歩踏み出すきっかけになれるヒントや今後の取り組みについて語っていただいています。「サステナブルでエコな生活って大変そう」と思っている方にぜひ読んでいただきたいです。■健やかな髪と、自分・環境・社会に優しいものを選ぶ心地よさをかなえる「ヘアキッチン」自分自身が美しくなるだけではなく自然環境と向き合っていきたいと考えるこの時代に、環境にも嬉しい商品づくりをするうえで自然に負担をかけない取り組みを行い、心から気持ちよく使えるサステナブルな商品は、先端の技術の賜物です。サロン向けヘアケアブランド「ヘアキッチン」は、健やかな髪と、自分・環境・社会に優しいものを選ぶ心地よさをかなえ、クリーンな環境やよりよい明日のための活動を楽しく透明性あるアプローチで推進します。今回、“サステナブルな新しい暮らし、環境にも優しい未来の美髪ケア”をテーマに掲げたインタビューを通して、自分が生活をしている社会とその未来に責任を持つ、という目線で商品を選び、環境保全の観点から素材を採用し、使用後まで考えられたプロダクトを生活に取り入れることも大切であるという考え方を、より多くの方々に共感いただきたいと思っています。中田みのりさんと佐藤マクニッシュ怜子さんによる、日常の小さな一歩からサステナブルな行動や生活が出来るというメッセージと、同世代のお二人ならではの環境に対する真っ直ぐな想いが詰まったトークは必見です。ぜひご覧ください。WEBコンテンツはこちら ■ゲストプロフィール<中田みのりさん>中田みのりモデル、フォトグラファー。1994年生まれ、栃木県出身。ファッション誌や広告でモデルとして活躍。抜群のスタイルとファッションセンスで人気を集める。フォトグラファーとして写真展を開催するなど、クリエイティブな活動においても注目を集めている。<佐藤マクニッシュ怜子さん>佐藤マクニッシュ怜子モデル、ファッションブランド「AMATERAS」CEO兼デザイナー。1995年生まれ、東京都出身、カナダで育つ。大学在学中に「AMATERAS」を立ち上げ、CEO兼デザイナーとしても活躍。自身のおしゃれなライフスタイルがSNSで人気を集めている。※WWD JAPAN Digitalにて、「人気美容室「SORA」とトレンドセッターの中田みのりが“美容室のサステナ”について考える 未来に向けてサロンだからできることとは?」の記事も公開中。 ■「HAIR KITCHEN」ブランド概要HAIR KITCHEN moodmodelHAIR KITCHEN Productsヘアキッチンは「自然のちから」「美のレシピ」「オープンヘアキッチン」「サステナブル」の4つの価値に着目したサロン専売ヘアケアブランドです。野菜や果物とテクノロジーのちからで、今と未来、両方にアプローチをする“対処ケア×予防ケア”を実現。今のあなたに必要なケアをカスタマイズして届けることで、エネルギーあふれるような健やかな髪へと導きます。1. 自然のちからヘアキッチンは野菜・果物の持つ豊かな色彩、フレッシュでジューシーな香り、自然環境を生き抜くパワフルなちからに着目しました。野菜・果物とテクノロジーのちからで、今の髪・頭皮悩みにアプローチする対処ケアと将来の髪を健やかに育む予防ケアを実現。クリーンであることと、高い効果感の両立を追求しました。2. 美のレシピサロンケアではスタイリスト様が一人ひとりの髪や頭皮の状態に合わせてカスタマイズすることで、あらゆる髪質の方へのソリューションを提供します。ホームケアでは、現在の髪・頭皮の状態に合わせたシャンプーとトリートメントの組合せで、より自分に合った日々のヘアケアを実現します。3. オープンヘアキッチンまるでオープンキッチンのような、特別なサロン体験をお届けできるように、HAIR KITCHENはスタイリスト様を、eラーニングコンテンツやサロンツールを通じてサポートします。4. サステナブルより良い明日のため、ヘアキッチンは環境・社会への配慮を大切にします。成分、処方、パッケージなど、商品の構成要素からスタイリスト様への教育、環境・社会への貢献活動に至るまで、美しさと優しさを追求した選択と行動を推進します。▼HAIR KITCHENブランドサイト ▼HAIR KITCHEN取扱サロン一覧 ▼HAIR KITCHEN公式Instagramアカウント ▼レシピチェッカー ■商品/技術に関するお問い合わせ先資生堂プロフェッショナル 株式会社お客さま窓口:0120-81-4710メールお問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月14日どんな季節でも美しく保ちたい髪。しかし毎日のヘアケアで使用するドライヤーや、エアコンの風などよって、いつもダメージにさらされがちだ。また髪が乾燥する季節は、肌も乾燥するもの。どちらもケアして、うるおいを保ちたい。『ザ・プロダクトミルクミスト』は、髪にもボディにも使えるミルクのようなミスト。最近毛先がパサつきがちな髪や、乾燥が気になる肌に使うとどんな使用感なのか楽しみだ。早速おためししてみよう!髪にも肌にもうるおいを! 水分と油分をしっかり補給してくれるミスト状化粧水ヘアケア製品・化粧品の製造販売を行うKOKOBUY(東京都)。同社が手掛けるブランド「product(ザ・プロダクト)」は、使う人の生活にいつでも寄り添えるシンプルさを大切にして、必要最低限な自然由来原料を使用することにこだわり、商品づくりを行っている。『ザ・プロダクトミルクミスト』(100ml・希望小売価格 税込2,200円・2022年3月28日より先行発売中)は、髪だけでなく肌にも使えるミスト状の保湿化粧水。水分と油分を含んだミルクのようなミストが、うるおいと油分を同時に与え、乾燥や熱ダメージにさらされた髪や肌をケアしてくれるんだとか。ミストだから簡単にシュッと一吹きで使えて、サイズもコンパクトだから、自宅でも外出先でも手軽にケアが可能。髪をセットする前に絡まりが気になるときや、メイク直しの前などにも活躍してくれそうだ。ベールのように優しく広がるふんわりミストが、髪にも肌にもすぐなじむ!片手で簡単に握れるサイズの『ザ・プロダクトミルクミスト』。水分と油分を含む製品の特性上、二層に分かれるので、しっかり振ってから使用する。ミストを乾いた髪に吹きかけてみると、とても細かいミストがふんわりとベールのように髪を覆う。ローレルとゼラニウムをブレンドしたという香りは、とてもやさしく、リフレッシュできる香りだ。広がりがよく、なじみやすいミストは、トップと左右サイドに一吹きずつくらいで、しっかり保湿してくれる。ミストを吹きかけた後の髪は、指通りもよくサラサラ。入浴後の濡れた髪にも使用してみると、フローラルな香りが心地いい。また、記者は最近髪をショートにして、朝起きたときの激しい寝ぐせが気になっていたのだが、スプレーをしてヘアドライしてから眠ると、朝起きたときも髪がしっかりまとまっており、朝のヘアケアが時短に! 朝時間は忙しいから、ケアが時短でできるのはうれしい!肌にも使えるということなので、メイク直しのときにも使用してみよう。マスクをして外出すると、鼻や頬の擦れる部分のメイクが落ちがち。また、季節の変わり目で肌ダメージも気になるところだ。ミストは広がりがよいので1プッシュで十分。肌になじみ、しっとりうるおう。しっとりした肌は、メイクのりもよくなり、綺麗にメイク直しをすることができた。自宅でも外出先でもオフィスでも使えるコンパクトサイズだから、どこでもうるおいチャージ可能!気になるところにサッと使えるミスト状化粧水『ザ・プロダクトミルクミスト』。コンパクトサイズだから、自宅だけでなく、外出先やオフィスでも大活躍してくれそう! 公式オンラインショップや全国の美容室では、2022年3月28日より先行販売中! そのほか、正規取扱店などでの全国発売は、4月11日からだ。
2022年04月11日ドライヤーを開発するメーカーのヘアケアブランド理美容家電や調理家電などの開発・製造事業等を展開するフカイ工業株式会社は、新ヘアケアブランド「+GLOSSiMO(プラスグロッシモ)」を立ち上げ、4アイテムを2022年5月にリリースすることを発表した。『ヒートケアシャンプー』は400ml入り、『ヒートケアコンディショナー』は400g入りで各4,000円(税込み)。『ブースターエッセンス』と『プロテクションオイル』は、各100ml入りで各2,500円(税込み)。同社の家電部門では、ドライヤーやヘアアイロンなどの多くのサロン向け製品を長期間開発してきた。「+GLOSSiMO」は“ドライヤーによる髪のお悩み”をもとに誕生したヘアケアブランドである。ヘアケアとドライヤーの双方向から美髪に髪の主成分であるタンパク質は、熱に非常に弱いため、ドライヤーやヘアアイロンなどによってタンパク変性が生じる。「+GLOSSiMO」には、熱の力を味方に変えるヒートケア成分を配合している。ヒートケア成分は、キューティクルがはがれた毛髪の凹凸部分に吸着する性質があり、ドライヤーの熱により、毛髪内部の成分と結合し、ダメージを補修して、ツヤ・ハリ・コシのある髪に整える。『ブースターエッセンス』は、シャンプー前、髪になじませるだけでシャンプーの泡質を濃密な泡に変え、溶け込むように浸透し、髪と頭皮にみずみずしい潤いを補給する。シャンプー時の摩擦ダメージから髪を守り、汚れを落とすことで頭皮を健康に保つ。『プロテクションオイル』は、潤いをキープするために開発した洗い流さないトリートメント。ツバキ種子油・シア脂・スクワランなど8種類の植物オイルとツヤを与える潤い成分を配合。潤いを閉じ込めて、まとまりやすいツヤ髪に導く。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースフカイ工業株式会社※+GLOSSiMO公式サイト
2022年04月10日セラティス バイ ミクシム(THERATIS by mixim)の2022年夏コスメ「セラティス バイ ミクシム ミネラルリペア」が、2022年4月20日(水)より数量限定で発売される。セラティス バイ ミクシムに春夏限定ヘアケアセラティス バイ ミクシムは、“夜の寝ぐせ・うねりケア”にフォーカスしたヘアケアシリーズ。髪のうねりを抑制する、寝ぐせコントロール処方を採用することで、寝ている間にダメージを補修しながら、うるサラ髪に仕上げてくれる。補修成分の生コラーゲン(※1)をはじめ、90%以上が美容液成分(※2)であるところもポイント。アイテムごとに異なるナイトアロマの香りを採用している。汗や頭皮のニオイもコントロール新作の「セラティス バイ ミクシム ミネラルリペア」は、汗ばむ夏の季節に特化したシャンプー、ヘアトリートメント、ヘアオイル。生コラーゲンに加えて、ミネラル豊富なフランス産シーウォーター(※3)なども配合しているため、髪のダメージを補修しながらうるおいケアもしてくれる。うれしいのは、汗や頭皮の嫌なニオイを抑える処方になっていること。春夏限定のブルーローズアロマの香り付きで、心地よい眠りをサポートしてくれる。【詳細】セラティス バイ ミクシム2022年春夏限定品発売日:2022年4月20日(水)数量限定発売・セラティス バイ ミクシム ミネラルリペア トリプルセット 3,080円セット内容:シャンプー 435mL+ヘアパック 130g+ヘアトリートメント 435g※ヘアパックの香りはナイトアロマローズの香り・セラティス バイ ミクシム ミネラルリペア ヘアオイル 100mL 1,540円※1:水溶性コラーゲン(補修)※2:基剤を除く、水を含む※3:海水(保湿)
2022年04月10日人気ヘアサロン「GARDEN」が徹底解説3月25日、大人の女性に向けて髪のスタイリングやケア、アレンジを解説している新刊『大人のヘアスタイリングの教科書』が発売された。この新刊は東京・銀座、表参道、米・ニューヨークなどに店舗を構える人気ヘアサロン「GARDEN」によるもので、B5変判、144ページ、定価は1,595円(税込)。出版社は主婦の友社となっている。印象を左右するのは“9割、髪”顔のパーツで特に重要なのは目だといわれるが、横顔だと目の印象は限定的となる。また、後ろ姿では目は見えない。髪はあらゆる角度からの印象を決める重要な要素であり、特にマスク姿で人前に出ることが多い今、髪の重要性は増しており、「GARDEN」は「印象を左右するのは“9割、髪”」だとしている。新刊では、シャンプーやドライヤーといったヘアケア、ヘアアイロンを使った巻き方や前髪のアイロン使いなどのスタイリング、おしゃれに見せるアレンジのポイントを解説する。「プロと同じヘアを自宅で作れるマストアイテム5」「くせを直すには水」「タオルドライは上からおさえるだけ」などの瞬時に誰でも髪美人になれる独自の知識、髪の印象をアップさせるテクニックが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※大人のヘアスタイリングの教科書 - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2022年04月02日資生堂プロフェッショナルは、サロン専用ヘアケア「サブリミック エアリーフロー(くせ・まとまりにくい髪用)」を2022年4月22日(金)よりリニューアル発売する。“くせ毛用”ヘアケア「サブリミック エアリーフロー」進化資生堂プロフェッショナル「サブリミック」は、サロン専用のトータルケア&スカルプケアブランド。サブリミックの中でも、くせ毛、まとまりにくい髪に特化した「エアリーフロー」シリーズは、柔らかな仕上がりを叶えてくれると人気のヘアケアだ。今回「サブリミック エアリーフロー」は、2つのポイントを軸に、くせ毛への対応力を強化して、パワーアップ。シャンプー、トリートメント、ヘアマスク、アウトバストリートメントなど、全7製品が新登場となる。新タイプ「ボリュームが多く、くせ・まとまりにくい髪用」リニューアルポイントの1つ目は、髪のボリュームや理想のスタイルに合わせて選べるようトリートメント、ヘアマスク、アウトバストリートメントは、2つのタイプを用意したこと。既存の「ふんわりとまとまる仕上がり(UNRULY HAIR)」に加えて、ボリューム感を抑えてくれる新タイプの「さらさらとまとまる仕上がり(THICK,UNRULY HAIR)」タイプを加えた2種類から、自分好みのアイテムをセレクトできる。熱を味方にする新テクノロジーまた、熱を味方にする資生堂独自のテクノロジー「サーマルフローモーションシステム」を搭載。くせやうねりのある髪の内部にアプローチする新技術により、これまで以上に扱いやすく、まとまりやすい髪へと整えてくれる。スペシャルケア用「エアリーフロー マスク」がイチオシ全7の中でもイチオシは、週1~2回のスペシャルケアにおすすめな「エアリーフロー マスク」。ヘアアイロンの熱を利用して、くせ・うねりのある髪の形状を補修するスペシャルトリートメントだ。週1~2回、トリートメントに置き換えて利用し、髪全体になじませてから約3~5分後。洗い流した後、お風呂上りにヘアアイロン(180℃以上)を使って補修効果を定着させることで、くせ・まとまりにくい髪のホームケアをサポートする。デイリーユース用の「エアリーフロー トリートメントa/T」は、ドライヤーの熱を利用して髪の動かしやすさを高めてくれ、「エアリーフロー シャンプー」は豊かな泡立ちで、くせやうねりを抑えて、まとまりやすい髪に洗い上げてくれる。アウトバスで使用できる洗い流さないトリートメントは、2種類を用意。「ふんわりとまとまる仕上がり(UNRULY HAIR)」には、やわらかなまとまり髪へ導くヘア用乳液「エアリーフロー リファイニングフリュイド 」を、「さらさらとまとまる仕上がり(THICK,UNRULY HAIR)には、さらさらの仕上がりを長時間持続させるヘアオイル「エアリーフロー シアーオイル(T)」がおすすめだ。【詳細】資生堂プロフェッショナル「サブリミック エアリーフロー」発売日:2022年4月22日(金)・エアリーフロー マスク 200g 4,730円・エアリーフロー マスク(T) 200g 4,730円・エアリーフロー シャンプー 250mL 2,860円、500mL 4,400円、450mL(レフィル) 3,520円・エアリーフロー トリートメント 250g 3,740円、500g 5,720円、450g(レフィル) 4,620円・エアリーフロー トリートメントト(T)250g 3,740円、500g 5,720円、450g(レフィル) 4,620円・エアリーフロー リファイニングフリュイド 125mL 2,970円・エアリーフロー シアーオイル(T) 100mL 3,520円取扱店舗:「サブリミック」取り扱いサロン【問い合わせ先】資生堂プロフェッショナル ヘア技術センターTEL:0120-785-466受付時間:月~金 10:00~18:00(土・日・祝祭日除く)
2022年04月01日ひんやり「TSUBAKI」が今年も登場ファイントゥデイ資生堂が展開するヘアケアブランド「TSUBAKI(ツバキ)」より、ひんやり冷感タイプの「TSUBAKI プレミアム クールシャンプー&コンディショナーセット」が、2022年4月中旬に発売される。数量限定アイテムだ。夏の髪悩みに特化した限定シリーズこれまで季節限定で4回発売され、毎回好評を博した「TSUBAKI」のクールタイプが今年も発売される。「プレミアム クールシャンプー&コンディショナー」には、気温・湿度の高い季節のヘアケアを快適にする“クールリペア処方”を採用。汗や皮脂により毛穴に滞った汚れを洗い落とし、べたつく地肌をすっきり引き締める。また紫外線による髪ダメージをケアして、毛先までサラサラでまとまる髪へ。べたつき、嫌な臭い、紫外線ダメージなど、夏ならではの髪悩みを解消する。革新のテクノロジーで触れたくなる美髪へサロン帰りの髪を叶える秘密は“革新の浸透テクノロジー”。美容成分の通り道である“CMC”を広げることで、美容成分が髪のすみずみまで行き渡る。さらに髪内部にとどめて逃さないため、うるおいに満ちて艶やかな美髪へ導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ファイントゥデイ資生堂のプレスリリース
2022年04月01日髪の毛のスタイリングがうまくいったのに頭頂部にはピンピンハネるアホ毛が…。抑えても直らないとき、テンションも下がってしまいますよね。そこで今回は、現役美容師の筆者が、アホ毛ができる原因から対策までをご紹介します。厄介なアホ毛が出る原因3つまずは、厄介なアホ毛が出てしまう主な原因を3つご紹介します。1.髪がダメージなどで切れているカラーリングやパーマをすると髪が傷みますが、静電気や紫外線でもダメージを受けます。髪が傷むことで切れやすくなり、アホ毛になってしまうのです。2.髪が生えかけである髪は、休止期・退行期・成長期といった“ヘアサイクル”が繰り返し行われています。たくさん生えている髪の中でも、成長途中のものは短く立ってしまい、アホ毛として目立ってしまうのです。3.髪がうねって生えているシャンプーなどのヘアケアアイテムが、自分の頭皮に合っていないと根元が詰まることがあります。そうすると、髪がうねって生える原因になってしまい、他の髪と混じったときにアホ毛のようにピンと立って見えるのです。日頃のケアを見直して!「アホ毛を抑える習慣」3つアホ毛は日頃のケアを見直すだけで抑えることもできます。そこで、アホ毛の予防法を3つご紹介します。1.ヘアケアアイテムを変えてみるまずはいつも使っているヘアケアアイテムを見直してみてください。アホ毛を抑えるためには、しっかりと保湿することが大切なので、髪を保護してくれるインバス・アウトバスのトリートメントは、よりしっとりするものを使ってみるのが良いでしょう。シャンプーは、泡立ちが悪かったり、ドライヤーで髪が乾きにくいと感じるのなら、違う種類に変えるサイン。担当の美容師さんなどに相談すると自分の髪にあったタイプのシャンプーを教えてくれるはず。また、シャンプー・トリートメント以外にも、頭皮は化粧水などを使って保湿するのもおすすめ。紫外線から髪を守るためにも、UVスプレーや日傘、帽子などを活用して、傷みを少しでも防ぐようにしましょう!2.ブラッシングを見直すブラッシングで髪を無理やり引っ張ってしまうと、髪が途中で切れてしまうことが多いです。過度に負担がかからないように毛先から優しくブラッシングしましょう。また、用途に合ったブラシを使うこともアホ毛を抑えるのに役立ちます。濡れた髪にはウエット用ブラシや目が粗めのブラシを、乾いた髪にはオイルブラシを使うなど、余裕がある人は違うブラシを揃えてみてもいいかもしれません。3.摩擦を極力抑えるシャンプーやタオルドライをするときに、髪をゴシゴシ擦っていませんか?アホ毛が気になるなら、髪に対する摩擦には日頃から注意しましょう。特にタオルドライをするときは気を付けて。顔周りや頭頂部付近は他の部位よりも髪が細い場合が多いので、繊細に扱うようにしてください。コツはゴシゴシ拭くのではなくトントンと水をはじくように拭き取ること。できるだけ摩擦レスを心がけましょう!知っておくと役立つ!「アホ毛対策」5選出かける前にアホ毛を見つけてピンチ!なんて場面もあるのではないでしょうか?そんなときにすぐに実践できるアホ毛への応急処置をご紹介します。1.ドライヤーで抑えるまずはドライヤーで抑えましょう。この時、髪を濡らさずドライヤーだけしても意味がありません。一度頭皮を濡らして乾かしながら、ドライヤーで抑えてあげましょう。2.固めのスタイリング剤やアホ毛専用のアイテムを使うワックスやバームを使うときはテクスチャーが柔らかいものではなく、少し粘性の強い、固めのアイテムでアホ毛を抑えてみましょう。ドラッグストアなどでは、アホ毛を抑える用のワックスが売られていたり、最近だとマスカラタイプの商品も人気です。持ち歩けるサイズのものが多いので、鞄に入れておけば外出中でもサッと直せますね。3.スプレーで固める髪に直接スプレーで固めて収まる場合はそれでも良し!しかし、短い髪だと時間が経つとピンピンでてきてしまう事が多いです。そんな時は、細かめのコームにスプレーをして、そのコームでアホ毛をとかすと、おさまりやすいですよ。4.分け目を変える髪の毛の生え方によって、アホ毛の立ちやすさは変わってきます。いつもの分け目から、アホ毛が目立ちにくい分け目に変えることで、意外と目立たなくなったりもしますよ。5.目立たないようにアレンジするアホ毛が目立ちにくいようにアレンジするのも良いでしょう。アホ毛は前髪付近や頭頂部に気になる事が多いと思うので、カチューシャや前髪アレンジなど、簡単なものがおすすめです。アホ毛について、原因と予防法と、対策法をご紹介しました。まずは、今の自分がどのような原因によりアホ毛ができているのかを把握しましょう。原因がわかったうえで、日ごろのケアを見直すと、だんだんとアホ毛もおさまってくると思います。ぜひ、参考にしてくださいね。©fizkes,Zigres,puhhha,siro46,siam.pukkato/shutterstock文/SERINA
2022年03月31日シリーズ累計1,300万本突破ステラシード株式会社の展開するヘアケアブランド「8 THE THALASSO(以下、エイトザタラソ)」、は2022年3月27日(日)から、夏季限定の「エイトザタラソ スパ限定キット」を新デザインで発売する。エイトザタラソはスキンケア発想の美容液ヘアケアブランドとして、シリーズ累計出荷数1,300万本を突破。海の生命力が詰まったタラソ幹細胞成分や、複数の植物の幹細胞成分、保水のための海洋美髪成分を配合し、ダメージを補修と保水を叶えるシャンプー&トリートメントが人気だ。今夏の新デザインスパ限定キットは、スパ感覚で夏の暑さをリフレッシュしながら、紫外線でダメージを受けた髪に潤いを与えて補修してくれる商品の詰め合わせセットだ。毛先までしっとりまとまるモイストシリーズと、毛先までさらさらの指通りが叶うスムースシリーズの2種展開。清涼感のある水の波形をイメージしたみずみずしいデザインは、今夏の新デザインである。シャンプー&トリートメントに頭皮と髪の汚れをすっきりオフするプレシャンプーのミニサイズ付きで、価格は各3,080円(税込み)。全国のバラエティショップ、ドラッグストアにて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※エイトザタラソ公式サイト
2022年03月31日ヘアセットがうまくいかない、髪のパサつきが気になる…。そんな髪の悩みを持っている人の「悩み歴」は、非常に長いようです。株式会社H2Oが行った、髪の「うねり」あるいは「くせ」に悩む20〜30代女性500名を対象とした調査結果をご紹介します。悩み歴は平均15年!人生の半分以上もうねり・くせに悩み「うねり」あるいは「くせ」に悩んでいる年数を質問すると、結果は平均15年。悩み別に見ると「うねり」は平均12年、「くせ」は平均17年、また、年代別に見ると、20代は平均12年、30代は平均17年と、実に人生の半分以上もの間、悩みを抱えている実態が浮き彫りになりました。7割超が「セルフケア断念」経験アリ...実は悩みの原因は髪の“インナードライ”!?「うねり」あるいは「くせ」の悩みを改善するために、75%が「セルフケアに気を付けている」と回答した一方で、悩みの長さゆえか、7割超の人が「髪の悩みをセルフケアで改善するのを断念したことがある」(71%)と答えています。また、髪の状態について気になることとして圧倒的に多かったのは「髪のパサつき・乾燥」(65%)で、「乾燥による広がり」(45%)、「トリートメントをしても扱いやすくならない」(34%)、「見た目にツヤがない」(31%)などが続きました。実は、こうした状態は髪のインナードライにより引き起こされる場合があり、悩みがある人を合計すると、約95%もの人の悩みが、髪のインナードライが原因になっている可能性があると考えられます。7割以上が「今後、“インナードライ髪” 対策をしたい」と回答ちなみに、「髪のインナードライについて知っていますか?」と聞くと、約7割が「知らない」(68%)と回答。知っていて、対策・ケアを取り入れている人はわずか2%にとどまりました。ただし、多くの人が「今後ケアしたい」(72%)と答えており、“うねり・くせ毛さん”のインナードライ髪のヘアケアニーズの高さがわかる結果となりました。独自のうねりケアメカニズム!『ululis PINKme(ウルリスピンクミー)』発売そんな悩みをお持ちの方におすすめなのが、“インナードライ髪”の水分量に着目したヘアケアブランド、『ululis(ウルリス)』より誕生した新シリーズ『ululis PINKme(ウルリス ピンクミー)』です。ハチミツシャンプー『&honey(アンドハニー)』と共同開発した『ululis』は、髪を美容水(※1)で包み込み、芯までうるおいで満たします。■1.90%以上が補水+うねりケア成分(*)(※2)水の持つ保湿力に着目し、90%以上を水溶性の保湿成分や補修成分、うねりケア成分(*)などで構成(※2)。■2.10種類の美容水(※3)がしみ込んで集中保湿10種類の水溶性美容液成分を独自配合。■3.過去最高、髪の水分量15%への挑戦髪の理想的な水分量を探求し、目指したのは水分量15%の「うるぷる髪」。■4.世界初(※4)、うるおいを守る二重構造ボトルインナー容器とアウター容器に分かれた新しい二重構造容器で、遮光性(※5)・防菌性(※6)・保水性(※7)をアップ。■5.独自開発のうねりコントロール成分(*)を使用した、うねりケアメカニズム髪のうねりやくせは、髪内部の水分量の偏りや、髪表面・内部のダメージにより発生します。『ululis PINKme』は、独自開発したうねりコントロール成分(*)、「ハチミツうねりケア成分(*)」、「水溶性撥水成分(※8)」、「水溶性ストレート成分(※9)」を配合。髪のインナードライに着目し、髪内部の水分を補給し、さらに外部からの水分吸収を整え、髪表面・内部を補修することで、うねり・くせをケアします。「ウルリス ピンクミー ウォーターコンク コントロール シャンプー」、「ウルリス ピンクミー ウォーターコンク コントロール ヘアトリートメント」、「ウルリス ピンクミー ウォーターコンク コントロール ヘアオイル」は、それぞれ2022年4月11日(月)より全国のドラッグストア・バラエティストアにて販売。長年くせ毛やうねりに悩まされている方は、試してみてはいかがでしょうか。【参考】※『ululis PINKme』詳細※『ululis』ブランドサイト 加水分解ローヤルゼリーエキス(補修) / ※1 センチフォリアバラ花水 / ※2 洗浄成分を除く、水を含む / ※3 [*1 グルコシルセラミド 、*2 トコフェリルリン酸Na、*3 水溶性ケラチン(羊毛)、*4 イソステアロイル加水分解コラーゲン、*5 水、*6 水、*7 センチフォリアバラ花水、*8 加水分解ローヤルゼリーエキス、*9 加水分解ハチミツタンパク、*10 アスコフィルムノドスムエキス(全て保湿)] ※4 二重構造のシャンプー・トリートメント容器(ESP総研調べ)2021年3月9日時点 / ※5 紫外線遮光性、&HシャンプーMボトル比 / ※6 インナーボトルへの菌付着率(アウターボトル比) / ※7 &H シャンプーMボトル比 / ※8 セテアラミドエチルジエトニウム加 水分解コメタンパク / ※9 イソステアロイル加水分解コラーゲン
2022年03月29日全身のスキンケアをこの1冊に集約皮膚科医が顔や体、爪、髪の正しいケアを解説する新刊『部位別 全身スキンケア大全』が成美堂出版から発売された。著者の尾崎由美氏は祐天寺駅前若草医院院長であり、医学博士。同医院では一般皮膚科や小児皮膚科のほか、美容皮膚科での診療も行っている。また、皮膚臨床薬理研究所株式会社相談役で理学博士、毛髪診断士、美容師、コスメコンシェルジュの北澤秀子氏が同書を監修。A5判、240ページ、価格は1,540円(税込)である。全身の基本とパーツ別・悩み別の正しいケア多くの女性が日常的に化粧水や美容液を使用しているが、その使用法は本当に正しいのだろうか。それは自己流だったり、誰かの見よう見まねだったりするのかもしれない。新刊では、フェイスケアの基本として、クレンジング、洗顔、化粧水と乳液、美容液、UVケアを解説する。ボディケアの基本では、洗い方、保湿、防臭、脱毛と除毛、入浴を解説。ヘアケアの基本、マッサージと顔ヨガも紹介。そのほか、トラブルの原因と対処法を体内からの影響と外部からの影響に分けて紹介している。さらに、フェイスケア、ボディケア、ヘアケアのパーツ別、悩み別の正しいケアを紹介。気になるところがすぐに確認できるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※成美堂出版 部位別 全身スキンケア大全
2022年03月29日