ブロンズメイクとは?出典:byBirthブロンズメイクは、さまざまなカラーをあまりのせずに、主にブラウン、ゴールド、ベージュなど統一した色味を使って仕上げていきます。ほんのり日焼けしたようなメイクとなっており、一気に大人っぽさや色っぽさを感じることもできます。また、健康的でヘルシーな印象もつくってくれるので、夏らしいメイクに挑戦してみたいという人にはぴったりですよ。締まった色味を使うことが多いので、小顔効果を感じることもできます。夏の暑い日差しの中でも映えるので、まだ取り入れたことがない人は、試してみましょう!メイクする上でのコツ難しいように感じるブロンズメイクは、コツを掴めさえすれば、単色だけで完成してしまうほどシンプルです。やりすぎてしまうと逆に、肌が暗くなってしまったり、コケて見えてしまうので注意しましょう。ベースはツヤ肌基本のベースメイクは、かっちり作り込んでしまうマット肌よりも、さらっと軽くして、ツヤや濡れ感を感じる素肌を意識したベースメイクにすることでナチュラルになり、ブロンズメイクへと近づくことができます。また、クリームタイプのハイライトを頬にのせることで、光が反射してより日焼けっぽいメイクになりますよ。チーク、ブロンザーを上手く取り入れる普段のメイクをするときに、ブロンザーを使うことは少ないかもしれませんよね。ブロンズメイクをする際に、チークやブロンザーを上手に取り入れることで、ぐんっと締まって見えますよ。チークであれば、オレンジ系やローズ系を頬に軽くのせます。ブロンザーであれば、生え際やフェイスラインにブラシでなでるように軽くのせましょう。耳や首筋に入れると、よりナチュラルな日焼け風の肌になりますよ。あくまでも軽くのせることを意識して、やりすぎないようにしてくださいね。アイライナーやマスカラはブラウンを使うアイライナーやマスカラもブラウンを使うことで、ブラックとは違いキツくみえることがありません。もちろんアイシャドウだけでも目元が締まってみえるので、必ずアイライナーを使わなくてはいけないということもありませんよ。おすすめメイクアイテムブロンズメイクをつくるのに欠かせない、おすすめメイクアイテムをいくつかご紹介します。参考にしてみてくださいね。BOBBI BROWNリュクス アイシャドウ4,730円(税込) この投稿をInstagramで見る Bobbi Brown Japan Official(@bobbibrownjapan)がシェアした投稿 こちらは、BOBBI BROWNでは人気のラメとツヤがゴージャスに輝くアイシャドウになります。光の角度によって異なる色彩に変化し、光を吸収、反射させることでさらに奥行ある目元を演出します。ブロンズメイクをするのに、どの色味でも使いやすく、このアイシャドウ単体だけでもリッチな目元にしてくれますよ。ラメといっても、ギラギラしたような感じではなく、上品に輝くので抵抗なく使うことができます。5月12日に新色も登場するのでチェックしてみてくださいね。ローラ メルシエフェイスイルミネーター5,720円(税込) この投稿をInstagramで見る Laura Mercier(@lauramercier)がシェアした投稿 フェイスパウダー、ハイライト、チークとしても使えるマルチなフェイスカラーになります。色味も全5色展開されているので、一つ持っておくだけで便利ですよ。しっとりとした密着力の高いパウダーなので、透明感とツヤを長時間キープしてくれます。また、微細なパウダーとなっているので上品で美しい仕上がりになります。肌なじみしやすい色味ばかりなので、ブロンズメイクでも普段のメイクでも使いやすいのも嬉しいですよね。DIORディオール アディクト リップ グロウ オイル4,290円(税込) この投稿をInstagramで見る Dior Beauty Official(@diorbeauty)がシェアした投稿 こちらは、たっぷり配合されたチェリーオイルのリップケア成分で唇を保護しながら、血色感を出してくれるリップになります。ブロンズメイクをつくる上では、黄色系を使うことをおすすめしますが、ほんのりとした発色なので、どの色味もナチュラルに仕上げることができますよ。うるおい持続効果とティント効果があるので、唇をうるおいで満たしながらも色を保持してくれます。リップグロウオイル独自の、自然なツヤと輝きがとても美しいですよ。メイクで夏を感じよう!出典:byBirth夏の暑い日差しと、高い湿気を利用して輝くブロンズメイクに挑戦してみませんか?トレンド感に加えて、オシャレで色っぽさを感じるので、メイクがマンネリ化してきてしまったり、新しいメイクを取り入れたい人にもおすすめですよ。一見、似合わなそうと思っていたり、難しそうにみえて、メイクの工程自体はとてもシンプルになっています。また、ブロンズメイクに合うメイクアイテムも種類豊富にあるので、これを機に是非チェックしてみてくださいね。
2022年05月17日メイクブラシを使うメリットとは?出典:byBirthメイクブラシを使うメリットは、細かいところまで行き届き、ムラをつくりにくいことです。また、ぼかしたり量を調節することでメイクのアクセントもつけやすいですよ。グラデーションをつくりやすくしたり、スポンジやパフとは違った仕上がりになるのも、ブラシの魅力といえます。メリットばかりのメイクブラシは、持っておいて損はないですよ。用途に合わせたブラシを使おう出典:byBirthブラシは、そのメイクの用途によって形や大きさもバラバラです。下記にまとめてあるのは、基本的なものであって、このほかにも数多くの種類があります。用途に合わせたブラシの種類と使い方を知ることで、メイクの幅を広げていきましょう。ファンデーションブラシリキッドファンデーションを使うのか、パウダーファンデーションを使うのか、種類によっても形が変わっていきます。ブラシを使うことで、凹凸やムラをつくりにくくします。パウダーファンデーションであれば、肌をふんわりと、ツヤっぽい仕上がりになりますよ。また、ファンデーションをつける際にブラシを使うことで、厚塗り感をなくします。綺麗な陶器肌にしてくれるオーバルブラシは、リキッドとパウダーどちらにも使うことができますよ。チークブラシ全体的に丸いフォルムが特徴的なチークブラシは、ふんわりとしたチークの仕上がりにしたいときにピッタリです。粉を含ませて量を調節できるので、ナチュラルにもすることができます。ただし、クリームタイプのチークには使いづらいので気をつけましょう。アイシャドウブラシアイシャドウブラシも、全体的に色をのせたり二重幅に使うなど種類がいくつかあります。色を綺麗にのせたり、細かいところまで色をつけることができます。アイシャドウブラシを何種類か持っておくことで、グラデーションもつくりやすくとても便利ですよ。リップブラシリップブラシを使うことで、リップラインの縁取りをすることができます。リップを直接塗るよりも、色味を調節できやすいうえに、ムラなく仕上げることができます。濃い色味を試すときに、おすすめですよ。アイブロウブラシ難しそうにみえるアイブロウブラシは、眉毛の濃さを調節でき、しっかりとした仕上がりやふんわりさせるのにも使いやすいです。毛流れを整え、ぼかしにも使えるスクリューブラシと一緒に使うと、さらに綺麗な眉毛に仕上げることができます。ブラシを選ぶ際のポイントブラシの素材は、大きく分けて人工毛と天然毛の2種類あります。主にナイロンを使う人工毛は、扱いやすく使いやすいのが特徴です。最近では、しっかりとした素材ながらコスパがいい人工毛のブラシも多くありますよ。灰リスや山羊などの毛を使用する天然毛は、使っている毛により、柔らかかったり硬かったりもします。柔らかいものは、粉含みも良く、肌触りもとても気持ちがいいです。天然毛は、人工毛と比べて高価のものが多く、お手入れにも気をつけなくてはいけません。また、動物アレルギーがある人も注意したいですね。どちらが良いというわけではなく、テクスチャーや使うメイクによって異なるので、自分の使いやすいものを試すといいですね。これだけはやっておきたい!ブラシを清潔に保つにはメイクブラシも定期的にお手入れしていないと、雑菌が増えて肌荒れの原因になってしまいます。いつでも清潔な状態で使えるよう心掛けておきましょう。お手入れ方法出典:byBirth使い終わったあとは、ティッシュで軽く粉や汚れを落としてあげるだけでかまいません。ブラシは洗いすぎても傷めてしまうので、汚れが気になるときやメイクのつきが悪くなったように感じるときに、専用のクリーナーや中性洗剤で優しく洗ってください。ぬるま湯で洗い流し、タオルで水をきって陰干で乾燥させてあげましょう。日光に当ててしまうのも傷みの原因になります。基本の保管は立てておく出典:byBirthブラシの毛の部分を崩さないようにするには、立てておくようにしましょう。一つのコップなどに立てておくことで、見やすく使いやすいですし、場所を取ることもありませんよ。ブラシはメイクをする上で欠かせないツール出典:byBirthメイクブラシについて、意外にも知らないことがあったかもしれません。手やスポンジとは違った仕上がりにしてくれて、繊細なところまでも行き届くなど魅力も多くあります。メイク初心者にも使いやすく、一気にメイクのクオリティを上げてくれるブラシは重宝します。是非お気に入りのメイクブラシを見つけてください。そして清潔に保ち、正しい保管方法を守ることで長持ちさせてあげてくださいね。
2022年05月16日メイクが崩れやすい3大パーツ、ベース・目元・眉のお直しテク&メイク直しに必須のスタメンアイテムを、水越みさとさんが伝授。最小限のポイントを押さえ、クイックリタッチを。朝キレイにメイクしても、午後にはドロドロ&薄顔になりがちなこれからの季節。美容動画クリエイターの水越みさとさんも、コロナ禍のメイクの難しさを実感中。「夏は暑さによって皮脂や汗が出やすいので、普段以上に化粧が崩れやすくなります。さらにマスクがトラブルを助長。マスクから呼気がもれ、目元などのパーツメイクがヨレやすくなりがちです」だからこそ、効率的なお直しメイクテクをマスターすべし。「短い休憩時間に顔全体のメイク直しをするのは難しいですが、ポイントを押さえれば、各パーツ2~3分で化粧くずれはなかったことに。マスクから出ているところを中心にお直しすればOKです」朝のスキンケアの時点で、崩れにくい肌を仕込んでおくのも大切。「肌の保湿が不十分で、乾燥によって化粧くずれが起きている場合も。私自身、スキンケアをしっかりしているのでメイクはあまり崩れないんです。なので、朝はしっかり保湿してほしいですね。化粧水は過剰な皮脂を抑制してくれるビタミンC系がおすすめ。油分が多すぎるとメイクがヨレやすくなるので軽めのクリームで保湿を」Select 8 Item!リップ「リップは朝使ったものをイン。これは特にマスク生活で愛用中」。マスクに色移りしにくいという機能性だけではなく、トレンドを押さえたカラー展開も人気の理由。ケイトリップモンスター 04¥1,540*編集部調べ(カネボウ化粧品 TEL:0120・518・520)フェイスパウダー「フェイスパウダーは、マスクプルーフのためにもマスト。ブラシが付いているプレストタイプを持ち歩きます」。透明感のある肌にリセット。ジバンシイ プリズム・リーブル・プレストパウダー No.1 9.5g¥7,480(パルファムジバンシイ TEL:03・3264・3941)シングルタイプのアイシャドウ「キラッとしたベージュが涙袋をぷっくり見せてくれます。かさばらないサイズ感だから持ち運びしやすいのも便利」。目元の立体感を簡単に演出できる。マジョリカマジョルカ シャドーカスタマイズ BE330 マサラチャイ¥550(資生堂 TEL:0120・81・4710)マルチアイブロウ「一本一本眉毛を描き足したり、ふんわりグラデをつけたり、ブラシでぼかしたりと、これ1本で美人眉に」。ペンシル、パウダー、ブラシが一体になった3in1。サナ エクセルパウダー&ペンシル アイブロウEX 全10色 各¥1,595(常盤薬品工業 TEL:0120・081・937)美容液スティック「ベースメイクのリセットに欠かせません。メイクの上から使えるし、保湿効果も抜群!」。ひと塗りで簡単に潤いをチャージできる、みずみずしいスティック状美容液。イプサ ザ・タイムR デイエッセンススティック 9.5g¥3,190(イプサ TEL:0120・523543)ハイライト「目頭、鼻のつけ根、鼻先、あご先、目尻から頬骨の高いところに向かって斜めにオン。マスクから出るところに入れるだけで肌がキレイに見えます。小さいので持ち運びに」。絶妙なツヤ感。RMK グロースティック 3.4g¥2,200(RMK Division TEL:0120・988・271)メイクスポンジ、綿棒、ティッシュ「メイク直しに必要な三種の神器!メーカーに関しては、あまりこだわりはありません。綿棒は細かい部分に、ティッシュは汗や皮脂のオフに。メイクスポンジは、いろんな面が使える立体的なタイプが便利。今はロフトで買ったものを使っています」。本人私物リキッドコンシーラー「コンシーラーにもリキッドファンデ代わりにもなる万能アイテム。0Nと1Nを愛用」。抜群のカバー力。ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー全7色 各¥4,620(パルファン・クリスチャン・ディオール TEL:03・3239・0618)メイク直し術1、ベースメイクみずみずしいコンシーラーと透明感が出るパウダーで、肌の鮮度をよみがえらせて。ドロドロとは無縁の涼しげな顔印象に。1、ティッシュで軽く押さえて汗や皮脂を取る。これでキレイになれば、フェイスパウダーをのせて終了でもOK。2、肌が疲れている印象なら、美容液スティックを気になる部分に直塗りし、うる肌をチャージ。3、メイクスポンジでトントンとならしながら、表面のヨレたファンデも一緒にオフし、肌をフラットに整える。4、リキッドコンシーラーをファンデがとれたところにのせ、小指で内から外にのばす。気になる部分は重ね塗りを。5、3のスポンジの面を変え、ポンポンと軽く叩いてなじませ、コンシーラーを密着させる。6、テカリやすいTゾーンをメインに、フェイスパウダーを重ねる。あえて均一にのせず、立体感のある肌に。朝、崩れないようにすべきこと…下地は部分使いを極める!!「私の場合、崩れやすいTゾーンは皮脂を抑えるタイプの下地、乾燥する頬は保湿力の高い下地を使って肌質をコントロールしています。これだけでずいぶん日中の肌が変わってきますよ」2、アイメイク注目されがちな目元は、涙袋の攻略がお直しのポイント。瞳に光が入って、フレッシュで清潔感のある目元が演出できる。1、アイシャドウが溜まってしまった二重の溝や目尻は、指でトントンとなじませてぼかす。2、美容液スティックを綿棒にとり、パンダ目になった部分や消えかかったアイラインをオフする。3、フェイスパウダーを小指にとり、目まわりにワイパー塗りしてなじませ、目元をサラサラにする。4、シングルシャドウを薬指で涙袋に入れる。アイラインを入れたい人はこの段階で引くのがいい。朝、崩れないようにすべきこと…アイシャドウベースを使う!!「私はほとんど上まぶたのアイシャドウをお直しすることがないんです。それはアイシャドウベースのおかげ。油分をオフしてくれるタイプのベースなら、色持ちをキープしてくれます」3、アイブロウ汗や皮脂ですぐに消えがちな眉。顔立ちの印象を左右するパーツだけに、3ステップの簡単テクでいつでもふさふさ眉をキープ。1、綿棒で崩れているところを拭って、眉毛についている余分な皮脂や汗もしっかりオフ。土台から立て直す。2、眉に水分や皮脂がついていると色がのらないので、フェイスパウダーでいったんサラサラにする。3、ペンシルで眉尻の毛を描き足し、パウダーを全体的にふんわりのせる。濃すぎたらブラシでぼかす。朝、崩れないようにすべきこと…前髪が眉にかからないように、またはアイブロウティントを活用!!「眉に前髪がかかってしまうとどうしても消えやすいので、前髪は短くするか長めにして流すのがおすすめ。あとは眉ティントを仕込んでおくのも手。汗をかいても消えないので便利」教えてくれた方・水越みさとさん美容動画クリエイター。コスメの比較動画など役立つ美容情報が満載のYouTubeチャンネル登録者数は、約53万人を誇る。昨年プロデュースした限定アイシャドウパレット「nuance eye blend」も、即完売するほど話題に。※『anan』2022年5月18日号より。イラスト・ヤベミユキ取材、文・岡井美絹子(by anan編集部)
2022年05月15日「ザ・プロダクト」の新メイク下地オーガニックコスメブランド「product(ザ・プロダクト)」より、肌の色むらやくすみを補正する天然由来原料100%のメイクアップベース「ザ・プロダクトカラーコントロール」(税込2,750円)が誕生。2022年6月10日(金)に発売される。メイクアップとスキンケアを両立「ザ・プロダクトカラーコントロール」は、肌色タイプに合わせた3つのカラーで、くすみや赤み、色むらなどをカバーし、透明感あふれるツヤ肌を作るコントロールカラー。毛穴や肌の凹凸を目立たなくさせ、肌をナチュラルにトーンアップする。さらに「ヨモギ葉エキス」や「グリチルリチン酸2K」などの美容成分が、スキンケア効果を発揮。乾燥や紫外線により敏感になりがちな肌を、メイク中でも健やかに整える。SPF21 PA++で、日常生活の紫外線から肌を守る効果も。肌色の悩みに合わせて選べる3色ラインナップは全3色。まずは肌なじみのよいオレンジ系ベージュが、くすみ・色むらをカバーしワントーン明るく健康的な印象を作る「beige」。続いて黄ぐすみをカバーしクリアな透明肌を作るパープル系の「lilac」」。最後に赤みや肌荒れが気になる肌を補正するグリーン系の「mint green」だ。いずれのカラーも、ナチュラルなトーンアップ効果でクリアな肌を演出する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2022年05月15日行きたいのに行けない、やりたいのにやれない。さまざまな理由で行動に移せないことがたくさんあります。「もしそれらができたとしたら、その場面で筆者はどういうメイクをするのかな」本連載では、そんな妄想をベースにしたメイクアップをご紹介。どこにも行かないけれどGRWM(※)、今月の妄想は「ショコラトリー」。甘くてちょっぴりビターな香りに包まれた空間に妄想を広げていきましょう!※「Get Ready With Me」の略で、「私と一緒にお出掛けの準備をしよう」という意味。メイクの完成形じんわり溶けるチョコレートをイメージしたブラウンメイク!ベースメイクのやり方使用アイテムSTEP1:ファンデーションを塗るPOINT:クリアなツヤ感が出るクッションタイプを選ぶ朝のスキンケアを終えた肌にクッションファンデーション(a)を塗布しましょう。カバー力が高いため、コンシーラー要らず。肌トラブルがあり隠したい部分はパフで塗り重ねるようにタッピングします。室内でも自然光を浴びているかのような仕上がりが特徴のファンデーションなので、照明が暗いお店の中でも肌をきれいに見せてくれるはず。STEP2:メイクキープミストをかけるPOINT:ファンデーションのすぐ後に使用する肌の色むらを整えたら、メイクキープミスト(b)でベースメイクを固定しましょう。フェイスパウダーを使うとせっかくのファンデーション(a)のツヤが抑えられてしまうため、ミストを用いました。アイメイクなどすべてのメイクが終わってからミストするのが定番の使い方ですが、今回はファンデーションの直後にふりかけてミストを乾かす時間を長く取っています。理由はマスクにより一層ファンデーションを付きにくくするため。ミストで顔がやや濡れた状態でマスクをつけるよりも、しっかりと乾かしてベースメイクを固定してからの方が崩れにくいですよ。アイブロウメイクのやり方使用アイテムSTEP:眉ペンシルで足りない毛を描くPOINT:チョコレート色のペンシルを使う偶然にも色名がチョコレートの眉ペンシル(d)を所持していたため、メイクに取り入れました。なじみのいいダークブラウンのペンシルをお持ちでしたらそちらを使ってください。足りない毛を足す程度の描き込みで十分です。自眉のなだらかなカーブを活かしましょう。自眉が平行の人や角度をつけたい人はいつも通りに描いていただいて構いません。色が濃くついてしまった部分はアイブロウブラシ(c)でぼかして修正しました。アイメイクのやり方使用アイテムSTEP1:上まぶたを仕上げるPOINT:2色使ってグラデーションを作る似合う組み合わせが計算されたデュオアイシャドウ(f)を使うなら、2色とも使わなければもったいない。丸斜めブラシ(h)を用いて淡いブラウン(f1)をまぶた全体に広く塗布し、濃いブラウン(f2)はまつげに近いキワの部分に狭く塗りました。境い目をあえてぼかさなくてもいい感じになるので、グラデーションメイクが苦手な人も使いやすいパレットだと思います。ペンシルアイライナー(i)はまつげの終わりを始点に、上まぶたの膨らみに沿ってグイッと跳ね上げました。目を閉じた写真だと目のカーブに合っており、自然に仕上がっていますね。グイッと跳ね上げた感じがわかりにくいですが、次のSTEP2の写真を見れば、ラインが一度落ちて上がっている様子がわかると思います。STEP2:下まぶたと細部を仕上げるPOINT:目の下の三角ゾーンを上まぶたと同じ色で引き締める目の横幅をちょうど半分に割り、目頭側にはラメ(j)を、目尻側には再度丸斜めブラシ(h)を使って淡いブラウン(f1)を同じくらいの縦幅に塗ります。眉毛に用いたアイブロウブラシ(c)に濃いブラウン(f2)を取り、目尻の三角ゾーンを埋めました。目尻の締め色を太くすると重くなってしまうため、先に塗った淡いブラウン(f1)より外側にはみ出さないよう太さに気をつけてください。ベリーカラー(g)のマスカラを上下まつげに塗ればアイメイクの完成です。チョコとベリーの組み合わせは相性がいいので、アイメイクでもカラーの組み合わせの参考にしました。チークのやり方使用アイテムSTEP:色つきのハイライターを塗るPOINT:同じメーカーの2色を使って奥行きを出す今回はベースメイクをクッションとミストでツヤ肌に仕上げたため、チークカラーではなくハイライターを使って艶やかな仕上がりにしてみました。ハイライターのみだと血色が足りないと感じたので、色つきタイプのものを2色用意しました。こちらはチークにもアイシャドウにも使える優れもので普段から愛用しています。同じメーカーで揃えると色が重なったときの調和やパールの質感が似ていてなじみやすいです。付属のアプリケーターはないため、化粧筆やパフを自身で用意する必要があります。今回は指で塗りました。中指と薬指を揃えてコーラル(k)の表面を撫でるように一周なぞった分が片頬分。タップするように頬の中央に塗布しましょう。反対側も同じように。人差し指でローズウッド(l)を擦り取り、鼻の付け根あたりにツヤを出します。思ったより濃くついてしまった場合は、大きめのチークブラシで余分な粉を払ってあげると洗練された印象になります。リップメイクのやり方使用アイテムSTEP:口紅を塗るPOINT:ツヤツヤのシロップリップに挑戦写真越しにもわかるレベルにツヤが出るシロップリップ(m)に挑戦しました。中でもヌーディーな色を選んだため、ヘルシーな印象に。グロスいらずなので化粧直しもこれ一本で済みます。マスクの中は乾燥しやすいですが、唇がパサつきません。唇が荒れているとせっかくのチョコレートも楽しめないので、ケアしつつかわいくしてくれるリップがおすすめです。ショコラトリーに行くための妄想場面メイク、完成です!
2022年05月15日さりげないゴールドメイクで上品な華やかフェイスに出典:byBirth一塗りで華やかさとあかぬけ感がアップするカラー、ゴールド。ゴールドメイクアイテムを普段のメイクに取り入れれば、グッと華やかな印象になります。ただ、ゴールドは一歩間違うと奇抜で派手な印象になってしまいがち。なので、ゴールドメイクのコツは、いかに上品に仕上げていくか、なんです。そこで、今回はおすすめのゴールドメイクアイテムとメイク方法を紹介します。ゴールドをまとって、こなれ感満載の華やかフェイスを手に入れて。おすすめのゴールドメイクアイテム出典:byBirthおすすめのゴールドメイクアイテムを紹介します。ゴールドをさりげなく仕込ませてゴールドは主張の強いカラーだからこそ、さりげなく仕込ませることがポイント。優秀アイテムで上品フェイスを造り上げて。to/oneトーン×ムー カラーチューナー BC3,190円(税込)出典:byBirthトーン×ムーの『トーン×ムー カラーチューナー BC』はベージュ系の下地です。ベージュはゴールドカラーと相性が良いので、おすすめ。光を受けて繊細に輝くパールで、毛穴の凹凸が目立たないスムーズな肌を作り出してくれます。これ一本で肌が2トーンほどアップしたかのよう!塗った後のしっとり感もバッチリ。乾燥肌さんにもおすすめです。私自身、使い切るほどお気に入りのアイテムとなりました。※数量限定品の為、販売が終了している場合がございます。フェヴリナスパークリング プレストパウダーレフィル6,600円(税込)出典:byBirthひと塗りするだけでキラキラ輝くプレストパウダーは、ゴールドメイクにぴったり。ギラギラとした印象にならないのがポイントです。薄~く肌に密着し、薄いヴェールをまとっているかのような繊細肌に。粒子の細かいキラキラがかわいくてたまりません。セザンヌパールグロウハイライト01 シャンパンベージュ660円(税込)出典:byBirthゴールドメイクを生かすのがハイライターのお仕事。セザンヌの「パールグロウハイライト」は、ひと塗りでキラッと輝くゴージャスな艶感をゲットできます。お顔の立体感が増し、お顔全体の高級感がアップ。私自身長年ヘビロテしている、今や手放せないアイテムです。エスプリークセレクト アイカラー NGD005880円(税込・編集部調べ)出典:byBirth王道のアイカラー、エスプリークの『セレクト アイカラー』シリーズ。私も長年愛用しており、様々なカラーバリエーションが揃っていておすすめ。ダイヤモンドパウダー配合なので、とにかくキラキラでとってもかわいいんです!中でもキラキラ輝くシャイニーカラーは、まばゆいばかりの輝きを瞳に宿すことができます。粒子が細かいので上品な印象にも。目元に主役級のカラーを持ってくることで、より目の輝きが増しますし、全体的に派手すぎないバランスの良い華やかフェイスが完成します。指先にも!ゴールドをさりげなく仕込ませてお顔と統一感を出すために、ゴールドを爪先にも仕込ませて。プチプラネイルを紹介します。キャンメイクカラフルネイルズN20396円(税込)出典:byBirthシルバーゴールドのようなグリッターカラーがかわいいキャンメイクのゴールドネイル。大人っぽさも兼ね備えています。メイクにネイルを合わせてみるのはいかが?メイクアップ方法出典:byBirthメイクアップ方法を順番に紹介します。それぞれの工程でコツもあるのでぜひチェックしましょう。ベースを作り込む「トーン×ムー カラーチューナー BC」を手にのせます。手で塗るのもありですが、均一に整えるにはスポンジやブラシで下地を広げるのがおすすめ。薄く優しくつけることで崩れにくくなります。最後にプレストパウダーをオン普段お使いのリキッドファンデをつけたあと、「フェヴリナ スパークリング プレストパウダー」をのせてみて。上品なラメがお顔全体を生き生きとさせてくれますよ。パウダーをのせることで化粧崩れ防止効果も。ハイライトで艶出し最後に「セザンヌ パールグロウハイライト」で立体感を出しましょう。Tゾーン(ひたいから鼻筋)、他にも目の下のクマ防止でのせたり、小鼻の横にのせてくすみを隠したり、人中と上唇の上にオンして美人度アップ。ハイライトの使い方は無限大。アイシャドウで締めるアイシャドウは強めのゴールドで一気にお顔にラグジュアリー感を宿して!これで完成です。ゴールドメイクで上品に輝くきらめきフェイスを手に入れて出典:byBirthゴールドメイクはアイテムや全体のバランスを工夫すれば、一気に華やぐ上品フェイスになれますよ。ぜひ試してみてくださいね。上品華やかフェイスで美人度アップを目指しましょう。
2022年05月15日ザ・プロダクト(product)の2022年夏ベースメイクとして、新作メイクアップベース「カラーコントロール」が2022年6月10日(金)に発売される。肌個性に合わせた、3色のメイクアップベース新作「カラーコントロール」は、肌のくすみや色ムラを補正し、ナチュラルで透明感のあるツヤ肌を演出してくれるメイクアップベースだ。肌の色タイプにあわせた全3色を用意しており、肌色補正パウダーや光拡散効果で毛穴や色ムラ、肌の凹凸を自然にカバー。また肌の自然なトーンアップを叶えてくれるだけでなく、SPF21 PA++の日焼け止め効果も実現している。さらにスキンケア成分も配合しているので、紫外線で揺らぎがちな肌も同時にケア。全成分天然由来、ノンケミカル処方と肌に優しい仕上がりとなっているのも、ザ・プロダクトならではのこだわりだ。<肌トーン別>カラー紹介理想の肌へと導いてくれる3つのカラーを紹介。あなたの肌トーンにぴったりなカラーを見つけてみて。ベージュ:ワントーン明るい自然な肌へオレンジ系ベージュが、くすみや色ムラを抑えて自然にトーンアップ。ヘルシーな印象に仕上げてくれるので、男性にもおすすめ。ライラック:くすみをカバーし、透明感のある肌へ。黄ぐすみをカバーして、クリアな透明肌に導いてくれる。くすみが気になるパーツは、少量ずつ重ね塗りすると美肌感UP。ミントグリーン:赤みを抑えて、透明感のある肌に。白浮きせずに赤みを補正して、瑞々しいナチュラル肌を叶えてくれる。赤みが気になる部分には「ミントグリーン」、全体には「ベージュ」のダブル使いもおすすめ。【詳細】ザ・プロダクトカラーコントロール<メイクアップベース・日焼け止め> SPF21 PA++<新作>発売日:2022年6月10日(金)価格:30g 全3色 各2,750円【問い合わせ先】KOKOBUY(ココバイ)TEL:03-5476-5270
2022年05月14日行きたいのに行けない、やりたいのにやれない。さまざまな理由で行動に移せないことがたくさんあります。「もしそれらができたとしたら、その場面で筆者はどういうメイクをするのかな」本連載では、そんな妄想をベースにしたメイクアップをご紹介。どこにも行かないけれどGRWM(※)、今月の妄想は「着物を着て休日のお出かけ」。華やかな着物を楽しむ素敵な時間に妄想を広げていきましょう!※「Get Ready With Me」の略で、「私と一緒にお出掛けの準備をしよう」という意味。メイクの完成形赤が好きなので赤の着物と相性がいいじんわり赤い血色感メイク!ベースメイクのやり方使用アイテムSTEP1:化粧下地を塗るPOINT:つけ心地の良いしっとりとした下地を選ぶ春は、環境の変化やお天気の影響で、ストレスもたまりがち。そうなればおのずと肌の調子がいまいちな状態に……。そのようなときでも使いやすいのがファシオの新しい化粧下地(a)です。ノンケミカルでしっとりとした使い心地のため、化粧のりの悪い日でも肌にやさしくなじんでくれますよ。顔全体に指でざっくり伸ばし、ハンドプレスで密着させましょう。STEP2:パウダーを塗るPOINT:乾燥やマスクの擦れから肌を守るパウダーを選ぶ現実は化粧下地(a)のみを塗り密を回避するため素早く外出。でも、妄想では着物でゆっくりお出かけするイメージなので、色つきのパウダーを重ねてきちんと感をプラスしました。顔全体にパフでポンポンと置くように塗布します。このパウダー(b)は乾燥、肌荒れ、擦れから肌を守るうるおいエッセンスパウダー。さらさらの粉でありながら、乾燥しにくいため長時間の外出でも安心です。アイブロウメイクのやり方使用アイテムSTEP1:眉ペンシルとパウダーで足りない毛を描くPOINT:濃い眉にする代わりに黒ではなく茶色を選ぶまず、ペンシル(c)で眉尻を尖らせるように足りない毛を描き足しました。次にパウダー(d)を眉全体に塗布。筆者は薄い眉よりも濃い眉の方が好みですし、気合いも入る気がするのでぼかさずにしっかりとした眉に仕上げました。眉コスメのカラーを地毛に近い黒にすると眉毛の存在感が強くなりすぎて浮いてしまう可能性があるため、茶色で統一しました。STEP2:眉マスカラを塗るPOINT:黄み寄りのブラウンを選ぶ眉マスカラ(e)もぼかさず適量を塗りました。今回、目の周りを赤のアイシャドウで囲むアイメイクをするため、眉は赤みのない黄み寄りのブラウンマスカラで仕上げています。アイメイクの一部に赤を使うときは眉と色をリンクさせるとかわいいのですが、まぶた全体を赤にするときに眉毛まで赤いと、見た目は強いのに印象はぼやけるということになりかねないので避けました。アイメイクのやり方使用アイテムSTEP1:上まぶたを仕上げるPOINT:クリーム色のベースを塗ることで赤をふんわり発色させるクリーム(g1)を丸斜めブラシ(h)に取り、上まぶた全体に塗ります。続いて赤(g2)を先ほどと同じブラシ(h)に取り眼球のあたりまで広げましょう。クリーム色で下地を整えているため、発色をキープしながらもまろやかな仕上がりになります。黒のリキッドアイライナー(j)で目頭から目尻までフルラインを引きましょう。目尻は筆先のコシを活かして斜め上に払うと切れ長アイに見えます。STEP2:下まぶたと目頭を仕上げるPOINT:濃くなりそうと恐れずに思い切りよく塗る尖りブラシ(i)に赤茶(g3)を取り、下まぶたに大胆に塗り広げます。下まぶたにはなじみのいい色しか塗らない人も多いと思いますが、ここは思い切って赤茶色を塗りましょう。意外と違和感なく仕上がるので大丈夫です。心なしかクマも目立たないような気がします。丸斜めブラシ(h)に赤オレンジのラメ(g4)を取り、目頭のくぼみにラメを塗りつけましょう。筆者はラメ感だけでなく発色も欲しかったので、二度塗りしています。STEP3:マスカラを塗るPOINT:ピンセットで束まつげを作る写真映えするように、ピンセット(l)で毛をつまんで束まつげを作りました。黒のマスカラ(k)を上下のまつげに塗ったら、上まつげのみまつげを3本ずつほどつまんでまとめていきます。まつげの本数よりもまつげとまつげの間隔が空きすぎないようにすることを意識してバランスを見つつ進めました。まつげの毛量がそこまで多くない人はつけまつげの力を借りるといいでしょう。ハイライトのやり方使用アイテムSTEP:ハイライトを塗るPOINT:顔の高い位置に塗ることで光を集める目元の色が華やかな分、チークレスにしました。ツヤが足りないと感じたので、ハイライト(m)は塗っていきましょう。目と目の間の鼻筋と目の横の骨の部分に指で塗布しました。固形ではありますがしっとりとしたテクスチャーのため、指で簡単にのせることができますよ。日の光が当たりやすい顔の高い位置にハイライトを塗ることでツヤツヤとしたヘルシースキンを叶えます。マスクをしていても見える位置なのでマスク着用の上での撮影もバッチリ決まりますよ。リップメイクのやり方使用アイテムSTEP:色つきリップクリームを塗るPOINT:オーバーリップ気味に塗ってふっくら唇に食べられる成分でできた美容液リップ(n)を唇全体に塗りました。リップを食べてしまい色がなくなってしまうことが悩みの人もたっぷり安心して塗れますよ。色つきのリップクリームということもあり発色自体はそこまで強くないため、オーバー気味に塗ってもくどくなりません。唇まわりの乾燥を防ぐためにも豪快につけました。少しラメが入っているワインレッド色なので、アイメイクとリンクしてかわいいと思います。着物を着てお出かけするための妄想場面メイク、完成です!
2022年05月14日雪肌精(SEKKISEI)の2022年秋コスメ「クリアウェルネススマートミルクパクト」が、2022年7月1日(金)に発売される。スキンケアでメイクする“乳液パクト”「クリアウェルネススマートミルクパクト」は、スキンケアでメイクする新発想の“乳液パクト”だ。プロのビューティーコンサルタントが、メイク直しに乳液を使用することにヒントを得て、スキンケア効果の高い乳液に、ライトメイク効果を備えた固形ベースの色付き“乳液パクト”を開発した。肌にのせた瞬間、みずみずしく軽やかなヴェールとなる「クリアウェルネススマートミルクパクト」は、いつでも手軽に潤いをもたらし、毛穴・色ムラの気にならないクリアな素肌へと導く。またひとつで<乳液・保湿美容液・日やけ止め・化粧下地・おしろい>の5役を叶えてくれるので、時短でスキンケア&メイクアップを叶えてくれるのも嬉しいポイントだ。自然の恵みをギュッと凝縮なお「クリアウェルネススマートミルクパクト」には、ツボクサエキスをはじめとする、自然の恵みを贅沢に配合。肌あれを防ぎ、乾燥トラブルにも負けない健やかな肌へと整えてくれる。【詳細】「クリアウェルネススマートミルクパクト」SPF43/PA+++ 3,960円 ※レフィル 15g 2,860円、パフ付きケース 1,100円発売日:2022年7月1日(金)【問い合わせ先】コーセー お客様相談室TEL:0120-526-311
2022年05月14日カバーマーク(COVERMARK)の2022年秋ベースメイクとして、新作フェイスパウダー「フェイスアップ プレストパウダー」が登場。2022年7月1日(金)より新発売される。スポットライトのような新感覚“3Dおしろい”新作「フェイスアップ プレストパウダー」は、スポットライトのように光を捉え、生き生きとした顔立ちを叶える新感覚の“3Dおしろい”だ。若々しい表情美のカギを握る「明暗」と「色相」の2つのアプローチにより、肌の光の反射をコントロールして、明るさと艶を自然にプラス。頬や鼻筋にメリハリが生まれることで、パッと華やぐ立体的な表情を演出してくれる。またキー素材となるパールは、繊細かつクリアな微細パールを採用することで、不自然にぎらつくことなく、明るく澄んだ仕上がりを実現。さらに赤・青・白の3色のパール剤をブレンドすることで、どんな肌トーンにも馴染む透明肌を叶えてくれる。使い方は?使い方は、ベースメイクアップの仕上げに、専用スポンジで顔の内側から外側に向かって、軽くすべらせるだけ。頬や鼻筋など、さらに明るさをプラスしたいパーツには、パウダーの表面を軽いタッチでスポンジに足してから重ね付けするのがおすすめだ。なお化粧持ちも優れているだけでなく、SPF23/PA++で紫外線からも肌を優しく守ってくれる。【詳細】カバーマーク フェイスアップ プレストパウダー SPF23 / PA++ 6,600円<新作>※リフィル 5,500円/別売りパフ 550円発売日:2022年7月1日(金)【問い合わせ先】カバーマーク カスタマーセンターTEL:0120-117133月~金(祝日を除く) 10:00~18:00
2022年05月13日リモートワークの頻度が増えたり、外出する機会が減ったことでベースメイクに変化はありましたか?anan Beauty+ clubに所属する、美容や健康、エコに関心の高い女性約100人にも同じ質問を投げかけたところ「実際にやめたベースメイク」が浮き彫りになりました。アラサー女性のリアルな最新ベースメイク事情をお届けします。Q.お出かけする日(友だちと食事や仕事等)のベースメイクを教えてくださいまずは、普段のお出かけ(友達との食事や仕事等)の日にどんなベースメイクをしているのか聞いてみました。回答のなかで、一番多く使用されていたのは「化粧下地」。ファンデーションよりも、多くの人が使用している結果となりました。最近は、化粧下地のカテゴリーでもカラーバリエーションが豊富で幅広い色を選べて、カバー力や日焼け止め効果もありつつ、軽い質感のものが各ブランドから発売されています。ほどよくファンデーションの役割を兼ねているので、より使用感が軽めの化粧下地が人気に集まっているのかもしれません。Q.自宅で過ごす日のベースメイクを教えてください次に、自宅で過ごす日(在宅勤務等で自宅から出るとしても近所のコンビニ程度)のベースメイクは何を使っているか聞いてみたところ、圧倒的な回答数を得たのは「日焼け止め」。anan Beauty+ clubメンバーはUVケアを重要視している美容感度高めな結果となりました。あまり外出せず自宅で過ごすときでも、窓から紫外線は入り込むもの。また、パソコン作業をするならば、液晶からもブルーライトが放出されています。紫外線に加えてブルーライトも肌に悪影響を及ぼすので、在宅勤務時の日焼け止めは、ブルーライトカット機能付きを選ぶと良いです。「その他」の回答を選択したanan Beauty+ clubメンバーに、詳細を聞いてみると「何もしていません!」(30歳・会社員)、「何もしないです(笑)」(34歳・専門職)と、素肌のまま外出しているひともチラホラ。「何か塗らなきゃ」と思いつつ、自宅にいるときくらいすっぴんの解放感を満喫したい気持ちもやっぱりありますよね。Q.ベースメイクで「以前は使っていたけど使わなくなった」「使用回数が減った」ものを教えてください最後に、ベースメイクで「以前は使っていたけど使わなくなった」「使用回数が減った」ものを教えてくださいと質問したところ、回答NO.1は「ベースカラー」でした。マスク生活でベースメイク自体しなくなった「マスク生活が定着化して、明らかにメイクが薄くなりました。眉毛やアイシャドウなど見える部分だけメイクすることが多いです」(38歳・自営業)「出掛けないからベースメイクをしなくなった。それでも変化は特に感じません」(33歳・会社員)「近所くらいの外出ならファンデーションを塗らなくなった。クレンジングが楽になったのと、素肌をきれいにする意識が高まりました」(30歳・会社員)「BBやCCはマスクをしているとよれやすい気がして、やめました!」(30歳・会社員)「シンプルに面倒になって、使わなくても問題なかったのでそのままです」(31歳・会社員)外出頻度が減ったことと、マスクで顔が覆われていること&マスクヨレやムレを直す煩わしさで、多くの人がファンデーションやBBクリーム、CCクリーム等のベースメイクをしなくなったと回答。なかにはベースメイクをやめたことで「ファンデーションを使っていたときの方が老けて見られていた。きっとナチュラル感がなかったのかもしれません」(37歳・契約社員)と、新しい発見があり自分メイクを見直すきっかけになった人も。ベースメイクをしなくなったことで自分の素肌と向き合う人も多く、スキンケアを念入りに行っているという回答も複数ありました。ベースメイクをやめて、素肌をキレイにする意識が高まった「基礎化粧品を丁寧にし始めてから、これまでほどコンシーラが必要なくなった。また、顔全体にファンデを塗らず、必要なところだけ塗る方法を知ってから、毛穴も目立たなくなりました」(45歳・自営業)「無駄に隠さなくなって素肌がきれいになった」(35歳・自営業)今までベースメイクでカバーしてた、「シミ」や「くすみ」などの肌トラブル。ベースメイク自体をしなくなり、自分の素顔を確認する機会が増えたことでスキンケアをより丁寧に行うようになり、その効果を実感しているとうらやましい回答が。また、これまで厚く塗る必要が無い部分でもなんとなく重ねていたファンデーションやコンシーラー類をしなくなったことで肌への負担が減り、素肌がキレイになったという人もいました。また、コロナ禍のオンライン会議で自分の顔をモニターで確認し「これはヤバい!」と、スキンケアを始める人もいたり、美容好きはマスク生活でメイクに凝れない分、スキンケアにやる気を出す人もいます。ベースメイクをしなくなったことで、より自分の肌と向き合うきっかけとなっている様子です。以上が、anan Beauty+ clubメンバーによる最新リアルなベースメイク事情でした。がっつりベースメイクはしなくとも、自宅でも日焼け止め対策はして、スキンケアをこれよりも丁寧に行うという、anan Beauty+ clubメンバーのバランスのよい過ごし方、参考にしてみては!(C)Sharlotta/Getty Images文・玉絵ゆきの
2022年05月12日美容商材開発、美容商材卸事業で各種商材を提供する株式会社シンビシン(本社:大阪市浪速区、代表取締役:宇多 淳)は、男性用オールインワンメイクキット「THE N.B.P HOMME(エヌビーピーオム)」を2022年5月16日(月)に販売開始いたします。THE N.B.P HOMME近年は、男性がスキンケアすることは当たり前の時代となり、男性の美容需要の高まりに伴ってメイクを挑戦したいと考える方も増えています。「THE N.B.P HOMME」は、スマホよりも小さな筒状の容器に、メンズメイクに必要なファンデーション、眉毛ペンシル、メイク道具等、10アイテムを詰め込んでいるコンパクト・オールインワンメイクキットです。また、日本人男性が最も好むテクスチャ、色味も配慮した商品です。THE N.B.Pの名前の由来は「THE Nature & Beautiful People」で、「人と自然が持続的に共存していける社会を追求する」という思いを商品ブランドに込め、男性も自由に自分らしさを表現し、本来の自分の持つ個性・魅力を引き出すことができれば、という願いがあります。メンズメイク方法■商品概要商品名 :THE N.B.P HOMME(エヌビーピーオム)販売元 :株式会社シンビシン販売価格:8,910円(税込)<セット内容:10アイテム>ファンデーション、プライマー、フェイスパウダー、リップバーム、アイシャドウ2種、ヘアシャドウ、アイブロウペンシル、デュアルブラシ、リップブラシ、ミラー■商品特徴:(1)キット一つで始める新たな「ビューティーライフ」THE N.B.P HOMMEは、より手軽にオシャレになりたい男性のためのオールインワンメイクアイテム。このキットだけで、男性の日常的なグルーミングに必要なベースメイクからポイントメイク、さらにヘアメイクの機能を兼ね揃えております。みずみずしい肌、はっきりとした目元、立体感の鼻すじ、整えた眉毛とヘアラインで、より若々しく生気のあるフェイスを演出。コレひとつで、フルメイクが完成します。(2)携帯性よいデザイン1つのケースに10アイテムが集約!多種の分野でデザイン認証取得済みです。ケースを左右に回転することにより、いろいろなアイテムを使用できるように設計されております。蓋がミラーになっているので、どこでもメイク直しができる機能性、携帯性、様々なメリットを詰め込んでいます。デザイン認証取得多くの男性にメイクアップいただけるように「男性のメイク方法」も商品に同梱されています。お手頃価格で10アイテムを購入でき、ビジネスバックに持ち歩くのも便利です。「THE N.B.P HOMME」は、メンズメイクが日本で流行る“きっかけ”になるツールかもしれないです。株式会社シンビシンホームページ: 公式Instagram : おすすめ商品1分プレゼン毎営業日更新中!(@shinbishin18) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月11日テレビ局のメイクさんも使っているというスチーマーをプレゼントされて使い始めました。それまでは、なかなか入っていかない化粧水を日々淡々とお肌にたたき込んでいた私でしたが、このスチーマーを使ううちに、肌にうれしい変化が訪れたのです!かわいい見た目と簡単操作がうれしい私が使っているのは、Panasonicの「スチーマー ナノケア EH-SA3B」です。丸みを帯びたコロンとしたスタイルのこのスチーマー。重さ0.7kg、高さ16.3×幅10.4×奥行14.8cmと、とてもコンパクトです。深めの引き出しなら入りますし、白が基調になっているので洗面所に出しっぱなしにしておいてもインテリアの邪魔をしないと思いました。使うときの準備はとても簡単です。テーブルなど平らな場所に置き、前面のドーム型のフタをぱかっと上に開けるとスチームの吹き出し口が出てきます。1.5mある電源コードをコンセントにつなぎ、本体の後ろに付いているプラスチックのタンクに水道水または精製水を90ml入れてセット。あとはスイッチを入れるだけで温スチームが出ます。スチームの吹き出し口の先端から20cm程度のところまで顔を近づけると、スチームが顎の辺りに当たり、顔全体に行き渡りました。Panasonicのホームページによると、「ナノイー」とは一般的なマイナスイオンの約1,000倍の水分に包まれたイオンのことだそうです。ナノサイズのスチームは角質層に浸透してしっかりと保湿をしてくれているように感じました。12分程度で水がなくなるので電源をオフにして終了です。私は週1回くらい、お風呂上がりに使うことが多いのですが、ほわほわとした温かいスチームに包まれて、大好きなリラックスタイムになっています。結果が出たのは1週間後初めてこのスチーマーを使ったときのことです。説明書に「使用後は化粧水など普段のお手入れ」とあったので、私もスチームを当てたあと、普段から愛用している導入化粧水とエイジングケア化粧水を付けました。しかし、化粧水が吸い込まれるように入っていくだろうという期待とは裏腹に、それまでと変わらず化粧水は肌の上をピシャピシャとしているだけでした。一般的に500円玉くらいの量が化粧水の適量のようですが、なかなか肌に入っていかないので、その半分くらいの量しか使えなかったと思います。翌日「少し肌がふんわりしたかな」程度で、その後も数日間は、肌の変化はあまり感じられませんでした。ところが! 使い続けて1週間後の夜、変化は突然訪れました。急に化粧水がグイっと入っていく感じがしたのです! あっという間に肌に浸み込むので、それまでの倍ぐらいの量の化粧水が使えました。翌朝も同じように化粧水が入っていき、1日を通してしっとり感が続きました。それまでは夕方になると感じていた頬の辺りの突っ張り感もなくなりました。長年あまりお手入れをしてこなかった私の角質層に水分が浸透するのには、少し時間が必要だったのかもしれないと思いました。スチーマーの使い方は3つ!取扱説明書には、おすすめの使い方が3つ書かれていました。1つ目は、洗顔後に使う約12分間の「しっかり保湿」。私は週末のお風呂上がりなどにこの方法で使っています。2つ目は、同じ使い方で時間が半分の「おてがる保湿」。これは朝のお肌のお手入れのときに、少し肌の調子が悪いなと感じたら使っています。3つ目はメイクを落とす前に使う「ディープクレンジング」。これはメイクをしている状態でスチームを約3分間当てながらクレンジング剤をなじませ、その後洗顔をするというもの。蒸気でメイクを浮き上がらせて、しっかり落とすことができるそうなので、お出かけの日の濃いめのメイクを落とすときに使っています。また、直径3cmほどのアロマタブレット(ラベンダーの香り)が本体と一緒に付いてくるのですが、この平らなタブレットを吹き出し口付近にセットすると100%天然精油ならではの良い香りに包まれます。別売りでベルガモット、ゼラニウム、ティートゥリー、イランイランもあるので順番に買って、試してみたいです。取扱説明書によるとスチーマーは人によっては肌トラブルが起きたりすることがあるそうです。私も人にすすめるときには注意しなくてはいけないなと思いました。まとめ現在は1週間に1回程度の使用ですが、以前よりもメイクのノリが良くなり、毛穴が目立たなくなりました。私は今54歳ですが、今まで加齢で肌が老化するのは仕方がないことと思い、洗顔と化粧水だけの簡単なスキンケアしかしていませんでした。ですが、スチーマーを使ってせっかく肌のコンディションが良くなってきたので、無印良品のエイジングケアシリーズの乳液と美容液も購入してみました。スチーマーによって手を掛ければ掛けただけ、お肌は変わっていくのだと実感できたことが、自分にとって大きかったです。これからも、無理なく続けることができるこのスチーマーで自分の肌を大切にしていきます。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著者/きりん(54歳)夫と2人暮らしのアラフィフ保育士。
2022年05月09日「メイクキープスプレー」の選び方とは?出典:byBirth悩みに合わせて選ぶメイク崩れが起きてしまう原因として、汗・皮脂・乾燥の3つがあります。自分の肌悩みに合わせてメイクキープスプレーを選ぶようにしましょう。乾燥によるメイク崩れが気になる乾燥によるメイク崩れが気になるときは、保湿力が高いメイクキープスプレーを選ぶようにしましょう。乾燥によるメイク崩れが起こると、ファンデーションが割れてほうれい線や目じりのシワが目立ってしまうことも……。特に、乾燥肌の方は、肌にうるおいと油分が足りていない状態なので、保湿成分とオイルが配合されているメイクキープスプレーを選ぶといいでしょう。マスクによるメイク崩れが気になるマスクによるメイク崩れが気になるときは、メイクをしっかりと密着させてくれるメイクキープスプレーがオススメです。マスク崩れの原因の1つとして、「マスク擦れ」がありますが、メイクを肌にピッタリと密着させることで防止することができます。特に、クリームタイプのファンデーションやチークは、マスクに付着しやすくなるので、肌にしっかりと密着させてくれるメイクキープスプレーを選ぶようにしましょう。汗や、水、皮脂によるメイク崩れが気になる汗や、水、皮脂によるメイク崩れが気になるときは、ウォータープルーフ効果のあるメイクキープスプレーがオススメです。ウォータープルーフ効果には、汗や水・皮脂を防いでくれる効果があります。日差しが強くなり、気温が暖かくなってくると、マスク蒸れや汗をかきやすくなってくるので、「ウォータープルーフ効果」があるものを選んで、メイク崩れを防止するようにしましょう。メイクキープスプレーの使い方出典:byBirthメイクキープスプレーは、次の手順で使用します。顔から15cmほど離す目と口を閉じて顔全体にスプレーするスプレーするときは、円を描くようにかけるメイクキープスプレーを、1か所に勢いよくスプレーしてしまうと、逆にメイク崩れの原因になってしまうことも。スプレーをするときは、円を描くようにまんべんなく吹きかけるようにしましょう。美容ライターも愛用する口コミで人気の「メイクキープスプレー」保湿効果を重視したい方にオススメ!みずみずしくうるおう「つや玉」肌へエリクシール シュペリエルつや玉ミスト80ml1,980円(税込・編集部調べ)出典:byBirthベスコスにも選ばれている高い保湿力の「メイクキープスプレー」。乾燥した肌にたっぷりとうるおいとハリを与え、みずみずしくうるおう「ツヤ玉」肌に。美容水層と美容オイル層の2層タイプのメイクキープスプレーなので、使用する際はよく振ってから使用します。きめ細かい霧状のミストで、メイクの上からも肌をしっかりとうるおしてくれるので、乾燥によるメイク崩れも防止してくれます。ウォータープルーフ効果・皮脂崩れ防止効果で、驚きのメイクキープ力!!コーセーコスメニエンスメイク キープ ミスト EX85ml1,320円(税込・編集部調べ)出典:byBirthマスク崩れにオススメなメイクキープスプレー。ウォータープルーフ効果・皮脂崩れ防止効果で、メイクヨレを防止したり、マスクにメイクが付着しにくくしてくれたりします。汗や水・皮脂もはじいてくれるので、テカリやマスク蒸れによるメイク崩れの防止にも。保湿成分も配合されているため、うるおいを与えながらメイクをキープしてくれます。ドラッグストアで、1,500円以下で購入できるので、コスパと機能性が良いメイクキープスプレーです。フレグランスのようなミストで、気分をリフレッシュしながらメイクをキープ!クラランスフィックス メイクアップ50ml4,400円(税込) この投稿をInstagramで見る CLARINS JAPAN (クラランス)(@clarinsjp)がシェアした投稿 「摘みたてのローズの香り」で、気分をリフレッシュさせてくれるメイクキープスプレー。きめ細かなミストで、肌をしっかりと保湿しながらメイクを長持ちさせてくれます。肌を花粉など外的刺激から保護してくれる効果も。気分転換をしたいときや、メイクを長持ちさせたい方にオススメなメイクキープスプレーです。まとめいかがでしたでしょうか?これからさらに気温が暖かくなってくると、マスク崩れや、汗・皮脂によるメイク崩れがさらに気になってきます。せっかくキレイに仕上げたメイクをキープするためにも、「メイクキープスプレー」でメイク崩れを防止して、暑さを乗り越えていきましょう!
2022年05月08日ヒロインメイク(heroine make)の2022年夏コスメ「カールキープマスカラベース」の限定色が、2022年5月23日(月)より発売される。カールキープ・ロング&ボリュームUPマスカラ下地に限定色マスカラ前のひと塗りで、カールキープとロング&ボリュームUPを叶えてくれるマスカラ下地「カールキープマスカラベース」に、限定色が仲間入り。ニュアンスパール入りのラベンダーカラーは、ほんのり甘い発色でこなれ感を演出してくれる。白残りせず、自然に馴染むのでカラーマスカラ初心者でも安心。ブラックのマスカラはもちろん、ブラウン系のカラーマスカラとも相性がよいのでセット使いもおすすめだ。落とすときはお湯と洗顔料でオフできるのも、嬉しいポイントだ。【詳細】ヒロインメイクカールキープマスカラベース 限定色1色 1,100円発売日:2022年5月23日(月)【問い合わせ先】KISSME(伊勢半)TEL:03-3262-3123
2022年05月05日今回ブルーを効かせたメイクに挑んだ中山楓奈さんは、東京2020オリンピックのスケートボード競技で銅メダルに輝いた16歳のアスリート。中山楓奈×ひんやりブルーメイク使ったことのない鮮やかなブルーにかなりワクワクしています。仕上がりを尋ねると、「普段メイクをする機会がほとんどないから、濃いブルーを使うのがすごく新鮮でテンションが上がりました。目元がハッキリした人を見るとカッコいいなって感じるので、自分でもアイメイクは勉強したいと思っているんです。使ってみたい色みは…、(スケートボードの)デッキにも入っている緑かな。デッキって滑っているとすぐに削れちゃうからそこまでこだわってはいないんですが、好きな色や柄を使うとやっぱり気分が上がります」競技は難易度やスピードなどが採点基準になるが、スケーティングの美しさにおいて中山さん流のこだわりが。「一生懸命さを感じる重たい動きより、軽くて余裕そうに滑っている人の方が個人的に好きなんです。なので、自分もそう見えるように意識しています。軽さを出すには、体幹も柔軟性もパワーも全部必要。ガチな筋トレや走り込みはしていないけれど、体幹トレーニングや下半身のストレッチはできるだけ毎日実践するようにしています。メイクにも興味があるので、いつか好きなメイクをして滑れたらいいなって思っているんです」Makeup PointA、マットな質感とウォームなトーンが洗練ムード。キャンメイク パーフェクトマルチアイズ 07¥858※限定色(井田ラボラトリーズ TEL:0120・44・1184)B、ドラマティックな濃密ブルー。エレガンス ラズル アイカラー 13¥2,310(エレガンス コスメティックス TEL:0120・766・995)C、輝くパールで濡れたようなツヤに。リュクス アイシャドウ フォイル 02¥4,730(ボビイ ブラウン TEL:0570・003・770)Aの右上を上まぶたにチップ幅でのせる。この時、目頭側がやや強めな印象になるようにすることでホリ深な印象に。Bを上まぶたの目尻3分の1に塗り、ふんわりと広めにぼかす。さらに、下まぶたの目尻3分の1にもオン。Cを下まぶたの目頭3分の1にのせて瞳に輝きをプラス。目元が華やかな分、唇はグロスで抜け感を出すと。Funa’s Beauty Rules1、日々の食事内容をヘルシーに改善中。「以前は好きなものを好きなだけ食べていたけれど、最近は少し意識するように。ジュースをやめてお茶か水、スケボーの練習後にはココア味のプロテインを飲むようになりました。ほとんど食べなかった野菜も食べるようにしていて、ばあちゃんちで育てているトマトを毎日食べています」2、マインドの安定に癒しの香りを活用。「香水は持っていないけれど、部屋にディフューザーを置いています。お寺みたいな、和室っぽい香りが好きですね。スケボーって、メンタルがすごく重要なんです。私はとても緊張しやすいので、好きな香りや音楽などの心を落ち着かせてくれるものは全部取り入れるようにしています」3、サロン&家ケアで美ロングをキープ。「長い髪でスケボーを滑ったらカッコいいなと思って、小1の頃からずっと伸ばしています。美容院でトリートメントしたり家でオイルをつけたりとお手入れを結構頑張っているけれど、長いからすぐに絡まっちゃうんです。アレンジはできないので、帽子で気分を変えることが多いですね」なかやま・ふうな2005年6月17日生まれ、富山県出身。東京2020オリンピックのスケートボード・ストリート女子競技銅メダリスト。「練習中に日焼け止めを忘れて焼けがちなので、今年は気をつけます!」ワンピース¥57,200(ティート トウキョウ/ザ・PR TEL:03・6803・8313)ブーツ¥36,300(フレイ/株式会社パッション)※『anan』2022年5月4‐11日合併号より。写真・内田紘倫(The VOICE)スタイリスト・鹿野巧真ヘア&メイク・北原 果取材、文・真島絵麻里
2022年05月04日40代・50代以上の女性に『化け活。』40代、50代以上の女性に向けて、老け顔から抜け出す方法を解説している新刊『化け活。』が発売された。A5判、128ページ、定価は1,650円(税込)。出版社は主婦の友社である。著者名は「化け子」となっており、本名は岸順子。芸能界でヘアメイク歴34年、指名が途切れず、2020年、54歳の時に40代、50代以上のヘアメイクの悩みに答えるYouTubeチャンネル「ヘアメイク職人 化け子」を開設。現在、17万人以上が登録している。「老け顔」に特化したコツを公開し人気に年齢とともに、メイクで必要となるコツは変わっていくもの。著者は「老け顔」に特化したメイクが楽しくなるコツをYouTubeで公開したところ、注目を浴びるようになる。ただ、人の顔は十人十色であり、40代以上になると対応がより複雑になると語る。「あなたにはあなたの解決法がある」と考える彼女にとってメイクは目的ではなく、ひとつの手段。何よりも重要なのは今の自分を更新するための心の準備だという。数々の金言とともに長年の思い込みを打ち砕く新刊では、ヘアメイク職人「化け子」が培ってきたメイクメソッドを紹介。「40代・50代以上の加齢事象に悩むすべての女性をメイクテクニックで笑顔にする」という著者の思いが込められた書籍である。「シワはメイクで隠せません」「アイラインをひくことはマストじゃない!」「かわいいピンクを選びなさい」「くずれるならパウダーやめてみ!」「油分入りブースター、肌が怠けるから私はやらない」などの金言ともに、著者自らがノーメイク姿を披露しつつ「化け活」が紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『化け活。』 - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2022年05月04日高発色&グリッターで目元が輝く!KATEエレクトリックショックアイズ出典:byBirth大人気コスメブランド「KATE」から発売されている「エレクトリックショックアイズ」は、発光感があり華やかな目元に仕上げる人気のアイシャドウです。左側は高発色カラーで、角度によって色と光が変化してツヤ感と繊細な輝きを放つエレクトリカルカラー、右側は存在感のある大粒グリッターで輝きを放つフラッシュグリッター。それぞれ色と質感の違う2色の組み合わせになっています。カラーは全8種あり、筆者が購入したのは「OR-1 アプリコットサンダー」です。出典:byBirth左側の色味は明るめ&高発色のアプリコットオレンジで、細かなグリッターが散りばめられています。出典:byBirthグリッターが細かいのでギラギラ感は控えめですが、角度によってツヤっぽさとカラー発色によって目元が映えます。出典:byBirth右側は淡いピンクの色味で、肌に広げるとクリア系。グリッターの粒が大きめなので、華やかさをプラスしたい時におすすめです。出典:byBirth左側のアプリコットオレンジの上から重ねてみると、より輝きが増して華やかな仕上がりになります。2色を重ねて贅沢に。それぞれ単色使いもできます。するんと描きやすい&絶妙カラーD-UPエアクリームペンシルシナモンブラウン出典:byBirth描きやすいアイライナーとして定評のある「D-UP」から発売されている「エアクリームペンシル」は、軽やかな描き心地で、細いラインから太いラインまで描きやすいペンシルタイプのアイライナーです。出典:byBirthペンシルタイプといえばペタッとした描き心地、まつ毛の隙間が描きにくいなどのイメージがありますが、なめらかなエアクリームのような質感なのでまつ毛の隙間も描きやすく、肌の凹凸に引っかかりにくい描き心地。極細楕円芯なので、細いラインから太いラインまで描きやすいです。出典:byBirthカラーは全2色あり、筆者が購入したのは「シナモンブラウン」。目元に明るさと柔らかさをプラスする明るいブラウンカラーです。出典:byBirth肌にぴったり密着し、きちんと発色もし、速乾なのでまぶたにもつきにくい仕上がり。まつ毛の隙間も描きやすく、ペンシルの面や角度を調整するだけで、細いライン、太いラインも描きやすいです。水で濡らしたり、軽く拭き取っても落ちにくい、水、皮脂、汗に強いスーパーウォータープルーフなので、オフ時は目元専用リムーバーやクレンジングで落とすのがおすすめです。ニュアンスカラー&カールアップ力があるジルスチュアートブルーミングラッシュニュアンスカーラー出典:byBirthテンションの上がる可愛いパッケージ、色や使用感も良いと人気の「ジルスチュアート ビューティ」から発売されている「ブルーミングラッシュニュアンスカーラー」。出典:byBirth可憐な仕上がりを叶えるニュアンスカラーマスカラで、全5色あり、筆者が購入したのは「01 midnight love」です。深みのあるピンクブラックで、ブラックよりも柔らかく見えるので、カラーマスカラ初心者でも取り入れやすい色味です。出典:byBirth細めでカーブつきのコームなので塗りやすく、まつ毛が根本からしっかり立ち上がるようなカープアップ力があります。カラーは良くみると、ブラックでもなくブラウンでもない赤みを感じるくらいなのでとても自然です。いつものブラウンメイクと比較すると印象が変わる!出典:byBirth写真左は今回ご紹介した春カラーのアイシャドウ、アイライナー、マスカラを使用し、写真右はブラウンのアイシャドウ、ブラックのアイライナー、ブラックのマスカラを使用しています。マスクなしではうつむいた時にまぶたが重く見えるかな?と感じる程度ですが、マスクありだと顔の半分が隠れてしまうためより目元が強調され、印象が全然違います。特にパッと見た時の印象が変わるのはアイシャドウ、近くで見ると違いがわかるのがアイライナーとマスカラです。初めての人に会う時や久しぶりの再会時など、明るい印象にしたいならアイシャドウ、印象を柔らかくしたいならアイライナーとマスカラを変えてみるのがおすすめですので、ぜひ参考にしてみてください。
2022年05月03日オフィスメイク・メンズメイク初心者にも◎【2,000円以下】好感度メイクコスメ出典:byBirthメイク初心者さんや自然な仕上がりが好きな方向けの、素材を生かしたメイク。頑張った印象にならないナチュラルなメイクをしたい方におすすめ!2,000円以内の超優秀アイテムをピックアップしました。取り入れやすく、続けやすい。そして、初心者さんにも使いやすいコスメは必見です。肌は適度にツヤを残しつつ、ポイントメイクはマット仕上げに出典:byBirthオンオフ問わず、身だしなみとしても定着しつつあるメンズメイク。メンズメイク初心者の方のコスメ選びでポイントなのが、質感です。ラメやパールなどが含まれたものより、マットな質感を選ぶと肌になじみやすく、ナチュラルな仕上がりに。顔全体の色ムラなどは、下地やBBクリーム、ファンデーションなどで整える程度。お顔の印象を左右する眉をはじめ、顔立ちのメリハリ感などをプラスするアイテムを選んでみましょう。顔の印象を変える眉メイク眉は顔の印象を変える超重要なパーツ。眉毛を整えるだけでも、垢抜けた印象になりますよね。眉全体が薄い、眉尻だけが薄い、毛がまばらになっている、眉が薄くて弱弱しい印象になる…など、眉毛に関する悩みはアイブロウコスメでどんどん解消していきましょう!毎日使うアイテムだからこそ、眉アイテムはプチプラ&使いやすいアイテムを!セザンヌ超細芯アイブロウ全5色各550円(税込) この投稿をInstagramで見る セザンヌ化粧品(@cezannecosmetics)がシェアした投稿 0.9mmの細い芯だからこそ、眉毛1本1本を描き足したような仕上がりになる超優秀アイテム!出典:byBirth繰り出し式のペンシルタイプで、毎回安定した濃さ・太さで描けるのでとても使いやすいです。また、力を入れなくてもきちんと発色。毛がない眉尻などにも色がしっかりのるので、眉毛を生やしたいポイントにササっと描き足せます。汗・水・皮脂に強いウォータープルーフ。ただ、擦れには弱いので湿気や夏場は注意を!ブラウンだけでなく、グレーもあるので黒髪さんにもおすすめです。&be(アンドビー) リキッドアイブロウ全2色各1,430円(税込) この投稿をInstagramで見る &be(@andbe_official)がシェアした投稿 ヘアメイクアップアーティスト河北裕介氏発コスメで大人気の「&be」。美容雑誌で見たようなトレンドと美しいベーシックをミックスしたメイクをセルフメイクで楽しめます。ワックスパウダーとリキッドペン、2つのアイテムを1本にまとめた2in1タイプ。自然な髪色になじみやすいダークブラウンと、カラーリングした髪の毛になじみやすいナチュラルブラウンと全2色。眉毛をふんわりとした印象に仕上げるアイブロウパウダー。そして、まばらな眉毛も一本一本描き足し、眉尻なども美しく仕上げる筆ペンタイプのリキッドアイブロウで、隙を見せない美眉に仕上げます。前髪を上げていたり、眉がしっかり見える髪型の方は、キリっと整えられた眉のほうが目力もアップするのでおすすめです。フェヴリナナチュラルアイブロー全1色2,090円(税込)出典:byBirth炭酸ジェルパックで大人気のフェヴリナからは、眉ケアができるアイブロウが登場。年齢をかさねるごとに薄く、まばらになりやすいオトナの眉悩みに着目。ハリやコシを与える保湿成分を配合しています。また、芯が適度にやわらかめで力を入れずにスルっとなめらかに描けて、しっかり発色する点も◎。芯も約2mmと細いので、眉尻など細かなポイントを描き足し美しい眉の形に仕上げられます。特におすすめな点は、付属のアイブロウスクリューブラシ。アイブロウペンシルで描いたあと、ブラシで眉全体をブラッシングすることでより馴染み、自然な仕上がりになります。出典:byBirthこのひと手間で変わるので、プチプラ価格でブラシ付きは買い。KATE(ケイト) デザイニングアイブロウ3D全4種各1,210円(税込・編集部調べ)出典:byBirthメイク初心者からメイクマニアまで愛されている超鉄板アイブロウパウダーといえばこれ!眉頭から眉尻まで、微妙に色の濃淡をつけることで美しい立体眉に仕上げる3色が1つのパレットに。眉だけでなく、ライトカラーはノーズシャドウとしても使えるので、顔全体の印象をキュッと引き締めてくれる効果も。カラーバリエーションも豊富で、ヘアカラーに合わせて自分に合った眉の色にアップデートすることも可能です。粉質はしっとりめで粉浮きしづらく、肌に密着。眉毛にはパウダーがふんわりのることで、存在感はあるけどぺったりした印象にならない、ふさふさ眉にみせてくれます。付属のブラシも使いやすい設計です。出典:byBirth先が丸い太いブラシは、ノーズシャドウや眉全体のカラーリングに。毛先が短く密集していて斜めにカットされた小さなブラシは、眉尻など形を調整するにも◎。1つ持っていれば、オーソドックスな美眉が完成する無敵アイブロウパレットです。目力をナチュラルに引き出すマットアイシャドウキャンメイクパーフェクトマルチアイズ全6色各858円(税込) この投稿をInstagramで見る CANMAKE TOKYO|キャンメイク(@canmaketokyo)がシェアした投稿 まぶたに自然な影を入れることで、彫りの深い吸引力のある目元に。職業柄、パールやラメなどが入ったものを避けなければいけない方にもおすすめのマットアイシャドウパレットです。1つのパレットには、絶妙にトーンやカラーが違うマットな質感のアイシャドウが5色。スキントーンカラーから、徐々にカラーを重ねることで、ナチュラルに目力を引き出します。メンズメイクでも使いやすい自然なブラウンがベースになっているアイシャドウ。おすすめカラーは「05 アーモンドモカ」。出典:byBirthパレット上段2色を、アイシャドウブラシでふんわり重ねてのせるだけでもOK!血色感をプラスし、小顔効果も狙うチークheme(ヒーミー) ピュアチークカラー全15色各1,320円(税込) この投稿をInstagramで見る heme cosmetics(@hemecosmetics)がシェアした投稿 ジェンダーレスコスメとして今ヒット中の台湾発コスメheme(ヒーミー)。全15色とカラーバリエーション豊富なチークは、マットタイプで肌なじみのいいベージュやブラウンが多いです。頬の中央にポンポンとのせると可愛らしい印象になるので、メンズメイクでは頬骨に筆をあてるように、横からふんわり色を入れるようにするといいでしょう。「10 ハニーベージュ」は、イエローよりのベージュ。 この投稿をInstagramで見る heme cosmetics(@hemecosmetics)がシェアした投稿 「08 ソフトタン」はほんのり血色感のある淡いブラウン。出典:byBirth大きめのブラシでサッとのせると、淡く色づきます。出典:byBirthこんなにナチュラルなのに、色の効果でメリハリ感がでて小顔効果も。チークでシェーディング効果を狙う用途で取り入れてみることで、平面顔を解消できます。ポイントメイクでもグッと垢抜けた印象にコスメって何を買えばいいの!?と悩んだときに、まずは試していただきたいお手頃価格の優秀アイテムをピックアップしました。パーツそのものの悩みを解消したり、パーツを美しく整える・魅せることで、顔全体が垢抜けるのでメイクはとても楽しいです。気になるものから手に取って、メイクを楽しんでみてください!
2022年05月01日ミスト化粧水の役割とは出典:byBirthミスト化粧水は、持ち運びのできるコンパクトな商品も多く、どこでも簡単に使えるのがメリットです。また、メイクの最後に使うことで化粧持ちが良くなります。乾燥が気になるけど、メイクしたままでは保湿できないというときでも、簡単に使うことができます。日中も肌にミスト化粧水で水分補給をしてあげましょう。一つ持っておくだけで、エアコンが効いて乾燥しがちな夏場でも、気温と湿度が下がり乾燥しやすい冬場でも、一年を通して使うことができますよ。あとはフェイス、ボディ用と種類も豊富なので、リラックスしたいときやクールダウンさせたいときにも、活躍しますよ。化粧水との違い普段使っている化粧水とミスト化粧水は似ているようで少し違います。ミスト化粧水はさらに細かい粒子で、蒸発せずにしっかり顔全体にうるおいが行き届くようになっています。なので、普段の化粧水をボトルに詰め替えてミスト化粧水のような使い方をするのは、あまり意味がありません。メイクがよれて崩れやすくなってしまいます。用途に応じて、使い分けるようにしましょう。ミスト化粧水の使い方ミスト化粧水の基本的な使い方を知って、より効果を高めるために正しく使いましょう。ほどよい距離で大体30cmほど離した距離から、顔の上に吹きかけるようにしましょう。近すぎると、べたつきやすくなってしまったり、服にシミがついてしまうこともあります。ほどよい距離で使うようにしましょう。ハンドプレスを忘れずにミスト化粧水を使ったあとは、軽くハンドプレスをして蒸発を防ぎ、乾燥しないようにしましょう。ハンドプレスすることで、肌への馴染みを良くしてくれるので、保湿をキープすることができますよ。おすすめミスト化粧水3選特におすすめのミスト化粧水3選をご紹介するので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。エリクシール シュペリエルつや玉ミスト80ml1,980円(税込) この投稿をInstagramで見る エリクシール(@elixir_official_shiseido)がシェアした投稿 肌につや玉をつくり出すことで有名な資生堂のエリクシールから、ミスト化粧水が登場しています。外出先でも簡単につや玉をつくり、うるおいと均一なハリを与えてくれます。美容水層と美容オイルが混ざり合うことで、肌のすみずみまで抜かりなくうるおいを満たします。ミストが一瞬にして肌に馴染むので、使っていて気持ち良さを感じますよ。ほのかに香るフローラルが、気持ちを落ち着かせてリラックスすることができます。4月21日には、新たにひんやり感を持続するクールタイプのつや玉ミストが数量限定で発売されるので、是非チェックしてみてくださいね。CLARINSフィックス メイクアップ50ml4,400円(税込) この投稿をInstagramで見る CLARINS JAPAN (クラランス)(@clarinsjp)がシェアした投稿 CLARINS(クラランス)のベストセラー商品です。天然由来のアロエベラエキスがうるおいを持続させて、肌にみずみずしさを与えます。メイクの最後につけることでヴェールをつくり、メイク崩れや大気中のちりやほこりといった、外的刺激からも肌を守ってくれます。細かい粒子のミストがしっかり肌に密着することで、マスクにメイクがつくのを防いで、ほどよいツヤもつくってくれますよ。ひと吹きさせるだけで、摘みたてのローズの香りでリフレッシュ効果を感じることもできます。IPSAメイクアップフィニッシング ミストe58ml4,400円(税込) この投稿をInstagramで見る IPSA Japan(@ipsa_jp)がシェアした投稿 「ソフトメッシュヴェール処方」でファンデーションを肌に密着させることで、サラッとした心地よい手触りを長続きさせてくれる仕上げ用ミストになります。汗や皮脂に加えて、こすれによる衣服、マスクへの付着、メイク崩れも防止してくれます。夏場に汗でせっかくのメイクがよれてしまうという心配もありませんし、冬場ではマフラーやセーターに化粧がついてしまうことも軽減されるので、年中を通して活躍できるのは嬉しいですよね。持っておくだけで便利なミスト化粧水出典:byBirth化粧崩れの防止や肌の乾燥対策としても使えますが、一日中しているマスクに化粧を付着しにくくするなど、さまざまな場面で使うことができます。肌に水分補給し、癒される香りによってリフレッシュ効果も感じることができます。一つ持っておくだけで便利で使い勝手もいいので、ポーチに入れておいたり、デスクに置いておくのもおすすめですよ。
2022年04月30日メイクアップフォーエバー(MAKE UP FOR EVER)2022年夏コスメ「アクアレジスト カラーインク」と「アクアレジスト グラフィックペン」が、2022年4月27日(水)より発売される。カラー&質感選べる、新ウォータープルーフアイライナーメイクアップフォーエバーから一日中高発色が続く、2つのウォータープルーフアイライナーが新登場。「アクアレジスト カラーインク」は、24時間耐久(※1)のロングラスティングリキッドアイライナーだ。水、汗、湿気、摩擦に強い独自のウォータープルーフ処方で、一筆描きで鮮やかな発色を叶えてくれる。カラーは、定番ブラックに加えて、カーキ、ピンク、プラムとバリエーション豊富な9色を用意。カラーだけでなく、質感もマット、メタリック、デュオクロムと3種類揃え、トレンド感のあるアイメイクを叶えてくれる。超極細なラインから大胆なラインまで思いのままに楽しめるのもポイント。メイク初心者でも、テクニックフリーで理想的なラインを描くことができる。“究極の漆黒”アイライナー一方、「アクアレジスト グラフィックペン」は、フェイスパウダーやファンデーションの上からでも“究極の漆黒”を叶えてくれる、リキッドアイライナーだ。スルッと滑らかな描き心地で、ナチュラルな普段使いから、パーティー仕様の大胆ラインまで思いのままに使用できる。水、汗、湿気、摩擦に強い、独自のウォータープルーフ処方により、1日中メイク仕立ての美しい仕上がりをキープしてくれる。【詳細】メイクアップフォーエバー2022年夏コスメ・アクアレジスト カラーインク 全9色 各3,520円・アクアレジスト グラフィックペン 全1色 3,520円発売日:2022年4月27日(水)※伊勢丹新宿店/阪急うめだ本店にて一部商品を2022年4月20日(水)より先行発売。取り扱い店舗:メイクアップフォーエバー 大丸札幌店(TEL:011-271-8700)、伊勢丹新宿店(TEL:03-3351-1966)、ギンザシックス店(TEL:03-6263-9997)、ルミネ新宿店(TEL:03-6279-0755)、阪急うめだ本店(TEL:06-6313-7947)、大丸心斎橋店(TEL:06-6243-5070)、ジェイアール名古屋タカシマヤ店(TEL:052-566-8192)、岩田屋本店(TEL:092-733-6061)※1:メイクアップフォーエバー調べ
2022年04月29日ミントの香りで爽やかにUV対策天然由来成分100%で、肌に優しいベースメイクを展開する「ナチュラグラッセ」より、ミントの清涼感が夏のメイクを爽やかにサポートする「UVミントシリーズ」が誕生。「UVプロテクションベースM」(税込3,520円)と「UVルースパウダーM」(税込3,520円)が、2022年4月27日(水)に発売されました。数量限定アイテムです。石けんで落とせるUVアイテム「UVミントシリーズ」は、「セイヨウハッカ油」と「メントール」が爽やかに香る夏限定のUVケアシリーズ。天然保湿成分たっぷりのUVベースと、軽やかなつけ心地でテカリも防げるUVパウダーの2種類を展開します。いずれの商品も紫外線吸収剤は一切不使用。天然由来原料の力だけで、紫外線だけでなくブルーライトや近赤外線による光ダメージからも肌を守ります。また自然を守る取り組みも。「UVプロテクションベースM」のボトルキャップには、同ブランドの使用済み容器を回収・再生したものを再利用。完全循環型の再生プロジェクトです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ナチュラグラッセ」公式サイト
2022年04月29日急いで家を出なくっちゃ!出典:byBirth筆者は普段、朝7時半に仕事に出かけます。美容学校でメイク講師の仕事をしているので、ヘアやメイク、ファッションに手を抜くことはできません。が、お弁当の準備や洗濯などの家事もあるので、朝5時半に起きてもバタバタです。(要領が悪いのでしょうか…)今は「この時間、もったいないな」と感じる地味ストレスを解消するテクニックを駆使し、少し時間に余裕ができました。朝の1分、いえ、1秒はとても貴重。気持ちにも余裕ができ、立ったままトーストにかじりつくことなく、座ってコーヒーを飲みながら朝食をとることもできるでしょう。そこで今回は、少しでも時間を節約したい!と感じる筆者が実践している、地味ストレスを解消するメイクテクニック、時短コスメを厳選してご紹介します。地味ストレスを解消!メイクテクニック出典:byBirthベースメイクは「手のひら全体」を使って仕上げるのが鉄則いきなり「そんなこと?」と思われるかもしれませんが、化粧下地、リキッドファンデーションやクリームファンデーションを使っている方は、塗り方に注目してみてください。指の先を使って広げていませんか?塗りやすから、と指の先で少しずつ、もしくは1本指で丁寧に広げている方が実は多いんです。伸ばす時には指の腹全体を使って、2本指を使って広げていきましょう。指の第3関節まで駆使し、複数の指を使うことで一気に全体に広げることができます。指の先で少しずつ広げているとムラになりやすく、塗り残しの原因にもなります。また、特に化粧下地はベースメイクの仕上がりを左右する土台になるので、しっかり密着させることが重要です。指の腹全体を使って馴染ませた後、手のひら全体を使ってしっかりおさえるように密着させてください。上から重ねるファンデーションも馴染みやすくなり、短時間で綺麗なベースメイクが完成します。塗り方もぜひ工夫してみてくださいね。まぶたも頬も唇も、指を駆使してナチュラルに仕上げる時間がない時は、思いきってほぼ全ての過程で指を使ってメイクを完成させましょう。アイシャドウ、チーク、リップを全てブラシではなく指で馴染ませれば、ブラシを持ち替える手間が省けますし、指に取る量や力加減で色の濃淡の調節もしやすいので、簡単にメリハリのあるメイクが完成します。アイシャドウは力が入りにくい中指や薬指を使って塗りましょう。クリームタイプだと伸ばしやすいので、指塗りメイクには向いています。また、ラメが入ったアイシャドウであれば境目をごまかしやすいので、適当に塗ってしまってもサマになります。チークも指塗りなら、ぜひクリームタイプを使用しましょう。クリームチークはフェイスパウダーを馴染ませる前に塗ると、ムラなく綺麗に馴染み、内側から滲み出るような血色感を再現できます。今はリップとチーク両方に使えるコスメもたくさん揃っているので、このタイプはチークを塗ったらそのまま唇にもポンポンッと馴染ませてしまいましょう。一番時間のかかる眉メイクはアイテムにこだわってみて眉サロンに通って形が完成している、という方は別ですが、やはり眉は形を整えたり、ムラをなくしたり、左右で揃えなければならないなど時間がかかるパーツです。お顔の額縁と言われるほど目立つ部分なので、手を抜くことはできません。眉はやっぱり時間がかかる!という方は、眉だけはぜひ自分にあったツールをとことん探してみてください。筆者のおすすめは、「パウダーのような質感のアイブロウペンシル」です。立体感のある美しい眉は、ペンシルとパウダーの両方を使って完成します。ですが、2つを駆使するのは面倒ですし、時間もかかります。今はパウダーのようなふんわりとした線が描けるアイブロウペンシルも豊富です。不自然な線をぼかす手間が省け、ベタっと付かないので眉が海苔のように濃くなることも防げます。また、ペンシルの反対側にスクリューブラシが付いているのがさらにおすすめ。眉の毛流れが整うだけでも仕上がりの美しさに差が出るので、ぜひこのタイプを選んでみましょう。地味ストレスを解消!時短コスメ3選エリクシール ルフレバランシング おしろいミルク C〈朝用乳液〉出典:byBirth筆者も朝が早い日には重宝している朝用乳液。こちらは一般的な乳液とは違い、紫外線カット効果プラス肌色補正効果が備わっています。化粧水の後に馴染ませるので、乳液の段階で日焼け止め、毛穴の凹凸をなめらかに整えるところまで完成します。これでかなり朝のメイク時間が短縮されました。ある程度の肌色補正効果は得られるので、あとは必要な部分だけにコンシーラーを馴染ませてフェイスパウダーを乗せれば、きちんとメイクしている感が十分出せるのでお仕事メイクにもぴったり。もちろん、ファンデーションはしたくないけど肌をきれいに見せたい!というお休みの日にもおすすめです。ルナソルスタイリングアイゾーンコンパクト出典:byBirthこちらはアイブロウパレットとして販売されているコスメですが、アイシャドウやアイライナーにもなる優れもの。アイブロウ、アイシャドウ、アイライナーとアイテムを持ち替えるのも忙しい日には地味にストレスを感じます。こちらはベーシックなベージュ~ブラウンカラーが5色セットになっており、フォーマルなシーンでもカジュアルなシーンでも使いやすいのが特徴です。粉質もしっとりサラサラでムラになりにくく、色の濃淡も調節しやすいです。セルヴォークインフィニトリー カラー出典:byBirthこちらはアイシャドウ、チーク、リップとマルチに使えるカラーアイテム。時短コスメとしてはとても優秀です!カラーバリエーションがとても豊富で、なりたいイメージに合わせて選びやすく、コンパクトなので持ち運びにも便利です。この「インフィニトリー カラー」、クリーム状になっていますが馴染ませるとサラサラになるので、使用感もとても良いです。筆者のおすすめは、温かみを感じるブラウンカラー。肌馴染みがよくお仕事メイクにも重宝しますし、トレンドのワントーンメイクも簡単に完成します。《番外編》コスメの保管は「ワゴン収納」がおすすめ!出典:byBirthこれまで色々なコスメ収納を試してきましたが、一番取り出しやすいのが「ワゴン収納」。大容量のコスメボックスは、ファスナーを開閉したり別の場所に移動させるのが面倒でした。引き出し収納も、いちいち開閉するのも面倒ですし、中が見えないので必要なものを出しづらいという難点もあります。そこでたどり着いたのが、ワゴン収納。お洒落でコンパクトなワゴンにアクリルケースで仕切りを作り、そこにコスメを並べます。キャスター付きであれば、テーブルに移動させやすいですし、どこに何が入っているかが見やすい、そして取り出しやすいです。筆者のおすすめは、「IKEA ロースコグ ワゴン」。マット質感のホワイトカラーは高級感があり、デザインもシンプルでどんな部屋にもなじみやすいです。写真に写っているのは「アイリスプラザ キッチンワゴン」。こちらも同じようなデザインですが、よりコンパクトな大きさです。ぜひ皆さんも試してみてくださいね!
2022年04月25日気になるあの人×トレンドメイク。今回は、女優の髙橋ひかるさんが“つやつやひかるメイク”にトライ!さりげないラメとパールの煌めきで、華やかながらも上品な目元に。透明感のある艶やかな肌が人目を惹きつける、女優の髙橋ひかるさん。普段からコスメは大好きで、最近はとくにつやつや&キラキラメイクが気になっているそう。「お仕事でメイクをする時もキラキラを足してほしいと伝えています。光が当たった時にキラッと華やかな印象になるし、肌がツヤっぽく見えるような気もして…」今回挑戦してもらったのは、輝きを放ちながらも肌に自然と溶け込むベージュゴールド系の“つやつやひかるメイク”。髙橋さんも「すごくかわいい!」と大満足。「今まではホログラムとか、結構粒子が大きいラメをのせることが多かったんですけど、今回使ったアイテムはどれも、粒子が細かかったり、パールのようなツヤがあったり、すごく上品。いろんなキラキラアイテムを組み合わせるのもアリなんだなって、勉強になりました」普段のメイクの一番のこだわりは、ファンデーションを塗る前に色ムラやくすみをしっかり補正すること。「夏は『ラ ロッシュ ポゼ』のトーンアップ UV、冬は『コスメデコルテ AQ』のデイクリームを下地として使っています。コントロールカラーを塗らなくてもくすみを飛ばしてくれるから、ファンデーション要らず。できるだけナチュラルな肌作りを意識していますね」Makeup PointA濡れたような質感とスモーキーな輝きで旬の目元に。RMK リクイドアイズ 04¥3,850(RMK Division TEL:0120・988・271)B微細なパールが上品。エレガンス アルモニーアイズ 08¥3,850(エレガンス コスメティックス TEL:0120・766・995)C目や頬、唇にも使えるマルチクリーム。オサジ ニュアンス フェイスカラー 07¥2,750(オサジ TEL:0120・977・948)Aをアイホールより少し広めの範囲に薄くのばす。Bの右の色をアイホール全体に、左の色を二重幅にのせたら、引き締め色としてもう一度Aを目のキワに。Cを下まぶた全体に、Bの右の色を黒目の下の中心にのせ、指で軽くぼかす。さらにCを頬骨の高い位置にものせると、肌がよりツヤやかな印象に。Hikaru’s Beauty Rules1、不足しがちな栄養はポキサラダで補給。「最近、サラダの上にサーモンやマグロがのっているポキサラダにハマっているんです。そこに人参、オクラ、きゅうり、トマト、アボカドをトッピングしたり。栄養素も豊富でボリュームも満点。不足しがちなビタミンやミネラルは、なるべくサプリより自然の食材から摂るようにしています」2、美肌のために“腸活”を勉強中。「腸の調子が悪いと、すぐにニキビができたり、肌の色がトーンダウンしたり、トラブルが顕著に出るなと感じていて…。そんな時、腸活おばけといわれる加治ひとみさんに影響を受けて腸活を始めました。勉強中ですが、毎日お味噌汁を飲んだり、腸もみしたり、できることから実践中です」3、マッサージ&体操で顔のむくみを撃退!「血流が悪くてむくみやすい体質なので、よく首のリンパを流すマッサージをしています。あと顔の体操!顔は意外とあまり動かせていない気がするので、意識的にベロ回しを。それだけで顔の血色が良くなるし、むくみも取れます。今はマスク生活なので、外でもやりやすいですよ(笑)」たかはし・ひかる2001年9月22日生まれ、滋賀県出身。ドラマ『青野くんに触りたいから死にたい』(WOWOW)、『村井の恋』(TBS系)、映画『おそ松さん』に出演。ラジオやバラエティでも活躍中。ワンピース¥63,800(ミュラー オブ ヨシオクボ TEL:03・3794・4037)イヤカフ¥3,850(ビームス ボーイ/ビームス ボーイ 原宿 TEL:03・5770・5550)※『anan』2022年4月27日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・仮屋薗寛子ヘア&メイク・松田 陵(Y’s C)取材、文・菅野綾子
2022年04月24日はしゃぐように降り注ぐ太陽光線の下でイマドキの存在感を放つメイクアイテムをピックアップ。おしゃれが楽しくなる顔ぶれ。ヘア&メイクアップアーティストの北原 果さんが新商品をお試しします。ヘア&メイクアップアーティストの北原 果さんが新商品をお試し。1、KATEスーパーシャープライナーEX3.0 BK‐1描きやすさを徹底的に追求した筆先で繊細なラインが思いのままに描ける!“新ぺんてる筆”を採用した精密シャープ筆のアイライナー。「筆の先端の細さ、コシとハリが絶妙でどんな人でも簡単に繊細なラインがキレイに引ける。汗や皮脂にも強くて、お湯でオフできるのも毎日使いにもってこいです」。ケイト スーパーシャープライナーEX3.0 BK‐1¥1,320*編集部調べ 4/23発売(カネボウ化粧品 TEL:0120・518・520)2、MAJOLICA MAJORCAマジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ PK321、BE223質感も発色もラメ感も素晴らしすぎる。プチプラに革命を起こすアイシャドウ。ドラマティックな目元がワンストロークで叶うと話題のアイシャドウに旬な2色が仲間入り。「“ひとひら”と名付けられたPK321はグレイッシュで洗練された可愛さ。BE223はラメがとにかくゴージャス」。左から、マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ PK321¥550同(フローティング)BE223¥880共に4/21発売(資生堂TEL:0120・81・4710)3、RIMMELクリスタル グロウ ベース & ハイライター 005 SPF15・PA++血色感とツヤ感を叶える1本2役でグロウなピュア肌にアプローチ!下地としてもハイライトとしても使えるグロウなライトピンク。「全体に塗ればいきいきとした血色感のあるみずみずしい肌に。ハイライトとしてポイントに使えば、オーロラの輝きがオシャレ度バツグンの顔つきにしてくれる」。クリスタル グロウ ベース & ハイライター 005 SPF15・PA++ 13g¥1,320 4/22発売(リンメル TEL:0120・878・653)4、ADDICTIONリップ オイル プランパー(右からGlowy Mauve、Sun Shower)太陽光線と相思相愛のジューシーな唇になれる上にケアまでできる名品。唇をリッチにトリートメントしながらプランプアップ。「モーヴプラム、クリアオレンジの2色ともにたっぷりの透け感がありつつ美発色。テクニックいらずで、むっちりやわらかそうな唇になれるのもうれしい」。リップ オイル プランパー(右からGlowy Mauve、Sun Shower)各¥3,300 4/22発売(アディクション ビューティ TEL:0120・586・683)北原 果さんKiKi inc.所属。圧倒的なセンスで雑誌やタレントから指名続出。YouTubeで「アラ還 おきゃんママの若見えチャンネル」を日々チェック。直伝の“顔ダンス”で将来に備えたい。※『anan』2022年4月27日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・石橋里奈
2022年04月24日パルファム ジバンシイ(Parfums Givenchy)の2022年夏ベースメイク「プリズム・リーブル・プレップ&セット・グロウ・ミスト」が、2022年6月3日(金)に全国の有名百貨店化粧品コーナー ジバンシイ カウンター他で新発売される。「プリズム・リーブル」シリーズから、"4 in 1”の新作ミスト自然界における神秘的な光の魔法“プリズム”に着想した「プリズム・リーブル」シリーズは、ロングセラーのルースパウダーをアイコン製品として持つ人気シリーズだ。今回新たに加わるのは、1本で化粧下地・日焼け止め・仕上げ・メイク直しを叶える"4 in 1の光ブースター”「プリズム・リーブル・プレップ&セット・グロウ・ミスト」。ミルキーな微粒子ミストを纏うとたちまち光が味方し、肌に潤いと明るさ、透明感をもたらしながら、SPF45・PA++++で紫外線も徹底ガード。さらに汗・水・皮脂にも強いため、メイクをしっかりホールド&フィックスしてくれるのも魅力的だ。80%自然由来成分のフォーミュラまたハイスペックな仕上がりながら、100%スキンケア成分、80%自然由来成分の肌に優しいフォーミュラで実現しているのもポイント。とりわけ高いケア効果のある自然由来のキー成分として、ランブータンエキスとチェリーブロッサムエキスが優れた保湿力を叶えてくれる。シーンを選ばず、シュッと一吹きふんわり軽いエアリーな微粒子ミストは、優しく肌に密着するミルキーなテクスチャー。顔全体に均一に広がるため、シーンを選ばず"シュッ”と手軽に纏えるのが嬉しいポイントだ。またスプレーした後は、手で触れずそのまま乾かすだけでOK。化粧下地として使う場合のみ、手で軽く押さえて肌に馴染ませることで、その後のメイクアップの高いフィット効果を叶えてくれる。【詳細】プリズム・リーブル・プレップ&セット・グロウ・ミスト SPF45・PA++++ 70mL 6,050円<新作>発売日:2022年6月3日(金)展開店舗:全国の有名百貨店 ジバンシイ カウンター、ジバンシイ公式オンラインショップ、百貨店オンラインストア、アットコスメショッピング、楽天ファッション、ZOZOCOSME、ビューティーセレクトショップ※ジバンシイ公式オンラインショップ、伊勢丹 新宿店、銀座三越、meeco、阪急うめだ本店、HANKYU BEAUTY ONLINEでは、6月1日(水)より先行発売。【問い合わせ先】パルファム ジバンシイ [LVMHフレグランスブランズ]〈お客様窓口〉TEL:03-3264-3941
2022年04月22日ディーアップから可愛さとトレンド感を盛り込んだカラーメイクの新ツール『カラーラッシュ』がこの春に新登場! 透けるような発色のカラー毛を絶妙なバランスでMIXしていることで、カラーマツエクのような自然な仕上がりに。光に当たるとより一層透明感が際立ち、目元をとびきり可愛く演出! 春夏の明るいメイクにもぴったりなカラーラッシュを、さっそくおためししてみた!目元に色気とトレンド感をプラス! カラーマツエクのような自然な仕上がりが叶う『カラーラッシュ』が新発売!ディー・アップ(東京都)はアイラッシュをはじめ、マスカラやアイライナーなどの化粧品・化粧雑貨・ネイル用品の製造・販売・輸入を行う会社。キレイ・可愛いを叶えるアイテムで、いつもの毎日をちょっといい日に変えてくれる。今回ピックアップする『カラーラッシュ』(全6色・2ペア・希望小売価格 税込1,320円・2022年4月29日発売)は、多種多様なアイラッシュを展開するディーアップが「新しさ」「可愛さ」「トレンド感」を追求して作った、手軽に色を楽しめるつけまつげ。大きな特長は、黒と茶の毛に透けるような発色のカラー毛を絶妙なバランスでランダムにMIXしていること。あえてすべてのまつげを色づけないことにより、顔から浮かず、自然に馴染むデザインになっている。カラーマスカラを使用したいけど元々まつげが少なくて理想の仕上がりにならなかった人にも使えそうだ。さらに、カラーマスカラと違い毛そのものに色がついているから、軽さと透明感のある今っぽいカラーまつげが叶う。また、カラー毛は透けるように色づく‟シースルー発色”となっており、光に当たるとより透明感が際立ち、ふんわり軽い印象を演出してくれるのもポイントだ。カラーラインナップは可愛く盛れる全6色。まつげの色と連動した透け感のあるパッケージにも透明感が表現されている。「01 ピンク」は血色感をプラスする大人ピンク、「02 オレンジ」は可愛さを仕込む洒落感オレンジ、「03 イエロー」は抜け感のある軽やかなイエロー、「04 ベージュ」はふんわりした透明感を叶える上品ベージュ、「05 ブラウン」は優しく目元を引き締めるブラウン、「06 テラコッタ」はさりげない存在感を発揮して垢抜けるテラコッタ。01~03は高発色な色味を楽しむことができ、04~06は抜け感が出て普段使いしやすいカラーとなっている。ファッション、メイクなどに合わせて好きなカラーを選ぶことができ、いつもと違うメイクを手軽に楽しめるのが嬉しい!春夏のカラーメイクにぴったり! ‟人から見られたときに”可愛さを最大限発揮する『カラーラッシュ』さっそく『カラーラッシュ』をおためし!今回は全6色の中から「02 オレンジ」を使用する。カラーラッシュをつける前にアイシャドウ、アイライナーまでのメイクをすべて済ませ、自まつげはマスカラをつけず、ビューラーで軽く上げておこう。トレーからカラーラッシュを丁寧に取り外す。黒い毛に透け感のあるオレンジのカラー毛が混ざっており、ナチュラルかつ軽やかな雰囲気。毛は細く繊細だ。トレーから外したら、接着剤を丁寧に取り除く。鏡を見ながらつける場所を確認。目頭から5mm程度あけるのがコツだ。つけまつげのりをカラーラッシュの真ん中から左右に向かって端までしっかり塗る。つけまつげのりを塗ったら乾いて透明になるまで30秒ほど待つ。鏡を下に見て、伏し目がちにするとつけやすくなる。ツイーザーでカラーラッシュの毛の部分を挟んで持ち、目の中心部分からまずつけていく。その後、目尻、目頭の順でつけていくのがキレイにつけるコツだ。最後にツイーザーでカラーラッシュの角度を調整して完成!目元に自然に馴染み、ヘルシーで今っぽい垢抜けまつげに仕上がった。光に当たるとオレンジ毛の透明感が際立ち、内側から発色しているように見えて可愛い! 色が主張しすぎないから、これなら毎日のメイクに簡単に取り入れられる!横から見ても自然な仕上がりで、透け感のあるオレンジ毛が印象的な目元を演出してくれている。目を伏せたときやまばたきした瞬間、透け感のあるオレンジがチラチラっと見えてとびきり可愛い! つけた感じもふんわり軽く、顔から浮かないのもポイントだ。自まつげにマスカラを塗ったときよりも軽やかで光を取り込むような目元に。どの色も試してみたい! トレンド感のあるカラーラッシュで、思わず2度見されちゃうまつげに!『ディーアップカラーラッシュ』は、2022年4月29日(金)より新発売。いつものメイクにナチュラルにカラーを取り入れたい方、春夏の明るいカラーメイクをよりおしゃれに仕上げたい方、透明感が可愛いカラーまつげで周りと差をつけたい方、気分やメイクなどに合わせて好きなカラーでまつげを可愛く演出したい方におすすめ。商品は全国のバラエティショップやドラッグストアなどから購入できる。
2022年04月22日「エレガンス ラズル(ELEGANCE RAZZLE)」が、2022年4月18日(月)より新発売となる。「エレガンス ラズル」誕生エレガンスから新メイクアップシリーズとして「エレガンス ラズル」が、2022年春にデビュー。「Radical その瞬間を揺さぶる刺激」をコンセプトに、色と質感で遊ぶアイカラーとネイルを展開する。本能的にメイクを楽しむ、全25色のアイカラー&ネイルエレガンス ラズルは、アイカラー・ネイルに特化し、個性を際立たせてくれる、ユニークなカラーを提案。デビューには、アイカラー・ネイルそれぞれ全25色をラインナップする。「エレガンス ラズル アイカラー」「エレガンス ラズル アイカラー」は、25色のカラーバリエーションと様々な質感で自由にメイクを楽しめるシングルアイシャドウだ。1つ1つのカラーにあわせたベースを採用しているため、さまざまな発色・質感を叶えてくれる。見たままの発色を楽しめるカラーや、角度・光によって変化するものなど、バリエーションは豊富。ジャスミンを基調としたスパイシーフローラルの香り付きで、メイクしながら気分まで盛り上げてくれる。「エレガンス ラズル エナメルラッカー」一方、「エレガンス ラズル エナメルラッカー」は、大胆な輝きと質感を兼ね備えたカラフルなネイルカラーだ。クリアカラー、パール入りカラー、グリッターカラー、マットカラーなど、アイカラー同様に個性豊かなカラーと質感を揃えている。速乾性に優れていて素早く乾くので、セルフネイル初心者でも安心。フレンドリーな価格も魅力的だ。【詳細】エレガンス ラズル発売日:2022年4月18日(月)・エレガンス ラズル アイカラー 全25色 各2,310円・エレガンス ラズル エナメルラッカー 全25色 各1,320円※エレガンス ラズル エナメルラッカーは、一部色番に発売延期あり。詳細は公式ホームページを確認。【問い合わせ先】エレガンス コスメティックス お客様相談室TEL:0120-766-995
2022年04月21日SHIRO(シロ)の2022年スプリングメイクアップコレクションから、2色セットのアイシャドウパレット『SHIRO ジンジャーアイシャドウペア』2種と、スモーキーなゴールドアイライナー『SHIRO カレンデュラアイライナーリキッド』1種が登場! どちらも心が躍る、遊び心を感じるカラーとなっており、まぶたを春色で彩ってくれる。気になるその色味を紹介しながら、どんな春メイクができるのかおためししてみた!目次・商品特徴/価格・『ジンジャーアイシャドウペア』をおためし・『カレンデュラアイライナーリキッド』をおためし・まとめ/公式サイト生産数量限定! SHIROから春色の『ジンジャーアイシャドウペア』と『カレンデュラアイライナーリキッド』が登場株式会社シロ(東京都)が展開するコスメブランド「SHIRO」から、生産数量限定の2022年スプリングメイクアップコレクションが登場! 春のやさしい陽光によく似合う、存在感がありながら肌馴染みのいいカラーアイテムが揃っている。『SHIRO ジンジャーアイシャドウペア』(全2種・希望小売価格 税込4,620円・2022年4月21日発売※生産数量限定)は、パウダータイプのアイシャドウパレット。SHIROのアイシャドウで人気の『ジンジャーアイシャドウパレット』を2色セットにした限定アイテムだ。シーンを選ばず使えるベーシックカラーと肌馴染みのいいポイントカラーの組み合わせで、それぞれにラメやパールの輝きを閉じ込めているのが特長となっている。単色使いで軽やかな印象を、2色使いで奥行きのある目元を演出でき、シーンやファッションに合わせてメイクを楽しめるのもポイント。整肌成分としてジンジャー(ショウガ根茎エキス)を配合しており、目元をクリアで明るい印象にしてくれるのも嬉しい。カラーバリエーションは全2色。「2C01 ピスタチオ×オレンジ」は、イエローベースのフレッシュなピスタチオグリーンと、ゴールドパールが輝く華やかなオレンジベージュのセット。オレンジにピスタチオグリーンを重ねることで、遊び心をプラスしたアイメイクが楽しめる。「2C02 ニュアンスブルー×ゴールド」は、ニュアンスブルーのパールを配合したグレイッシュなブルーと、シルバーとゴールドのラメが輝くゴールドのセット。色の異なるパールとラメが交じり合い、目元に光を集めてくれる。『SHIRO カレンデュラアイライナーリキッド』(全1色・0.5ml・希望小売価格 税込3,734円・2022年4月21日発売※生産数量限定)は、スモーキーなゴールドカラーが春らしい華やかな雰囲気をプラスしてくれるアイライナー。「皮膚のガードマン」とも呼ばれるカレンデュラ(トウキンセンカ花エキス)を保湿成分として配合しているのが特長で、ダメージを受けやすい目元にもやさしい仕上がりを叶えてくれる。また速乾性が高く、こすっても滲みにくい処方でありながら、落すときはお湯で簡単にオフでき、肌への負担がかかりにくいのも嬉しいポイントだ。『SHIRO ジンジャーアイシャドウペア』まずは『SHIRO ジンジャーアイシャドウペア』をおためししてみよう!腕で2色の色味をチェック。「2C01 ピスタチオ×オレンジ」は明るいピスタチオグリーンとオレンジベージュで、トレンド感たっぷりのおしゃれな色味。「2C02 ニュアンスブルー×ゴールド」は爽やかなニュアンスブルーと華やかなゴールドが美しく煌めく、大人っぽい抜け感のある色味だ。どちらもシアーな発色が美しい。今回は2色のうち、「2C02 ニュアンスブルー×ゴールド」を実際に目元に使ってみる。シンプルなパッケージデザインもSHIROらしくておしゃれ。コンパクトサイズなのでポーチに入れて持ち運びしやすいのも嬉しい! 専用ブラシは付いていないが、指でも簡単につけられるため便利だ。最初に左側のニュアンスブルーをアイホールにのせていく。グレイッシュなブルーがシアーに発色し、目元を繊細に彩ってくれた。次に右側のゴールドを目尻側に重ねる。肌馴染みのいいゴールドがきれいに発色!下まぶたの目尻側にもゴールドをオン。ゴールドで自然な陰影が作られ、おしゃれなニュアンスブルー×ゴールドのアイメイクが完成! 美しい発色で存在感のある目元が演出されているが、透け感のあるやわらかな色味で派手にならず、上品で抜け感のある仕上がりになっているのが嬉しい。パールとラメの輝きも美しく、光が当たると繊細に煌めく。「ニュアンスブルーは難しそう……」と思ったが、実際に使ってみると浮いた感じはなく、こなれ感たっぷりの明るい軽やかな目元を演出できた。またパウダーアイシャドウは、ブラシでのせればふんわり発色、指先で直接ポンポンと色をのせれば高発色な仕上がりが叶う。シーンや気分に合わせて違った仕上がりを楽しめるのも高ポイントだ。『SHIRO カレンデュラアイライナーリキッド』続いて『SHIRO カレンデュラアイライナーリキッド』をおためししてみよう。こちらもブラックに白いブランドロゴが入ったシンプルなパッケージデザインがおしゃれ。カラーは「2C01 リフレクションゴールド」。腕で色味をチェックしてみると、肌馴染みのいいスモーキーなゴールドカラーだ。想像以上に高発色で、しっかり色づいた。太いラインも細いラインも描きやすい。まつ毛の隙間を埋めるように、目のキワに沿って細めにアイラインを引いていく。リキッドタイプなので滑らかな使い心地で、描きやすさ抜群! 目尻側のまぶたを軽く引っ張りながら使うとさらに描きやすい。繊細なラインもきれいに引けた! イエローベースのゴールドカラーがしっかり発色し、目元にトレンド感をプラス。上品で華やかな仕上がりになった。高発色なゴールドだがスモーキーなカラーで肌馴染みがいいため、肌浮きせずアイシャドウとも好相性。春らしい軽やかで華やかな目元を演出してくれた。春の陽射しに映えるキレイ色で目元も気分も明るく彩ろう!『SHIRO ジンジャーアイシャドウペア』と『SHIRO カレンデュラアイライナーリキッド』は、春らしいきれいなニュアンスカラーメイクを楽しみたい方、いつもとちょっと違ったカラーメイクを楽しみたい方、上品さと存在感のどちらも叶えたい方におすすめ。 どちらの商品もSHIROオンラインストア、全国のSHIRO直営店舗にて予約受付中、2022年4月21日よりSHIROオンラインストア、全国のSHIRO直営店舗にて発売開始となる。生産数量限定品のため、手に入れたい方は早めにチェックしてみて!
2022年04月19日【メンズメイクにも】新作CANMAKEパウダー登場!フィルターをかけたような美肌フェイスパウダー出典:byBirthメンズメイクの流行とともにフェイスパウダーの需要率UP身だしなみだけでなく、自己肯定感を高めるためにもメイクはもっとボーダーレスに。ジェンダーフリーメイクが身近になり、スキンケアだけでなくメイクアップで肌をより美しく整えることが当たり前になってきています。マスクによる蒸れや擦れを気にする方こそ重要視しているのが、フェイスパウダー!時代の需要に応えるように、フェイスパウダーも昨今どんどん進化しています。まるで美肌フィルターをかけたような優秀フェイスパウダーをピックアップ!メイクの仕上がりやキープ力も◎おすすめフェイスパウダーキャンメイクマシュマロフィニッシュパウダー~Abloom~全2色各1,034円(税込) この投稿をInstagramで見る CANMAKE TOKYO|キャンメイク(@canmaketokyo)がシェアした投稿 マシュマロのようなソフトマットで柔らかな質感に整えてくれる、年齢問わず大人気のフェイスパウダー!昨年限定発売し、即完売になった幻のアイテムがこの春、新色とともに販売開始。登場するやいなや棚から消える…、またもやモンスター商品となっています。2022年3月下旬に発売となったのは、「キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー~Abloom~」。5色のカラーパウダーをブレンドすることで、色による補正力やトーンアップも期待できます。マシュマロフィニッシュパウダーといえばのソフトフォーカス効果はこの新シリーズも健在。しっとりとした質感のパウダーで毛穴をカバーし、近距離で見てもキメの整った肌へ。15種類の美容液成分を配合し、乾燥は防ぎつつも、汗や皮脂につよくテカリにくい設計に。01ディアレストブーケ出典:byBirth限定商品で発売し、即完売となった5色がぎゅっと詰まった幻商品が定番化!人気の秘密は、色味補正効果が期待できるカラーです。頬やニキビ跡の赤みを補正するグリーンや透明感をアップするブルー。色ムラを整えるオレンジ、血色力を高めるピンクもひとつのパレットに集結!出典:byBirth色をブレンドすることで、ファンデーションの色を濁らせたりすることなくトーンアップさせるところはお見事です。02サクラチュール出典:byBirth濃淡のあるピンクをブレンドして使うフェイスパウダーで、血色感UP!コーラル系のベージュが含まれているので、赤ら顔になりすぎずナチュラルな血色に整えてくれます。ラベンダーやホワイトカラーを含めると、透明感もよりプラス。出典:byBirthぽっと赤みを感じる多幸感メイクにもぴったり!フェヴリナスパークリング プレストパウダーレフィル(パフ1枚付)6,600円(税込)/ケース 1,650円(税込)出典:byBirth炭酸ジェルパックで大人気のフェヴリナからは、昨年登場し『テレビ会議メイク向き』と話題になったフェイスパウダー。顔が暗く見えがちなオンラインビデオ画面でも、トーンアップや上品なツヤ肌効果できちんとメイク顔になれちゃう時短アイテム。形状が異なる2種類のパウダーを配合することで、毛穴や細かなシミ、目立ちやすいシワやシミをそれぞれカバー。画面や照明、日光などあらゆる光を味方につけて、ナチュラルなのに発光しているかのようなオーラ肌に仕上げてくれます。出典:byBirthファンデーションだけでなく、色付きの化粧下地と組み合わせることで、ノーファンデなのに旬のツヤ肌の完成!ツヤ肌仕上げが好きな方、テレワーク会議の画面映りの良さを重視したい方におすすめ。ジバンシイプリズム・リーブル・プレストパウダー全4色7,480円(税込) この投稿をInstagramで見る Givenchy Beauty(@givenchybeauty)がシェアした投稿 よく肌を見ると、赤みがあったりグレーがかった影があったり。人の肌の色はさまざまな色が共存していることから、多色がまじりあうフェイスパウダーを誕生させたジバンシイ。肌に溶け込むかのような微粒子パウダーは、高い密着力で隙のない美しい肌へ。定番のルースパウダー「プリズム・リーブル」から、新アイテムとしてプレストパウダーも2022年発売スタート! この投稿をInstagramで見る Givenchy Beauty(@givenchybeauty)がシェアした投稿 持ち運びしやすいプレストタイプで、平筆で肌にふんわりとのせていきます。コンパクトはミラー付きでお直しにもぴったり。血色感をプラスするピンク~ソフトコーラルの「No.3 ローズ・ヴェイル」。赤み補正のグリーン、透明感アップのブルーが入った「No.1 パステル・シフォン」や「No.4 アシッド・シフォン」はメイクの最終仕上げの色補正にも◎。 この投稿をInstagramで見る Givenchy Beauty(@givenchybeauty)がシェアした投稿 NARS(ナーズ) ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N5,500円(税込) この投稿をInstagramで見る NARS Cosmetics Japan(@narscosmeticsjapan)がシェアした投稿 『NARSのリフ粉』でメイク好きにはおなじみのプレストパウダー。真っ白なプレストパウダーは、顔にのせると無色透明に。色味がのらないので、メンズメイクにもおすすめ。ファンデーションやチークなどのカラーを邪魔せず、透明ヴェールをかけたように長時間メイクをキープしてくれる優秀アイテムです。光を拡散させ、あらゆる光に反応しながら毛穴や小じわなどが目立ちにくいなめらかな肌へと魅せてくれます。リキッドファンデーションやクッションファンデーションで仕込んだツヤも生かしてつるんとした美肌に。パウダーを重ねてもナチュラルなツヤがキープできるので重宝します。出典:byBirthテカリが気になる額や小鼻などは、ブラシやパフで薄く何度か重ねると理想のセミマット肌に。パウダーの量や重ね付けによって、ツヤ~セミマットが調節できるのも使いやすいです。アイシャドウやチークの色モチをキープするために、メイクアップのフィニッシュパウダーとしても。コンパクトには大きなミラー付き。横長タイプで見やすいです。プレゼントにも喜ばれるアイテムさまざまな機能性をもったフェイスパウダーがあって、どれも気になりますよね。ツヤ仕上げ、しっとり質感、マットタイプ…仕上がりや付け心地だけでなく、メイクのテイストによって変えたい人も増えているので、コスメのプレゼントとしてもおすすめです。春夏は、マスク着用による蒸れや崩れもメイクの悩みになるので、解決策のひとつにお気に入りのフェイスパウダーを使ってください。
2022年04月18日2016年の秋メイクの流行は? メイクのコツは? 眉の描き方やチークの入れ方、流行のリップカラーなど、ここさえ押さえればいますぐ今年っぽい顔になれる、2016秋メイクのポイントを紹介します。キレイに磨きをかけて、パパや子どもをびっくりさせ…
チキントマト煮の具をライスに、煮汁をソースに分けて使うのがコツ! 電子レン…
前の晩のハンバーグのタネが残ったら、お弁当にピーマンの肉詰めにしちゃいまし…