ビューティ情報『大自然に生きる人々の「平均睡眠時間」は私たちとは違うのか?』

2015年12月12日 19:00

大自然に生きる人々の「平均睡眠時間」は私たちとは違うのか?

この2つの民族はともに狩猟採集生活をしていて、大きな違いは電気利用の有無だけだそうです。

調査の結果、電気を使う民族のほうが睡眠時間が1時間ほど短いことがわかったのだそうです。どちらの民族も起床時間はほぼ同じですが、電気を使う民族のほうが就寝時間が遅かったのです。

この結果から、前述の研究と同様に「電気の利用が直接、睡眠時間を減らしているとは言い切れない。電気利用によって読書などができるようになったのが原因とも考えられる」と考察しているようです。

電気をつけたまま寝ると太る?

最後に、電気が私たちに与える影響について考えられていることを紹介します。みなさんは、電気をつけたまま寝てしまうことはありませんか?

その習慣は、睡眠のためにはやめるのがおすすめです。というのも、電気をつけたまま寝ると睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌量が減り、睡眠の質が下がると言われているから。


さらにいうと、メラトニンの減少は肥満につながる可能性もあるといわれているのです。特に、ダイエットを頑張っている方は努力が水の泡にならないように、「寝るときは電気を消すこと」を習慣づけるようにしましょう。

photo by ReiRei

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.