妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (66/1927)
こんにちは!riko yamamotoです♡この前UNIQLOに行ったら、なんとちいかわとサンリオのコラボ商品が発売してまして、、、、!!!!園でもちいかわが人気で、その影響もあってか娘もすぐに反応してました♡今回は、その「ちいかわ×サンリオ」コラボ商品をご紹介します〜〜〜!ユニクロ限定!? イラストが可愛い♡夢のコラボ商品私はこの2点を購入しました♡【GIRLS ちいかわxサンリオキャラクターズ:スイーツコレクションUT(半袖)】サイズ展開:90〜160cm¥990Tシャツは、水色をセレクト!!サイズは身長が110センチあるので、120センチを選びました!ちいかわとシナモンのイラストがなんとも可愛い、、♡他にも、ホワイト、ピンク、イエロー、パープル、ブラックもあって、それぞれイラストも違うので選ぶのが楽しいです(^^)!【GIRLS ちいかわxサンリオキャラクターズ:スイーツコレクション リラコ】サイズ展開:100〜160cm¥990リラコは、ピンクをセレクト!!サイズはこちらも120センチを購入!これもイラストがちいかわとマイメロのイラストで可愛い♡他にもライトブルー、イエロー、パープルがありました!!上下一緒に着てみると…大好きなちいかわとサンリオキャラクターでテンション上がってました、♡パジャマとして使っても、普段着として使ってもいいですよね!!しかもリラコは、ゆったりしてて柔らかい素材なので着ていて気持ち良いです◎この機会に是非UNIQLOに立ち寄ってみて下さい〜!!!
2024年05月26日夫の転勤で引っ越す前、私たち家族が住んでいた場所は、いわゆる「都会」にあたるところでした。ご近所付き合いはほとんどなく、すれ違ったときのあいさつ程度。いつしか田舎育ちの私も「今どきのご近所付き合いは、こんなものでしょう」と思い込んでいました。さらに子どもが生まれて少し神経質になっていた私は、この深く関わらない付き合いがちょうど良いとさえ思っていたのです。 少しおせっかいなお隣さん長男が1歳のころ夫の転勤があり、新たな土地のマンションに引っ越しをしました。朝、洗濯物をベランダで干していると、隣から「おはようございます」の声。びっくりして、ベランダからそっと顔を出して見てみると、お隣さんも同じように顔を出してこちらを覗いています。私は慌ててあいさつを返し、少し会話しました。 これまでの住まいでは、ご近所さんとはすれ違ったときにあいさつをするくらいの関わりだったため、わざわざ呼ばれたことに私はドキドキしてしまいました。その後も何度か同じことがあり、さらに引っ越してきたばかりの私たちに、お土産やお裾分けを持ってきては「困っていることはない? なにかあったら、言ってね」と……。周りから見れば親切な行動だと思いますが、警戒心が強かった私は戸惑いを隠せませんでした。 お隣さんの新たな一面を知り……お隣さんはご夫婦2人で生活していましたが、ときどき娘さん家族が遊びに来ているようでした。そんなときはベランダから、お孫さんと楽しそうに遊ぶお隣さんの声が聞こえてきます。お隣さんを少し警戒していた私ですが、お孫さんに対するやさしい話し方から、「お隣さんは、子ども好きなやさしい人なんだろうな」と思うようになっていきました。 娘さんの話によると、お隣さんは元教師で、このマンションの自治会の役員も引き受けてくれているようでした。そのため、自分よりも高齢の住民にも気を配り、手伝っているそうです。娘さんは「お母さんたち、おせっかい焼いていないですか? 周りの人を放っておけない性格で、迷惑かけていたらすみません」と私に言いました。 他人なのに、まるで家族のような関係さらに娘さんは「母たちは現役を引退してしまったけれど、周りの人のお世話をすることで、自分の役割や生きがいを見つけているのだと思う。もし嫌でなければ、遠慮なく甘えてあげてください」と言うのです。たしかに私はお隣さんの善意を「正直、ちょっとおせっかいだな」と感じてしまっていたため、そんな自分が恥ずかしく思えてきました。 「深く関わらない付き合いがちょうど良い」と思っていた私ですが、他人である私たちマンションの住人とまるで家族のように関わり、孤独を感じさせないように気を配ってくれるお隣さんのやさしさを知り、「なんて素敵な関わりなのだろう」と思うようになりました。 その後もお隣さんにはたくさんお世話になり、実家が離れている私の心の支えとなってくださいました。夫の転勤で再び引っ越してしまいましたが、お隣さんとは今でもときどき、近況報告も兼ねて連絡をとっています。お世話好きな人の行動は、私のように警戒心を持たれてしまうことがあるかもしれませんが、人の心を救うこともあるということを、お隣さんから学びました。感謝でいっぱいです。 著者:山下亜衣10歳と7歳のサッカー小僧の母。子どもたちを応援するため、アスリートフードマイスターを取得。転勤族で現在は地方での生活を満喫中。趣味はキャンプ。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター こちょれーと
2024年05月26日こんにちは。ハグマグフレンズのみなみです。お子さん達もきっと新学期にも慣れてきた頃ですね♪我が家も長女が5年、次女が1年生になり色々と学校生活にも慣れてきたみたいです(^^)そんな我が家。今までリビング学習でしたが遂に!!!子供達に学習机を購入しました!!ずっと長女には欲しいと言われ続けていた机でしたがなかなかコレというものに出会えず…。色々と吟味して決めた学習机です♪…ということで!今回は新調した学習机をご紹介させてください♪我が家の学習机“購入の5つの条件”①部屋が狭い為、奥行きは50cm以下②2台並べて置く為、部屋に圧迫感を与えない白色③予算は1台4万円以内(我が家は2台購入)④引き出し、教科書を入れれる収納力⑤長く使えるシンプルかつお洒落なデザイン以上の条件全てクリアした【IKEA】のMICKEシリーズMICKE ミッケ デスク, ホワイト/チャコール【価格】15,590円【商品番号】904.898.40【サイズ】幅: 105 cm奥行き: 50 cm高さ: 75 cm最大荷重: 50 kg+追加ユニットMICKE ミッケ追加ユニット、ホワイト【価格】5,000円【商品番号】903.542.71【サイズ】幅: 105 cm奥行き: 16 cm高さ: 65 cm背面の金属面にはマグネットが付くのでお気に入りのものを貼れます♪椅子は回転チェアを採用ELDBERGET エルドベルゲット / MALSKÄR マルシェール 回転チェア, ベージュ/ホワイト【価格】5,990円【商品番号】394.443.98椅子の高さも調整でき、安全キャスターは感圧式ロック機能付き。立ち上がるとチェアが動かないようロックがかかり、座るとロックが解除されるところも◎でした!デスク用LEDライトBRUNBÅGE ブルンボーゲ LEDワークランプ, 収納付き 調光可能/ターコイズ【価格】2,499円【商品番号】605.509.85この低価格でコンパクトかつ見た目もかわいい。そしてヘッドフォン、ペン、ハサミ収納もできて、スマホも立てかけられる。調光機能あり。私の中でベストすぎる優秀ライト!!※充電器は別売り。TYPE-Cコードです。予算範囲内すぎる結果に!!予算は1台4万円以内でしたが…なんと!!椅子もライトも入れて総額29,079円!!!IKEA様ありがとうございます…(涙)もう大大大満足です。今は追加ユニットの飾り棚が小物置きに大活躍していますが、将来的に追加ユニットだけ取り外せば1人暮らしとかになっても子供ぽいデザインではないのでかなり長〜く使えるかなとも思っています!!お気に入りポイントはココ!!何より1番購入の決め手になったのはこの格子柄の天板です!!娘たちも気に入りこれがいいと♡机を2台並べてもこの一面かわいい格子柄なら圧迫感もなく、お洒落な雰囲気に。収納も問題なく、教科書類も棚に収納できます!MICKEシリーズは他にもいろんなカラーのデスクや組み合わせできる引き出しが種類豊富なので是非チェックしてみてくださいね。Before→After↓↓↓おもちゃだらけだったkids roomを一掃してワンランクアップしたkids roomに子供達も大喜びです。♡♡♡読んでいただきありがとうございました♪
2024年05月26日私は夫の転勤によりイギリスで長男を出産。そして長男が生後6カ月のころ、初めての家族旅行として飛行機でイタリアを訪れました。初の子連れ旅行を楽しんでいた私たちでしたが、最後に恐怖の事件が待っていたのでした。楽しさいっぱいの初旅行長男を連れた初の子連れ飛行機旅行に向けて、離乳食やおむつ、ベビーカー、抱っこひもなど大荷物を抱えつつも、持ち物はこれで大丈夫かな、長男は楽しめるかなと準備段階から心配は尽きませんでした。 が、実際に出発してみると、初めて見る光景に目を奪われて終始ご機嫌だった長男。私たちもイタリアの素敵な町並みやおいしい料理に浮かれて、すっかり無防備に旅行を楽しんでしまいました。 最終日に悪夢のような出来事が…最終日、私たちは朝からホテル周辺の散策へ。朝10時前にチェックアウトのためホテルへ戻っている途中、イタリア人らしき花売り姿の女性2人組が「かわいい赤ちゃんだね。ぜひお花を買って!」と、かごから花を取り出しながら私に近づいてきました。 断ってもしつこく付いて来るので、何か変だと警戒した私は、抱っこひもに入れていた長男を夫に託しました。夫を先頭に無理やり女性2人の横を通り抜けようとしたとき、一方の女性が私の肩がけのポシェットをつかんできたのです。 彼女たちがスリだと気づいた私はとっさに「やめて!」と叫び、振り返った夫が一緒にポシェットを押さえたところ、女性2人は諦めたようで足早に去っていきました。急いでホテルに戻ると、私は張り詰めていた緊張の糸が切れると同時に、改めて恐怖を感じて泣いてしまいました。 私たちの初めての子連れ旅行は、最後にバッグを奪われかけるという恐怖の事件で幕を閉じました。長男に危害が及ばなかったことは幸いでしたが、後日、「赤ちゃん連れは隙が多く、スリに狙われやすいから気をつけて」とイギリス人の友人に教えてもらい、まさにと納得。それ以降、私たち夫婦は、旅行中は何よりも安全優先で行動し、どんなに楽しくても周囲への警戒を怠らないようになったのでした。 イラスト/ミロチ著者:濱田よし
2024年05月26日義母は私のことを実の娘のようにかわいがってくれるのですが、スマホの連絡先を交換してから、毎日メッセージを送ってくるように。しかもその内容は、どれも日記のような内容ばかり。私はうんざりしていましたが、どうやら夫には一切連絡は来ていないようです。なぜ息子ではなく私にばかり送ってくるのか義母に問うと、まさかの理由が判明して……? スマホに買い替えて、豹変した義母 ガラパゴス携帯からスマホに買い替えた義母と、連絡先を交換した私。すると翌日から、毎日数時間ごとに連絡が来るように……。内容はたわいのないものばかりでしたが、「ひとり暮らしだし寂しいのかも」と思い、その都度返事をしていました。とはいえ、毎日大量に届くメッセージに困った私は夫に相談することに。夫は自分には義母からの連絡は来ていないと言います。夫から義母に注意してもらいましたが、結局その後も義母からの連絡が減ることはありません。 ある日、義母から「息子こう伝えておいてくれる?」というメッセージが来ました。私はすぐさま義母へ電話し、夫に直接連絡するよう伝えます。義母は「あの子に連絡しても返事がないから、嫁ちゃんに連絡していたの。ごめんなさいね」と謝罪。夫は義母からの連絡はないと言っていたはずなのに……? と戸惑いました。 その後、帰宅した夫のスマホを見せてもらうと、なんとほぼ毎日のように義母から連絡が来ていたのです! 「あなたが返事しないから、お義母さんから私にたくさん連絡が来るんでしょ!」と夫に一喝。今後は連絡をちゃんと返すことを約束してくれました。 後日、義実家へ行き夫は義母に謝罪。今後の連絡方法について話し合い、「緊急性のある連絡は電話でする」と決定。そして私は、「メッセージに返事ができないときもあるので、忙しいときは“見ました”という意味でスタンプを使わせてください」と義母に伝えました。すると義母も「頻度には気をつけるわね」と約束していたのです。その後、夫は義母からの連絡にすぐ返信するようになり、私のもと頻繁にメッセージが送られてくることもなくなりました。これから家族間でトラブルがあっても、しっかり相談し合って解決しようと思った出来事です。 作画/ひのっしー著者:高橋くるみ
2024年05月26日念願の中古住宅を購入し、新生活にワクワクしていたわが家。向かいに住んでいる奥さんはとてもやさしい人で一安心。と思いきや、事あるごとにわが家のインターホンを鳴らしてくる、少々おせっかいな人でした! 毎日家を監視されているみたいでモヤモヤしていた私はついに……。 お向かいの奥さんがやさしくて一安心娘が生後10カ月のころ、中古住宅を購入し、わが家は静かな住宅街に引っ越しをしました。ちょうどわが家の向かいに住んでいるひとり暮らしの女性が、まだ赤ちゃんだった娘を見て、「かわいいね、これからよろしくね」と言ってくれて、私は一安心。新しい場所での新生活にワクワクしていました。ある日、洗濯物を外に干してから、昼寝している娘を横にベッドでゴロゴロしていると、家のインターホンが鳴りました。慌てて出ると、向かいに住んでいる奥さんが「雨降ってきたよ」と教えてくれました。 行き過ぎたおせっかいにモヤモヤ…私は「ありがとうございます」と伝え、急いで洗濯物を取り込みました。また別の日、突然家のインターホンが鳴り、ドアを開けるとお向かいの奥さんが「玄関の電気がずっと点いているから電気代がもったいないよ」と教えてくれました。 教えてくれるのはありがたいけれど、事あるごとにインターホンを鳴らされる私はモヤモヤ……。昼寝している娘や、夜勤明けで寝ている夫もいるので、やめてほしいと感じるようになりました。 お向かいさんに家を監視されている気分また、わが家の前に停まっている車を見て、奥さんから「旦那さん、今日も夜勤大変だねぇ、頑張れ」と言われ、私は毎日家を監視されているようで不快な気分になっていきました。さらに、別の日に洗濯物を干そうとしていると、家から奥さんが出てきて、「今日は黄砂が飛んでくるからやめたほうがいいよ」と言われましたが、私は「はぁ」とため息。正直、もう我慢の限界でした。 それから私は、奥さんから何か言われても素っ気ない態度を取るように。そのせいか、家のインターホンが鳴ることはなくなったのです。 今回の経験で、ご近所さんとはほどほどの距離感で付き合うことが大切だと感じました。私は現在、向かいの奥さんに会ってもあいさつ程度しか話しませんが、3歳になった娘はいつも楽しそうに世間話をしています。ご近所さんを見かけたらあいさつは基本ですが、相手のプライベートを深く詮索しないように心がけ、じょうずに人付き合いができるようになりたいです。 著者:渡邊なつ2歳女の子のママ。実家が遠方で頼れない、友達がいない、夫は夜勤あり。トラブル満載な育児体験記を執筆中。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2024年05月26日2016年の春、出産予定日よりも10日早く長女を出産したぷにらーさん。念願の第1子が生まれて幸せいっぱいかと思いきや、出産後ある壁にぶつかってしまって……!? 出産後、つらい現実に直面。悪戦苦闘をするも… 出産後、自分が陥没乳頭であるということを知ったぷにらーさん。 「私の胸って変な形なんだ……。吸いにくくてごめんね」 赤ちゃんに謝りながらも直接授乳の練習をしたり、ニップルを使うなど、赤ちゃんが母乳を飲めるようになるか模索する日々を送っていました。 そんなある日、新生児後期健診で体重が増えていないことを指摘されてしまいます。 「母乳をあげたあとにミルクを追加して、3日後に病院などで体重を測ってこちらに連絡してください」 さっそくその日から、健診で言われた通りに授乳後は育児用ミルクをあげることに。 その3日後、ちょうど近所で赤ちゃんの測定・相談会があったため、そこで体重を測ってもらうことにしたのですが……。 「測定ですね」 「はい、あの……この子の体重が増え……てなくて……」 ぷにらーさんの目からは、涙がボロボロとこぼれてしまったのでした。 今まで必死に耐えていた感情が、ついに耐え切れなくなってしまったぷにらーさん。初めての育児でただでさえ不安なのに、今回のような状況になってしまったら、精神的につらくなってしまうのも無理はない気がしました。今回の健診では、測定のみにチェックを付けていましたが、一緒に育児の相談もしてもらったほうがいいかもしれません。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター ぷにらー2016年生まれの長女と2018年生まれの次女の姉妹を育児中。旦那の行動力に振り回されつつ、愉快な日常や体験談を描いていきます。
2024年05月25日チヒロさんは、夫の貴大と3歳の娘リコと暮らす専業主婦。新規分譲のマンションに引っ越し、楽しい毎日を送っていました。そんなある日、夫の上司一家が引っ越してきます。上司一家も3人家族で娘同士も同い年なので、いい関係が築けるだろうと思っていましたが、この上司の妻・ナツミがクセのある人物でした。ナツミは最初は愛想もよくママ友たちともすぐに打ち解けたのですが、2カ月がたったころから人に失礼な発言を繰り返すように。それだけでなく、チヒロさんに対しては、夫の仕事のことも引き合いに出してきます。そしてナツミは、幼稚園の準備はチヒロさんに頼る気まんまんで……。手伝ってくれたらうちの夫も喜ぶよ!ナツミさんは、幼稚園の準備をまったくしていません。アドバイスをしても「名前ひとつひとつ書くとか無理!一緒にやって!」と言う始末。 挙げ句の果てには、チヒロさんが娘のために手作りした袋を「ちょうだい」と言ってきました。 ナツミさんはチヒロさんが作った袋を見て、「一回作ったんだから2個も3個も変わらないでしょ」「私はこういうの苦手だし」と軽々しく頼んできます。 「それはできない」とチヒロさんが断ると、なんと「チヒロが手伝ってくれたら夫も喜ぶよ」というのです。自分の夫がチヒロさんの上司であることを引き合いに出すナツミさん。 さすがにひどいと思ったチヒロさんは、「手伝わなかったら評価が下がるってこと!?」と反論。ナツミさんは怒って出ていきました。 しかし、その日から毎日のように幼稚園準備についての質問責めにあうように……。 夫の仕事と、幼稚園の準備はまったく別物。チヒロさんはナツミさんにきちんと言い返すことができましたが、上司の妻にこのように言われて、反論するのも勇気がいりますよね。ただ、相手がどんな立場であっても「無理なことは無理」と言わないと、今後は自分自身に負担がかかります。この際、思い切ってチヒロさんの夫に相談してもいいかもしれませんね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年05月25日出産前は「育児は2人で頑張ろう」と言ってくれていた夫。しかし、出産後に育児が始まると、無職で時間があるはずなのにワンオペを強要してきて……!?ワンオペを強要する夫出産を終え退院した直後、夫は転職の間に期間があり1カ月間無職でした。それなら育児を手伝ってもらえるとホッとしていましたが、来る日も来る日も夫は夜の早い時間に寝て昼過ぎに起き、また夜早くに寝てを繰り返す日々。夜泣きの対応なども一切してくれません。 昼はどこかに出かけていて、24時間ずっと私が子どもをみていました。あまりにも寝不足になり、少しでもいいから代わってほしいとお願いすると、なんと「僕がおらんでもいけるやろ」と言われました。どこにいけるんでしょうか。全然いけません。夢の国に行きたいのに……。出産前に「子どもの面倒は2人で見ようね」と言うと「親やねんから当たり前やろ」と答えてくれていて、そのとき感動しただけにショックが大きかったです。 「あなたがいないとだめなの」と、支えてもらいたい風のか弱い妻っぽい雰囲気を出しましたがやっぱり面倒を見てくれなかったので、保健師さんや助産師さんの訪問をお願いしてなんとか今まで育てています。助産師さんがいなければ夜泣きのひどい時期は乗り越えられませんでした。とても感謝しています。夫には育児への協力は期待せず、外で稼いできてもらおうと決めました。 作画/森田家著者:鶴多こまち
2024年05月25日車で30分の距離に住む義母。子どもが生まれてからは会いに行く機会も増えていました。しかし、ある日、ご機嫌ナナメの娘に義母がありえない行動を起こして…ご機嫌ナナメの娘のちょっとした行動に、義母がまさかの制裁!?わが家から車で30分のところに住んでいる義理の母。義母は、ずばり「変わっている人」です。 性格もヒステリーで、今まで主人とも口論になっている場面を幾度となく見てきました。私はなるべく距離をとりながら生活していましたが、子どもが生まれてからは「孫に会いたい」と言われ、義母宅に行く回数が増えました。 そんなある日のこと。5才になった娘を連れて義母宅に行っていたのですが、娘がお昼寝したいのになかなか寝付けず、ご機嫌ななめに。ソファで抱っこしたりしていたのですが、娘の機嫌は一向によくなりません。すると、何を思ったのか、娘が義母のおなかに頭からぼーんと追突していったのです! 私は「すみません」と謝り、娘を引き離したのですが、そのあと、私が数秒目を離した瞬間、義母が娘の頭にげんこつをしたのです。そして「ばーちゃんを怒らせたら、こうなるんだからな」と言い放ちました! 私は、頭にげんこつをしたときの鈍い音と娘の泣き声で、一気に頭に血がのぼりました。そして「子どもに暴力はやめてください!」と怒鳴ってしまいました。すると、義母は「あなたの教育がなっていないから、こんな子どもに育つんだ!」と逆ギレ。最悪な雰囲気となり、私は娘を連れて、義母宅を後にしました。 数日後。あんなことがあったにもかかわらず、義母はあっけらかんとした様子で、わが家にやってきたのです。そこでも、私の怒りはおさまらず「子どもに暴力はやめてください」と言うと、義母は悪びれもせず「暴力ではないです、しつけです」と言われてしまいました。 私はもうあきれてしまい、考え方が違う人に何を言っても無駄だなと思いました。 作画/きりぷち著者:上田 桃
2024年05月25日長男を出産しようとしている私の横で、なぜかハイテンションの夫。ずっと鬱陶しいと思っていると、看護師さんが思わず爆笑する展開になり……!?看護師さんがまさかの爆笑!?長男出産時のことです。その病院では出産時、好きな音楽をかけてもいいとのことだったので、夫婦揃ってアニメ好きの私たちは少年漫画が原作のアニメのオープニングソングを流してもらい、出産に挑みました。 初産ということで夫が立ち会っての出産だったのですが、難産になり私はかなり大変で、もう何が何だかわからない状態に。しかし夫はなぜかテンションがハイになっており、曲に合わせて私に呼吸法を促してきたり、そのアニメのセリフを言ってきたりと、夫なりに頑張ってくれてたのですがかなり鬱陶しく……。その時の私はテンションの高い曲や夫を含めた全てが邪魔だと感じていたので、思わず夫に「うるせぇ!爆散しろ!」と叫んでいました。夫は絶句し、先生と看護師さんは必死に笑いを堪えています。そしてついに生まれる! という時「あ!? なんか出る!何? 何が出るの!?」という私の間抜けな叫びでついに看護師さんは吹き出し、大爆笑! 大変だったけれど思い出に残る愉快なお産となりました。 必死だったとはいえ初めて夫に暴言を吐いてしまった私。当時の夫はかなりショックを受けたようですが、今では笑い話としていい思い出になってます。この事で学んだ事といえば、いくら好きとはいえテンションの高い曲を出産時にかけるのは考えものだな、ということ。娘の出産時は、静かなアニメソングを選曲して挑みました。 ※イラスト内のマスクは省略しております。 作画/森田家著者:鈴原 美咲
2024年05月25日ミルクが大好きな赤ちゃんをご紹介!1歳1カ月の男の子の、かわいすぎる“ナイトルーティン”とは……!?おやすみ前のミルクを持って向かった先は!?1歳1カ月の男の子。眠る前には必ず…… ママからミルクをもらいます。 哺乳びんを受け取るなり、足早に向かった先は…… ベビーゲートの中!そして…… コロンと自ら横になって、おいしそうにミルクを飲み始めました! 大好きなお母さんに頭をなでてもらって、うっとり……♡ 今日1日、どんな楽しいことがあったのでしょう。赤ちゃんのホッと癒やされている顔がかわいすぎますね♡ 動画のコメント欄には、「ミルクを持ってコロンと転がって飲み始める、なんてかわいい姿なんでしょう」「自分のスペースに持ち込んで飲んでる♪ 誰にも邪魔されたくない貴重な時間なのかな」「お気に入りの場所まで持って行くのが、まるで子犬みたい♡」など、お気に入りの場所にミルクを持っていく姿に魅了された人が続出♪ 生まれてたった1年でも、自分が落ち着くルーティンがわかっているのですね。リラックスしている表情がたまらなくて、見ているこちらまでほっこり癒やされます。素敵な夢が見られますように……♡ 画像提供・協力/@__.yuikun.__さん
2024年05月25日娘の誕生を誰よりも喜んでくれた義母。娘が生後6カ月になったとき、遠方にあった義実家へ初めて娘を連れて帰省することになりました。そこで、義母の驚きの行動が判明するのです……。 義母は裏で……娘が生後6カ月になったとき、遠方の義実家へ初めて娘を連れて帰省することに。待ち望んだ孫と会えて義母はとてもうれしそうです。 その後、娘が場所見知りでぐずり始めたので、気分転換をしてもらうために、夫と一緒に娘を連れて近所を散歩することにしました。娘はフリルがたくさんついたピンクの服を着ていたのですが、義母が「ちょっと待って」と言って、クマ柄のシンプルなデザインの服に着替えさせようとします。私が戸惑っていると、義母から「近所の人には男の子が生まれたと説明しているから、近所の人に会ったら『男の子です』って言うのよ……」と言われて驚愕! なんと義母は近所の人たちに男の子が生まれたと言い回っていたのです。義母は、昔ながらの考えを持ち、家の跡継ぎは男の子が絶対! という思想のようで……。妊娠したときは何も言われていなかったため、義母の発言と行動に私はドン引き。さらに「女の子だったなんて知られると恥ずかしいからねぇ」と言ってきます。私が言葉を失っていると、その場にいた夫が「母さんがそんなこと言うほうが、恥ずかしいよ」とピシャリ。さらに「きちんと近所の人にも説明しておいてよ!」と言ってくれました。義母は息子から注意されて気まずかったのか、それ以上性別について言ってくることはありませんでした。 結局帰省中に近所の人たちと遭遇することはありませんでしたが、時代錯誤な義母の行動と発言に私はドン引き……。その後、義母は「女の子だったみたい」と近所の人に気まずそうに訂正してくれたそう。今回は夫に強く言われたことで謝ってくれましたが、今後娘を否定するようなことをされたときは、私からもしっかり意見を言えるようにしようと思った出来事です。 作画/yoichigo著者:沢田 かほ
2024年05月25日私には7歳、4歳、1歳の子どもがいます。ある日、初めて私ひとりで子ども3人を連れて実家に帰省することになりました。すると電車の中で、子どもたちがぐずり始めました。さらに、ハプニングまで……。すると近くにいた高齢女性が声をかけてきたのです――。 声をかけてきた高齢女性一番下の1歳の子を抱っこひもに入れ、あとの2人と手をつないで電車に乗った私。1歳の子がぐずるだけでも大変なのに、上の子どもたちも「トイレに行きたい」「のどが渇いた」などと騒ぎ、いつも以上に手がかかりました。まだまだ先は長いというのに、私はもうへとへと。 そしてとどめを刺すかのように、ハプニングが私を襲ったのです……。 「ぼたぼたぼたぼた……」 なんだか近くですごい量の水が落ちる音が。遅れて、私のおなかのあたりがじんわりとあたたかくなってきました。 1歳の子のおしっこがおむつから漏れてしまったのです! 早く拭かないと!と思いながらも、あまりの出来事に、周りの人に申し訳ないやら、恥ずかしいやらで私は一瞬動けずにいました。すると隣にいた高齢の女性が「ちょっとあなた……」と声をかけてくれました。 そして「大丈夫?」と言って、ティッシュで床を拭いてくれたのです。ほかにも自分のハンカチを差し出してくれたりする方もいて、周囲の方たちが助けてくれました。 あのとき居合わせた方々には感謝してもしきれません。とんだハプニングに見舞われましたが、人のあたたかさを感じられた帰省となりました。今後はおむつ漏れ対策をもっとしっかりしようと思います。 イラスト/海乃けだま著者:栗本みずき監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月25日かおりさんが娘・こはるを出産後、夫・いちろうはすぐに育休に入る予定でした。しかし、いちろうのミスで先延ばしに。突然ワンオペ育児を任され、自分の体に限界を感じていたかおりさんは、育休に入ったいちろうにスパルタ指導を開始しました。いちろうは育児をなめていたことを反省し、かおりさんもいちろうを許したのですが……。かおりさんと仲直りした矢先、いちろうは会社の後輩・みほの口車に乗せられて育休中にも関わらず面倒な仕事を引き受けました。かおりさんにバレないように仕事をしますが、育児と両立することは想像よりも困難。そんな中かおりさんは顔見知りの親子から、いちろうとみほが密会していたことを聞きます。かおりさんは激怒して問い詰め、いちろうは正直にすべてを話しました。 結局何もわかってない夫夫はこの期に及んで、会社の後輩はいい子だと庇います。私は育休中の人間に仕事を押しつける時点で、その後輩の人間性は終わってるのではと伝えました。 ※「貯まって」→「溜まって」 そもそも仕事をする余裕があると思ったのかと問うかおりさんに、いちろうは「十分うまくまわっている」と答えます。 その答えに呆れたかおりさんは、自分がギリギリまで無理をしている状態で、もし倒れでもしたらどうするのかと泣き叫びました。 いちろうは心から謝罪し、「これで最後にしようと思ってたんだ」と弁解。しかしかおりさんは、「これで最後にするってどういう意味……!?」といちろうのひと言を聞き逃しませんでした。 「まさか……その女の仕事を手伝ってたなんて言わないよね……?」そして、いちろうが育休に入る前の1カ月帰宅すらしなかったのは、後輩のためだったのかと問いかけるのでした。 育児は順調で家庭はすでにうまくまわせていると勘違いしていたいちろうさん。あれだけ育児の大変さを痛感したはずなのに、余裕があると思えるのはまだまだ意識が足りていないのではないでしょうか。 かおりさんが出したSOSも、夫であるいちろうに届かなければ意味がありませんよね。みなさんは、いっぱいいっぱいな状態になってしまった際、どのように対処していますか? >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター くまお
2024年05月25日うちの子どもたちが小学生だったころの話です。同じ学区の子ども会の役員だったAくんパパとBちゃんママの仲がまことしやかにささやかれはじめたのです……。 衝撃の不倫子ども会のボウリング大会や夏祭りの打ち合わせ、物品の買い出しなどの理由で、率先して車を出していたAくんパパ。そして、専業主婦で時間があるからと言って、Aくんパパのお手伝いを積極的にしていたBちゃんママ。 そういうことに疎い私でも、「2人の距離が近すぎる」と思うほどの親密さでした。周囲の人たちも2人のわかりやすい態度を見てとっくに気付いていたらしく、噂はあっという間に広がってしまいました。 かわいそうなのは2人の子どもたちでした。学校内にも噂が広まってしまったらしく、AくんとBちゃんは2人とも学校に行き渋るようになってしまったのです……。 それでもAくんパパとBちゃんママの仲はますます深まっているようでした。そして噂はついに、Aくんパパの義理の父のもとまで届いてしまったそう。Aパパは地元名士の入り婿だったのです。事情を知ったAくんパパの義父は、Aくんパパを問いただし、事実を確認。やはり真っ黒だったようで、しばらくして地元でAくんパパの姿を見ることはなくなりました。 一方のBちゃんママは、新築の家から追い出されてしまいました。Bちゃんママが「だってAパパのこと好きになっちゃったんだもん!仕方ないでしょ!」と玄関の前でわめいているところを見かけた人は1人や2人ではありませんでした。 結局、AくんパパとBちゃんママのせいで、Aくん家族とBちゃん家族はばらばらに。そもそも不倫自体がいけないことなのですが、よくこんな狭い地域で……と思ってしまいました。 本当に子どもたちが気の毒でなりません。自分の恋心よりも、親心を優先させるべきだと思いました。子どもたちの新しい生活が、少しでも平和で穏やかなものになることを願うばかりです。 イラスト/はたこ著者:かみくらさくら
2024年05月25日普段は子どもの面倒をろくにみず、たまに自分の都合で子どもと遊ぶくらいの夫です。アピールする前にやることやってよ!自分の趣味を優先させて、せっかくの子どもと遊べる休日も、ろくに顔を合わせないこともあります。とある休日、子どもの希望の場所へ、夫の運転で外出しました。しかし、到着すると夫はちょくちょく携帯を触っています。チラッと見ると、SNSに「家族サービス」とアピールしていました。連れていくだけで、サービスになるなら、普段私はどれだけサービスをしているのでしょうか。夫の「家族サービス」に評価をつけるなら星1です。外面ばかり良くして、SNSを気にするのではなく、目の前の子どもをちゃんと見てほしいと思いました。 ◇◇◇ 子どもと遊ぶよりSNSに自分をアピールする行動や、いい夫、父親アピールに私達が使われた気がして正直呆れました。「家族サービス」をしなくてもいいから子どもの面倒を普段から見てほしいと伝えました。 作画/さくら著者:本多夏美30代、結婚して5年目になる、4歳の子どもを育てる母。事務職パート中。
2024年05月25日ママ友が家に遊びに来たときの話です。帰るころに雨が降り出したので、車でママ友をおうちまで送っていくことにしました。「ありがとう!」と言いながら助手席に乗り込んだママ友でしたが、このあと車内の雰囲気が最悪になる出来事が起こったのです……。 常識でしょ!?いざ車を出そうとしたとき、ママ友がシートベルトをしていないことに気づきました。 「シートベルトしてね」と声をかけると、「大丈夫だよ!」とママ友。私の頭の中はハテナでいっぱいに。シートベルトをしないなんて、大丈夫なわけがありません。ルール違反であることはもちろん、何よりもしも事故にあったときのことを考えても、とにかく大丈夫ではないのです。 その後も「シートベルトして」「大丈夫!」とのやり取りを数回繰り返しました。「運転手の私の違反になるから、シートベルトしてよ!」と言うと、しぶしぶながらもようやく従ってくれました。 車内の雰囲気は最悪でしたが、私はそのままママ友をおうちまで送り届けました。 車に乗ったらシートベルトを締めることは道路交通法で義務化されていますし、私にとっては常識だったのでママ友の言動にはとてもびっくりしました。 その後、常識が通じない人なのだろうかと思ってしまい、なんとなくそのママ友とは個人的に会うことは控えてしまうように。子どもを通じて知り合ったママ友たちは、地元や大学の友だちとは違い、お付き合いが浅めです。今回のことで、私が知っているママ友の姿は一部なのかもしれないと思うようになりました。コミュニケーションを重ねて少しずつお互いのことを知って、信頼関係を築けたらいいなと改めて思った出来事でした。 イラスト/海乃けだま ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。著者:井本桜子
2024年05月25日夫のこうきと娘のまなと暮らす、主婦のあやかさん。結婚する前から楽しいことが大好きな夫は、いつでも自分優先。家事や育児はまったく手伝わず、休日も友人との集まりを優先してばかりで、娘が熱を出しても心配すらしてくれず、あやかさんはひとりで家事と育児に奮闘していました。しかしそんな夫は、性欲だけはさかん。毎日のように誘ってくるため、あやかさんはうんざりしていました。 頭の中からっぽ?夫婦生活をしつこく誘ってくる夫のこうきさん。あやかさんは体調がすぐれないため断っていましたが、機嫌を悪くしたこうきさんは「いつまで体調悪いんだよ!」「ずっと家にいて暇なくせに早く治す努力をしていない」と逆ギレ。 ついにあやかさんの堪忍袋の緒が切れ、「じゃあ今日はもう寝るから!あとの家事よろしくね!」と反撃にでました。 あやかさんは、ここぞとばかりにこれまで夫に対して、思っていたことを伝えました。 「一日中家にいて暇」だと思われている間に、たくさんの家事をしていること。「娘が産まれる前に一日中ゴロゴロしてた」と思われていた期間、つわりで動けなかったこと。つわりで苦しむ中でも家事をしていたこと。 こうきさんは、あやかさんの剣幕に驚き、ついに反省した態度を見せました。 しかしあやかさんは知っていました。こうきさんは、すぐにいったことを忘れてしまうことを……。 ◇◇◇ 妊娠中は、さまざまな体調の変化に悩まされる方も多いですよね。そんな中でも頑張って家事をしていたあやかさんの実態を知らなかったとは、こうきさんは本当に自分のことしか考えていないのかもしれません……。今回、あやかさんは夫に正直な気持ちを伝えました。夫が変わってくれることを信じるのであれば、言い続けてみるのも1つの手かもしれませんが、相手に気持ちを伝えるというのは、かなりの労力を使います。なるべくあやかさんの心や体に負担のないように過ごしてほしいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター たに
2024年05月25日男の子の名前は「二音ネーム」が大人気! なかでも、男女どちらにも名付けられることの多い「ジェンダーレスネーム」や、ラ行で始まる名前が引き続き人気です。4月に生まれた3,758名の男の子の名前から、人気の「二音ネーム」よみランキングTOP10を紹介します。1位りく4月生まれの男の子にもっとも多かった二音ネームは「りく」でした。2023年のよみランキングでは3位、2022年は2位と、毎年人気の高い名前です。「凌空」「陸」という漢字が人気でした。 「りく」は「大陸」を連想させ、広く雄大なイメージや、強い生命力を感じさせます。「広い心を持った男の子に育ってほしい」「スケールの大きな人生を歩んでほしい」といった願いが込められているようです。1位はる2位に入ったのは「はる」。2023年のよみランキングでは13位、2022年は11位に入っており、毎年安定した人気を誇ります。また、女の子の名付けにも用いられるジェンダーレスネームの一つでもあります。男の子では「晴」「陽」「暖」「陽琉」など、さまざまな漢字が用いられていました。 「はる」は「春」を連想させ、特に春生まれの赤ちゃんに多く名付けられます。「心温かく、明るい人に育つように」という、親御さんの願いが込められているようです。 3位そら3位にランクインしたのは「そら」。2023年のよみランキングでは7位、2022年は8位と人気の高い名前で、こちらも女の子にも名付けられるジェンダーレスネームの一つです。男の子の名付けでは「蒼空」「空」といった漢字が多く用いられていました。 「そら」は頭上に広がる大きな空、美しい空を連想させ、伸びやかな印象を与える名前です。「健康に伸びのびと成長してほしい」という、パパ・ママの願いが感じられます。 4位さく4位にランクインした「さく」は2023年の年間よみランキングで18位、2022年は19位と、近年安定した人気を誇る名前。「朔」「朔空」などで名付けられています。 「朔」は、月の最初の日を表す漢字。「始まり」や「新たなスタート」を感じさせ、新生活が始まる4月にぴったり。「さく」というよみも新鮮です。 5位るい5位にランクインしたのは「るい」。2023年のよみランキングでは23位、2022年は21位という順位で、「琉生」「琉偉」といった漢字が用いられていました。また、女の子の名付けにも用いられるジェンダーレスネームでもあります。 ラ行で始まる名前は、みずみずしくかっこいい印象。「るい」は英語で「Louis」と表記され、「名高き戦士」という意味があるそうです。NBAプレーヤーの八村塁選手が同じよみで活躍されています。 5位りと同率で「りと」が5位にランクイン。2023年の年間よみランキングでは22位、2022年は35位と、近年注目の名前です。「莉翔」「凛翔」「璃音」などさまざまな漢字が用いられていました。 ラ行で始まるみずみずしさと、男の子の名付けで人気の「と止めネーム」の安定感を組み合わせたトレンド感のあるよみとなっており、今後さらに人気が高まりそうです。 7位せな7位には「せな」がランクイン。2023年の年間よみランキングでは31位に入っているほか、女の子のよみランキングでも34位と上位にランクインしており、ジェンダーレスネームとしても人気です。男の子には「惺凪」「世凪」「晴凪」といった漢字が用いられており、「な」の止め字には「凪」を用いるのがトレンドのようです。 サ行で始まる名前は、爽やかで上品な印象に。さらに「な」で止めることで、やさしく親しみやすい印象も加わります。8位なぎ8位に入ったのは「なぎ」。2023年のよみランキングでは30位、2022年は42位に入っており、少しずつ順位を上げている注目の名前です。また、「なぎ」は女の子の名付けでも人気。「凪」という漢字での名付けがトレンドです。「凪」は、風や波が静まる様子を意味します。「穏やかで、落ち着いて行動できる人に。周囲にやすらぎを与えるになってほしい」という想いが感じられます。 9位れん9位は「れん」でした。2023年のよみランキングでは19位、2022年は29位と、年々順位を上げています。「蓮」という漢字での名付けが人気です。 「れん」という響きは、洗練された印象を与えます。また、「蓮」は泥水の中から育ち、美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない清らかさと強さを感じさせます。有名人では人気アイドルグループSnow Manの目黒蓮さんも同じ名前で活躍されています。 10位れお10位に入ったのは「れお」。2023年の年間よみランキングでは33位、2022年は24位にランクインしています。「玲桜」「玲音」といった漢字で名付けられており、この季節らしい「桜」という漢字が用いられているのがポイントです。 「れお」は英語表記で「Leo」となり、海外でも通用する名前です。「Leo」は「Lion」のことで、百獣の王・ライオンを表します。ライオンのような強さやたくましさを感じさせ、海外でも人気のある名前です。 4月生まれの男の子に人気の「二音ネーム」ランキングには、「はる」「そら」「るい」「せな」「なぎ」といったジェンダーレスネームが多くランクインしていました。また、「りく」「るい」「りと」「れん」「れお」など、ラ行で始まる名前が上位を占めている点も印象的でした。これからの名付けの参考にしてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年4月1日(月)〜2024年4月25日(木)調査件数:男の子:3,758件
2024年05月25日こんにちは。HugMugブロガーの海老原です。新生活が始まった4月から少しずつ落ち着いてきたので、梅雨入り前に我が家では毎年恒例の鉢植えを入れ替えたり、木を剪定したりと...お庭の手入れを始めました。主人がコストコで一目惚れして購入してきた商品が良かったのでレポートします♪STANLEY Jr.のコスパ最高7点セットSTANLEY Jr.KIDS WHEELBARROW & 7PC GARDEN SET ¥6,9986歳120cmの息子と比べても大きな箱。この中には7点収納されています。手押し車をのぞいた7点セットの中身は下記の通りです。・エプロン ・軍手・スコップ3種・クワ2種こんなに沢山入っててこの値段⁈と驚いてしまうぐらい。そしてクオリティーもかなり高く大人でも使えます◎こちらは3才以上から使用できる製品で、家族みんなでガーデニングやお庭のお手入れをすることができます!子供の使うスコップなどはプラスチック製が多い中こちらは金属製で持ち手は木製。海外ならではの色使いも可愛い♡ママ一人でも簡単に組み立てられる一輪の荷車は説明書を見ながら簡単に組み立てられます◎(プラスドライバーは必要です)6歳120cm 男の子着用エプロンと軍手着用エプロンには6箇所のポケットがついています汗拭き用のハンカチタオルなどが入れられるので便利◎エプロンは紐が長いので結んで着用しています。一通り全部セットになっているのは助かるしこのセットでこの値段は個人的にかなりお得だと思いました♡今年の夏休みの宿題などの苗や植物の成長記録などにも使えて良いな。と思いました。我が家はお小遣いはお手伝い制を実践!よくママ友の間でも話題になるお手伝いにお小遣いはあげる?あげない?と賛否両論はあるのですが...我が家はお手伝い制を実践しています。やるお手伝いは自分で考えお小遣い帳を記入する決まりです。右が次男で左が長男のお小遣い帳。ひらがなが苦手な弟にやるお手伝いを分かりやすく絵を描いてあげてました。主人が切った木の枝を回収する息子達芝生を刈ってくれる兄さん。お庭の手入れは、お部屋の片付けと同じらしくお手伝いを頑張ってくれました◎①お金の大切さを学び、働いた対価としてお金をもらう。②自分で考えて行動する。③お小遣いは自由に使う(何に使っても文句は言わない)そう、家族みんなで決めたルール。高校生の長女も同じルールです。私達、親も手伝ってもらえて助かるし子供達もお手伝いして褒められて、お金も貰えてお互いWIN WINだね。って考えでいます。「お疲れ様でした。」と封筒に入れてお小遣いは大人と同じ毎月25日にお給料日として渡しています。必ず「ありがとう」の感謝の言葉を伝えるのを忘れずに、たまにオーバーリアクションで「助かる〜」「綺麗になってる〜」など言って子供達が少しでもモチベーションを上げてくれるようにしています。笑ガーデニングセットのおかげで楽しみながらお手伝いをしてくれたのと息子達がアサガオを育て始めました。毎朝、何色の花が咲くか楽しみにしていて水やりをしています。花が咲いたら学校に持って行くみたいです。親子で使えるので、ガーデニングを始めようとしている方や家庭菜園など家族で楽しんでいる方にもおすすめだと思います。我が家も野菜やお花を植えたりしてこれからガーデニングを子供達と一緒に楽しみたいと思います♪
2024年05月25日結婚2年目で、待望のわが子を授かった私たち夫婦。夫も私も子どもが欲しかったので、妊娠がわかったときは2人で喜びの涙を流しました。しかし、子どもの名前を考える段階になって、夫のとんでもない発言に私は愕然としました――。 夫のトンデモ発言「名前のことだけど、俺の子どもだから、俺が名前を考える!」と言い出した夫。私の子どもでもあるんだけどな……とかなりイライラしました。 夫が候補として挙げてきた名前は2つ。どちらもよくある名前だったので、どうしてその名前がいいのか理由を聞いてみたところ……。 「呼びやすいから!名付けに大事なのはフィーリングだよ!」 それを聞いて、私はブチ切れ。 「あなたひとりの子どもじゃないでしょ!」「こっちは命懸けで出産するんだから、適当に名前を付けようとしないで!」 今までの夫婦生活では、夫の意見を立てていた私。そんな私が怒ったことに、夫もびっくりしたようでした。 「自分の子どものことに関しては、私は絶対に折れないよ」と宣言した私。夫も私と話し合って決めることを約束してくれました。 名前は親からの最初のプレゼントだと思っています。子どもが一生付き合っていく名前になるので、その後は2人でいろんな候補を出し、よく話し合って決めました。 その後、無事に生まれてきたわが子。まだ小さいですが、いつか「この名前にしてもらえてよかったな」と思ってくれたらうれしいです。 イラスト/はたこ著者:青木愛美
2024年05月25日潔癖症の夫と2021年生まれの息子との間で翻弄されるアラサー母・たちさんが、家族との日常を描くエッセイマンガ。潔癖夫の楽しくも不思議な行動や、おもしろ育児エピソードをご紹介!YouTubeの動画を見始めてから、リアクションに英語が混じるようになった息子くん。ある日、たちさんが「そろそろおむつ変えようか?」と言うと、「No!!」と即答。さらに、そのほかの場面でも英語のリアクションが入って……!? 英才教育一切なしなのに、息子が英語のリアクションを…! 「Uh-oh」 「YEAH YEAH」 「Oh NO!!」など、バリエーションもさまざま。 ちゃんと使う言葉を理解し、適切な場面で言葉を使い分けているところに、思わずたちさんは感心してしまったのでした。 YouTube動画の影響で欧米化しているという息子くん。何度も繰り返し動画を見ることで、自然と覚えていったのかもしれませんね。言葉も適当に言っているわけではなく、場面に応じて使い分けているのが凄いなと思いました! 著者:マンガ家・イラストレーター たち
2024年05月25日夫は私の妊娠を機に、子育て中のママを手助けできる会社を作りたい! と言って、脱サラしました。地道な営業を続けてきたおかげですこしずつ仕事は増えていますが、まだまだ大変な時期です。夫に負担をかけないように、私は里帰り出産を選択しました。産後1カ月が経ち、両親ときょうだいの力を借りて子育てする毎日は終了。これからは自宅に戻り、夫と力を合わせねばならないのですがーー。夫はイケメン社長私と娘の帰宅が楽しみだと言っていたわりに、夫はパーティーや接待ばかりでほとんど家にいません。会社経営に人脈作りが大事だと言いますが、さすがに多すぎてゲンナリしてしまいます。 それでも「ママを助けたい」という夫の気持ちを尊重しようと思い、大目に見ていました。その甲斐あってか、私の育休が明けるころには会社が急成長! 社員も増えたので、少しは家族の時間が取れるはずだと信じていました。 しかし家を開ける頻度は変わらず、度々大きな額のお金をおろすようになりました。とある雑誌で「イケメン社長」として紹介されて以来、夫の知名度も上がり、交友関係も派手になったような気がしています。 夫の隠し事貯金が減るペースは次第に早くなりました。会社はうまくいっているのか、ギャンブルなどにハマっていないか、心配になってしまいます。 考えても答えは出ません。夫を問い詰めると、表情が一変。深呼吸をしたのち「話さないといけないことがある」と言われました。できればすぐ話してほしかったのですが、仕事の電話がかかってきたため中断……。モヤモヤしながら一晩を過ごし、気付けば夜が明けていました。 翌朝、玄関のチャイムが鳴ったのでモニターを見ると、そこには見知らぬ女性が映っています。誰かと思って玄関を開けると、夫が奥の部屋から出てきて「ごめん! 迷ったんだけど……やっぱり離婚してくれる?」そう言って、記入済みの離婚届を出してきたのです。 突然のことに私が動揺していると、「そういうことなんで!」と女性も笑って言いました。その顔を見て、私はある事実に気がついたのです。 女の正体とりあえず、私は離婚届けに記入をしながらコッソリ弟に連絡を入れ、ことの顛末を報告。しばらくして、勤務中の弟が慌ててわが家にやってきました。 警察官の制服を着た弟が突然現れたので、女性は顔面蒼白に……。弟が「一緒に来てくれますよね?」と声をかけると、静かに頷いていました。 夫は「どういうことだ!?」と混乱中。私が「この人被害届が出ている結婚詐欺師だよ……。金銭的な援助を要求されなかった?」と聞くと、夫は心当たりがあったようで、「ウソだろ……」とつぶやきながら、呆然としていました。実は、私も弟と同様に警察官。職業柄、わるいことをした人の顔写真は毎日のように見ています。彼女はここ数週間で何件も相談がきていた人物だったので、よく覚えていました。 結婚詐欺師にしてはツメが甘すぎる彼女……。そんな女に引っかかった夫を残念に思いました。夫の残念な末路事実を知った夫は、私に復縁を迫ってきましたが、もちろんお断り。きっちり慰謝料は請求し、離婚が成立しました。私は娘と一緒に実家に戻り、まわりの手を借りながら育児と仕事の両立を頑張っています。夫はというと、不倫騒動と結婚詐欺に引っかかったことが社員に知られてしまったようで、「そんな人が世のママを助けるような会社を経営するなんて冗談じゃない」と、社員はこぞって退社。結局会社も倒産したようです。志高く、頑張って立ち上げた会社でしたが、もはや自業自得としか言えませんね。 長い時間をかけて得た信頼も、失うのは一瞬です。それを肝に銘じて、誠実に生きていきたいですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月25日モモさんは、夫と4カ月の娘との3人家族。妊娠を機に退職し、現在は専業主婦として家事育児に奮闘しています。しかし夫は、家で家事育児をしているだけなのに「疲れた」と弱音をこぼすモモさんは甘えている! と不満を持っているようです。夕飯の献立に口を出し、モモさんを怒らせた夫。会社の同僚に愚痴を吐き出します。妻が悪いのに… 専業主婦の妻が甘えている……という夫の愚痴を聞いた同僚のこじかなちゃん。夫をかばい、意見に同調します。 そこへ慌ただしく出社してきたのは、子どもの保育園の送迎を終えた同僚の金沢さんです。夫は「金沢さんを見てると、妻が恥ずかしく見える」とため息をつきます。するとそれを聞いた金沢さんは、血相を変えました。家族が評価してくれなければ、家事育児は地獄だと語る金沢さん……。「奥さんを労わってあげて」と夫のことを諭すのでした。 金沢さんの様子に夫は萎縮しますが、そこへこじかなちゃんが近づき、「専業主婦ってひとりじゃ生きていけないし、浮気されても文句言えないよね」と囁きます。その甘い囁きにそそのかされた夫は、週末カラオケと焼肉に行く約束をこじかなちゃんとしてしまうのでした。 金沢さんの言う通り、24時間子どもと向き合い続ける育児に休みはありません。それを理解せず、モモさんを馬鹿にするような愚痴をこぼす夫への金沢さんの怒りはもっともですね。 もちろんときにはストレス発散も必要ですが、浮気をするのは言語道断。こじかなちゃんの甘い囁きにあっさりと2人で遊びに行くことを決めてしまった夫ですが、今後大きな問題に発展しないことを祈るばかりです。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぽん子
2024年05月25日分離不安で暴言、癇癪も?母子分離不安の疑問に専門家が回答!対処法、相談先なども母子分離不安とは母親などの保護者と離れることで子どもが不安を感じることです。分離不安自体は早期の発達段階において不可欠なものですが、不安を過剰に感じることで以下のような身体的、精神的症状が出る場合があります。母子分離不安で起こる症状・不安が長期間続く・腹痛・頭痛・通園、通学拒否※上記は一例です3歳までにみられる母子分離不安の症状は、母親から物理的に離れることに不安を感じ、抱き癖や泣き叫ぶといったものになります。通常、母親が戻ってくるということを学ぶと不安はなくなるので、多くの場合は生後8ヶ月頃から始まり、生後10ヶ月から1歳半頃に最も強くなり、2歳から3歳頃で次第に治まってくると言われています。3歳以降にも母子分離不安の症状がみられる場合があります。園や学校に行く際に母親と離れることに不安を覚える子どもも多いですが、まれに母子分離不安によって登園、登校ができないという子どももいます。強い不安が1ヶ月以上続いている場合は医療機関や保健センターなどに相談してみるといいでしょう。母子分離不安・よくある困りに専門家が回答!Q:いつもは母子分離不安で母親から離れられないのに、何かあると「ママあっち行って!」と癇癪、暴言……そんな子どもをつい叱ることも多く『ダメな母親…』と自分を責めてしまいます。どうしたらいいでしょうか?Upload By 発達障害のキホンUpload By 発達障害のキホンQ:母子分離不安の強いわが子。この様子で幼稚園は大丈夫?何歳まで続くの?今からできることはありますか?Upload By 発達障害のキホンUpload By 発達障害のキホンイラスト/taeko(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2024年05月25日先週お邪魔した港区立みなと科学館が無料とは思えない充実っぷりで楽しかったのでおでかけ情報にしてもらえたらなとblogにまとめていきますね♩入り口はこんな感じ基本情報▶︎営業時間午前9時から午後8時▶︎住所東京都港区虎ノ門3-6-9▶︎利用料金無料プラネタリウムのみ有料▶︎休館日第二月曜日、年末年始▶︎最寄駅日比谷線虎ノ門ヒルズ駅or神谷町駅が便利です。※駅から徒歩5分ほど▶︎港区立みなと科学館HP事前予約もなくふらりと入れました。入口には受付があり初めてのご利用ですか?と気にかけてくださったのでとてもわかりやすかったです◎HP情報大画面でゲームのように楽しめる! “まちの中にある科学を発見”4つの常設展示コーナーこちらのみなと科学館では「うみ・まち・しぜん・わたし」の4つのコンセプトから身近な科学を発見することができました。大型モニターもそれぞれ4つあり、体験しながらミッションに挑戦する感じです☺︎その中から"うみ"と"わたし"コーナーを簡単にご紹介しますね♪港区の海や川を探求する"うみエリア"うみエリアにある大型モニターこちらのうみエリアにある大型モニターでは、モニターに向け手を広げ身体を傾けたりしイカダになりきります。まっすぐな川では中央の流れが早く、曲がった川では外側の方が進みが早いという科学的な要素を含んだゲームです☺︎川のカーブに合わせてどこにイカダを置くかがポイントです◎小さい子でもわかるようナイスポジションでは音が流れてくる仕組みになっていて分かりやすいです!こんなふうにランキングがでます。モニター内に入れるのはひとりなので頑張ってやりきれて良かったです。だいたい1人90秒くらいで体験でき、最後にはランキングが出てくるので大人も楽しめます◎音や反射にまつわるゲーム多数"わたしエリア"わたしエリアにある反射神経体験中こちらはナンバータッチです。携帯画面とは違い大きい画面なので身体も動かせて一石二鳥です◎紹介しきれないくらい小さなミッションや体験ゾーンがありざっと2時間は遊んでいたと思います☺︎エリア内は自由に遊べる点とスタッフの方が「がんばれがんばれ〜」と声をかけてくれて非常にアットホームでした♪体で感じて学びに!防災・減災が身につく気象科学館エリア同じ建物2階には気象科学館があり、こちらでは防災や警報について教えてくれます。ボタンを押したり、画面パネルにタッチしたりしながら身近に起こりそうな防災、災害をシュミレーションしてくれます。竜巻を観察中クイズ形式で挑戦したくなるトライアルミッションこちらのトライアルでは座る席によって車の中、学校、家などシュチュエーションが違った場合どうだろうか?と全員違う体感を同時に出来てしまうゾーンです。なんとこちらの椅子は地震が来るタイミングに合わせて振動します。モニター内はすべて違うお題でした。子供だけでなく大人も楽しめるので子供が楽しんでいるのをぼ〜っと見て過ごすだけではないので家族全員楽しめます。5月26日まで!巨大昆虫に会える「すごいぞ!昆虫総選挙」開催中こちらは昆虫たちのすごいを再発見出来る企画展でした。例えば扇風機の羽が蝶の特徴を取り入れたものなんてこと知ってましたか?羽の曲線や角度を取り入れることで自然に近く、ムラの少ない風を送り出すことができているんですって○圧倒的な巨大昆虫を観察しよう迫力満点のカマキリなんと全長6.3メートル企画展では推し昆虫を投票しよう!という参加型の選手拳が開催中です。期間限定ではありますが、最終日5月26日(日)には人気1位に輝いた昆虫に関する工作を実験室で行うそうです。▶︎参加方法:当日受付(定員36人整理券配布 13:30~)※ちなみに中間発表では森の宝石モルフォチョウが1位通過中だそうですよ〜息子より大きいカブトムシ小さい子から大人まで楽しめるの?実際に体験して思ったこと結論!子供も大人もしっかり楽しめました◎今回こちらのみなと科学館で遊んでみて無料なのにこのクオリティーと充実感いっぱいでした。1日中遊べるというよりか半日遊ぶという感じなので雨の日やふらりと立ち寄る感じでおでかけ情報のひとつにして頂けたらと思います◎プラネタリウムも併設されていて大人たちはふかふかの座席に寝落ち者多数でしたので、お腹いっぱいでのプラネタリウムは注意です☺︎笑
2024年05月25日出産後から1カ月健診まで家にひきこもりがちだった私は、外に出たくてストレスがたまっていました。産後の体では大した食事を作ることもできず、どうしても外食がしたかったのです。1カ月健診で無事にお医者さんから、少しであれば赤ちゃんを外に連れ出しても良いと許可をもらい、夫と赤ちゃんと初めての外食へ出かけたのですが……。 他人に迷惑をかけないように子どもが生後2カ月になったころ、私は夫に念願だった外食へ連れて行ってもらうことになりました。赤ちゃんと初めての外食なので、他人に迷惑をかけないようにネットでリサーチしてお店を選び、事前にお店へ電話をして赤ちゃん連れでも良いか尋ねました。 お店はベビーカーでの入店OKとのこと。そして当日、赤ちゃんが泣いてしまった場合の育児用ミルクなども準備をして、お店へと向かいました。 「赤ちゃんがかわいそう」と言われた私と夫が食事を楽しんでいる間、赤ちゃんは泣くこともなくすやすやと眠ってくれていたので安心しました。おかげでゆっくり食事を堪能。お店の店員さんにも「かわいいですね」、「いい子ですね」とあたたかい言葉をかけていただき、大満足で帰ろうとしたそのときでした。 他の席に30代くらいの男女のカップルが座っていたのですが、女性のほうが私たちを見て「あんな小さな子を連れて外食するなんて何を考えているの? 赤ちゃんがかわいそう」と言ったのです。妊娠中もなかなか外食ができず、久しぶりの外食だったのに、何でそんなこと言われないといけないの? と悲しい気持ちになりました。 赤ちゃん連れで外食はいけないこと?夫には「気にすることないよ」と言われましたが、見知らぬ人からの「赤ちゃんがかわいそう」という言葉を聞いて、なんだか私は悪いことをしている気持ちになりました。 確かに、赤ちゃんは外食を一緒に楽しめないので、親の都合で連れまわしていることは事実です。しかし、赤ちゃん連れで外食をしているだけで、どうしてかわいそうなどと言われないといけないの? とも思いました。さまざまな考えがあるので、そのお客さんも悪気があったわけではないかもしれませんが、わざわざ聞こえるような声で言わないでほしかったと思いました。 見知らぬ人の言葉に悲しい気持ちになってしまいましたが、赤ちゃんを連れて外食することについて、私は悪いことだとは思いません。なぜなら私自身、久しぶりに外食を楽しめたことでリフレッシュができて、家事や育児をより頑張ろう! と思えたからです。 作画/ぐら子著者:鮫島彩美0歳の男の子のママ。2年の不妊治療経験があり、念願の子育てを満喫中です。妊娠を機に仕事を退職したことでお金や保険に興味を持ち、現在はファイナンシャルプランナーの資格取得を目指しています。
2024年05月25日子どもが4歳くらいのとき。路線バスで帰宅していたときのことです。ひとり掛けの席に娘が座り、私は近くで立っていました。娘の後ろには高齢の女性が座っており、疲れていた私は女性の後ろの席に座ることに。その結果、思いもよらない事態になってしまい……。 違うんです!と伝えたかったけれど…いつも降りるバス停が見えてくると、娘が席を立ってしまいました。娘が私のほうを向いたので、「座りなさい」と手短に小声で伝えました。停車する際の揺れでよろけることもあるからです。 どうやら、私の前に座っていた高齢の女性も降りるために立ち上がっていたようで……。高齢の女性が、「あ、はい…」と座り直しました。私は高齢女性に指示した形になってしまい、申し訳ない気持ちとそんな展開に驚いて「え。あ、いや……」と謝れずに降りてしまいました。 不本意とはいえ、私の偉そうな指示に対して何も言うことなく座られた女性。とても素直な方だったなと今でも思い出しては反省しています。 ◇ ◇ ◇ わが子に言ったつもりで別の人が返事をする、といった経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。話の内容によっては焦りますよね。たくさんの人がいるところで話しかける際は、先に名前を言うなどで気を付けたいですね。 イラスト/あやこさん著者:丸野まる
2024年05月25日はじめまして!HugMugブロガーとして参加させていただくことになった、riyokoです。よろしくお願いいたします☺︎私の息子は今月で7ヶ月になりました。もうすぐハイハイができそうなのですが、自宅だとハイハイを練習する充分なスペースが確保できない。。!ということで、四谷三丁目にある「東京おもちゃ美術館」に行ってみることにしました。木のおもちゃが盛りだくさん!旧校舎を活用した体験型室内ミュージアム元小学校をリノベーションした「東京おもちゃ美術館」。温かみのある空間には木のおもちゃをメインに国内外の良質なおもちゃがたくさん!実際に遊んで体験ができるミュージアムです。入館チケットは事前にオンラインで購入。現地で購入するより少しお得です。ちなみにベビーカーは建物の外に駐車スペースがあり、停めておくことができます!【東京おもちゃ美術館】●開館時間 / 10:00-16:00(最終入館15:30)●赤ちゃん木育ひろばは1時間の入替制●休館日 / 毎週木曜日(木曜日が祝日の場合は開館。翌日振替休館あり。2・9月にメンテナンス休館日、年末年始休館あり)●住所 / 〒160-0004東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内(東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口より徒歩5分●URL / 学芸員が遊びを教えてくれる!赤ちゃんも安心な0・1・2歳専用スペース1階にある「赤ちゃん木育ひろば」は0・1・2歳の赤ちゃんが広々と遊べるお部屋。部屋の中には木でできたおもちゃがたくさん!息子も家とは違うおもちゃに夢中でした。おもちゃ美術館には赤いエプロンを着た「おもちゃ学芸員」の方々がいらっしゃって、おもちゃの使い方を教えてくれたり、ちょっとした子育て相談にも乗ってくださいました!もうすぐハイハイができそうな息子の近況を伝えると、鈴が入った転がすおもちゃや紐で引っ張る車のおもちゃを紹介してくれました。赤ちゃん木育ひろばの隣にはおむつ替えスペースも完備。安心して遊ばせることができました。親子で楽しめる!日本各地の職人が製作した木のおもちゃと遊具で遊べる「おもちゃのもり」次は2階に移動して「おもちゃのもり」へ。こちらには日本各地の木材でそれぞれの職人が製作したこだわりのおもちゃや遊具がありました。木の温もりが心地よくて、大人にもおすすめのスペースです。雨の日もきっと大満足!7ヶ月の息子が遊べたのは上記2スペースでしたが、それでも滞在時間は大満足の2時間超え。他にもおもちゃを作る体験ができる部屋や、おもちゃの歴史を知ることができる部屋などもあり、年齢があがるに連れてまた違った楽しみ方ができそうでした。ミュージアムショップもあり、実際に遊んで気に入ったおもちゃを購入したり、プレゼント選びにも良さそうだなと思いました!(ミュージアムショップは入館料なしで入れるそうです)月ごとにスペシャルなイベントも開催しているようなので、次回はそれに合わせて来館したいなと思っています。♪
2024年05月25日子育ては毎日がたからもの☆
ゆるっと性教育
モチコの親バカ&ツッコミ育児