義母の大量の手土産に困惑…!円滑に関係を築くためには?【体験談】
結婚して10年、義母との関係で困っていることがあります。それはわが家訪問時の手土産が多い! という点。食品、バッグや靴、どこかから頂いた人形まで……。義母の手土産との付き合い方について、体験談をお伝えします。
まるで仕入れ!? 義母の手土産問題
田舎に住む義母は、周囲の農家の方から野菜や米をたくさんもらうようで、頂き物はそっくりわが家に回ってきます。米90kg、にんじん・じゃがいも・里芋がダンボール1箱、大根20本、などなど。青果店が開けるほどの量です。
「困るなどぜいたく!」と思われるかもしれませんが、置き場所もなくママ友に配っても食べきれずに余ってしまいます。
ほかにもかばんや靴、老人会でみなさんが作った飾りや絵、置物まで……。正直、困っています。
義母からの手土産の対処法
義母の訪問の前に、電話で「何をどれくらい」持参してくれるのか詳細を確認。消費しきれそうにないもの、頂いても置き場所に困るものはお断りします。あいまいな断り方では「遠慮している」と勘違いして持ってきてしまうので、「いりません」とハッキリと伝えていました。
不要な理由も「雛人形は息子がやんちゃして壊すので」「トマトは家族全員食べないので」「かばんは20個持っているので」など、可能な限り具体的に伝えました。
手土産が多い! 義母との付き合い方
ところが、事前に電話で確認しても、実際には山のように手土産を携えて義母は現れます。ある日、大量の手土産に困惑していたら、夫が「ごめんね。でも受け取ってあげてよ。ありがとうのひと言で満足するんだから……」と。
それまで私は頂き物の後処理のことばかり考えていましたが、違う方向性からの意見に「そうか!」と妙に納得しました。以来、義母の手土産は要・不要ではなく「笑顔で受け取ることに意味がある」と考えを改めました。
義母の手土産はとてもありがたいですが、なかには正直「もらっても困る」というものも少なくありません。それでも頂いたものは「笑顔で受け取ることが大事」と思うことで、長く嫁姑関係は円滑にいっていると思います。
イラスト:imasaku
著者:伊川 遥
女の子と男の子の二児の母。