新しくなった“洗うケア”第一三共ヘルスケア株式会社が手がけるしみケアブランド「トランシーノ」の薬用スキンケアシリーズに、シリーズ初となるジェル状洗顔料「クリアジェルウォッシュ」が仲間入り。またメイク落としの「クリアクレンジングEX」が処方をリニューアルし、泡洗顔の「クリアウォッシュEX」もパッケージが一新された。新製品は2024年2月9日に発売される。高密着のとろけるジェル洗顔トランシーノの新商品「クリアジェルウォッシュ」は、毛穴ケア成分を配合したジェルが肌に密着し、頑固な角栓や毛穴の汚れを逃さず吸着して洗い落とせる洗顔料。保湿ジェル成分をおよそ90%配合していて、乾燥しがちな冬の洗顔もうるおいを逃さずしっとりと洗い上げる。また泡立て不要の手軽さもプラスポイント。軽いメイクも一緒に落とすことができる時短アイテムだ。メイク落としは保湿成分大幅UPクリームタイプのメイク落とし「クリアクレンジングEX」は、処方がリニューアル。メイク落ちやすすぎやすさが向上したことに加え、保湿クリーム成分の配合率が、従来の20%から約90%と格段にアップした。また乾燥によるごわつきを防ぐ新成分がプラスされ、洗顔後はつるスベ肌に。新しくなった“洗うケア”で、しっかりと保湿しながらくすみや毛穴トラブルを解消し、透明感あふれる素肌へと導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※第一三共ヘルスケア株式会社のプレスリリース
2023年12月04日有効成分をPLGAナノカプセルが届ける2023年11月14日、ホソカワミクロン化粧品株式会社は自社が展開する化粧品ブランド「ナノクリスフェア」から、「薬用トーニングプライマーUV」をリリースした。同ブランドは、年齢を重ねることで生じる肌悩みにおいて、それぞれに対応する成分を必要な場所へ「PLGAナノカプセル」が届けるアイテムが揃っている。PLGAナノカプセルは140ナノの超微小なカプセルであり、「必要な成分を、必要な量だけ、必要な場所へ」届けることができる。併せて使うとより効果的薬用トーニングプライマーUVは、紫外線から肌を守り、メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを防ぐトラネキサム酸と、肌荒れを防止してすこやかな肌を保つグリチルリチン酸2K という、2つの有効成分によって肌悩みのカバーとケアを同時に叶えてくれる、医薬部外品の化粧下地だ。このアイテムはクリームジェルタイプの製品で、みずみずしく伸びが良い仕様になっており、ピンクベージュ色のクリームジェルが肌を明るくトーンアップしてくれる。同ブランドから発売されているスキンケアパウダーと合わせて使うことで、ベースメイクをしながら美肌を一日中守ることができる。(画像はホソカワミクロン化粧品株式会社ホームページより)【参考】※ホソカワミクロン化粧品株式会社プレスリリース
2023年12月02日無添加スキンケアメイク誕生株式会社ハーバー研究所は11月14日、無添加ミネラルカラー処方のメイクアイテム39品目(107種)を一斉リニューアルし2024年1月22日に新発売すると発表した。創業以来無添加にこだわる同社は、「メイクは肌を守るもの」という考えに基づき、肌に負担をかけないミネラルカラー(無機顔料)に着目したメイクアイテムを展開してきた。今回のリニューアルでは、肌悩みを抱える人たちが安心して楽しくメイクできるよう、直接肌に触れるベースメイク品を薬用化したミネラルカラーメイクや美容液級のメイクを発売する。またデザインも一新してカラーバリエーションを充実させ、仕上がりの美しさやメイクの持ち、発色などにもこだわった無添加スキンケアメイクを誕生させた。薬用と美容液級、2種類のスキンケアメイク無添加スキンケアメイク商品には、有効成分配合の薬用シワ改善・美白ベースメイク、有効成分配合の薬用肌荒れ防止ベースメイク、美容液成分配合のスキンケアメイクの3つのカテゴリーがある。パッケージデザインは、ミネラルカラーが引き立つブラックブラウンを基調にしたマットな質感で、優しさや温かみがスタイリッシュに表現されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※ハーバー研究所 ニュースリリース
2023年11月28日大人かわいいデザインのカラーメイクパレット宝島社は2023年12月14日、新刊『MOOMIN × kippis アイシャドウ、アイブロウ、チーク、リップに使える!大人の万能メイクパレット BOOK』を発売します。同書は、MOOMIN × kippis限定デザインの万能メイクパレットが付いて、販売価格は3,289円です。メイクパレットの監修は、hair&make-up-artistの吉川陽子氏が務めています。メイクパレットのサイズは横10cm×高さ7.3cm×奥行き1.4cmです。ムーミンの世界観をイメージした全6色が楽しめます。大人メイクに活躍するカラーが厳選されており、くすみやクマなどの悩みをカバーしながら、上品でナチュラルなメイクを叶えます。kippisブランドでは、北欧で活躍するデザイナーが手がけた温かみのあるアイテムを展開。バッグやタオル、ウェアなど、バラエティ豊かなアイテムを販売しています。雑誌や広告などで活躍吉川陽子氏は、1997年にkakimoto arms(サロン)に入社しました。2001年にsabfaに入学。2003年に福沢京子氏に師事した後、2006年に独立しました。現在は、hair&make-up-artistとして活躍しています。(画像はkippisより)【参考】※宝島CHANNEL※kippis※吉川陽子オフィシャルウェブサイト
2023年11月28日気になるあの人×トレンドメイク。今回は、俳優の工藤遥さんが大人シティポップにトライ!クリスマスにもぴったりのノスタルジック囲み目メイク。シティポップのシンガーのような、レトロ感がありつつも新鮮で今っぽいメイクとアップヘアに挑戦した、俳優の工藤遥さん。「特に気に入ったのはシャープな目元!グレー系のアイシャドウでしっかり締めて、あえてまつ毛を上げずにマスカラをつけたのが新鮮でした。キラキラ&ふわふわの衣装とのバランスもバッチリでしたね」目元にポイントをおいた分、リップやチークなどはピンクやベージュなどナチュラルなカラーに。「大人っぽく、垢抜けるにはやっぱり引き算ですよね。私も20歳くらいまでは“メイクしている感”がないとイヤで盛り盛りのメイクをしていたんですけど、あるときからかえって子どもっぽく見えると気づいて…。そこからアイテムの数を厳選するようになりました」最近のセルフメイクでは、ベースはツヤ肌、ポイントメイクは季節感を意識しているそう。「ツヤ肌づくりに愛用しているのは、ヒンスのスティックタイプのハイライトや、ベアミネラルのチーク効果のあるハイライト。どちらもチャチャッと簡単に仕上がるのが気に入ってます。目元のメイクは、夏は鮮やかなカラー、冬は今日みたいなキラキラ輝くカラーが気分を上げてくれるので好き。クリスマスシーズンに毎年着る、トナカイ柄のビンテージニットにも合わせてみたいです」Makeup PointA、ほぐれるように密着するグレー系パレット。ヴィセ ニュアンスデューイ クリエイター GY‐5¥1,320*編集部調べ(コーセー TEL:0120・526・311)B、微細なラメの輝きで印象的な目元を演出。フィト コール スター N No.11¥6,930(シスレーcustomerservice@sisley.fr)C、美容液成分にミネラルパウダーを溶け込ませた高発色リップ。オンリーミネラル ミネラルカラーズ リップセラム 03¥2,750 限定発売(ヤーマン TEL:0120・776・282)D、夜明けの空気感をまとうサックスブルー。サナ エクセル ネイルポリッシュ N NL48 10ml¥1,100(常盤薬品工業 TEL:0120・081・937)上まぶたの中心に、Aの右上と左上の2色をチップで混ぜてのせる。次に左下のカラーを目頭と涙袋、上まぶたの黒目の外側から目尻にかけて二重幅より若干太めに入れる。最後に右下を上下まぶたの目尻に約1cmほど入れて締める。Bを下まつ毛の生え際を埋めるように目頭から目尻まで引くことで目元に明るさをプラス。上唇がオーバーリップ気味になるようCをつける。Dは軽さを出して大人っぽく仕上げるために1度塗りに。My Beauty Rules1、アレンジ納豆を毎日食べる。「納豆に絶大な信頼をおいていて(笑)、毎日どんなに疲れていても納豆だけは食べるようにしています。一番好きなのは、牡蠣醤油をちょっとかけてネギをプラスする食べ方。牡蠣醤油の出汁のおかげで味に高級感が出るし、満足感も高くておすすめです!」2、1日1時間~1時間半は歩く。「ジムに行って筋トレをしたりするのがどうも苦手なので、日常生活の中でできる限り歩くようにしています。愛犬・涙(るい)の散歩も兼ねて、今なら金木犀とか、その季節の香りを感じながら歩くのが好きで、心の健康にもつながっているな、と思ってます」3、洗顔はお風呂から出る直前に。「乾燥を防ぐために、肌に保湿成分が何もついていない時間をなるべくつくらないようにしています。だから入浴するときも、クレンジングをしてから入り、湯船に浸かって、出る直前に洗顔をして、すぐにスキンケア。おかげで肌がモチモチになりました」くどう・はるか俳優。1999年10月27日生まれ、埼玉県出身。NHK FMのオーディオドラマ「FMシアター」11月25日22:00~放送の『卒母奮闘記』にて主役を務める。趣味はビンテージショップ巡り。ワンピース¥58,300(ディサヤ/エイチスリーオーファッションビュロー TEL:03・6712・6180)リング¥2,750(ゴールディ TEL:0120・390・705)ピアスはスタイリスト私物※『anan』2023年11月29日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・仮屋薗寛子ヘア&メイク・伏屋陽子(ESPER)取材、文・古屋美枝
2023年11月26日日々の癒しやパワーの源にもなる“推し活”。最近は“推しカラー”を意識して、メイクや洋服、ネイルなどで推しのイメージカラーを意識する人も多いのではないでしょうか。今回はアラサー世代でも取り入れやすい、「推し活メイク」に使えるカラーコスメをご紹介します。瞳を綺麗に見せる効果もあり! パープルならマスカラを使ってみてエテュセ「アイエディション(マスカラ) グロッシータイプ」G01 ダスティパープル推しのカラーがパープルなら、ぜひ取り入れてほしいのがカラーマスカラ。パープルのマスカラを使うと瞳を綺麗に見せてくれるうえに、アラサーでも取り入れやすいカラーメイクができますよ。筆者がおすすめするのは、『エテュセ』の「アイエディション(マスカラ) グロッシータイプ」G01 ダスティパープルです。ツヤのあるネイビーに近いパープルなのでまつ毛となじみやすく、目元だけ浮いて見えることがありません。透明感のあるつややかなパープルです。推し活だけではなく、普段のメイクにも取り入れやすい落ち着いたカラーなので、大人世代でも手に取りやすいのではないでしょうか。また、ウォータープルーフなので汗や水に強いのもポイント。長時間の外出やライブでも崩れにくいマスカラです。【商品情報】エテュセ「アイエディション(マスカラ) グロッシータイプ」G01 ダスティパープル価格:¥1,320推しカラーがレッドなら、色っぽく唇に持ってきて!ベアミネラル「ミネラリスト リップ グロスバーム」ワンダー推しカラーがレッドなら、アラサー女性だからこそ似合う唇に色味を持ってきちゃいましょう!プルプルのレッドリップに仕上がる『ベアミネラル』の「ミネラリスト リップ グロスバーム」ワンダーをおすすめします。「ミネラリスト リップ グロスバーム」の中で一番赤みが強いワンダーというカラーは、赤なのに毒々しい印象にならず、パールが入っているので上品な色気を演出できます。思ったより使いやすそうと思った方も多いのでは?筆者は赤のリップに抵抗感がありましたが、「ミネラリスト リップ グロスバーム」を使ってみて、ツヤのある落ち着いた仕上がりにすっかりハマってしまいました。フルーツのような甘い香りがするのもお気に入りのポイントです。【商品情報】ベアミネラル「ミネラリスト リップ グロスバーム」ワンダー価格:¥3,630王道のピンクなら、あえてマスカラで取り入れて!KATE「フレームレスフィルムマスカラ」PK-1推しカラーが王道のピンクなら、アイシャドウやリップ、チークなど取り入れやすいアイテムは多くありますよね。そこであえておすすめしたいのが、マスカラにピンクを持ってくること。ピンクのマスカラをつけるとアイシャドウよりも目立つので、イベントなどで使うとテンションが上がりそう!筆者が使ってみて特に分かりやすい目元になったのは、『KATE』の「フレームレスフィルムマスカラ」PK-1です。「フレームレスフィルムマスカラ」はとにかくブラシの形状が細かく、上まつ毛はもちろん下まつ毛も綺麗にセパレートできる優れもの。マスカラ液自体は硬めですが、ブラシが細かいおかげでボテっとつくことなく、綺麗にまつ毛1本1本についてくれます。ピンクを使うととても可愛らしい目元になるので、試してみてくださいね。【商品情報】KATE「フレームレスフィルムマスカラ」PK-1価格:¥1,540推しのカラーが取り入れにくい? そんなときはキラキラで勝負マジョリカ マジョルカ「シャドーカスタマイズ」WT963 光る樹液推しのカラーがあるにもかかわらず、メイクで取り入れるのはなかなかハードルが高いこともありますよね。そんなときはキラキラをプラスする方法がおすすめ。普段のメイクにキラキラのラメをプラスするだけでかなり華やかな印象になりますし、何よりテンションが上がりますよね!普段のメイクに取り入れやすいおすすめアイテムは、『マジョリカマジョルカ』の「シャドーカスタマイズ」WT963 光る樹液です。パレットではなく単色のアイシャドウなので、イベント前にササッとメイクチェンジができますよ。こちらのカラーは雪のような白いラメが特徴。ラメ自体が大きすぎず繊細なので、ピタッとフィットして目元を輝かせます。特に夜になると、ライトの下などでキラキラ感が増しますよ。【商品情報】マジョリカマジョルカ「シャドーカスタマイズ」WT963 光る樹液価格:¥550推しカラーのメイクで推し活を思いっきり楽しんで今回は推し活に使えるカラーメイクアイテムをご紹介しました。メイクに推しのカラーを取り入れることで、推し活がさらに楽しくなるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。【参考】『エテュセ』『ベアミネラル』『KATE』『マジョリカ マジョルカ』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2023年11月25日人気下地が日本上陸2023年11月15日、韓国コスメブランド「too cool for school(トゥークールフォースクール)」が、人気のベースメイク2種を全国のバラエティショップで発売した。コスメアワード受賞のアイテム!日本発売をスタートしたメイク下地1つ目は、韓国最大級のコスメアプリ「ファへ」の2021年コスメアワードにおいて、プライマー部門1位に輝いた「ウォ―タリーブラープライマー(アートクラスWTプライマー)」(税込2,079円)。「トリプルヒアルロン酸」などの美容成分を贅沢に配合したなめらかなテクスチャーで、メイクと同時に肌を保湿して乾燥知らずの仕上がりが長時間続く。またソフトフォーカスパウダーにより、毛穴やシワなどを自然にカバー。ひと塗りでフィルターをかけたようなツルンとした印象の肌に。ナチュラルにトーンアップもう1つは肌色補正機能に優れた「ブランドベース(アートクラスBDベース)」(税込2,079円)。黄ぐすみを取り払い明るい肌へ仕上げる「クリアブルー」と、いきいきとした血色感をプラスする「エクラローズ」の2色展開だ。それぞれ単品使いはもちろん、 併せて使用することで乾燥、毛穴、肌の凹凸が気にならないベースメイクが完成する。(画像はプレスリリースより)【参考】※「too cool for school」ECショップ
2023年11月25日チークは顔の血色をよく見せたり、顔に立体感をプラスしたりしてくれるメイクアップアイテム。しかし使いかたを一歩間違えると、若く見えすぎる、メイクから浮いて見えるなど、メイクのクオリティを下げてしまう可能性も。そこで、大人でも取り入れやすいチークの使いかたと、美容ライターおすすめのチークを3選ご紹介します。大人っぽくチークを取り入れるテクは?大人になればなるほど、チークの入れかたにはテクニックが必要。入れすぎると幼く見えたり、ケバく見えてしまったりと、調節が難しいコスメなんです。では、どのように入れれば自然で大人っぽいチークメイクができるのでしょうか。筆者がとくにおすすめしたいテクニックは、以下4つです。1.丸ではなく楕円で入れるチークを丸っこく入れてしまうと幼い印象に。特に、高い位置での丸いチークは可愛くなりすぎてしまいます。30〜40代になって大人っぽくチークを入れたい時は、楕円形を意識して塗っていくのがおすすめ。頬骨のある位置から、顔の外側に向けて長めに入れてみてください。2.チークの量は思ったより少なめにチークの量をとりすぎるのも、大人メイクにはあまり向いていません。メイク中は薄く見えるくらいに入れておくと、外で日光に当たった時に自然な発色を楽しめます。顔の外側にいくにつれてチークの量を減らし、グラデーションをつけるとよりきれいな仕上がりになりますよ。3.ツールを活用するふわっとチークを入れる時は、ブラシを使うのがおすすめ。大きめのブラシを使うとより自然に仕上がります。また、塗りすぎた時はスポンジなどでぼかしてもOK。よりしっかりぼかしたい時は、スポンジにファンデーションをつけてぼかしてみてください。4.2色づかいで立体感をプラスチークを2色使うと、顔に立体感が生まれやすくなります。頬の高い位置にポイント使いしたいカラーを入れたら、ナチュラルなカラーでぼかすように広めに入れてみてください。頬の辺りがキュッと引き締まり、おしゃれで立体感のあるメイクに仕上がるはずです!筆者おすすめのチーク3選チークを大人っぽく取り入れるには、テクニックだけでなく、チークの選びかたも重要です。そこで、筆者が愛用している3つのチークをご紹介。どれも大人なメイクにぴったりのアイテムなので、ぜひチェックしてみてください。ETVOS「ミネラルプレストチーク」ミネラルと保湿成分で作られたETVOSのチーク。どのカラーも秀逸なのですが、筆者は「カルーアブロンズ」というカラーをよく使用しています。スウォッチ用に濃く塗らせていただきましたが、ふわっと乗せるとより自然なブラウン。大人でも使いやすいナチュラルカラーで、肌に溶け込みつつほんのりと血色感をプラスしてくれます。左のハイライトカラーにはたっぷりとパールが配合されているので、ハイライト効果抜群!立体感を出したい時にもってこいのアイテムです。また、SPF20/PA++と紫外線対策ができるのも嬉しいポイント。頬の高い位置はとくに焼けやすいポイントなので、チークで日焼け対策できるととても便利です。春夏だけでなく、秋冬もしっかりと紫外線対策して、メイクしながら美肌を目指しましょう。<商品情報>ETVOSミネラルプレストチークカラー:カルーアブロンズ容量:4.5g価格:¥3,850KiSS「クリアルディ ブラッシュ」2023年秋にリブランドしたKiSS。新たに登場した「クリアルディ ブラッシュ」は、血色感だけでなく透明感もプラスしてくれるアイテムです。筆者は中でも「01 アイシーオーロラ」というカラーをヘビロテしています。「01アイシーオーロラ」はシアーな仕上がりが特徴のひとつ。しっかりつけても発色が自然と抑えられるため、大人なチークにぴったり。指でつけても発色が強すぎず、サッと塗るだけでおしゃれに仕上がります。大人になるとチークに暗いカラーを選ぶ人も多いのですが、こうした明るいカラーを取り入れるとくすみカバーにもなっておすすめ。全体に薄くつけた後、グラデーションを作るように追加していくと自然な印象になります。<商品情報>KiSS クリアルディ ブラッシュカラー:01 アイシーオーロラ容量:4g価格:¥1,650MiMC「ミネラルスティックチーク」最後にご紹介するのはMiMCから発売されているスティック型のチーク。時短メイクしたい人や、しっかりと発色させたい人におすすめです。筆者は「06 ミスティカル」というカラーが気に入っています。スティックを繰り出し、直接肌に塗布できるのでとても簡単。塗りすぎた分は指で簡単にぼかすことができます。逆にもう少しプラスしたい時は、指でポンポンと調整しながら色味を追加してあげることも可能です。「06ミスティカル」はコーラル系のカラーで、肌馴染み抜群。ピンクゴールドのラメが入っていて、顔を動かすたびにキラキラと輝くのがとっても可愛いんです!ラメ感がとても上品で、パーティーシーンなどにもおすすめのカラーです。<商品情報>MiMC ミネラルスティックチークカラー:06 ミスティカル容量:6.5g価格:¥4,180チークで上品なメイクをマスター!チークを大人っぽく見せるテクニックと、おすすめのチークを紹介いたしました。テクニックといっても難しいことはなく、いつもの塗りかたを少し変えるだけでOK。今までのやりかたに捉われず、ぜひ今日から新しいチークメイクを取り入れてみてはいかがでしょうか。筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。文・比嘉桃子
2023年11月23日エクセル(excel)の2024年春ベースメイクとして、UVクリーム「デイスキンコンフォート」が、2024年1月16日(火)より発売される。1日中なめらかな潤い肌へ整える、新・スキンケアUVクリームエクセルが2024年春に提案するのは、朝のメイク前に使用するUVクリーム「デイスキンコンフォート」。SPF32・PA++のUVカット効果と、“美容液・クリーム・化粧下地”の機能を兼ね備えた、忙しい朝のスキンケア時間にぴったりのベースメイク&スキンケアアイテムだ。みずみずしく軽やかなテクスチャーが“スーッと”肌に馴染み、なめらかなつるん肌へと整えてくれる。また、その後のメイクのりをアップするだけでなく、1日中肌のうるおいをキープしてくれるのもポイント。レチノールや4種のセラミド、浸透型ビタミンCなどの美容成分をたっぷり配合することで、透き通った印象のしっとり肌を叶える。ベルガモットとユーカリの心地よい香りで、朝からリフレッシュしたスキンケアを楽しめそうだ。【詳細】サナ エクセル デイスキンコンフォート 43g 2,310円<新製品>発売日:2024年1月16日(火)取扱店舗:全国のバラエティショップ、ドラッグストア、量販店ほか【問い合わせ先】常盤薬品工業 サナお客さま相談室TEL:0120-081-937
2023年11月23日マシンピラティス&ボディメイクスタジオ「URBAN CLASSIC PILATES」を運営する、株式会社Venture Bank Next(本社:東京都港区、代表取締役社長:土谷 泰平)は、水天宮店を2023年12月13日にオープンいたします。新店舗オープンにあたって、毎月の会費が永久割引になる超先行入会キャンペーン、オープン前見学会の受付も開始いたしました。※「URBAN CLASSIC PILATES」※写真は水天宮店ではございません■「URBAN CLASSIC PILATES」についてマシンピラティスとファンクショナルトレーニングを組み合わせた、サーキット形式のボディメイクスタジオです。インナーとアウター、両方の筋肉を鍛えることで、より効率的に理想のボディメイクを実現します。URBAN CLASSIC PILATESではサーキット形式を取り入れているため、短い時間でも十分な運動効果を得ることができます。予約が不要で、仕事帰りやお買い物の合間など、空いた時間に通えます。また、セミパーソナル(個人でのトレーニングを基本としながら、インストラクターのサポートも受けられる)のため、ご自身のペースでワークアウトが可能です。■新店舗(水天宮店)概要店舗名 : URBAN CLASSIC PILATES 水天宮所在地 : 〒103-0014東京都中央区蛎殻町1-29-5 ウィンド水天宮ビル2F定休日 : 日曜日営業時間 : 平日9:30~21:30/土祝9:30~19:30URL : キャンペーン : 入会金0円・事務手数料0円・月額980円、月会費が永久割引となる超先行入会キャンペーンを実施オープン前見学会: 2023年12月1日~2023年12月12日※キャンペーンやオープン前見学会の詳細はHPをご覧ください■超先行入会キャンペーン、オープン前見学会の開催について水天宮店では、先着200名様に、入会金、事務手数料無料で、月会費の1ヵ月分が891円(税込980円)になる超先行入会キャンペーンを実施いたします。超先行入会キャンペーンで入会されたお客様は、毎月の会費も永久割引とさせていただきます。超先行入会キャンペーン■URBAN CLASSIC PILATESのインストラクターへのインタビュー今回、URBAN CLASSIC PILATESの他の店舗で働くインストラクターの方にインタビューを実施。インストラクターとして働くやりがいやお客様とのコミュニケーションについて、鶴見店の店長である丸山 優夏さんと藤沢店インストラクターの齋藤 舞さんに聞いてみました。―――URBAN CLASSIC PILATESで働くきっかけは。丸山)1対20や1対30でインストラクターをやることよりも、少人数の方が伝えられることが個々人に向けられるので良いなと感じ、セミパーソナルの本スタジオで働こうと思いました。齋藤)これまでバレエをやってきて、その際にピラティスのレッスンも受けており好きになりました。他のスタジオだと資格取得などで障壁が高いのですが、研修もしっかりしている本スタジオで始めようと決意して入社しました。―――社内のサポート体制や技術の取得方法は。齋藤)入社して1ヶ月はしっかりと座学も含めて研修をしました。1ヶ月後にはお客様の前に立ちながら実践もしていき、インストラクターが集まる3ヶ月や6ヶ月の節目の研修も充実しています。身体のこと、トレーニングの種目のことなど覚えることが多くて大変でしたが、今でもスタジオのアイドルタイムを活用して、インストラクター同士の知識を共有しながら技術を高めています。鶴見店の丸山 優夏さん(写真左)と藤沢店の齋藤 舞さん―――仕事のやりがいは。丸山)店長の業務だけでなく、スタッフとのコミュニケーションも取りながら、現場でもインストラクターをしていくというマルチに成長できていることをやりがいに感じています。店舗がどうすれば良くなるかを考え、スタッフと信頼し合えてきていることも嬉しいです。齋藤)痩せたいとか、身体の痛みを治したいとか、様々なお客様がいらっしゃるので学べることが多いと感じています。インストラクターとして成長しながら、店長を目指していきます。スタッフの活き活きした姿があるのは、土谷代表の営業方針がしっかりと現場に浸透しているからでもあります。土谷代表は、業界でも珍しい日曜定休について、「運動のルーティン化が促せる、低価格での提供が実現できる、優秀な人材を採用できるというメリットがあります。また、私たちの会社では仕事のオンとオフを徹底し、ストレスの少ない働き方を追求しています。従業員の年収や働き方など、総合的な従業員満足度ではフィットネス業界で1位にすることが私たちの目標です」と語っています。店舗に通うお客様も従業員も満足度が高いURBAN CLASSIC PILATESの今後にも注目です。■ボディメイク特化でアウターマッスルも鍛えられるから効率的!インナーマッスルだけ鍛えても、基礎代謝が大きく上がるわけではないですから、基礎代謝を上げるにはアウターマッスルも鍛える必要があります。そこで誕生したのが、日本初(※)・マシンピラティスとファンクショナルトレーニングを組み合わせた、サーキット形式のボディメイクスタジオ「URBAN CLASSIC PILATES」です。URBAN CLASSIC PILATESでは、インナーとアウターのどちらも効率よく鍛えることができるよう、マシンピラティスだけではなく、TRXというサスペンションを使用したトレーニングも、メニューに組み込まれています。その結果、すでに通われているモニター会員様は、わずか2週間で2kgの減量にも成功しています。(URBAN CLASSIC PILATESのInstagramをご覧ください)マシンピラティスでボディメイクをされたい方、自分に合った運動を探している方、この機会を逃すことなく、URBAN CLASSIC PILATES各店のキャンペーンにご応募ください。※ボディメイクに特化したサーキットピラティスを提供するスタジオとして(株式会社Venture Bank Next調べ)■会社概要商号 : 株式会社Venture Bank Next代表者 : 代表取締役社長 土谷 泰平所在地 : 〒107-0061 東京都港区北青山1丁目2-3設立 : 2020年12月事業内容: フィットネス事業資本金 : 1,000万円URL : MAIL : info@vbnext.co.jp 【店舗に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社Venture Bank Next問い合わせ先: info@urbanclassic.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月22日「SS by WHOMEE」新作2種登場ヘア&メイクアップアーティスト・イガリシノブが手がけるコスメブランド「SS by WHOMEE(ソソバイフーミー)」より、新作ベースアイテム2種が誕生。2023年11月20日AM10:00より、「ソソパウダリーファンデーション」(税込3,740円)と「ソソカラーコンシーラー」(税込3,520円)のWEB先行発売がスタートする。店頭では2023年12月1日より順次発売開始だ。植物由来のナチュラルファンデ「ソソパウダリーファンデーション」は、肌への優しさとしっとりとしたテクスチャーにこだわった100%天然由来成分のファンデーション。「スクワラン」「アロエベラ葉エキス」「ヤシ油」「パーム油」4種の天然由来保湿成分配合で、肌に乗せた瞬間すいつくような密着感を実現した。カラーは肌のトーンに合わせて選べる3色を用意。クレンジングは不要で、普段の洗顔で簡単に落とせるため、摩擦による肌ダメージも軽減できる。4色セットで肌色補正自由自在!一方の「ソソカラーコンシーラー」は、オレンジ、ピンク、グリーン、パープルの4色がセットになったコンシーラー。クマやくすみ、しわ、赤みなど、様々な肌悩みに対応したカラーが1パレットに。肌色を自然に補正して悩みをカバーしてくれる。「ホホバ種子油」や「ビルベリー葉エキス」など、12種類もの保湿成分配合でよれやすい目元や口周りにもぴたっと密着。乾燥しがちな冬のベースメイクに1つ持っておきたいアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「SS by WHOMEE」公式サイト
2023年11月21日全国の駅チカ・駅ナカにヘアメイク&ネイル専門店を展開するatelier haruka(運営:株式会社アトリエはるか、代表取締役社長:西原 良子)から、オリジナルハンドケア商品『RANA&MANA ハンドクリーム』『RANA&MANA ハンドパック』が誕生いたしました。2023年11月25日(土)より全国のアトリエはるか店舗で販売開始いたします。テクスチャー・香り・成分にこだわったハンドケア商品です。メインイメージ●商品開発の背景アトリエはるかは「女性の便利を叶える」ことをコンセプトとし、また「今日も、ここから」というステートメントを掲げ「いつでも気軽に立ち寄っていただける場」としてご利用いただけるようサービスを提供しています。そんな当社のサロンには、働く女性やママがたくさん来店されます。日々忙しく生活する女性たちが、気分を上げたり癒されたり、前向きに次のアクションに移れるようなハンドケア商品を提供したい。そんな想いで、テクスチャー・香り・成分にこだわって開発しました。●商品詳細RANA&MANA ハンドクリーム『RANA&MANA ハンドクリーム』全2種(カーム&シトラス、ペアー&ローズ)40g/2,200円(税込)みずみずしいテクスチャーでべたつかない、高浸透ハンドクリーム<保湿成分> EGF※、ナイアシンアミド、グリチルリチン酸ジカリウム、パンテノール<爪補修成分>加水分解ケラチン(羊毛)配合※ヒト遺伝子組換オリゴペプチドー1RANA&MANA ハンドパック『RANA&MANA ハンドパック』全2種(カーム&シトラス、ペアー&ローズ)18g/462円(税込)豊富な美容成分を贅沢に配合した集中ケアハンドパック<保湿成分> EGF・FGF・PGF・SCF※1、ナイアシンアミド、ヒアルロン酸と7つのヒアルロン酸コンプレックス※2、ビタミンCと9つのビタミンコンプレックス※3<爪補修成分>パンテノール<ハリ肌成分>アデノシン<爪保護成分>アラントイン※12種の合成ヒト遺伝子組換オリゴペプチドと4種の合成ヒト遺伝子組換ポリペプチド※2 ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、加水分解ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸K※3 アスコルビン酸、リノール酸、アスコルビルリン酸Na、酢酸トコフェロール、チアミンHCl、ビオチン、ピリドキシン、葉酸、メナジオン、シアノコバラミン●テクスチャーへのこだわりアトリエはるかには働く女性やママがたくさん来店され、また、スタッフも女性が9割を占めています。ハンドケア商品を開発するにあたりゆずれない点がひとつありました。それは塗った後にすぐに次のアクションに移れること。高保湿なものはベタつく、そうすると次のアクションにも影響してしまう。それが忙しい現代女性にはストレスだったのです。RANA&MANAは浸透率が高く、つけた後サラッとすることにこだわり抜いて開発されました。●香りへのこだわり前向きな気持ちになれる人気の香り2種をご用意。・RANA カーム&シトラス癒しを与える「マンダリンやシトラス系の香り」ハワイの言葉で「静かなる水面」を意味する女性の名前で、穏やかな気持ちを導くトップノート:オレンジ・マンダリンミドルノート:ラベンダー・ローズマリーラストノート:チェダーウッド・MANA ペアー&ローズ華やかな気持ちになれる「ローズと洋ナシ系の香り」ハワイの言葉で「生命に宿る力」を意味する女性の名前で、華やかな気持ちを導くトップノート:アップル・チェリーミドルノート:ローズ・ネロリラストノート:ムスク・サンダルウッド香りイメージ●成分へのこだわり以下の3つをメイン成分として配合EGF :肌再生能力を高める成長因子ナイアシンアミド:エイジングケア成分パンテノール :爪の水分保持量を増加させ補修する●取扱店舗アトリエはるか全店舗(日本橋高島屋店・横浜高島屋店は除く)★★発売記念キャンペーン★★RANA&MANAハンドクリーム1本ご購入につきRANA&MANAハンドパック1枚プレゼント実施期間 :2023年11月25日(土)~2023年12月25日(月)キャンペーン対象店舗:アトリエはるか全店舗(日本橋高島屋店・横浜高島屋店は除く)■株式会社アトリエはるか概要ヘアメイク専門店を全国の主要都市に60店舗以上出店。サロンで手掛けるサービスは、メイクアップ・ヘアアレンジ・ネイルの他、アイラッシュ・アイブロウの目元ケア、着物やドレスのレンタル、着付け等。駅ナカ・駅チカの好立地にあり、所要時間は20分程度、価格は2000円~とリーズナブルなサービスを提供している。本社所在地: 名古屋市中区錦3-4-6創立 : 2000年12月8日URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月21日韓国コスメブランド「Neulii(ヌリ)」は、初となるメイクアップ商品「ナチュラルフィックシングベルベットティント」を2023年11月17日(金)に発売しました。ナチュラルフィックシングベルベットティント1■商品名 : ナチュラルフィックシングベルベットティント■カラー : #ローズレース #ロゼピンク #コーラルミュート#ヌーディッシュコーラル #レッドクィーン■内容量 : 4g■通常販売価格: 1,200円(税込)■販売リンク : ナチュラルフィックシングベルベットティント2Neuliiは「Good Mind Good Skin」をもとにクリーンビューティーを目指すブランドです。今回の新作はナチュラルなカラーとベルベットのようにソフトで密着力が高いティント5種です。「ナチュラルフィックシングベルベットティント」はヒアルロン酸が配合されたウォーターエッセンスが唇に水分感を与えてくれるので保湿効果もあります。また水分ボリュームプライマー効果で色むらや、角質が目立たないようになります。ナチュラルフィックシングベルベットティント3デイリーメイクにも使いやすい5種のカラーはソフトでかすかなローズピンク色の#01ローズレース、上品で愛らしいピンク色の#02ロゼピンク、華やかでおとなしいコーラルカラーの#03コーラルミュート、ナチュラルでおしゃれなヌードトーンの#04ヌーディッシュコーラル、鮮明でエレガントなレッド色の#05レッドクィーンです。ナチュラルフィックシングベルベットティント4今回新発売を記念して2023年11月22日から始まるQoo10のメガ割期間中、Neulii公式ストアにて通常販売価格から35%割引された799円(税込)で販売します(メガ割クーポン適用時の価格)。■Neulii公式ストア(Qoo10) ■Neulii公式インスタグラム(jp) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月20日マシンピラティス&ボディメイクスタジオ「URBAN CLASSIC PILATES」を運営する、株式会社Venture Bank Next(本社:東京都港区、代表取締役社長:土谷 泰平)は、関西エリアで初出店となる森ノ宮店を2023年12月8日にオープンいたします。また同日には天神橋筋六丁目駅すぐの天六店もオープンし、さらなる店舗拡大をしてまいります。今回、新店舗オープンにあたって、毎月の会費が永久割引になる超先行入会キャンペーン、オープン前見学会の受付も開始いたしました。※「URBAN CLASSIC PILATES」※写真は森ノ宮店ではございません■「URBAN CLASSIC PILATES」についてマシンピラティスとファンクショナルトレーニングを組み合わせた、サーキット形式のボディメイクスタジオです。インナーとアウター、両方の筋肉を鍛えることで、より効率的に理想のボディメイクを実現します。URBAN CLASSIC PILATESではサーキット形式を取り入れているため、短い時間でも十分な運動効果を得ることができます。予約が不要で、仕事帰りやお買い物の合間など、空いた時間に通えます。また、セミパーソナル(個人でのトレーニングを基本としながら、インストラクターのサポートも受けられる)のため、ご自身のペースでワークアウトが可能です。■新店舗(森ノ宮店)概要店舗名 : URBAN CLASSIC PILATES 森ノ宮所在地 : 〒540-0003大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-3-13 森ノ宮中央ビル 5F定休日 : 日曜日営業時間 : 平日9:30~21:30/土祝9:30~19:30URL : キャンペーン : 入会金0円・事務手数料0円・月額980円、月会費が永久割引となる超先行入会キャンペーンを実施オープン前見学会: 2023年11月25日~2023年12月6日※キャンペーンやオープン前見学会の詳細はHPをご覧ください■超先行入会キャンペーン、オープン前見学会の開催について森ノ宮店では、先着200名様に、入会金、事務手数料無料で、月会費の1ヵ月分が891円(税込980円)になる超先行入会キャンペーンを実施いたします。超先行入会キャンペーンで入会されたお客様は、毎月の会費も永久割引とさせていただきます。超先行入会キャンペーン■URBAN CLASSIC PILATESのインストラクターからお客様へのメッセージURBAN CLASSIC PILATESの他の店舗で働くインストラクターの方にインタビューを実施。どのようなお客様に本スタジオがオススメか鶴見店の店長である丸山 優夏さんと藤沢店インストラクターの齋藤 舞さんに聞いてみました。―――現在はどのようなお客様が多いのですか。丸山)圧倒的に女性の方が多く、主婦の方だとお昼に、お勤めの方はお仕事帰りに通っていただいている方が多いです。齋藤)ぜひ、男性の方にも通っていただきたいと思っています。丸山)皆さんの目的は様々ですが、痩せたい、姿勢を正したい、腰痛などの身体の痛みを治したいといった声をよく聞きます。齋藤)ピラティス自体がリハビリ発祥のものなので、身体を正しく整えるという部分でお客様にマッチしていますし、整体に通っている方がピラティスのことも調べたり、整体師さんにご紹介をしてもらったりというケースもあるようです。―――どのようなお客様にオススメですか。丸山)ダイエットに取り組んでいる方や筋トレをしている方でも、あとひと押し2、3kg体重を落としたいという方にオススメです。インナーとアウターを効率よく鍛えて代謝を上げやすくすることで効果も実感いただけると思います。齋藤)スポーツの分野でもインナーマッスルは重要な要素ですので、スポーツをしている方にもぜひ来てもらいたいです。それだけでなく、まったく運動をしていない方やジムで何をしたら良いか分からないという方にも、セミパーソナルでインストラクターもついていますし、運動のメニューも決まっているので分かりやすくてオススメです。鶴見店の丸山 優夏さん(写真左)と藤沢店の齋藤 舞さん―――これからURBAN CLASSIC PILATESに通われるお客様にメッセージを。丸山)私たちスタッフとの距離の近さも特徴ですので、お話し相手をつくるくらい気軽に来てもらえたらありがたいですし、安心して通ってほしいと思っております。齋藤)ピラティスのことをまだまだ知らない方も多く、初めて体験する方も多いと思います。このスタジオではワークアウトが30分で終わるので、普段の生活の一部に取り入れやすいと思います。ぜひ、気軽に始めていただいて身体の調子が良くなることを実感してほしいと思います。■ボディメイク特化でアウターマッスルも鍛えられるから効率的!インナーマッスルだけ鍛えても、基礎代謝が大きく上がるわけではないですから、基礎代謝を上げるにはアウターマッスルも鍛える必要があります。そこで誕生したのが、日本初(※)・マシンピラティスとファンクショナルトレーニングを組み合わせた、サーキット形式のボディメイクスタジオ「URBAN CLASSIC PILATES」です。URBAN CLASSIC PILATESでは、インナーとアウターのどちらも効率よく鍛えることができるよう、マシンピラティスだけではなく、TRXというサスペンションを使用したトレーニングも、メニューに組み込まれています。その結果、すでに通われているモニター会員様は、わずか2週間で2kgの減量にも成功しています。(URBAN CLASSIC PILATESのInstagramをご覧ください)マシンピラティスでボディメイクをされたい方、自分に合った運動を探している方、この機会を逃すことなく、URBAN CLASSIC PILATES各店のキャンペーンにご応募ください。※ボディメイクに特化したサーキットピラティスを提供するスタジオとして(株式会社Venture Bank Next調べ)■会社概要商号 : 株式会社Venture Bank Next代表者 : 代表取締役社長 土谷 泰平所在地 : 〒107-0061 東京都港区北青山1丁目2-3設立 : 2020年12月事業内容: フィットネス事業資本金 : 1,000万円URL : MAIL : info@vbnext.co.jp 【店舗に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社Venture Bank Next問い合わせ先: info@urbanclassic.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月20日マシンピラティス&ボディメイクスタジオ「URBAN CLASSIC PILATES」を運営する、株式会社Venture Bank Next(本社:東京都港区、代表取締役社長:土谷 泰平)は、関西エリアで初出店となる天六店を2023年12月8日にオープンいたします。また同日には森ノ宮駅すぐの森ノ宮店もオープンし、さらなる店舗拡大をしてまいります。今回、新店舗オープンにあたって、毎月の会費が永久割引になる超先行入会キャンペーン、オープン前見学会の受付も開始いたしました。※「URBAN CLASSIC PILATES」※写真は天六店ではございません■「URBAN CLASSIC PILATES」についてマシンピラティスとファンクショナルトレーニングを組み合わせた、サーキット形式のボディメイクスタジオです。インナーとアウター、両方の筋肉を鍛えることで、より効率的に理想のボディメイクを実現します。URBAN CLASSIC PILATESではサーキット形式を取り入れているため、短い時間でも十分な運動効果を得ることができます。予約が不要で、仕事帰りやお買い物の合間など、空いた時間に通えます。また、セミパーソナル(個人でのトレーニングを基本としながら、インストラクターのサポートも受けられる)のため、ご自身のペースでワークアウトが可能です。■新店舗(天六店)概要店舗名 : URBAN CLASSIC PILATES 天六所在地 : 〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋6-5-24 GAZELLE RIO.6 EAST 2F定休日 : 日曜日営業時間 : 平日9:30~21:30/土祝9:30~19:30URL : キャンペーン : 入会金0円・事務手数料0円・月額980円、月会費が永久割引となる超先行入会キャンペーンを実施オープン前見学会: 2023年11月25日~2023年12月6日※キャンペーンやオープン前見学会の詳細はHPをご覧ください■超先行入会キャンペーン、オープン前見学会の開催について天六店では、先着200名様に、入会金、事務手数料無料で、月会費の1ヵ月分が891円(税込980円)になる超先行入会キャンペーンを実施いたします。超先行入会キャンペーンで入会されたお客様は、毎月の会費も永久割引とさせていただきます。超先行入会キャンペーン■URBAN CLASSIC PILATESのインストラクターへのインタビュー今回、6月17日にオープンしたばかりのURBAN CLASSIC PILATES新小岩店の店長である與那嶺 達彦さんとインストラクターの佐藤 百音さんに、インタビューを実施しました。與那嶺さんは入社されておよそ半年で店長に抜擢され、佐藤さんも入社4ヶ月でインストラクターをされており、非常にフレッシュなお二人からお話を伺うことができました。―――與那嶺さんは入社されてから店長になるまで、どのようなステップだったのでしょうか。與那嶺)元々、ストレッチ専門店で働いており、トレーナーの経験はありました。前職ではお客様の姿勢をよく見ていましたし、ピラティスでも姿勢は非常に重要な要素ですので、知識の面でも経験が活かされていると思います。URBAN CLASSIC PILATESに入社してからは、別の店舗で働いていまして、新小岩店がオープンするタイミングで店長になりました。入社時に社長に向けて、店長になりたいですと伝えていたことを覚えていただいていたことも店長になれたポイントかもしれません(笑)―――佐藤さんは入社半年ほどですが、知識や技術を習得するために苦労はないですか。佐藤)はい、まだまだ大変だと感じることはたくさんあります。今でもお客様へどのように説明すれば伝わるか、自分なりの型や成功パターンを見つけることに苦労しています。でも、入社して1ヶ月までは座学研修もありますし、実際に先輩方からフォームやマシンの使い方、身体の構造を教えてもらうので大きな不安はありませんでした。入社後3ヶ月目、6ヶ月目にはフィードバック研修もあって、復習ができるので毎回研修は勉強になります。店舗でも先輩方にすぐ疑問点を聞くことができるので、技術や知識の習得環境は充実していると思います。新小岩店の佐藤 百音さん(写真左)と與那嶺 達彦さん―――非常にインストラクター同士の仲の良さや風通しの良さを感じますが。佐藤)はい、とても仲が良く絆も強いと思います。全店舗のインストラクターが集まって実施する表彰式が年に2回あります。様々な部門に分かれていて、店舗スタッフからの評価や半期でのMVP表彰などメンタル的にもモチベーションが上がるタイミングだと思います。そこでインストラクターも集結するため仲の良さや風通しの良さに繋がっているかもしれません。―――インストラクターの方々の熱意や明るさも感じますね。與那嶺)非常に働きやすい環境があるのだと思います。ワークライフバランスがとれていて、入社後半年以内に取得できる2日間のリフレッシュ休暇もありますので、プライベートも充実できます。会社としてもやる気があれば色々とやらせてくれる環境があります。私のように店長になりたいという熱意を持つことで、新人研修への参加や、採用計画にもジョインするなど、大きな裁量で仕事ができることもモチベーションアップに繋がっていると思います。―――これからインストラクターとして入社を目指す方々にメッセージを。佐藤)特に未経験の方の場合だと、入社するまで不安も大きいかと思いますが、入社後1ヶ月の研修体制も整っていますし、インストラクターになってからもスタジオで勉強する機会や先輩方からアドバイスをもらったり、知識を共有してもらったりすることもたくさんあるので、ぜひ安心して入社を目指して欲しいと思います。■ボディメイク特化でアウターマッスルも鍛えられるから効率的!インナーマッスルだけ鍛えても、基礎代謝が大きく上がるわけではないですから、基礎代謝を上げるにはアウターマッスルも鍛える必要があります。そこで誕生したのが、日本初(※)・マシンピラティスとファンクショナルトレーニングを組み合わせた、サーキット形式のボディメイクスタジオ「URBAN CLASSIC PILATES」です。URBAN CLASSIC PILATESでは、インナーとアウターのどちらも効率よく鍛えることができるよう、マシンピラティスだけではなく、TRXというサスペンションを使用したトレーニングも、メニューに組み込まれています。その結果、すでに通われているモニター会員様は、わずか2週間で2kgの減量にも成功しています。(URBAN CLASSIC PILATESのInstagramをご覧ください)マシンピラティスでボディメイクをされたい方、自分に合った運動を探している方、この機会を逃すことなく、URBAN CLASSIC PILATES各店のキャンペーンにご応募ください。※ボディメイクに特化したサーキットピラティスを提供するスタジオとして(株式会社Venture Bank Next調べ)■会社概要商号 : 株式会社Venture Bank Next代表者 : 代表取締役社長 土谷 泰平所在地 : 〒107-0061 東京都港区北青山1丁目2-3設立 : 2020年12月事業内容: フィットネス事業資本金 : 1,000万円URL : MAIL : info@vbnext.co.jp 【店舗に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社Venture Bank Next問い合わせ先: info@urbanclassic.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月20日韓国で人気のメイク下地日本発売スタート韓国発「too cool for school(トゥークールフォースクール)」の人気メイク下地が、日本での発売をスタート。2023年11月15日、「ウォ―タリーブラープライマー(アートクラスWTプライマー)」(税込2,079円)および「ブランドベース(アートクラスBDベース)」(2色・税込2,079円)が全国のバラエティショップで発売されました。コスメアワード1位を獲得した実力派下地中でも「ウォ―タリーブラープライマー」は、韓国最大級のコスメアプリ「ファへ」の2021年コスメアワードにおいて、プライマー部門1位を獲得したベストセラーアイテムです。まるで美容液のようなテクスチャーで、密着力が高く崩れにくいのが特徴。乾燥する冬の季節に最適な1本です。シリコンオイルフリーに加え、肌に優しい原材料にこだわり作られています。また「ブランドベース」はくすみや色むらなどの肌トーンの悩みを解消する肌色補正下地。くすみが気になる人におすすめの「クリアブルー」と、肌に血色感をプラスしたい人におすすめの「エクラローズ」の2色から選べます。韓国のヴィーガン認証院から認証を受けた、肌と環境に優しいアイテムです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「too cool for school」ECショップ
2023年11月20日エトヴォス(ETVOS)の2023年冬ベースメイクとして、「ラシャススキン ベースメイク ファーストキット」が登場。エトヴォスのベースメイクを一気に試せるキットスキンケア級のうるおいで輝く素肌を演出する、エトヴォスのベースメイク「ラシャススキン」シリーズ。そんな人気ベースメイクアイテムが一度で試せる「ラシャススキン ベースメイク ファーストキット」が2023年冬にお目見えする。スキンケア効果を持つツヤ化粧下地「ミネラルインナートリートメントベース」をはじめ、シミ・クマ・くすみといった肌悩みをカバーする「ミネラルインナートリートメントリキッドコンシーラー」、“まるで美容液”のようなファンデーション「ミネラルフレッシュスキンリキッド」、軽やかながら“しっとり”仕上がるパウダー「ミネラルリフレクティングスキンパウダー」のミニサイズなどをポーチに詰め込んだ。セット内容:・クリアソープバー 5g・ミネラルインナートリートメントベース #クリアベージュ/#ラベンダーベージュ 4.4ml ※いずれか1色を選択。・ミネラルフレッシュスキンリキッド #ナチュラル(パウチ 0.8ml×1包)・ミネラルインナートリートメントリキッドコンシーラー #ナチュラルベージュ 1g・ミネラルリフレクティングスキンパウダー 0.8g・UVパウダーパフ・ポーチ【詳細】ラシャススキン ベースメイク ファーストキット 2,200円発売日:2023年11月15日(水)【問い合わせ先】株式会社エトヴォスTEL:0120-0477-80受付時間:10:00~17:00(土日祝除く)
2023年11月19日SHISEIDO(資生堂)の美容液処方のベースメイクシリーズ「エッセンススキングロウ」から、2024年春ベースメイクの新作化粧下地「SHISEIDO エッセンス スキングロウ プライマー」が、2024年3月1日(金)より全国発売される。“ナイアシンアミド配合”美容液下地で、ふっくらツヤ肌へ新作「SHISEIDO エッセンス スキングロウ プライマー」はカバー力とスキンケア効果を兼ね備えた、潤いたっぷりの美容液下地だ。まず、うるおい保護成分・ナイアシンアミド配合が、肌に“ふっくらとした”ハリ感とうるおいをプラス。乾燥による小ジワや毛穴などの肌悩みをカモフラージュし、透明感に満ちたツヤ肌を叶える。また、次に使用するファンデーション「SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーション」の密着度とキープ力を高めてくれるのも嬉しい。ぜひライン使いして、“ふっくら”みずみずしい肌を実感してみてほしい。メイクアップブラシ専用のクリーナーもなお2月1日(木)より、メイクアップブラシの汚れをオフする「SHISEIDO ブラシクリーナー」も日本限定で発売へ。ミストタイプでいつでも簡単に使用できるので、いつでもブラシを清潔な状態に保ってくれる。【詳細】SHISEIDO エッセンス スキングロウ プライマー 5,280円<新製品>発売日:2024年3月1日(金)展開:SHISEIDO GLOBAL FLAGSHIP STORE、全国のデパートを中心とした約380店舗、SHISEIDO オフィシャルサイト、資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」・SHISEIDO ブラシクリーナー 2,200円<日本限定>発売日:2024年2月1日(木)※価格は、いずれも参考小売価格。【問い合わせ先】SHISEDOお客さま窓口TEL:0120-587-289(フリーダイヤル)
2023年11月19日ソソ バイ フーミー(SS by WHOMEE)の2023年冬ベースメイクとして、「ソソ パウダリーファンデーション」「ソソ カラーコンシーラー」が、2023年12月1日(金)より全国のバラエティショップほかにて発売される。ソソ バイ フーミーの新作ベースメイクパウダリーファンデーションまず「ソソ パウダリーファンデーション」は、肌に吸い付くような質感の新作パウダーファンデーションだ。肌にのせるとピタッと密着し、肌を美しく見せてくれる。スクワランをはじめとする4種の保湿成分に加え、100%植物由来の肌にやさしい処方なのもポイント。カラーは、肌なじみのよいオークル系の全3色を取り揃える。ピンクオークル:ふわっと明るく血色感溢れるピンクオークルベージュオークル:パッと肌を明るくカバーし、自然にトーンアップするベージュオークルオークル:ヘルシーでナチュラルに肌に馴染むオークル“肌悩みをカバーする”4色カラーコンシーラー一方、4色カラーコンシーラー「ソソ カラーコンシーラー」も見逃せない。“オレンジ・ピンク・グリーン・パープル”を自由に組み合わせることで、クマやニキビといった肌悩みをカモフラージュしてくれる。肌にやさしい植物由来処方なので、クレンジング・W洗顔不要なのも嬉しい。オレンジ:シミ・クマを自然にカバーピンク:クマ・くすみをカバーして血色感をプラスグリーン:ニキビ跡・肌の赤みをカバーパープル:くすみをカバーして透明感を引き出す【詳細】ソソ バイ フーミー2023年冬ベースメイク発売日:2023年12月1日(金)※11月20日(月)よりウェブ先行発売・ソソ パウダリーファンデーション〈ファンデーション〉全3色 各3,740円・ソソ カラーコンシーラー〈部分用ファンデーション〉3,520円
2023年11月16日アルマーニ ビューティ(ARMANI beauty)の2023年冬ベースメイクとして、新作ファンデーション「デザイナー グロー ファンデーション」が、2023年12月8日(金)より発売される。新スキンケアファンデ「デザイナー グロー ファンデーション」アルマーニ ビューティの人気ツヤファンデーション「デザイナー リフト ファンデーション」が、2023年冬に進化。“なめらかなシルク”のようなテクスチャーはそのままに、ヒアルロン酸やセラミドを配合した“スキンケア”ファンデーション「デザイナー グロー ファンデーション」として、新たに生まれ変わる。最大の特徴は、くすみを飛ばし、透明感に満ちたピュアな仕上がりを叶えてくれること。また、スキンケア成分やブレンドオイルも入っているので、内側からうるおいと輝きがあふれるツヤ肌を長時間キープしてくれるのも嬉しい。ほのかにフローラル香るリキッドファンデーションで、心地よいメイクアップを楽しんで。カラー展開カラーは、バリエーション豊かな全10色を展開する。中でもアジア人に向けて開発された5色(1、1.5、1.75、2、2.75)は、“光輝くような透明肌”を演出してくれるのでおすすめだ。※色説明※※色説明※【詳細】「デザイナー グロー ファンデーション」SPF15・PA+++ 全10色 各9,790円<新製品>発売日:2023年12月8日(金)【問い合わせ先】アルマーニ ビューティTEL:0120-292-999(月~金 10:00~17:00)
2023年11月16日11月20日WEB先行発売スタート!メイクアップアーティスト・イガリシノブがプロデュースするナチュラルコスメブランド「SS by WHOMEE(ソソバイフーミー)」に、新作のベースメイクアイテム2種「ソソパウダリーファンデーション」(税込3,740円)と「ソソカラーコンシーラー」(税込3,520円)が仲間入り。2023年11月20日AM10:00より、公式オンラインストアにて先行発売されます。店頭での発売は2023年12月1日より順次スタートです。植物由来の保湿成分をたっぷりinイガリシノブ渾身のベースメイクは、どちらも肌に優しいものだけにこだわって作られた、天然由来成分100%のファンデーションとコンシーラー。「ソソパウダリーファンデーション」(全3色)には「スクワラン」や「アロエベラ葉エキス」など4種類の天然由来保湿成分を配合し、肌にぴたっとすいつくような密着感を叶えました。一方の「ソソカラーコンシーラー」は、クマやくすみ、赤みなど様々な肌悩みに対応する4色(オレンジ、ピンク、グリーン、パープル)が1つのパレットに入ったコンシーラー。「マカデミア種子油」や「スクワラン」など12種類の保湿成分を配合しています。いずれもクレンジング不要でオフが可能。摩擦ダメージを軽減できる点でも肌への優しさにこだわっています。(画像はプレスリリースより)【参考】※「SS by WHOMEE」公式サイト
2023年11月15日行きたいのに行けない、やりたいのにやれない。さまざまな理由で行動に移せないことがたくさんあります。「もしそれらができたとしたら、その場面で筆者はどういうメイクをするのかな」本連載では、そんな妄想をベースにしたメイクアップをご紹介。どこにも行かないけれどGRWM(※)、今月の妄想は「ブックカフェ」。穏やかな静けさの中で、気兼ねなく読書の世界に浸れる世界……そんなブックカフェに妄想を広げていきましょう!※「Get Ready With Me」の略で、「私と一緒にお出掛けの準備をしよう」という意味。メイクの完成形色素薄い系のアイ&チークとブラウンみのあるワインレッドのリップを組み合わせたレトロガーリーなメイク!ベースメイクのやり方使用アイテムa:ゲラン「レソンシエル プライマー」b:ランコム「タンイドル ウルトラ ウェア スティック 01」c:三角カットパフd:Flower knows「LoveBear パウダーファンデーション 00 アイボリー」e:斜めフラットのファンデーションブラシSTEP1:化粧下地を塗るPOINT:塗っている感の少ない“みずみずしい質感”のものを選ぶ寒い屋外と暖かい店内で気温差があるため、油分が多く保湿力の高い下地は崩れの原因になるかも。ノンオイルで美容液のようなとろんとしたテクスチャーの下地(a)なら素肌感やツヤを損なわず、つるんとした仕上がりを目指せます。指先で軽くタップしながらなじませましょう。STEP2:ファンデーションとパウダーを塗るPOINT:量を調節するため、指ではなく化粧小物を使う両頬にネコのひげを描くようにファンデーションスティック(b)を滑らせます。カットパフ(c)を使い頬全体に伸ばしていきましょう。額、鼻、あごはカットパフ(c)に残ったファンデーションを塗ることで頬はしっかりカバー、崩れやすい顔の中央は薄づきにできます。マットなパウダーファンデーション(d)の一番明るい色をおしろい代わりに使いました。マスクが当たる部分(頬の上部と鼻)に小ぶりのブラシ(e)でくるくる粉を塗布すればセミマットなベースメイクの完成です。アイブロウメイクのやり方使用アイテムf:RMK「アイブロウペンシル(S)極細タイプ 02 ダークブラウン」g:ジルスチュアート「ニュアンスブロウパレット04 purple shade」h:ヴィセ リシェ「インスタントアイブロウカラー BR-5 ダークブラウン」i:TOPARDS「No.8 グレージュクォーツ」STEP1:ペンシルとパウダーで眉を描くPOINT:眉全体に太さがでるよう意識するペンシル(f)で眉山や眉尻、毛が不足している部分を埋めていきます。今回は太眉にしたいので、輪郭をとるために残している産毛もすべて巻き込んで一本の眉毛にしてしまいましょう。ペンシルの色選びに迷ったら「ダークブラウン」と書いてあるものを買うと間違いないですよ。塗り重ねたりぼかしたりすると濃淡を出すことができるので、黒にも明るめの茶色にも寄せられて便利です。パウダー(g)は中央の紫色を避けて両脇のブラウンを混ぜて塗りました。目の周りは色素薄い系のメイクにしたかったため、眉コスメはできるだけ同じようなブラウンで統一した方がいいと判断したからです。STEP2:眉マスカラを塗るPOINT:眉頭は立たせて他は表面を撫でるように塗る眉頭を立たせるメイクアップのマイブームは継続中。私の地毛は黒っぽいため、眉マスカラ(h)は5色展開のうち一番暗い色を選びました。眉の中央から眉尻にかけては、毛の表面を撫でる程度に塗り、根元の黒さを若干残しました。根元から染めるとまとまりが出る分、人工的と言いますか“人間味”が薄れる気がするので、今回はナチュラルさを残すためにわざとムラを作りました。アイメイクのやり方使用アイテムj:NARS「クワッドアイシャドー 3970」k:ADDICTION「アディクション ザ アイシャドウ 006SP バタフライエフェクト」l:白鳳堂「アイシャドウ 丸斜め I5608N」m:アイブロウブラシ斜めn:白鳳堂「アイシャドウ 尖り B5520」o:メイベリン「ラッシュニスタ N 03 オリーブブラック」STEP1:上まぶたのベースをつくるPOINT:中間色を塗り、土台を整えるベースカラー(jの右下)は塗らずに、いきなり中間色(jの左下)を塗ることで上まぶたにインパクトを出しておきます。今回はアイラインレス、アイシャドウだけで目尻にボリュームを出すつもりなので、ベース→メインと手順を踏むよりも多少ワイルドに塗ってアイシャドウが持つ色をそのまま活かした方がイメージに合うからです。初心者さんは尖りブラシ(n)で、メイクに慣れている人は丸斜めブラシ(l)を使うのがおすすめ。アイラインを引かないので、目のキワまで塗り込んでください。STEP2:上まぶたの目尻を仕上げるPOINT:輪郭と内側の色を変えるアイブロウ斜めブラシ(m)に締め色(jの右上)を取り、上まぶたに三角のツノを描きます。角度と長さはお好みで。輪郭を描くことができたら、STEP1で使用した中間色(jの左下)を用いて三角の内側を尖りブラシ(n)で塗りつぶしましょう。上まぶたと同じ色を塗ることで目尻にかけてのつながりがグッと自然になるのです。輪郭は濃い色で描いているため、印象がぼやけることもありません。目を閉じたときも違和感が少ないはずですよ。STEP3:下まぶたを仕上げるPOINT:下まぶたは極力軽やかに上まぶたが重いので、下まぶたは軽やかに仕上げていきましょう。涙袋は作らず、色みを整えるだけ。ベースカラー(jの右下)を塗ったら、ラメ(k)を丸斜めブラシ(l)の毛先に取り散らします。このラメは“多彩なパールが輝くオリーブ”という珍しいグリーンラメ。この後に塗るオリーブブラックのマスカラと絶対に合う! と思い、合わせてみました。ブックカフェで目をキラキラさせる必要はないので、少量を置くだけで大丈夫。さりげなく輝いてかわいいです。STEP4:マスカラを塗るPOINT:黒でも茶でもなくオリーブブラックを選ぶいつもならブラウンマスカラを選ぶところなのですが、あえてのカラーマスカラにしました。主張の少ないカラーマスカラといえばネイビー。でも、今日のメイクは黄み寄りのカラーでまとめているため、青系は合わなさそう。そのようなときはカーキがおすすめ。このマスカラ(o)は“引き締め効果の高いブラックと透明感を引き出すオリーブグリーンのいいとこどり”をしたオリーブブラックというカラー。上下のまつげに丁寧に塗りました。チークのやり方使用アイテムp:ファシオ「マルチフェイス スティック 12 Bitter Memories」STEP:チークを塗るPOINT:温かみを感じるベージュピンクで落ち着いた印象にリップメイクを濃くするつもりなので、頬はベージュピンクでふんわり仕上げました。スティック(p)の使い始めならば中指に色を取りましょう。すでに何度か使っていてスティックの上部が丸くなっている場合は頬に直塗りしてもOKです。私は直塗りしたあと指でこめかみ側にぼかしました。手が汚れたくない人はベースメイクで使用したカットパフ(c)の汚れていない面を使ってください。こめかみへぼかす理由は、マスクからチラ見せするためです。リップメイクのやり方使用アイテムp:シュウウエムラ「ルージュ アンリミテッド アンプリファイド A WN 277」STEP:口紅を塗るPOINT:唇のヤマをM字にせず、平らにするここまでナチュラルに仕上げてきたのは、このワインレッドのリップ(q)を塗るため。秋冬にぴったりなブラウンみのある色合いです。私が塗ると結構赤く発色してしまうのですが、口紅自体はもっと茶色いですよ。全体的にベタ塗りしたら、唇のヤマを平らに埋めましょう。曲線をゆるくすることでかわいらしい印象からクールな印象に寄せることができます。ブックカフェでは華やかさよりも知的で落ち着いたメイクが合うと思うので、このような塗り方をしました。少し濃く感じる場合は、リップメイクが終わったあと、唇全体を覆うように一度ティッシュオフすると良いですよ。ブックカフェに行くための妄想場面メイク、完成です!※ こちらは2021年11月22日に公開した記事内のリンク切れなどを修正した上で再掲載したものです。
2023年11月14日アンドビー(&be)の2023年冬ベースメイクとして、「アンドビー ファンシーラー」の新色が、2023年11月22日(水)より全国のロフト、プラザ、ハンズほかにて発売される。カバー力抜群!“ファンデ×コンシーラー”の人気ベースメイク「アンドビー ファンシーラー」は、“まるでクリームファンデーション”のような伸びやすさと、コンシーラーの高いカバー力を兼ね備えた人気ベースメイク。ひと塗りで肌悩みをしっかりカモフラージュし、こなれた印象の顔立ちを演出してくれる。また肌にやさしい処方かつ、たっぷりの整肌成分配合で、気になるクマや肌荒れをケアしてくれるのも嬉しい。ライトピンク&オレンジの新色そんな「アンドビー ファンシーラー」に、2023年冬の新色「ライトピンク&オレンジ」が仲間入り。目のクマをカバーする共通カラー・オレンジに加え、ほんのりピンクニュアンスを与えるライトピンクが新登場する。肌に溶け込むようになじむので、気になる部分にのせるだけで簡単に透明肌を叶えてくれる。【詳細】アンドビー ファンシーラー SPF20・PA++ 新1色 3,850円<新色>発売日:2023年11月22日(水)取扱店舗:ロフト、プラザ、ハンズ、アットコスメ、アインズ&トルペなどバラエティショップ※一部店舗を除く、詳細は各店舗にて問い合わせ。【問い合わせ先】TEL:0120-274-032
2023年11月13日気になるあの人の美容話。今回は、エネルギッシュなライブパフォーマンスで知られるPIGGSのプー・ルイさん。ライブの時は自分でメイクをしているという彼女に、“ステージ映え”をテーマにしたセルフメイクを披露していただきました。目元でキラキラ輝く大粒のラメがステージ映えメイクのポイント!「ライブ中は汗をいっぱいかくので、ベタベタにならないように、あえてファンデーションは塗りません。色補正効果のある下地とパウダーだけ。そのほうがヨレも気にならないし、きれいに仕上がるんです」一番のポイントは、大粒のラメが煌めくアイメイク。「照明で色が飛ばないように、アイメイクは普段よりかなり濃いめ。アイドル活動を始めたばかりの頃に、別のグループの方がラメを使ったアイメイクをしていたんですけど、照明が反射してめっちゃキレイで。それを見てから、ラメは絶対のせるようにしています」時には、メンバーのメイクをお手本にすることも。「この前も若いメンバーが目の下を赤くする地雷メイクをやってるのを見て、しれっとパクってみたんです。でも、私には似合わなくてすぐやめました(笑)」今回のようにライブの時はいつもチークとリップはヘルシーなオレンジをチョイス。その理由とは?「肌の色に合うから…っていうわけではなくて、メンバーカラーがオレンジだからです(笑)。それでオレンジを使ってみたら、たまたま似合ったので定番になりました。髪色もオレンジだし、コスメを買いに行ってもオレンジばっかり選んじゃうんですよね(笑)」Self Makeup Point「ロムアンドのベターザンパレット02の色を混ぜて、オレンジブラウンのグラデーションアイに。同じパレットの大粒ラメをアイホール広めにのせるのがポイントです。下まぶたにもアイシャドウをのせたほうが盛れることに気づいて、最近はディオールのゴールドのアイシャドウをのせるようになりました。アイラインは“描いたところまでが目”という話を聞いて以来、結構長めに引いています(笑)」ポーチの中、見せてください!「ベースは、肌に透明感が出るディオールのブルーの下地とチャコットのパウダーのみ。アイシャドウはロムアンドのパレットがメインで、濃い色はライブ用、薄い色はデイリーにと使い分けています。ディオールのパレットは、下まぶたにのせたり、ハイライトとして鼻筋に入れてみたり。マスカラはライブで汗をかいても落ちにくいマジョリカマジョルカ、リップはケイトのリップモンスター14番を愛用中」My Beauty Rules1、どんなに疲れていても寝る前にメイクはオフ。「当たり前のことではあるんですけど、あまり肌トラブルがないのは今までクレンジングを徹底してきたからなのかなって。寝る前はもちろん、数時間お昼寝する時も必ずメイクは落とします。マスカラを結構がっつり塗っている目元は、専用のリムーバーを使って丁寧にオフ」2、長くボリューミーにまつ毛を育成。「大事なポイントのまつ毛は、毎日上下に美容液を塗ってケアしています。お気に入りは『Lashaddict』。エクステをやめてまつ毛パーマに変えたら、ちょっと物足りない感じがしてたんですけど、これのおかげでフサフサに。メンバーにも“これいいよ”ってすすめています」3、筋膜ローラーでむくみを解消!「お風呂上がりに筋膜ローラーを使って体をほぐすのが、ここ2~3年の日課。毎日長時間練習をするので、一日が終わるとめちゃくちゃ脚が痛かったり、むくみが気になったりして眠れないくらいなんですけど、これをやるとスッキリ。今ではメンバーもみんなやっています」POUR LUIプー・ルイ1990年8月20日生まれ、埼玉県出身。BiSやBILLIE IDLEで活躍したのち、アイドルグループPIGGSを結成。2023年1月にメジャーデビュー。現在は社長兼プロデューサー兼メンバーとして活動中。メジャー1stアルバム『RAWPIG』が大好評発売中。※『anan』2023年11月15日号より。写真・小笠原真紀取材、文・恒木綾子
2023年11月12日目元の透明感が可愛い!プレイフルなおしゃれ顔になる「くらげメイク」に當真あみさんが挑戦しました!くらげメイク一か所入れた“抜け”が愛らしさのポイント。海を泳ぐくらげのように、儚い透明感やキラキララメ感のある“くらげメイク”も、今年バズったルック。「くらげメイクは、パーティ向けに遊び心たっぷりなアレンジをしました。目元は、寒色系のグリッターやラメで透け感&華やかさを。そこに、グレーの影色アイラインを入れてクールにまとめています。チークは影色をシャープに入れて、こちらも大人っぽく。全部クールにしちゃうとやりすぎ感が出るので、仕上げのリップはあえてラフな塗り方に。ほんのちょっと崩すだけで、一気にこなれ感や親しみやすさが出てきます」(ヘア&メイクアップアーティスト・pakuchanさん)當真さんも、虹色にきらめくアイシャドウにすっかり夢中。「まばたきするとキラッと輝いて、可愛い!おしゃれして出かけたくなります」Use it!1. 大粒のラメ入り。ドラマティックアイカラー(パウダー)P BL164¥1,210*編集部調べ 11/21限定発売(マキアージュ TEL:0120・456・226)2. クリアに輝く。ヴァティック アイズ 23¥2,200(セルヴォーク TEL:03・5744・5565)3. 細かい毛もキャッチ。ザ マスカラ カラーニュアンス WP 011¥4,180(アディクション ビューティ TEL:0120・586・683)4. 肌の影になりきる。アイ オープニング ライナー グレー¥1,694(UZU BY FLOWFUSHI TEL:0120・963・277)5. 肌の透明感を引き立てる。ルナソル カラーリンググレイズ EX10¥6,820 11/24限定発売(カネボウ化粧品 TEL:0120・518・520)6. シースルー発色。アラウズ リップス 10¥3,960(セルヴォーク)How toEYE:1を指で上まぶたの中央にのせる。2を、下まぶたの目尻から3分の1幅だけ、細くのばす。ホログラムシートを細かく切り、つけまつ毛用ののりで貼り付ける。位置や量は、お好みで。カーラーで上まつ毛を軽く上げたら、上下まつ毛に3のマスカラを根元からサッとのばしてニュアンスをプラス。4で上まぶたの輪郭に沿ってラインを入れたら、目尻は上まぶたと下まぶたの境を延ばすように、少しハミ出させる。CHEEK:5のチークは2色混ぜて、こめかみの下から頬骨の高いところだけにのせて。LIP:6を、唇にラフに直塗り。とうま・あみ2006年11月2日生まれ、沖縄県出身。俳優。’21年にデビューし、ドラマや映画で大活躍。’23年はNHKの大河ドラマ『どうする家康』に出演。最近は、料理を勉強中。「来年は、お母さんが作るハンバーグの味を再現したい!」ツイードベスト¥40,700(グリードインターナショナル/グリードインターナショナル トウキョウストア TEL:03・6721・1310)中に着たレザービスチェ¥3,499(リエディ/ネオグラフィック TEL:06・6567・9000)イヤリング¥2,200(ゴールディ TEL:0120・390・705)ヘア&メイクアップアーティスト・pakuchanさんエッジの利いたメイクからナチュラルなメイクまで幅広く得意とするトレンドセッター。俳優やタレントからの指名多数。2024年に注目するのは、バサバサ・束感まつ毛など、目元コンシャスなメイク。※『anan』2023年11月15日号より。写真・Nae.Jay(モデル)市原慶子(アイテム)スタイリスト・鹿野巧真(モデル)官野亜海(アイテム)取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2023年11月11日乾燥が気になる冬にかけて、スキン&ボディケアのみならず、メイクも潤いをキーワードにセレクトを。美容クリエイターのやみちゃんが新商品をチェック。美容クリエイター・やみちゃんが新商品をお試し!1、TWANY&meトワニーアンドミー デリケートケアウォッシュ泡のクッションで包み込み洗いすぎを防げるのが嬉しい。なめらかな濃密泡が、ニオイやベタつきの原因となる汚れを優しく洗い落とす。「デリケートゾーンに直接触れずに、弾力ある泡で心地よく洗えるのがお気に入り。今まではシャバシャバ泡のものが多かったので、洗いやすさの進化に感動!」。トワニーアンドミー デリケートケアウォッシュ 150ml¥2,750 11/11発売(カネボウ化粧品 TEL:0120・108281)2、Attenirスキンクリア クレンズオイル〈アロマタイプ〉洗い上がりのクリアな肌が一日の疲れやストレスを吹き飛ばす。メイクオフはもちろん、角層をほぐして柔らかく整えることで、スキンケアの浸透もアップ。「クッション性のあるオイルでするんとメイクが落とせるので、肌への負担も気になりません。レモングラスやベルガモットの香りにも癒されます!」。スキンクリア クレンズオイル〈アロマタイプ〉175 ml¥1,980 11/15発売(アテニア TEL:0120・165・333)3、CLARINSオンブルスキン(右から05、02)スキンケア研究の知識を搭載した“セカンドスキン”アイシャドウ。オーガニックココナッツオイルがまぶたに潤いを与え、オーガニックタピオカパウダーが素肌と一体化するように密着。「クリーミーなテクスチャーが目元の動きにフィットして、どの角度から見ても立体的なまぶたに。乾燥しやすいパーツにしっとり馴染むのも推しポイント」。オンブルスキン(右から05、02)各¥3,300(クラランス TEL:050・3198・9361)4、Panasonicイオンブースト マルチ EX EH‐SS85手持ちのコスメの浸透を高めながら顔の筋トレができる。角層に美容成分の通り道を確保し、いつものコスメの浸透をアップ。EMSで表情筋のケアも。「肌の潤いを高めながら、ここまでEMSが表情筋にパワフルに働くとは。これ1台でエステ級のスキンケアができるから、肌ケアオタクとして買わない手はない!」。イオンブースト マルチ EX EH‐SS85 オープン価格(パナソニック TEL:0120・878・697)やみちゃん美容クリエイターとして、TikTokをはじめとするSNSで活躍。自身がプロデュースするコスメ「毛穴モップ」が、発売開始から半年足らずで70万個を突破するほどの人気に。※『anan』2023年11月15日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・野崎千衣子
2023年11月11日當真あみさんが旬メイクに挑戦!ノーカラーっぽいのにきちんと可愛い、中国メイク「白湯メイク」に挑戦しました。白湯メイク質感コントロールでワンランク上を目指す。“白湯メイク”とは、透明感のあるセミマットな肌に、彩度を抑えたポイントメイクを合わせる中国発、’23年のメイクトレンド。今回はヘア&メイクアップアーティストのpakuchanさんに、大人アレンジを教えてもらいました。「あまり色を感じさせないけど、実はアイカラーもリップもちゃんと塗って、質感をコントロールしています。例えば涙袋なら、光を集めて肉感を出す。リップならベースをソフトマットにして、中央にツヤを。的を絞って丁寧に作り込むと、ナチュラルな中にも、大人らしいきちんと感を醸し出すことができます」モデルを務めてくれた當真あみさんは、白湯メイクの淡い色使いがお気に入り。「さりげない色使いだから、メイク初心者の私にもぴったり。友達と遊ぶときに、トライしてみたいです」Use it!1、2. 光と影を強調して目元に奥行きをプラス。パール感のあるベージュとマットなピンク系。アイグロウジェム スキンシャドウ(01G、22M)各¥2,970(コスメデコルテ TEL:0120・763・325)3. 透明感のあるチークとパーリーなハイライトのセット。ダンシング ディメンションズ フェイスパレット 02¥5,500 限定発売(RMK Division TEL:0120・988・271)4. 化粧崩れを防いでサラスベ肌をキープ。ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N 5894¥5,830(NARS JAPAN TEL:0120・356・686)5. なめらかにのびてマットな質感に。ヴァレンティノ リキロッソ 109R¥5,940(ヴァレンティノ ビューティ TEL:0120・323・220)How toEYE:2のアイカラーをアイホール全体に2回重ねる。下まぶたは2をチップ幅くらい、2回重ねて色を出す。次に、1のアイカラーを、上まぶた中央に指でのせて。下まぶたも、2を塗った上に重ねて厚みを出す。黒のリキッドアイライナーで上まつ毛の間を埋めたら、目尻から顔の外へとラインを数mm延長。CHEEK:3の左の色をブラシにとってよくなじませ、頬に広く横長の楕円形に広げたら、4のパウダーを重ねてぼかす。LIP:コンシーラーで輪郭をぼかしたら、5のリップを指でトントンのばす。唇の中央にだけケア用クリームを塗って、ツヤを出す。とうま・あみ2006年11月2日生まれ、沖縄県出身。俳優。’21年にデビューし、ドラマや映画で大活躍。’23年はNHKの大河ドラマ『どうする家康』に出演。最近は、料理を勉強中。「来年は、お母さんが作るハンバーグの味を再現したい!」シアーブラウス¥4,999レザーワンピース¥5,998(共にリエディ/ネオグラフィック TEL:06・6567・9000)ヘアピンはスタイリスト私物ヘア&メイクアップアーティスト・pakuchanさんエッジの利いたメイクからナチュラルなメイクまで幅広く得意とするトレンドセッター。俳優やタレントからの指名多数。2024年に注目するのは、バサバサ・束感まつ毛など、目元コンシャスなメイク。※『anan』2023年11月15日号より。写真・Nae.Jay(モデル)市原慶子(アイテム)スタイリスト・鹿野巧真(モデル)官野亜海(アイテム)取材、文・風間裕美子(by anan編集部)
2023年11月11日年齢を重ねてもキレイをつくる方法11月1日、40代マンガ家のうつみさえ氏によるコミックエッセイ『メイクもファッションも迷子になってない? 40代からのキレイのつくりかた』が白泉社から「コドモエCOMICS」として発売された。白泉社は「親子時間」を楽しむ子育て情報誌『kodomoe(コドモエ)』を隔月刊で刊行しており、同氏はそのwebサイト「kodomoe web」にて、2022年1月から美容漫画を連載。新刊はその内容を再編集して描き下ろしを追加したものである。定価は1430円(税込)となっている。自分のために美容を楽しんで自分自身を好きになる40代前後になると鏡を見る回数が減った、肌の状態や体形を直視したくなくなったといった人が増えてくる。うつみさえ氏も、シミ、シワ、タルミなどの悩みを抱え、髪や肌のケアもなおざりになってしまい、ファッションについても、地味だとしても楽なもの選んでしまっていたという。たしかに、年齢により似合うメイクや服は変わってくるが、その後の人生を通して、鏡を見るたびに、自分のテンションを下げ続けるのはあまりにも悲しい。新刊では、資生堂ヘアメイクアップアーティストの齋藤有希子氏など、メイク、ファッション、下着、メガネ、写真写り、姿勢をテーマに6人の美のプロフェッショナルに取材。年齢を重ねてもキレイをつくる方法を体験し、レポートしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※メイクもファッションも迷子になってない? 40代からのキレイのつくりかた ‐ 白泉社
2023年11月11日メイクを上達させたいのであれば、まず見直すべきはベースメイク。基本のファンデーションの塗り方について改めてチェックしてみませんか?今回はファンデーションの種類別に基本の塗り方をご紹介。肌がきれいに見える塗り方をマスターして、手持ちのファンデーションを使いこなしましょう。メイクの基本はベースメイクからベースメイクの中でも、ファンデーションは肌の補正効果が高いアイテム。ファンデーションを使いこなせれば、肌をよりキレイに見せることができるんです。そこで今回は、ファンデーションのタイプ別に基本の塗り方をご紹介。自己流の塗り方に満足していないかたは、今一度基本をおさらいしてみてください。リキッドファンデーションの塗り方リキッドファンデーションを塗る際の基本の手順は、以下のとおりです。1. 適量を手の甲に出す2. 少しずつ指に取り、おでこ、両頬、鼻、あごの5か所に点置きする3. スポンジや指で内側から外側に塗り広げる4. よりしっかりカバーしたい部分に重ね付けする指で塗り広げてもいいのですが、スポンジを使った方がムラなく塗り広げることができます。よりうるおいのあるツヤ仕上げにしたい場合は、スポンジを濡らし、固く絞ってから使用するのがおすすめ。肌への密着度が高まり、崩れにくさも実感できるはずです。おすすめのリキッドファンデーション崩れにくいとSNSでも話題になった、メイベリンの「フィットミー リキッド ファンデーション R」。素肌っぽい仕上がりになるので、ファンデーションを塗るのが苦手な方でも自然なメイクを楽しめます。また、カラー展開が豊富なのもポイント。全13色の中から今の肌にぴったりのカラーを探すことができます。筆者は最近120番をヘビロテしていますが、日焼けが落ち着いてきた頃に違うカラーを使ってみる予定です。<商品情報>フィットミー リキッド ファンデーション R容量:30ml価格:¥1,859(編集部調べ)クッションファンデーションの塗り方ほかのファンデーションと違うのは、クッション部分にパフを押し当てて塗るという部分。パフが付属しているものが多く、持ち運びも便利です。そんなクッションファンデーションの塗り方もチェックしてみましょう。1. クッション部分にパフを2~3回押し当て、適量をパフにつける2. トントンと肌をタッピングするように塗り広げる3. よりしっかりカバーしたい部分に重ね付けするパフを滑らせるのではなく、トントンと軽く押さえるようにつけると密着度アップ。目元や小鼻など、細かい部分はパフを折りながら塗るとムラがなくなります。1の工程でファンデーションをつけすぎるとわざとらしい仕上がりに。つけすぎたファンデーションは手の甲で落とし、適量を塗り広げるようにしましょう。おすすめのクッションファンデーションBBクリームは厳密にいうとファンデーションとは違うアイテムなのですが、オンリーミネラルの「薬用 リンクルホワイト クッションBB」はファンデーションのようにしっかりとトーンアップや肌補正をしてくれます。有効成分であるナイアシンアミドが配合されているため、メイクしながらスキンケアしているような感覚に。さらに毛穴や赤みを自然にカバーし、まるで素肌がきれいになったかのような仕上がりを叶えてくれます。崩れにくいのに石けんオフできるのも魅力のひとつです。<商品情報>薬用 リンクルホワイト クッションBB容量:11g価格:¥5,720パウダーファンデーションの塗り方ふんわりとした使い心地が魅力のパウダーファンデーション。油分が少ないため、オイリー肌さんでも使いやすいアイテムです。パウダーファンデーションは付属のスポンジで塗ることが多いため、スポンジでの塗り方をご紹介します。1. ファンデーションをスポンジに適量とる2. 顔の内側から外側にかけてやさしく撫でるように塗る3. よりしっかりカバーしたい部分は、トントンと軽く叩くように重ね付けするスポンジを肌の上で滑らせるため、摩擦には要注意。しっかりカバーしたい部分は、トントンとタッピングしてあげると仕上がりがきれいです。パウダーファンデーションはマットな仕上がりになりやすいのですが、よりツヤっぽい仕上がりにしたい方はブラシでの塗布がおすすめ。ブラシを使う場合も同じように適量をとり、内側から外側へ滑らせるように塗ってください。おすすめのパウダーファンデーション汗や皮脂に強く、密着力の高いパウダーファンデーション。サッとひと塗りするだけでしっかりとしたカバー力を発揮してくれるので、うすづきでもキレイな肌に見せることができます。付属のスポンジは濡らして使ってもOK。濡らしてから使うとツヤ感のある仕上がりになり、これひとつでさまざまな質感のメイクを楽しめます。ツヤ肌派さんは、別売りの「リュクス パフォーマンス ブラシ」もぜひ使ってみて。より自然に、よりうるおい感のある仕上がりを体感できます。<商品情報>ベアプロ 16HR パウダー ファンデーション容量:8g価格:¥5,280リュクス パフォーマンス ブラシ価格:¥4,290理想の肌に一歩近づくメイクをファンデーションの基本の塗り方についてご紹介しました。ファンデーションは、タイプによって使い勝手や仕上がりが異なります。また、塗り方を少し変えるだけでも、印象を変えられるアイテムです。まずはお手持ちのファンデーションで、基本の塗り方を試してみてくださいね。筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。文・比嘉桃子
2023年11月10日大人のメイクは手を抜きすぎると年齢が目立ちやすく、疲れて見えることも。時間がない朝は、使用するアイテム数を減らすことで手間を省きながらも、効率的にメイクを仕上げたいところです。そこで今回は、40代主婦の筆者が実践している、3アイテムで完成する最低限メイクをご紹介します。ベースメイクは「オールインワンアイテム」に頼る工程数が多く手間のかかるベースメイクは、ワンアイテムで完結するコスメを活用しましょう。日焼け止めや化粧下地、ファンデーション、フェイスパウダーの役割を1つで担うコスメがあれば、塗るだけでベースメイクが完結するので助かります。おすすめは、『KANEBO』の「コンフォートスキン ウェア」。化粧下地・コンシーラー・お粉いらずで、肌のうるおいを一日キープしてくれる美容液ファンデーションです。なめらかなテクスチャーで心地よく、カバー力を備えながらも素肌のようなナチュラルな仕上がりを叶えてくれます。【商品情報】KANEBO「コンフォートスキン ウェア」オークルC価格:¥6,930容量:30mlSPF25・PA+++血色パレットでアイブロウ・アイメイク・チークを完結大人のメイクでは、最低限のポイントメイクが欠かせないでしょう。眉をきちんと描き、目元と頬に血色感があれば、手抜き感のない若々しい表情に仕上がりますよ。時間がないときは、ポイントメイクもできるだけワンアイテムで済ませたいところ。使用感と仕上がりの満足度を両立できるのが、血色カラー入りのパレットです。アイブロウ・アイメイク・チークが1つで完成するため、メイクのスピードが格段にアップします。今回使用したのは、『フーミー』の「マルチアイブロウパウダー」ブーケットブラウン。眉だけでなく目元にも使うことができますし、右下のカラーはチークとしてもおすすめです。左下のカラーはノーズシャドウ、上のカラーは眉尻や目のキワにも使えます。【商品情報】フーミー「マルチアイブロウパウダー」ブーケットブラウン価格:¥1,980リップは塗りやすいスティックタイプを大人のメイクでは、ナチュラルすぎるリップメイクは顔色が悪く見えることも。しかし高発色すぎたり、ツヤが強すぎたりすると、リップメイクにも手間がかかってしまうでしょう。大人のリップは、淡すぎず濃すぎないトーンで、適度に深みのある色がおすすめ。ベタつかないものならマスクをする場面でもそのままつけやすいですよ。筆者が愛用しているのは、『シャネル』「ルージュ ココ ボーム」の930-スウィート トリート。唇をきちんと保湿しながらもベタつかず、メイクをしていても快適な口元でいられます。スウィート トリートはピンクブラウン系のカラーで、女性らしさとシックな印象を演出できますよ。【商品情報】シャネル「ルージュ ココ ボーム」930-スウィート トリート価格:¥4,9503つでお出かけ顔にチェンジ今回ご紹介した方法なら、たった3アイテムでフルメイクが完成します。同じアイテムでなくても、同様の役割を果たすマルチアイテムを使うことで、最低限のやり方できちんと仕上げられるでしょう。メイクを効率的に済ませたい方は、ぜひ試してみてくださいね。【参考】『KANEBO』『フーミー』『シャネル』公式サイト筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2023年11月09日2016年の秋メイクの流行は? メイクのコツは? 眉の描き方やチークの入れ方、流行のリップカラーなど、ここさえ押さえればいますぐ今年っぽい顔になれる、2016秋メイクのポイントを紹介します。キレイに磨きをかけて、パパや子どもをびっくりさせ…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?