親指で皮膚をなぞるだけ!鍼灸師が勧める「8の字マッサージ」とは
「私たちの体は上下や左右のバランスが保たれており、そのバランスが崩れたときに不調となって現れます。そんなとき、皮膚に8の字をそっとなでるように描くことで体調を整えることができます」
こう話すのは、アジアン・ハンドセラピー協会理事で鍼灸師の松岡佳余子さん。松岡さんは手指鍼といって手のツボを刺激するマッサージや鍼を行っているが、皮下にあるツボだけでなく、表面の皮膚そのものを優しくマッサージすることでも不調を整えることができるという。
「中医学では体の上下左右のバランスが整っていることが重要だとされています。たとえば、『頭寒足熱』というように、体の末端にまでしっかりと血流が循環していればバランスがとれた状態なのですが、上半身に血が上がりすぎたり、下半身に血が下りたまま上がらなくなったりすると、さまざまな不調を発します。腰痛や肩こり、ひざ痛といったこりや痛みもその兆候のひとつです」(松岡さん・以下同)
松岡さんによれば、手は全身の縮図となっており、それぞれ全身の臓器や部位に対応する、「反射区」がある。8の字マッサージは、手の反射区を8の字になでることで、反射区に対応する臓器や部位の不調を改善することができるというものだ。