高齢者のがん手術「体の負担で寿命を縮めてしまうことも」
平均寿命が延びたことで、高齢になってからがんと診断される人が増えている。そんなとき、本人や家族が悩むのが、場合によっては、命を縮める可能性のある手術を選択するかどうか。その分岐点を専門家に聞いたーー。
がんは加齢とともに増加する病気。平均寿命が延びたことで高齢者の患者数が増え、’14〜’15年にがんと診断された人では、75歳以上が約4割を占めている。
福岡大学医学部総合医学研究センター教授で「高齢者のがんを考える会」の発起人でもある田村和夫先生はこう語る。
「がんの治療には、3大治療である、手術、抗がん剤療法、放射線治療があります。それぞれに副作用や合併症などのマイナス面を伴い、それが高齢者には高いハードルになるのです。
特に体の負担が大きいのが手術。がんを切除できても、ダメージから、体力や免疫力の低下による肺炎で死亡するケースもあります。当然ながら、高齢者のがんの治療によって、その人の本来の寿命を短くしてしまうことは避けなければいけません。さらに副作用で寝たきりになったり認知症になったりしないよう生活の質(QOL)を維持することも重要なのです」
東京都在住の佐々木京子さん(56・仮名)