問診などを通して、アレルゲンの推定を行って検査を行うのが一般的です。
ヒスタミン遊離試験
血液中のマスト細胞に代わって、末梢血中の好塩基球を使用して、特定アレルゲンに対する反応を検査してアレルゲンを特定します。
薬剤リンパ球刺激試験
末梢血中からリンパ球を分離させて、薬剤を投与することによってアレルギーを検査します。リンパ球が反応してから増殖する遅延型のアレルギーに効果が高いとされています。
皮膚テスト
皮膚テストは、
- 直接肌にアレルギー物質を当てる
- ブリックテスト
- パッチテスト
- 皮内テスト
でアレルギー反応を調べます。IgE細胞の特定ではなく、実際のアレルギー反応を確認できるため、病状の確認がしやすいといわれています。
食物負荷試験
食物アレルギー検査の最終段階の検査です。実際にアレルギー物質を食べて、その病状や抗体の反応具合を検査します。
患者自身がアレルギー物質を食べることを知っている検査や、知らない状態で食べる検査があります。
呼吸機能検査
気管支喘息に対しての検査です。
- 気道の過敏性の亢進(こうしん)
- 可逆性の気道閉塞や喘鳴(ぜいめい)
- 呼吸困難
などに対する検査をします。
気道過敏性検査
呼吸機能検査の一つであり、
などの薬物吸入閾値を測定します。