妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (115/1927)
息子はお風呂好き!そしてこだわりもあって……息子は、3歳の時に重度の知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。賑やかな場が苦手で、いつもマイペースを貫いている穏やかな性格です。そんな息子はお風呂が好きなのですが、いくつかのこだわりがあります。本人はとっても楽しそう!浴槽のふちを平均台のように歩く息子10歳になった頃のことです。息子がいつのまにか浴槽のふちを歩くようになりました。息子はどちらかというと臆病で失敗を恐れるタイプなのですが、身体が大きく腕も長くなったため、そんなに広くない浴室では、ふちから落ちそうになっても少し手を伸ばせばつかまる所があることをなんとなく察して、始めたような気がします。Upload By ユーザー体験談初めて見たときは「危ない!」と思ったのですが、慎重に歩き、少し体を傾けると浴室の壁に手が届くので、意外にも落ちないのです。意外と落ちないな……と見守っていると、なんとも本人は楽しそうで、満足気に歩いています。息子の心地いい行動なんだなと思い、今は落ちないようにしっかりと注意しながらも見守るようにしています。それはちょっとやめてほしい……!シャンプーボトルたちへのこだわり平均台よりちょっと困ったのがシャンプーボトル類へのこだわりです。息子はシャンプーだけでなくコンディショナー、入浴剤といったボトルの中身を全部浴槽に流してしまうのです。始まったのは8歳だったと記憶しています。突然始めたので、こちらが気づくのがやや遅くなり、何とも言えない混沌とした色になった湯舟の湯の色を前に呆然としてしまいました。なんだこれ……と驚きしかありません。Upload By ユーザー体験談お湯を入れかえるのが面倒だなという気持ち、そして(あー、また新しい変なイタズラが始まった!)という今後の対策を練らなければいけないことへの憂鬱さ、このイタズラが頻繁に起こって上手く防げない場合、しょっちゅうシャンプーなど買うことになるのでは⁉という金銭面への負担……こんな時はどっと疲れてしまいます。ほかにも、ボトルをいつも同じ位置、同じ順番に並べ替えることにもこだわっていました。浴室に限らず所定の位置に物がないと落ち着かない息子は、ボトルが所定の位置にあることを好み、そろっていないと急に整理整頓を始めます。その日その日で、気持ちの許容量が違うようで、楽しそうにそろえている時と、怒りながらそろえる時があり、今日は機嫌がよくなかったんだなというバロメーターにもなります。Upload By ユーザー体験談家族の中で一番几帳面な性格なので、誰かが置きっぱなしにした物を片付けることに関しては、正直助かってもいます。ただ、湯舟に流すのはいただけない……。そこで防止策を取ることにしました。息子にあわせた対策を!結果は大成功!息子は、湯舟に「ボトルに入っている液体を流し入れること」が楽しいようだったので、シャンプーボトルの代替品としてペットボトルを何本か用意しました。それにお湯を入れおき、シャンプーボトルなどの代わりにそれを流すよう促しました。息子は、このペットボトルで満足してくれたようで、楽しそうにお湯を湯舟に流し込むようになりました。大成功です!Upload By ユーザー体験談このように何か良くない癖がつきそうな時は、うちの子の場合は以下のステップで対応しています。1.短い言葉で注意する2.代わりにそれに似たやっていいことを提案する3.癖が定着しないよう早いうちに止めさせることを心掛けるこのシャンプーボトル事件については、1、2の対応で尾を引かず収まることができました。息子も少しずつコミュニケーション能力が上がり、人に頼む、頼ることを覚えてきました。シャンプーボトルも自分で並べ直さず、きちんとそろえるよう周りの人に要求することも増えています。ただ、日によっては所定の位置に物がないことを不安に思うようです。「直して」と要求してくることがあったときは、必ずいつもこちらがその要求を叶えてあげられるわけではないことも覚えてほしいので、「大丈夫だよ」と声をかけ、妥協を知ってもらってもらえるようにしています。これからも息子のこだわりは新しくでてきたり、姿を変えたりと続いていくのでしょう。その都度、息子にあったやり方でこちらも声がけしていけたらなと思っています。イラスト/ネコ山エピソード参考/あきこ(監修:藤井先生より)子どもの困った行動は程度がさまざまです。気になる行動があった時、危険で怪我につながることは禁止・静止させ、やめるように伝える必要はあります。しかし、困った行動の多くは、危険で怪我につながることではないけれど困るということが多くを占めていると思います。息子さんのシャンプーボトル事件も、ペットボトル作戦で代替えすることができ、効果がありましたね。全ての行動を禁止するのではなく、やめさせるべき行動と、減らすべき行動と分けて考えると対応の仕方が分かりやすいですね。素敵な体験談を読ませていただきありがとうございました。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年03月30日ねむさんは結婚後すぐに妊娠し、むたろうを出産しました。しかし2歳になるころ、むたろうは治療法も改善法もない難病だと判明。そして夫の風俗通いが発覚……。問い詰めても言い訳をし、反省する様子がない夫をねむさんは家から追い出し、不貞の証拠を着々と資料にまとめます。ねむさんは性依存症と診断された夫の給与の振り込み先を家族の口座に変更し、夫の荷物も整理して義実家へ送りつけました。離婚届を書いてもらい預かっておくことにしたねむさんですが、夫は再び一緒に住むために努力していると言います。しかし、久しぶりにむたろうに会っても反省の様子や親としての自覚がないとねむさんは感じて……。自分がおかしいのかな?と疑ってしまうくらい、夫の言動の理解に苦しむねむさん。何度かチャンスをあげても空振りが続きます。 薄っぺらい言葉… ねむさんは、10カ月休んでいたむたろうの集団療育に行くことにしました。しかし帰宅後、高熱を出したむたろう。むたろうの基礎疾患として、高熱になるのはとても危険。30分に1回の検温とつきっきりの看病が必要です。ねむさんひとりの手には負えないため、仕方なく夫を家に呼び戻します。 しかし、むたろうの容態が改善しないので、夫の運転で救急病院に行くことに。この車に別の女性を乗せていたと思うと、ねむさんは夫に対しての嫌な気持ちを思い出してしまいます。 むたろうは即入院となりましたが、5日後無事に退院。するとむたろうを連れて帰る途中、夫から突然「俺には生きている価値がありません」と連絡が入り、自ら命を絶たれても迷惑でしかないと腹立たしさを覚えます。 その後も、家族のためにまた一緒に住みたいと言い続ける夫ですが、夫の言動からは家族への愛情を感じられないねむさん。夫の不貞を調べたことにより、夫のしてきたことが細かく脳裏に焼き付いてしまい、日常生活で思い出して苦しむことも数多くありました。 ねむさんが苦しんでいるとも知らず、夫は「バレずに風俗へ行ける方法を考えている」などというカウンセリング内容をねむさんに送ってきたのです。 ◇ ◇ ◇ どこまでも呆れた夫の言動に、腹立たしさも通り越してしまいます。ここまでねむさんが考える時間を与え、問いかけを続けても、ねむさんやむたろうへの愛情をいまだにちゃんとたしかめられないのは、とても残念でなりません。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ねむ
2024年03月30日■パジャマで迎えられる友だち、いる?気兼ねない友だちがたくさんいる女子同士のこういう関係大好きなので、「パジャマでもいっか」が将来「まゆ毛ないけどいっか」みたいな感じで、長く続いていくのかなぁって思っているよ。のまめも「パジャマは恥ずかしい」って言ってるけど、部活着や体操着で遠出しちゃう子なので、はじらいポイントが違うだけで、考えは一緒なのでは?と思っている。わたしはさすがに背中に「バレー魂-〇〇中学バレー部-(※文字は仮)」ってでっかくプリントされたシャツ着て、ショッピングセンター行くの恥ずかしかったぞ(汗)。
2024年03月30日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑していました。そんななか、みほが咄嗟についたウソが原因で、両家を巻き込んだ離婚騒動に発展。さらには、みほの両親がりょうの実家に乗り込んでくる事態に……。話し合いを進めるていると、りょうの父が弁護士の友人・田中さんを連れて来たことで事態は一変し、みほの両親は逃げ帰ってしまったのでした。みほの両親が帰った後、みほはあらためて「私のせいで迷惑をかけちゃってごめんなさい」と謝罪。その言葉を聞いたりょうの両親は、今回の騒動の原因となったみほの行動に苦言を呈しました。しかし、「最初からただの夫婦ゲンカだとわかっていた」と言い、みほを驚かせます。そしてネタばらしを始めると言って、りょうの母が静かに話し始めました。アポ無しは想定外 田中さんが家にやってきたのは「仕込み」だと、りょうは気付いていたようでした。母は、みほがしていることがやりすぎだと気付かせる手段として、田中さんを紹介するつもりだったようです。 しかし、みほの両親がアポ無しで実家を訪ねてくるという想定外の事態が起こり、田中さんに対応をお願いしたそう。 結局、自分ひとりが空回りしていたと知り、みほはスッキリしない気持ちもありましたが、もう二度とバカなマネはしないとりょうに約束して、離婚騒動は無事に終結しました。 ただやさしくして言うことを聞かせるのではなく、わるいところはちゃんと注意してくれる義母の存在は、みほにとってとても大きいですね。何でも意地になっていたみほも、すこしずつ自分の行いを見つめ直せるようになってきているようで、安心しました。みほの両親にも、みほの幸せを祈って見守ってくれるようになってほしいですね。 >>次の話 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年03月30日こんにちは! yopipi(よぴ)と申します。息子ももうすぐ小学校3年生。幼児期と比べるとそこまで手がかからなくなったとは思いつつ、ライフスタイルがどんどん活動的になっていくため、一緒に行動する親にもアクティブさを求められるようになってきているように感じます。公園に行けば延々とサッカーやドッジボールなどのボール遊びに付き合わされますし、テーマパーク的な施設で子どもに合わせて動いていると気づけば1日2万歩以上歩いているという始末。乳幼児の頃以上に己の服に「動きやすさ&快適さ」が必要になってきたなあ…と狼狽しております。そんな私が今まさにおすすめしたいのがUNIQLOのニットパンツ! 実は以前からバズっていたこの人気パンツ、自分が履くとむちむちでスタイル悪く見えそう…とずっと避けていたのですが、一度履いてみたところ「なんやこの美脚! 盲点だった!!」と絶句した神パンツなんです。ということで、今回はユニクロで話題沸騰中の【ウォッシャブルニットリブパンツ】の着回しコーデをご紹介したいと思います! 意外にもきれいめなスタイルに馴染みやすく、学童児母的にもかなり重宝するので、ぜひチェックしてくださいね♪気持ち良すぎて週5で履ける! サラふわ楽ちんパンツ前シーズンからカジュアルなカーゴパンツやスウェットパンツの人気が続いておりますが、皆さんはもうワードローブに取り入れましたか? これらのパンツは動きやすく快適で、小学生母としては非常に便利なのですが、いかんせん「スポーティ! 」という印象が強く、きれいめテイストが好きな方にとっては少々抵抗があるかもしれません。そんな時注目したいのがユニクロのイージーパンツの中でも特に人気の「ニットパンツ」! カーゴパンツやジョガーパンツほどスポーティカジュアルな印象を与えず、なのに動きやすさや快適さはピカイチで、ワンマイルコーデにはもちろん、学校行事やオフィスにも使える優れもの。元々、ニットパンツは部屋着の印象が強いと思っていたし、特に太ももどっしりで短足且つ低身長の私(下半身に難ありすぎ〜笑! )、「ニットパンツは鬼門なんだ! 絶対にダサ見えする! 」と思い込みこのパンツをずっと避けていたのですが、一度履いてみるとその美シルエットと履き心地に驚愕です。思っていた以上にスタイリッシュで脚長美脚に見えるし、UNIQLOの中でも過去最高くらいに楽ちんなんじゃないか?と思うくらい、着心地もふわトロで肌触りもサラッとしていて素晴らしい…! こんな神パンツを、私は今まで食わず(履かず?)嫌いをしていたのか…と唸る始末。履いてみて初めて良さがわかる「盲点パンツ」でした。メンズのデニムジャケットを羽織ってハンサムコーデリラクシーなパンツで気取らない大人カジュアルな着こなしに! とはいえ大人の女ですもの、できるだけ「手抜き感」「部屋着感」が出ないよう調整はしたい…! そこで今回はマニッシュでおしゃれな羽織もの「ユーティリティジャケット」をオン! カーディガンやスウェットパーカを合わせてもカジュアルで可愛いのですが、今回はあえて人とあまり被らない本格ワークテイストなデニムジャケットで洒落感をグッとアップさせてみました。リラックス感のあるとろみパンツに、カチッとした辛口ジャケットのコントラストがいい感じ! フィット感のあるシンプル白Tなんかにフワッとオーバーサーズのメンズジャケットを羽織ってメリハリを出す、この「大人の女性のハンサム演出」がたまりません♪足元はスニーカーなど動きやすいカジュアルシューズと相性◎。ホワイト・グレーのモノトーンコーデに、清涼感のあるブルーデニムが映え、アクティブな雰囲気にお出かけがもっと楽しくなりそう! 大人世代にふさわしい洗練されたリラクシーコーデが完成です! 上品なコットン白シャツできれいめカジュアル楽ちんなニットパンツにはコットン100%のホワイトシャツを合わせて清潔感のあるきれいめな雰囲気に。リラクシーボトムスでもあえておりこう感のあるシャツをトップスにすると、クラス感や大人っぽさもキープできますね♪今回は白シャツ×ベージュパンツということで、ナチュラルトーンのエクリュカラーコーデに。このベージュがまたいい色なんですよねえ。ふわトロなニットの素朴な生地感にピッタリの、主張しすぎない淡く優しいベージュです。グレーやブラックも使い勝手がいいけど、リブニットの素材感がいい意味で際立つのはやっぱりベージュやオフホワイト! 合わせるトップスによってはかなり上品になりきれいめ演出できるので、大人の女性がトライするのにオススメのカラーです♪上下ナチュラルカラーのコーデにあえて高発色のミニバッグを合わせれば良きアクセントに◎春夏カラーのバッグだとピリッと映えますね。足元を大人っぽいヒールパンプスにすればオフィスコーデとしてもバッチリです! パンツのシルエットが美しいので、ニットといえどもかなりエレガント演出できるんですよね。リラクシーパンツだからって、「手抜き」「部屋着」とは言わせません♪ほんのりと女らしさを感じさせる、大人のためのリラックスタイルが完成です! 今回描いたアイテムはコチラ【グレーパンツコーデ(左)】■ ウォッシャブルニットリブパンツ ■ ユーティリティジャケット(デニム) 【ベージュパンツコーデ(右)】■ ウォッシャブルニットリブパンツ ■ エクストラファインコットンシャツ(長袖) 最後までお読みくださいましてありがとうございました! 次回の記事もお楽しみに
2024年03月30日パパのことを“トト”、ママのことを“カカ”と呼ぶ長男・フジくん(キーくん)と、次男・タカくんのパパであるキトさん。子育ては何年経っても初めての連続! 2人育児に奮闘し、時に戸惑いながらも、ツマ(ママ)と一緒に親バカ炸裂な毎日を送っています。そんなキトさんの日課は、フジくんの就寝前に絵本の読み聞かせをすること。いつもどおり、フジくん(キーくん)はお気に入りの絵本をたっぷり持って、お布団へ。 しかし、この日は絵本以外のものが気になったようで……? “今日のキーくん”ね! 「こえ! こえ!」と、キトさんのスマートフォンを差し出すフジくん。 さすがはデジタルネイティブの世代とあって、読み聞かせもスマホかと思いきや、フジくんが見たがっていたのは、画像フォルダに保存された自分の写真だったのです。 1日の締めくくりに、自分がどんなふうに過ごしたかを写真で振り返るフジくん、ほほ笑ましいですよね。 とはいえ、子どもと一緒に眠りにつくには、意外な落とし穴もあるようで……? ベッドが狭くなってきた… 次男・タカくんの誕生をきっかけに新しくベッドを購入し、「ついに大の字で眠れる……!」と思いきや、フジくんもママも、さらには愛猫までキトさんに密着……。 期待を見事に裏切られたキトさんは、思わず「狭い!」と叫ぶのでした。 広々と眠れることを期待してダブルベッドを購入したにもかかわらず、その広さを持て余すようにキトさんにくっ付く家族……。キトさんからすると、ちょっとした落とし穴かもしれませんが、とてもほほ笑ましい光景ですね。 とはいえ、ぐっすり眠ることは明日への活力! 窮屈な思いをせず、子どもと一緒に川の字に眠れるように、キトさんのように2つのベッドを隙間なく並べている家庭も多いはず。皆さんは家族みんなが心地よく眠るため、どんな工夫をしていますか? 著者:マンガ家・イラストレーター キト
2024年03月30日『La boutique Uncinq』を営みながら、毎日を丁寧に過ごす、平野みかほさんの連載がスタート。愛らしい娘さんふたりとの穏やかで微笑ましいエピソードを中心に、みかほさんの好きなものをご紹介していきます。第一回目はみかほさんご自身と、お子さんのことについて綴ってくれました。今後のコラムもぜひお楽しみに……!今月より毎月1回コラムを書かせていただくことになりました、平野みかほです。以前より、【親から子どもへ、ずっと繋いでいきたい服と小物】や【素敵なパパ・ママの推薦図書】など、いくつかの企画に寄稿させていただいたのがご縁になり、今に繋がっています。私自身は、アンティーク/ヴィンテージの衣服や雑貨を取り扱う仕事をしており、中目黒にて『La boutique Uncinq』という小さなブティックを営んでいます。一点ものやさまざまな時代の奥行きを感じられる各国の品々に魅了され、その熱は今も私の心をメラメラと燃やし続けていますが、子育てとの両立はなかなか難しく、試行錯誤の毎日です。私自身、年に数回、海外に買いつけに行く機会があり、気づけば家の中は異国のものが増え、普段から古い品に囲まれて生活しています。そして、古い品と同様に、わが家にはいつも花の存在があります。長女が生まれてから、季節の移り変わりを身近に感じられたらいいなと思い、できるだけ飾るようになりました。今では、「もうすぐ枯れちゃうね」「かれちう?」「お花さんがきれいに咲いた印だよ」「うん! きれい〜」と姉妹でおしゃべりしながら、花の変化する姿を彼女たちなりに楽しんでいる様子で嬉しい限り。長女の好きなお花はアネモネとガーベラ。ときどき近所の花屋さんまでひとりで行き、そのときの気分で自由に選んで買ってきてくれます。次女は「プーリップ(チューリップ)」の名前を覚えて、最近は新しい花々が仲間入りすると、真っ先に「このおはな、なーに? きれーぃ」と興味津々。次女はこれからどんな草花が好きになるのかなぁと、ひそかに楽しみにしています。私の家族構成は、夫・私・長女(8歳)・次女(2歳)。長女の幼児期の印象的だった遊びは、お医者さんごっこで、なぜか耳鼻科限定(笑)。 バナナで電話、玩具の聴診器で私の耳の中を診療し、玩具のフライパンで「いいこ いいこ」してくれました。最後には「はい、どーじょ。おみやげでしゅ。これ食べたらなおりますからね〜あしたもきてくだしゃい」とイチゴを持たせてくれる、何もかもあべこべだった小さなお医者さん。今でもそのときの様子を撮影した動画を見返してしまうほど、大切な思い出のひとつです。そんな彼女が5歳になった頃、「お花を飾る花瓶をつくってみたい」とはじめて自分で挑戦してみたいことを私に伝えてくれたのをきっかけに、現在も通っている陶芸教室。幼児期の習い事の選択については、無理はしない。ただ一緒にいろんなところへ行き、いろんなものを見て、聞いて、感じ合うことを大切に。が、わが家流。幼いながらに、好きなもの、惹かれるものを少しずつ自分のタイミングで見つけていく逞しさを、キラキラした彼女のまなざしに教えてもらったのでした。2歳になった次女は、言葉が会話になってきたような。もにょもにょとしていて聞き取れない単語があるのも事実ですが、可愛いので、よしっ。ちょっとすねてみたり、泣いたふりをしてみたり。急に、変な顔をして家族を笑わせてみたり。木々が枝分かれするような細やかで複雑な表現をたくさん覚えてきました。コロコロと軽やかに変わる気分にまっすぐな姿が少しうらやましい。このコラムでは、子どもたちと過ごすささやかな日々のエピソードを中心に、私らしさを表す好きなもの、その時々で素直に感じたことを、少しずつ綴らせていただきたいと思っています。子育て中でも楽しめるヴィンテージ品とのつき合い方も載せていけたら……「子どもと、私と、らしさと」ぜひ、のんびりとお楽しみいただければ幸いです。PROFILE平野みかほさん8歳と2歳の女の子のママ。“一期一会“をコンセプトに、世界各国から集めたヴィンテージ/アンティークの品々を取り揃えた小さなブティック『La boutique Uncinq』を中目黒に構える。商品の買い付けを始め、オリジナル商品のデザインや製作も手掛けている。Instagram:@la_boutique_uncinq
2024年03月30日うちの夫は食事に強いこだわりがあり、手間暇かけた料理が食べたいからと言われて、結婚を機に専業主婦になりました。料理じょうずな義母に影響されて料理が楽しくなった私は、無農薬野菜を買いに直売所巡りをするほどに。夫も「無農薬野菜だと、味が全然違うからな~」と上機嫌です。しかしそんな生活も長くは続かず……。夫の結婚前の借金が発覚し、私は再び働きに出ることにしました。これって愛情不足!?働き始めてからも、できるだけ頑張って食事を作っていたのですが、これまで通りいかないことも多々あります。これまで丁寧に取っていただしも、便利な顆粒だしに頼るようになりました。 すると夫は「これ、だしの素だろ? 俺の舌はごまかせないぞ!」とケチをつけるようになったのです。 顆粒だしや市販のドレッシングを使うたびに、手抜きは愛情不足の証拠と主張し、「味に深みがない」「旨みが足りない」とブツブツ言うのです。 「母さんはできていた」夫の要求はどんどんエスカレート。私が高熱を出してダウンしているときでさえ「レトルト食品を食べると味覚がおかしくなる」と、なんの根拠もない文句を並べます。 食事への文句はもちろんのこと、いちいちグルメぶった発言をするのもカチンときます。夫に「母さんはどんなに忙しくても手を抜かなかった」と言われて、私の我慢は限界に……。 しかしあんなに忙しくしている義母が、本当にこれまで顆粒だしなどを使ってこなかったのでしょうか。疑問に思った私は、義母に聞いてみることにしました。 自称グルメな夫の真実数日後、義実家に遊びに行った私たちはおいしい義母の手料理をいただいていました。夫は「やっぱり母さんの料理は絶品だ! カツオと昆布の香りが鼻に抜けて最高〜」と大絶賛。その上、私が顆粒だしを使っていることへの批判をつらつらと話すのです。そこで義母があるものを机の上に出しました。それは、インスタント味噌汁! 「わが家は、ず~っとこれよ!」と笑って言いました。 義母に聞いたところによると、顆粒だしはもちろん、レトルトや冷凍食品もフル活用してきたそう。夫が世界一と言う義母の茶碗蒸しも、市販の麺つゆを使って作っていると言うから驚きです。便利なものは活用すべし!夫は「嘘だ!」と言って信じてくれませんでしたが、目の前でインスタント味噌汁を作ると、当然夫が感動していたお味噌汁と同じ味です。「何がグルメだ! 出直しておいで!」と義母に言われ、やっと静かになりました。 それ以降、夫は料理への文句を一切言いません。私は義母の時短レシピのとりこになり、週末になるたびに料理を習いに行っています。おかげで料理の腕も上がり、今は食べ過ぎて太らないように必死です。 最近は便利な調味料がたくさん売られ、あっという間にプロ顔負けの料理が作れるようになりました。忙しい毎日、いかに賢く家事をこなすかが、日々の充実に欠かすことができません。便利なものは活用し、時間を有効活用したいですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月30日5人家族の冷え田やっこさん。娘と息子の育児中に体験した出来事を紹介します。育児中に「こんなものがあったらな」と想像した経験はありますか?今回は冷え田やっこさんが就寝時にある発明品を思いついた体験談です。ある日、冷え田やっこさんが寝ていたら……。 眠たい頭で考えたこととは… 就寝中、娘が寝返りをうって冷え田やっこさんに当たりました。それでもうとうとしていると、次に息子が寝返りしてぶつかってきたのです。 冷え田やっこさんは想像で、ある発明品を考えます。それは自分の布団だけ上にあがるベッド。側面がふかふかで、子どもたちにも安心構造になっているベッドがあればいいのに……と、眠たい頭で考えたのでした。 子どもと一緒に寝ていて、寝返り攻撃を受けたことがあるパパやママは多いでしょう。世の中には便利な育児グッズがたくさんありますが、本当にこんなベッドがあったら親もよく眠れるかもしれませんね。 みなさんも育児中に、「こんなのあったらいいな」という想像の発明品を思いついたことがあるのではないでしょうか。 著者:マンガ家・イラストレーター 冷え田やっこ
2024年03月30日あんこさんは、長男のいちくん、次男のにぃくん、双子姉弟のさんちゃん&しぃくんを育てる4児の母。パワフルな子どもたちに振り回されながらも、あんこさんの毎日は充実感いっぱい! にぎやか一家の日常は「かわいい! 楽しい! 幸せ! でも、やっぱしんどい!」という瞬間に満ちあふれています。中でも末っ子である双子姉弟のさんちゃん&しぃくんは、まさに育ち盛り!日に日にできることが増えていきますが、特に待ち遠しいのが初めての発語です。 あんこさんもパパも、意味のある言葉に似た発音を耳にするたびに心が沸き立ちますが、それがきちんとした言葉なのかどうか、いまいち確信が持てずにいます。 それっぽい発語はありつつも… 記念すべき、しぃくんの初めての発語はまさかの“アレ”! しかも、自分のアレを指さしながら言うのですから、これは間違いなさそうです。 そして、日に日に成長しているのは、双子の姉であるさんちゃんも一緒! さて、さんちゃんの初めての言葉は何だったのでしょう…? 確実に呼ばれてる感がない… さんちゃんの初めての発語は、双子の弟・しぃくんをマネするように“わんわん”! 濁音ではあるものの、キャラクターをのことを指さしながらの発語です。 双子がそろって言葉を発する姿にあんこさんは感動し、うれしさのあまり、2人をぎゅっと抱きしめるのでした。 初めての発語、うれしいですよね。子どもを抱きしめながら「もう1回、言って!」とお願いするあんこさんの姿に、わが子が初めて言葉を発した瞬間を思い出したママやパパもいるのではないでしょうか? “わんわ”と発音するしぃくんと、“ゔぁんゔぁ”と濁音混じりに発音するさんちゃんのように、たとえ双子であっても、一緒に生活していたとしても、子どもの発語には個人差があるものです。 赤ちゃんのおしゃべりは、まず聞いた言葉をそのままマネすることから始まると言われています。お子さんの発語を待ちわびるママやパパは、赤ちゃんにいっぱい話しかけてみてくださいね! 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター あんこ
2024年03月30日義父の名前は何代目かの徳川将軍と一緒です。苗字も苗字で有名な武将と一緒なので、字面だけ見ると現代人には思えない名前でした。実は私は時代劇好きで、そんな義父の名前を「カッコいい!」と思っていました。 そんなことが…?あるとき、私の妊娠が分かり、夫と名前を検討し始めました。夫の名前は祖父から1字貰ったそうなので、もし男の子だったら義父から1字もらって「家●」にするか、あるいは別の徳川将軍の名前にするか、と結構楽しんで考えていました。 それを何の気なしに義実家で話したところ、義父がかなり難しい顔をしていました。帰宅後、義母から連絡があり、メッセージを見てみれば「おとうさん、小さいころ「上様」「将軍様」って言われて嫌な思いしたから、孫ちゃんのことを心配しているみたい」とのこと。私たちもそこまで思い至らずビックリでした。 子どもは間もなく女の子と分かり、男の子の名前候補は不要になりました。私も夫も自分の名前は好きだし嫌な思いをしたこともなかったのですが、人によってはそうではないと改めて勉強になりました。義実家とはおかげさまでいい関係のままで、義父も娘を可愛がってくれています。 作画/市田スナオ著者:春野さくら新米ママ。娘を溺愛中の夫と育児に絶賛奮闘中。
2024年03月30日2歳の娘・ヒナタを育てるタケシとエリの夫婦。産後2年たち、2人目を望みつつも、レスが続いていました。その原因は、エリ。どうしてもタケシの性的な目線や行為を受け入れられずにいたのです。同じくレスだったはずのママ友たちは次々妊娠していき、エリの悩みは大きくなるばかり。頻繁に誘ってくる夫にエリは嫌悪感を募らせ、夫は夫でそんなエリの態度に不満を溜めています。そんな中、夫がメンズエステに行っていたことが判明。エリはそれをきっかけに、離婚を考えるまでになりました。 寄り添ってくれなくて不安だった!夫に「性のことばかりで疲れちゃった」と、離婚を切り出したエリ。 夫はメンズエステに行ったことを素直に認め謝りましたが、エリは「夫婦生活はできない、でもそういうお店に行かれるのも嫌」と素直な気持ちを伝えました。 そして、こんな気持ちになるのはきっと「タケシのこと愛してない」からだとも……。 夫は、子どもを産んでから突然エリが自分のことを嫌がるようになって「俺ってなんなんだろう」と悩んでいたそう。 夫がそんなふうに悩んでいたころ、エリは子育てでいっぱいいっぱいでした。 エリは子どもを寝かしつけてホッとした途端に夫から体を求められて「私ってなんなんだろう」と悲しい思いをしていました。 ◇◇◇ エリさんが離婚を切り出したことで、お互い思っていたことを打ち明けられた2人。どうやら、子どもを産んですぐのころに心がすれ違っていたようですね。出産してすぐのころは、自分の子どもを守ることで精一杯。そんなときに、夫婦生活を求められても応えられず、次第に嫌になってしまうエリさんの気持ちもわかります。ただ、自分が限界になる前に夫に話すことができていればよかったかもしれませんね。みなさんの家庭では、産後、このように夫とすれ違ってしまうことはありましたか? >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年03月29日5人家族の冷え田やっこさん。娘と息子の育児中に体験した出来事を紹介します。愛しくてたまらない存在のわが子。しかし、そんなわが子でもやめてほしいことが冷え田やっこさんにはあるようで……。ある日お乳をあげている最中、息子がゴソゴソし始めて……。 それ、やめてほしいな~ お乳を飲みながら息子が手に取ったのは、なんと母乳パッド。お乳をあげている最中は必須アイテムのため、母乳パッドで遊ぶ息子に「ねえ、それやめて……?」と冷え田やっこさんは懇願します。 さらに変わった体勢で飲もうとする息子。前歯が当たって痛いため、冷え田やっこさんは「普通に飲んでくれないかなぁ……!!」と静かに願うのでした。 母乳パッドで遊ぶ息子。親としてはやめてほしい行為ですが、息子は楽しんでいるようで無下にやめさせるのもはばかられる気持ちはわかります。 お乳を飲んでいるときは口以外が暇なのか、手遊びや遊び飲みが増える時期もありますよね。そしてそれで親が想像だにしない動きをすることも……。 ママは大変ですが、この時期にしか見られない行動ということも。それも含めて子育てを楽しめるといいですね 著者:マンガ家・イラストレーター 冷え田やっこ
2024年03月29日結婚して半年。私はフルタイムの仕事を辞め、パート社員として働いています。夫は専業主婦を望んでいましたが、私自身は外に出たかったのでパートで働くことにしました。結婚してからわかりましたが、夫の求める家事レベルは不可能に近いほど高く……。こんなに細かい人だとは、思いもしませんでした。食事は時間が決まっており、シーツのしわも嫌だと言います。 夫のためにと頑張っていますが、そろそろ疲れてきてしまい……。 人のことを見下す夫「パートの仕事をやめたら?」と家事を完璧にできない私に、ネチネチと言ってくる夫。私なりにしっかり家事をしているつもりですが、仕事のせいでおろそかになっていると夫は話します。 そのくせ自分には甘く、私が言われた通りに食事を作っても連絡なしに飲み会へ行ったりするのです。少しでも愚痴を言おうものなら、エリートで高給取りの自分がお前なんかを嫁にもらってやったのだから、もっと感謝して生活しろと言うのです。お互いに惹かれあっての結婚だと思っていたので、驚いてしまいました。 これなら家事のうまい別の女と結婚すれば良かったと言われたときには、私もこの結婚を後悔。気持ちも限界でした。 限界に達した私は…ある日のこと。私は残業したので、夕食の支度が間に合いませんでした。夫はいらだち、仕事をしている私に連絡をしてきました。「お前はしょせんパート主婦だろ?」「せめてエリートの俺をしっかり支えろよ」「できないなら離婚だ」 脅しのつもりなのでしょうが、今の私には通用しません。何しろこの数カ月、私は夫に頼って生活する人生はやめようと準備してきたのですから。離婚すると言ってくれて、ちょうど良かったです。 雇用関係のような私たち夫婦。私は夫の解雇通知をちらつかせました。「じゃああんたは解雇ね」 じつは、夫との生活を危惧した私は転職を決意。以前勤めていた会社に再就職したのでした。正社員雇用ですが、定時に上がってなんとか夫にバレないよう今までやってきました。 夫のあることが発覚して…私の勤め先は夫の会社と取引があり、夫婦共通の知人がいます。私が水面下で離婚の準備を進めていたとき、知人から久しぶりに連絡がありました。 知人の話では、夫は10年以上にわたって経費の不正請求をしており、それが最近になって会社にバレたとのこと。たしかに、夫は給与に見合わない高級品を持っていました。横領しているなんて思ってもみないので、不思議に思いませんでしたが……。 その後ーー。夫は会社を辞めることになり、今は別の仕事をしながら横領したお金を返済しているようです。本当は、私の独身時代の貯蓄を返済に当てたかったようで……。そのためか離婚を渋られ、調停をしてやっと別れられました。 心身ともに身軽になった私。しばらくは今の会社でバリバリ働き、人生を楽しみたいと思います! ◇ ◇ ◇ 夫婦は対等であることが当たり前で、上下関係や主従関係があってはうまくいきませんよね。末長く一緒にいるためにも思いやりを大切に、協力しながら暮らしたいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月29日息子を出産したときのこと。母子同室だったので、生まれたばかりの息子の写真を撮って癒やされていました。次の日も写真を撮ろうとスマホを手にしたところ……。 思いもよらないハプニング産後、母子同室で過ごしていたとき。寝ている息子の姿などを写真に撮り、夫や両親に送っていました。次の日も当然のようにスマホを手に取り、夫に連絡をとろうとしたところ、液晶画面が真っ暗に!再起動もできず……。 夫は私が入院している間、荷物を持ってきたり、洗濯をしてくれたりしていたので連絡は必須。慌てて産婦人科の看護師さんに事情を話し、電話をお借りしました。夫に連絡をして、スマホを新しく契約することに。 新しいスマホが届くまでは夫と待ち合わせの時間をしっかり決め、次の約束の時間も必ず決めてからバイバイしていました。スマホでいつでも連絡を取り合える時代なだけに、「いつの時代!?」と言わんばかりの入院生活となりました。 陣痛も長くて大変だったのですが、スマホのない入院生活もなかなか衝撃的で、思い出深い出産体験となりました。 ◇ ◇ ◇ 使えなくなって改めて便利さに気付かされることってありますよね。今回のように前ぶれなく壊れることもあるので、家族の番号は控えておくなど対策をとっておきたいですね。 イラスト/てる子著者:桜 はな
2024年03月29日つっちさんは、2人の子どもを持つ主婦。2年生になったばかりの長女あるちゃんは、最近「リカちゃん」という新しいお友だちができたようです。ほぼ毎日のようにつっちさんの家に遊びに来ているリカちゃん。夕方遅くに帰ることもあり、親御さんが何も言わないのかと疑問に思ったつっちさんは、リカちゃんに聞いてみることに。すると両親は仕事で19時まで帰ってこないとの返答! リカちゃんから母親は胃がんで余命2年と聞かされていたつっちさん親子は驚きました。もう病気は治ったという見え透いた嘘をつくリカちゃんに、つっちさんはだんだんと不信感を抱くようになります。 はっ?なんだこのクソガキは!久しぶりにリカちゃんが来なかった日、娘と2人でおやつを食べようと私はウキウキ準備をしていました。すると玄関のチャイムが鳴って誰かが訪ねて来たのです。インターフォンを覗いた先にいたのは……? いきなり友だちのちかこちゃんを連れて突然遊びに来たリカちゃん。また何も言わずに家に上がろうとするリカちゃんに、つっちさんは以前より少し厳し目に注意します。 ちかこちゃんは初めて来た家にも関わらず、部屋を勝手に開けたり、おやつを要求したりとやりたい放題。あまりの非常識っぷりに腹が立ったつっちさんは、用事があるからとリカちゃんたちを早めに帰しました。その日を境に、娘のあるちゃんもリカちゃんに不信感を抱くようになったようです。そしてある日、いつものようにリカちゃんが学校帰りに遊びに来ました。あるちゃんが集めているという消しゴムを見せてもらった後、なぜか不敵な表情を浮かべるリカちゃん……。あるちゃんがトイレから戻ると、リカちゃんは慌てた様子で、今日はもう帰ると言い出しました。その態度を訝しく思ったあるちゃんは、引き出しの中を確認します。すると、買ったばかりの消しゴムがひとつなくなっていることに気づいたのでした。 大切な消しゴムがなくなったことに気づいたあるちゃん。リカちゃんの態度に違和感を覚えたあるちゃんは、リカちゃんが消しゴムを盗ったのではないかと考えました。ただあるちゃんの立場から考えれば、せっかくできた友だちを疑うのはつらいこと。もしリカちゃんが盗っていなかったとしても「自分の消しゴムを盗ったか?」と友人に聞く行為自体、友人関係が崩れてしまう場合もあり、どう行動するべきか迷いますよね。みなさんは、お子さんからこのような相談をされた場合、どのように対応しますか? 著者:マンガ家・イラストレーター つっち
2024年03月29日年齢的にもまだまだ集中力がなく、練習の時もルールの説明など長い話を聞いていられない低学年。説明するときの話の秒数や、伝え方のコツがあれば教えて。と言うお父さんコーチからの相談。今回もジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、低学年への伝え方など指導のアドバイスを送ります。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導を動画で見られるCOACH UNITED ACADEMY>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<スタートが遅いと追いつけないという認識を変えたい、4年生以上とか遅く始めた子にサッカーの理解を促す練習を教えて<お父さんコーチからの質問>池上さん初めまして。サッカー経験者であるというだけで、子どもの保育園と小学校のスポ少で低学年を教えています。今のところ指導者ライセンスを持っているわけではないので、補助員として安全を管理しながら遊び相手になっているような感じですが。お聞きしたいのは、未就学児~低学年が飽きないで、楽しめて基礎トレーニング出来るメニューについてです。これまでも散々同じような質問を受けていると思いますが、この年代はまだまだ集中力がなく、長い間話を聞いていることも難しいのと、年々子どもたちの運動能力が低くなっている感じがします。説明するときの時間の目安(数十秒?)や伝わりやすい言い方、身体を自由に動かしてサッカーの基礎的な動きを実践できる方法があれば教えてください。<池上さんからのアドバイス>ご相談ありがとうございます。Jリーグクラブ時代、時間を計ったことがあります。小学校で指導する45分間で、コーチがどのくらい説明に時間を割いているのかタイムを取ったのです。45分のうち約15分間、しゃべっていました。つまりプレータイムは30分しかなかったのです。計測されたコーチは「いえいえ、そんなにしゃべってないですよ」と首をかしげていました。本人も気づかない間に長くしゃべっているわけです。これは恐らく多くの指導者が同じ状況かもしれません。■指導者は選手たちが何ができて、何が楽しいのか、できてない理由などを把握するのが大事私たち指導者がまず考えるべきは、プレーヤーの動きです。やっていることをしっかり見て分析します。どんな状態になっているのか、何ができていて、何ができていないのか。それはなぜなのかを把握します。同時に「どんなことが楽しくて、どんなことが嫌なのか」も気づかなくてはいけません。ここを黙って見ておかなくてはなりません。したがって、目の前の選手に指示を出しながら見ていたらそこに気づきづらいはずです。しかし、コーチは自分の思い通りになっていないことが目の前で起きているので、つい言ってしまう。すぐに「集合!」と言いたくなってしまう。そこで結局お説教じみた指導になってしまう傾向があります。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■低学年の指導で良く起きるのは、ルールの理解に時間がかかることご相談者様の指導年代は6歳以下、8歳以下と低学年です。この年代によく起きるのは、練習のルールをなかなか理解できないことです。例えば2対1で「ゴールはドリブル通過ね」と告げても、コーンの間を狙って蹴ってしまう子どもがいます。あるいはドルブルのように見えるけれど、蹴って走っているだけだったりします。あまりにもみんながルールを理解してないとしたら、もう一度集めて「ルールはこうだからね。そんなことを考えてください」と説明しましょう。子どもたちに「ルールがあるのは、何かが上手くなるためのルールです。それを守らずにやってしまうと効果がなくなっていきます」といった話をしてもよいでしょう。でも、そういう話もサッと短く終わらせます。■あれこれ思案するより正直に「話を聞いてほしいんですけど」と言ってみよう加えて、なかなかこちらを向いてくれないことも多々あります。そんなことを感じたら自分のしゃべり方や内容を見直しましょう。注目されないということは、子どもたちが聞きたくなるような話じゃないということだと思います。話を聞いてもらうための努力をする必要があります。ただし、子どもたちを注目させるために何か方法を探るのではなく、正直に「すみません。話を聞いて欲しいんですけど」話しかけます。「今、聞いてない子多いよね」と言うのはOK。とはいえ、多くの初心者の指導者は「静かにして」と言った後に「話は聞かないとダメでしょ」と少し怒り気味に言ってしまうようです。そこで子どもがシーンとなっても、聞かないといけないという主旨の話を続けてしまうのです。よって、シーンとなったらその先は言わずに、OK。今やってることこうだからねという話をして、さあ、やりましょうと再開してください。コーチはエンターテイナーですよねと言われることもあります。が、別にみんながみんなエンターテイナーである必要はありません。個々でパーソナリティーは異なります。これが絶対というのはありません。■話が伝わっていないとトレーニングの効果が下がるお手本となる師匠を見て学ぶのも手それでも、私たちが理解しておかなくてはいけないのは、話が伝わっていないとトレーニングの効果は下がるということです。うまく伝える方法はそれぞれ考える必要があると思います。伝わりやすい言い方などは、子どもの様子を見ながら省みるしかありません。これは私がいつも話すことですが、良い師匠を見つけて、一緒にくっついて実際に指導を見ることもおすすめです。どれぐらいしゃべっているのか。子どもたちとどんなやり取りしてるのかとか。そんなことは実際に見ないとわかりません。コーチそれぞれが「この人の指導いいな」と感じた人を見つければいいと思います。■オランダでは指導実践の後にコーチたちがディスカッションする(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)オランダのライセンス制度は指導実践が非常に多いと聞きます。テキストもなく、何度も実践した後にみんなで何度もディスカッションをする。そのディスカッションで、コーチたちがみんなそれぞれいろんなこと言う。そこをインストラクターが聞きながらメモをして、あとで「あなたはこれぐらい理解できているから合格です」となるそうです。ところが、オランダからそんなことを学んで帰国した日本人コーチが講習会をして、さあディスカッションしましょうと声をかけても、日本人は誰もしゃべらないという。まず大人が変わる必要があると感じます。メニューはネットで検索するとたくさん出てきます。私の著書にもメニューに特化したものがあります。図やイラストでみるほうがわかりやすいでしょうから、ぜひ参考にしてください。池上さんの連載一覧はこちら>>池上正さんの指導を動画で見られるCOACH UNITED ACADEMY>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2024年03月29日パパの転勤で生後2カ月の娘を連れて知らない土地へ引っ越したずんさん一家。田舎暮らしに不安でいっぱいだったずんさんが出会ったのが、夫の上司の奥さん・かやこさんでした。かやこさんは厚かましい性格で、戸惑うことばかり。夫の上司もずんさん家族のことなどお構いなしに夫と長電話するような人で、ずんさん夫婦は喧嘩になってしまいました。パパは謝ってくれましたが、家族のお出かけに上司一家も同行することになったと言われ、ずんさんはショックが隠せません。 行き先の変更まで余儀なくされ、車を出すのもずんさん夫婦です。ついに地獄の週末がやってきてーー。おでかけの終わりに… ずんさんにとっては散々な週末……。やっと家に帰れると思った矢先、当初の予定になかった上司の家への訪問が加わりました。 これもまた、けーくんのわがままです。さーちゃんをお風呂に入れて寝かせる時間だというのにパパもだんまり。断る元気も勇気もなく、渋々上司の家に向かうずんさんなのでした。 お出かけ内容を変更させられたうえに交通費は全額負担……食事代も多く払わされることになり、散々でしたね。こんなときはパパからビシッと言ってほしいものです。著者:マンガ家・イラストレーター ずん
2024年03月29日はる子さんは、夫と息子のはる君の3人家族。夫は仕事が忙しく、基本的にワンオペで育児をしています。育児をしない夫に対してはる子さんはモヤモヤ……。心が限界だと感じたはる子さんは「ひとりで出かけたい」と夫に話します。はる君の様子が気になりつつも、産後初めてのひとり時間を満喫。しかし帰宅後、夫の態度は冷たく、不機嫌そうで……。そんな夫の態度に、はる子さんは心の限界を感じて涙があふれます……。 思えば最初から違和感はあった 夫ははる子さんを寝室に連れて行き、ひとりでゆっくり休むように言いました。ベッドに横になり、はる子さんは夫に対するこれまでの違和感を振り返ります。夫は夜早く帰ってくるようになったものの、育児をする訳ではなく……。この違和感を放置していたせいで、夫婦の気持ちのズレが大きくなってしまったのだとはる子さんは感じました。 心配で寝つけないはる子さん。はる君のお風呂タイムが気になって、夫が忘れているタオルやおむつの準備をし始めます。はる君のお世話自体が嫌なわけではない……とはる子さんは自分の気持ちをたしかめるのでした。 はる子さんは以前から夫に対して思うところがあったようですが、争いを避けるため、自分の気持ちを我慢していたようです。初めての育児に手いっぱいの状態で、じっくり考えたり、気持ちを整理したりするのは難しいですよね。夫と本音で話し合い、はる子さんの違和感を解消できると良いですね。 著者:マンガ家・イラストレーター harumama
2024年03月29日結婚3年目にして、性生活が無くなってしまった小日向あすかさん。あすかさんから夫を誘うも断られる日々が続きます。「どうすれば元の2人に戻れるんだろう?」と頭を抱えていたある日、突如タイムリープの力を手に入れ…。順調に昨日を取り戻すあすかさん。そして、またしても2人の仲良しのサインであるハートのパンツを穿く夫。しかしまたしてもパンツの意味を忘れている夫に対し、あすかさんは夜の生活を強引にせがみ玉砕してしまいます。 落ち込むあすかさんでしたが、くしゃみをすると夢から覚めたかのようにやり直していた昨日が終わっていました。リアルな夢だったと思っていると散らかっていたはずの部屋が綺麗になっていること、ネックレスが壊れていないことをきっかけに昨日を繰り返したことが夢ではなかったのではと思い始めます。 そして、先日購入した精力増強剤がきっかけなのでは? と思い「LOVE Again」手を伸ばすと……。今度こそ挽回するぞ!! 「LOVE Again」に触れた瞬間、ビリッと電気が走ったような感覚に襲われるあすかさん。すると昨日の抜けていた記憶が蘇ります。 そして、またやり直せたらと思い半信半疑で「LOVE Again」を口にします。 すると、またしても気を失ってしまうのでした。そして目覚めると掃除したはずの部屋は散らかり放題、まさかと思いカレンダーを見ると1週間前に戻っている!?これは夢か幻覚か……もしかしてタイムリープなのではと興奮するあすかさん。そして、この興奮がムラムラへと変わり何がなんでもレスを解消してやると決心するのでした。 掃除を済ませ、いそいそと夕飯の準備をするあすかさん。帰宅した夫が驚くほど完璧な盛り付けをし、今度はお酒の力を借りる作戦を企てるのでした。 ◇◇◇ レスを打破すべくお酒の力を借りようとするあすかさん。何かに頼るのもレス解消するための1つの手段ですよね。お酒に限らず、場所を変えたり一緒にストレスを発散させたりし心を開放的にするのも良いかもしれませんね。みなさんは性生活がマンネリしたとき、どのような工夫をしていますか? 著者:マンガ家・イラストレーター 海山テツ子
2024年03月29日子どもの0歳時期にたくさんある、予防接種。「病院に着いてから、抱っこひもで赤ちゃんを抱えながら予診票を書くのは大変だから……」と思った私は、ある良いアイデアを思いつきました! しかし、それがまさかの問題を招く結果に……!?良いこと思いついた!次男を出産した私の前に立ちはだかるのは、生後2カ月から始まる予防接種に、何十枚もある予診票……。長女のときも長男のときも、予診票は予防接種をおこなう病院でその場で書くか、前日に1枚ずつ書いていました。 「それが面倒だったんだよなぁ……」と思い出した私は、「そうだ! どうせもう家は買って住所は変わらないんだし、次男の生年月日や住所、保護者の名前はいっぺんに書いちゃおう!」と考えました。 どうして、産後1カ月の寝不足の状態でこれに取りかかってしまったのか……。 受付職員さんの言葉にがくぜん!何十枚もある予防接種の予診票に、ひたすら次男の名前と生年月日、住所、保護者の名前、出生時の体重など、同じ内容を書き続けた私。最後の1枚を書き終え、「よかった、これで予防接種当日の準備がラクになったぞ!」と思っていました。 そして、次男が生後2カ月を過ぎて初回の予防接種を受ける日、病院に事前に書いた予診票を提出すると「あの……、このお名前と生年月日、もしかしてお姉ちゃんかお兄ちゃんのものではありませんか?」と、申し訳なさそうに受付の職員さんに言われたのです。私が予診票を確認すると、そこには次男ではなく長男の名前・生年月日が書かれていました……。何十枚もある予診票に、長男の情報を書いてしまっていたのです。私はショックな気持ちと同時に、恥ずかしい気持ちでいっぱいになりました。 私はすぐに、病院の受付に提出した4枚ある予診票の子どもの情報部分を書き直し、無事に予防接種を受けることができましたが、すべての予診票に長男の情報を書いていて、とても恥ずかしかったです。家に帰ってから、これから使う予定の予診票も、すべて書き直しました。「今後、寝不足で無理して作業をするのはやめよう」と思った出来事です。 イラスト/森田家著者:吉川 みきな監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年03月29日■これまでのあらすじ女は外見至上主義だと信じている主人公・ゆうみは、努力の末美しさに磨きをかけ、年収3000万の夫と結婚!後に産まれてきた娘は夫そっくりで、それがゆうみの心に呪いをかけていくことになります。ママ友の子どもたちに比べて娘は可愛くないと夫に言ってしまったことで喧嘩になりましたが、その後義母に娘がブスだと言われ、怒りに満ちたゆうみは自分を最低な母親だと反省。夫と話し合い、娘が大きくなって虐められるのではないかという不安を吐露すると、必ず娘を守ると言ってくれた夫の姿を見て、泣いて謝ります。こうしてコンプレックスから解放されたゆうみは、自分はとても幸せなのだと実感するのでした。 ■数年後、楽しく子育てができている…!■何があってもこの気持ちだけは変わらない、それは…愛理の容姿に悩むようになってから3年が経ち、今では敵対心でいっぱいだったママ友たちとも良い関係を築いているゆうみ。偏った価値観を払拭し、これから先愛理が何かに悩む時が来ても、夫婦でしっかり娘を支えていくと考えることができるようになりました。子を大切に思う親心ゆえ、いろいろ悩むことはあっても、自分のモノサシで決めつけないということはとても大切ですね。ゆうみたち家族がこれからも幸せに暮らしていけますように…!最後までお読みいただきありがとうございました。
2024年03月29日北海道児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報コペルプラス清田教室は、札幌市営地下鉄東豊線「福住駅」から北海道中央バス「清田団地入口停留所」より徒歩5分の通いやすい場所にある教室です。コペルプラス清田教室のスタッフは全員が児童指導員の資格を持った専門家。「子どもの可能性は無限大」をモットーに、「できないことの訓練」ではなく、楽しい遊びを通して「内なる能力を引き出すための発達支援」を心がけて日々の支援を提供しているとのことです。そして、楽しく元気な先生たちが、お子さんやご家族が笑顔で過ごせるサポートをしてくれます。無料体験レッスンで、明るく楽しい雰囲気を体験してみてはいかがでしょうか。北海道の児童発達支援をもっとみる東京都児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報コペルプラス新富町教室は、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅より徒歩5分の場所にある教室です。お子さんの「もっとやりたい!」「もっと学びたい!」を引き出し、通うのが楽しいと思える場所をめざして、一つひとつの取り組みを大事にしているそうです。スタッフは充実した支援を届けるための研修を通し、支援を届けるための理念を心に刻み、お子さんの成長をサポートするために必要なスキルを日々磨いています。「子どもの可能性は無限大」をモットーに、お子さんの持っている力を、最大限発揮できるように日々研鑽を積み続ける教室です。東京都の児童発達支援をもっとみる神奈川県放課後等デイサービスUpload By 発達ナビ施設情報コペルプラスジュニア鎌倉教室は、江ノ電バス 「手広」 停留所より徒歩2分の場所にあり、駐車場も2台完備されています。同教室では、「できないことをなくす」のではなく「できることを伸ばす」ことで、お子さんが自分の個性を認め、何事にも前向きに取り組む姿勢を目指しています。レッスンでは2000種類以上のオリジナル教材を用意。さまざまな感覚や幅広い認知を育てるための多種多様な教材を通じ、お子さんの集中力を高め、楽しく学んでいけるよう工夫がされています。Upload By 発達ナビ施設情報施設の名前は「世界記録」から名付けたもので、目標を持って先を見据え、自分自身の記録を超えていってほしいという思いからつけているそうです。今日より明日、明日より明後日、一歩一歩更新していけるように頑張る姿を応援するスタッフたちが、運動や料理、学習のプログラムを実施。さまざまなプログラムに取り組み、楽しみながら成長していけるような施設ではないでしょうか。神奈川県の放課後等デイサービスをもっとみる神奈川県児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報コペルプラス逗子教室は、京浜急行電鉄逗子線 「新逗子駅」より徒歩2分、JR横須賀線 「逗子」駅 東口より徒歩4分の教室です。お子さん一人ひとりに寄り添いながら、個々の発達を理解し、成長につなげていく支援を提供しています。そして、お子さんの自己肯定感を向上させ、持っている潜在能力を出すことを目指し日々の支援を行っています。お子さんが笑顔になり、保護者の方もお子さんの成長を感じることができ、その瞬間をともに喜ぶことができるよう丁寧に向き合うことを心がけているそうです。教室のブログでは、レッスンで行われている取り組み内容も確認することができます。Upload By 発達ナビ施設情報コペルプラス中田教室は、ブルーライン「中田駅」から徒歩2分の場所にある、未就学のお子さんが対象の教室です。近隣に提携駐車場があるため、車でも公共交通機関でも通所も可能です。コペルプラス中田教室では、「できないことに対する訓練」ではなく、できないことの背景に存在する課題に焦点をあて「能力を引き出すための発達支援」を実施。 楽しく遊びながら学ぶ中でできることを増やし、園や学校、家庭で自分らしく過ごしてしていくためのスキルを身につけられるようにサポートをしてくれます。Upload By 発達ナビ施設情報コペルプラスたまプラーザ教室は、東急田園都市線「たまプラーザ駅」から徒歩10分の教室です。幼児期の可能性を重要視し、学ぶ環境を意識的に設定。お子さんが自発的に取り組むような工夫を凝らした課題を行うことで、より高いスキルを身につけてほしいと考えているそうです。そして、楽しく遊びながら学ぶ中で、将来の自主性・自発的行動をお子さんが習得できることを目指しています。「子どもの可能性は無限大」一人ひとりの特性を理解し、お子さんが持つ力を最大限に発揮できるようにサポートしている教室です。Upload By 発達ナビ施設情報コペルプラス横浜上郷教室は、2023年9月に開所した教室です。コペルプラス横浜上郷教室では、瞳が輝くような楽しい発達支援を通して、自発的に取り組み、自ら能力を発揮していく姿をサポートしています。得意なところを伸ばし、「できることが増えるのは世界が広がること、楽しいことが増えること」を合言葉に、スタッフはお子さんや保護者の方と一緒に歩んでいけるようなレッスンを心がけているそうです。神奈川中央交通バス「光明寺停留所」から徒歩2分の場所に位置し、駐車場も3台分用意。車でも公共交通機関でも通所できる教室です。Upload By 発達ナビ施設情報フォレストキッズこどもの国教室は、オーダーメイドの発達支援を取り入れています。スモールステップで楽しみながらできることを増やしていき、『自己肯定感』や『自尊感情』を養い、お子さんが持つ可能性を広げていくことを目指しています。また、アセスメントにも力を入れており、保護者の方からの情報や指導員とのやりとりをもとに、一人ひとりに応じた課題の設定や到達目標を設定しているそうです。保護者の方には、家庭でも簡単に取り組める支援のアドバイスに加えて、困り事や悩み事に対する個別相談も実施しています。Upload By 発達ナビ施設情報てらぴぁぽけっと横浜戸塚教室は、0歳から未就学児までを対象とした児童発達支援事業所です。保育士や幼稚園教諭、特別支援学校教諭、社会福祉士、児童指導員などの資格を持った職員が、これまで培った経験や専門知識を用いて、ABA(応用行動分析)という科学的なアプローチを使った支援をしています。「たくさん」「ちいさく」「確実に」、小さいものを積み上げて大きい目標を達成しようという方針で支援を提供しています。レッスンは、おもちゃやルール遊び、小さな集団の中での約束や、友達と関わることの楽しさを学べる小集団での支援と、一人ひとりの発達に合わせた個別支援を組み合わせて行っています。Upload By 発達ナビ施設情報てらぴぁぽけっと中山駅前教室は、2024年4月にオープンする新しい施設です。お子さん一人ひとりの性格や困り事が違うなかで、応用行動分析学に基づいた【ABAセラピー】 を、2時間の個別支援の間、完全マンツーマンでレッスンを実施。また、お子さんのことを第一に考えたうえで、楽しい支援が提供できるよう、経験豊富なスタッフたちが一人ひとりに合った計画を立ててくれます。そして、お子さんだけでなく保護者の方にも温かく寄り添っていきたいという想いも大切にする教室です。神奈川県の児童発達支援をもっとみる埼玉県放課後等デイサービスUpload By 発達ナビ施設情報お子さん一人ひとりの興味関心や個性・特性に合わせて「あなただけの支援」を提供するポラリスステップ東大成教室。プログラムはすべて臨床発達心理士が監修し、ABA(応用行動分析)をベースに科学的根拠に基づいた発達支援を行っています。また、丁寧なアセスメントで、お子さんが一歩一歩それぞれのペースで着実にステップアップしていける支援計画を、保護者の方と共に考えていくそう。そして、お子さんが将来の自立のために必要な3つの力「生活する力」「社会や他者と関わる力」「自分と向き合う力」を伸ばしていけるようにサポートをしています。埼玉県の放課後等デイサービスをもっとみる埼玉県児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報コペルプラス武蔵藤沢教室は、西武鉄道池袋線「武蔵藤沢」駅から西武バス「藤沢保育所入口停留所」より徒歩3分の場所にあります。のどかな住宅街のなかにあり、駐車場は7台分確保されているので、車での通所も安心です。2000種類のオリジナル教材が用意され、個別または小集団のレッスンを提供。楽しい発達支援を通して、自発的に取り組み、自ら能力を発揮していく姿をサポートしてくれます。そして、「できないことをなくす」のではなく「できることを伸ばす」ことで、お子さんが何事にも前向きに取り組めるようになることを目指しています。Upload By 発達ナビ施設情報HERO ISは児童発達支援、放課後等デイサービスを運営している多機能型事業所です。就学後の通所理由で多い「座れない」「指示が通りにくい」「学習が不安」「コミュニケーションが不得意」という悩みを、就学前に、リトミック・運動・就園前・就学前準備を基本とした「椅子に座って、先生の話しを聞く」ことを小集団の発達支援のなかで学んでいきます。放課後等デイサービスを運営している事業所だから分かる、そして、できる、就学の際の困り事にスポットを当てた支援を提供しています。スタッフは、臨床心理士や臨床発達心理士、特別支援学校教諭、児童指導員など全員が有資格者でさらに現場経験者だそう。経験と知識が活かされた細やかな支援も同施設の特徴ではないでしょうか。Upload By 発達ナビ施設情報ポラリスステップ東大成教室は、2024年4月に開所予定の児童発達支援事業所と放課後等デイサービスを運営する多機能型事業所です。「楽しいのに伸びる!楽しいから伸びる!今日のできたを明日の笑顔に」をモットーに、お子さん一人ひとりの興味関心や個性・特性に合わせた支援を目指しています。プログラムは全て臨床発達心理士が監修。丁寧なアセスメントでお子さん一人ひとりに最適な支援プランを提供。スタッフは臨床心理士や臨床発達心理士、保育士、幼稚園教諭、社会福祉士、児童指導員など異なる資格を持ち、保育士による創作や児童指導員による小集団活動など、スタッフの得意分野も活かしながらお子さんの支援に臨む予定だそうです。埼玉県の児童発達支援をもっとみる千葉県児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報コペルプラス千葉おゆみ野教室では、心の育ちを大切に、お子さんの自信を育む支援を提供しています。専門の講師が、2000種類以上のオリジナル教材を用いて楽しいレッスンを行うことでお子さんは無理なく学んでいくことができるそう。そして、お子さんの良い所を見つけて伸ばしていくことで、お子さんの持つ100%の力を引き出すサポートをしているそうです。レッスン中のお子さんの取り組みや表情は、マジックミラー越しに保護者の方は確認することができます。また、大型駐車場も完備されているので、車で通所がしやすい環境が整えられています。Upload By 発達ナビ施設情報コペルプラス八柱教室の支援で大切にしていることは、「訓練」ではなく「楽しい遊び」であり続けること。「いやでもがんばる」ものではなく「楽しいからやりたい」ものであること。そして、目が輝くような楽しい遊びを通じて、お子さんたちが自発的に取り組む姿勢を身につけ、自ら能力を伸ばていく姿を目指しています。レッスンでは、2000種類以上のオリジナル教材を使用。さまざまな感覚や幅広い認知を育てるための多種多様な教材を通じ、お子さんの集中力を高め、豊かな学びの環境を届けています。千葉県の児童発達支援をもっとみる栃木県児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報コペルプラス宇都宮駅前教室は、JR「宇都宮駅」東口より徒歩8分の場所にある教室です。駐車場は教室の隣に5台分用意があり、車での通所も可能です。個別支援をベースに、豊富な教材によるテンポとリズムのあるレッスンを実施。たくさんの教材で遊びながら、お子さんの「もっとやりたい!」「楽しい!」を引き出し、通うのが楽しいと思える教室づくりを心掛けているそうです。スタッフは、発達支援、保育や教育と、さまざまな分野でキャリアを積んだ人材ばかり。これまでの経験を活かしながら、チーム一丸となってお子さんをサポートしています。Upload By 発達ナビ施設情報コペルプラス宇都宮いちょう通り教室は、 東武鉄道宇都宮線「東武宇都宮駅」東口より徒歩5分の場所にあり、公共交通機関からアクセスがしやすい教室です。個室でスタッフとマンツーマンのレッスンを行う個別支援を軸に、小集団支援や地域支援にも取り組む教室です。小集団の支援では、集団の中で社会性を育むためのコミュニケーショントレーニングクラスや、ソーシャルレッスンクラスを用意。また、地域支援では、お子さんの在籍する幼稚園や保育園などと連携し、支援対象のお子さんはもちろん、ほかの園児も過ごしやすい環境をつくることを目指しサポートをしています。教室のプログラムの様子などはブログでも紹介されています。栃木県の児童発達支援をもっとみる新潟県児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報コペルプラス新潟駅前教室は、JR 「新潟駅」万代口より徒歩5分の場所にある教室です。駐車場は、近隣に3台分用意されているので、公共交通機関でも車でも通所しやすい環境が整えられています。教室のドアを開けて入室すると、広々とした玄関や多目的ルームがあり、初めての場所が苦手なお子さんも安心して入室できるような雰囲気づくりを大切にしているそうです。レッスンでは、お子さんの「やりたい!」を引き出し、頭と心と体の栄養になるようなテンポやリズム感のあるプログラムを用意。そして、お子さんだけでなく、保護者の方にとっても、レッスンが楽しみになるような支援を心がける教室です。新潟県の児童発達支援をもっとみる大阪府放課後等デイサービスUpload By 発達ナビ施設情報放課後等デイサービスPerch(パーチ)は2024年4月に都島区都島本通に新規オープンする施設です。施設名のPerchは英語で「止まり木」という意味。お子さん、そして保護者の方の止まり木になりたい、そんな思いが込められているそうです。スタッフは、児童発達支援管理責任者や作業療法士、保育士、特別支援学校教諭など、高い専門性と長年の経験を持ち、作業療法などの専門的な支援と集団支援により、日常生活動作の自立や集団での関わり方を育んでくれます。また、Perchを運営する株式会社はなまるグループはこれまで12の施設を展開し、スタッフ研修にも力を注いでいます。Upload By 発達ナビ施設情報エミュールは、大阪市内で5施設を展開するグッドフレンズグループが2024年6月にオープンする新しい施設です。キャッチコピーは「あなたのみせる温かい微笑みをもっと輝かせるために」。スタッフは臨床心理士や臨床発達心理士、保育士、幼稚園教諭、言語聴覚士、児童指導員などの専門資格を持った人材が在籍予定。それぞれの長所を活かし、日々の活動やイベントの企画を行い、集団支援により生活習慣・社会性を育んでいきます。施設見学会は2024年5月より実施される見込みです。フロアを広くとり、ゆったりとした空間を体感してみてはいかがでしょうか。大阪府の放課後等デイサービスをもっとみる大阪府児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報お子さん一人ひとりに応じた個別プログラムを実施し、「できた!」の経験を重ね、自信を育むことを大切にしているハビー京橋教室。教室には理学療法士、臨床心理士、保育士、小学校教諭、特別支援学校教諭といった専門性の高いスタッフが在籍しています。お子さんの支援に対して、スタッフ間でのミーティングの場をしっかりと設け、教室全体でお子さんの成長を見守る環境が整えられています。教室にはモニタールームが設置され、保護者の方は支援の様子を見学することも可能です。また、地域との関わりも大切にしているため、希望に応じて園や他機関との連携も行っているそうです。Upload By 発達ナビ施設情報施設名の『Perch』とは英語で止まり木という意味。「教室に通うお子さん、そして保護者の方の止まり木になりたい」、そんな思いが込められているそうです。日々のレッスンでは、日常生活動作の自立や、お子さんたち同士で集団での関わり方を学び、社会性を育むことに重点を置いた支援を提供。お子さんの「できた!」が、少しずつ増えていけるよう、ニーズや特性に合わせてサポートをしています。また、同施設では研修に力を入れており、発達障害の知識を深めていく社内研修や外部研修にも積極的に参加しているとのことです。Upload By 発達ナビ施設情報エミュールは、2024年6月に新規オープン予定の児童発達支援事業所です。「あなたのみせる温かい微笑みをもっと輝かせるために」というキャッチコピーのもと、友人関係の構築が苦手、生活の中で困りを感じているなど、さまざまな悩みを持つ子どもたちが社会生活するうえで必要なスキルを獲得できるよう、サポートをしていきます。新しい教室となりますが、運営会社内でこれまで勤務経験のあるスタッフを配属し、多種多様な経歴と職種などスタッフの長所を活かして日々の活動やイベントの企画を行う予定です。また、2024年5月より見学会を実施予定。気になる方はお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。Upload By 発達ナビ施設情報こどもサポート教室オレンジでは、個別支援から集団支援、運動支援まで多様なコースがあり、お子さんに合った支援内容を提案してくれます。個別支援クラスでは、マンツーマンで発達段階や課題に合わせた支援を実施。3人までの小集団の支援では、指示やルール理解のゲームに取り組みます。また、自己主張や傾聴など、コミュニケーション能力を高めることを目的とした「ソーシャル活動クラス」、身体を使ったゲームや製作活動に取り組む「みんなで活動クラス」、シンプルなルールの集団スポーツを通じて、自分で決断することや仲間と協力する力を養うサッカークラスなど、さまざまな支援を通じて一人ひとりの成長を応援している教室です。大阪府の児童発達支援をもっとみる奈良県放課後等デイサービスUpload By 発達ナビ施設情報スワールキッズ奈良教室は2024年4月にオープンする放課後等デイサービスです。学習支援では、読み・書き・計算を軸に、お子さんの長所を伸ばし、苦手に対する向き合い方を学んでいきます。また、ソーシャルスキルトレーニングでは、他者との関わり方や援助の求め方を、生活力の面では、手先の動きが求められる微細運動や身体全体を使う粗大運動、調理実習、計画の立て方などを学び、将来どのような環境や立場でも活かすことができるポータブルスキル(持ち運び可能な能力)の獲得を目指していきます。送迎は奈良市内の方を対象に実施予定です。奈良県の放課後等デイサービスをもっとみる奈良県児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報2024年4月にオープンするスワールキッズ奈良教室は、主に未就学児や小学生に特化した支援を提供する児童発達支援及び放課後等デイサービスです。スワールは英語で「渦」という意味で、渦の中心にお子さんたちがいて、 家族や仲間、スタッフ、地域を巻き込みながら、つながりを大切にしたいという想いを込めて名付けられたそうです。支援なかでも特に力を注ぐのは、就学に向けて。名前の読み書き、簡単な数の認識、探索力の向上など就学時に習得していると有効であることを伸ばし、将来どのような環境や立場でも活かすことができるポータブルスキルの獲得を目指していきます。奈良県の児童発達支援をもっとみる福岡県放課後等デイサービスUpload By 発達ナビ施設情報フレデリック西新は、お子さんが安心して集い、「遊びと生活を通じて力をつける」お子さんのための居場所です。生活体験のなかで「できる」を増やし、将来の自立につながる生活スキルや社会性が身につくようにサポートをしています。日々の支援では、小集団での育ち合いを基本に、学習・生活スキル・ソーシャルスキルの習得においては、個別対応も可能。また、お子さんの発達段階や学習状況を保護者にとともに丁寧に確認しています。個性豊かなスタッフは経験も豊富で、学校や地域との連携も得意だとか。ブログのスタッフ紹介も読んでみてはいかがでしょう。福岡県の放課後等デイサービスをもっとみる「もっと施設の情報を詳しく知りたい!」「見学をしてみたい!」と思ったら、Webからもお問い合わせが可能です。施設情報ページでは、掲載されている施設の情報を地域ごとに検索して見ることができますよ。
2024年03月29日中学生のころから感じていた生理痛は鎮痛薬を飲めば症状が和らぐ程度で、私としてはそこまで気にしていませんでした。しかしある日受けた会社の健康診断でお医者様から驚きのことを告げられて……。 28歳のときに受けた会社の健康診断それまでにも婦人科を訪れたことは何度かあったのですが、何か指摘されるということもなく、数年間婦人科に行くことはありませんでした。それが、28歳のときに新しい会社に就職し、会社の健康診断で数年ぶりに子宮頸がん検診を受けることに。 いつも通り何も異常はないだろうと高を括っていたのですが、今回はいつもと様子が違って……お医者様から「ちょっと下腹が膨れていますね。ご自身で今まで何も感じませんでしたか?」と質問をされました。 年齢を重ねれば自然と下腹が出てくるものだと思い、特に違和感を覚えることもなかったので、先生の言葉にとてもびっくりしてしまった私。さらに、「すぐに大きい病院で検査を受けてください」と言われ、頭が真っ白になってしまいました。 人生で初めての手術地元で一番有名な大学病院に紹介状を書いてもらい、すぐに再検査をしてもらいました。そこで告げられた病名は「卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)」でした。 これは卵巣の中にできる腫瘍のことで、ほとんどが良性ですが稀に悪性のものがあるというお話でした。私の腫瘍は10cmとすでに大きく成長していたらしく、すぐに手術をしたほうがいいと言われました。 これまで生きてきて手術をしたことがなかったので不安でいっぱいでしたが、全身麻酔で記憶がないまま、手術はあっという間に終わっていました。 退院してからの生理の様子は?腹腔鏡手術という傷跡も小さな手術でしたが、麻酔が切れると1、2日は痛みが続きなかなか歩くのもひと苦労でした。腫瘍は幸い良性で、卵巣を取らずに腫瘍部分だけ取り除いてもらえました。検診で見つけてもらえてよかったと安堵するとともに、定期的な婦人科検診の重要さを実感しました。 もともと生理痛はそんなに重いほうではありませんが、生理痛も緩和され、経血量もかなり少なくなりました。 まさか自分が病気にならないだろう。診察結果が怖いからあんまり病院に行きたくない。婦人科に行くのはなんだか恥ずかしい。という思いから、婦人科へはなかなか行きづらいと思っていました。 しかし、今回の経験から手遅れになる前に定期的に婦人科に行くようにしようと考えを改めました。もう二度としたくない大変な経験でしたが、このとき気付けたことを周囲の人たちにも伝え、何か異常があればすぐに病院に行くようにと話したいと思います。 著者/南 こころ作画/ののぱ監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ののぱ
2024年03月29日これは娘が4歳のころに起こったことです。娘を連れて買い物をしていたとき、ちょっと目を離したすきにヒヤリとする事故が起きてしまったのでした……。 手渡されたのは…その日、私は娘と一緒にホームセンターで買い物をしていました。必要な物をカゴに入れ、レジへと向かった私たち。そして会計を済ませたあと、レジの女性が娘に何かを差し出しました。 「はい、どうぞ」。見てみると、娘の手に小さなキャンディーが握られています。どうやらこのお店では子どもにお菓子を配ってくれているようでした。 私は購入した物を袋に移し替えながら、娘に声をかけました。「そのキャンディーは棒がないから、食べるときは気を付けてね。ごっくんしちゃダメだよ」。実を言うと娘はこのときまで、棒付きのキャンディーしか食べたことがありませんでした。 それで注意を促したのですが、時すでに遅し!! 娘を見ると、真っ赤な顔で苦しそうにしています。すでに袋を開けてキャンディーを口にし、のどに詰まらせてしまっていたのです! 幸いことなきを得た焦った私は、すぐに娘の背中を強めに叩きました。それがよかったのか、キャンディーが小さかったのが幸いしたのか、キャンディーは口の中へと戻り、娘はすぐに普通に呼吸できるようになりました。 その後もしばらく様子を見ましたが、特に問題はないようです。けれどこのときのことは私も娘もトラウマとなり、しばらくキャンディーを食べることはありませんでした。 結局無事だったのでよかったですが、購入した物をカゴから袋に移し替えながら見ていた私は、娘がキャンディーを口に入れる瞬間を見逃していたということ。やはり子育てでは一瞬の気のゆるみが大変な事故につながるのだと痛感しました。大切なわが子を守るため、改めて気を引き締めて娘から目を離さないように気を付けながら過ごしています。 ◇◇◇ 子どもがものをのどに詰まらせてしまうと心配で慌ててしまうかもしれません。ただ、口の奥まで指を入れて取り出そうとすると、かえって口の中に押し込んでしまうことがあり危険です。 もしお子さんが喉に物を詰まらせてしまったら、すぐに119番通報をし、以下の応急処置をおこなってください。 <意識がない、呼吸がない場合>心肺蘇生(気道確保・胸骨圧迫)をおこないます。※母子健康手帳に方法が記載されています。もしものときのために、日ごろから手順を把握しておくと安心です。 <1歳以上の子どもの場合>腹部突き上げ法(ハイムリッヒ法・ハイムリック法)をおこないます。①子どもの背中側から救護者の両手を回す②みぞおちの前で両手を組み、勢い良く両手を絞ってぎゅっと押す <1歳未満の乳児の場合>①救護者が膝を曲げ(もしくは椅子に座り)、太ももの上に子どもをうつ伏せに抱きあげる②子どもの背中の、肩甲骨の間のあたりを手のひらで5~6回強く叩き、詰まった食品を吐き出させる(背部叩打法)。 それでも窒息が解除できない場合や意識がない場合には…… ③子どもをあお向けに寝かせ、心肺蘇生と同じように、左右の乳頭を結んだ線の中央で、少し足側を指2本で押す。 ※直径39mm以下(トイレットペーパーの芯を通る物)は誤飲するおそれがあるため、 赤ちゃんや小さな子どもに渡さない、手の届くところに置かないということも心がけましょう。 イラスト/ふくふく著者:やまね ゆき監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年03月29日いつもたくさん食べる2歳の娘の身に起きたエピソードです。まさかの血便!?保育園へ行こうと朝の準備をし、2歳の娘のおむつを替えていると、何かが違うことに気がつきました。なんと、おむつに赤い血がついていたのです! 不安になって保育園を休み、すぐに病院へ行きました。生きた心地がしないまま診察してもらうと、医師の口から「お母さん、これね……」と。そして、念入りに見てもらった結果、「ちょっとおしりが切れちゃったのかなー?痛かったねー!お母さんも驚いたでしょ!?」とひと言。え? え? まさか2歳で…痔!? 思い返すと、たくさん食べ1日4回も大きいほうをする娘。これはおしりが切れても仕方ないかと納得しました。 その後、1週間くらい様子を見てくださいと言われ、無事終了しました。大きな病気ではなかったと安心しましたが、2歳で痔デビューか……と、少し複雑な気持ちになりました。 その後、おしりをやさしく拭くようにしています。◇◇◇ おむつに血が混じっていると、何が起きたのかとびっくりしますよね。消化管から出血している場合、血便として排泄され、何らかの病気の可能性もあります。また、すいかやにんじん、トマトや赤パプリカなど赤い食べ物を食べたあとに、赤い排出物が出て血便と間違えたり、今回のお子さまのように切れ痔になっていることも。いつもと違うと思ったら、かかりつけ医に相談をすると安心ですね。 作画/まげよ 著者:佐藤ゆう40代、4歳と2歳の娘を育てるママ。毎日姉妹喧嘩が絶えずヘトヘトです。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年03月29日三重県(知事:一見 勝之)は、耳が聞こえにくい可能性がある子どもを早期に把握し、関係機関が連携して適切なサポートに繋げるため、2024年3月より「三重県新生児・小児聴覚検査情報データベースシステム(DB)」(以下、当システム)の運用を開始しました。新生児聴覚検査の結果やその後の対応状況を、データベース化し医療機関と県・市町が共有するのは、広島県に次いで2例目(※1)です。株式会社両備システムズ(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:松田 敏之、以下 当社)は、医療・介護分野で実績のある地域情報連携ツール「ケアキャビネット」を活用し、三重県と各関係機関の間で、検査の結果や支援に関する情報をタイムリーに共有することができる、インターネットを通じたシステム(クラウドシステム)を構築しました。新生児の検査の促進、継続して支援が受けられる体制づくりにデジタルの分野で貢献いたします。(※1)当社調べ難聴児を早期に把握し継続支援する体制づくりに貢献●三重県ホームページ「三重県における新生児聴覚スクリーニングについて」 ●背景先天性の聴覚障害児は、出生1,000人に1~2人が発症するとされています。しかし、早期に発見され適切な支援が行われた場合には、聴覚障害による音声言語発達等への影響が最小限に抑えられることから、その早期発見・早期療育を図るために、厚生労働省の指針により、市町村はすべての新生児を対象として新生児聴覚検査を実施するよう取り組むこととなっています。また都道府県は、その周知啓発と、療育機関や医療機関等との連携する体制づくりに積極的に取り組むこととなっています。(※2)三重県ではすべての分娩取扱機関(助産所をのぞく)で聴覚検査機器が導入されており、関係機関での連絡・確認は、従来は、紙で行われていました。当システムの導入により、連絡・確認のための時間及び事務量の削減を実現するとともに、検査の結果や支援に関する情報をデータベース化することで、聞こえにくい可能性のある子どもの早期発見と、その情報を関係者で即時に共有し、早期療育につなげることが期待されています。(※2)厚生労働省HP「新生児聴覚検査の実施について」 三重県新生児・小児難聴検査情報データベースシステムでの連携イメージ図●「ケアキャビネット」の特長1. 個人情報を厳格に管理できる仕組み当システムは三重県が管理・運営し、県内の市町、検査実施機関、医療機関、療育・教育機関などの関係機関が必要な情報を連携し、必要な情報だけにアクセス権限を設定することができます。2. 連携の作業負担を抑制同意書などドキュメントや、面談の記録などを保管・共有でき、紙を使用した場合に比べて作業時間を抑制することができます。チャットや掲示板機能もありタイムリーな情報連携が可能です。3. セキュリティに配慮したクラウドシステムで提供各関係機関でのシステム利用のための端末、インターネット環境、またデータベースを管理する環境においても、個人情報を保護するセキュリティ対策を実施しています。●今後の展望今回の新生児聴覚検査管理に限らず、医療・介護・福祉・教育等様々な領域において切れ目のない情報連携を、セキュアに実現させ、社会課題に対する「早期把握・早期支援」の社会実装化に貢献していく事を目指します。■在宅医療連携ツール「ケアキャビネット」 ■広島県「新生児・小児聴覚検査精度管理システム」導入事例 【三重県について】自然に恵まれ、農業漁業が盛んであるとともに、お伊勢参りの名で知られる伊勢神宮や美しい海岸で知られる伊勢志摩など観光地として古くから有名であり、かつ中京工業地帯の一部をなしています。総人口は172万人で、県庁所在地は津市。14市、15町の29市町で構成されています。【株式会社両備システムズ 会社概要】社名 : 株式会社両備システムズ本社所在地 : 岡山県岡山市北区下石井二丁目10-12杜の街グレースオフィススクエア4階代表者 : 代表取締役社長 松田 敏之設立 : 1969年12月資本金 : 3億円事業内容 : 公共、医療、社会保障分野および民間企業向け情報サービスの提供(システム構築、アウトソーシング事業)、ソフトウェア開発、データセンター事業、ネットワーク構築サービス、セキュリティ事業、ハードウェア販売および保守サービス、AI・IoTなど先端技術研究開発コーポレートサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月29日マクドナルドの大人気バーガー「てりたまバーガー」の季節です! お馴染みの「てりたまバーガー」、「チーズてりたま」に加え、新商品「のり塩じゃがバターベーコンてりたま」が3月6日(水)から期間限定で販売開始しました。さらに、炭酸ドリンク「マックフィズ いちごヨーグルト」、「マックフロート いちごヨーグルト」や、朝マック「てりたまマフィン」も登場しましたよ。 さっそく新商品の「のり塩じゃがバターベーコンてりたま」・「マックフィズ いちごヨーグルト」を実食!今しかできない、おいしい裏技2つも紹介いたします。 新商品「のり塩じゃがバターベーコンてりたま」を実食!バンズからはみ出すほどの大きなベーコンがサンドされた「のり塩じゃがバターベーコンてりたま」。 のり塩じゃがバターベーコンてりたま490円(単品・税込) 「あおさ」たっぷりのポテトフィリングが特長です。 中にはポテトフィリングとベーコンのほかに、てりやきソースをたっぷり絡めたポークパティ、ぷるぷるのたまご、歯ごたえ抜群のレタスが入っています。 食べてみると、あおさの風味豊かな香りが広がり、のり塩バター味がたまらなくおいしい! 角切りのゴロゴロとしたポテトフィリングは食べごたえもあります。あとからくるベーコンの旨味との相性も抜群です。 SNSでも「具材が沢山入っていてボリュームがありました」「てりたまの中に、ほんのりのり塩が感じられる春らしい一品」「いろんな味がして楽しいので試してみて下さい!」と、のり塩バターとてりやきソースの組み合わせに高評価の声が目立ちました。 春にピッタリ♡「マックフィズ いちごヨーグルト」春らしい、ピンクのパステルカラーの「マックフィズ いちごヨーグルト」。 マックフィズ いちごヨーグルト270円(単品・税込) 飲んでみると、甘酸っぱいいちご味の中に、ほのかにヨーグルトの爽やかさが広がって、甘いのにすっきりした味わいでおいしい! SNSでも「サッパリしてて美味しかった!」「そこまで甘すぎなくて、いちごの香りと、ヨーグルトの爽やかさがすっきりしてておいしかった」「いちごの甘酸っぱさとヨーグルトの風味がマッチして、飲みやすくておいしかった」と、爽やかな甘さが大人気! 今だけできる!さらにおいしい裏技2つここからは、今だけ試せる裏技を紹介します。 裏技1:新作「のり塩じゃがバターベーコンてりたま」×「期間限定シャカシャカポテト 梅のり塩味」4月上旬までの期間限定で、シャカシャカポテト「梅のり塩味」と「にんにく黒胡椒マヨ味」が食べられるのをご存じですか? 今回は「期間限定シャカシャカポテト 梅のり塩味」と、「のり塩じゃがバターベーコンてりたま」の組み合わせを試してみました。 梅の甘酸っぱさと、焼きのりの香ばしい風味が特徴の「期間限定シャカシャカポテト梅のり塩味」に、「のり塩じゃがバターベーコンてりたま」ののり塩じゃがバターをディップすると…… 梅の香りと、のり塩の「あおさ」の香りが口の中で広がっておいしいんです♡ どことなく和風な2つの「のり」の味わいが楽しめますよ。 裏技2:「てりたまバーガー」×「期間限定シャカシャカポテト にんにく黒胡椒マヨ味」続いて、「期間限定シャカシャカポテト にんにく黒胡椒マヨ味」と、大人気の「てりたまバーガー」の組み合わせ。 にんにく黒胡椒マヨ味のシャカシャカポテトに、甘辛いてりやきソースをディップして食べると……?! ガツンとおいしい味わいに! 濃厚な味わいが好きな方、ぜひお試しくださいね。 ◇◇◇「てりたまバーガー」は、1996年の初登場から四半世紀を超えて長年親しまれている不動のおいしさ。「てりたま」と聞くと春を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんね。ぜひ期間限定のおいしさを味わってみてください! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者:ライター 福島絵梨子
2024年03月29日読者の皆さま、突然のご報告になりますが…永い間、本当にご愛読いただきありがとうございました。今ではパパンとの口喧嘩にも勝るほどになりました。相変わらずボーッとしていたりして、心配な時はありますけどね(汗)。こちらの漫画には描いていませんが、1人遊びが好きで、なかなか友人ができるまで時間がかかったり、学校で口喧嘩して帰ってきたりと心配することも…。これからもSNSやブログではわが家の記録は漫画で続けるつもりです。これからの我が子の行く末など気になる方は「柏原昇店」をチェックしてみてね。永い間、本当に本当にご愛読いただきありがとうございました。またどこかでお会いしましょう! ではまた!
2024年03月29日ねむさんは結婚後すぐに妊娠し、むたろうを出産しました。しかし2歳になるころ、むたろうは治療法も改善法もない難病だと判明。そして夫の風俗通いが発覚……。問い詰めても言い訳をし、反省する様子がない夫をねむさんは家から追い出し、不貞の証拠を着々と資料にまとめます。ねむさんは性依存症と診断された夫の給与の振り込み先を家族の口座に変更し、夫の荷物も整理して義実家へ送りつけました。離婚届を書いてもらい預かっておくことにしたねむさんですが、翌月、「もう風俗に行っていないから一緒に住みたいと」言われ、あ然とします。訳のわからないことを言い続ける夫。給料がゼロになったにも関わらず、ふざけた言動が続きます。夫の不貞を調べ続けて感じたこと。 夫の給料が今月から入らないと聞かされたねむさん。さらには、夫はパチンコに行くためのお金をねむさんから借りようとする始末……。 別居中のねむさんと夫はメッセージでやりとりをしていますが、ねむさんは夫の文章や考えていることがよくわからないことが多々ありました。そして、夫の不貞情報をもっと探るべく、探偵事務所に相談してみると「もっと大人になっては?」と心無い言葉にをかけられ、イライラは増すばかり。 夫にむたろうの写真を送ってあげても反応が薄く、3カ月ぶりにむたろうに会っても淡々とした態度に落胆するねむさんでした。 ◇ ◇ ◇ 風俗嬢などのSNSを特定し、うまくやりとりをして情報を引き出すコミュニケーション能力には驚きです。そこに費やしたねむさんの労力と精神力は計り知れません。 しかし、夫との会話はいまいち噛み合わず、数カ月もの間イライラしっぱなしなねむさんの心が心配ですね。せめてまともな会話ができれば良いのですが……。事態が好転していくことを願うばかりです。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ねむ
2024年03月29日ゆるっと性教育
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
たんこんちは ボロボロゆかい